( 322492 ) 2025/09/07 07:13:02 1 00 日本の女子バレーチームに対する同情の声と同時に期待感が混在している。
試合の敗因としては、レシーブの安定性やサーブミス、決定力の不足が指摘された。
一方で、これからの試合に向けての期待感や応援の声も多く、特に3位決定戦に向けての期待感が高い。 |
( 322494 ) 2025/09/07 07:13:02 0 00 =+=+=+=+=
ミスが多かったみたいなピント外れのこと書いている人もいるけど、今の日本の女子バレーチームは、他国にとって恐ろしい脅威だと思うよ。それほど強い。今回の負けは紙一重。トルコが徐々に日本のプレッシャーに押されてきたところで、最後はほんの少しの運の差。世界一にもなれるチャンスさえあったが、まだ、伸びしろがあるほどレベルが高い。
しかし、和田と石川の二人の凄さと言ったら。木村沙織がエースだった時より強いんじゃないかな。170センチ台のエース2人で190センチ級と互角に渡り合っている、その凄さをもっと知るべきだ。
和田も石川も何が凄いかと言えば、ブロックタッチのテクニックももちろんだけど、インナースパイクのコースと精度。あれはやったことがある人じゃないと分からないと思うけど、肩の可動域とパワーがないと無理。そしていぶし銀の島村と関の存在も大きい。関のトスさばきは絶品だよ。ぜひ銅メダル獲ってほしい!
▲5778 ▼1151
=+=+=+=+=
全体的にサーブレシーブが悪いと思います。レシーブのボールがセッターに素直に戻らず、セッターが走り回ってトスしていたので、アタッカーがアタックするのに苦慮していました。それでトルコのブロックに阻まれたようです。 一方、トルコはセッターにほぼ正確にレシーブボールが戻っていたので、アタッカーが楽に打てていました。単に高さだけで負けたわけではないと思います。またエースの石川がアタックやサーブで狙われていたのも、トルコの作戦勝ちでしょうね。 銅メダルを目指して頑張ってほしいです。
▲133 ▼165
=+=+=+=+=
バレーボール面白いですね。 他国と比べて身長は及びませんが、イタリアで武者修行して経験を積み、自信をつけたキャプテンを中心に、(偏見かもしれませんが)体育会系とは違う、外国人監督の選手をバックアップする指導のもと、十人十色の個性的な選手が生き生きとプレイする姿はスポーツの楽しさを感じさせてくれていいですね。
▲172 ▼35
=+=+=+=+=
第4セットあと1点で取れたのに逆転されて負けてしまった。 今までの経験からフルまで行けば勝つチャンスはあった。 後半になってブロックアウトやブロックタッチ狙ってもミスになることが多かった。 疲れもあったのかな。 高さでは圧倒的に不利だしね。 今回運良くブラジル、イタリアの組に入らなかったから3位決定戦人なったらどちらと当たっても勝てる確率は低い。 それ故に今日は是が非でも勝ちたかった。 終了後選手が泣いてたから明日の試合のメンタルに響かなければいいな。 最後の試合は悔いなく戦って欲しい。
▲1169 ▼125
=+=+=+=+=
この試合に関しては石川、和田は問題ないと思います。 問題は佐藤があの攻撃力に対してサーブレシーブの返球率やディグや繋ぎの低さを比較した場合今のままでは世界には通用しないと思います。 佐藤で行くならサーブレシーブを磨いてもらい、自分は北窓を使い続けて育てることの方が未来に繋がると思いました。 皆さんそれぞれ意見あると思いますが私は世界バレーを見続けてそう感じました。
▲328 ▼52
=+=+=+=+=
リベロ、もう少し安定している選手にしたら良かったのでは?狙われてるときがあった。何回かファインプレーがあったので、解説者が大袈裟に褒めてたけど、目を閉じてるのか、目の前に落ちてるのに拾えなかったり、すぐにスライディングわりには手にすら当たらなかったりしていた。石川の方がレシーブ上手い。男子の小川とか山本とかぐらいレベルが上がれば、もっと安定したチームになるのでは?と感じた。
▲45 ▼15
=+=+=+=+=
第4セットは取れた試合だったよね。 後半箇所箇所でミドルやバックアタックを使っていかないと和田や石川、佐藤のみの攻撃で完全にマークされて逆転負け。サーブレシーブも乱れてたからね。 やはり世界の決勝の道は険しいですね。 これからまだまだ若い選手が多いので経験積んで頑張って欲しいです。 次の3位決定戦では銅メダル取って欲しいです。 頑張れ日本!
▲917 ▼119
=+=+=+=+=
強豪国と良い試合はするのだけど、最後は高さや決定力の差が出て負けてしまう。強い国は20点以降になるとより強くなる。あと少しが取れそうで取れない。トルコは強いけど、イタリアやブラジルよりは勝つチャンスがあったので残念。
▲1011 ▼64
=+=+=+=+=
トルコ選手が194cmや195cmがエースの中、日本のエース石川選手や和田選手は174cmであそこまで他国の長身選手と互角にやり合っている。それが本当にすごいことだと思います。
確かに惜しかったし、4セット目は後1点が取り切れなかったのは残念だったが、今の日本は確実に強いと思います。
3位決定戦、どちらにしても格上相手になりますが、どこまでやってくれるか楽しみです!
▲637 ▼52
=+=+=+=+=
4セット目の24対21でリードしていた時、それまで締まっていた雰囲気から一転勝てるという雰囲気が出たようにみえました。勝負の世界でよくありますが、これを油断というのかもしれません。そして、一転した流れは中々変えることができない。勝負の世界は一瞬で決まるように思えました。
▲802 ▼83
=+=+=+=+=
ここぞと言う時のプレーが単調になったり、際どいところのミスが響いた試合に見えました。どちらが勝ってもおかしくない試合で最後まで楽しませて貰いました。でも、勝てた試合だったかなぁ!って悔しさが残る結果でしたね。若い選手がどんどん力をつけてくるとまだまだ強くなると思うので今後の成長が楽しみです!兎にも角にも明日の最終試合でメダルを獲得して欲しい!全力で応援します!
▲205 ▼30
=+=+=+=+=
タイ戦と本日と、裏エース佐藤ヨシノの明らかな課題が見つかった事が大きな成果では!ここ一本を決める攻撃力は魅力ではあるが、サーブカット、ディグ、ブロックなどを含めた総合力にもうふた皮程度剥ける必要を感じたが、その為にはやはり早い段階で海外経験での高さへの通用が早道であると思う。
▲269 ▼20
=+=+=+=+=
あれだけ身長差、腕力差のある相手だと、過去は一方的にやられて終わる試合も多いけど、今回は十分拮抗した試合だったと思う。 結果は負けたけど、日本の実力がかなり上がっているのを感じたし、どの試合でも好成績が期待できるチームになってきた。 気持ちを切り替えて、3位決定戦でぜひ銅メダルをつかんでほしい。
▲357 ▼46
=+=+=+=+=
十分世界の強豪の仲間入りはしたけれど世界のトップになるには勝ち切る力が必要。石川、和田は充実し始めているし若手の成長も頼もしい。古賀さん引退後、アクバッシュ監督体制で見事にチーム力を上げてきていると思う。3位決定戦頑張って!
アジアで韓国を追い越して強豪の仲間入りを狙うタイも世界トップ10内の国との試合では勝ちきれなくて悔しい思いをしている。日本も同じ思いをたくさんしてきた。日本を応援してくれて嬉しい。タイのバレーももっと強くなってほしいです。
▲179 ▼14
=+=+=+=+=
カラクルトが後半レセプション安定してきて完全に潰しきれなかった。アイドゥンも良かったし。調子に乗せると一気に燃え上がるチームなので、相手の流れを断ち切ったり流れが日本にきた時のサーブでのミスなど惜しい部分が多かった。やはり強いチームは個々のパワーや技術に加えて修正力がある。日本は戦える駒が少ない分、試合の中で修正力を磨いていかないと厳しい。3決はおそらくブラジルでしょうが、今日のように相手の勢いに乗せずなんとか食らいついてチャンスを見い出し良い試合をして欲しいです。頑張れニッポン!
▲127 ▼23
=+=+=+=+=
今日もたくさん応援させてもらいました!残念な結果ですが、伸びしろはたくさんあると思います。海外で挑戦する選手が増えてきた事と監督の采配で、明らかなフィジカルの差を少しずつ埋められるようになってきていると思います。 最後に石川選手に託せてたら結果が違っていたかなと思ってしまいましたが、佐藤選手は今年からの起用ですし、経験を積んでこれからもっと伸びていくことを期待します。3位決定戦は、ブラジルとの対戦が見たいなと思っています。連戦で選手も疲労があると思いますが、明日もまた活躍が見たいです!
▲216 ▼49
=+=+=+=+=
1セット目は素晴らしい入りでしたが、トルコもフェイントへの対応や、サーブで佐藤を狙うなど対策してきましたね。
やはり佐藤のレセプションが苦しかった。4セット目の中盤で岩澤に代えてましたが、もっと早く、何度も代えて良かったのではと思います。
いいパスが返らない中で、和田も石川もよく決めていたと思います。 中継の最後の最後で佐藤が涙をためてました。まだレギュラーとしては一年目です。石川も悔しい思いをいっぱいしての今がありますので、今後の成長に期待です。
正直今のイタリアはエゴヌだけでなく、どのポジションもトップレベルで最強です。日本だけでなくブラジルもポーランドもトルコも勝つのは厳しいくらい。 次がブラジルとなれば、ただよく当たるだけでなく、決勝トーナメントとか、OQTやオリンピックとか、要所の試合が多いのもなんの因果でしょうか。 今シーズン最後の試合なので、思いっきり応援します。
▲124 ▼13
=+=+=+=+=
今のメンバーで行くならレセプションができないと厳しいですね。 あれだけ相手に乱されたら和田のバックアタックや石川のテクニックでなんとかするしかないしいつもそんなに決まるわけではない。 ミドルのクイックや佐藤の決定力が上がらないと強豪国には勝てません。 正直今日のトルコに負けた事により明日の3位決定戦は今日以上に厳しいと思われます。 予選から含め対戦相手に恵まれた日本は今日は絶対に勝っておきたかったですね。
▲151 ▼13
=+=+=+=+=
お疲れ様でした。 病気でほば寝たきりの私の唯一の楽しみが何十年も応援している女子バレーです。 U-NEXTで寝ながら応援してました。 悔しくて終わったあと関選手が号泣するのを見ながら私も泣きました。 あと1点。その1点が遠かった。残念です。 まだ試合あります。切り替えて銅メダル取って欲しいです。みんな大好きです。頑張れニッポン!
▲222 ▼11
=+=+=+=+=
第一セットでやっていたサーブでカラクルトを狙う戦法が効果的でしたが第2セット以降はトルコが調子づいてきましたね。 日本チームも粘りを見せてどっちが勝ってもおかしくないゲームでした。 会場の観客までも味方につけた日本にチャンスがあった様に見えましたが高さとパワーで押し切ったトルコに残念ながら軍配が上がってしまいましたね。 結果は残念でしたが、収穫も大きな大会だったと言えます。 新監督に加え和田と佐藤の成長が今後の女子バレー界にさらなる期待をもたらしてくれたと言えますね。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
バレーボール面白いですね。 他国と比べて身長は及びませんが、イタリアで武者修行して経験を積み、自信をつけたキャプテンを中心に、(偏見かもしれませんが)体育会系とは違う、外国人監督の選手をバックアップする指導のもと、十人十色の個性的な選手が生き生きとプレイする姿はスポーツの楽しさを感じさせてくれていいですね。
▲172 ▼35
=+=+=+=+=
今回の世界バレー、日本はとてもよくがんばったと思う。1セット目が結構点差を空けて取れたので楽勝かと思ったが、特にトルコの190センチ代の大砲2人はすさまじかった。その2人に対等に対抗し、渡り合った日本選手たちは本当に称賛に値する。スポーツは、まさに心技体が鍛えられてはじめて強くなるんだなと思った。そして、今回の女子バレーの活躍の要因となったのはアクバシュ監督ではないだろうか。今までの日本人監督とはかなり違った指導や支援が選手たちにあったと推測する。言葉の壁はあっても優れた監督なんだなと思った。最近、外国人の指導者をよく目にするようになってきたが日本人の監督以上に勝利に貪欲であるような気がする。日本のスポーツ界の発展のためにこれからもどんどん外国人監督を起用していった方がよいと思う。
▲122 ▼12
=+=+=+=+=
石川選手、この大会の個人成績が凄すぎます。 スコアとアタックポイントは1位のバルガス選手と1ポイント差。サーブとレシーブも2位で、リベロではないのにディグは3位。 キャプテンという重圧の中で、本当に素晴らしい活躍だと思います。 和田選手や佐藤選手もチャンスがあったら海外へ挑戦して欲しい。技術だけではなく、メンタルも鍛えられると思います。 そして、オリンピックはみんな笑顔で表彰台に上がっている姿が見たいです。 まずは、明日の3位決定戦で悔いの残らない戦いをして欲しいです。応援しています。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
試合後の選手たちの辛そうな顔から、絶対に勝つつもりでいたのがよく分かりました。 47年ぶりに歴史が刻めそうな試合だったので悔しいですよね。 しかし大きくて力が男子並みのトルコ相手に互角に試合ができるのはすごいことです。 気持ちを切り替えるのは簡単ではないと思いますが、あと1試合あるし、この大会ですべてが終わるわけではない。 引き続き中心メンバーは変わらないと思うので、日本の強力なコンビネーションバレーを高めていってほしいです。
▲50 ▼9
=+=+=+=+=
いやー、すごい試合でした。 結果は惜敗はしたとはいえ、ほんとに流れしだいでどっちが勝ってもおかしくない試合だったと思います。メダルの有無や色は、やっぱり戦ってる選手たちにとってはひとつの目標だろうけど、もちろん見ているこちらも期待はしちゃうけど、それだけじゃないものがスポーツにはありますね。諦めない、負けたくない、勝ちたい、そういう熱さがテレビ越しからでも伝わってきて、手に汗握って祈る思いで応援させていただきました。勝つんだ、勝ちたい、っていう強さは何にも代えがたい勇気を与えてくれました。 あと一戦。悔いのないように力の限り戦って欲しいと思います
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
日本は世界に対してあの身長差でよく頑張ってると思います。 トルコにも最近勝てる事が多かっただけに勝てない相手ではないと思っていましたが、普通に凄い選手が揃っている強豪なんですよね。3位決定戦の方が厳しいかもしれないけど、悔いの残らないように楽しんでプレーして帰って来てほしいです。
▲57 ▼2
=+=+=+=+=
正直身長の差は致命的かと思ってました。でも、でも今の日本を見ているともしかしたら…って思わせてくれる頼もしさが有りますね。今日は負けたけど次はって期待感が有ります。まだ3位決定戦が残っています、当然厳しい戦いになると思います。でも後一試合頑張って下さい。応援しか出来ませんが…その後は皆さんでゆっくりと休め所へ行って休んで下さい。また新たな目標に向かっての練習が始まると思いますが…しばしの休息を楽しんで下さいね。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
よくやってるよね。この身長差とパワーで ヨーロッパのチームやアメリカ、ブラジルに確実に勝てる様になるには、とにかくレシーブとセットプレイとミスを無くすしかないけど、高さがないのはやっぱりきついよなー 相手は少しぐらいミスしても圧倒的高さとパワーで挽回してくる、こっちはミスなしで完璧にプレイしないといけない、プレッシャーもかかるだろうし なんか絶対的なものが欲しい
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
まずはここまで来れた監督、選手の活躍にバレーファンとして感謝します。 新生チームであげた成果はメンバー見てもまだまだ伸びしろがあるので今後が楽しみですね。 今日の試合に関しては守備の弱い選手をサーブで崩されAパスの返りが良くなかった気がする。 パスの返球は高さのない日本には生命線だからね。 後、全員バレーとかマスコミは煽っていたけどコートメンバーはかなり固定されていたね。 他のチームは頻繁にメンバーチェンジ行ってたけど 日本も今日の2、3セットあたりは見切りをつけてこまめに選手交代しても良かったのでは? 今日の負けはチーム全員悔しいと思うけど、1番は佐藤さんじゃないかな? 彼女は今回を糧にしてどんどん伸びていくと思うんで次のオリンピックでリベンジして欲しいね。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
4セット目点差あったのに、相手チームに大砲みたいな絶対的アタッカーがいるとあっという間に追い付かれちゃいますね。 しかも20cmも身長差があるようなチームに対して、日本はメンバーの入れ替わりもなく初日からほぼ固定では、レギュラーの消耗は相手チームより遥かに激しいでしょう。 そんな中で日本は良く頑張ってくれた、良い試合でした!
▲131 ▼18
=+=+=+=+=
第1セットはすごく良かったけど、逆にこのままでは終わらないよなと思ってたら、次のセットからトルコペースになり、第4セット粘ったけど、最後逃げ切れなかったですね。 きっと第4セット取ったら、日本にいい流れが来そうだったんだけど。今日は相手の良さを潰せなかったですね。 実力は間違い無く、世界のトップと紙一重だと思います。守備は強いので、オフェンスで石川さん、和田さんだけでない、もう一枚柱になる選手が欲しいですね。佐藤さんにはかなり期待しているんですが、もっとアタックの決定率を上げてもらいたいところですね。あとスタメン組とサブ組の力率がまだあるのかな、と。 明日勝てば、勿論いいのだけど、厳しい戦いになりそう…。 ただ、新体制になってここまで、十分過ぎるくらいのポジティブな内容と結果だから、伸び代しか感じないです。このまま成長していったら、今回以上の結果も十分視野に入りますね。期待しています!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
最後の最後で1番弱いローテで追いつかれてしまいましたね。 1発凌げれば勝ちが見えていたが和田ちゃんマークされ決められず。 まぁでも仕方ない! 序盤は軟打とセンター線で一気にペースつかみ取りましたが、2.3セットはサーブからやられ強打にやられまくりフェイントも対策。 4セットで拾いまくりペース掴んだが決め切るところまでいけなかった。 でも勝ちパターンは見えたよね。 繋げはなんとかなると思う。どこかでドカンとやられたら仕方ない笑 ってかバレー経験者ならわかると思うけどトルコのバレーってほんとザルなんだけどよくレシーブできるな?って思わないすか? 高さとパワーで圧倒しているのはわかる。レシーブがね。それでもチームとなればやはり強いよ。 3位決定戦はイタリアのがいいのかなぁ。 ブラジル対トルコどうなるか見てみたい。 イタリア対トルコもみてみたい。 頑張れ日本!
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
全体に見ると強くなった。 けど、あそこで勝ち切る力と勝ちを信じれられる力が、まだ足らない感じがする。これから試合で勝つことが当たり前になっていけば、接戦を制する自信に繋がると思う。 4セット目終盤。得意のディフェンスでまさかのミスだったり、 スパイクも気持ちが焦っていたように感じた。 これから、オリンピックに向けて期待できるチームだと思いますが、 竹下さんが凄すぎたからなのか、物足らない展開。 関選手には、もう少し頑張ってほしい。泣かないで! 3位決定戦のほうが今日より強豪なので気持ちを切り替えてほしい。 メダル獲得してほしいです!
▲58 ▼14
=+=+=+=+=
選手達も悔しいだろうなあ。 身長差で負けたとか思いたくないけど、 どうしても身長差が最後にはネックになるというなら、 色んな手を使って勝ちきってほしい。 絶対に、スパイク力もレシーブ力も、史上最強の今の日本女子チーム。 日本らしい勝ち方が、まだまだ出来ると信じて、また試合観ます。応援しています。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
日本チームはよくやったと思います。 あれだけの身長差があり しかも強力な スパイクの 打てる選手が トルコには いるし、粘る日本のバレー ですが 精一杯だったと思います。 やはりトルコのバルガス 選手の強烈なスパイクは違います。 第4セットは 行けるかと思いましたけど やはり 一発の決定力の差でしょうね。 明日はイタリアか ブラジルですが どちらにしても さらに強敵 ですから まあ頑張ってほしいです。 負けて食いなしです。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
今回の世界バレー、表現が正しいかどうかわからないけど、本当に見ていて楽しかった。 今日の準決勝まで、勝った試合も負けた試合も紙一重のところを粘りに粘って勝ち上がった。 上位チームはみんなどこが勝ってもおかしく無いくらい戦力が拮抗しているのかな。でも日本女子はまだまだ進化途中って言っても過言じゃ無いね。佐藤、秋本、北窓この3人がもっと国際経験を積んできたらオリンピックでのメダルも視界に入ってくるね。とくに佐藤の悔しがってる姿。あれ見たら期待しかない。今日は負けたけど、負けからしか学べない事がたくさんあるからね。 これからもっと応援したい戦いをありがとう。 しっかりと身体のケアをして次に進んで下さい。 お疲れ様でした。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
トルコもなかなか喧嘩慣れしてますね。ギリギリのところで逃げ切るのが旨い。 強豪国はこのギリギリの勝負をものにしますよね。 日本も凄く良かったけど接戦になればなるほど強豪国は引き出しが沢山あるし限界のプレーからもう1段引き上げたプレーが出来るのが強豪国ですよね。 でも日本も凄く頑張ったし成長を感じれた素晴らしい試合でしたね。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
この身長差で互角に戦えている時点で日本バレーってすごいなって改めて思わされました。 敗因としては1セット目以外カラクルトを下げさせる展開に持っていけなかったことじゃないかと思う。日本はサーブで攻めたが、トルコはカラクルトでもレセプションを何とかあげて、ハイセットでも決めて、高さで押し切られたなぁと思う。 まだあと一戦残ってます。 イタリア、ブラジル、どちらの対戦でも厳しい戦いになりますが、今シーズンの代表戦最後の戦いです。悔いのない戦いをして欲しいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
トルコは確かに強い。善戦したと言っても良いが第4セット、セットポイントでの関のトスワークに疑問が残る。何故速攻を使ったのか。レフト側にサーブレシーブが若干流れ相手のブロッカーが寄っていたのであれを決めるのはちょっと厳しい。思い切って佐藤にいいトスをあげて勝負させる選択で良かったんじゃないかな。それにしてもあれだけの体格差があっても追い詰めることができる日本チームに天晴!
▲14 ▼20
=+=+=+=+=
とにかくもったいなかった。 第2,3セットを圧倒され、流れを取り戻してこのまま第4セットを取れればフルセットで勝てるかもしれない。そんな雰囲気あった。 でも第4セットあと1点というところでのサーブミス、その後のレシーブミス、そこからドタバタと…もうトルコの気迫に飲み込まれたみたいだった。 あと一試合、タイのみんなはまた日の丸持ってNIPPONコールを送ってくれるはず。 後悔ないように頑張ってほしい!
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
トルコは勢いのままに決勝進出して、初の決勝で銀メダル以上確定、日本はミスが多く勝てるチャンスに恵まれなかったようで、準決勝のもう一つ、ブラジル対イタリアの敗者と対戦予定であり、ミスが許されない厳しい試合になりそうで、どちらにしても難敵であり強敵なので、どう勝ち抜くか、戦術が気になります。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
今大会タイの人達の声援も非常にバックアップしてくれましたね。日本チーム凄い人気でした。今日はリードしてても覆される事が多かったですね、やはり世界トップ級のアタッカーが必要だと感じました。立派な四強、3位決定戦頑張って!
▲77 ▼4
=+=+=+=+=
パリ五輪の前は女子バレーには期待が全く もてなかったけど、キャプテンをはじめとする メンバーが代わり 今はメダルへの期待度は数段上がりました! 攻撃力に課題はのこされていますが 着実にチ〜ム力はアップしてると思います! キャプテンとヨシノさんをメディアは推して いるみたいですが、個人的にはセッターの トスワークと和田さんの総合力が好きです。 力を蓄えて何とか五輪でのメダルを目指して欲しいと思っています。 ガンバレ ニッポン !!
▲54 ▼22
=+=+=+=+=
テレビで見てました。日本女子強いなと思います。選手一丸になってオフェンス、ディフェンスして相手に全然負けてないと思いました。でもやっぱり上に行くには4セット目のセットポイントを取り切る力も必要なのかなと思いました。油断はしてなかったと思いますが、見てても悔しかったです。3位決定戦頑張って勝ってほしいですね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
試合には、勝負どころというポイントがある。流れに乗ったかと思うと、サーブミス、レシーブミス、ここが勝負の分かれ目というところでサーブミス。これからの課題でしょう。 バルカスみたいなのがいるチームはレシーブが上手い選手を置き、石川、和田、島村にバルカスに守備させるよう打たせれば勝てたのではないか。今の監督は優れてるが、テクニカルを教えられる外国人コーチも招聘でしょう。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
今の日本女子バレーは最強チームだと思います。監督も穏やかでイケメンだし!
何てったって和田が凄い! 数年前はピンサーでしか出なかったですが、その時から凄い選手になりそうな予感はしていました。 石川も凄いがもう少し身長があれば無敵だったと思うし、島村もすっかりベテラン格。 宮部もセンスがあり楽しみだし、佐藤は調子に波があるしサーブとレシーブが心配かな。
4セット目は勝てたのに残念でした。 大事な場面でのサーブは必ず入れないと。
▲32 ▼10
=+=+=+=+=
対応力がトルコが高かった。 日本の乗ってる選手に対しての抑え方が、上手く感じた。 本当に惜しかった試合、4セット目はあと少しのところで、トルコの高さと攻撃力にやられた感じがした。 日本は新しい世代の選手が育ってきてるし、まだ3位決定戦もあるので、それを決めて次のステージにいってくれればと思う。 頑張れニッポン女子バレー!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
待望論がありながらもなかなか出場機会に恵まれずにいた和田選手の攻撃がトルコの大型選手を圧倒していたのが痛快で新時代を感じた。 一方で攻撃パターンが彼女に偏向してしまい、MBや佐藤選手が機能不全に陥ってるようにも見えた。第4セットの終盤は守備的に選手陣を交代させてレセプションを落ち着かせてほしいと思った。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今回のチームには勝ちに対する強い執念を凄く感じた バレーボールは反則の場合を除き自陣のコート内にボールが落ちない限り相手の得点にならないと言う当たり前すぎることを改めて実感させてくれた 「拾う」ではなく「落とさない」か いいチームだと思う
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
日本もがんばったけれど、トルコの気迫も凄かった。 特に最後の第4セットの追い上げは、技術に裏打ちされた勝利への執念を感じました。 やはり、バルガスのような決定力を持っているチームは最後の修羅場で勝つということでしょうか。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
久々に女子バレー見たけど めちゃくちゃレベル上がっててビビった。 それから攻める姿勢も気持ちも強くて良い。 世界の長身プレーヤーに気持ちで負けてないし 技術は日本は凄いレベル高い。 どうしても接戦になると二メートル近い選手で 繰り出されて競り負けそうになるけど 世界一は手に届く位置なんだと思った。
▲97 ▼25
=+=+=+=+=
リベロ、もう少し安定している選手にしたら良かったのでは?狙われてるときがあった。何回かファインプレーがあったので、解説者が大袈裟に褒めてたけど、目を閉じてるのか、目の前に落ちてるのに拾えなかったり、すぐにスライディングわりには手にすら当たらなかったりしていた。石川の方がレシーブ上手い。男子の小川とか山本とかぐらいレベルが上がれば、もっと安定したチームになるのでは?と感じた。
▲46 ▼17
=+=+=+=+=
佐藤の力不足ですね。同じレフトのオープンでブロックに止められ、フェイントを拾われる。身長の低い石川、マークの強い和田のアタックと比べたら力のなさは歴然。後衛の守備も届かなかったり逸らしたり。荒木もほぼ機能せず。相手のアタックについてゆけずに飛ばない場面が多すぎる。島村の方が意表をついたセミクイックが機能していた。宮部のネット際、山田の成長は目覚ましい。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
切なすぎます。身長の小さな石川選手が和田選手が佐藤選手が、ブロックフォローからの再度攻撃を何度も何度繰り返しやっと1点とる日本独特のスタイルも連戦が続いて、最後の最後、精度が落ちてしまいました。スタミナも限界だったと。やむを得ず。やはり体力のある大型選手の成長が待ち遠しい。明日の3位決定戦は今日の負けでも気力が残ったほうが勝ちますね。是非、頑張っていただきたい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
敗戦しましたが、凄く久々に声挙げて応援しました️最後まで勝てる気がしてTV中継番組変えずに見てしまいました。決勝戦いけなかったけどとてもチームワークの良い見ていて自分も一員に慣れてた様な気がするから心から「ありがとうそして銅メダル」取りにまた頑張って応援し続けます
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
オランダ戦で燃え尽きたと思ったけど、 ギリギリまで粘ったことは価値あるのは理解する。
でも、ミスによる自滅でお話にならないとも感じた。 せっかく宮部もこの大会攻撃参加も出てきて、得点源になってきてたのに。
普通に金メダル狙えるチームだった。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
24-21の時はこれはいけると思ったが、前衛の速攻などがことごとく決まらず、石川、佐藤、和田のアタックも急に決まらなくなった。サーブレシーブもドタバタしていた。これでは逆転負けも仕方ないという結末でした。速攻はトルコの方はことごとく決まっていた感じがする。三位決定戦は頑張ってほしい。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
大巨人がいない日本、よく戦ったと思う。 スパイカーが小型化しているのは残念だが、その分、セッターが歴代より高くなったことで、ブロックに貢献できるメンバーが増え、トスアップからスパイクまでの距離も短くなって高速化が望める点では、良くなったと思う。
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
勝負結果は実力。 サービスエースは破壊力、勢いには乗るが、サーブはコートに入れてなんぼ。 正直勝ち上がっている(強い)チームは肝心なとき ちゃんとサーブをコート内に入れてますね。 まっ、戦術、チームカラーだから仕方ないけど。
接戦になると、フェイントなど小さいプレーになるけど 石川、ユッコの攻撃は防御なりのアタックは良いと思う。 サーブとアタックの内容が矛盾していてスミマセン。
長身はかなりのアドバンテージですね。 日本はまだメダル獲得のチャンスはある。 明日も応援するよ!!! 楽しませておくれ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
毎試合楽しませて貰いました。お疲れ様でした。 170センチ代の選手が190センチ代の選手と互角に戦うのは、本当凄いです。 年々外国チームも、身体能力だけでなく データや戦略がレベルアップしているので、 体格で劣る、日本チームがどの様に成長するのか気になります。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
負け惜しみですが、背丈の高い選手を揃えた方が有利なスポーツが有っても良いですが、心技体が伴うスポーツも有って良いと思うのです。 全員の背丈の合計値差にハンディ(例:10㎝毎に2点、とか)を付けて、背丈の低い民族も大会への挑戦意欲を高揚させる仕組みは如何でしょう? ほとんど負け惜しみでした! 日本は20㎝も差が有るのにとっても頑張りました、天晴!!
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
日本は守備が強いし攻撃も多彩なチームだと思ってたが今ひとつ決まらなかった。攻撃も単調だったしサーブレシーブは前より下手だった印象。欧州勢と変わらないプレーになってきたと感じる。十分強くなったけどメダルには届かなそう。第1セット以降はたくさん指示しすぎてどんどん崩れていきましたね。攻撃も完璧相手に読まれてた。
▲63 ▼53
=+=+=+=+=
惜しかった。 第4セット24-22からセットを取りきれなかったことが響いた。第5セットまでもつれていれば、勝負は分からなかったと思う。 サーブで攻めてはいたが、徐々にトルコのレセプションが安定し、AパスBパスになってしまうと、自由に攻められてしまった。 もう一つ、ミドルがなかなか使えなかった。日本のレセプションが微妙にずれ、関も苦しかっただろう。 しかし今日のトルコは強かった。絶対勝ちたいという気持ちが入っていた。 明日は3決。イタリア、ブラジル、どちらが相手でも厳しい戦いになるが、今日のトルコのように絶対に勝つという強い気持ちで臨んでほしい。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
今日は佐藤がいまいちだったので、北窓か秋元に変える決断ができなかった監督の責任は重いですね。ただ、この3人は代表経験が浅すぎるので致し方ない部分はある やはり課題はレシーブがいまいちというか、石川は全くもってここが成長していない、結局最後も痛いミスで持っていかれたし、もう少しレシーブ力上げないときつい。センターももう少しブロックできる人材がいないと厳しい。島村はアジア圏の身長差のないチームには移動攻撃、ブロック等そつなくこなすが、身長高いチームには全くもって鳴りを潜めてしまう。今日は山田選手を起用の方がよかったでしょう。 今日の逆転劇を見るとメンタル面もまだ弱いですね、まあ若手にはいい経験した大会だったと思います
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
サーブミスが敗因である。 現在の日本男女代表ともに相手がAパス成功時、半分も失点していない。 無理なジャンピングサーブや狙いすぎるサーブの必要性は無い。確実なサーブを実施して、日本の強みである拾うバレーを行えば、必然と勝利が転がり込む。欧州勢がサーブの重要性に気付きつつあり、今回の世界バレーでも躍進が見られる。
▲15 ▼15
=+=+=+=+=
以前のようにフェイントやプッシュで逃げる場面が少なくなった印象 佐藤さんも相手のマッチポイントを1本消してくれたし、最後もアウトになったが打ち切ってくれた 高いブロックにやられる場面も多かったけど、フォローを信じて打ち抜く姿勢は良かったなあ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
惜しかったけど、実力差があったのではないかとも思う。破壊力という意味では、来るとわかっていて止められないスパイクは脅威だし、それをやられては仕方ないという攻撃力があるのとないのとでは差がつく。日本の組織力の高さは目を見張るものがあったと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
バレーは個人の技術と身体能力が大きいスポーツなのに、日本の戦い振りは本当に素晴らしい。 一試合に対する準備と実行するための個人&チーム戦術。 これ以上どこを技術&戦術で伸ばせばトルコやポーランドに勝てるのか。 選手は120%を出してくれた。全く関わって無いけど誇らしい。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
決勝進出した日本女子見たかったですね。 実力はもう本当に強豪国と互角。あとはちょっとした心のスキや油断とちょっとしたミスをどう克服するか、そして勝ち切る力、そして運…でしょうか。 勝てる試合だっただけに本当に悔しいでしょう。関選手、良い意味でとても負けん気の強い方のようなので、そりゃ涙ですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
世界のレベルは上がってきている。体格の差もさることながら技が向上、 守りだけでは最早通用しなくなった。今後も同様な負け方をする。 世界にごしていくには工夫、努力、戦略、等々やるべき事は多い。 若い頃見た見た東京オリンピックでの優勝!あの頃がとても懐かしい!
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
とにかく相手がデカい キレイなスパイクの形を作られると、ブロックの上から決められてしまう そこ以外は日本の方が優れてると思う 身長かなり低いのに日本女子バレーの実力をかなり世界に知らしめた大会だった スポーツあまり見ないけど、今回のバレー何試合か見たけど 素晴らしい試合を見せてくれました
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いつも女子バレー見ていて思うのがフェイント。成功率ってどのくらいなのか。今回も1回戦ハ3回くらい上手くいった。しかしその後はほとんど成功せず逆にチャンスをトルコに与える場合も多くあった。体力や身長が外国勢に少し劣るからアタックは負担が大きいのかな。それにしても粘ってトルコを振り回したのは良かった。惜しかった。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
彼女達の全力プレーに目や鼻から汗が出て家族の前で恥ずかしかったが、やはり体格や体力差は如何ともし難いのかな。(涙) これまでも世界を相手に様々な戦法と守備力で感動をもらってきたが、何とか栄冠を与えて頂きたく思います。 ありがとう。!
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
残念でした。
ヨシノさんが3人のうちの1人のアウトサイドヒッターって、なんか無理があるように感じます。スパイクレシーブ何本も外すし、決定打も少ない。かと言って北窓さんはそれより遥かに決定力がないし、、、このポジションをあと1人能力の高い選手を確保しないと、日本は厳しいなーと感じました。
▲250 ▼15
=+=+=+=+=
惜しかったんだけどなー( ;∀;) 勝敗は第2セット以降のサーブレシーブの乱れかな? そこから連続得点を許しトルコを乗せてしまった。 そして第4セット24点取って決め切れなかったのが 痛かった・・・ フルセットに持ち込めば日本の粘りで何とかできたかも しれない。
後は何とか明日勝って銅メダルを取って勝って 世界バレーを終えてほしいね!
▲305 ▼17
=+=+=+=+=
第4セットが惜しかった。 セットポイントから決めていればファイナルセットで勝てた気がする。 それだけ今の日本は強くなった。 3決は相手がイタリアでもブラジルでも十分勝てるチャンスはあると思う。 このチームの試合をもう1試合観られるのが嬉しい。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
日本はずっと体格やパワーで劣る分を、戦術やチームワークでカバーしてきましたが、やはりメダルへの壁は厚いように思います。
それでも3位決定戦に駒を進めたのは、なかなかです。
次の試合が泣いても笑っても最後なので、持っている技を全部出し切って欲しいと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
高さが最も有利なバレーボールで日本選手の身長を見てみろ。エース石川174、佐藤178、和田174。相対してきたセルビア、オランダ、トルコも平均身長190弱。腕の長さも10〜20cm足される。エースはみんな190前後。これでどうやって勝つストーリー描ける?普通は負けてもしょうがない、当たり前とさえ思う。でも彼女達は決して諦めずに勝ちきる、負けても言い訳したりせず悔しる。本当に信じられない!心から凄いと思う。日本の誇り。アジアの誇り。最後の一試合、全力で楽しんでください!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
残念。4セット目24からの逆転はメンタルに響く。 トルコのサーブカットが良かった。日本は身長差があるのでサーブカットで負ければ難しい。 サーブエース後のミスも痛い。エース後のサーブレシーブは恐怖心が残り、また連鎖するので確実に入れときたい、何が起こるかわからないので。 ネーションズリーグでは良かったのに。 秋本、北窓、佐藤選手の1年後に期待したい。 セッターはもう1枚必要か。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
試合見ていないけど、男子もパリ五輪であと少しで勝利なのに逆転された。こういう負け方は選手が自分を信じきれなかった時に多い負け方。自分が勝てると信じて、こんな時に冷静な分析よりも激しい気持ちの方が大事な場面もある。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
テレビで応援してましたが、残念でした。 第四セットリードした時に決め切りたかったな。 ただ、バレーのような競技を見ると、外国チームの身長差が凄くて、今日のトルコなんて竹馬乗ってんのかと思うような選手がいましたよ。 今のままでは背が高い人だけのスポーツになってしまうので、身長の低い日本のバレーが勝つ事がバレーボール界にとっても意味のある事だと感じます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トップ3まで後1歩だったけど その後1歩が厳しい! 決して努力が足りないわけじゃない 決して劣ってるわけでもない! あと1歩!こんなに厳しいとは分かっていても 本当に厳しい!各々の反省や課題もあると思いますが応援しています!
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
セットポイントを取った後、なぜ、宮部選手に球を廻してクイック攻撃をさなかったのだろうか。セッターが単調すぎたように感じた。 でも、一番の敗因はサーブレシーブが悪すぎたことに尽きると思う。日本はトルコと違って身長が小さいため、しっかりとサーブレシーブをセッターに返して欲しかった。
▲149 ▼17
=+=+=+=+=
惜しかったなぁ 4セット目は先にセットポイントだったのに 一回で決められなかったのが敗因かなぁ でも負けたけど面白かった 佐藤もまだまだ成長するだろう また次回の楽しみができた タイの応援もホームの様だった まだメダルの可能性は残ってる 明日頑張れ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
1年前はオリンピック予選リーグ敗退ですよ それがVNL、世界バレー共にベスト4です 佐藤がどーたら言うコメ多いけどレギュラー1年目でしょ 次のオリンピックに向けてチーム力高めていけばいいんじゃないかな 監督の影響か今までの全日本より雰囲気は良いと思う とりあえず秋本はドイツ修行で化けて欲しい
▲58 ▼7
=+=+=+=+=
残念でしたが非常に面白い試合でした。 トルコ選手の荒削りで豪快なプレーは面白かったし、ヨーロッパはこんなすごい選手がたくさんいるんだろうなと感じた。それでも日本は石川、和田選手を中心に丁寧で我慢のプレイを魅せてくれたと思います。3位決定戦も応援したいと思います。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
凄いくやしかった プレーヤーは勿論、俺ら観覧側もめっちゃ力入ってたと思う! いやーー・・ 個人的には後半の岩澤を入れた防御&石川・和田攻撃で引っ込めて欲しくなかったーーー にちかの入れサーアウトとよしののここで出ちゃった戸惑いアタックってのが悔しくて悔しくて!! でも凄い!よくここまで高身長相手に闘って来た! 色はだけど銅メダル必勝で笑顔で決めてもらいたい! 明日もお酒が進むなぁ 頑張れ日本!!!
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
負けに厳しすぎない? 明らかに手を抜いた、油断した集中が切れたとかではないよね 取れた様に思えたセットを奪取した相手がすごいという話だと思う パリでのジャネッリがまさにそうだったと思うけど 次戦イタリアかー 手強い相手だと思うけど、日本のバレーを展開してほしい
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
サーブミスや、ここぞというときの力みすぎのアタックのアウトが多いのが気になった サーブミスは相手チームに流れが変わってしまうので多すぎると致命的
サッカーのワールドカップもそうだけど、あと一歩というところでロスタイムで点入れられて負けたり バレーに限らず、日本はメンタルが弱いのか、油断してしまうのか、そういうところがあって、見てる側も「どうせ最後の最後は負けるんだろうな」という気持ちで見てしまう
▲48 ▼12
=+=+=+=+=
3セットから、サーブが弱くて高さのあるトルコの攻撃を絞れなかった感じ。あとは、関のトスがパターン化しすぎてるので、単調な試合展開になりましたね。 レセ、ディグ共に日本は世界で高い水準になってますが、全てにクセやパターン、思考が付いてしまってるんで、もう少しコート内の動きを活発にね。
▲24 ▼2
|
![]() |