( 322570 )  2025/09/08 04:07:06  
00

石破茂首相辞任に「好きではなかったけど、次のがもっとやばい可能性あるからな…」漫画家が私見

日刊スポーツ 9/7(日) 19:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffeb899e46d8507ef457ec327ca57e9927857b70

 

( 322571 )  2025/09/08 04:07:06  
00

漫画家の倉田真由美氏(54)が18日、自身のX(旧ツイッター)で石破茂首相の辞任についてコメントし、石破氏は好きではなかったが、次の首相候補がさらに問題を抱えた人物である可能性を指摘した。

また、後継候補として高市早苗や小泉進次郎、林芳正、小林鷹之などの名前が挙がっていることにも触れた。

(要約)

( 322573 )  2025/09/08 04:07:06  
00

倉田真由美氏(2025年撮影) 

 

 漫画家の倉田真由美氏(54)が18日、自身のX(旧ツイッター)を更新。石破茂首相(自民党総裁)が辞任を表明したことについて私見を記した。 

 

 倉田氏は「石破総理辞任」とニュース記事を引用すると「石破さん、好きではなかったけど、次のがもっとやばい可能性あるからな…」との一文をつづった。 

 

 後継候補には、昨年の総裁選の初回投票で首位だった高市早苗前経済安全保障担当相、3位だった小泉進次郎農相らの他、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安保相らの名前も取り沙汰されている。 

 

 

( 322572 )  2025/09/08 04:07:06  
00

この議論では、日本の政治に対する厳しい見解が多く寄せられています。

コメントには、石破首相の辞任に対する反応と次期候補についての懸念が織り交ぜられています。

 

 

1. **石破首相の評価**:多くのコメントが石破氏の外交や政策に否定的であり、特に岩屋大臣の存在や対外的な資金援助について批判されています。

また、彼が国民の支持を欠いていたことや、首相としての成果が乏しかったことが指摘されています。

 

 

2. **次期首相の候補**:小泉進次郎氏に対する懸念が目立ちます。

彼の政策や能力に疑問を投げかけ、特に解雇規制の緩和やJA解体の可能性が企業や農業に悪影響を及ぼすと警告されています。

高市氏についても支持する声がある一方で、党内での権力や影響力が不足しているとの意見もあります。

 

 

3. **政治の質の低下**:日本の政治が低迷しているとの認識が広がっており、正しいリーダーを選ぶためには有権者自身がより責任を持つ必要があるとしています。

多くのコメントが、与野党ともに能力に欠ける議員が多いと感じており、党内体制や選挙制度への不信感が表れています。

 

 

4. **政治メディアへの不信**:一部のコメントでは、政治メディアも日本社会の混迷に寄与しているとの見解があり、選挙や候補者に関しての誤った報道が、国民の認識に歪みをもたらしているという意見も見受けられます。

 

 

5. **将来の展望**:多くのコメントで次の政権が現状を維持するだけでなく、さらなる悪化を招く可能性について言及されています。

国民の声が無視され続けている限り、日本の未来は暗いとの憂慮も表明されています。

 

 

(まとめ)全体として、石破首相に対する厳しい評価と次期候補に対する懸念が共存しており、日本政治の質低下や有権者の責任について再考を促す意見が多く見受けられます。

( 322574 )  2025/09/08 04:07:06  
00

=+=+=+=+= 

 

何か「石破さん辞めて残念」みたいになってるコメントをいくつか見かけるけど、この人が在任して指名し続けていた新しい脅威と災難を国民に植え付けた岩屋という大臣の存在は知らないのか、忘れたのか?と思う。 

 

次の総理で再び外務大臣に任命される可能性は低いと思うが、彼が在任中にした事は、今後しっかりと検証されるべきで、それで悪事だと判定された場合には当然逮捕されるべきだと思う。 

 

あと、この一ヶ月以内に、数十兆円持ってるビルに800億円ぐらいを渡したり、他の他国にも合計数兆円くらい渡していて、まるで辞めるカウントダウンがせまっているから、最後に辞めた後の恩やマージン稼ぎのためなのか、わからないが超怒涛の他国への譲渡ラッシュ、媚び媚びラッシュだった。 

 

また終戦日にあの国に弱みの曲解をされるコメントをして、外交上つけいられるスキを渡したりと本当に一ヶ月余りで、ここまで恐ろしい事ができるな?!と思った。 

 

▲4616 ▼775 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もそんな雰囲気を感じます、まず財務省の代弁者みたいな人か極めて国民に不人気な政策をかかげる人か、人気の政策が実際はその地域の利権だったり、米は特に微妙で難しいよね急に高くなったけど天候もあるし昔みたいに専売品にして政府買い上げ制度に戻しても結局は国民の負担、輸入は食料自給率とか、 

 

▲29 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

次のがもっとやばい、とは小泉氏のことを言っているのだと思います。1年前の総裁選での記者やキャスターとのやり取りを見た人なら共感して頂けるでしょう。質問に対して噛み合わない回答をしたり、考えを説明すべきところを一言で終わってしまっていたり、経験不足や準備不足といった言葉では補いきれないヤバさを感じました。また、党の農林部会長を経験しているにもかかわらず米の流通の仕組みについて理解しておらず、ドンキの社長の言う事を鵜呑みにして卸業者を批判たり、知的な部分でのヤバさを強く感じます。声色、話し方、立ち居振る舞いからは仕事が出来そうなんですけどね・・。自民党の議員には、表面的な事に惑わされず実務能力の高い人を総裁に選んでもらいたいと思います。 

 

▲143 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんもそうだけど、なにかしら支持がなくなって辞任するのに影響力を残そうとしたりキングメイカーになろうとしたりするのってなんなのと思う。 

自分に支持が多いなら続けられたのに辞めないといけなくなったのは否定が大きくなったんでしょ。大きく否定されている人間がまだなんとかいいポジションにいようってのは言ってることと違うよね。 

本当に一兵卒として頑張って再度支持されるようになってキングになろうとするならまだしも。 

 

▲2498 ▼251 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、辞任までの色々はお疲れさまでしたという感想です。で、次はもっとやばい可能性という話ですが、はい、その可能性のが高いと思います。 

よって、一度野党に政権握らせたらいいんじゃないかと思いますけれどね。そうしたら今以上に混乱やまとまらない+何も決まらない状態になって、文句も空虚になるやもです。 

本当に一連の流れ見ていて、このことが分かってきました。 

1、本当に並大抵でない国難を都合よく何とかできる人間など存在しない 

2、その中でマシな人を選ぶにしても、有権者が自分なりに問題意識を持ってどうすべきか考えない状態で、マシな人かどうかなど判断できるはずがない 

3、結果、人気投票となって、人受けはいいが能力がない人が権力握る 

まあこういう流れのスパイラルになっていきそうですね。 

どこまで保つでしょうか。 

 

▲191 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

前任のメガネの動きを引き継いで、メガネの尻拭いをしてあげた上で自分なりの仕事をやらなきゃいけない立場だったのに石破首相はさらに別個で自身の内閣の黒歴史を上乗せしたような形でまともな評価を得られずに駄々をこねながら居座り続けての退任なので労って残念だったなあなんて思われることはないと思う。これで石破さんはやめたけれど、本質的に自民党の行動が変わってないんだったら、誰が首相をやっても変わらない。 

 

▲1288 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政治のレベルの低さは与党だけでなく野党も含めて深刻です。 

政治家だけでなくメディアや知識人も日本社会を壊す快感、即ち破壊衝動に染まっているものが少なくありません。8月後半になってリベラル系のメディアに煽られたこともあって、石破首相の続投を支持する世論が盛り上がりました。 

一見不可解な現象でしたが、こうしたメディアの多くは昭和戦時下も国民を煽り、日本社会は戦争への期待が高まりました。 

こうした現象を単なる偶然で片付けてはいけません。日本社会が学ぶべき最大の教訓とすべきです。 

昭和戦時下で戦争を煽ったリベラル系メディアは、戦後になって憲法9条擁護の主張を掲げる平和主義に「転向」しました。しかし憲法の条文をいかに工夫しようが、日本が戦争を放棄することは不可能です。他国が日本を攻めてきたら戦うしか選択肢がないからです。 

憲法9条擁護の主張も幻想であり、自己欺瞞と破壊衝動の産物でした。 

 

▲1369 ▼294 

 

=+=+=+=+= 

 

次の首相が小泉進次郎になったら恐ろしい事になると思いますね。 

 

まず彼が進めようとしてる解雇規制緩和です。 

これが通ると企業に勤めてるサラリーマンがいとも簡単にリストラされ易くなります。 

今までは早期退職などは退職金上乗せなどをして希望退職者を募りましたが、そういった措置が無くなると思います。 

もし解体屋の様な外資に買収された時に、大量リストラをしても費用が掛からなくなるので、外資の為の政策だと思いますね。 

 

そして彼が9年前にやろうとして頓挫したJA解体です。 

日本の農業を外資に乗っ取られる話しです。 

その中には中国資本も含まれます。 

やはり外資の為の政策ですね。 

 

既にやった事では、現在国立公園の中にもメガソーラーシステムが設置されてます。 

貴重な固有種の植物や動物のいる景観の良い国立公園に許可が降りるのか?と思ったら 

小泉氏が環境大臣だった時に、規制緩和したせいです。 

 

▲626 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

野党のらだらしなさしか感じない 

衆参両院で野党が過半数取ってるなら 

是々非々で多少妥協しながらも減税して 

衆議院ん解散すれば 

真の民意も見えて来るでしょうに 

それをやらない様をみていると 

責任取りたく無い 

ぬるま湯で議員をやっていたいしか 

見えてこないんだけど 

ホントに国民を考えて議員になったのなら 

やる事やって選挙の洗礼を受けて 

前に進もうと努力した方がいい 

 

▲844 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にはもう内閣が組めるほどの組織力がない。 

仮に前回総裁選で候補になっている高市さんでも、駒不足、経験不足。 

後は親中議員と財務真理教ばっかりだし、国益につながらない議員人材しかいないのでは? 

かといって、公明はもちろん、立憲、維新も同じ、野党にしても組織力という面ではないし、どの党も変わらない。 

 

ただマストなのは、岩屋のような親中議員と増税しない議員で内閣構成してほしい。 

 

▲587 ▼79 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首相として何が悪く何を次の首相に期待するのかを明らかにして主張してほしいですね 

結局石破カラーはなんだったんでしょうか 

何をしてほしくて首相にしたのか 

不人気なのぐらいわかってましたよね 

不人気かもしれないけどこういう日本を作るために石破さんで行くんだというビジョンもなく自民党は決選投票で選んでしまったのですか 

あまりにも大局が見えず貫く信念もない 

自民党は有能な議員がたくさんおられるかもしれませんが一度下野して立て直した方が良いと思います 

首班指名は棄権し政権から自主的におりてください 

野党自民党として出直すのが再生の近道だと思います 

 

▲328 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

野党がまとまることはないので、自民党中心にならざるを得ないだろうね。 

ただ、自公でも過半数に足らず、衆参ともに野党と妥協点を見出しながらということになる。 

これは、けっこう難しい話で、維新か国民民主のどちらかとパイプを持つ人が政権のキーマンになってくる。 

じゃあ、それで一気に景気浮揚となるかと言えば、この30年の潜航を考えると短期間での復活は難しく、次の選挙が来ても自民が大きく勝てる要素は少ない。 

1980~1990年代のイタリアみたいなことになるのかもしれない。 

 

▲161 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎説みたけど、どこが適任なのか全く理解できないんだけど、どういうことなの… 

米問題の時迅速な対応したとかいうけど、小泉進次郎の声で初めて動いたみたいになること自体がもう作られてるとしか思えなかったんだけど…議員なら誰でもできそうなことだったし。 

それだけで総理候補とか考えられない。 

小泉進次郎がいいっていう人はどこがいいのか教えて欲しいな。 

 

▲160 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣は国民から評価を受ける制度を導入するべき。評価が悪ければ議員辞職させられるくらい、責任もってやって欲しいものだ。成果を出せないなら辞職するのは当然の事。早く次の能力ある人に変わるべき。 

 

▲324 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは残念ながら可能性は低いと思う。 

小泉進次郎か林芳正あたりで決まりでは? 

意外と林芳正とかがちゃっかり総理になったりもあり得ると思う。 

元岸田派だし、石破政権で官房長官やってたし。 

岸田としては自分と近い林を推したいだろうし、石破としても石破政権の踏襲と考えたら林の方が推しやすい。 

高市さんはリベラル議員が嫌うし、党内にやはり総裁選を勝てるだけの人望や人脈がない。 

小泉進次郎だと彼だけが目立つから、気に入らないと思う長老議員たちもいる。 

 

林芳正あたりなら丸く収まるし、変なことしないだろうから長老たちやリベラル議員にとっては推しやすい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の次もヤバい奴の可能性はあるけど、その可能性を作っているのは選挙があっても投票に行かなかったり、行っても新聞やテレビの報道に踊らされて国民や国の未来など考えていない輩を当選させてきた有権者にある。 

幸せになりたいと言いながら自ら不幸になる選択をしている国民が目を覚ますまで日本の未来は暗いままです。 

 

▲117 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、日本を守ろうとする、しっかりとして他国からの買収に耳を貸さない毅然とした信念を持つ人になってほしい。安倍さんが亡くなってから、まともな人がいないから、安倍さんの後を継げる人は高市さんしかいないと思う。この前は、岸田と菅と等が組んで高市さんの総理を阻んだが、もう今度ばかりは、他国に介入されない為に、本当に日本の為になる人を選んで欲しい。 

 

▲233 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がやっと辞めそうでホッとする。噂によると小◯が次の総理とか。これなら一難去って又一難で日本は浮かばれない。世界はイタリアの首相はじめ女性のトップは多い。高市さんで本来の保守の自民党を取り戻し内政外交で存在感遠示す事を期待している。トランプ大統領とも高市さんなら上手くいくと思う。再び強い日本を期待したい 

 

▲67 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ほとんど評価に値する仕事をせずに失点ばかり重ねた石破さんが、次の総理候補はより右傾であるという推測からその在任期間の晩節を日頃は自民党を批判してるであろう左翼の支持に支えられたのは歴史に残る屈辱でしょうね。 

 

しかし次の総理大臣の手腕によっては、そうした左翼の抵抗は日本が迎える暗い未来を察知して抵抗を示した美談と評される。なんにせよ辞任が決まった以上は次の総理大臣のお手並み拝見ですね。 

 

仮に噂されている右傾の候補者が総理大臣に就任した場合、日本人ファーストを掲げた政党が大躍進するほど国内に外国人に対する不満や左傾に対する拒否感が膨れ上がってる状況ですから、猛烈な追い風に吹かれると予想されます。どういう結果になるにせよ、大きな変化は起きるでしょうね。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

行政のリーダーとなって支持を失い、降板した人間が何人も居続ける。 

それが経験者として組織内では敬われ、新たな行政担当者に意見し、 

政策決定に影響を及ぼす。石破内閣で判ったことは、閣僚及び 

組織内に親中派がかなりいること、そして主要メディアにも。 

まず後継は、世襲だけは、まずいと思う。 

閣内の専門担当も関係各方面からも実は不評で辞めてほしい意見があった。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマーが期待され首相に祭り上げられボロが出て退陣。同じことを何回やれば気が済むのかなって感じ。自民党だけじゃなくて他党もだけど。話違うけど母校で元気で生徒に人気のある先生より物静かな教師が実は力量あるって知ったけど地味でもいいから力のある政治家出てほしいわ 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁に主流派以外から誰がなろうが傀儡にしかならないのでしょう。 

石破さんも総理大臣になる前となってからでは私の評価が全く変わってしまった。 

未来は分からないが最後の仕事として現自民党を壊すために辞職だけでなく解散総選挙もして欲しかったかな。 

 

▲193 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党の斉藤代表が早くも高市氏をけん制して、場合によっては連立解消をちらつかせる発言が出ているのが一つあるが、この話を紐解けば、公明党が離れて自民党が久しぶりに単独政党になると同時に、思想が近い参政党との連立の可能性が出てくる。 

一方で、有働タイムズで田崎氏によれば、総理経験者は全員小泉進次郎推しだという情報。千々岩氏は、フルスペック総裁選なら高市氏にも可能性があると。 

 

ところで蛇足ではあるが、この漫画家さんて最近不同意わいせつ疑惑でもめていて、誰かのことをやばい人間と言えるほど常識人なのか疑問である。 

 

▲182 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏に期待している人が多いみたいだけど、この人が首相になっても何も出来ないと思う。石破首相で明らかなように、首相になって何かをやろうとしても自民党内での力がなければ結局何も出来ない。今の左翼議員ばかりの自民党で高市氏が首相になったところで出来ることはない。自民党が消滅するのが最も国民の利益にかなっている。 

 

▲84 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

それにしても今の日本にはまともな政治家はいないと思う。とりあえず小泉は勘弁してもらいたい。知性と教養が不十分です。頭が良ければいいとは言わないが一国の総理大臣たる者はそれなりの学は必要。もちろん勉強だけの学ではない。政治家としての資質が備わっていなければならない。それを踏まえると高市さんが妥当な感じがする。 

 

▲35 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏当選は全力回避するだろうから可能性はないとして 

他の誰が次になったとしても今まで通り裏で大物が各省と筋書きを作るのだろうから同じことですね 

ただ小泉氏の場合、台本のセリフ暗記力にかかっていると思う 

独自のコメントを排除することを徹底しないと、国内では何とかなっても、 

海外に出た場合、本当にやばいと思う 

求められる質問や状況を何通りも予測して答えを用意し暗記して頂かないと 

それから有能な秘書や側近の数を揃える必要があるのではないか 

あとは失態をごまかせるような夫人の機転やアピールで難をかわすなど期待せざるを得ない 

国民は今でさえ生活面で肩身の狭い思いで萎縮を強いられているのに、国の代表にも萎縮する思いを感じなくてはならないなんて 

「日本の未来は明るい」と思える日はもう来ないのでは? 

 

▲239 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは、ちょっと思考が浅い感じがぬぐえない。お父さんゆずりでパフォーマンスは上手いけど、受け狙いで余分なことを言って、墓穴を掘るような気がしてならない。 

小泉さんはで、財務相を押さえ込めるのか。そもそも、財務のこと、どの程度わかっているのか。 

今の日本を建て直すには、そのための政策に国民の理解と賛同を得る必要がある。パフォーマンスでは済まない、本物の説得力が必要。 

少なくても、高石さんのほうが、説得力のある話が聞けるきがする。 

ただ、高石さんだと、周辺国を刺激するかも知れない。 

自民党はどのような選択をするのだろう。 

目先の選挙の表集めのようなことをするようなら、さすがにもう終わりだろう。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無作為に援助の約束は一度次の総理が見直すべきかもしれません。 

漫画家さんが次を誰と思っているのかはわかりませんが、外面ばかり良い人より日本を 

第一に考える当たり前の政治家がなってくれると嬉しく思います。 

 

▲64 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやまじで高確率でそうなりそうなので、声を大にして言いたいことがある。日本の政治がこんなにも弱ってしまった原因はマスコミにもあると思っていて、そもそも小泉2世が候補みたいな記事は愚の骨頂だと思っている。米といいビニール袋といい彼が何かプラスになるようなことをしてきただろうか?仕事ができない議員は、民意としては辞めてほしいというのが正直な感想ではないだろうか。 

辞めてほしい議員に総理大臣候補だなんて、 

日本はもう終わりなのかもしれない。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

海外への金のばらまきやアフリカやインドなどからの移民など 

自公は日本人の世論にまったく聞く耳をもたないことがよく分かった。 

そして残念なことに、選挙をするまでもなく、 

次の首相は内々ですでに決まっているのだろう。 

 

これ以上、民主主義が劣化しないことを祈るのみ。 

 

▲99 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

官僚の指示に素直な坊ちゃんだけは願い下げです。 

増税総理はもういらない。緊縮財政で経済成長だとの寝言は、世界中で日本だけ。その結果、近隣国がGDP延ばす中、日本だけが没落自滅。 

 

投資が成長を生むのであって、緊縮は成長を止める。 

財務省の教科書は世界と逆なのか、やたら増税緊縮を指南するから困る。 

 

財務官僚・日銀はトランプさんに聞いてみてもらいたいですね。 

全員解雇と回答が出てきそうですけど。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてもワイはイルミナティカードの「ANGST」が気になる。 

あるそっくりさんが出てて、これの解釈をどう考えるかを昔から考えてた。 

そしてその人物がまさに今なろうとするかもしれない状況。 

 

今にも切腹しそうな勢いのその絵で、何が追い詰められ終わるのか、が答合わせとして待つのだけど、自民党なのか日本という国なのか、終わりの意味がいよいよ迫ってきた感じはある。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

同感 

これまでの日本の失われた30年と言うけれど、自民党総裁であり日本国の総理大臣として交代する度に日本が悪化の一途を辿ってきた気がする 

長く続いた安倍政権ですら、森友問題や退任後に明らかとなった数々の問題 

全てにおいて、私利私欲と権力保持と言う点も明らかと成り、それらは自民党という組織全体にも拡がっていたことも解り、国民を裏切り続けてきた結果の自民党政権であり、自分等のためなら困窮する国民生活など視野に入れるどころか二重三重の足カセ(税金)をもいとわない政治運営は、おそらく自民党政権のままでは続く可能性など消しされないと思う 

保守党として看板を長きに掲げてきた自民党の姿は、今や何処にも存在しないと言える 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で議席が減ったことを人のせいにしてるひとたちですからね。前回石破さんに負けて総裁になれなかった石破さん未満の議員しかいないのでは? 

立候補してくる人はどういう顔で出てくるのか楽しみ 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が辞めることを良いとしてないコメントを見受けるけど親中や移民をたくさん受け入れるほうがやばいから。保守に戻らないと自民も衰退するのはわかってるであろう。 

そして今保守に戻る事は親中の自民になる前より経済成長に攻めを出せるとは思うけど 

所詮は自民かなとという感覚は抜けないか 

 

▲18 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、石破さんは仲間が作れないことが政治家、とりわけ首相としての最大の欠点でした。一匹狼で政治をするならば、それでもよかったのですが、政治は究極の人間学です。人間を理解しなければ人はやってこない。 

 田中角栄さんの人を惹きつける魅力は、お金だけではない気がします。打算的な人間には人はやって来ない。誰がなろうとも、自民党の金権体質は変りません。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の辞任より、衆議院の解散の方が、国民に信を問えて良かったのになあと思いますね。もし進次郎が総理になって、岸田→石破→進次郎みたいに、まったく会話が成り立たない人物が3連続で総理になったらさすがに日本ヤバすぎる。。 

 

自民党が衆議院を解散しないのも、野党が政権の延命に協力しているから。 

LGBT法を作った自民党は当然左派政党だけど、野党も左派ばかりだからね。 

 

もう自民党は解党するべきだと思う。国民を不幸にしすぎ。 

 

日本は妙な法律がたくさんできて、本当に中国のような社会主義国になってしまった。今の日本社会は本当に息苦しい。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏のように普通にインタビュアーとの会話レベルでおかしなコメント出まくりの人が到底外国の要人との渉外交渉が出来るとは思えません。 

 

高市氏の場合はこれまでの氏のXの投稿内容を見ても一国の代表を務められるような器や品格が感じられません。そして中国等に対しての攻撃的な言動により敵を増やし、それを自国の軍備拡大により対抗するという最も幼稚でレベルの低い外交戦略を取りそうな気がして恐ろしく感じます。 

 

何よりもこのような2人が次期首相候補なってしまっている現状に、我々有権者も反省しなければならないと思います。民主国家でありながらもっと思慮深く有能な政党や政治家を選挙制度下で生み出せてない責任は有権者にもあると思いますので。なので皆んなで政党、政治家をよく見極めて選挙に行きましょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次のがヤバイからな。って何で自民与党で進んでいく方向でみんな話してんの?何の為の衆議院、参議院選挙やったん?明らか自公は議席を減らしてる訳やねんから政権交代でいいのよ。ホンマこういった著名人が民意と違う事を言い出すから困る。なぜ政権交代、内閣不信任案を出さないのかってのを訴えてほしい。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

次がヤバいというより又元の自民党に戻ってしまうのがミエミエ。石破さんと小泉さんで米の改革が進むと思ったら改革の部署のトップが江藤という笑い話にもならないよ。あの感じだと米は高止まりのままでJAとその下に巣食うヒモ卸しもそのままだろうな。卸しを通るのが2つぐらいまでなら今より千円ぐらい安く買えそうなのに。 

 

▲232 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やばいのが総理になったら選挙で自民を落とすまでだよ。もう自民が盤石の時代は終わった。オールド政党が駄目なら新しい政党に入れる。オールドメディアも世論をコントロール出来なくなってきた。もうその兆しは現れている。 

 

▲227 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には国民受けの良かった石破ですらあのレベル。 

党首の首のすげ替えで国民が納得出来るはずがない。 

深刻な人材難。開成高校生に政治をやらせた方がマシ 

だと思うのはおかしいか? 

残念ながら今の日本には与野党共にまともな政治家がいない。 

海外から極右と言われてる参政党の躍進は既成政党に 

ノーだという意思表示。 

本当に国益を考えてる人に出てきて欲しい。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権を散々こき下ろして、早くも次の政権をこき下ろす準備をしている。 

つまり誰がなっても否定し、こき下ろす。 

称賛したり応援したりしたことはあるのかな? 

そんなに不満ばかりなら、SNSで貶してばかりいるのではなく、一度自分で政治家をやってみたらいい。 

 

▲147 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内では人気のある高市氏だが外国から見たら問題だらけだ。今は昔と違いAIや機械技術の発達で日本の技術の優位性はかなり無くなった。資源の無い日本は米国のように自国ファーストで強く出られない。いかに外国と上手く付き合いが大事だ。外国との付き合いを考えると優秀な人材を周りに置き、小泉氏が首相が正解と思う。 

 

▲6 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この人自民支持者なのか?という話。野党党首を推していたのなら話は分かるが、そんな話一切聞いていない。 

 

ここの理解が肝要。結局、世の中の不満をぶつけたいだけで、その対象は誰でもいいという層も一定数いることを理解すべき。それに右往左往して、振り回される政治家も滑稽だが、そこを見抜かれて右往左往しているのがオールドメディア。このネット記事もそう見られているということをいい加減自覚した方がいい。 

 

昨今の政治不信は、自民や立憲に対してではない。オールドメディアに対してもだということを自覚できない彼らは今日もSNSを叩いている。 

 

▲193 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

前の何やっても何もかも中途半端優柔不断ファイヤーボールと同じで、 

日本と国民の生活を遠慮なくぶっ壊して去るだけ。 

訳わからんイエスマン議員の投票で総理総裁が決まるよりか、 

国民投票にすれば良いだけ。 

多額の税金が係っても、国民が選ぶのだから納得出来る。 

 

▲77 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

倉田さんが考える、もっとやばい次の総裁候補って誰のことを指しているのでしょうか? 

 

私は前回の総裁選挙に立候補した議員の中で、一番やばいのが石破さんだと思っていました。自民党は、なんでよりによって石破さんを選んでしまったんだ、と思っていました。 

なので個人的には、次が誰であっても石破さんよりはいいだろうと思っています。 

 

▲92 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で連敗しても頑なに辞めようとしなかった石破首相が突然の辞任…。仮に周りからの圧力や世論が理由ならとっくに辞めているでしょう。岸田、石破の流れを持続させる次期候補の根回しが完了したと思ってます。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が直接、総理を選べる選挙制度にしてほしい。 

 

自民党は裏金などの問題に封をして、自らの利益のためだけに政治を行う政治家さんばかりで日本壊滅まっしぐら。 

 

総理は前回得票数1位だった北村さんでいいのでは、と思います。 

 

▲25 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

次は自民に限らず、野党から選ばれる可能性もありますよね。 

 

色んな党がその点に関して、どんな発言をするか、をよく見ながら次の選挙で投票したいと思います。 

 

▲2 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次のトップもヤバい可能性があるのは確かだけど、だからといって今のヤバい人間をそのまま残すのもよくはない。 

石破だけがダメならまだしも、幹事長から大臣から、石破が選んだのがアレな人材ばかりだから、どうあっても石破は降ろさなきゃならなかった。 

今更名残惜しむような発言はしないほうがいいと思う。 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアがネガキャンで叩く総理は仕事出来る人のイメージがあります。安倍さん、菅(すが)さんは国民の為になる事を押し進めようと精力的に行動されていたと思います。そこから続いた岸田さん、石破さんは『総理になるのが目的』だったと言わんばかりで国を豊かにしようという意思がほとんど見えて来ませんでした。 

 

▲79 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の総裁選の時、マスコミは人気一位だと石破氏を持ち上げた。それがどうだ。選挙三連敗。マスコミのデタラメが露呈した。今回も「石破人気急上昇」などと世論調査を発表したが、人気が無いことなど自民党議員は知っていた。アメリカ大統領選挙でも「カマラハリス有利」などと散々報道しながら、トランプ氏圧勝。日本は政治もマスコミも非常に悪い。 

 

▲41 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ね。指導者になりたい人ばかり。 

私心の方が公より大きそうな顔ぶれ。 

 

あれだけ冷や飯で隅に追いやられ、 

私心も野望も消沈していたような 

経験持ちも党内にそうそう居まい。 

 

3年3か月下野しただけで悪夢と 

言い放つ人達だもん。 

で、その後十数年に亘って我が栄華を 

誇りみたいな政権運営だったもんね。 

 

▲118 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

国会周辺で、石破は悪くない辞めるな、こんなことを言うデモ隊と同じレベルだな。日米関税交渉で一区切りがついただと、米国にどんな我慢やら譲歩を強いたのか、全て米国の言いなりではないか。 

そんなことより、尖閣やら竹島、もっと言うと憲法改正はどうなったのか、まるでそんなことに関わりたくないと言わんばかり。この漫画家はそこを危惧して次はやばいとか言っている、国益がどういうものかまるで分かっていない。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとは利権や裏金、統一教会とかで自民党に批判が集まり信頼されなくなってたなかで本流じゃない石破さんが選ばれた、もしくは誰がやっても勝てないから、捨て駒の石破さんが選ばれたんだと思うけど、国民の思いに反して今まで以上に増税や媚中が進んだことがこのところの選挙につながったと思う。 

石破さんが辞めたことで自民の禊ぎが終わったことになり、自民の支持率が戻っちゃわなきゃいいけど。 

 

▲77 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。好きになれるタイプじゃない。でも、辞任会見ではちゃんと自分の言葉で話せていた。広島でも長崎でもそうだ。どうしても好きになれないけど、でもこんな政治家・・・総理としては?だけど。いてほしいし、発言してほしい。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

名目1年務めたと言えるので無難なタイミングでしょう。 

もっと居座ることだってできるわけだからね。 

麻生もちょうど1年くらいでしたね。福田は もちょっと短かった。 

国政トップの1年足らずの交代が頻発するのはけしていいことではない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣総理大臣は国会議員の過半数の票をとらないとならないから、これまでは自民党内でウケた自民党総裁が自動的に総理になったけど、自民が少数与党となった今は、他党とどれだけ折り合えるかという能力もないと自民党総裁=総理大臣、という図式にならない。 

果たして自民の古くさい重鎮にもウケて他党とも折り合える人材がいるのか? 

高市さんは自公過半数の時代なら自民党員や自民支持者(高市支持者?)には人気があったけど、排外的な党が高市支持するとしても過半数票とれるかなぁ?ケンカ上等だと難しい。 

自民党も、誰を総裁に選出すれば総裁=総理になるか、変な計算しないとならなくなっちゃったね。 

 

▲112 ▼152 

 

=+=+=+=+= 

 

もう石破は終わって蚊帳の外だからどうでもいい。 

それよりも新総裁です。 

本当に小泉進次郎でイイんですか?みなさん。日本の首相ですよ。高市より段違いでヤバい! 

しかも長老や総理経験者はこぞって小泉支持と田崎氏。 

なんとか阻止しないと。 

 

▲24 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破さん、好きではなかったけど、次のがもっとやばい可能性あるからな… 

 

これが石破続投論の正体なんだよな。表向きは、選挙の敗北は党全体の責任であり石破には責任が無いだの、総裁選により政治空白を生むべきではないだの、メディアもこぞっていい加減な事ばかりを流布し、石破辞めるなデモは報道するくせに、その遥か数倍の規模の石破辞めろデモは全く報じない情報統制、石破支持率についての根拠のない世論調査結果で世論の誘導を図るなど、やりたい放題やってくれてるが、メディアや一部リベラルの本音は要するにコレ、高市さんに首相になって欲しくないし何としても阻止したい、ということね。表立っては言えないもんだから、アレコレ別の理由立てて石破続投を画策した。もう見え見えなんだよ。 

 

▲52 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民が自ら首相のレベルを毎回毎回下げているのを楽しんでいますからね。4番バッターがあまりにも打てないもんだからスタメンを代えたがるだけど残念ながらベンチに控えている選手はもっと打てない選手だけどそれでもいいの、と。。 

 

▲42 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の辞任会見の時に有力候補に林とか茂木なんて名前があったが誰が支持するんだww 

この時点で国民からの支持が得られないということが解らないのだろうww 

単純に世間一般の常識やら民意というものをまだ理解していないということ。 

まあ、自民党が解散総選挙をしたところで勢力を拡大出来ることはない。 

 

▲75 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

後任が小泉の倅だと意味不明な事しかしないのでは? 

自民党に党を纏められる人材もいないし。 

65歳以上の議員には役職に就けてほしくないし引退してくれ。 

少なくとも10年位先を見通せる人材が居たらいいのだがそんな人、野党にも居なさそうだしな。 

高市にしても党内基盤がぜい弱で期待できないし、もう自民で誰が総理になっても良くなる気がしない。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破さん、好きではなかったけど、次のがもっとやばい可能性あるからな 

 

これが左巻きはじめその代弁者たるメディアのホンネであろう。自分たちに都合の悪い人物の台頭をさせまいと懸命に石破氏上げの世論誘導を続け、国民の正統な権利発動たる選挙結果という民意を捻じ曲げようと策動している。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

左の立憲支持層の方は是非石破さんをスカウトして欲しい。もう石破さんの席は自民党にはなくなるのでは?幸い左の立憲支持層には圧倒的な人気があるようなので。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を変えられるのは高市議員しかいないが、残念だが次期総裁候補も岸田系の極左議員ばかりだから自民党はもう万事休す。立て直すところか日本が破壊され他国の領土になるよ。もう、自民党は日本の政党ではないと思った方がいいと思う。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやっても石破総理大臣以上のことは出来ないと思うけどお手並み拝見の気持ち。日本はこんなにリーダーたる人材がいなかったとは、国を憂い思いを胸に日本国民の為に頑張ってくれる人は誰なんだろう? 

 

▲48 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

2か月間も石破おろしばかりしていた自民党議員にはもうあきれた! 

別に石破総理が好きなわけではないが、権力闘争ばかりの自民党議員を 

2カ月も見せられて、国民はどう思っているかわかってるの? 

参院選は自民党に反省を促すため初めて他党を支持したが、もうあきれた。 

自民党は一度野党になって出直した方がいい! 

 

▲76 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

高市にやらせるより、小泉にやらせてみて 

「やっぱり自民リベラルはダメ」と言う状態から高市にバトンを渡した方が良いような気もする。 

今の自民では自民リベラルの力が強く、小泉で衆院選を戦い大敗北 & 自民瓦解寸前まで追い込まれないと本当の結束はなさそう。 

その代わり、衆院選で過去最高の負けを喫するだろう。 

 

▲26 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、だれが首相やってもかわらないとは思う。 

 

今まで、自民党員として活動していた議員さんの中で、下層庶民の声を聞いた人は誰も居ないから。 

 

むしろ、政権与党の議員さんなのに、 

選挙が終わりさえすれば 

下層庶民の声は無視する人ばかりでしたけどね。 

 

そんな人たちが議員さんでいる間に、 

これだけ日本が没落したのに、 

没落させた人たちが首相やっても 

やはり変わらないと私は思う。 

 

▲82 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田さんにしろ石破さんにしろネット上では叩いてる人が結構いたけど、具体的にどこが気に入らなかったんだろう…。 

 

誰が総理大臣になってもアメリカと違ってトップが独断で決められることなんてほとんどないから、誰がなっても似たり寄ったりだと思うけどな…。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にその通り。いい加減、自民党、自民党という時代を終わりにしなければ、少子高齢化社会での国民負担は増えるばかりである。 

もう一言言えば、野党も政権交代にチャレンジ出来なければ必要ない! 

他党の時代とか言わずに、国民負担は軽減するためにも、本気で政権交代を目指すべきである! 

自民党は、もう終わりにしてほしい! 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

期待一番で誕生した高市総理が、石破に負けず劣らず、失望一番になったりすることが心配です。中国と北と韓国にどこまで噛みつけるか、それとも仲良くやって右から総攻撃をもらうか。お気を付けください。 

 

▲19 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ専門でもない分野の漫画家さんのコメントを記事にする必要性があるのでしょうか?お気持ち表明を代弁させるのにちょうど良いからでしょうか? 

まるで沖縄の新聞社に雇われている面白くない芸人さん達のような使い方に違和感を感じざる得ません 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ついこの前までメディアは二世議員、三世議員叩きをやっていたのに、これからは進次郎押し一辺倒になるだろう。 

理由 

①進次郎は高市ほど右ではないこと。 

②進次郎は有権者、特に女性の有権者に人気が高く(とメディアが勝手に思っている)、視聴率が稼げると考えているけから。 

本来ならサラリーマン家庭から頑張って国会議員になり、一人で法案を書けるほどの勉強家を押すはずなのだが。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破云々ではなく、自民政治の限界。 

野党が中途半端過ぎて、自民党がのらりくらりしておけば政権維持出来るんだもん。 

好き勝手やりたい放題出来る。 

少数の野党が、中途半端な拘り捨てて、まずは自民を引き摺り降ろす。 

言っても野党連中じゃ何もできないから、 

危機感持たせた上で自民党が復権。 

じゃないと国民を蔑ろにする政治は変わらない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に見捨てられたも同然の自民党にあってそれでも総理になりたかった石破。次の総裁も国民が求めている政党像と自民党が求める政党像が一致しない限り石破と同じような運命を辿ることはもう目にみえている。それでもなお総裁という地位が欲しくなるのが政治家の性というしかない。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選後の首班指名も含め、与野党名が挙がっているどの総理候補がなってもAI総理の方がはるかにマシだろうな。 

世界初のバーチャル首相の誕生でもいいんじゃないの? 

政策提案バンバン出してもらって最終的な是非は国民投票で決したらいい。 

利権誘導と金集めしかする気のない政治家はもう淘汰されて然るべき。 

国から市町村議までいらなくなった政治家は農業従事か外国人労働者と取って替わってください。 

今までの悪政の罪滅ぼしに。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がやっても同じ状態で、トップ交代により政治の空白期間を作ることのデメリット考えているのか? やめるやめないの議論をしている場合ではないはず。自民党の中が分裂していること自体がもはや国民のことを考えていない。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理大臣はなぜ任期も来ないのに、コロコロと変わるのか?これでは世界から増々信用がなくなるね。 幾ら総理の顔が変わっても自民党は変わらい事が明白! 自分の損得しか考えない自民党議員達。国民の為には選挙の時だけ?この間にもっと国民の為の重要法案があったのに何も決めず。単に自民党内の内ゲバ騒動での数日間であった。もう自民党は不要?それが国民の大半の考えに変わった残念な自民党では? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通りだと思います。 

よーやくとは言え、ここに来て自身で表明したというのは、裏を返せば次の裏付けや準備の見通しが立ったと考えるべきだと感じました。 

 

▲62 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りで、自民党が推すメンツでは暗黒再来。過去の精算すらできてないし、失われた30年を嬉々として安倍と歩んでた人に何が出来るのか?何も出来なかったとされる石破政権をただ懐かしむ日が来るだろう。80兆円どころか30年間どこかに日本の利益を垂れ流した人達がいてゾンビのように復活を狙ってるのだから。今以上に絶望すること間違いない。 

 

▲23 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は「総理になりたかっただけの人」で、総理になって何か成し遂げたいことがなかった。 

だから、国民から評価されるような成果を出せなかった。 

 

メディアは世論調査で小泉進次郎を推しているが、石破同様にメディアの世論調査を参考にしたらだいたい失敗する。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんやかんや言うけど日本人はそんなに闘争民族じゃないから誰がなったところで右だの左だのってのはないと思いますよ。 

高市さんのこと何か極端に言い過ぎやと思うな。別に投票する権利ないから誰が好みでもどうにもならんけど。 

 

▲21 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん大好きです、小泉さんの時入閣してから、ずっと信者です、今も変わりません、総理大臣になって嬉しくて涙が出ました、今は悲しくて涙しています。お疲れさまでした。 

 

▲10 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや時代は自民党を求めていない。誰が党首になろうと自民党政治は終わり。脱自民党になって行かないと日本の未来はない。石破首相の辞任よりもっと辞任した方がいい人、自民党にはたくさんいるんだけどね。もういい加減、国会議員、地方議員の定年制度が絶対必要です。 

 

▲561 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

一度トランプを経験しないといけなかった(二度だけど)アメリカと同じように、日本は高市さんを経験しないといけないのだと思います。 

 

ロシアやアメリカのように独裁にならぬよう心して挑まないと。 

 

▲16 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

嫌いではなかったので、 

応援していたのだが、 

麻生さんが、 

”どうするんだよ、おめ~え”と、 

菅さんに電話して、 

岸田さんが、 

”このままじゃ壊れてしまうけぇ”と、 

菅さんに電話して、 

菅さんが重い腰をあげてしまった。 

 

それでも”うん”と言わない石破さんに、 

”もう、どうなっても知らんからな”と言い残して去った菅さん。 

オロオロしながらも、 

小石川連合時代の苦労話を始めた小泉さん。 

それでウルウルきて腹を決めたのなら、 

論功行賞で次は小泉さん。 

野か山か与かは知らんが小泉総裁で乗り切ってちょ。 

 

▲6 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

分かるような気がする。 

もう政治家らしい政治家なんて居ないと思う。 

私利私欲にまみれ金をばら撒き海外に良い顔をし国民目線にはならない政治家ばかりで。これ、与野党関係なしに。 

自民はそのイメージがさらに強い。 

 

▲9 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE