( 322612 ) 2025/09/08 04:51:54 1 00 この意見のまとめでは、自民党の現状について多くの批判が寄せられています。
コメントの中には、解散総選挙の実施を求める声があり、政治空白を生じさせる現在の状況に不安が広がっています。
また、石破氏の続投に対する信任とは裏腹に、その経済政策や政治手法に対する疑念が多く、物価高や経済低迷が国家運営への影響を及ぼしていると指摘されています。
全体的に、自民党が抱える内部問題や国民との乖離が深刻化していること、そしてそれらが今後の政治にどのような影響を及ぼすのかが焦点として挙げられています。 |
( 322614 ) 2025/09/08 04:51:54 0 00 =+=+=+=+=
普通に考えて選挙に負け続けて、党の4役が辞任して、それでも辞めないのは民主主義に対してあまりにも鈍感すぎる
個人としての権力欲や意地が民意を上回るような事をしてはいけないし、こんな人がいるとこうならないような法改正が必要になるね
▲4324 ▼209
=+=+=+=+=
自民党からすれば確かに記事の通りであるが、さっさと解散してしまった方が傷は浅いような気もします。少なくとも自民党自体が分断する事態はこのまま推移するよりも避けられそうな気もします。 ただ、私自身は、このままでも総選挙をしなくてもいいと思っています。 もう時代の要請として、自民党はもう分裂してもいいのかなと思っているからです。 ----- 今、そこまで政界再編の議論が盛り上がっていませんが、政界再編は自民党が大きく分裂しないと成り立たない議論だと思っており、今が政界再編の大きなチャンスだと思っています。 多様な価値観(多くの少数政党)を適材適所で緩くつなげていく、この時代に合った価値観の政党の集団に政権を担ってもらいたいと思っています。
▲124 ▼20
=+=+=+=+=
こんな人間を総理にした岸田の責任はどうなるのか。 狭い度量で選んではいけないのを総理に担ぎ上げ、今更後悔している様だが差し違えても責任を持って辞めさせてもらいたい。 政治空白により経済にまで影響を与えて、失われた30年を更に伸ばそうとしている。 この手助けをしたオールドメディアも自らの利益のみ追求せず、日本の国益をよく考えて報道してもらい。
▲3850 ▼111
=+=+=+=+=
この状況を踏まえて、鳥取県民は次の選挙でこの人をまた選出するのか要注目だ。
世襲はやはり良くないと思う。 実力もないのに強固な地盤を持てる状況がこんな悲劇を起こしていると思う。何やっても食いっぱぐれる心配なし、ずっとちやほやされて苦労など知らず、人に頭下げられず、自分の尻拭いもできない。こんなモンスターを作り上げた地元の投票者達はしっかり反省してほしい。
他にも同じような世襲議員をもつ地域の人たちもよく考えてほしい。地元の甘やかしが全国に影響することを。
▲86 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ選挙に負け続ける自民党に改心は無いのでしょうか。 が選挙公約の上げている消費税の減税や国民ファーストなど少しでもその方向へと舵を切ればこの窮地を乗り越えることが出来るのではないでしょうか。 国民の声を聴かず、自分たちの思い通りの政治を進めようとするその態度が国民から反発を招いているとは思わないのでしょうか。 今の状態で解散すれば、自民党の議席は大崩れする事でしょう。そうなると細川内閣や村山内閣、鳩山・官内閣など野党の連立内閣で不安定な状況が再現されるのは目に見えています。 その後自民党が大勢を立て直し、再び政権を取り戻すなどと、時代は繰り返すんでしょうね。 そう考えると、自民党は過去の教訓を生かしきれない残念な政党としか思えませんね。
▲500 ▼11
=+=+=+=+=
戦艦大和は,沖縄救援のために3000人以上の乗員の命を乗せて戦場に赴きました。 米国の物量の前に成算がない作戦であったことは確かですが,だからこそ敢えて貴重な燃料を節約し,帰りの燃料のない片道燃料で臨んだと言われています。
沖縄で,非戦闘員を含め,陸海軍も弾薬にも事欠く中で戦っている中,戦艦大和が勝てないから行かないなんて選択肢がなかったからです。
自民党政権の,やぶれかぶれの大義なき解散ごっこと,同じにしていいものでは決してありません。 戦争の反省とかもっともらしいことを言っている報道や評論家も,戦争を知らない世代になったということでしょうか。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
日本保守党の北村氏が奇妙な生き物と例えられましたが、まさにこの通りの人物かと思います。
器でない人がトップに立つとこういう事になります。 こないだ中国の軍事パレードに赴いた鳩山由紀夫さんに肩を並べられるほど、空気を読めない人の可能性もあります。
ある意味、歴史に名を残す総理大臣の可能性がありますね
▲2130 ▼62
=+=+=+=+=
党が総裁選挙を求めないならそれは党の緩慢な自殺。石破が総裁選挙を拒否して解散するなら、一家心中。石破が党をまとめ国政を進めるのに相応しい人間なら総裁選挙を受けてたち、自分が立候補して党をまとめればよいだけの話だ。尤も総裁選挙になっても推薦人20人を集められなくて立候補すら出来ないという見立てを立てているから解散!などと喧伝してるのかもしれんが。
▲1717 ▼68
=+=+=+=+=
山積する課題の中、政局争いばかり報道されるのは大変残念。自民党の中の権力争いにしかすぎないわけで国民にとってもっと大事なことがたくさんある。メディアも政局報道ばかりでなく、政策課題への取り組みもどんどん報道し、国民が政府の対応を注視するすることで、政治に緊張感が生まれるようになってほしい。
▲311 ▼34
=+=+=+=+=
私は自民党の党員だったことは1分1秒たりとも無いので(どの党の党員だったこともないのですが)、よそ様の党のトップのことに口出しする権利は無いと思ってます。だから誰が総裁だろうが、ある意味ではどうでもいいです。
しかし、一応日本国民なので、総理が誰かについては意見を言う権利はあると思ってます。
選挙で負けが続く総理が地位にしがみつくのは、みっともないと思います。またそういうトップを引きづり下ろせない自民党は、昔のようなエネルギーが無くなったと感じます。
▲975 ▼54
=+=+=+=+=
昨夜菅元総理と小泉さんが面会に行ったらしい。これは猫の首に鈴をつけに行ったのか、裸の王様に裸であることを知らせに行ったのであればいいんですけど。
というかそもそも自民党内の選挙で選ばれないことを解散で国民に問う事自体が根本的に間違ってる。党内の選挙で勝ち上がればいいだけ。それが民主主義だし政治の本来の姿。
それを勝てる自信がないから解散総選挙するとかどう考えても尋常じゃない。解散しても自分が再度総理になれることは殆ど無いでしょうし、ご自分も判ってるでしょう。つまりご本人にも自民党にも国のためにもならない本当に無駄な解散です。政治は止まり国民は苦しみ外国にも馬鹿にされる。そんなことも判らないんだろうか。もう正常な判断ができないんでしょう。
本当に誰か止めてあげて。一国の宰相がこんなことになるなんて。余りに哀れで見ていられない。
▲1155 ▼51
=+=+=+=+=
いまの自民党内の混乱には、多くの国民が不安を感じていると思います。 特に、解散という強力なカードを「圧力手段」として自ら吹かせるのは、大義が見えず、政治の品格を疑ってしまいます。 「戦艦大和の沖縄特攻と同じ」という批判は痛烈ですが、それだけ国民・党内の怒りも強いということでしょう。 この局面だからこそ、真正面からの対話や説明で支持を取り戻す道を選んでほしいと切に願います。
▲541 ▼36
=+=+=+=+=
>現状、衆議院は自公で220議席ですが、200議席を割るとみています。自民単独でも196議席から160〜170議席程度にまで落ち込む恐れもある。まさに大敗です」
今衆院を解散すれば、こうなる事は分かり切った事でしょう。 まさに旧民主党が大敗した時を再現する事になるのでは。 衆院を解散する事を望んでいる人達って、自民党以外の政党を支持している人が多いと思うけど、それでも解散するのなら、石破氏は総理でいる期間を縮めるだけだと思う。 結果的に、衆院を解散してもしなくても、総理を辞める事に変わりは無いと思うけど。
▲573 ▼22
=+=+=+=+=
支持率の上昇や石破下ろしに巡って、冷やかな世論により、石破氏が現状を何とか凌げると言った根拠になっているのかも知れません。しかし、幹事長が辞表を出す事態になっているのも、選挙で立て続けに負けた責任を取らざるを得ない、追い込まれた状況であるのが実情かと思います。選挙で負けた責任を負うと言うのは石破氏も十分承知しているでしょうから、早急な進退のご判断をされた方が望ましいかと思います。
▲185 ▼5
=+=+=+=+=
政治空白許される状況ではない、地位にしがみつくつもりないというのが続投の理由でしたが全くの嘘であると自ら自供してるようなもの。往生際が悪く見苦しいにも程がある。一刻も早く選挙の敗北の責任取って辞めるべき。
▲602 ▼14
=+=+=+=+=
日本の30年に及ぶ経済低迷は自民党、財務省、そしてオールドメディアが原因だ。 石破は緊縮財政派であり、財務省擁護であるため、このままでは日本の低迷は更に続くのであろう。 国民の声は選挙により3度も示されてきた。 オールドメディアによる世論調査は国民の声を代表するものではない。 石破政権を推してきたオールドメディアは大いに反省するべき。
▲132 ▼4
=+=+=+=+=
無謀と言えばそう言える。が、大和の沖縄特攻は未だ戦える戦力を有しながら沖縄を放棄出来ないという哀しい決断であり大義がないわけでも、何かの延命措置でもない。 自民党のくされと一緒にしないで頂きたい。 別に右翼でも何でも無いが死にに行く人々の覚悟と哀しさに比べれば今の自民党国会議員の誰1人、国、家族を守ろうと思う気持ちに適う者などいないのだから 少しは見習えば良い。
▲230 ▼13
=+=+=+=+=
物価高が続いている国内経済情勢の中で、自民党は内部抗争に明け暮れ、国民生活の困窮には目も暮れない状況はもはや与党の資格なしと言えると思います。国民は選挙で今の政権運営に駄目の意思表示をした。その事実を認める事が出来ず、総理総裁に椅子居座る事は正か否かで内部抗争勃発していますが、私には見苦しいだけの組織にしか見えない。はっきり言って自民党は解体して、一からやり直す事が一番良いと思います。色々な意見があるのは良いが、元総理や幹部達が権力闘争している政党など要らないと思います。改めて現職議員達が国民の代表として 国民生活や国内外に目を向けた政権運営出来る組織にするべきだと思います。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
明日9月8日月曜日が総裁戦前倒し選挙の実施の有無を決定する、自由民主党にとって重要な日である。石破茂さんも今後の総裁職の去就をどうすかを未だに明言されてないです。私は石破茂さんは、今後のご自身の政治生命を考慮して、明日電撃総裁辞任も有り得ると思う。むしろその選択肢を決定する事こそ、石破さんも、自民党の今後の為に、繋がる最善の選択肢だと思う。石破さんが一番国民の為になる選択肢を選ぶ事を日本国民は願いたいと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
解散総選挙しても石破辞めろ派の議員を減らすことができるかということだ、そうでないと選挙後にまた総裁選をやれということになれば何のために解散総選挙をやったか分からない、自民党の内部抗争のために貴重な時間と公費を使うのか。
▲105 ▼5
=+=+=+=+=
石破政権による大義無き衆院解散となれば、総裁選前倒しに同意しなかった議員への支持は激減するでしょう。その結果議員総数は250程度にまで小さくなる。
何故なら石破君が総理の座を守りたいという極めて個人的欲求を満たす為だけに、政治と選挙を利用するという、主権者たる国民を愚弄した行為ですから。
しかも選挙には莫大な血税が投入されるにも関わらず、国民の利益に繋がるものが何も無い。果たしてこれが政治なのでしょうか?
たった一人の利益を肯定する為だけに選挙が行われる。これが民主主義なのでしょうか?
もしそれでも衆議院を解散すると言うなら、石破君本人とそれを支持する者らが、選挙資金を出しあい、国民の血税を一円たりとも使わないで頂きたい。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
解散風はブラフじゃなく本気だと思うけどな。脅しではないと思う。引いてくれればそれでよし。引かなければ解散する気なんでしょう。選挙で失地回復できれば、総裁選が決まっても、自ら出馬して勝てるかもしれない。そこに賭けてるんでしょう。辞任という選択肢は石破にはないようだ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもこの人物が総理大臣に選ばれた事が大きな間違いだったという事です。それを行ったのは党利党略の末石破氏を選んだ自民党の左派です。各選挙における自民大敗の主な原因は、旧安部派などの右派に対しての石破氏による容赦のない仕打ちです。それも一旦党内での処分が済んでいるにも関わらず、選挙において公認しないなどの嫌がらせをしました。そのような右派に支配された自民党を多くの支持者が見限ったのです。 このような人物が今度は選挙の責任問題で自分の責任を回避しようとあがいているのです。自らの出処進退も自ら決める事が出来ない体たらく。このような事態になったのはやはり総理大臣としての資質に著しく欠けるからに他なりません。それを全く認識出来ない裸の王様的な存在が今の石破氏です。これは彼自身だけの責任ではなく、彼を選んだ選挙民や自民党の各議員にもあります。 その責任において一刻も早く今の混乱を収束させる事です。
▲141 ▼11
=+=+=+=+=
小泉政権時の郵政解散は、世論は完全に小泉首相側だったのに自民党内に反対派がいたから、その反対派を公認せず刺客を立てた訳で、今とは状況が全然違う。今同じことをしたら、反石破候補も刺客候補もどちらも当選せず、自民党が消えるよ。 それでも良いけど。 今の自民党は色んな考えの人が寄せ集まってて、党内での意思統一が出来てない。 「こういう政治をやりたい」という同じ思いの人が集まった政党じゃなくて、「政治家でいたい」という人が集まった政党だから、ダメなんだろうな。自民党だけじゃなく、老舗政党にはこういうのが多い。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
議員も金掛かるし落選のリスクがあるのでしょうが総理としての権限があるので仕方がないでしょう。これで自公の腐敗っぷりが広く知れ渡ったと思うので再度国民の意思表示をするまでです。結果連立政権になると思われますが国民不在の増税ありきの政策を抑えられるのでは
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
派閥を解散すべきなのに麻生派のようにふざけて連中がいるのだから、思い知らせるためにも解散総選挙を実施して、かつ総裁選前倒しをに賛成した議員達の公認を取り消しすれば良い。 これで、非公認候補は自前で、選挙戦に出ることになるから、有権者は候補者が何者なのか評価できるでしょ? これでめでたく、自民党は解党的出直しができる。 今、石破政権の支持率が上がって上がってきているのもか、裏金や派閥に頼った議員達への批判が高まってきている証だとも思います。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
残った派閥が石破おろしを先頭になってやってる。自民党の悪しき伝統はほんとに情けない、三連敗と言ったって金と宗教やモリカケなどの原因があることを絶対忘れてはならない、そこをクリアしないでトップだけ変えてもダメ。民主主義が崩壊するなどと聞こえのいいことをいってるが要は自分のことだけ。トランプ関税の当初野党でさえこれは国難といって不信任を出さず石破の後押しをした、その関税が決着していない中でこんな有様、もう少し支えようとは思わないのかね、ほんとに。自民党か過半数をとれない、これは国民の選択でありそろそろ日本も単独政権から連立政権へ移行すべきだと思う、緊張感か生まれるし悪いことが出来なくなる。ヨーロッパの殆どがそうである様に、派閥のトップの方はもう引退してほしい、いやならあれこれと出てこないで影響力を出さないでほしい。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
石破は完全に正気を失っており、この状態だと回りを全て敵とみなし誰の意見も聞こうとしない。今まさにダッチロールで制御不能、非常に危険な状態である。明日以降早急に新政権を立ち上げ、国政の空白を取り戻さないと日本は戦艦大和の二の舞を演ずる事になる。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
続投を支持する世論調査が出ているのは野党支持者が支援しているからである。何で野党支持者が石破総理続投を支持するかと言えば、この総理は必ず選挙で負けてくれるからである。野党にとってこんな都合の良い総理大臣はいない。情けないのは自民党内の石破支持者である、こんな必敗のリーダーでは次期選挙を戦えば自身の当落も危うくなる、自分で自分の首を絞めているようなもの、もっとも本気で自民党をつぶすのならそれもありかも。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選やって総裁が変われば総理も変わると思っている人が多い。 総裁選は党の総裁を決めるだけのもの。総理には何の関係もない。石破が総理大臣を辞任しない限り総理大臣は石破のままだ。 とすれば内閣不信任案の決議しかない。不信任案が決議されたら、当然解散総選挙するだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
何この例え?これを述べた人含め政治には年寄りは極力もう関わらないで欲しい。本当に議員定年制設けて欲しい。寧ろ解散して今度こそ大敗して欲しい。そうじゃないと自民党もこの国も変わらない。前回の参院選でそれを期待した国民も多かった筈なのに結局変革を恐れる国民も結構いたからこんな中途半端な状況に。確かにトランプ関税を含め諸国際問題に対応するに当たり今政権が変わる事に危機感を感じる人がいるのも理解出来る。が、国民が先ず覚悟すべき時なのでは。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は、内輪もめしている場合なのか? 総裁選前倒しに一生懸命に取り組む 前倒しになれば、総裁選を実施する そうなれば、1ヶ月から1ヶ月半程度何も決まらない 今でも総裁選前倒しで自民党の政策も決まらない 総裁選実施となると更に決まらない状況が続く
この間も、物価上昇は続き国民は苦しんでいる 自民党は、旧態依然で単独過半数を持っていた政治状況に対応出来て無い 誰が総裁となり総理大臣となっても、今の政治状況は変わらない
総裁選前倒しをしても、一致団結出来るかといえば自民党は無理 又、政治が進まない事で内輪もめが起こる
野党次第ではあるが、自民党は選挙をする度に議席を減らすのではないだろうか?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙の敗退の責任を負う形で総理に責任負わせるというのなら、その責任は今まで与党して政治を行ってきた議員全員にも責任がありますよね ならば、総裁選よりも解散総選挙すべきじゃないですか 民主政治とは、国民自身が政治を行うという事です 国民の意に反する議員には、政治の場にはいて欲しくないと思います 次の選挙の際には、「私は、次の選挙までの3年間は#すべての国民に生活保護を!受けられるようにします」とか「今までの政権が作った政策の見直しを行い、悪政策を廃止します」とか目に見える公約をすべきです 今までの「あなたの声を国会の場に届けさせてください」では通用しませんよ
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
座った椅子からどいてくれと言ってもどかなくて、みんなでひっぱても椅子にしがみついて離れない子供のように思えてきました。 選挙の大敗の責任を取るべきで、今の状況で政策を決めるなんてあり得ません。 民主主義をなんだと思っているのか。 選挙結果より世論調査の結果を重視したり、まともとは思えない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この一連の流れは自民立憲大連立への布石じゃないかと見ている。 レフティ達でも幹部連中は自民はもう仲間じゃん?って思ってるはず。末端にとっては打倒自民はまだまだ悲願だから大きくは出られないけど。 自民党としても、古不味護美(オールドメディア)のおかしな世論調査を信じちゃって石破さんを降ろそうとしないのは、3回選挙負けても与党で居られるならその方が良いって人も居るだろうけど、レフティ政党とくっつきたい人がかなり多く居るんじゃないか。 自民立憲大連立、実現されれば酷いことになりそうだ。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
石破が首相になってから国は確実に おかしな方向へいっている
移民による治安の悪化 物価高の加速 SNSの規制 増税 日本人差別
特に政治家による日本人ファースト批判は異常 スパイ防止法を何よりも優先して進めなければ 日本人に明るい未来は来ないと思う
▲71 ▼2
=+=+=+=+=
私だったら、早期総裁選も解散総選挙の両方回避するために「然るべき時とは12月だ。12月までやらせてくれ。そこで辞職する。」ともう少し早めに言って、白黒でなく延命するための両方回避する発言をしてみますが、、、政局が最善へと導かれるようにとお祈りします。
▲9 ▼53
=+=+=+=+=
アウトレイジのキャッチコピーじゃないけど、みんな腹黒そうなので、姑息というのもなんか違和感あるよ。こういう駆け引きが皆の心掴んでんじゃないかな。今までと雰囲気違うよね。石破さんの功績を認めてあげたい理由のひとつ。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
大切なのは、明日可決でほぼ決まりであろう総裁選の前倒しの要求の意思確認は必ず粛々と行う、ということです。任期満了前である現石破総裁体制に対する党の正式な決定であり、これは総理の進退の意思表明の有無の如何を問いません。閣内や執行部でどのような話し合いや説得等があったかなかったかは知りませんが、今更旗色が悪いからと彼らの都合で止められません、ということ。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
首相が脅しとして解散をチラつかせるのなら、自民党員はその手に乗って解散の方向に持ち込むべきではないか。
今の日本に手術が必要なことは誰もがわかっている。自民党ではそれができないし、参院選で国民から明確にNOの意思を突きつけらけた自民党は一度下野すべきだ。
今の野党が政権を取って、上手く内政外交の諸問題を解決できれば良し。できなければ、再度自民党復権の目が出てくる。(そしてたぶん野党にも大したことはできまい。)
真の政治家ならば、党の利益より国益を優先するはずだ。この機にいっそ解散に持ち込んで、国家のため一度下野して日本再生の政策を練り込んで欲しい。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相なら自分を総理に仕立て上げた自民党に裏切られたという気持ちが強いのだろう。死なばもろともに成れば解散もありうる可能性が大きい。そうなれば自民・立憲共に議席を大きく減らす可能性が高い。国会にとってこの政党とこの議員が本当に必要なのか判断するいい機会になるだろう。だが前倒し総裁選になったとして、なおも首相を辞任せず立憲と連立を組むような強行をするなら日本は終わる。彼はなんでもありだから予測は不可能・・。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今の政治家に言いたい。 議席数を気にする前に国民の事を考えろと 国の行く末を案じろと。
本来議席数やその割合は国民(有権者だけですけど)の声の一つ。 どうしてそういう議席になったのかを考えるべきであって 自らの勝敗は次点以下。 今の自民、特に与党としての重役たちは議席の事しか頭にない。 そんなことを繰り返しているから「政府は私利私欲にまみれている」と言われる。 国民に負わせたツケが今自身に回って来ているだけ
国民の事を考える様な政治や活動をしていたら自然と票は集まります。 多少時間がかかっても議席確保できる筈。 有言実行あるのみ。
今の与党は有限不実行が当たり前になっている 自国ファーストどころか国民を無視している。 与党陥落して当然の行動しているのに政権維持できると本気で思っている事が有る意味凄いと思うのです。
自己反省
今の政府に送りたい言葉です。
政治空白?もう空白です。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
議員には自分の首がどうしたら繋がるかが判断の基準ですしそれは当然とも言えます。自民党で冷飯を喰わせていた石破さんの国民人気にあやかろうとして選挙に撃って出て政治資金でボロを出して少数与党に転落、自民弱しとみた目立ちたがりが新党らしきものを続々と立ち上げ、普段選挙に無関心な層に刺さる言葉を拡散し各種選挙をジャックした結果が今の姿です。どうあがいても自民党に明日はないと思います、でも今自民党議員は元気のようですね、政治課題山積の今力を入れるべきことは権力争いではないでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>石破首相が策など弄せず、森山幹事長の留任に全力を挙げていれば、このような局面は避けられたはず
無理だよ。 この3か月間に限っても、不信任案提出を阻止するために行った公的年金制度への信頼を決定的に毀損する餡子泥年金制度改悪の受け入れ、改選過半数を下回る参議院選の目標設定、ずっと拒否していた税収の上振れ分の使用を財源とする2万円バラマキのぶち上げ、止めに80兆円をアメリカに献上する日米関税交渉の結果到達など、能力と覚悟に問題があることを示す行動が続いている。 総理に心地よい言葉を囁くだけの太鼓持ち政権は一刻も早く退陣してもらうのが国民のためになる。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
自分には大甘で、人には厳しい容態は、過去の行動と現実の直視から明らかなのに、この者を支援する自民党員に自民党代議士がいる。 同じ姿勢の立憲民主党には共感を得ているだろうが、「暗い雰囲気と上から目線かつ粘っこいしゃべり方」では、国民に「夢も期待」も抱かせない。 支援組の岡山県の逢沢議員だが、若いころの弁舌さわやかさには「さすが」と思ったものだが、この年齢に至って「その観方がさび付いてしまった」感がする。「老いては○○にも劣る」と言われるが、この逢沢議員の次回選挙は落選の芽しか見えない。普通の目線がどうしてできないのだろうか?遅い気がするが・・・
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
先の参議院選挙でも票が割れ 僅かな投票数で 当選された裏金議員もいる そんな裏金議員や 派閥と言うグルが掻き回す自民党内や 各党の公約実現にブレーキをかける存在となっている以上解散は 各党の公約実現への早道かと... 選挙をすれば 支出が増えると言う人もいますが その公約実現には 費用対効果はありだと考える国民も 少なくないと思う...。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
今の自民党が真に国民のための政治をしているとは思えない。 解散して民意を問うとよい。国民は各々の投票権を行使して、意を表すべきである。 それでも自民党が勝利するようなら、多くの国民が今の自民党政治に満足しているということになる。 勿論、その逆もまたあり得る。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相辞任は成ったら国は一歩前進には違いないが、問題は降ろす側の自民党議員達。今はただ降ろしたい一心で、その後どうするのかを考えて無さそう。一人を切り離し、本体を守る保身にしかみえない。 自民党内の選挙で選んだ総理大臣。一人に責任を押し付けて責任逃れに必死の自民議員たち。選んだ総理を支えようとせず、不利だから手のひらを反す信念の無い内閣。
これが自民党が生き残ってこれた戦法。トカゲのシッポ切り。 切っても切っても本体は温存する。 多すぎ。それだけ問題議員が多くいたということ。 自民ブランドで投票してきた有権者は自民党のやってきたことを、一度見直す良い機会では。日本人が日本人である誇りを持てる国に成ってきたかを。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
石破はまだ総裁選賛成派は過半数にはいかないと踏んでるんじゃないか。万が一過半数に達しなかったらそりゃー自民党大変なことになるな。完全に分裂して、政権なんか維持できる状態じゃなくなり、日本国民は大損害を講じる。だから昨年素直に高市さんを総理にしとけばよかったのに、岸田が梯子外して、後ろから高市さんに鉄砲撃ちまくるからこうなった。岸田、菅の罪は重大だよ。進次郎も危ないぞ、自民党議員は進次郎で本当に良いのか、2度目は自民党ないからね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんな状態で続投しても前に進まないだろうが、何か秘策でも有るのかな 議席は三分の二に成りました、過半数割れ 暫定税率に反対したつけは大きいね 無党派や若者の民意は自民党では無く 立憲でも無く国民民主と参政党の様です 石破が続投ならもっともっと国民と参政が増やすけど良いんですか?
▲162 ▼7
=+=+=+=+=
郵政解散とか、死んだふり解散とか、それらを引き合いに出しても、いまの石破の置かれた状況とは全く違うから参考にならない。
解散したければすればいい。 しかし、前倒し総裁選を望む議員を反石破とするのなら、半数近くが反石破ということになる。そのすべてに刺客を立てるだけの余裕はあるまいし、石破の刺客になる候補は、どれぐらいいるだろうか?
だいたい支持率が上向いているというが、その実態といえば、石破の方が都合が良いと考える野党支持者が入っているわけで、選挙になれば自民党には投票しない。
そうなれば選挙での大敗は必至で、刺客を立てて勢力を減退させた石破は、今度こそ責任を取らざるをえなくなる。まあ、石破が自民党をぶっ壊すつもりなら成功したことになるけどね。
なんにしても、石破は選挙で三連敗しているわけで、上向いているという内閣支持率は参考にならない。そこが選挙で勝ち続けた安倍さんとは違うのだよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
衆院解散権は首相の権限だから、石破氏が勝手に判断すればいいでしょう。 自民党議員は自分たちがこんな人間を日本国首相に祭り上げたのだから、その責任を痛感して自民党総裁選挙で石破氏のクビをさっさと落とせばいいだけ。 この期に及んで石破氏に辞任を促す菅・小泉両氏は動きが遅すぎるんですよ! 石破茂という人物はねちっこくしぶとい人間ですから、自分が総裁選の推薦人を集められなかったり選挙に敗北すれば衆院解散総選挙を選択する可能性が高く、そうなれば菅・小泉両による石破政権誕生のきっかけとなった後押し責任は強く非難されるべきでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
解散、アリだと思う。 世論調査と国会議員の意識がズレているのだから、やる意義はある。 それに、自民憎しの感情持った有権者を止めることも出来まい。 彼らには、野党に政権取らして、え、こんなに何も出来ない人たちだったのかと、わかってもらうしかない。 だから、今反自民、石破降りろ有権者の目を覚まさせるには、野党に政権取らせることだ。 10数年ごとに繰り返す、メディアが作る劇場のようなものに成り下がってしまった日本の政治。 思考しない、メディアの言いなり有権者をなくす方法はないものだろうか。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
議会解散を自身の居座りのための脅しカードに使うというのは、本当に姑息というより無意味でしょう。石破総理も田久保市長も、解散の大義は自分がいなければ懸案事案が解決しないということのようですが、日米間の関税や投資問題にしろ、ソーラー事業や図書館新設問題にしろ、もうすでに解決モードに入っていて、この人たちがいなくとも何の問題もないというのが大方の見方です。 こうした解散権の乱用のようなことをしていたら、国政も地方政治もガタガタに崩壊してしまうでしょう。大義のない、意味のない議会解散を防ぐために何らかの方策を講じる必要を強く感じます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「私は7条解散というのはすべきではないと、そもそも憲法論から してそういう立場に立っている。信任案が否決、不信任案が可決 された場合、あるいは予算が否決された、重要法案が否決された、 そういう場合に限局すべきだと思っている。」
過去の石破氏のお言葉です。口先では理想論を言うが 行動が伴わない石破氏の真骨頂です。
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
この党の負けは何も石破さんが一人悪いのではないし、いまが今までの金と政治の汚なさを変革しなかった事が最大の原因で、もう許せじと国民が見て見ぬふりをやめたから、退廃しただけのこと。国民は馬鹿ばかりではないよ、舐め過ぎたらダメですよ。 この党の誰がトップであっても大敗は免れませんでしたよ。 だから、お金と政治に汚れていない政治家を国民が清き1票で選び直す解散総選挙をして解党出直しすることこそ、民意を問うことになります。議員さんの中にはおどおどして解散されたら困る怖い、とか、情け無い方々もいるでしょうが、潔く解散総選挙を受けて、民意を問うてください。 それに、世界情勢を鑑みたら、こんな事で国内外ガタガタに早急に決着を付けないと、世界からも舐めらるたる日出づる国に成り下がりますよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今!こんな事をやってる場合じゃ無い。「市井を」苦しめてる物価の対策さえも、施されていません。何処が、誰が何と言おう共!物価高騰対策を直ぐに講じるべきです。バラ撒きだと批判されるなら「所得制限」設けて配れば構わない。物価高騰の対策には、経済政策等を引っ付けては成りません政府が金をバラ撒くのは、国民の負担減らしたいが為にじゃ無いのかな?其処で何故に、経済浮揚求めるのだろうか?経済等は、外国人観光客大挙「来日で」潤ってる筈ですからね。バラ撒かれた金を、どの様に遣おうが「自由だよ」其れを、情報番組等で、ワーワー騒ぐ問題では無い。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
石破総裁は総理経験者や総裁選挙で後ろ盾のなった人がいくら辞任を促しても、自らの判断で辞任はしないでしょうね。 聞く耳を持ってませんし、総理総裁の椅子が気持ちいいのでしょう。これから総裁周辺の幹部の人も逃げ出すでしょうね。 それでも総理大臣の専権事項の解散をちらつかせするとか、自分自身で追い込んでしまう始末。 もう、総裁選挙の前倒しで、有無を言えなくするしかありません。それでも、政党の後ろ盾が無くても総理を辞任しない可能性だってあります。 亡くなった安倍総理がこの人を総理大臣にしてはいけないと言ったのが自民党自身がしみじみきてると思います。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理が死中に活を求めるならば衆院解散・総選挙で政界再編しかないだろう。自民党を解体するこで政界に地殻変動を起こす。彼はそれを狙っているのかもしれない。小泉純一郎は「自民党をぶっ壊す」といったが石破茂はそれを実践しようとしている。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選前倒しして、石破氏が再選する道筋がないから迷走してるんでしょ。 往生際が悪いとは正にこの事ですね。 側近からも見放されてるのに、何故ここまで固執するのか。その神経がよく分からない。 むしろ解散総選挙して、自民党が第1党から下野するの期待してます。50議席くらいまで激減するの希望です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今、選挙? 何の大義名分もない。 アメリカにお送り申しあげることが決まっている80兆円。 それの是非を問い、選挙で負けたら、80兆円は減税など、国民のために使いましょう、とそういう話であれば、なんぼでも選挙におつきあいする気持ちはあるが。 内閣支持率なんて、調査の仕方しだいで結果は大きく変わるものだろうし、何より、重要選挙で3連敗したことで、自分たち与党がどれだけ国民から嫌われ、疎まれているか、わからないのか。 ほんとうに困っている方に、素早く支援する、というのは繰り返し、与党側から聞いたが、それもいまだに実行されず。 与党の強みとは、自ら言い出した政策を世間の反対を無視してでもやる、実行力にあるのに、文句だけを言って、実行しない与党に、どんな魅力があるのだろう。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
もともと自民党内の反自民勢力なんだから現職議員が落選することは気にしていないと思う。 自分が不利になったら解散するのであれば記事の通りだろうが、首相は自民党を削ってやりたいことを進めようとしてるんじゃないかな?
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理退陣したとして、旧安倍派主導による『裏金議員復活内閣』が民意を代表した内閣と言えるのでしょうか。 経験豊富な 4人衆+復活を期す下村=5人衆 が蠢く政権与党が責任ある国政を担う能力があるとは思えません。 彼らにできるのは利権の追及と集金パーティくらいの物でしょう。 本当に民意を問う気があるのなら、解散総選挙を反石破議員も声を大にして主張すべきです。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
前の衆議院選挙から1年たつ。国民の大多数は世論調査からは現政権支持である。この乖離について誰も説明できない。結論を出すには解散選挙しかない。自民党の先生たちは選挙の責任はひとりひとりの能力ということ特に若手は理解していないのでは。今石破さん以外の総裁誕生となれば選挙の信任なく民意を無視した政権になる恐れあり。統一教会、裏金、問題発言議員が何事もなかったかのように同じことをくりかえすだろう。今の若手と言われる方の中にもかかわった人間は多い。国民はそれを許さない。今国民の意志をしめすために解散選挙してほしい
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
総裁選必要なし、 ではなく、 自民党が必要なし もしくは高齢者がいつまでしゃしゃり出てくる気だ? と思われていると考えられた事は無いんでしょうか。 バブル経済を経験した事業経営者は、結局はカネでしょって教えられて社会人になってるから、この辺りが今まさに政治に絡んでる年代なので一旦断ち切らないと変わる事は難しいと考えます。 後期高齢者の考え方は戦後復興を自分達で成してきたから、学ぶべき点が多いのですが、バブル経済の時に社会人になった60代から50代後半というのは、何が抜け落ちたのかカネの事しか見なくなっているので、カネだけで解決しようとする節が強いと感じます。 まぁ、子供の育て方間違えただけですけど。 昭和の頃に決めた事が平成の代でおざなりになって、穴だらけになった様な印象を持っています。 余りに不合理だからと無くしてみたら、やっぱりあれは必要な事だと気付いたけど元に戻せないみたいな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは少し期待したものの結果は残念な人という印象。何もやらない何も起こらない、そして日本は確実に衰退し弱体化している。儲かるのは政治家と大企業の一部そして利権にしがみつく人たち。 映画『雪風』を見たが、日本のために命懸けで戦った英霊たちに対して申し訳ない気持ちになった。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
石破内閣の支持率が回復したといっても選挙で自民党に投票する人は、自民岩盤支持層が主で回復してないと想像でき、また大敗はする可能性が高い。そんななか解散するのは確かに姑息としか言えません。地位に固執しているわけでないとの石破氏本人の言にも矛盾していますね。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、鳥取県連の反応は妥当かと。 石破がノーを突きつけられたってことは、世間からこいつの選挙区の人間の民意がNGだと言われてるのと一緒だからね。
もし石破と意見が違うなら、ぜひ次の選挙を待たずに総裁だけでなく国会議員を辞めるよう説得してほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日曜報道見ていた。無作為三万程度の視聴者コメントでは、45%が解散総選挙に賛成した。50%が解散に反対で、5%が分からない。
解散総選挙には大義が無い。石破がいう「政界再編」が意味有るのであれば、「政治的空白を今日本で作る」リスクよりも政界を再編することに、どれだけの意味があるのか?説明出来ないよね。もともと南海トラフまで引き合いに出して政治的空白を作るべきで無い。と言っていたのが本人だし。
解散総選挙はやるべきでは無いと思うが、近所のおじさんもこの45%側の意見だったので、やっちゃうかも。
自民党は当然壊滅状態になるけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
去年の衆院選、今年の都議選と参院選と3連敗しているのにも関わらず、党のトップがその責任を取らないで、総裁のイスに座り続いているというのは、どう考えてもおかしな話。
そして、総裁選前倒しが可決された場合、”解散総選挙”をチラつかせているのも、さらにおかしな話。
こんな身勝手な行動、本当に許されません。
石破総理には、1日でも早く総理の職を辞していただきたいものです。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
元日テレ記者の政治ジャーナリストでは読めませんよ。この事態は。 とにかく衆院解散総選挙やりましょう。「クリーンな政治で日本国力強化」がテーマかな。 裏〜対策で刺客もありだね。とにかく総力戦で決着しよう。そうしたほうがスッキリする。今これをやってしまった方が日本のために良い。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選になったら、推薦人を20人集められないから総裁選は出来ないから、解散総選挙ですか? まぁ解散したら解散したで、自民党政権が終了するだけだしね。 解散してくれた方が嬉しい国民は多いだろうな。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
産経の阿比留さんによれば石庭さんて物凄いナルチストらしい。そういう眼で観れば、この記事の石庭さんのエピソードもそれで全て納得できる気がします。まさかの解散有りなような気がしてきて怖いです。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相を「解散風で党内を抑え込む首相」と報じるマスコミ報道は偏向です。 記事は政局面ばかりに注目し、参院選大敗の背景や政策評価、首相の説明責任に触れず、批判を煽るばかり。 総裁選前倒しの議員動向や党内調整も断片的に扱い、石破氏の正当な判断や民主的手続きを軽視しています。 解散の可能性を大げさに危機化する論調は、国民への説明責任を果たすべき報道姿勢から外れています。 真に問うべきは、政策論と国民生活への影響であり、政局スキャンダル報道に振り回されるべきではありません
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自分の利益のためにここまで嫌がらせをするのなら、いざとなれば平気で国と国民も売るに違いない。 間違っても、国のために自己を犠牲にすることなどあり得ない。それが現在の日本の最高司令官(有事の際の)なのだ。 これがどれほど危険な状況か、普通に考えればわかるはず。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
選挙に負けた理由を、マスコミを含む世論の「政治とカネ」にしているのならば、負けた党首の「政治スタイル」は、マスコミを含む世論をよく聞き、主体性の無い政治となりますが。ならば直ちに、マスコミを含む世論の言う「政治とカネ」問題に着手しなければおかしい。 だけど、日本の場合は、大統領制ではなく議院内閣制だから、同等の選挙で選ばれてきた議員らをないがしろにしては、一人ぽっち政治をすることになりませんか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
効果のない解散風を吹かせても姑息にもなっていないと思います。 今の石破首相の状況では解散カードは切れないと思います。総裁選も勝てない状況で解散しても勝算もなく、既に詰んでいると思います。 個人的には「地方予選も勝ち目ないのだから全国など勝ち目ない」例えかな。 また、解散すれば税金費用が更にかかるため、イメージが悪くなるリスクしかないと思います。
結局、解散カードは石破首相には勝算も逆転もない悪手であり、切ったところで終わるだけだと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破としては衆院選か放置か、どちらがいいか?と言っているのだろう。辞任推進にどちらか選べと言っている。再選に自信があれば辞任に迫れるのでしょうが、自信のない人は強くは言えないだろう。議員は選挙に落ちれば、ただの人でしかないから。さて、どうするんでしょうね。
▲57 ▼7
=+=+=+=+=
自民の議員達は石破さんなら選挙に追い風が吹くと見込み、国民は与党に所属しながら疑惑に蓋をせず真実を明らかにしていく的なこと言ってたから何かやってくれると思っていた。でも、蓋を開けたら選挙は負け続け、疑惑にはむしろ後ろ向き、おまけに何が言いたいかわからない長ったらしい言い分。うんざり呆れ感が広がる中で、ご本人は続投意欲満々。与党政治屋さん達の国民不在の主導権争いに景気対策してよって感じでは。そもそもこの状況で野党は何してんのかなってのもある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
解散していただきたい。 国民は大歓迎だ。 もう一度選挙をやれば今の自民党の存在価値が解る。 有っても無くてもどうでも良い政党ならばなくても良いよ国民は思う。 石破総理は自民党最後の総理大臣として歴史に名を残したいのかもしれない。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
私欲のために総理専権事項を拠り所に乱用と考えられる解散権を用いると恐喝。しかも何時までも権力を持ち続けたい。自らの考えは正しいから反対する者を排除する事は正義だ。従って他人への攻撃は正当。もう政治家としての評価の段階じゃなく、人としての評価段階、政治に携わる器に非ずと思う。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは誰の為の政治家なんですか️国民から眼を背けた政治はして欲しくない️石破さんの戦艦はスチール、木製、泥船 〜。 初心を忘れて私利私欲に走る政治屋がでないよう若手議員を指導し育てて頂きたい。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
新総理決まり全員で拳かかげ頑張ろうと気勢あげたのに もう反発の声が出て分裂でもしそうな場面までいき 同じようなこと 何度やったら気が済むのかね?。また新総理を決めるにあたり キングメーカーの存在のこともあり 誰がなっても 操り人形になるだろうし 国民の声をしっかり聞く総理適任者いるのかね?。当選回数 知名度 役職経験者・・どうせそんなもので 選ばれるでしょうけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>戦艦大和の沖縄特攻と同じ
特攻は、すでに侵攻されている沖縄からまだ侵攻されていない日本本土を守るために実行されたものであり、沖縄を守るためのものではない。 沖縄に侵攻した米軍が日本本土に侵攻させないためのものであり、特攻が沖縄を守るためのものだったなどあり得ないのである。 もし、特攻が沖縄を守るためのものなら、沖縄侵攻前に実行されるべきだが、日本は米軍が沖縄を侵攻した後、米軍が日本本土一歩手前まで迫ってから実行されており、特攻が沖縄を守るためのものだったなどと沖縄を騙すなどあり得ないのである。 沖縄は、日本本土侵攻までの時間稼ぎの場であり、捨て石なのである。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
総理大臣にしがみつくという私利私欲の為に解散。選挙には600億円以上の費用が掛かるらしいが、こういう人物を総裁に選んだ自民党国会議員が多数落選・議席数を大幅に減らして元国会議員という多数の失業者を生み出す。また、選挙4連敗という世にも珍しい総裁を国民は見る事ができる。
国民が納めた税金を私利私欲の為に使う事をなんとも思わない総理大臣に退陣してもらう為には600億円以上という費用はやむを得ないのか。物価高に苦労している国民より私利私欲が優先だ。何とも迷惑な事であり、自民党内にお友達が少ないというのもさもありなん。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
結局、石破という男はやらないと言っていた解散選挙を信を問うと行ない、ボロ負けして、そこから大型選挙連敗でも総理の椅子にしがみ付く人間。恥という概念がない。 負けた事を全部他人のせいにしようとオールドメディア含めて裏金議員と言うが、選挙期間中にそんな話はほとんど出なかった事や、自公が惨敗でどこが躍進したのか見ればそれが嘘である事は明らか。 安倍元総理が固めた保守層が岸田で疑い、石破で見放した事が選挙の敗因である事は明確。 何の大義もなく、また解散風とかどれだけ姑息で器が小さいかよくわかる。 そもそもは目先の選挙目当てで批判だけで中身も実行能力も人望もリーダーシップも無い人間を総裁に選んだ自民党が腐っているが、その反動が選挙惨敗である事はしっかりと受け止めるべき。 関税交渉も案の定、ホントは惨敗なのが明らかになりそう。ただ、無駄な期間を恥知らずに費やした自民党の罪は大きい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
意思表示していない、県連や議員は早急に意思表示すべき。最早国民の意思表示は衆参議員選挙で示した、メディアが適当に作った世論調査なんぞ関係ない、それと参議院選挙の争点は裏金ではなくら物価高と暫定税率廃止などの減税だ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
石破がやろうとしているのは、小泉純一郎が総理の時に言った「自民党をぶっ壊す」でしょうね。言い換えれば反対勢力の追放かな。だから解散総選挙のカードを使うということになるが、それを姑息と言ってる連中は自分たちのことを言ってるに過ぎない。 先日の石破と小泉純一郎と山崎拓の食事で郵政民営化の時の話をしたと言ってたが、それが反対勢力の追放と自民党をぶっ壊すだったからね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
帰国子女、帰化、外国人も増え、性善説では通じないことばかりです。自分がおかしいのか、総理がおかしいのかよく分からない世の中だ。 3球、三振ならアウトです。 支持の世論が高い、そんな事はありえません。議院内閣制です、政治のプロ、国民の代表が駄目ということは、本当に駄目な人なんです。マスコミが流す情報は限られて、つまり偏向が入っているのです、我々の代表が判断することを信じましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
是非とも世論調査で支持が不支持を上回る結果出て、石破にはそのまま大義なき解散を強行して欲しい。 自公の悪政を終わらせる絶好の好機だ。 石破も自民党を壊滅させた政治家として後世に名を残すんだから本望だろう。
▲18 ▼0
|
![]() |