( 322569 ) 2025/09/08 04:01:52 0 00 =+=+=+=+=
石破さん色々な意味でありがとう。 あなたのおかげで自民党がどういう党なのか知れて財務省がどういう省なのか知れました。 メディアは工◯員と言うのもわかりYouTuberに圧力もかけて日本がどう言う状態なのかもわかりました。 これ以上石破さん、操りヒールにならなくていいです。お疲れ様でした。 政治に詳しい方はぜひこれからもネットで情報をあげていただければ私のような一般人は助かります。 政治に信用ができなくなり私は前回の参議院選挙から投票行くようになりました。みんなで投票に行きこれ以上ボロボロにされないようにしましょう ガソリン減税したから別で増税?昔から巨額のお金を巻き上げたのはどこ行ったのでしょうか? 年金使い込み10兆円?年金足らない?だからお金の価値を下げて物価高にする?だから今お金をどんどん巻き上げよう 子供産む余裕がない、子供に何もしてあげられない。 これが現在の政治ですか?
▲5871 ▼702
=+=+=+=+=
総裁を辞めるのは勿論。議員も辞めていただきたい。日本の国政に国民の声が届かない、聞こうともしないような人に無駄な税金を使いたくない。使って欲しくありません。あからさまに裏金や権力で財産を蓄えた方々を国民の声と力で年に数人でも減らしていければ日本を取り戻せると思います。そして隣国のように辞職後に公開して欲しい。(この点だけは隣国が羨ましい) 今後、まともに日本の舵を切れる方が現れる事を切に願います。
▲54 ▼13
=+=+=+=+=
政治というものはある特定の人々にしかできないのでしょうか。 「自民党ならなんとなく安心、(例えば)参政党のような新興政党は信用できない」と感じる国民がかなり多いように思いますが、それこそが世襲政治を助長させている元凶だと思います。 ある程度の見識がある人物が、どんどん政治に参加していくのが本来の形ではないでしょうか。 訳のわからない既存政党が幅を利かせているのは、思考停止した国民にも責任の一端があると思います。 特に若い世代がどんどん政治に参加していくようなことになれば、世の中もいい方向に向かうのではないでしょうか。
▲117 ▼11
=+=+=+=+=
次の首相は党内の重鎮たちに流されず国民生活をしっかり理解して政策を実現できる人になってほしい。 自身の公約の実現が叶わないなら国民に信を問う首相であってほしい。 国民生活を議論にしているのにその国民が置いてけぼりではなく、その意思を伝えられる政権であってほしい。
▲1664 ▼150
=+=+=+=+=
本当は参院選後に辞任を決断するべきだったと思うけどこの厳しい国際情勢の中彼なりに必死に日本の為に仕事をしてきたと思う それを終わった後にも非難する気にはなれない お疲れ様と言いたい 後残りの政治家としての人生はこの首相としての経験を活かし石破さんなりに若い政治家を育てて欲しい 本当に何度もになるけどお疲れ様でした ただ石破さんが首相をやっている間に我々国民の生活は相当苦しくなった事実だけは忘れないで下さい
▲55 ▼122
=+=+=+=+=
私の判断ではございませんという石破総理が辞任するということは、総理が総理を辞めるということです。そして私が辞任を勧めたということは、石破総理に「セクシーに辞めた方がいい」と言ったということです。何故セクシーに辞任すべきなのか、質問されましたが、おぼろげに浮かんできたと回答しました。結果として、石破総理がセクシーに辞任するのは、総理がセクシーに辞任を決めたからであり、同時に私がセクシーに辞任を勧めたからでもあるということです。また、セクシーに辞任すると決断されて、私は30年後自分は何歳になっているのかという事をずっと考えていました。ノドグロは美味しかったですね。
▲96 ▼263
=+=+=+=+=
尾畠春夫さん、大谷翔平、目黒蓮が政界に行けば変わるきっかけになるんやないかな?
国民は皆選挙に行くと思う。 二人が立候補すれば投票率は上がる。 実際どうよ?大谷翔平、目黒蓮がCMしている商品はファンは買うでしょ? または、政府の選挙CMなどに目黒蓮を起用すること。
夢のような話だが目黒蓮が総理になったとして、多少のミスや対応遅れなど国民から許してもらえそう。「めめはカッコいいから大丈夫、許せる」とか。 国民は人気、カリスマ、ルックスで人を選ぶから。
▲3 ▼88
=+=+=+=+=
これからは石破でなくとも、増税路線や緊縮財政を打ち出す首相や政党は不人気となるだろう。この物価高と米高騰に耐えれるかわからない企業や個人を救う事が優先になる。
▲936 ▼41
=+=+=+=+=
仕方ないよね。 企業にしても業績か不振ならばトップが責任を取る。 自民党の今の体たらくを招いたのは確かに石破さんの責任ではないが、それでも総責任者として臨んだ選挙でへ3連敗。(都議選も含めて) 最低でも総理大臣と幹事長が責任を取らなければ内外への示しつきません。 ただ、顔(総理大臣)をすげ替えたからといって自民党が再び支持を得るかというとそうでもないだろう。 もう自民党の政治手法では埒が明かない事を国民は見抜いてしまっている。
▲539 ▼24
=+=+=+=+=
果たして次の総裁で自民党の今後が決めると言ってもいい。 果たして国民の望むような政策や感覚を持っている人がなるかならないかだけだからねw あとは移民問題や中韓やらへの擦り寄りなど反日政策を推し進めるような議員はいらない上その者が党の役職や権力を握ることはあってはならない。 日本国政治家として国益、国民を当たり前のように優先する政治家のみ信任する!
▲1036 ▼129
=+=+=+=+=
旧安倍派の裏金事件への恨み節も忘れずに入れてますが、自身の新人議員への十万円商品券配りも問題になってましたね。。 裏金問題は、岸田さんが何一つ対応しなかった事が 問題です。 また、菅元総理大臣も安倍政権では官房長官でしたから、全く知らなかったのかは疑問が有ります。
就任直後の衆院選の負けには影響があったかもしれませんが、都議選と参院選の惨敗には関係ないでしょう。経済無策が原因かと思う。 派閥を解消し、統一教会の選挙支援がなく、創価学会も弱体化した今、強烈なリーダーシップで国民人気を獲れる総理大臣が求められます。 影の総理とか、古い利権屋は不要ですね。 次の首相は、財務省の言いなりにならず、解体出来る総理なら人気が出ると思います。
▲758 ▼70
=+=+=+=+=
自民党の党首を務める器ではなかったと自ら決断するまでに時間かかりましたね。 ただ後任が誰になろうとも、国民は期待していないという事は間違い無い。 昨今の物価高や公共料金の値上げ、物流を支えるガソリンも高いままで国民生活が苦しいというのに、政治運営を自民党が担ってるのにどうにかして税金を国民からぶん取ることだけの政党に誰が期待するのか… もっと国民に寄り添う政治をして欲しいです。
▲380 ▼51
=+=+=+=+=
まずこの会見に限らず、1時間未満の時間しかないなら最初に総理がしゃべる時間を減らすべき 結局いいたいことは二言三言の中身しかなかった
そして質問側ももう少し違った視点の質問はできないものか NHKの記者の質問なんか同じことなんで聞くのという中身だったし ほかのメディアも当たり障りのないことばかり聞いている 国民が聞きたいことはそこじゃないでしょうに
▲615 ▼51
=+=+=+=+=
どうせ総裁選の前倒しで負けるから、見苦しいものを見なくて良かった。
辞任の会見も、教科書通りで、本当につまらない。 質問も自身の判断で延長しても良かったじゃん。 サプライズも何もない。 石破さんは最後まで、つまらない人であったと思う。
自己保身の強さだけは一人前でした。
▲1071 ▼161
=+=+=+=+=
最後の最後まで、日本に不利な事をやってくれたと思います。
先日、赤沢大臣が日米合意の投資に関する覚書をしてますが、どう見ても米国優位の不平等な取り決めになってます。
特に問題となる4点です。
1) 投資先は大統領が選定し、大統領に推薦する投資委員会は商務長官が議長を務める(委員に日本は加わらない見通し) 2) 日本が資金提供を行わない場合、大統領は日本製品に関税を課すことができる 3) 日本は資金を提供することが求められる一方、それを用いて投資をするのが日本企業とは明示されていない(米国企業が日本が供与する資金で投資をすることが可能と推察) 4) 投資から生じる収益は見直し配の形で前倒しで分配される。米国の分配率はみなし配当額に相当する部分までは50%、それを超える部分については90%(すべての投資で米国政府は分配を受けとる可能性)
こんな不利な契約を石破政権は結んで来てますよ?
▲186 ▼36
=+=+=+=+=
肩の荷降りたような感じも感じた会見でしたね。総理という色んな意味での柵や負担などあったのは想像に容易いしね。で、これ、石破さんが辞めたから自民党は変わるのか?、政府は変わるのか?って事に繋がるってのは繋がらいよね。 真の変革に結び付くようにして欲しいよ、なんなら選挙で国民の答え意思が出たとしても、それすら無視な動きがあるし、選挙の時だけ上手いこと掲げるだけだし。あまりにも国民を馬鹿にし過ぎだし、これでは選挙に行っても何も変わらないとか思われても仕方が無い状態の政策案とかですからね。我々は党同士の争いや派閥争いみたあなモノを手伝ってる訳ではないので、そんか垣根ド返しでやらなきゃいけない事は政府皆で動け!って思うのは私だけだろうか? って思う。
▲166 ▼17
=+=+=+=+=
なぜ石破氏が毎回、総理候補の上位にいたのが不思議だった。国難の時期に就任してはいけない人。また自身が過去に語っていた威勢のいい発言が、総理になった途端、全くそのカラーを打ち出せず、中途半端だった。支持していた人はそこに期待をしてたはず。支持をしていなかった人は多分、何も出来ないはずと思っていた。私は後者。なぜなら党をまとめあげられる強い推進力が石破氏周辺にいなかった。また岸田氏が自民を弱体化させ、それを石破氏が跳ね返せるポテンシャルがないことは明白だった。 自民は何しろ、下野願う。何十年も日本の成長を阻み、自身の議員の立場をより強固にし、懐を増やすことしかできなかった。こんな党はいい加減、解党した方がいい。 今だに爺様たちが権力争いと、何を勘違いしてか、自分たちを特権階級と勘違いしている。 もう他国から何周も周回遅れになっている。新しい本気で、日本を変える党に担ってもらいたい。
▲105 ▼13
=+=+=+=+=
誰になっても前途多難だろうな。 最低賃金も上がってしまい円高に振れる要素もなくで、インフレも収まる訳ないから基本的に国民生活は厳しくなるでしょう。 年金も払う側は増えても貰う側は増えないだろうから、より厳しくなる。 国民生活が厳しくなれば国民からの目が厳しくなる。 もしかしたら安倍第一次政権後以上に暫くは落ち着かない政権が続くかな。
▲164 ▼10
=+=+=+=+=
結局、岸田内閣から引きずっていた裏金問題や、政治改革に対する自民党への不満を石破首相が全て被って辞任するだけ。そもそも今まで人気がなく、総理になりたくてもなれなかった人が総理になった時点で、スケープゴートにされた感が強いと思った。それは次期総裁候補を見れば明白。岸田さん、麻生さん。国民は自民党をちゃんと見ていますよ。これで無かったことにはなりません。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
会見の打ち切りまでも自分の判断ではない、と。 ただ一つとして自ら判断することがなかった。ひとつ個人的判断かな、と思ったのは醜いほどの総理と言う権力への異常執着くらいか。 他は他責で全ての責任から逃げた、鳩山、菅直人、岸田を超越した史上最悪の国民評価を得た人物でしたね。 辞める時期を明確にしてないようですが、出来ましたら24時間以内にはお願いしたいです。
▲337 ▼108
=+=+=+=+=
会見を見ましたが、最後の「私の判断ではございません」という発言が、石破首相の全てを物語っているように感じました。会見場で会見打ち切りに記者たちから不満が出たのでしょうけど、「決めたのボクじゃないからね」と…。信念のなさと、責任逃れ。辞意表明の時期も自分では判断できず、ギリギリまで引っ張ってしまった。今回の辞意表明ですら、内心では「私の判断ではございません」と思っているのだろう。
▲199 ▼33
=+=+=+=+=
批判されてる政策が全て石破さんの考えとは思いません。総理大臣だから責任を負わされてるとも思います。国民には分かりにくい裏の組織や黒幕がいるように思います。総理大臣も中間管理職のような上からも下からも言われる立場なのかなと。本来は上のはずが。 もう定年退職の年齢なんだからゆっくり休んでください。
▲196 ▼106
=+=+=+=+=
石破はこんな時期に首相になったから運が悪いとか、可哀想だったなどの意見もあるが、そんな状況を承知で昨年総裁選に「立候補」したのは石破自身。もっと言えば、何度も総裁選に落ち、結局こんな時期にしか首相になれなかったのが実力ということ。最後まで被害者ヅラして裏金云々と責任転嫁する姿は、本当に見苦しい。
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
これだけの少数与党でも国は運営された。 つまりは日本はやはり政治家関係なくアメリカと官僚で回していけるという事ですよね。 石破総理もご苦労さまでしたね。 後は全て化けの皮が剥がれるだけとなりましたので、やはりここまで崩した石破総理、いえ、石破総裁は日本の八百万の神々に選ばれた総裁であったと私は思います。 あとはネット内でだけ熱狂的な人気を誇る方が総理総裁となって下されば。 期待の反動は必ず大きい。 そこで現実を知るのではないでしょうかね?
▲29 ▼15
=+=+=+=+=
石破さんの功績は、【自民党の闇を世間に知らしめてくれた】ことではないか。 一部高齢者世代までも、自民党は『信用できない、国民に寄り添わない政党』だということが浸透した。 また、少数与党・比較第一党となったことで、【非国民的な野党】を炙り出したことも功績と感じる。 そういう意味では、総理になってよかったとも思える。これからの自民党の衰退と、国民生活の向上を期待したい。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
色んな裏金議員やらなにやら本当の自民党を見せてくれて、国民の心に「この政党は諦めよう」と思わせてくださったという意味では、これからの新しい政治の1ページを作った人なのかもしれません。 若い人も投票へいって、自分達の意見を1票として参加する事に後押しした感じもいたします。 石破総裁は新しい政治の入口を作った方と後世に伝えられかもしれませんね。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
石破さん 国内外問題山積みの中、本当にお疲れさまでした。できればもう少し石破色を出して欲しかったです。 いろいろな問題解決のために協力しなければならないのに、協力するどころか、石破さんの足をひっぱり、総裁選のことに一生懸命。そのパワーを国民のために使えばよいのに・・・。重鎮といわれる方も、某青年部の方も、どの口が言ってるの!?と思ってしまう。そんな自民党だから支持されない気がします。
▲168 ▼78
=+=+=+=+=
海外支援や海外投資に積極的に動くのが政策なのか? 国内の政策より海外の政策を優先させる理由とは何なのか説明してもらいたい 何十年も経過しているインフラ、社会保障・医療福祉関係の不足 賃金値上げ・物価上昇を抑える問題、余計な税金の無駄遣いを切り分けする 今の政府は、税金をじゃぶじゃぶ海外へ流すだけ 国内は独身税だの、暫定税率無くして新税金徴収項目増やすとか 日本の政治家は国民を蟻以下に見ているのか、目線が高すぎる 自民党は解散してもらって新規にやり直してもらいたい 総裁選しても1年ちょっとで変わる大臣はいらない 王政に戻してもらった方が国民の忠誠が増える そっちにしたほうが絶対いいよ 天皇陛下がこの国をどう思っているのか、まず聞きたい
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
自党員に応援演説を拒否されるほど不人気だったからな
こうなることは総裁選で石破が選ばれた時点で、太陽が東から登って西に沈むくらい明らかだった 決戦投票で半数以上の自民党員が石破に入れたわけだが、何を考えて石破に入れたのか今もって全く理解できない
▲252 ▼36
=+=+=+=+=
総理として求心力のある状態じゃないけど、じゃ今の自民党でどういうまともな人が立てるのかとか言っても、微妙だし。 結局選挙の大敗だってこれまでの自民党への批判であって、石破総理誕生だって、自民党一般層内でのこれまでへの批判から生まれた訳で。
党内の議員のどのぐらいが、この選挙を客観的に反省できてるんだろう。 自分達が勝てる支援が党内でできてないからいらない総裁?
それに長く続く政権で無くても、今災害が起きたりしてるこのシーズン。どうして政争で総理交代なのか。 そこから自民党の腐れっぷりに幻滅。
結局、国民よりも、強権で利権掌握のためにいる議員ばっかりだ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんは無難な答弁をするし、事務屋としての能力は高いんだろう。でも答弁の中身は結局空虚な印象で「何がどう国民にとって良くなったのか実感できない。」わけだ。例えば物価がガンガン上がる中で地方の中小企業労働者の手取りが増えたなんてことは全くない。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
旧態依然の派閥からコメントが出たりとそれが自民党政治家にとって変えがたいメリットなのかとネガティヴに感じるモノがある。 その在り方では自民党から国民は離れていく。 与党,野党いずれも立候補は国民の支持を受ける対象者を挙げてもらいたい。
▲46 ▼11
=+=+=+=+=
日本では総理大臣が良い意味での一番の権力者の筈が、 裏の実力者が悪い意味で一番の権力を握る事が 総理大臣によっては多過ぎる。麻生さんって18年前の総理だし、 岸田さんなんって何するでもなく総理辞めたにも関わらず 影響力誇示する。 石破さんは自民党をマジで解体する気でいたと思うので、その総理を 辞めさせて、別の人を総裁総理にしたらまたお金と派閥の問題が そのままになってしまい、それが自民党の終焉を迎える事が裏の実力者 の人たちは分からないのかな?
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
衆参両院で負けたにも関わらず、「辞任の必要はない」という世論調査が半数以上を占める異常な事態を見る事ができたのは一つの価値だった。 つまり、世論調査を実施するマスコミは自分たちの意見を反映した人を世論調査対象に選び、世論と政治家の動きを誘導しようとした。
こんなおかしな事がこれまでずっと行われてきたわけだ。
本当に自認の必要がないと国民の多数が思っているなら、何故辞任するのか?
▲37 ▼10
=+=+=+=+=
お疲れ様でした。岸田と木原の尻拭い本当にお疲れ様でした。やっと日本が立ち直るかと思われたのに残念です。大東亜、第二次大戦はまだアメリカはじめ戦勝国からの経済侵略というかたちで続いています。今でもまぎれもなく戦中です。牙は抜かれてしまいましたが自覚することは大切です。
▲113 ▼65
=+=+=+=+=
一国の総理大臣が同じ党の人から辞任要求されて辞めるってどんだけ他人事として自民党が考えて言えるのかよくわかった。 国の方向性を決め国際的な競争に勝つには総理大臣は2年以上続けて国を引っ張って貰わないと・・ こんな足の引っ張り合いする党じゃ次誰がなっても変わらないし変えれない、石破さん好きでも嫌いでないけどこの判断はマイナスに働くと思う。
▲57 ▼15
=+=+=+=+=
物事は一番困っている人の責任。 何を言っているのか、さっぱり理解できない人もいるかもしれない。 今、物価は上がり、給料は物価のように上がらず、生活は依然と厳しいまま。困っているのは多くの国民。その国民は政治がだらしないから、このざまだと思っている。悪いのは政治家だという認識の人は多い。 つまり、責任は政治家だと言いたいのが国民だ。 では、今、一番、生活に困っているのは誰か? となれば、それは政治家ではなく、国民だ。 これまでの国民の投票行動に誤りはなかったのか? 断じてないと言い切れる人はいるだろうか? 政治家なんて誰がやったって変わらない、だから、選挙に行っても何も変わらない。わざわざ投票に行くのは面倒臭いと言って、選挙に行っていない人は今の政治に不満を語る資格はない。 年寄たちは、ずっと政府与党に投票してきて、今の政権を維持させてきた。 一方、若い層は選挙に行かないまま、ずっときた。
▲40 ▼20
=+=+=+=+=
数年前から国民からの人気が高いと言われていた石破氏 結局総理辞任するまでその人気者の石破氏推しの方を身近なリアルなところで出会った事がなく終わった 何がそんなに良かったのかを聞いて見たい
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
ほぼクーデター的な辞職で石破さんは無念だったと思うが、外交面で大事な国難の時期にこれ以上政局に費やすべきではないと思う。 しかしこれで小泉が新総裁にでもなったら、それこそ国難と言っていいと思う。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
石破前総裁、お疲れ様でした 自民党史上最悪の政権にようやくピリオドがうたれました。総理になって国家をよくする事が目的ではなく、総理になる事が目的だったようですね。 就任直後の衆院選敗北後に速やかに辞任すべきでした。次の総理総裁は国民の意向を汲める方がなるように願っています。
▲222 ▼123
=+=+=+=+=
賃上げ連呼、関税連呼 国民はそれを総理の成果とは思っていない そりゃそうなるだろうって話 アメリカも日本がなに言うか知ってる。それが成果に見えるよう仕組んだだけだろうと妄想する それに結局、賃上げを理由に値上げをしている。国民の負担感は全く軽減されていない 民間の賃上げに応えて、政治で国民の納税負担を改善するよう、政治で経済対策すべきだったが、無策で終わった。 成果を強調したいだろうが、遠回りしすぎ。これは日本政治に言えること 誰にでもわかる様はっきりと成果を出すべき それと、大事なのは今。将来不安煽りに話を振り過ぎ。
▲70 ▼11
=+=+=+=+=
この事で、これまで石破おろしに躍起となっていた側は次のステップへ向かうのだろうけれど、その方向は?果たして多くの国民が納得できるものを選択できるのか。 石破総裁は、党の分裂回避のため辞任を選択したが、では、次の総裁は挙党体制だけでなく国民からの信頼回復に繋がる姿勢を見せられるのか。少なくとも、未だ派閥での行動をとる麻生派が暗躍すれば信頼回復どころではないと思います。また、それは安倍派が動いても。 自民党内の混迷は決してこれで終わりではなく、第2幕が始まるのでしょう、しかも国民不在の。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
党内野党のドンとして、評論家的な発言が総理総裁となった途端に自民色に染まってしまいましたね。 残念ながら往年の石破茂らしさが消えて、醜い仕草が前面に出てしまった。 参院選の結果は誰が総理総裁でも変わらなかっと思いますが、せめて石破スタイルで仕事してたら、ここまで醜い最後にはならなかった? 結局、自民党内での権力闘争と自民色の政治しか出来なかった。 党内野党では仕事が出来ないから、自民色に染まるしかなかった残念な総理。 結局、評論家的発言では総理総裁は務まらないから発言がブレブレ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏が辞任しても現政権である限りは民意に背き続けるだろうから、T氏が選ばれても同じ事かもしれません。茶番劇はもう懲り懲りだ。一党の中で左派、右派、派閥など支離滅裂な組織が良い方向に進む訳が無いと感じる。 現にスパイ防止法や土地売買の規制、移民で治安が悪くなっても無視。国を守る政策に興味が無く、他国に操られているのが透けて見える組織など存在価値があるのかどうか。
▲59 ▼10
=+=+=+=+=
このお方は一体なんだったんだろうか?あるいは何がしたかったのか?未だを持ってさっぱりわからない。防衛大臣の頃はもう少し覇気があり、向かうべき先や、やるべき事はわかっていたような確信に満ちた顔をしていた記憶があるが、総理になった途端の顔の感想はというとまるで、『サーカスに出てくる〇〇ロ』の様でした。このお方は一体、何がしたかったのか?あるいは総理になる事自体が目標だったのか?もはやそれを知る事自体、意味を失った。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
石破首相の政権運営をめぐって、さまざまな声が聞かれます。 あなたは、石破首相の政権運営についてどのように感じますか?
※この「みんなの意見」は関連記事についたコメント内容をもとにAIによって作成されています。
156,770人が投票中現在 すでに投票済みです
非常に良いと思う 4.1% 6,427票 ある程度良いと思う8.5% 1万3,373票 あまり良くないと思う5.3% 8,369票 全く良くないと思う81.1% 12万7,115票 どちらとも言えない/その他 0.9% 1,486票
現実です
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自民党内の自己保身がよく分かる1年でした。 裏金議員、ダンサー議員もどの面下げて公言しているのか。 2千万円、10万円商品券、選挙前に2万円、4万円案とお互い様ですが。 つまりのところ、誰がなろうとも自由民主党は支持しません。 この方々が退場されてから考えます。 取り敢えず総理大臣経験者は与野党問わず退任した時点で次期選挙には出られないようにして欲しい。議員辞めても裏で操るであろうが、大物領袖ぶる態度があからさま過ぎる。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
党の団結など程遠い、気に入らない人間がトップになれば足を引きずる、他の人間に代わっても同調する人間が近くにいて、石破さんより集まる人間は多いだろうが、その方の志、政策を吟味して選出して頂きたい。他の人間やったとしても結果は対して変わらない。麻生さんも先頭に立ちやる意思がなく、気にくわない人間は力で、後は高見の見物なら、さっさと引退して頂きたい。そして次のトップになりたい意思の人間は、今に至る政策の何が駄目で自分ならこうすると言う発信をして頂きたい。
▲53 ▼7
=+=+=+=+=
石破の功績は、トランプにスムーズにかつ上げされたこと。 トランプを怒らせなかったのは偉い。 (ただ、80兆貢げば誰だって許されるでしょう)
他は、選挙の大事さを国民に知らしめた。 首相は簡単にはやめされられないことも周知した。 世論調査のいい加減さも証明した。 その程度かな。
それにしても80兆円のほぼ無償の投資は現代の不平等条約。 トランプ後にある程度は取り返すための交渉準備を官僚は進めてくださいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは嫌いですが、今、辞めるべきではなかった。理由はやたらに首相が変わると海外から信用されなくなるから。辞めるなら、選挙に負けてすぐなら、まだ理解されただろう。ますます、海外から日本の政治が信頼されなくなる。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
さて自民党よ、次も同じ路線でいくのか保守側に傾けるのか。昔はオールドメディアに国民が扇動されていたが、今はその効果もなく、むしろ否が突きつけられるようになった。選挙権を持つのは国民であり、我々は自分の未来を託せるかどうかを見ている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治に無関心な人って世の中に不満が無かったりあっても少しくらいだったり、日本が平和過ぎて危機感のない人。某国から人口の侵略を受けていると言うと陰謀論で片付けられこちらが変な人と思われる。政権の中枢も巣食われている。だって事実だもん。平野雨龍さんが切実に訴えています。 日本は平和だと信じている人は明らかな武力攻撃を受けないと気づかないのでしょうか。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
やっと決断していただき、有難うございます。 裏金の決着が心残りらしいですが、貴方では無理でしょう。総理になられる前と、なられた後で、これほどまでに言行不一致な方では、信頼も全く無いです。次に誰を据えるかわかりませんが、党内の利権争いではなく、真に国民主権と憲法に謳われている通りの信念を口先だけで無く実行できる方の舵取り(お飾り)を希望して止みません。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
正直、石破茂にはがっかりでしたね!過去の発言からころっと手のひら返し命が狙われているかよように国民の思いとは真逆な政治やはり官僚主導の政治になっちゃうんですね!これが自民党なんでしょうか?あるいは誰がどこの党がやってもこうなるんでしょうか?日本の将来はお先真っ暗な思いですね!メガソーラーや外国人の受け入れ不安でしかない!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんのおかげで今まで政治に興味がなかったけど、このままでは日本が壊れてなくなってしまうと恐怖に感じて政治について色々調べるようになったし、選挙も行くようになった。ギリギリまで国民を裏切って、日本を葬ってこんな悪人の政治家やメディアが蝕まれている現実に本当に驚きしかない....
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
最初から最後まで党の圧力に負けて言いなりだったなぁ。 こんな可哀想な総理も稀ですよ。
自民党が何にも変わってないということが改めて明らかになった。
もう政治家が権力者として振る時代ではない。 政治家は国民の民意を反映できないとやっていけない時代なんですよ。 それだけ世の中が大変なことだという事を考えないで、国民より自民党の大変が最優先している。 これこそ自民党の「昔からの慣わし」 でも、もうそれも通用しない。 石破の次に総理になれそうな人がいない。
ただ、野党も「いまはとりあえず自民党に総理の座は譲って」政策のいいとこ取りしようとしてもダメですよ。 今こそ総理候補を出さなきゃ。 じゃないと自民党をダメ出ししてる意味がない。 自民党ではもうダメとか言っておきながら、 我が党からは総理は出せませんはおかしい。
もう、とっくに国民民主や維新からもそれなりの候補者がいないとおかしいって。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
退陣すら自分で決められないのに、政策判断などできるはずもない。特に外交では不平等な条件を丸呑みしたに違いない。トランプ関税もホームタウン問題も相手国の認識通りに話が進んでいたのではないか
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
次の総理大臣はとにかく外交が上手い人が良いのでは無いでしょうか。多言語話せる方。 石破さんはずっと安倍総理叩いて下ろしに夢中で、総理大臣になったら何も出来なかったし、全部裏目に出た印象でした。 総理大臣になる人はずっと叩かれてます。 麻生さん再評価してる若者いるけど民主になったり、東京の火葬場麻生グループが売り飛ばしてて問題になってます。 今の日本はアメリカの敗戦国なので 日本国憲法もGHQのもの。 結局、トランプさんと仲良くできる人がやらないと駄目なんだろうなぁ。。 外交がやたら上手い人じゃないと 移民を全部受け入れてしまったり 外国にお金流しまくったり 日本がどんどんめちゃくちゃになっちゃうのでは無いでしょうか。 次の総理大臣はとにかく外交が上手い人が良いのでは無いでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分は安倍さんが暗殺された時に自民党の終わりの始まりと思っていた。案の定、増税メガネが良い仕事をしております。石破政権を誕生させ、懲りもせずに今度は小泉政権を誕生させるのでしょう。 良いのです。利権にまみれた自民党などはもはや未来の日本には必要無いのです。小泉ジュニアがその器の脆さを露呈させて今度こそ党を分裂させて下さい。 政権能力?石破政権で自民にも政権能力が無いことが分かりましたからね。誰がやったって同じです。だから多くの国民は少しでも汚れていない政治家を望んでいるのです。自浄作用って言うやつですね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まずは積極財政派の高市氏にやってもらいましょう。消費税も下げてもらって。 そうすれば、GDPも上昇することがハッキリしてるから、必ず日本は元気を取り戻す事ができますよ。 右派野党とも協力の可能性が見えてくるし。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ハッキリ言ってもう自民党は終わりだと思いました。選挙の敗戦を石破さんだけに責任を取らせて検証をする事を一切しないし物価高を含めた国民の生活する上での不安を解消せずにトップが悪いとトップが変われば一致団結してまた選挙に勝てる。国民を舐めてますよね。党内のお家騒動に国民は呆れてます。つくづく自民党は腐ってしまった。麻生みたいな年寄りは一刻も辞めて貰いたい。最高顧問としての責任は取らないんですか?今だに派閥を解消していないのは麻生派だけですよ。こんな人が裏で牛耳っているだけでも自民党はアウトです。もっと国民目線で国民ファーストで政策の方を考えて貰いたいです。まぁ今の自民党じゃ無理でしょうね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
会見で冷静を装っている石破だが腹の中は煮えくりかえっている筈。やっとなれたのに… 何年も何年も何回も何回も挑戦しては落選し続けてやっと首相なれたのに…何で俺が今辞めなきゃならないんだよ!衆参選挙で負けたのだって安倍晋三と裏金議員が原因でしょ。それを何で俺が責任を取らなきゃいけないんだよ。総裁選挙で小泉進次郎や高市早苗じゃあ選挙に勝てないと俺を選んだ連中が今は手のひら返した様に辞めろ辞めろの大合唱だよ。分かったよ!辞めろって言うなら辞めてやるよ、もう後は日本がどうなっても知ったこちゃないよ。好きにやってくれ。
▲63 ▼16
=+=+=+=+=
関税交渉合意直後の辞任がポイント 関税交渉が始まっている中での参院選だったので、緊迫してる関税交渉禍で辞任と総裁選をすると交渉が遅延し、アメリカから見ると交渉相手が変わってしまい不信感も抱く 辞任しないと言うよりできなかったと言う方が実情でしょう
関税交渉禍で辞任しろと言いまくってた人たちはアメリカを甘く見過ぎだと思いますよ
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
自民党内で誰が総理になっても変わらないのではないか。 移民政策、エネルギー政策、LGBT政策、そして増税と既定路線の政策は変えずに国民の目をそらさせる上っ面だけの耳触りのよい政策を打ち出すだけだ。 外圧により操られている自民党は国民の為の政党ではなくなっている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
残念ですね。とにかく自民党と癒着メディアが日本を駄目にしたということがわかりました。石破さんは難局に対応し、できるだけ駄目自民党を変えようとしたのでしょうが自民党総足引っ張りにあったということですね。国民から審判が下るだけならまだしも外国からの信頼はなくなりなめられること必定。政治、日本がどうなるのかさっぱりわからずかなり不安です。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
この国で、国民の支持を保つには、減税と社会保険料の引き下げをするしかないと思います。 もちろん、老人と生活保護者、福祉頼みの人達にとっては厳しい時代が訪れるでしょうが、過去を振り返ると、こういう弱者叩きを続けた政権は長続きしているような気がします。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
今回の総理大臣は誰がなっても続かなかったと思う。 それぐらい国民の不信感が大きかった。 ある意味、石破さんは捨て駒に近い感じがした。 とりまお疲れ様でした。 次は…高市さんかな。小泉さんはまだ経験が浅すぎる後10年ぐらい経験を積んだらアリかも。
▲24 ▼15
=+=+=+=+=
選挙に3連敗した時点で辞任すべきでした。総理は悪くない自民党が安倍派が悪いと言って擁護するのはお門違い。民間の会社で赤字続きであれば有無を言わさず社長は退任、負け続ければ監督は首です。それがトップの責任であってそれがあるから権限も許される。石破首相を擁護する人々は自分に対して甘い人ばかりがろうと思います。それが日本の多数であればこの国は衰退の一途でしょう。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
記者会見の終了も司会者の判断。石破首相は信念を持って国政、国民と向かい合っていたのか、国民に語る事があるなら自身が納得出来るまで質問に応えたら良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局何もしてこなかった人の形だけの会見。 海外諸国へのばら撒き、口約束の数兆円規模の約束、コレを◯泉が引き継ぐ形になる?それとも白紙になる?次の総理が、◯泉、◯野など誰がやっても中身が変わることがなく、よく喋る奴ほどボロが出るだけ。今後の選挙では、◯民党なんて投票するだけ無駄ということに気がつく国民が増えることを祈るしかない。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
どこまで本当かわからないし、フェイクの可能性もあるが、中国(中国地方じゃないよ)の報道は日本より早く16時位からあったという話をみた。 興味がある人は中国の情報を時系列で追って本当かどうかを確認してほしい。
石破派閥(派閥じゃないけど)の会食が一昨日?中華料理屋で行われていたが、昔の漫画みたいに中華料理屋の奥に中国とつながっている3D映像装置があって、そこにいる習近平に石破一派が怒られているかもしれないと妄想していたが、まさか....
▲15 ▼43
=+=+=+=+=
そもそもこんな人信用してませんでしたが、石破は生涯後悔してほしい。総理総裁になるまでの意識が本当だったのなら、その信念を持った総理総裁として働けば少なからず国民に愛される人であっただろう。石破のような志も信念も無い総理総裁はもう勘弁。今後、政界や発言者として居残ったとしても誰も耳を傾けることはないでしょう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で惨敗したのに何故か継続して、あちこちにお金をばらまき、ダメ押しに アメリカの関税交渉で80兆円という一般会計の1/3という莫大な負債を置き土産にして 辞任。 何してくれとんのや、、、という感じ。 で、時間切れで終了。 居座り続けた一国の宰相の辞任なんだからそこは無視しても良かったのでは? というか田崎さんの言ってる通りなら小泉さんに説得されて辞任するなよ、とも思った。
まぁ今後この方を採用しようとする人は出ないだろうね。 選挙区では当選するだろうけど。。。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんお疲れ様。 ところで石破さんはこの11ヶ月、日本国の宰相として実現できた事は何でしょうか。 いち国民として私が言いたいのは対米関税が実質べらぼうに上がった。 米の値段が上がり、備蓄米は安いものから高いものまで選択肢を増やした。遅かったけど。 物価はべらぼうに上がり、実質賃金は下落。先月は少し上昇。苦しんでる国民に更に増税予告。減税はおろか、給付金も有耶無耶。
総括 今までよく内閣が続いたよ。 安倍さんの時代に後ろから撃ってたからなのでは?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
会見で一番気になったのは、退任の理由を自民党を割らないためと言ったことですね。自己犠牲のような言い方ですが、問題は選挙に3回も負けた責任であり、ここでも他責志向、自己保身がみてとれます。人間的に全く信用のならない人だと改めて感じました。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
国民が不信感を抱いているのは、政治とカネ問題より衆参両院選挙で国民から不信任を突きつけられたにも関わらず、自民党総裁の椅子にしがみつき続けている石破の態度だけどな。 仮に石破の言う、政治とカネ問題が解決したとしても国民の生活がどのように改善するかは説明できないだろ。
▲54 ▼39
=+=+=+=+=
石破さんは別に辞めなくてもいいと思ったけど自民党には辞めさせようとする人達がたくさんいることが分かりました。裏金問題やらで自分達の行いが悪いから選挙でも大敗してるのに。 いつも選挙では自民党に入れてないけど誰が入れてるんだよ。ちゃんと世の中見た方がいいよ!
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
年収数千万円の人の給与を落選させる責任の重さ。改めて、自分が総裁で、どうすれば、同士を救えるのかと考えた時、歴代の首相の発言を考える。 恐らく、先にも後ににも、自民党をぶっ壊すと言った小泉元首相のような発言を出せるような首相が登場しない限り、自民党は野党に勝てないと考えます。
自民党をぶっ壊す。財務省とガチンコの喧嘩をする。と言う高市議員のような首相候補が出てくれば、自民党は変わるでしょう。 そうなるかどうかです。 烏合の集のような野党は要らない。野党もまた、財務省と喧嘩腰で政権運営をしなければ、結局変わり映えしない国会運営になってしまいます。
今までのような財務管理を続けるのではなく、国民目線の国会収支と議員の収支報告書を出させる首相が必要です。 アメリカへの80兆円ほどのお金の使い道やどこから出て来て、国民の負担にならないような資金が本当にあるのかどうか、丁寧な説明も必要です。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
在任中に散々海外にお金をばら撒いて、恩を売り、中抜きなどで、死ぬまで使いきれないお金を手にしているでしょう。 そりゃ、笑いが止まらない事でしょうね。 ただ、逃げ得をさせないように、のちの政府行政は追及してほしい。 厳罰を持って、国民の思いを分からせてほしいですね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
「期待に応えられず、本当にじくじたる思い」と吐露する場面も。党の「政治とカネ」問題について国民の不信を払拭できていないとし、「最大の心残り」と語った。
国民の期待に応えようなんて思ってなかったでしょ??? 政治とカネの問題だって、国民の不信を払拭する気なんて毛頭なかったでしょう。何が「最大の心残り」だよ、ちゃんちゃらおかしいよ。
総裁になる前や総裁選では、国民受けするような綺麗事を言いながら、いざ総理総裁になっても何もしなかったではないか。 それを国会で問い詰められたら、「総裁選で主張したことを、総裁になったからと言ってコレでやります、とはなりません。我が党はそうしたことをしたことがありません」と断言し、実際にそれまで主張してきたことはほぼ何一つ行わなかった。 実際、この人は一体何のために総理大臣になったのかと、疑うほどだ。
本当に、よくそんなこと言えるよな。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は、何度同じことをしたら気が済むのか? 今回、石破さんに印籠を渡した言葉を、そっくりそのまま聞いてみたい もう自民党は解体した方が良い もっともらしい事を言っているが、結局は党利党略 もう日本の政治を任せるに足る政党ではないと思う
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
石破首相が辞任を表明したことは前倒し選挙に過半数を取ることが判明したことによる。記名選挙だったこともあり続投と言われていたが、違ったようだ。これにより自民党は割れることなく、解党的出直しは無理となった。悪政はまだ続きそうだ。 も言う政治には期待しないし、できないな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく石破おろしに成功しましたね 石破氏をおろすには自民党が負ければいい まさに肉を切らせて骨を断つ感じだが これでようやく高市氏が日本初の 女性首相になる可能性が出てきましたね そうなれば憲法改正に賛成の 日本維新の会・ 国民民主党・参政党と 連携して憲法改正が進む事でしょう 今の世界情勢 アメリカが日本を 属国にする為に作った現在の憲法改正をし 自衛隊を国防軍にし 自分の国は自分で 守れるようにしないと日本は終わりますからね
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
辞するにあたってこれほど評価のできない自民党総裁は初めてだ 身なりもこれが日本の総理かと何度も思った 顔つきも言葉づかいも「イヤらしく」 自らの責任と言いながら行動ではそれを否定して今日まで「地位にしがみついてきた」のは明らかだった
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
なんか悲劇の人みたいに振る舞ってるけど、この人が降りてくれて本当によかったと思う国民は多いと思う。 石破茂じゃ世界の海千山千の政治家や首脳と戦えない。 長く総理に居座れば居座るほど国益を損ねるだけ。 自民党の重鎮たちのお遊びで、就任させてはダメな人を総理にしてしまった。 総理とか以前に、人として身だしなみやマナーや立ち居振舞いや、基本的なことが何も身についてない。 中小企業や土建屋の社長の方がこの人よりはるかに能力高いし、見た目もまともだと思う。 とにかく辞めてくれてよかった。 おめでとう!
▲64 ▼25
=+=+=+=+=
それなりに多数の国民は石破さんが下りれば満足だろうから、自民党の支持率は急速に回復すると思っている。 ※ 野党が不信任を出さないのもこれだと思っている。 なので、次の人はそれなりの支持率を得て発信するだろう。 解散総選挙もこのままでは自民党が勝つのではと思っている。
▲13 ▼59
=+=+=+=+=
↓の方の仰る通り、石破のおかげで前から大嫌いだった自公がやはりとんでもない政党だった間違いないと人に遅ればせながら理解出来ました。残念なのは明日で2分出来ると楽しみにしていたのに!と言う事で自民党解体が目標だったのに悔しい。次は進次郎が有力とかで半年ほどで辞めろデモが起こってそう⋯。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも今回の参議院選挙敗北の最大の要因は旧安部派を中心とした議員どもの裏金作りに対する批判票が多くて大惨敗したくせに、石破政権に責任をかぶせた議員は無責任だ。
特に旧安部派の議員どもで裏金を作った奴こそ役職を辞任してただの国会議員になるべきだろ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
マスコミはなぜか小泉推しなんだけど、この人が日本の総理の器だとは全く思えない。大体、政治家一家で庶民の気持ちはわからんだろうな。 二世三世でもない、高市早苗さんに頑張ってほしいな。
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
ホント左巻きに踊らされて最低な内閣でした。打ち出の小槌のように主に一帯一路系の国に多額をバラマキ、国民には財源がないと増税。医療介護の現場は報酬減額で経営は火の車で人手が流出や廃業。能登の地震、昨今の風水害、老朽インフラの整備に海外のバラマキは一旦辞めて、こういった自国の修繕に充てるべきではないですか?国が無茶苦茶なのに諸外国に手を貸す余裕はありません。 外国人犯罪行為に目もくれず、外免切替は早いくせにインバウンドに対する課税は遅い。この国を潰す方向に持っていってるんだよ。何が国民目線なんだ?笑わせるなよ
▲4 ▼0
|
![]() |