( 322432 ) 2025/09/07 06:07:17 1 00 このスレッドでは、日本の選挙での公約や政府の給付金政策についての意見が交わされています。
1. **選挙公約に対する不信感**: 多くのコメントが、選挙前に掲げられた公約が選挙後には実行に移されないことに対する不満を表しています。
2. **給付金の効果への疑問**: 2万円の給付金が不十分であり、意味がないとの意見が目立ちます。
3. **減税の必要性**: 給付金よりも、消費税や所得税の減税が必要だという意見があります。
4. **政府への不満**: 政府の動きが遅いことや、国会議員が国民の生活実態を理解していないことに対する批判が寄せられています。
5. **困窮層への配慮**: 困窮層に対する助けが不十分であり、給付金はバラマキに過ぎないのではないかとの声もありますが、一方で実際に困っている世帯には経済的な支援が必要であるとの意見もあり、複雑な感情が交錯しています。
総じて、選挙後の政府の姿勢や政策に対する不信感とフラストレーションが強く表れ、具体的な改善策や公平性の重要性が強調されています。 |
( 322434 ) 2025/09/07 06:07:17 0 00 =+=+=+=+=
毎回選挙前に公約を掲げては選挙後に財源がどうこう言って実行を渋りますが、ならば議席を取る為の餌でしかない公約は出さないで欲しいです。
与党であれ野党であれ聞こえが良いワードを持ち出しておいて、選挙が終われば互いの公約を批判するばかり。 もとから本気で国民を救う気など毛頭無いようなお互いの足の引っ張り合いの会議はやめて、歩み寄りによる実行可能な政策を早急に打ち出して欲しいです。
大の大人が揉めている間にも物価は上昇し続けているのですよ。
▲231 ▼13
=+=+=+=+=
配る配ると言って半年が過ぎ、何も行われてない。 秋の国会で図ると言い実際配るのにあと1年。困っている人に手厚い助けをと言って2万円配るのに1年半。言ってることと中身が合ってない。 本当に困っている人にだけ30万円位配るべき。 収入が少なく生活保護一歩手前の人でマイナカード持って銀行紐づけてる人に手を上げてもらい金融調査入れることに納得したひとにだけ給付 資産あるのに手を挙げた人には罰則も
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
消費税を無くすのが一番の効果と思うけど、とりあえず3~5%に落とすのか良いかな。 燃料にも消費税がかかってるんだから、物価高対策だっていうなら、バランスは考慮すべきかと。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
早く給付できるように、マイナポータルで口座も登録したんでしょ その人たちには早く給付すればいい 後の人は、はがき出すなりして給付すればいい 減税や消費税額の変更とかは、逆に増税にならないようにしたり複雑にならないように考えてしかるべき時期にいやればいい。 与党も野党も「スルスル詐欺」になるよ!!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
給付金については、「生活費が足りず、早く2万円を支給してほしい」という切実な声がある一方で、「一律給付で本当に経済効果があるのか」「ただのバラマキではないか」といった冷静な見方もあります。
自分も身体障害者で非課税世帯だけど昨今の物価高には到底家計が追いつきません。個人的に現金給付されたほうが非常に助かる。人様々な賛否両論はあると思うが国民がどうのこうの言っても所詮決めるのは政府だからこれからの流れを注視していようと思う。
▲405 ▼116
=+=+=+=+=
選挙で負けたとはいえ政権与党には変わりない自民党の選挙公約が終わればなんだかんだの理屈をつけて先延ばし 国民をただの選挙目当てに利用しただけ?これが自民党の本質ですか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
諸々の税金の減税と、議員の方々の減給もお願いします。仕事をしなければお給料って貰えないと思うので。世の中議論しているだけでは何も変わりません。本当に国民のために何かしたいとお思いなら、早急に行動して下さい。みんな大変な思いをして日々生活しています。選挙の前後で何も変わっていませんよ…
▲199 ▼12
=+=+=+=+=
>所得制限を設けて低所得層に重点的に支給する案や、給付金額を減額して財源を抑えながら支給する案などが考えられます。
元々、税収が増えているのだから、減税して還元すべきだと思います。
減税なので、税金を多く納めている人は、減税が多くなるのが当たり前ですが、給付かつ所得制限をかけたら全く逆の結果になります。 増税の時は真っ先に負担増となるのに、減税の恩恵は受けられないのは不平等でしょう。
頑張って収入を増やしたら、負担増の罰ゲーム。石破政権のこうした政策を嫌って離れた支持者もいると思いますよ。
▲139 ▼38
=+=+=+=+=
所得制限を設けるにしても低所所得者などや子持ち世代には加算的なものをしていくのは変わらないでしょうし、そもそも2万円を給付するについては 2万円では経済的効果は変わらないでしょう。 その2万円にしても以前よりはスムーズにはいくにしても事務的なものとしてについてはあり、自治体も丸投げは止めて欲しいとも言っています。 それならば別のものでの減税的なものを考えて実施した方がいいような気も しますが・・・ 2万円といえど助かるのは事実なわけですがそれに伴う時間や費用を考えればやはり、別な方法なものでのものをやってほしいという感じもしますけども
▲53 ▼77
=+=+=+=+=
例え経済効果がなかったとしても与党は公約に挙げているのだから野党候補からの賛同を得なければならない。賛同した野党候補はそれなりに国民の支持を得られるだろう。何もしない野党よりはずっとましだし大臣の座も得られる可能性が十分に出てくる。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
その2万円も 一世帯が1年間に食費に払う消費税とか 全く現実を分かってない 森山幹事長の説明でしたよね。だから 給付されても 焼け石に水で それほど意味が有るとは思えませんけどね。それよりは消費税減税の方が広く平等に恩恵を受けると思いますよ。給料が上がっても 税来も上がって 結局手取りは変わらないか少なくなる。働く納税者には所得税減税も必要だと思いますよ。
▲70 ▼47
=+=+=+=+=
全国民に一律配布するのは大変だと思う。一定期間食料品の税率を減らすとか、水道光熱費の基本料金に当てるとかの方が手っ取り早いと思います。何に使うかは限定されるけど、生きていくためには食べ物と生活環境が必要ですから。
▲41 ▼50
=+=+=+=+=
今日家族でスーパーいったきたけど 特価のキャベツだけ買っている人とか さんまの売場で何分もみているおばちゃんとか なかなか厳しいのかもしれないですね お金がないというよりも不安が大きいのではないかなと思う。 普通に働けばそれなりの生活はできるのに働きたくないもしくは働けない そういう層に配る必要はないと思う。 金がなければそれなりの生活をすればいいのであって 大学行けない高校行けないのも昔は普通でしたよ 昭和だって貧困格差はありました。 令和になって何度でもやり直しできる時代になっていると思うけどね。 2万円ないよりはいいけど 結局税負担する層ばかりにしわ寄せがいく
▲35 ▼64
=+=+=+=+=
食料品への消費税をゼロにする。2万円ボッキリの給付は経費が嵩み効果少ない。生活苦しいの判断は誰がしますか?住民税非課税者は必ず生活苦しいとは限らない。 減税だけの対策では無く、所得増加の経済政策や税の応分負担など、総合的に考慮する事が必要です。
▲47 ▼50
=+=+=+=+=
所得制限を設けるというが、それイコール住民税非課税世帯、子育て世帯だけという決めつけになるのが一番おかしいし矛盾がある。 いわゆる中間層を含め多くの方々が物価高騰に苦しんでいるのだがら、しっかり血税を納め続けてきた方々を絶対に蔑ろにする政策であってはならない。 やはり平等である消費減税を実行する前提で、それまでの空白期間を埋める為の一律給付をするべき。 公約をコロッと変え物価高騰で分断を作るような政策なら、更に石破政権は窮地に陥るでしょう。
▲84 ▼20
=+=+=+=+=
自公が参議院選で過半数割れして政権が不安定になった。野党も多党になり一枚岩にならずそれぞれの党で公約はバラバラ。自公公約の僅か2万円も野党や国民の反対に合い宙に浮いたまま。自公はこの国民不評の2万円バラマキ支給公約を取り下げればよいと思うのだが取り下げそうになく、野党にも同意が得られそうにない。野党を多党にした参議院選が国民に取って正解だったのかどうか?日本では多党化した野党のシャドウキャビネットになれそうにない。政策の混迷はこれからも続く。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
9月からまた値上げラッシュが続く中、生活に苦しむ人たちは多い。特に非正規雇用世帯にとって物価高は切実である。一律の給付金はバラマキなので、所得制限を設ける必要はある。その際、2万円という額が適切なのか?物価高に見合う金額とは思えない。また野党も減税に固執せず、生活困窮世帯への給付金を早急に実現するべきだ。
▲15 ▼16
=+=+=+=+=
社会保険料を値上げする、会社負担に耐えられず倒産が増える。増税で家庭で使えるお金は減り 物価高で買わなきゃいけないものも買えず。 国や自治体ばかり収入が増える。 中間層が搾り取られ続ける。 金がないから結婚、出産、子育ては無理。 様々な壁を取り払ってください。 減税が一番効果があります。
▲67 ▼19
=+=+=+=+=
参議院選では自民党は2万円給付しますという公約をもとに選挙をしていた。
議席数が減ったから、やっぱりやめますというのは、投票してくれた有権者に対して公約違反になるし、失望感が増すと思う。
今の自民党は筋が通らず国民のための政治よりは、国会議員のための政治をしている感じがする。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前にあれだけ国民に不評だった現金給付が、与党が選挙で大敗したから、当然、中止になるのは、当たり前の事。だけど、有権者も今度は、「なぜくれないのか?」と言うのも、どうかと思う。更に、所得制限まで言い出したけど、本当にやる気があったのかも疑問。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
二万円もらっても何もならない。それより、社会保険料や所得税、住民税を何とかしてほしい。 消費税より先に対応できるし、今まで働いてない人ばかり助けてきたのだから、少しは納税者への還元を先にしてほしい。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
食料品の値上げや光熱費。ましてや主食のコメでさえ、5㎏で 5000円という中で住民税非課税世帯(困窮世帯・年収100万円以下)の生活は本当に大変だと思います。そういう中で給付金は困窮世帯にとっては有難いものです。(全然足りませんが) もとより月に80万も100万も給与を貰っている世帯に2万円など給付すればバラマキともなるでしょうが、困窮世帯に対してはバラマキとはなりません。バラマキという表現は、困窮世帯からして非常に屈辱的な表現です。その意こそは、ばら撒かれた金を貰って喜ぶ世帯という事になるでしょう。 今現在、日本国の全世帯数(約5700万世帯)の内、実に24%の 1380万世帯が困窮世帯です。一体どういう国なんですかね。ちなみに、2万円だ、4万円だ、などと言っていますが、 困窮世帯一世帯当たり100万円を給付しても約13兆円。 アメリカへの忖度金80兆には遠く及びませんよ。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
子供のお年玉にも満たない2万円だが、苦しい人にはありがたいだろう。こんなことをするとすぐにバラマキだと非難する人たちがいるが、そんなこと言っているから何もできず困窮者を見殺しにするのだ。困っていない人達は消費に回さずそのまま貯蓄してしまうので効果は限定的だという声もあるが、そう言うならやはり減税をすべきであろう。消費者が得をする消費減税が一番の得策であろう。うーん
▲44 ▼38
=+=+=+=+=
給付金の支給の有無はひとまず置いておくとしても、選挙で公約として掲げていたことを守らないのは、やはり問題があるのではないでしょうか。 今回の参院選では、自民党が民意を受けて第1党となったわけですし、国民との約束である公約は、たとえ困難があっても最大限実現に努めるべきです。 このような対応が続けば、今後の政策や公約に対する信頼は大きく揺らぎ、自民党に期待していたオールド層も離れていくのではないか。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
野党は配布を嫌がっている。自民は負けた理由で配らない。でも国民は給料を1/3も引かれ、物価高で消費税を払い、今後も税金が増えそうで不安で困っているのが現実。 野党の消費税減税、ガソリン税とか問題定義されていますが、いつになるか分かりません。 速やかに国民全員に2万円を配ってください。お願いいたします。 結果的に、年内何も変わらないんでしょうね。もし首相が変わっても!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いつも、所得制限。何故?皆生活の為に必死に働いています。やっとの思いで税金払ってるのに課税者には何もないと言うのはおかしい話。 物価高の中、食費を抑えたり、光熱費抑えたり努力してます。 子供の教育費もかかり大変です! 制限かけないで欲しいです。
▲45 ▼6
=+=+=+=+=
負けたの言い訳に配らないだろうな 所得制限付けたら貰えない層が出てきて更に反対増えるからならそれを尊重して配りませんが増税はしますって所でしょう 次の衆院選まで日本が持たなそうなら本当に最終手段の全国民で永田町焼き討ちって暴力でしか解決で来なさそうなのが残念でならない
▲66 ▼13
=+=+=+=+=
結局は現時点で何も出来ていない!たまにスピード感を持ってとか言っていた人もいたような…今の政治家は何も出来ないのが現状ですね!高い報酬の割には何をしているのでしょうか?何も出来ないのであれば高い報酬も多いと思う人数もいらないのでは?増税とかは超スピーディーに行われるけどね!知らない間の増税とかもどんどんやるのに、政治家はなんの為に存在しているのでしょう?
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
まず、声を大にして言いたいのは、現金給付は経済政策としては下も下策だ、ということ。経済政策であるなら、例えば日本中の水道管の交換を国費で行った方がマシだ。 経済政策として意味があるのは給付が家計の資金ショートを防ぐという意味合いだが、2万円では焼け石に水。
社会保障政策としてならまだ意味がある。この考え方では一定以上にまで配る意味が分からない。
石破氏は、当初は納めすぎた税金を返すといい、経済政策として給付金を配るといい、所得制限にも言及しているが、政策の裏にあるべき理念の裏付けがないのが透けて見える。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
まず給付金のシステムを与党内で協議して作り、賛成してくれるように野党を説得し、可決されたら大変な準備をしてようやく実行・・・。考えただけでもとてつもない時間がかかり、年内ではとても無理ですね。そもそも自公は衆参両院で過半数とれてないんだから、やるのは大変ですよ。国民のほとんどが期待してないんじゃないんですかね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最低限公約掲げたなら動かないと 少数与党で否決されるかもしれないが、 それなら公約の大義は守った事になるのでは?
議論すらしないのは与党としてどうなのか? 負けたから給付に向けて行動しないのは、初めから票しか見ていないと思われても仕方ないと思うのですが
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
選挙公約を守るとは限らないと総理大臣が発言したし野党と組まないと政権運営が出来ない自民党と組む政党があるとしたら維新と参政党かな…維新は野党の自民党になると発言してるし参政党は麻生さんと談合してるし代表は元自民党の神谷さんだし…本当に国民の為を思うならさっさと行動してもらいたい。海外支援は光の如く財源の話も無く出来るわけだし…海外支援を否定はしないが日本の総理大臣が日本の為に仕事しない、日本を更に衰退させるような愚策しかしないから国民が怒るのは当たり前。それでもまだ自民党に投票する学ばない有権者。総理大臣もボロ負けした選挙の責任を取るのか取らないのか知らないが自民党から総理大臣が出る限り誰になろうが同じ。自民党=国民の為にならないことしかしないから。このショボい2万円給付も闇に葬るか住民税非課税世帯等に絞った給付で終わりそう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
選挙公約とか、敗けたからとかでなく、、岸田内閣の時から、コロナ禍 から、物価高、燃料高騰とこきみんは 生活苦しい状態です。給付、減税対策 早急に実施していただきたい!また議員さん方の、削れる経費、交通費等の、特権などの倹約、難民や外国人受け入れに対する、補助きんや便宜はかっている、様々なことの見直しや、生活面での規律なども、政府でできることしつかり、見直していただきたい!
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
2万円の給付金など何の解決にもならないと思います。それよりも働いているけど本当に生活に困っている人が一時的に生活保護のような援助を受けれる制度を作ってみてはどうかなと思います。
▲10 ▼59
=+=+=+=+=
所得制限無しでの給付金を公約に掲げたのだから自民党がそれ以外での給付を持ち出す事は許されないし、野党は減税や社会保障費の負担減を公約にしたのだから本筋を妥協してはいけない 落とし所が見つからないなら解散総選挙をするのが民主主義国家 そもそも給付金も突然降って湧いた政策なのに、早く2万円を配ってくれないと生活出来ないと言うのもおかしな話
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
これまで幾度か給付金が支給されたが、日本経済に影響がないことは立証済みです。例えて言えば政府がくれる「お年玉」でしかない。 不可能だろうが、毎月2万円支給を経済が上向くまで続けてくれりゃ、生活が楽になるかもしれん
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
消費税だと税金払っていない人も得をするので、今回は、税金をたくさん払ってる人達が得するように所得税を減税してほしいです、 いつも非課税世帯ばかりが給付金もらってるでしょう、もらえてない人たちは不満がたまると思います、ちなみに来てすぐの外国人も給付だと貰えちゃうんですよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
給付をするなら住民税非課税世帯と子供を除いた人に支給すべきです。これらの人はもう十二分に恩恵を受けているのでこれ以上の支給は必要ない。できれば支給は一切なしというのが一番良い。
▲22 ▼34
=+=+=+=+=
給付ばかりするなら税金取りすぎなんじゃないですか?生活しにくいってコメントも見ますが収入に応じた生活するのは当たり前 税金とは国を回す為や震災の復刻などの為に払う物で個人の他人に生活を潤す必要はないと思いますが
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
大体にして、政府が金を出す?大前提として税金は、国民が働いたお金!!役人、政治家は.そのお金をもらっている人で、貴方が稼いだお金ではない。税金を納めた国民に返すべきだろうだろ。低所得者に渡すのも如何なものかな?納税者の納税率で返還すべきではない。納めた人が貰えず、納めない者が貰うのおかしくない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
2万円じゃ足りません、せめて国民に対して1人当たり一律10万円配布しても良いのではありませんか?米も食品とかも高騰しているのだから2万円じゃすぐ無くなる政府は何を考えてる安倍さんの時はちゃんと1人当たり一律10万円くれたじゃん、今の政府はケチやね他国に対して投資して日本の国民を守ってない、早く石破を辞めさせて給付金を配布してすぐに給付金を配布して下さい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
いつまで2万給付するのしないのと、時間ばかりムダにしているのだろう。給付も減税もせず、その間にどんどん物価は高騰しているが、自分たちはダラダラと決着付けずとも、高給は変わらない。海外には気前良くばら撒くが、国内の災害の予算はショボい。 麻生氏も最近は話し方がまさにご老人そのもの。議員さんも、定年制で一新して、税金のムダ使いを減らした方が良いと思う。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
2万給付より、国民は他の事を望んで、野党に投票したのではないかしら、いまさら、2万給付を問題して取り上げることが問題ではないかしら、折角、国民が野党を応援してくれたのに、野党が、政権を取って自分たちが約束したこと実行すべきで、自分たちが政権をとれば、代替え税を考える必要がない。自分でやらず、他の人にやらそうとはどうしてだろう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
生活が苦しいって言う人たくさんいるけど,2万円貰っても,光熱費くらいで消えてしまうでしょ,しかも一度だけ,意味のない2万円だよ、 給付するなら一律10万円最低支給するべきだ。支給がないのなら消費税0%急いでやるべきだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
配ってもいいが 金輪際給付金などやめる方向になればいいですね。 それと国民すべて給付金は期待しないことです。 税金はまとまった大きな事業に使いましょう。 大衆に媚びた政治やるから何もできなくなる。 生活は個人で立て直すもの、そのために自由が認められています。 他人の苦しみはわからないし、自分の苦しみは他人はわからない。 わかる必要もないしわかってもらっても仕方がない。
本当に必要な人なんてどうやって判断するのか? 聞かれたら必要だと答えますわな。 給付金制度自体が存在しなければ必要不必要の判断もなくなります。 そもそも公明が持ち出した制度です。
お前はどうなんだ? 私、本当に必要です。
▲8 ▼35
=+=+=+=+=
石破総理が国会答弁でも、演説でも、よく言う、ほんとうに困っておられる方々、という言葉。 何か、総理にとって、国民は3種類に分けられるのかも、と思う。 困っていない人、困っている人、そして、ほんとうに困っている方々。 困っていない人は支援不要。 困っていても、その困り方が本当かウソなのかわからない人は助けない。 そして、政治家も行政機関も公的に認定する困り方の、ほんとうに困っている方々、この層に属する人は数も少ないだろうし、国費で助けたとしても大した支出にはならんだろう、と。 わたしが気になってしようがないのが、ほんとうに困っている方々の"ほんとうに"という部分。 何をどう限定したいのか知らないが、ほんとうに、とは何なのか? 何かをやりたくなくて、必死に考え出した超使える一語が、ほんとうに、という言葉だったのだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
目に見える現金『バラマキ』と目に見えない減税『バラマキ』…何が違う訳?まさかですが単純に、これらの為に『使う金額の大きさ?』と思ってるのでしょうか?私からしたら『バラマキは!バラマキ!』現金でも減税でも『同じ』だと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この案って税収の上振れから出すんじゃなかった? それこそ所得制限や加算なんておかしいでしょ しかし 輸出企業の為とは言え80兆を出したり 日本よりGDP上になるインドに10兆だの 審議にも掛けないでぽんぽん出しておいて 納税者にはのらりくらり ぼくちんを支持してくれない日本人なんて苦しんでろって考えているんだろうな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
最近ネットではお金を使わないだけなのかほんとに貧困層が増えたのか個人的には全く検討が付かないな。資産5000万や1億以上あるような人達相手に商売してるとさらに景気良さそうだし。かといって貧困の人達って見栄だのプライドだのが邪魔するのか聞いても本音言わないし全くよくわからないな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
結局、住民税非課税世帯とかくだらんことするんじゃないだろうな???一体、いくら資産家の高齢者に金配れば気が済むんだ???そもそも、選挙の民意は減税!!全国民対象の消費税減税、若しくは廃止だ!!もう、住民税非課税世帯対策は見直すべきだ!!非課税世帯でも、対象の資産をしっかり調べるべきだ!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
岸田さんの置き土産? 定額減税だっけ、それより上を行かないと、やるなら。昨年より、光熱費、物価上がってるし。 財源がとか言う方は、国民の命を守る事考えてないんだと思う。自公のドタバタなんてしてる場合ですか。政策を早急にしなよと思ってます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
物価高を書いてる人も出す人も世間の実情を知らないのか。。
物価高が続く中、と書き「早く給付を実現してほしい」という声が上がる
その額はいくら?10万を年に3回ですか? また冷静に見る側も物価高を、なんと見ているか?減税だけでは済まない現実
物価高は、いつまで続く 一応、一年と言う人は他人事
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公約したなら実行したほうがよいができないなら最初から言うのではない。自民公明だけでない野党も言うだけである。議員は国民の生活実態を理解していない。経済を上手く回せばよいが今の政治家で考えている人が見当たらない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治がやらなければならない事は国民の格差の是正。そして一律給付は安倍政権が壊してきた国家財政により実現不可能。消費減税も不可能。やるならまた違う税の取り方を考えなければならないだけだから、全く国民が良かったとはならない。税金の名前を書き換えるだけ。どこまで国民は日本人は愚かなんだ。自民党であれ立憲民主党であるどこかの政党であれ、気持ちのいい言葉に踊らされ、選挙に勝っただ負けただ?どちらの政党も国民のための政策を考え行動しなければならないのに、いまだに互いの主張ばかりしてる大馬鹿者どもの集団じゃないか。国民のために仕事をしろ。国民も気持ち良い言葉に踊らされず、ちゃんとこの国が出来る事、出来ない事くらいは出来の悪い頭でかんがえろ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員の人数が多過ぎ、芸能人だからって誰でもなれるし頭が悪くても給料貰ってるし 何だか日本はどうかしてる。国会議員の給料の削減が1番大事なのでは?国民の事、何も考えてない。物価高騰で大変なのに給料の多い 国会議員は何も分かっないし、麻生なんてもう引退したらって感じ、政界のドンなんて要らないし。給料減額するべし。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
国民の8割近くが反対していた給付金なのに、何をいまさらどうなるとか言っているの? そんなことより、国民の8割以上が賛成していた消費税減税の話はどこに行ったの? 選挙が終わったから、減税なんてどうでもよくなったの? 負けた自民党の公約よりも、勝った野党の公約がどのように進んでいるかの方が気にならないのかな? それとも野党の消費税減税の主張は、単に選挙に勝ちたかったからだけの嘘だったってこと?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今月、来月とまだまだなんでも値上がりする事ばかりで、果たして給付金2万円で国民が納得できるのか?給付金を出すの出さないのって言ってる間にドンドン国民は苦しめられてる。他所の国にはお金をバラ撒いて我が国日本には2万円でも渋る与党も野党も関係ない。誰が国民を助けるの?石破だろうが、小泉だろうが、高市だろうが、誰でもいいから日本人を助けて!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
•給付に係る事務手数料が給付金のコストを上げる •所得制限を設けることで不満がでやすい •給付しても大きな経済効果は見込めない •生保受給者は様々な扶助で守られているが受給対象となる
実行する意味あるんですか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
たかが数万円とか言ってる人がいるけど 納税者が、その数万円の原資を納めるために、どれだけ大変な目に遭ってるかわかってんのかな。 くれくれ騒いでる人達は、大金を給付されるだけの納税をしてるんだろうか。 くれくれ星人 > 納税者なんだから、財源逼迫は当たり前でしょう。 納税者は、もう限界。 給与取得控除でガッツリ返して貰わないと働く気にも、納税する気にもならない。 まぁ、納税と労働は義務だから、年収の壁内とは言わないけど、所得税率を限界まで下げようかなとは思う。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
党内抗争を繰り広げる自民党。 国民生活より議員バッチを付け続ける事のほうが大事なので現金給付などあてにしないほうが良い。たとえ給付となっても来春辺りか?しかも住民税非課税世帯のみとか。大票田の高齢者ファーストは今後も変わらないだろうから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
他の記事で…財務省は大企業の法人税を下げれば消費減税もありうる(本当かどうかわかりませんが)しかし自民党は企業献金が無くなるのは困るから法人税は下げられないなどと言う尤もな記事がありましたが満更、フェイクではないように最近は感じます
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
たとえ与党が“参院選敗北”しなくても国民一律2万円給付と言っているのはあくまで自民党に投票して欲しいから選挙の為に言っているだけ。与党が本気で給付する訳ないじゃん。騙されちゃダメよ。給付するなら非課税世帯と低所得者だけに決まってるじゃん。自民党はこれから先も国民の事なんて本気で考えてくれないよ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
私は経済については全くの素人ですが「所得制限なしで各世帯に50万円を現金給付し、そのうち25万円は必ず個人向け国債を購入するという条件付きとする」というのはどうでしょう?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
所得制限の話が出てきましたが、 また非課税世帯のみというのだけは止めて下さいね。 低所得だけど非課税じゃない世帯が一番苦しいのです。 増額の話が全く出てこないのも残念です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら現金給付も消費税減税のどちらも公約とは言え実施は成立しません!国民が参院選で示した民意なので諦めるしかありません###消費税減税は野党が掲げておりますが各党の内容もバラバラで検討すら止まっていますよ。そうなると与党連立政権か野党連立政権が出来るまでは何も動きません。こうなるのを分かった上でそれぞれの国民が参院選で投票したのかな?文句は言えませんね!!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そこのところだけ“民意が得られなかった”ことを理由にするのはおかしいと思っています。民意が得られなかったことを理由にやらないのであれば、退陣もセットであるべきではないのでしょうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
給付金も減税もやればいい! とにかくみんな困ってるのだから 物価高騰に賃上げが追いついていない さらに、速やかにガソリン暫定税率廃止を実施して 所得制限の壁を撤廃すべき!
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
石破の選挙対策のリップサービス 結局頓挫した 今から所得制限すれば線引きに時間がかかり 年内に給付は無理 住民税非課税世帯はかろうじて年内に給付できるか否か 他の所得ある人は物価対策にならない 石破もだめなら野党の消費税減税案もだめ みんな全滅させたことになる 何をしてんねんと言うことだ
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
給付するなら一律しかありえない。それよりも減税すべき。所得税、住民税を減税した上で、非課税世帯に給付ならありえる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
元々口だけの嘘公約だからどうもならん。与党としてもその場しのぎで言ってただけ。今回総裁選が近づいてきたから、今度は所得制限つけて給付金とか言い始めた。総裁選終わったら、今度は財源理由で見直し。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
たった2万円の配布なんて話をしたのが失敗。 聞いちゃった国民から追及されるわ。 物価高騰の対応が、2万じゃ雀の涙。 早く消費税減税をしたら良い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
次の自民党総裁は高市氏か小泉氏なので給付はしないと思われる 財政ファイナンスして減税するんじゃないかな。解散について国民に異論があるのはそのためだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
海外には桁違いのバラ撒きやってんだから国民にもばら撒いたらいいじゃん バラ撒きと非難したり必要ないという人は受け取らないようにすればいい。 何もないより幾らかでも還付してくれる方が助かる。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
単純に「買票行為に批判」があるのを「給付は評判が悪いと勘違い」し、しかも、「全国民が困ってるのにエコ贔屓?」と、評判の悪い給付をしようと言い出し、さらに評判を下げるのです。 実質的に「消費者が負担して消費を圧迫してる消費税を廃止」したら? ま、自民党には、二度と投票しないけどね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は公約を守らないと言った人が、総裁で首相だから、そりゃやらないでしょ。
それにやるなら、給付でなく減税にしてくれ。 いつまでも低所得者とか住民税非課税世帯ばかり優遇するのをやめてくれ。
▲41 ▼12
=+=+=+=+=
消えた血税?年金537億円、自賠責保険6000億円、コロナ予備費11兆円、消費税23兆円、特別会計費400兆円、二階裏金5億円!これらの使い道を国民にわかりやすく説明せよ!これらの金が使われて無ければもっと国民にばら撒きできるはずでは!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国や財務省が税金とりすぎが問題。固定資産税や国民年金や国民健康保険や市県民税。税金を二倍にしていいわけ無い。数百円の上がりでどんだけ税金とる?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙で与党が負けたんでしょう なら給付金はやめるべき 消費髄減税はどこにいった? 各野党こぞって廃止、一律5%訴えて当選したはず 実行してもらいたい それが選挙結果でしょう
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
値上げもそーだがただネットに不平不満を言うだけで何もしない何も行動しない、そして最後にはそれを受け入れる。 本当に何もしない国民です、それを国も企業もわかってますから。 だから変わる訳がない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏が辞めて、しかし1人2万円は支給されて、減税が現実的に実行される。 このような展開が最高だと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんな状況だから、バラマキと言われても仕方ないのではなかろうか!掲げた条件もコロコロと変わるしね!まるで今の石破さんみたいですね。コロコロ変わるのはね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やはり、バラマキでも、現金給付が1番早いし目に見える対策。減税やガソリン税は時間ばっかりかかるし、ガソリンはまた新たなガソリン税も出てきそうだし、消費税は10%は必要だよな、、そんなに食材にかからんやろ?? なら給付でもらうのがベスト。 ただ2万なんてあんまり意味ないけど、、、。 景気回復まで半年ペースとかなら嬉しいけどなーー。どーせこの国は借金なんて減らないんだからよーー。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
前は10万円とか5万円とか出せたのに、たったの2万円が出す出さないって何で前回は出せたんだ!前回に比べたら、たった2万円簡単に出せるだろ
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
一度口にしたことを最後まで貫けよ。 今まで散々国民が反対したところで決定してきてるんやからさ。 今さら何を言うてるんだか。 本当に自分達の財布があたたまる事には スピードも決定もめちゃ早でするくせに 国民の財布があたたまる事に関しては どれをとってもめちゃ遅すぎ。 国民から税金取る事に関してはマジ早のくせに。国民あっての国であり国民の為の政治なんてもはや昔話。国民を蔑ろにしすぎ。奴隷扱い。馬鹿にするのも大概にしろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
減税も、社会保険料の減額も、給付もできるなら一人10万日本人限定で配ればいいと思います。 日本人を増やして豊かにしたいと考えている政治家が多ければ絶対できるバズです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ヤッパリ2万円は、国会議員にとっては、はした金だから…国民にあげようが、あげまいが政局に関係無し。ただの選挙票集め対策だったと言う事。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、また嘘つくのか? 選挙前は国民に 寄り添う様な素振りを見せるが、 いざ選挙が終わると吊った魚には 餌を与えないのと同じで国民を コケにするのはもう止めてほしい! 年間800万円以下の家庭だって物価高やら親の面倒や、うつ病で仕事をやめた兄弟の面倒を見る資金やら何やらかんやらで、家族で安い日帰り旅行でさえできない状態だ。 もういい加減にしろと言いたい!!(怒)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税収だけを考えている今の状況じゃ自民党は無理。 最低賃金上げた所で所得税上がるだけで無理。 景気が回復し雇用を増やすなら所得税、消費税を下げるだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
税金で給与等が賄われている、安定も安定のお方々の給与等を減額されてはいかがですか? 困窮している国民の減税・給付金をないがしろにせずとも…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなイシバの「たわごと」を今でも真に受け止めている国民いるのかな? 大体、選挙の公約にこんな国民に対するワイロみたいな 公約できるのは論外ダロ!………なに考えているんだか? 「選挙公約」ダヨ!まともな感覚じゃないョ! そのヒトが今でも「ソーリのイスに居座り決め込んでる」………トホホたね!
国民に対するまともな政策 (物価高騰・コメ高騰・ガソリン電気燃料高騰) には何も対処せず(できず)、 外国にはシッポ振って閣議決定とやらでカネバラマキ放題! これでほんとうに日本国のソーリなの? この国守るつもりナノ? そのくせ、口先だけは都合の良いコトばかり並べ立てる!
▲6 ▼1
|
![]() |