( 322602 ) 2025/09/08 04:39:20 1 00 石破氏の辞任に関して、さまざまな意見や反応が寄せられています。
1. **辞任のタイミングと責任感**: 多くのコメントが、石破氏が衆院選の敗北後すぐに辞任すべきだったとし、遅すぎる対応が問題視されています。
2. **党内不和とメディア批判**: 石破氏の政権がもたらした党内の混乱について言及し、彼の辞任が引き起こした党の不一致の責任を問う意見が多いです。
3. **未来の政局予想**: 次の総裁が誰になるかに関する議論が交わされ、特に小泉進次郎氏や高市早苗氏の名前が挙がっていますが、これが自民党の将来にどのような影響を及ぼすかについて懸念が示されています。
4. **国民の期待と失望**: 石破氏の政権運営に対する期待が裏切られ、国民からの信頼が失われているとのコメントも多く見受けられます。
5. **民主主義と政治の在り方**: 石破氏の辞任を、日本の民主主義の一つの証として捉え、他国と比較して政治が穏やかに進められていると評価する声もあります。
(まとめ)全体的に見て、石破氏の辞任は遅すぎるとの批判が多く、彼の在任中の政策や結果に対する評価は否定的です。 |
( 322604 ) 2025/09/08 04:39:20 0 00 =+=+=+=+=
石破さんは昨年の衆院選敗北の時にスパッと辞めるべきだった。 あの時は石破内閣が発足してから1か月程度だったから、石破政権の評価は判定不能。 選挙の争点は前任の岸田政権の3年間の評価と裏金議員、少子化対策や景気対策だった筈。 ここで辞めていれば、石破さんは悪くないのに自民党の悪しき体質のせいで辞めたんだよね、となって再登板の芽も残っていたかもしれない。 再登板出来なかったとしても、東久邇宮内閣の在任日数を下回る最短命内閣としてある意味、日本の憲政史上に爪あとを残す事も出来た筈だ。 だが、衆院・都議・参院と三連敗でも尚、総理の座にしがみ付き、総理になる前と後では言っている事とやっている事が違う、総理として何一つ成し遂げる事もなく渋々辞任した最低の総理になってしまった。
▲739 ▼62
=+=+=+=+=
地方選出の議員は週末に地元に帰っているから東京に戻るのは月曜午後だと言われる。
賛成派を晒し者にするだけではなく、こういった事情も分かっていて月曜10時ー15時という提出時間の設定をするという陰険なやり方をして、二重・三重に党内不和を招いた石破・森山の罪は重い。
権力の座は座っている時は良いが降り方を間違えると大変なことになるそうだ。果たして今後の両人がどうなるのか、注視したい。
▲462 ▼32
=+=+=+=+=
会見では「党内の分断を防ぐため」とか誇らしげに言うんだろうけど、記名投票という民主主義的なプロセスに従う事のどこが分断をもたらすのか。 態度をはっきりと示す事の出来ない小泉氏が総裁選に出馬するなんてことが起こらないためにも、しっかりと当初の意志通りしぶとくみっともなく総理の椅子にしがみついて、党内の決定を待って欲しかった。 このまま何の結論も出せない小泉氏が総裁選に勝ったりしてしまったらそれこそ自民党どころか日本の未来が危うい。
▲334 ▼21
=+=+=+=+=
今のタイミングでは自公は解散総選挙に打って出る事はさすがに出来なかったな。 逆に参院選で惨敗を期したばかりの立憲や維新は助かった形になる。 野党支持率1位の参政党も衆議院選挙を戦えるだけの体制がまだ整っていないので助かった形かな。 国民は参院選の勢いのまま解散総選挙を戦いたかっただろうに残念な所だろう。 首相指名選挙はおそらく小泉、高市の争いになる予想だが自民党内のみならず国内外で問題が山積みの今、小泉、高市議員双方に厳しい運営が待っているでしょうね。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
まあ明日の総裁選開催の是非を問うと言う総会をひらけば惨憺たる結果になって 最悪の場合、政治家生命すら絶たれる可能性だってあり得たという事を考えれば辞任と言う 選択肢しかなかっただろうね。これで明日の マーケットの反応が楽しみ。
▲163 ▼8
=+=+=+=+=
記者会見を開いたら開いたで 「やっぱり続けたいです。世論調査で人気が有るんですから良いでしょ?」 的な事を言い出すんじゃないかと思っている。
辞めるなら半年前、最初の衆院選で敗北した後に最速で辞任すべきだった。 判断が遅い!!! と言わざるを得ないだろう。
辞任するにせよ、しないにせよ、総裁選の前倒し要求については票数を明らかにして公表して欲しいですね。
▲65 ▼2
=+=+=+=+=
石破退任。今回は本当でしょう? 参議院選惨敗後1ヶ月半。いろいろな理由をつけて続投を探っていましたが、総裁選前倒し賛成の票読みが過半数を超えたのでしょう。国政選挙等で三連続大敗を喫した石破政権は組織の長として潔く辞任すべきだった。 これだけ石破氏が続投に意欲を示し混乱を招いたのはマスコミの責任が大きかったと思う。究極の民意である選挙結果を否定するように「石破辞めるな」「石破支持率上昇」を煽り続けたオールドメディア。 首相まで自分たちで左右しようとする横暴な姿勢が酷い。SNSの規制より先にオールドマスコミの規制強化が必要だ。
▲161 ▼9
=+=+=+=+=
ギリギリまで粘ってましたが、遂に陥落しましたね でも個人的には解散総選挙になって欲しかっただけに、それにならなかったのは少々残念ではあります いずれにせよ長く続いたゴタゴタに一応の区切りは付きそうなので、次は新しい総裁の選出になりますが、これも一筋縄で収まるとは到底思えないので、まだまだ目が離せませんね 石破総理が辞任したなら当然内閣も総辞職になるでしょうけど、次の総理が決まるまでは職務執行内閣がやるでしょうからそれは置いといて、総裁がどういう方法で選出されるかが一番の問題のような気はします 総裁選が行なわれるなら希望はありますが、もし両院議員総会が開かれ指名による選出となった場合、高市氏が総裁に選ばれる可能性は結構低そうなんですよね 党員も党友も選出には一切関与出来ませんし それだけに総裁選の実施、解散総選挙が一番良かったのですが、果たしてどうなるのでしょう
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
石破さんも不完全燃焼でまだ一丁上がりと言う訳には行きませんので残念でしょうが、引き摺り降ろされたとのナレーションは避けたいところでしょう。 まあ決断したならもう元総理の名称は手に入れましたので、後は自民党の重鎮として活動を続ける事で有意義な政治家人生を満喫出来る事でしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本の民主主義が機能している証明になりました。 ロシア、中国なら政権に逆らったらはたして何人が闇に消えるのでしょうか? また、韓国では大統領が軍を使って実力行使を仕掛けたのも記憶に新しいです。 翻って我が国は民主主義の根幹である投票を用いて総裁の進退を迫りました。 現世界において平和的な政治活動であると言えます。
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
おそらく、石破は菅さんと進次郎と手打ちをしたのではないか?進次郎を総理にするために協力してくれと。そして、進次郎が総理になったら、石破の最側近を幹事長や官房長官据えてやると。石破が進次郎政権に影響力を残せるようにしてやるよと。これからオールドメディアは進次郎を総理へと強く推してくるだろう。進次郎はイケメンで人当たりも良いが、世界観・国家観がなく国家を統治する知識・能力が乏しく、発言が軽すぎる。結局財務省に支配されるのははっきりしている。オールドメディアは日本人のことを真に考えて責任を持って報道してもらいたい。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
小泉進次郎。仕掛けましたね。 これで総裁選勝ち馬確定になるかも知れません。 後ろ盾の、菅元総理も最後の仕事になるかも。 一方、総裁立候補を意図していた方々は心中穏やかではないでしょう。 私としては、継続して前倒し総裁選実施の賛否を問い、結果を出して頂きたいと思います。
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
総裁選では石破派リベラル左派の面々が小泉支持に回ることはほぼ確定路線と言ってよいだろう。進次郎氏の支持層が公明、共産、維新の会であることからもそれは明確だ。 岸田氏もおそらく小泉支持だろう。 従って石破氏が下野するのは良いことだが、高市氏のもとに保守自民党の看板が復活するという目は今のところ極めて低い。このまま中身のない進次郎を担ぎ上げていくと自民党は次回選挙でもまた敗北するだろう。なぜなら岩盤支持層は小泉では戻ってこないからだ。 水面下で高市氏がどう動いているのかわからないが、自民党は既に後戻りができないレベルで左右分断されており修復不能である。従って、次回総裁選も落選した場合は党を割って腹を括って保守勢力を結集した新党を立ち上げてほしい。 国民が欲しいのは自民党ではない。誇り高い日本を取り戻しかつ実務能力の高い保守勢力である。高市新党は圧勝するだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の結果が出た時点で潔く身を引いていれば、無駄な2か月ほどを費やさずに済んだのに、という思いです。 この人は外国人の無節操な受け入れなど、国民が全く望んでいないことを民意に背を向けて推し進めんがために総理の座に居座ったと非難されても仕方ないと思っています。 できれば衆院解散して、もっとハッキリと民意が示されればよかったかもしれません。
▲133 ▼13
=+=+=+=+=
お年寄りをはじめ、オールドメディアと自民党や財界による催眠を一刻も早く解かねばならない。 政治だけではなく日本の全てを見直す時が近づいている。 日本国民は声を上げ、若者の未来やこれから産まれてくる多くの後輩達に誇れるような、健やかに穏やかに過ごせるような日本を残せるよう頑張ろう!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
結局、石破は持論である東アジア版NATOすら口にも出来なかった。 言いたいこと、やりたいことが何一つ出来なかったしやらせてもらえなかったな。 気の毒ではあるけど、それにつきあわされる国民はもっと気の毒だからなー。 ここらが潮時でしょう。 これからは「俺にしか出来ない!」と言った南海トラフの対策に全てをかけて欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
取り敢えず良かったが、小泉を担いで当選させ、自分が幹事長に付き総裁選前倒しに賛成した議員を次回選挙で非公認にする位はしそうじゃ無いですか? 小泉になっても、石破が幹事長になっても自民党は終わる、人気回復の可能性の有る人選は一択だと思うんですが、民意を読む事が出来ない人に分かるかな?
▲96 ▼11
=+=+=+=+=
署名投票で大っぴらに賛成できないようにし、総裁選を延期にするつもりだったのにね
ところが現実は石破リコールに投票し、堂々公開したほうが選挙区でのウケがいい、と気付いた議員が続出
あっという間に前倒し賛成が優勢となり、石破も進退窮まった いかに嘘くさい調査で国民の支持率があるよう偽ろうと、不人気、という現実からは逃げられなかった
▲87 ▼3
=+=+=+=+=
NHKの速報では石破首相自身は総理の座に汲々とするものではなく、タイミングを見計らっていただけだと繰り返していたのがおかしかった。
どこをどう見ても足掻いている様子で、外堀内堀埋められ遂に進退窮まったとしか思えなかった。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
終戦関連の8月の式典等があり、そして昨日悠仁さまの成年式があって、三権の長が出なければならない諸行事が終わったので、タイミングとしてはこのタイミングかなと思っていた。 次の総裁は誰になるのかな、政権の枠組み次第では総理になれるとは限らないが。
▲30 ▼7
=+=+=+=+=
やっと辞めてくれることとなったようで国民は取り敢えず一安心。 既に辞任の第一報が入っていますが、石破さんはあちこち食いっ散らかして辞めるんだな、結局だらしがない男だったな、という印象を残すことになりました。後任も片付けに大変だと思います。 特に、対アメリカの80兆円とも言われる投資話は残ったままです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選前倒し賛成が過半数に迫る勢いだからって、明日の結果が出る前になに逃げてるんだよ、て話ですよ。本当に情けない引き際であり、政治家としてもう終わりでしょうよ。新総裁は次の解散ではこの人を公認するのはやめて欲しいね。これだけ党内を混乱させた人間を野放しにしている様では、自民党の党勢は絶対回復などしません。
▲87 ▼7
=+=+=+=+=
物価高対策も消費税減税もできなかった。 財務省の方針に逆らうことも出来ず 関税交渉にも出て行かなかった。 何もしなかったし出来なかった総理大臣だったが、そのくせカッコつけることだけは一丁前だった。 辞めるのは当然。
だがしかし世論が石破寄りのように見えるのは、自民党の旧態依然としたやり方につぃての反発があるからで、石破をやめさせれば済む話ではないということだ。 このへんを自民党はよく考えなければならない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
分裂回避とか、さも自分が犠牲になって、そのおかげみたい言い方ですけど、この状況にしたのは選挙3連敗の責任を取らなかった石破総理。なのに、何言ってんだと思いますがね。 総裁選前倒しになれば、自分のプライドが許さなかったからでしょう?歴史的な汚点になりますし。それを都合の良いように言うなよ。 メディアも散々石破降ろしと、さも悪い事のように報道し、さらには分裂回避する為、犠牲になって辞めますみたいに美談にしない方がいい。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
石破政権の支持率は上がってきていただけに、ここで石破氏が党内で引き摺り下ろされるとなると、国民の受け止め方はどうなるか考えて見てほしい。 石破氏が原因で選挙に負けたわけではないのに、引き摺り下ろした議員たちが悪者になり、国民の評価が下がるのは必至だろう。 次の総裁はよくよく自分の立場を自覚した方がいいと思う。
▲10 ▼111
=+=+=+=+=
遅きに失してるとはまさにこういった事である。 野党側は次の自民党総裁を首班指名で安易に容認することなく政権交代へ向けて一致団結を図った行動に移すべきである。 今こそ必要不可欠な政界再編の時を迎えている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の政治は変わらない。どの党もあまり期待できそうにない。自民党の今回の動きをみて、今までの応援する気持ちは無くなったが、他に期待できる党もない。あとは小池百合子さんに期待するしかないかな?ともかく隣国が嫌がる政治家が総理になることだけは避けたいものです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
いつ辞めるかの明言をしない恐れもある… もしかしたら辞めるの辞めたって言い出すかもしれない… 前例のない常識外の対応を繰り返してきた石破ですよ?選管は総裁選前倒しの意思確認は粛々進めておくべきだと思います
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破退陣おめでとう 岸田、石破首相は、ろくな政策をしない公約を守らないとんでもない人だった。日本の国民をなめ切っている。 自民党の信頼もガタ落ち 前の選挙で与党過半数割れを実現して、これで野党の政策が正しいことが認められたと言いたい。 次の首相は野党に任せる時が来た。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
そりゃ辞めるでしょう。党四役が辞表を出していて、その任期が今月末ってことは、10月からは四役が誰もいないってことになるわけで。既に続けようがない状態になっていました。 支持率が上昇しているからと、まさかの自爆解散まで噂されていましたが、それはさすがに周辺が止めに入ったのでしょう。
でも、投票はどうなるんですかね。意味なしで中止ってことでしょうか? 石破さんはすっかり晩節を汚してしまいましたね。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんの敗因は就任後即解散に持って行ったこと あの時も世論調査で自分が国民から支持されてると思い勝てると踏んで 解散して惨敗もう少し先延ばししてれば数年は持ったのに残念でした。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
これだけ国政の停滞をさせた石破の罪は重い。 ただ単に辞任では済まないと思う。 この責任は、石破、森山、岩屋、村上、中谷、赤沢、そして岸田には自民党からの除名処分をお願いしたい。
▲94 ▼10
=+=+=+=+=
当然の結果だと思いますよ。 ここまで、地位にしがみついて、長引かせた責任も重いと思う。 まさに昨日、小泉と菅の2人が直接会って、引導を渡しましたよね。 石破さんになってから、全く良いことはなかった。 ただ、誰が総理大臣になっても、今の自民党の政策は、国民感覚とズレている。 次の総理大臣も、絶対に苦労をするはずだ。 高市か、小泉か、、、、とにかく、苦労はするはずだ。
▲113 ▼7
=+=+=+=+=
大手メディアの世論調査とそれに乗っかったコメンテーターのせいで石破さんが勘違いして、貴重な1ヶ月半の時間を無駄にした 選挙の出口調査ならまだしも、今どき知らない電話番号にはまともな人は反応しないのだから、電話による世論調査なんか信用できるのでしょうか
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
あと1日頑張れば初の内部の人達に辞めさせられた首相として歴史に名を残せたのに勿体無い 本来なら在籍期間0日が適当だったと思うからもう少し頑張っても良かったのに ひとまずお疲れさまでした
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
売国政策と増税、岸田石破が日本国民から支持されなかった理由だよ。裏金も自民党不支持の理由の1つだが、選挙結果の要因としては前者に比べたら感覚値1/10以下。自民党に限らず日本の議員に不適な輩が多すぎるのよ。スパイ防止法は必須。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
党内野党として国民に寄り添った発言は口だけで、森山の言いなりで何も出来ず、物価高対策が民間の賃上げ頼みでガソリン減税も他の増税探す始末。この人は何がやりたくて総理になったのか全く分からん。仕舞いに5度の総裁選でやっと手にした座を手放したくないからしがみつき、解散自分の党にチラつかせニッチもさっちも行かなくなり辞める羽目に。で、また口だけ党内野党になるの?もう誰も相手してくれないんじゃない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
見苦しすぎる悪あがきを重ねたが、総裁選前倒しの賛成が過半数を超えることが確実になったので嫌々ながら辞任せざるを得ない、ということでしょ(笑) 今日の会見、絶対見よう。口惜しい気持ちを押し殺してどんなウソ臭いセリフを言うのか、バカ笑いしながら見るとしよう。今日のビールはうまいぞぉ。 これで高市さんが総裁・首相になったら、株価も高騰して老後は一安心なんだけどな。とにかく、めでたいめでたい。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
国民の一人としてなんかほっとした。 戦後80年談話は9/2を過ぎてなかったんだからあきらめたとは思うのだが、今発表しても近隣国の利用価値はあるだろう。それがなくなりそうで本当に良かった。 外務大臣もこれで終わりだろう。近隣国にいい顔して日本人の思いを無視、スパイ関連法に反対するはJICAと組んで日本を売るはでとてもこの国の官僚とは思えなかった。 総務大臣もそう。どんなに偏向報道しようとそれがリベラルに繋がったり反安倍的だったりすれば全くノーチェックだろう。監督できない官庁にしている張本人だ。 自民党が国民を見て、国民の願いに寄り添う政党になるよう願いたい。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
これでもう自民党は沈むー。国民民主や参政党にアドバンテージをとられる。「石破おろし」は、自民党「自滅」の第一歩だ。もう自民の時代は来ない。なんかテレビのヒトが「名誉ある辞任」とか言ってたけど、総理の政権運営を個人的なメンツと同列に捉えている時点で大間違いだ。メロドラマじゃあるまいし。石破を総理辞任に追い込んだのは、自民特定派閥と、それに近いテレビ人、メディアであることを、しっかりと記憶に刻んでおきましょう。自民は沈む。そして、これから大混乱になる。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
小泉さんになってもらって又自民党を混乱させてもらいましょう 岸田、岩屋他いろいろがいる自民党はもう与党にはなれません 自民党と言うネーミングが古いものだと思います 時代は若い人達の政策が出来る党が良いです
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
最初から総理になる人格者ではなかった。 それを岸田が余計なことをしたばかりに、自民党も大敗、存続さえも危ぶまれた! 岸田さんもそういう意味では、辞めてもいいのでは? しかし、6時の記者会見でまた言ってないといいかねない! 本人の口から辞任表明宣言を聞かないかぎり、信用ならない!
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
記名式という脅しが思惑どおりとならず、逆効果となったから諦めたという事なら、なんとも言えない人間性を感じてしまう。3選挙の責任とらずダラダラと引きずり、居座り続けれる可能性を探していたのだろうか。ようやくスッキリできそう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
総理総裁の地位にしがみついて、醜い執着心を如何なく晒し続けた石破茂、恥を忍んでこのまま自民党にいるより、以前のように「離党」した方が良いと思います。多くの自民党国会議員に嫌われているのですから、再起はありませんね。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
今日がしかるべき日だったのですね!お疲れ石破さん!これからはBSの政治報道番組で自らの反省を踏まえて次の政権に対して与党内野党として熱弁して下さい。誰もまともには聞かないと思いますけどね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、自民党には投票はしない。 党の方針に国民が反発した結果だから、総裁が代わったって同じ結果だよ。 それより、早く政治をやってくれ。 自然災害、米問題、物価高騰、インバウンドの対応などやることたくさんあるだろ! 自民党は国民をなんだと思ってるのだ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ほんとに石破はみっともないやつだな。総裁選前倒しが過半数ほぼ間違いない状況になってから、退陣の意向固めるとは。どうせなら、自民党始まって以来初のリコールされた首相になったらよかったんだよ。記名投票だとか解散するぞとか、さんざん脅しをかけて。もう、自民党でも相手にされないだろう。あて、今まで言って来たこととやることが違いすぎるとわかったので、もう今後は石破が他人批判しても信用されない。とにかく、いちばんみっともない首相だった。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理は参院選直後に政治空白を作らない為として続投を宣言しましたが、結局石破総理が1カ月余りの政治空白を作ってしまったということだと思います。 どうしようもないダメ総理だったですね。
▲57 ▼3
=+=+=+=+=
石破辞めるな、と世論が騒いでる時にスパって辞めれば印象違ったのにね。 最後まで粘着してた印象を与えてしまったと思う。。去り際って大切だと学びましたよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破が首相になってやって来た、改悪の法案は全て元通りにして欲しい。結局、国民に補助金も配らなかったし、ろくな事をしてこなかった内閣と言える。もっと早く退陣してくれたら良かったのに。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
>衆参で少数与党に陥った上に野党との連携も展望が開けず、石破政権のままでは令和7年度補正予算案の提出が見込まれる秋の臨時国会を乗り切れないとの見方も広がっていた。
ぶっちゃけ党内政局よりこっちの方が深刻でしたからね。 石破氏の青写真では臨時総裁選潰しさえ出来れば野党もいう事を聞くだろうとかなってたんでしょうけど。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
早めに責任を取れば、選挙に負けたから退陣したんだなで終わる話なのに、ムダに粘った結果、マスコミの作った自民党員は石破支持という虚構も、20都道府県以上が総裁選前倒しを支持でウソだとバレていまい、党内に支持基盤がないことが明らかになってしまいましたからね
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
私は天下の総理大臣なのだから、過去の意向は瞬間々々で変わるんだよ。当たり前じゃないですか、総理大臣というのは大変な仕事なんだよ、なってみて初めて分かったんだよ。だから意向は示したがまだまだ頑張るきゃないとも思っているんだよ、君達にそれが理解できるか?!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本人の口からハッキリ辞めると聞くまでは、まだ安心出来ませんし、具体的に辞める時期も……
『辞めるけども、具体的な時期はまだ考えていない』
とか、これまでの様に、また訳の分らない事を言いかねない人物なので。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
国政停滞させてるんだからわかってるのかと思う。 党内まとめれないのに野党と連携とかありえないだろうし。もっと早く辞めてほしかった。
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
普通に菅&進次郎に最後通告を受けただけだねw ①既に総裁選舞倒し人数が過半数を超えたことを通告 ②衆院解散も進次郎が反対する事で閣議決定できなって事実上不可を通告 このままだとただの晒し者になるだけだけどOK?って感じw
菅さんは進次郎に新総裁になる道とつけようとしているけど、それゲル以上に最悪なのだけど大丈夫かい? 普通に高市さんを選択しろよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関税交渉の内容はどう見ても日本側の完全敗北なのに、それを花道と言うことにかなり違和感ある。 足掻きに足掻きまくった、憲政史上最も見苦しい辞任と言った方がしっくりくる。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂を守れなかった政権幹部も、当然辞任だろうな。 これに乗じて、総裁に名乗りをあげる者こそ、党と国民を欺く偽物政治家だ。 旧メディアは完全敗北。 これからは極右勢力との闘いだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく辞任ですね。とはいえ、次の総裁は小泉さんでは、自民党の左派路線にノーを突きつけられた選挙結果からすると、何も変わらないねとなるけどね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
後任は高市だけはダメ、裏金議員が支持基盤だから。シンジローも一掃はできないだろうが冷や飯を食わせるくらいはできる。ここらあたりで石破と折り合ったのかも。まあ神輿は軽い方がいいと言うがさすがにFランのシンジローでは軽すぎるかも。本当に自民党は人材不足だな。
▲16 ▼58
=+=+=+=+=
これまだ分かんないよなあ。 辞意を表明するだけで、明日の投票をうやむやにするだけとか。 明後日、やっぱ撤回みたいなこともあり得る。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
「石破辞めるな」という世論は無視ですか?
音を上げるの早すぎでしょ。
いつもの感じでマスコミを後ろから撃ったもんだから 掌返されて梯子外されたという。
裏切者には相応しい、どこまでも醜い、奇妙な最後でしたね。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
辞めると公言して総裁選前倒し署名提出を辞めさせる→8日以降にやっぱり辞めませんと辞任撤回って超ウルトラCはあるかな?
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで選挙は連戦連敗、辞任を引っ張り 捲ったせいで退任後は誰も見向きも しません。 そもそも衆議院選挙の敗北責任をとって 辞めるべきだった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人の場合は 明確に「退陣・辞任の日付」を言うまでは 信用しない。 ただ総裁選になったら あまりの「自分の人気の無さ」に 大恥をかくのは確実なだけに 近々だと思うけどね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
ようやく辞任ですね 菅さんと小泉さんががんばって辞任を促したようですね。。。 こんな風になるなら、こんな中途半端な時期でなく、もっと気持ちよく止めていたほうが、ご本人の為にも、自民党の為にもなったんではないでしょうかね。 実に往生際の悪い人でしたね。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
石破が辞めるのは明日には決まってたこと ここからどうなるか?が大事です 2度と左翼勢力に歓迎される人を総裁にしてはいけません テレビやマスコミに批判されない人 中国や韓国に批判されない人 絶対にダメ!
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
この方に限らず、実力がないのに不相応な地位に就くと本人も組織も不幸になる。これが国家ともなれば、、日本は本当に暗い影を落としてしまいましたね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
散々意固地になって粘った末に、事実上のリコール(総裁選前倒し)に会うのが決定的になったのでようやく白旗を上げたって感じかな。 どうせ「政治的空白と党の分裂を招くわけにはいかなかった」とかそれっぽい事を言うんだろうけど、石破らしい往生際の悪い結末だな。 とは言えこれで石破の後押しでシンジローが総理になったら、それはそれでウンザリするな。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
どうせなら一発総選挙してほしかった。 実際自民党がどの程度支持されているのか民意を見れるいい機会たったのにね
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
結局のところ2万円の給付か消費税減税などは一切ないって事?与野党ともに物価高対策ゼロだな。後任総裁にも期待出来ないし…どうなっちゃうんだ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最後の最後でへタレやがった。 器も肝っ玉も小さいただの一政治屋。 なんの覚悟もなく、なんの成果もなく日本国を壊しただけの1年でしたね。 岸田とともに政界からの引退をお勧めします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このまま月曜になれば、リコールされた元首相になりますからね。自民党の事を心配したならもっと早い辞任だったはず。
だがとりあえずリセットは朗報
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
政界ガラガラポンにはならんな 自民の1人相撲で終わり 麻生さんの睨みが効いたんだろう さて次は高市氏が順当かな 政策通だか仲間がいないのが難点
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
明日の15時過ぎたら、「辞めるのやーめた」なんて言われても困らない様に、きちんと総裁選前倒しの投票は実行してね!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次は進次郎先生か林先生だろう。 キングメーカー岸田文雄先生が 誰を選ぶか? 岸田文雄先生の再登板も十分あり得る。
▲4 ▼22
=+=+=+=+=
裏金議員と旧安倍派と統一教会が息を吹き返す。また売国政策の開始である。 庶民の暮らしより、自民党の存続を選んだ自民党員。知性の劣化は著しく、格差は加速的にまた広がるだろうな。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
結果的に統一教会の勝利に終わりましたが、これも仕方がないでしょう。進次郎新総理の手腕に期待しましょう。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
とにかく辞めてくれて良かった。 憂鬱にさせられる要素がひとつ減ってくれてとても有り難い。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
政権交代してほしい気持ちもある。でも難しいだろうな。野党の団結は無理だと思うから、、、次の首相が楽しみだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
解散総選挙で国民が更にどれだけ自民党離れしたのか確認する必要があると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
SNS見ても実際口にするまで誰も信用してないw また辞任はするけど然るべき時とか言って引き延ばすんじゃないかとか言われてるw
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
40数日の居座り、しがみつき のちに「石破事変」として記憶されるだろう こんなことを引き起こした自民党の党則改正も避けられない
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今の状態から引き継ぐとか罰ゲームじゃないかという気がするし、有力な人もあまり思いつかないけど、菅・小泉会談で次は小泉ってことになったのかな?
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
遅い。ただその一言に尽きる 一方で、ここまでしがみつくのならもっとしがみついて、解散までしてさらに自民党を崩壊まで追い込んでほしかった
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
この人の場合、ひっくり返した前例があるから、確定するまでまだどうなるか判らんよね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
反石破に手上げた議員だけはメディアはキッチリ報道してください。 総裁選時に石破に入れた奴と手上げた奴、照らし合わせたいので。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
小泉氏と高市氏の総裁選一騎打ちムードだ 石破派は小泉氏に投票するから次期総裁は小泉氏で決まりだな
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
どうしちゃったんだよ石破! 憲政史上、はじめてリコールされた首相として歴史に名を残すチャンスなのに。 汚名だっていいじゃねぇーか!自ら辞めるんじゃないよ! 惨めにも権力の座にしがみつくのが石破茂だろ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ時間の問題だったね。 党4役が辞任は飛車角金が取られたようなものだからすでに詰んでいたね
▲3 ▼0
|
![]() |