( 322467 ) 2025/09/07 06:44:19 1 00 阪神タイガースが広島カープに逆転勝ちし、優勝マジック「1」に到達しました。
全体として、今シーズンの阪神は選手たちの調子、チームの一体感、そして戦術の巧妙さが際立っており、ファンから高い評価を得ています。
(まとめ)タイガースの強さが評価され、優勝への期待が高まる中、ポストシーズンに向けての課題や他チームの状況も気にされる声が目立ちます。 |
( 322469 ) 2025/09/07 06:44:19 0 00 =+=+=+=+=
タイガースは初対戦のカープ常廣投手に手こずったけど、チャンスでは森下選手が打ってくれた。結局、勝負どころを外さないタイガースの強さが見れた試合だった。先発した門別投手は毎回今度こそは変わり映えするピッチングを期待するけど、今日のマウンドも今までとあまり変わらないピッチングだった。その代わりに、連投したドリス投手と畠投手は安定感があり、力強いピッチングを披露してくれた、ポストシーズンに向けて明るい材料かなと思った。いよいよ、明日の胴上げが目前に迫ってきた。いよいよ歓喜の瞬間が迫ってきた。
▲1761 ▼133
=+=+=+=+=
ヤクルトも勝ってくれたのでマジック1になりましたね、ナイスー! いよいよ、明日自力で勝って優勝チャンス。 ぜひ明日優勝してNPB最速記録を作ってほしいですね!
今日は門別投手がテンポも悪く、ヒットも打たれまくりでどうなるかと思ったけどなんとか1失点で抑えてくれて良かったです。 流石にCS、日本シリーズの登板は怖いかな…
打撃陣はここに来て森下選手の調子が上がってきたのはデカいですね。
石井投手、ピンチ作ったけど抑えてくれたのは流石でした。ストライクゾーンはおかしかったけどね! 輝さんの守備も上手かった! 今日は投げすぎたから胴上げ投手は岩崎投手かな?
明日、絶対優勝決めてくれー!
▲1166 ▼105
=+=+=+=+=
今年の阪神は、1番から6番まで、絶好調で、チーム自体も粘りが あり、終盤逆転が多かったです。投手陣もきっちり役割を果たし、 加えて、主力選手の怪我もありませんでした。CSでこけてしまわぬ 事を祈りますが、今年は連敗もなく、1位でシーズン通過なら甲子 園でCSをやることになります。パ・リーグがソフトバンクか、日 ハムかどちらが来るかまだ分かりませんが、私は日ハムに頑張って もらって、新庄ビッグボス率いる日ハムと頂上決戦をやってほしい です。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
ドラファンですが、強かった。近本から大山までの打線のバランスと安定感は凄かった。才木、村上を軸にした先発陣も不動だった。
ところでCSは必要か? 論議されるし、またか、と感じるだろうが、負け越しチームに覇権の価値があるか? せめて挑戦権は5割以上の勝率が必要にしないと不味い。MLBのPOは競うチーム数が圧倒的に違うし、真似ることに無理がある。むしろ全球団で争う短期決戦、冠トーナメントにして欲しい。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
門別投手は何度もピンチつくりながら、よく1失点で凌いだと思います。 また次期待してます。 佐藤輝同点タイムリー、森下勝ち越しタイムリーは見事でした。 そして近本選手のツーベースから中野選手のタイムリーも大きかった。 ハートウィグ、ドリス、畠、及川、そして最後石井投手がピンチつくったけど、しっかり0で抑えて47試合連続無失点は素晴らしい。 佐藤輝の石井投手、チームを救う背面キャッチのファインプレーは見事でした。 ついにマジック「1」 明日決めてほしい。 才木投手に期待!
▲604 ▼57
=+=+=+=+=
明日勝てば自力で決められる、かつ史上最速という最高の状況にできましたね。序盤は大敗してもおかしくない中で、門別も正直物足りないけどよく粘ってくれたと思います。 あとはやっぱり1,2番ですね。近本の状態が少しずつ戻ってくれたのは本当に頼もしい。 明日は気持ちのいい試合で決めてほしいですね!
▲492 ▼42
=+=+=+=+=
阪神ファンの者です。 先発の門別は不安定な投球ではあったが、 一失点で継投できた。 打撃陣は近本も中野も森下も ナイスバッティングだった。 中継ぎ陣も 畠も及川もナイスピッチング。 そして9回は連続無失点記録の石井登場。 連打でピンチだったが 球場の「がんばれ!がんばれ!石井!!」 コールと石井への拍手は、 石井に力を与えたように見えた。 佐藤もピンチでナイスキャッチだった! 今日も日本新記録更新した! やっぱり石井は凄いね。 横浜が負けたから マジック1に! いよいよ明日歓喜の胴上げだ!!
▲446 ▼45
=+=+=+=+=
明日優勝できると甲子園での優勝に加え、サンテレビ中継での優勝にもなりますね。どうやら前回の優勝時の実況であった湯浅さんが実況担当らしいですね。 しかし、ここまでオールスター明け後半戦はカード負け越しが全くないのが凄すぎる。それだけタイガースが強いのか、はたまた他のチームが弱いのか 結果は日本シリーズが示すでしょう
▲337 ▼31
=+=+=+=+=
門別が4回1失点は上出来でしょう、チャンスを逃さず得点して勝利。 門別の交代は英断だと思います、リリーフ陣が無失点でゲームセット。 ついに来たM1、いよいよファイナルカウントダウン、7日で決めてくれ。 明日は才木、力まず投げてほしい、打線が爆発しますように。 最後に石井選手連続無失点記録更新おめでとうございます。
▲267 ▼17
=+=+=+=+=
いよいよマジック1まで来ました。明日勝ってプロ野球最速Vを決めてほしいです。明日負けて、マジック対象チームの負けで優勝が決まるのだけはやめてほしいですね(笑) 今日も前半はピンチの連続で守りの時間が長く、攻撃はランナーも出せず劣勢でしたが、中盤にひっくり返して勝つ強い阪神の野球でした。近本選手が復調するとやっぱり得点力が上がりますね。投手陣もドリス投手、畠投手は安心して見れます。石井投手は少しピンチでしたが、佐藤選手のファインプレーにも助けられ無失点記録を継続したのは流石でした。明日良い勝ち方で優勝を決めましょう!
▲320 ▼43
=+=+=+=+=
こうなってくるとリーグ優勝はもはや通過点
阪神が今から考えることはCSの勝ち上がり方だ あまりにもぶっちぎりで優勝することで 2位から5位までがダンゴ状態になってる ここから抜け出してCSに出てきたチームは 無駄に勢いがあるので要注意
優勝が決まった後も主力選手を適度に起用し 勝負感や緊張感が薄まらないようにな そして日本シリーズの相手も強力だと思う
▲179 ▼24
=+=+=+=+=
各自自分のすべき事を理解し、体現してる。選手の能力がすごいのはもちろん、首脳陣含めチームの一体感がすごい。首脳陣と選手の価値観が共有されているからこそ今の強さがあるのだと思います。各自、このチームの為に何ができるか?この選手の為に何ができるか?この瞬間に自分に何ができるか?を考えてプレーしてると感じる。9回の大智のピンチ、別に一点獲られてもいい場面だけど、テルが必死でファールフライを追って最後はスライディングキャッチ。フェンス際で下手したらぶつかって怪我するリスクもあった。チームの勝利はもちろん、何としても大智の記録を途絶えさせまい!っていう執念が伝わってきて目頭が熱くなった。One for all for one !最高のチームで、最高のパフォーマンス! 歴史的な試合を観せてくれてありがとう 明日決めましょう!また夢を見させてくれ!
▲107 ▼11
=+=+=+=+=
門別は何だかんだ言っても4回1失点は良くやったよ。これだけピンチ続きでも初回の失点だけだからね。チームの勢いもあると思うが、バックの守りにも感謝して来年以降の大きな成長を期待します。テルの同点打で勝った様な気がしたがやはり後半以降の攻め方はお見事でした。本当に森下も頼りになる。毎回上位打線の誰が打ってくれて本当に良い打線。明日一気に決めてくれ。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
今年は本当に投打共にバランスの取れたチームに仕上がりましたね。多少先制されてもこれまでの様にやきもきせず試合速報を見れるようになりました。長期離脱者がおらず、野手はほぼ日本人選手で賄い助っ人外国人に頼る事無くここまで来れました。いよいよXデーが目の前に迫ってきております。 ポストシーズンの事はさておき、藤川球児新監督の胴上げを早く見たいと思います!!
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
ファイターズファンです。デーゲームのファイターズ戦を見てから、ナイトゲームのタイガース戦を見ました。 タイガースは、マジック点灯から本当に順調に試合を戦ってきました。今日の試合でも、「ここぞの場面」での選手の集中力の高さがカープとは大きな差があったと思います。 タイガースらしく、近本選手と中野選手がチャンスメイクして、森下選手と佐藤選手がタイムリーで得点する。ヒットは少なくても、必要な場面で1本出るところが雲泥の差でした。これは、打順を固定して各選手が自分の役割を理解して仕事をしているからだと思います。 今日、優勝して歓喜の胴上げ行われると思います。正直言って、タイガースファンが羨ましいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過去の歴史をみると62.64から85年を経て03.05年、そして今回が23.25年と85年以外は隔年で優勝し間がかなり空いている。主力が若い、投手陣の層が厚いいまこそ黄金時代を築くチャンス。ただ次世代の捕手に近本と中野の後継者育成、そして数年後にサトテルのメジャー挑戦などにも備えてほしい。
▲50 ▼11
=+=+=+=+=
阪神タイガースが広島に逆転勝利し、ついに優勝マジック「1」に到達しました。先発の門別は変化球が浮き気味で不安定ながらも、坂本誠志郎の巧みなリードに支えられ4回1失点で粘投。中継ぎ陣も畠、及川が無失点で繋ぎ、9回には石井が登板。連打でピンチを招くも、球場全体の「がんばれ石井!」コールと拍手が後押しとなり、佐藤輝明の背走キャッチにも救われて、連続無失点記録を更新。石井の記録はNPB新記録となり、球場は歓喜に包まれました。打撃陣も好調で、近本の復調が得点力を押し上げ、中野・森下のタイムリーが逆転劇を演出。少ないチャンスを確実に得点に繋げる阪神らしい野球が光りました。藤川監督の胴上げ、ビールかけ、サンテレビ中継と、歓喜の舞台は整いました。2023年と同じく才木が先発予定で、好投に期待がかかります。 ラーメンマンです。阪神マジック1、めでたいわ。明日は阪神が勝って、あっさり優勝決めてほしいわ
▲68 ▼16
=+=+=+=+=
今日も色々ありましたが、個人的にはほんま坂本誠志郎のリードの凄さを再確認した一日でした。
変化球が浮きまくっていた今日の門別を4回1失点に導けるのは坂本くらいやろ。随所につくインコースまっすぐとタイミングを外す変化球、門別もよく投げましたね。解説の野口さんもおっしゃっていたがもう少しテンポ良く投げられればいいのかなと思いました。最後の石井も、藤川監督が石井を坂本と組ませ続けているのがわかる内容でした。調子悪そうな中まっすぐ連続からの最後のシンカー、素晴らしかったです。試合前の表彰もあったので記録が続いて本当にホッとしました。
今日も暑い中お疲れさまでした!明日決めよう!
▲163 ▼42
=+=+=+=+=
いよいよマジック1になりましたね。 常広投手に苦戦して中々ヒットが出ず ヒット1本目が佐藤選手のタイムリーと 投手陣も1失点と良く踏ん張ってくれた。 中野近本選手2人で4点目とってくれた事が 大きかったし、9回佐藤選手の守備も上手 かった。明日勝って優勝決めたいですね。 頑張れ阪神!
▲99 ▼14
=+=+=+=+=
強い。監督の采配を周りから言われてますが結果出てますね。結局、監督選手全ての思いが一致してるから采配が多少間違ってても結果が出ると思いますし監督も何でも一人で決めてないでしょう。他の指揮官と作戦立てたりすると思いますし、素人が采配云々言わない方がいい。優勝まであと少し頑張って下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
青年監督の下でチーム全体の選手層が若いし厚いし、層が厚い分良い意味で競争意識が高いのが総合力の向上につながってるんだろうね。総合力が高いと目標意識もうまれるしね。今の状態が保たれるうちは常勝も充分狙えるんじゃないかなぁ
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
門別投手は春のオープン戦でメジャーリーグ相手に好投していたので期待していたが、ここに来て試合を作れるようになって来たので、ポストシーズンが楽しみだ。打たれても失点の少ないところは粘りがある証拠で、やはり左の先発ピッチャーは欲しい。 最初こそ相手ペースだったが、やはり回を重ねると地力の差が出た。相手投手が送りバントを立て続けにミスするという運も持っている。 明日が楽しみだ。
▲75 ▼168
=+=+=+=+=
門別はまだまだ制球等に課題が残ったが広島の拙攻もあるが粘り強く投げれたかなと思う。ゲームの流れや展開からしてもあの4回まででしょう。 ただストレートのキレ、コントロールは前回より良かったと思う。 まだまだこれからの選手なので来シーズンに向けて戦力になれるようレベルアップしてもらいたい。 あと近本は最近ヒットは出るようになり上向きではあるものの最近のヒット38打席ぶり〜昨日まで全部左投手から。 右投手には泳がされてレフトフライか速球に詰まってセカンドゴロが多かってかなり悪い状態やなぁって思ってけど今日一本出てようやく出たぁ!って安心しました。右投手からは8/22に高梨から打って以来のヒットだからほんと安心しました。 不安に思ってたことも解消されて明日勝って優勝を決めましょう。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ただ優勝するだけでなく、V9の巨人や80年代の西武、70年代の阪急のように一時代を築くような黄金時代を迎えるだろう。それだけの選手は揃っている。何より素晴らしいのは生え抜きの選手達でチームが構成されているところだ。スカウティング能力と育成力の高さは阪神の大きな財産だ。
▲78 ▼35
=+=+=+=+=
なんか9回のサトテルの背走しながらのファールキャッチ見て石井の記録なんとか続けさせてやりたいって想いが伝わってきてちょっと泣きそうになった それに応えて0に抑えた石井もだし本当に良いチームになった 暗黒時代も応援し続けてきたファンの一人として感慨もひとしおです ただよりによって明日試合中に自治会の会議があるとかなんてこったい…(´・ω・`) なんとか優勝の瞬間には家に居れますように タイガースファンの皆さん明日は私の分も応援よろしくお願いします
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
石井抑えは違うかな。最後良く変化球投げたけれど、石井坂本は勝負しにくいなか、よく耐えた。森下も、みんなそれぞれ頭使って野球やっている。立派だと思う。悔しい思いをしたのは門別と小野寺か。一軍の戦いと二軍は違う、早く自分をつかんでほしい。M1か、お祭り前夜のようでやきもきする。優勝決まるまで気を抜いてはいけないし、優勝してから日本シリーズまで気を抜いてはいけない。今年が終わり、来年もまた難しい年が始まる。そういうのを任せられるチームだなと思う。
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
いくら何でも早すぎるだろう。 こうなると、クライマックスシリーズまでのマネジメントが難しそうだよね。今ググってみたら10月の中旬らしいし。十分な休養をとれるメリットはあるにしても、一度流れを切ってしまうということでもあるからね。直前まで2,3位争いをして勝って勢いつけた相手に来られたら…下剋上もある、かもしれん。 すっごく、カッコ悪い。みっともない。それは避けないと、というのがモチベーションになって頑張れるか。 1ヶ月は長いなあ。
▲31 ▼16
=+=+=+=+=
暗黒時代の辛酸をなめつくし、JFK時代を見守り、そのFである球児さんが監督さんになり、金本矢野元監督時代にコツコツ集めてきた素晴らしい選手の皆さん中心に日々の努力で見事に花開いて強固に結束した当たり前の事を適時徹底して実現できる素晴らしいチームができた事に深い感慨を覚えます。 優勝の瞬間の監督、コーチ、選手の皆さん、いつも支えてくださる裏方さん、皆さんのリアクションを想像しただけで楽しみで仕方がありません。 明るく応援できる今シーズン、ただ感謝です。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
明日の甲子園。先発、才木投手でリーグ優勝が決まる確率が高まりましたね。 タイガースの野球は勝負どころのツボを外さない攻撃ができるのが強みですね。今日の試合ではカープは5番と投手以外の7人でムラなく打った12安打で得点1に対しタイガースは1番からの4人で打った5安打で4得点。この数字が試合運びの上手さ、強さを物語っていますね。勿論、投手陣の安定した防御も含めての強さです。個人的には新庄ファイターズとの日本シリーズが望みですがまだ気が早いですね。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
優勝決めても 才木の最多勝、最優秀防御率 村上の最多奪三振、最高勝率 石井の無失点イニング球児超え テルの40本塁打、100打点 近本の最多安打、盗塁王 中野の首位打者、最高出塁率 とまだまだ目標は存在する タイトル争いが続くことで手を抜くこともなく良い緊張感は保てるんじゃないか
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
甲子園でM1を決める重要な日に、先発ローテを任された門別投手に注目していましたが、今回も球威と制球の課題は克服できていませんでした。 時折 力のある直球が来ますが、捕手の要求する位置よりも高くなって、相手打者にミートされてたり、カーブやスライダー系の変化球では、リリース前から腕の振り方が緩くなって、変化球が来ることが打者に分かってしまいます。 ストライク取りに行くときに、変化球は制球が怪しいので、直球をアウトコースの厳しいところへ投げようとしますが、制球を意識すると球威が足りず、打者のスイングに負けてしまいます。 それでも4回投げて初回の1失点で何とか抑えたのは、広島の打者が打ち急いで、打ち損じが多かったのに救われたように感じました。 変化球のときのフォームを何とかしないと、CSでは出番はないと感じました。 それでも今の阪神は負けません。 四球と相手ミスを逃さず、勝負強さは素晴らしいです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
史上最速優勝が掛かってるけど藤川監督には全く意識してる感じはしないね これ狙ってたらここ15試合くらい若手試したりせずに本気で行ってたら楽に達成でしただろう 優勝を伸ばしたい的な発言してたけど本音なんだろうな
問題は優勝が決まってからか 個人成績がかかっている選手は出し続けなきゃいけないし、でもポストシーズンに向けて休養や調整もしないといけないし 勝ちパのリリーフ陣は一週間ぐらい休んで欲しいけど、調子の維持も難しいのかな? 素人では分からないけど、上手に乗り切って日本一を奪還して欲しい
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
7日の甲子園球場、阪神の才木投手対広島のアドゥワ投手が先発予告投手、甲子園球場で阪神応援団のボルテージが上がり、平常心で淡々と勝利に向かう阪神タイガース、どちらにしても先発投手の出来次第と思います。 打撃は、力み過ぎると気負い過ぎるので、確実に得点出来るかと思います。 勝てば、文句無しのセ・リーグ優勝なので、横浜対ヤクルトが同時進行であり、試合の進み具合ですね。 なお、横浜は藤浪投手で、ヤクルトは小川投手の先発予告投手です。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
門別のストレートは本当に魅力的だね。 ただ変化球の制球が欲しい所。特に追い込んでからのね。 そしたらもっと楽になるしストレートも、もっと効いてくる。 こんなに良い真っ直ぐあるんだから、もっと自信持って投げて欲しい。 そして今日の試合、坂本は流石だなって思いました。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
過去15年のデータで7月以降に貯金20に最速で到達したチームは100%リーグ優勝しているため、7/27に阪神が到達した時点で他球団ファンの私は諦めました。 それにしても他の5球団は不甲斐ないですね。 指導者経験がない監督優勝は栗山さん、工藤さん以来3人目になりそうです。 いずれも名将なので、藤川監督もその一人になるかもですね。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
9月上旬にM1はなんてすばらしい。大阪は万博とともに阪神優勝で最大の盛り上がりになると思う。道頓堀ダイブも最近の温暖化で水温上昇。2000年初頭の阪神優勝でダイブした大阪者曰く浚渫も間に合っていないらしいので川底に突き刺さらないようにといってた。明日の朗報を遠くの温暖化で異常高温の北国から心待ちにしています。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
石井のストレートが珍しく空振り取れず中村やモンテロに粘られたが佐藤の背走キャッチが良かったわ。横浜負けてマジック1て一番ええ展開よな。明日どんな形でも勝てば球児監督の胴上げや。明日の甲子園で決めて胴上げビール掛け各局はしごの選手監督インタビュー選手の体調考えたら月曜休みやし明日の優勝がベストよな。
▲79 ▼14
=+=+=+=+=
ついにM1になりました。見事な逆転勝ちでした。4回のピンチを抑えたことで、流れがきたと思います。佐藤輝選手の同点打に、森下選手と中野選手のタイムリーと得点して、強さを見せたと思います。最後の石井投手は、珍しく球数使いましたが、無失点記録を伸ばしました。さあ明日歓喜の瞬間を迎えましょう。ナイスゲームでした!
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
とうとうM1になりましたね。 広島のミスをついて、少ないチャンスを得点にした。佐藤選手の同点タイムリーは、相手のエラーから森下選手の四球からのタイムリーと隙をみせず、また阪神らしい得点の取り方だったね。 甲子園の雰囲気もめちゃくちゃよく、9回裏の石井投手のピンチの時は球場の拍手と声援による援護が凄かった。佐藤選手の背面キャッチは、超ファインプレーだった。 もう、明日勝つのみで、舞台は整ったし、2023年と同じく才木投手の好投、そしてリーグ制覇を決めてほしい、明日決めましょう。
▲38 ▼12
=+=+=+=+=
門別に限らず、投手の立ち上がりは不安定なことが多い それを考えると、先制点となった森下の打球判断は正しかったとは言えないのだろう
ただ森下はそれをしっかり取り返すタイムリーを打てる そんな勝負強い森下をチームは信頼し、ファンは益々期待を膨らませる 森下は既に中心選手だが、さらに成長出来る環境があることが本当に素晴らしい
近本や中野は広い守備範囲で当然のように好守を見せ、大山も不安定な内野からの送球を何事も無く捕球する 石井が連打され、失点も覚悟した絶体絶命の状況で、難しいファウルフライを好捕し勇気づける佐藤…
四球も打点もHRも上位を占めている 点を取らなければ勝てないのは事実だが、やはり阪神の強さのベースは、強力な投手陣と堅守の守備陣 それは過去の強かった時も同じ
しかし…こんなチームになるんだな 感動するよ
もう他球場の結果は関係ない 明日広島にスッキリ勝って決めてしまおう
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
全ての得点が、1番から5番迄での攻撃でしたね。 この1番近本から5番大山迄の打順は、頼りになりますね。 9回の広島の攻撃は、石井が起用でしたが、少し嫌な気がしましたね。 3点リードした中でしたが、走者を2人置く場面になり、打者モンテロでしたので、長打力がある打者なので、1弾打たれると同点になる状況でした。 粘られましたが、あのサードスタンド前のファウルを佐藤が好プレーをして助かったと思います。 今季の佐藤の守備は「こんなに守備が上手かったけ︎」と思わされる程に上達したかと思います。 DeNAが負けた事で、マジック1になりましたね。 これで明日の試合に勝てば、文句なしの優勝が決まりますね。 月曜日は移動日で試合かないので、優勝を決めた試合後の祝杯や特番に気にせず出来る様に、是非明日…決めて欲しいと思いますね。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
カープの攻撃があまりにも酷かったし、何とか1失点に抑え、1人出ればなんか崩れそうな予感がしたのですが、ほんとにその通りになりましたね。 チカナカコンビお見事でしたし、チャンスに強い森下選手も帰ってきた。 投手陣はちょっとヒヤヒヤした選手もいたけど、もう抑えればね。 とうとうマジック1。 ちゃんと、勝って決めてください!
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
いよいよですね。明日決めてほしいです。 最後はちょっと焦りましたが、終わってみれば阪神の阪神による阪神のためのゲーム展開だったなと思います。 ヒーローインタビューも森下選手と及川投手。森下選手が年齢は一つ上だけど、かつて神奈川でライバルチームの4番とエースとして戦った仲なので、笑顔で会話してるのは感慨深かったです。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
いよいよその時が来た! ダメ虎と言われ続け、ファンを辞めようと何度も思った人もいるはず! しかし時には見せる 1985年日本一 それから平成4年 その度にタイガースの魔力に引き戻され 2002年にダメ虎に別れを告げさせる男がやって来た。故 星野仙一さん ノムさんが種を蒔いて、星野さんが育て その教え子達が受け継ぎ そして今、 本当は強かったんですよ!タイガースは!今年は天国の吉田義男さん始め先輩方、強いタイガースを見ていただけましたか? 本当に信じ続けて良かった。 CS突破し、パ・リーグはホークスなら望むところ、日シリ2003年の仇打ち 星野さんが成し得なかった日本一をプレゼントして下さい!
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
藤川監督が言った通り、門別は1軍ではイロハのイの選手。まだまだの選手やと観ていて思いました。これから1軍で定着出来るために何が必要か自分で分からんかったらせっかくの才能も活かしきれないで終わってしまうような気がします。 今のままではアカンよ。頑張れモンちゃん。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
試合終了と同時に記事がでるとは。阪神が勝つことを前提で記事を書いていましたね。 それはそうと、ヤクルトが横浜に勝ってくれたおかげもあって、優勝マジックが遂に1になり、2リーグ制以降のNPB最速優勝達成も見えてきました。 門別投手は、なんとか4回1失点で抑えましたが、広島打線が冷え冷え状態だったことに救われた部分もありましたね。 門別投手が降板して以降の中継ぎ陣は、無失点リレーで繋いで、石井投手は今日も連続無失点記録を伸ばせました。石井投手のピンチを救う、佐藤選手のファインプレーでのサードフライは素晴らしかったです。 さぁ、いよいよ優勝が目の前になりました。明日も勝ってNPB最速優勝を決め、甲子園で藤川監督の胴上げが見れることを祈っています。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
少ないチャンスを確実に点に繋げて、佐藤の好プレイもあり、磐石のリレーでマジック1。 マジック点灯してから順調過ぎるほど一気に減らしてここまできたね。 明日勝って決める意気込みで望むやろうから選手達はやってくれるでしょう! 最速優勝を期待して応援します
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
虎ファンは大いに喜んでいるでしょうが、他球団ファンの方々はどうなんでしょうか? プロ野球に白けてないですか?大丈夫でしょうか。 タイガースが飛びぬけて強いのではなく、今年に限っては主力選手が次々抜けていく非常時だったと思う。交流戦でセ・リーグが全滅したのが証ですね。 私は、タイガースファンです。私自身、何か喜べない微妙ですね。でも、タイガースは強くなりました。強くなる普通の野球が出来る様になったからです。まだまだ、選手も安定してません。連覇出来てこそ本当の強者だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いよいよ王手。 このチャンスに巡ってきたのはまた才木君。 明日、決めてくれるでしょう。
今日、ちょっと意外だったのは勝ちパに畠君が入ってきたこと。 ドリスと共に経験値のある投手なので、ポストシーズンに向けて期待するところがあるんでしょうね。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
こうなったら、一気に明日決めたいところだ。 今日は、いかにも今季の阪神らしい、シブい勝ち方だった。 派手さは無くても、確実にランナーを進めてコツコツ点をとり、優秀なブルペン陣が反撃を許さない。 敢えて苦言を言わせてもらうと、小野寺の打席での消極性は目を覆いたくなる。 甘いストライクを見逃してボールを振っているようでは、今の阪神では1軍に残れないだろう。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
そして、クライマックスシリーズで、ベイスターズが2連勝セリーグ代表のストーリーの可能性も濃厚になった。 全て、低迷していくプロ野球も、全て、金目的、収入目的。 もはや、興味もない。 夏の高校野球の方が、全国の高校に日本一の、可能性がある。 それは、過去に、部員もギリギリの、神奈川県立富岡高校の、女子バスケット部の日本一に、証明された。 近所なので、驚き、嬉しかった。新設校時、その部に彼女を持つ者からは。 県立なので、指導の下に信じた部員の行動からの結果も、選手を遠方から集める、そばの横浜高校の野球部と比較して、更なる、部活動への可能性を感じた。 成長する時期に、その成長を後押し、結果を残せる監督こそ、選手とともに、称賛されるべき。 金など関係ない。好きだから始めた。そして、優秀な監督と巡り会えた、日本一になった。これは、私が管理野球の環境から感じた、本来の姿を。 好きだから始めた事。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
阪神投手陣の中で、石井、及川の次に安定感のある37歳ドリスは何者だろうか。 6回の場面では、一発のあるファビアンは敬遠し、その次の小園をしっかり打ち取り、次の回の先頭で小園にしない策士。 申し訳ないが、三振が取れるので岩崎さんより抑え向きだと思う。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
他球団は勝率5割切っているから阪神にはCSも勝ち上がって日本シリーズへ進出してほしい。いくら現行ルールとはいえレギュラーシーズン5割未満のチームが進出するのは違和感がある。あとシーズン終了後にCSのルール改正をしてほしい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
先発門別投手が再三ピンチを作りながら 初回の1失点で4回投げきり 中継ぎ陣も無死点で抑えてくれました 12安打も打たれながら 1失点で凌げたのは 良かったですね サトテル同点打 森下選手の逆転打 チカナカでの追加点で勝てて良かったですね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ついにマジックNo.1を点灯させた。 今シーズンを象徴する様な力強い勝利だった。 明日 甲子園で最短胴上げは最高の舞台になる。 圧倒的に強かった今年の阪神タイガースを 天下に示し大勝利でリーグ優勝を飾ってほしい。 優勝おめでとうございます。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
攻に関して、外人助っ人なし、守に至っては ショート&レフトはほぼ日替わり未定着、にも関わらず2位に17ゲームはなしてのぶっちぎりと。他の球団には真似出来ない今シーズンだったかと。この差において2位以下をCS進出に絡めてくる事が問題だわ。せめても5ゲーム差以内でしょ。プロ野球機構には改正を求めたい。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
明日は才木だから、やってくれるよ そして石井、岩崎と来て、盤石の最短優勝! テルの今日の9回のファインプレー、ジーンときた 明日は吹っ切れて、テルか森下か大山の誰かがホームラン打ちそう 最高の日曜日、楽しみ
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
常廣は3回パーフェクトで行ったけど、2巡目以降の1〜5がやられる雰囲気は無かったな。 特に森下とテル相手には完全に見下されてた。 まあでもこういう経験を通じて伸びてこられると怖いかな。
逆に言えば高寺や小幡、途中から出てきた小野寺は1〜5とははっきりと劣る内容になってしまった。 藤川じゃないけどまだまだ修行中やね。
石井は今日苦戦したね。 9回はやっぱり違うのかな。 連投怖いから今日温存したのであろう岩崎に明日手本を見せてもらいましょう。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
いよいよ阪神M1!今日も強かった! 佐藤の同点タイムリーに、森下もお見事! 門別は粘りの投球だったし、5回からの継投も素晴らしく、最後は石井!石井はどんどん記録を作ってるね! 阪神ほんとに強い!明日セリーグ史上最速Vを甲子園で勝って決めよう!藤川監督の胴上げを見たいね!
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
普通、12安打対5安打なら4対1になるはずだが、結果は1対4。広島の攻撃がダメなのか阪神投手陣が強いのか? まあカープの得点能力不足に助けられましたね。 いずれにしてもマジック1まで来ましたから明日はスッキリとキレイな勝ち方で胴上げ、思う存分飲んで月曜日お休みで良いんじゃないでしょうか。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
2003年の時は7月にマジックついたりしたけど、優勝が決まったのは今年ほど速くなかった。勝てない日が続いたりした。 今年はものすごく順調に思える。 安定していて、みんな最後まで諦めてない。 私もそうなれるよう頑張ろうっと!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
もはやドラフト会議が何のためにあるのかさえ解らないほど阪神の独走優勝 になりそうだよね。勿論他球団の主力選手のケガが云々という声もあるが、 結局プロは結果が全てであり経緯は関係ないのだから歴史的な優勝だと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
地味に強いですね…これで地元甲子園で優勝ほぼ確実になりました…決めたテルや石井及川森下等が活躍しましたが、春先には期待も予想もしていなかったドリスや畠が勝利の隠し味になっているのが効いています。タイガースファンの皆様いよいよですね。明日日曜日だし勝って優勝期待しましょう…(負けて優勝はチト困る)
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
門別投手はよく頑張ったがあともう1回踏ん張って欲しかった 安定の投手陣に打撃陣も調子を取り戻して来た この時期でマジックなんて信じられない このまま行けばCSも日本シリーズも楽勝だろう しっかり優勝決めてくれ!
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
巨人が持ってる1990年の現最短優勝記録、ハッキリ覚えてます。ケガから復帰した吉村がサヨナラ弾打って、東京ドームで決めた。88勝してたしか二桁勝利が5人いた大独走優勝。それより早く決める可能性があるとは・・・。今年の阪神は凄いですね
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
広島の一塁、三塁のエラーが得点につながった(一塁のはエラーにするのはかわいそうという話もあるが)。セットポジションが苦手な常広(これもどうかと思うが)にとってランナーを出すのは死活問題だった。やはり守備は重要である。今日はサトテルや森下に変なプレーもあったが大事に至らず、やはり阪神の守備は固い。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
CSの賛否をファン投票で問うてほしい。 日本では必要ない。選手が疲れ、日本シリーズが淡白になってしまうだけ。 ただ外国人選手が帰国してしまったり、シリーズまでの間隔が開きすぎてしまうという問題点もある。日本シリーズチャンピオンリングを創設すればどうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
明日のショートとレフトのスタメンが気になる。 優勝が決まる可能性のある試合だから藤川監督にとって思い入れのある選手がおそらくスタメンに名を連ねるはず。色々試しつつだったのでやっと藤川監督の真意がわかるはず。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
今日のヒーローインタビューは、森下選手と及川選手。 だけどホントにみんなで掴んだ勝利だと思います。 及川投手はヒーローインタビュー、今季初だそうで。 今年はずっと素晴らしい活躍をしていたので、声が聞けて良かったです。 さて!マジック1! 明日勝って史上最速アレを決めちゃいましょう!!
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
明日おそらくカープの目の前で優勝が決まると思いますが、新井さんは去年みたいに早々に立ち去らず、自分の築いてきたチームと優勝チームとの差をしっかりと目に焼き付けてほしい。それがチームを率いてきた監督の責任だと思います。
去年はそれをせず目の前の現状から目を背け、相手チームを讃える事も悔しさを糧にする事もしなかった、明日優勝が決まるにしろ決まらないにしろ、ちゃんと監督らしい振る舞いを期待します。、
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今日も少ない好機ないし相手のミスに突け込んで確実に得点をして、後は鉄壁の投手陣で逃げ切る、まさしく今シーズンを象徴する戦い方で勝ってくれました。甲子園という事も有り、余程投手陣が崩れない限り、明日で決まると信じている。頼むで!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
流れが悪くても、気づけばタイガースの勝ちパターンになっていく。今年はマシで強いシーズン。あれだけ強かった前半戦を経て、後半は?と思ってたけど、後半、1度も負け越しがない。ありがとう。マジック1を噛み締めながら7日の試合を迎えよう。7日、甲子園で決めれますように。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
門別投手ナイスピッチング! やはり開幕前のカブス戦で5回パーフェクトに抑えたピッチングはフロックではなかった! これからはクライマックスシリーズと日本シリーズも控えているので、再び門別投手の活躍を期待しています!
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
明日も勝利して史上最速優勝を決め、歴史に名を残しましょう 石井投手は28球も投げているので明日は岩崎になるのかな 才木の完封だったら凄いけど 胴上げ投手が誰になるのか今から楽しみです
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
道頓堀が大変なことにならなければ良いな。大阪での阪神の応援とファンの数は本当に凄い。それなのに、平成では日本一の回数が0回なのは驚いた!今年は2年ぶり日本一まで行くと良いですね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
さっさと優勝決めましょう。 そして、残り全敗でもいいから、二軍と選手を入れ替えて、主力選手の休養や普段できない守備フォーメーションの練習に充てるとともに、有望な若手二軍選手に一軍の試合の経験を積ませましょう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
いや、ホンマになんか、呆気ないというのが本音だわ。苦しい時期は交流戦での7連敗くらいじゃないのか?今シーズンは先発陣、中継ぎ陣、抑え陣の安定感に加えて打線は佐藤の覚醒に森下のチャンス強さ。打線に切れ目がなかったのは、やはり怪我人が出なかったのが凄い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
他球団の主力がケガで戦力ダウンしたとは言えちょっと強すぎへん?阪神ファンやけど夢見心地と言うか何かあれよあれよと言う間すぎて落ち着かんと言うか⋯とにかく明日!普通に戦えば勝てるゲームやと思うから歓喜の瞬間を楽しみにしています!頑張って下さい!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
門別はよく踏ん張ったかな。森下に続いて近本中野にも当たりが戻ってきたのは心強いね! 明日は才木やし2年前と同じくテルのホームランで試合を決めよう。最後の瞬間は才木の完投か、石井か及川で見たいな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
このカードも勝ち越したな。 恐らくCSが無いで有ろうリベンジの機会が無い広島戦で優勝を決めて貰いたいですね。 DeNA戦で優勝を決めるとCSで勝ち上がって来る様な事が有るとリベンジに燃えるだろうからな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ああ、もうマジックが減るのを数えられなくなるのかと思うと淋しいな 2023年のリーグ優勝の時も嬉しかったけど、今年は本当に強くて安心して見てられたけど、シーズンが終わりに向かって後少しだと思うと淋しい気持ち ずっと強いタイガースを観てたい
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
その昔は、「カーネルサンダースの呪い」「たまに勝つからええんや。だから、応援したくなる味のある球団なんや。」「8月は◯のロード」「たけし軍団と試合しても負ける。」とか言われるような、エース先発ピッチャーも、持ち堪えて4イニング辺りまでとか、超低迷期もありました。それが今では、カネで物を言わせる球団をも、超えるような球団へとなりました。たまに阪神が勝って、更に、偶然にもカネで物を言わせる球団に勝った翌日には、学校の先生もむちゃくちゃ機嫌も良く、生徒らも「あの時、花瓶を割ったのは僕です。」「あの時は実は仮病で休んでました。」とか、学級が懺悔大会会場になっていたりした思い出とかもあって、強い阪神、これはこれで良いのか、あの頃の思い出が深いのか、複雑な心境ですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ダメ虎と言われた弱小低迷時代から応援しているが、本当に今年のタイガースは強く負ける気がしない。 嬉しいことだが、本当はギリギリまでハラハラしながらの優勝の方が嬉しい感じもする。 そういう意味では他チームももう少し頑張って欲しかった気もする。 これでクライマックスは負ける、なんてことだけはやめてほしい。 あとは日本一をぜひ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
畠投手のストレートは、押し込みが効いて、いいですね!さすが経験豊富な投手です。 投げ終えて、ベンチ前で野手を迎え、感謝する姿勢に好感が持てます。 タイガースに来てくれて、ありがとう
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
いやぁ石井選手苦しみながらも、佐藤選手があの様な守備を出来ることはやはりタイガースが強い訳だ️ 投手と打撃がクローズアップされるタイガースですが、サラッと最終回に主砲があのファールフライを取るって強いわけだ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
今日はカープの常廣投手に序盤は打線が手こずって、接戦を落とすのではないかと心配していたけど、終わってみれば見事な逆転勝ちだった。総合力では他球団を圧倒してる感じですね。 こんなぶっちぎりなシーズンに、チケットが1枚も入手出来なかった。 CSは観に行きたいなぁ~
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
90年巨人以来、か。
あの時の巨人は、早くリーグ優勝を決め過ぎて、以降が消化試合になり、1ヶ月半くらい、真剣勝負の試合から遠ざかっていた。
その結果、西武にほぼ一方的にやられて、4タテを食らってしまった。いいところがほとんどない巨人の唯一の敢闘賞だった岡崎選手の「野球観が変わった」はこの日本シリーズを象る名言として残っている。
一方的なペナントレースはこのような弊害が残っているか、当時と違うのは、日本シリーズの前に真剣勝負のクライマックスシリーズがあること。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
広島が拙攻なのか門別は打たれつつもなんだかんだで1失点なんだもんな 石井もノーアウト1、2塁ながらも結局無失点とこれが優勝するチームの勢い、流れなんだろうな 明日阪神が勝てば他所の結果に関係なく最速優勝か 巨人ファンとしてはここまで差が開いてなおかつ借金持ちだとCSをやる意味があるのか?とはなるけど、阪神の試合間隔が空くのもなんだからもう練習試合ってことでいいのでは?
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
いよいよって感じですね。 90年読売の記録はCSが無かった時代やから今とモチベが全然違う。
現在5位の広島だがCSの可能性があるから油断は禁物やけど 明日はエース才木やしグッと可能性は上がる。是非決めて欲しい。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
スコアだけ見れば4-1で楽勝だけど、その実、12安打2エラーと出塁されまくり、ピンチの連続で胃が痛かった。よくぞあれで1点ですんだものだと。最後の石井までがピンチだし・・・。テルの好守に救われたな。 これでついに優勝にリーチがかかった。是非とも明日私の誕生日に決めてほしい。 今日は広島の拙攻に乾杯!!
▲16 ▼4
|
![]() |