( 322617 ) 2025/09/08 04:57:15 1 00 この記事では、参政党のキャッチコピー「日本人ファースト」と「日本ファースト」に関する多様な意見が寄せられています。
また、政治的な影響や外部の声に対する神谷代表の姿勢について思惑や批評もあり、キャッチコピー変更が支持基盤にどのように影響するかについても疑問が呈されています。
このような意見の背景には、国民のアイデンティティや利益を守ることへの強い関心が影響しており、最終的には政治家に対する信頼が試されているという点が浮かび上がります。
(まとめ) |
( 322619 ) 2025/09/08 04:57:15 0 00 =+=+=+=+=
この記事ではさもキャッチコピーが〝決定〟したかのように書かれていますが、本当にそうなのでしょうか? 会話の流れや文脈で色々と解釈できてしまうものをさも〝決定〟したかのように書いてるだけに見えます。 いつものマスコミの手段です。 この番組を見てない人は、このようなメディアの書き方に惑わされることなく、一次情報を確認することが大切だと思います。
▲2149 ▼234
=+=+=+=+=
たった一文字の『人』が付くか否かの違いだが、自分は日本人の方が良いと思う。 日本にしてしまうと解釈の捉え方が個々によって広がってしまいこれまで以上の拡大解釈が懸念される。 結局、左派や参政党を良く思わない人達からはどんなキャッチコピーにしても何かしらの理由づけをして叩いてくるんだから、もうそこは予め想定範囲として捉えて、これまで通り限定表現の日本人が好ましいと思います。
▲199 ▼35
=+=+=+=+=
神谷さんの真意は日本人ファーストでも、外国人排除でもなかったのだと思うのですが、ヤフコメを見てもわかるように、参議院選挙では外国人排除を期待する極右的な発想の人が多く参政党を支持していたように思える。この後極右が離れて支持者が減るのか、それ以上に幅広いそうに支持されていくのか、注目したいです。
▲155 ▼91
=+=+=+=+=
わたしは「日本人ファースト」の方が焦点が絞られていいと思う。 外免切替や大学院生への生活支援対象が日本人限定になったことも「日本人ファースト」が支持された影響だと思う。その他にも影響があり、法務省が動いた。 偏ったメディアに忖度する必要はない。 日本に来て日本の法律やマナーを守って働いている外国人も大切にしたいが、まずは日本国籍の人を第一にするのは間違っていないと思う。
▲2354 ▼382
=+=+=+=+=
選挙用のキャッチコピーをどう変えようが、ホントは参政党にとってはどうでも良い事なんじゃないだろうか。 参院選中の各候補者が放った多くのファクトを、選挙後党首自らが修正訂正に必死になっていた姿は、どんなにキャチコピーや訴えた政策が実現しない限り、政党としての存在理由や責任からは逃れるはずもない。 政権与党さえ過半数割れしてる現実もあり、議席を伸ばしたとはいえ単独では公約実現は不可能なことは、党首自らも分かっているはず。 要は、極右と言われても一定程度の支持は貰えたのだから、それら支持者に約束した政策の実現こそが、党首はもちろん参政党議員の責任と言うもの。 何も無ければ、衆院選は3年後。この3年間で、どれだけ公約実現がなされるのか。地方首長選挙や衆院選への下準備より、その事を真剣に考えて欲しい。 今日、政権の顔触れが変わるのが決まった。議席を伸ばした勢いを以て着実な成果を見せてもらいたい。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
キャッチフレーズの変更も大いに結構ですが、今回の参政党の大躍進の裏側には、普段選挙に行かない人でも参政党に期待して投票に行かれた方がたくさんいらっしゃると思います。 そういう方たちは早い段階での「見える形での変化」が実感できないと国政への関心から離れていくのも早いと思います。 どんな形でもいいので参政党が実現する、変える何か、を期待しております。
▲508 ▼123
=+=+=+=+=
個人的に人によって解釈の仕方に幅が出てくるような「日本ファースト」にはしない方がいいと思う。大量に外国人の移民が入ることによって「それで国益になるのであれば大いにやれ」みたいな視点が必ず出てくる。今度はそこに「何をもって国益とみなすか」みたいな議論に派生し気がついたら換骨奪胎みたいなスローガンになりそう。竹田さんらは善意でのアドバイスだと思うが、悪意がつけ入る隙がないものの方がいいと思う。 排外だの差別だのと言ってる人は電車のプライオリティシートをオンリーシートとしか解釈できない人たち。レディファーストの意味をレディオンリーとしか考えられない、あるいは敢えて解釈を捻じ曲げて反対するような一部の人らに少しでも寄せるような変更はしない方がいいと思う。
▲748 ▼110
=+=+=+=+=
竹田さん、橋下さんに言われ即座に次は日本ファーストで行くとかわす。さすが神谷さんです。本当に変えるかどうかははなはだ疑問ですが、あのふたりと無用に議論しても始まらないといったところでしょうか。 無用な摩擦を避けるというやり方ならば高市自民との連立は大いに期待できます。国民のため参政党独自の政策実現のためには手段を選ばず。といったところでしょうか。
▲159 ▼124
=+=+=+=+=
日本人ファーストでいいと思います。アパルトヘイト廃止前に南アフリカに滞在したことがあります。アパルトヘイト廃止前は子供だったのですが、どこも綺麗でごみひとつなく治安もよかったです。我々も名誉白人で白人からも親切にしてもらい白人の学校に入れてもらいました。今は白人ファーストから黒人ファーストになり治安も悪化してます、白人は黒人よりも優秀だと当たり前のように教育を受け受け入れてました。それでも目に見えない差別意識は白人から受けましたが、外国人だからと子供に受け入れてました。当時は黒人もおとなしくて親切でした。イランに駐在していた友人の子供はビジャブの着用を強制されてまゆました。15から18まではアメリカの中西部にいましたが、白人の中でも英国系ファーストでした。イタリア系カトリックはなんとなく差別されてました。自国民ファーストは当たり前でそれが世界を安定させてるのてはないでしょうか?
▲732 ▼218
=+=+=+=+=
色んな背景や考え方があることは当然ですが、私が一人の日本人として思うのは、日本人はどんな国の人でも受け入れてきた民族であること。もちろん国を守るために、鎖国したり、他からの侵入を阻んでいたことがあったけどそれは当たり前だから。
その日本人が経済・精神、様々な面で豊かになればおのずとその豊かさが世界に波及していく。だから日本国内の日本の政治として、”日本人がまず大事にしよう”という宣言として日本人ファーストが良いと思います。
嘗て経済成長をして世界に進出していたころ、多くのアジアの国々にも進出していました。すべてが良かったとは思いませんが、多くの場面で日本は進出する先の国のためになるようなことをしてきたと、アジアを旅していた時に深く思いました。アジアのすごく田舎の場所にも、日本人が建てた学校があり、日本人が手配した井戸があり、日本人ってすごいなと思いました。
▲187 ▼44
=+=+=+=+=
「日本人ファースト」の“真意”について「日本人が1番で外国人が2番、3番という意味でつけたのではなく、反グローバリズムを訴えていて、自由経済が広がり、巨大な資本が富を集めていく。世界中の国の中間層が貧困化していく状況を止めたい」
と言った割には、外国人が相続税、生活保護、奨学金など優遇されており、日本人より外国人が1番など根拠ないことを言っていたが。
反グローバリズムというなら、どのような政策をとるのか具体的に示すべきです。
▲69 ▼24
=+=+=+=+=
神谷さん日本人ファースト、のままで良いと思います。武田さんはともかく親中派の橋下に言われて変えないで、下さい、日本の国は日本人がファースト、当たり前で無いですか。中国人の日本に置ける実態を暴いて下さい、このままでは日本が中国人ファーストに成ります、最初の考えを堂々と貫きましょう、応援しています。
▲562 ▼122
=+=+=+=+=
いやいやかえって日本人ファーストのほうがいいでしょう。外国人を区別すべきだと思うし、外国人と日本人を同列どころか、それ以上に外国人を優遇してしまっているでしょう。それが一番の問題であるし、そのおかげでどうにもならなくなっているのが今の現状でしょう。日本人を守るために日本人ファーストであるべきだと思います。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
参政党の支持者ではないが、「日本ファースト」よりも「日本人ファースト」という表現の方が望ましいと思う。なぜなら、日本人一人ひとりの権利や人権を守り、向上させるように響くから。また、日本人個人に直接呼びかけているような印象を与える点でもいいのでは。ただし、同党の憲法改正案を見ると、実際には個人の権利や国民主権を制限しようとしているようと思うが。しかし、キャッチコピーとしては「日本人ファースト」の方が効果的であると思う。さらに進めて「日本人の人権や権利を守る」と訴えれば、左派からの強い反発も抑えられるのではないかと思う。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
どうかな?「日本…」だと対外的には妥当だが、選挙で使うとしたらやはり「日本人…」が良いのではないか?それに「日本人…」はもうすでに国民に広く浸透しており、ここであえてキャッチコピーを変更すれば日和ったと見られ、逆に反対勢力に付け入るすきを与えかねないと危惧するのだが…まぁ党員でもない私が心配することではないので、代表が予てから言っていた「党議」に掛けて決めれば良いと思う。石破が思いの外腰砕けが早かったので次の衆院選に備え、この間にてしっかり地固めして貰いたい。
▲165 ▼33
=+=+=+=+=
今の政治家はまるで自分ファーストに見えるから、 日本ファーストとして動くならまだ良いのかもね。 ばかみたいなソーラー 観光資源の使い倒し 生活インフラの身売り 移民問題 書き足りないがこういった日本に必要のないものを無くしていく、さらに言えば失われた40年を取り戻す動きも日本ファーストとして成り立つとは思うし。 その中で躍動するのが日本人であればなおのこと良いのだけれど。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
あくまで番組内での話題の種でしかないと思うので真面目に検証するようなことでもないとは思いますが日本ファーストという言い方にして外国人も国益のためなら良いよとするといくらでも拡大解釈できるのでこれ単なる国民騙すための骨抜き案では?ファーストの対象を日本にしてしまうと国益のためには外国人労働者をガンガン移民させましょう!とか言っても記事中のロジックだとOKになってしまいますしね。私が政治家なら「国益に適ってるのでスローガンに反してません」って理屈で増税もグローバリズム推進も選挙後にいくらでも言えるなって思いますけどどうなんでしょう?そもそもその国の国政政党なんだし日本の国益優先は普通のことでしかないのと移民推進してる人たちも国益のためですアピールはしてるので一気にキャッチコピーとしての魅力が損なわれるような。
▲101 ▼18
=+=+=+=+=
この「日本ファースト」のキャッチコピーと、「移民10%」はどのように両立されるのでしょうか?と言うかすでに二枚舌を使い始めている気がしますが、大丈夫なんでしょうかねこの人は。裏ではいろんな圧力や誘惑があると思いますが、この人の信念に一貫性はあるのでしょうか。「移民10%」に対する訂正がない一方で、SNSでは「いかなる移民受け入れも反対します」と言っていますが、明らかに相手によって発言を変えているように思えます。このまま「なんでこんな政策取るんだろう?」「あれ、前と言ってることかわって無いですか?」と言うことが積み重なり、しばらくしたら「あの時裏切られていたのか」と気づくパターンでしょうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストか日本ファーストなのか、些細な言葉尻なんてあまり意味はありません。 この記事で1番重要な部分は、
「日本人が1番で外国人が2番、3番という意味でつけたのではなく、反グローバリズムを訴えていて、自由経済が広がり、巨大な資本が富を集めていく。世界中の国の中間層が貧困化していく状況を止めたい」
↑ここだと思う。 神谷さんは、明確にグローバリズムに抗う姿勢を示している。 彼は、ヨーロッパのような惨状になる前に食い止めないといけないとわかっているのです。 しかし反グローバリズムを主張すると、差別主義者や極右などとレッテルを貼られ、口を封じられてしまいます。それは欧米でも同じことでした。 これは差別では無いのです。国民の犠牲の上に成り立つ平等や平和、友好など有りません。(日本だけにあらず)
神谷さんが話している言葉の意味を理解してくれる人が一人でも増えていくことを願います。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
神谷さんの移民に対するスタンスは結局どうなのか、よくわからない
日本人とは日本史に「われわれの歴史」という意識を持つ人のこと。言い換えれば、信長や紫式部を「われわれの祖先」と思える人が日本人です。雛祭り鯉幟が行われるのは、それが「われわれの文化」だから
たとえば中国の歴史を「われわれの歴史」と思う人があつまると「中華街」になる。つまり何を「われわれの歴史」と思うかどうかで文化的実践が変わるわけです
桃太郎かぐや姫を「われわれの昔話」として読み、雛祭り鯉幟を行い、紫式部や信長を題材に大河ドラマをつくり…このような実践によってこの国は「日本」となっている
日本史が「われわれの歴史」と感じられなくなれば、そうした実践は行われなくなって日本は日本ではなくなる。日本が日本でありつづけるために移民を制限するのは、ゆえに日本人の正当な権利なんですよ
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
「日本ファースト」のキャッチコピーには何の価値もない。 例えば「移民30%を実現します」「外国人労働者には国から生活費を支払います」というようなことを言ったとしても、「私はこれが日本のためになるという信念があります」とか言えば、その人にとっては「日本ファースト」になる。
▲169 ▼9
=+=+=+=+=
アメリカファーストは国内に住む人の人種や信条も含め、米国籍や居住権を有するアメリカ国民がファーストで、アメリカと言う国家に不利益になる事はガンガン外国に文句を言って交渉をする事だね。関税もだし在外米軍の駐留費や駐留先の国の防衛費についても、内政干渉レベルでトランプは言いたい放題。 アメリカファーストは極めて好戦的で外国との軋轢を産みながらもアメリカを優先する考えだよね。
片や日本人ファーストは、日本国内に住む日本人がファーストであり、日本に流入した外国人(とその子孫)と代々の日本人を区別する考え方。なので日本人ファーストに外国との交渉は含まれていない。 つまり日本人ファーストは極めて内向きのプロパガンダで、日本「人」にはウケが良くて外国には厳しい交渉もしなくても良い安上がり(安っぽい)なスローガン。
テレビ番組で言われて日本人ファーストと日本ファーストを容易く変えるのはかなり軽薄では?
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
日本人が日本のことをいちばんに考えるのはあたりまえのことだ。 日本の資源を外国企業が侵食すること(北海道や長野の水源などしかり)、不動産を自由に保有することにはきちんとした法整備が必要だ。保有できても固定資産税を日本人より多くとるなど。 ただ、参政党の支持者は外国人や移民を追い出す的なことを目標にしている人もいる。それはほんとうに日本を豊かにするのだろうか?警備員や工事現場作業員、コンビニ店員は外国人が占め始めている。それは侵食ではなく、彼らが日本人がやらなくなった仕事を請け負ってくれているのだと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生活を楽にしてよ。 グローバルの妙な理屈で、普通の生活が苦しくなるのが嫌なんだろ。
世界中と繋がることで、世界中に届けることで豊かになったのに、豊かになるための分配を受ける原資も仕組みも何もかもを捨て去るのはおかしい。
だから、反グローバルって表現自体についていけない。
直接外国と繋がりたくない人を守る仕組みとして、何をどうやればいいか? 直接つながる人が一定の規範の元で、自由に感じれるようにやれるか? 新しい資本主義ってのは、それをきちんと作ってからだわな。ってことじゃないのかな。
コロナの時に、ステップを踏めば交流できたよね。 そのステップをきちんと作る。 それと同時に、皆が最低限やっていくためにどうやったらいいか、あそこに起点がある。 ワクチンだって、配慮と仕組みを作れると全員では無くても良かった。 出来るのに、やりたくないから出来なかった。
やれる形で作り直せだろ?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本ファーストでは全く意味が違いますよね。 日本人が最優先される「日本人ファースト」だから共感したのです。 先の参議院選挙で参政党をメジャー政党に押し上げることとなった「日本人ファースト」を党の理念として掲げていただきたいです。こんなに日本国民の想いをストレートに表現している言葉他にないですよ。もったいないです。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
「日本ファースト」ならまだ分かります。 2020年の人口問題研の推計では2070年には日本の総人口はざくっり8000万人に、4500万人も減ると発表されていました。 今でさえイノベーションの力が衰え、GDP特に一人当たりDGPが下がり続けているのに外国人労働者、移民の受け入れをせずに国力を維持できるとは思えません。優秀な外国人をできるだけ招き入れることがますます重要になるでしょう。日本人ファーストなどと言っている余裕がないのが現在の日本です。
▲22 ▼91
=+=+=+=+=
外国人問題にフォーカスした日本人ファーストだから 国民に刺さった気がするのだが 番組のやり取りって周りの人間の思惑に押されて 日本ファーストになってしまった感じが否めない これだと周りの思う壺の様な気がしますね 外国人問題に対して緩むイメージが出てきてしまったのは 残念だし、今後の動き次第では支持者を裏切る形になり 噂されてた様な詐欺っぽいイメージが真実となると 伸び悩むでしょうね 国民民主と同じ道を辿るかどうかを見守りたいところです
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
日本人ファーストだったから受けたんだと思うな 意図してかは知らんけど 国単位で言われても漠然としてるけど人としてないがしろにされているという国民の気分に響いたんだと思う
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
日本ファーストだと意味が違ってくる。日本が率先して移民を受け入れましょう、諸外国を支援しましょう、とかね。日本にいる日本人は優遇されなきゃいけない。外国の血が入っていようが日本で生まれて義務を果たしているなら同じこと。これは差別ではなく当たり前の話だろう。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
日本国籍を有する外国出身の方も少なからず標的に晒されたのが今回の日本人ファースト。言葉だけが先行して過激になっていく様。どのように規制していくかより、外国人を排除していく言動が目に余る。参政党には言葉だけではなく、具体的な規制策を全面に打ち出して欲しい。出来なければ化けの皮が剥がれたと言われても仕方がない。何故なら排除しか頭に無いと判断出来るから。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
日本ファーストだと日本とその他の国って話にならない? 多くの日本人が不満に思ってんのは日本国内において外国人が何をやろうがどんな好き勝手やろうがお客様として大事にされる一方で日本人が二の次以下の扱いにされてる事なんだからそれを解消しますって意味では「日本人ファースト」で合ってると思うけど?
▲216 ▼40
=+=+=+=+=
神谷代表、応援しているのですが、この記事が本当ならちょっと弱いですよね。 日本ファーストと日本人ファーストでは、 意味が全然違う。 神谷代表は堂々と、日本人ファーストという 言葉には誤解もあるけれど日本ファーストにしてしまうと意味が違ってしまうので変えられないと言って欲しかったですね。
▲136 ▼24
=+=+=+=+=
これは「日本人ファースト」に投票した国民への裏切りではないのか? 先日の移民10%受け入れ表明然り、参政党に投票した国民は、アイデンティティクライシス(存在論的危機)などと思わずに、どうかしっかり見極めてほしい。未来の日本にとって最善の道を。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
番組を見ていましたが、日本ファーストの方が誤解を生まないと思います。日本人、だと外国人との対比になり民族的差別を助長しかねません。日本、であれば国益を守りながら外国人とも共生していく理念をイメージできます。神谷氏のアップグレード良いと思います。
▲12 ▼41
=+=+=+=+=
日本ファーストにして妨害がなくなるのか?それならば変えても構わないだろう。逆に妨害を続けるなら単に参政党を潰したいがための妨害ということになるよね。いづれにしろ党員の想いをしっかり汲んで決めて欲しいと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
キャッチコピーなんかどうでも良いです。 消費税は下げるの? 世論の7割が引き下げを求めている。減税を阻む勢力は自民党の裏金問題で明るみになっている。 多くの国民=日本人であるならば、外国人とかうんぬん焦点をぼかさないで庶民を他の野党と協力してでも有言実行して欲しい。 ここで自民党と歩調を合わせたり、減税をのらりくらりやるようなら、参政党は先の参院選で減税の世論を外国人問題に置き換えただけの何らかの役割を担っていただけという評価が増えるでしょう
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
結局党員の意見を聞いてどうするか決めるとポストしているので決定ではありません。 寧ろ橋本さんとか喜んで勧めているので、あまり良い気はしないね。 党員さんも反対するんじゃないかな。 ていうか日本人ファーストの方が1位だったんだから、日本ファーストに変えると格下げした様な受け取られ方にされかねない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
国民の事なんか真剣に考えていないのは明白言葉が軽いし内容がコロコロ変わる。一番信用出来ない政党だと思う。ウケ狙いの発言が目立つ胡散臭いと思う。信じて投票有権者もう少し考えて投票しないと参政党の憲法草案を見れば支持してはいけないのは明白、騙されてはいけない。スパイ防止法なんか成立したら反対意見や考えが違う人達を拡大解釈して逮捕、拘束する可能性がある。自由に意見が言えない状況になってしまう。参政党候補者から反対意見を述べた有権者を非国民と罵ったではないか?やはり危険だ。
▲62 ▼38
=+=+=+=+=
キャッチコピーも大事。なんですけど、、、さんせいとうの議員の皆さん 議員としてのお仕事をしっかりとやってください。頑張るとか当たり前のことを言わないで真剣に具体的な事を言ってください。六年間の費用に恥じぬようやってください。今までの政治家とは違うところを見せつけてください。 楽しみにしてます。次の選挙で投票する気にしていただけることを。
▲107 ▼13
=+=+=+=+=
日本ファーストに変えたって同じでしょう。トランプのアメリカファーストだって別にアメリカ人ファーストとは言ってないけど移民排斥を強化している。 それより真意が伝わってない、日本人が一番で外国人がその後の序列の意味ではなく、反グローバリズム経済なんです。と今頃言うのはまずい。支持者の大半は日本人ファーストを真に受けた外国人排斥派でしょう。話が違うよってなるし、神谷代表が置いていかれる恐れも出てくる。 その時貴方はどうするのか?
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
突き詰めたことを言えば、国民の多くは最早自民党を基軸にした日本の政治機構は限界だと気づいてます。 しかし、問題外国人や政治的左派へのバッシングは止めない賛成党ですが、政治の真実の追及や日本国民へ向いた政治を取り戻すという理念なのに、日本人ファーストの根底に潜む就労外国人や移民問題を推進する自民党を名指しで批判しない態度には甚だの疑問です。 仮に日本ファーストへキャッチフレーズを変えたところで、核心を衝く自民党への批判と実現可能な正常な理念を、責任ある説明で国民に説かないことにはこれ以上の支持は期待できないだろうと思います。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
神谷さん、あまり外野の声を気にし過ぎず丸くならないでいいよ。大方の日本人にとって大筋間違ったこと言ってないから直球勝負で行こう。細かいことは政党が経験積む中で何とかなる。逆にひよったら支持を失うよ。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
日本人ファーストでいい。日本人ファーストだからこそ支持されてきたはずだ。人種国籍が関係ないわけないだろう。この党は当初掲げていた主張から少しずつ角が立たない方向へトーンダウンして行っているように見受けられる。そうなれば参院選で投票した支持者の期待を裏切る事になりかねない。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
日本人を守って欲しいと言ってるのが理解出来ない。アパートやマンション外国人に買われて民泊にされたり水源地買われたり多数の不法入国を集めて村作る。そして5年後には自治権拡大と言ってくる。法律がきちんとしていない。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
普通の政党は、次期選挙のキャッチコピーを決めるのに、党の規約に基づいて民主的に議論した上で決定しています。
一方、参政党・神谷代表は竹田氏と橋下氏の助言で、党の規約に基づいた正式機関で議論することなく、自分の一存で勝手に次期選挙のキャッチコピーを決めています。
だから、参政党は神谷代表の「独裁政党」と批判されるのです。参政党党員と支持者はそれで良いと思っているのでしょうか。
自民党ですら、政調会・総務会・選挙対策委員会などで議論した上で、次期選挙のキャッチコピーを決めています。
参政党は、自民党以下の代表独裁政党です。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
神谷さんはこのスタンスでいいと思う。日本人ファーストを強調しすぎると、他国民を敵にまわすことになりかねないし、反発が強すぎると、本来やるべき事ができなくなる可能性がある。本来やるべき、移民の上限設定や、ルールの設定。外国資本の規制、スパイ防止法の設定など、やるべき事をやって冴えくれれば、日本ファーストだろうが、日本人ファーストだろうが、どちらでも構わないと思う。
▲108 ▼197
=+=+=+=+=
日本の政治家が国民ファーストと言うのが何が悪いのか?何処の国の議員ですか? 本当政治家って信用できないですね 言った事はころころ変えるし 日本人ファーストで当選したのだから 公約実現のための活動をしてください それが政治家の仕事です。 与えられた当たり前の仕事をしなくなった政治家は即刻辞めていただきたい。
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
日本ファーストだと焦点がぼやけるから反対。 一部のグローバル企業を優遇することも日本ファーストという捉え方ができてしまう。 一方で日本人ファーストだと生活者に根差した政策をアピールできるので、そのままでいい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いや、日本人ファーストで良い! 外国人でも、帰化条件を達成して日本の法律や規律を守れば日本人になれるのだから、外国人差別ではない。 日本国で使われる恩恵は日本国内の日本人(帰化人含む)に与えるべき! 外国を助けるにはODA(政府開発援助)を使えば良い。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最近は橋下が出てるとチャンネルを変えることにしている。委員会もよく見てるけど今日は見なかった。少し前にナイトスクープの局長席にいたときも見なかった。頼むから、好きな番組に出ないでほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今回の番組の内容ではありませんが、そこまで言って委員会は両側の意見の出演者で構成されていて良いですね。本来は放送法では当たり前のことなのに凄い番組だと思ってしまう。TBSの報道特集では真似出来ないでしょうね!
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
ちゃんと日本人に向けて政治を考えて欲しいから日本人ファーストで良いと思うが、竹田さんの言う意味が人種、国籍の問題ではないい。というものであれば理解できなくもない。 ただ、似たようなことを言っているが橋下の日本人と外国人をミックスというのは全く意味が変わるからダメ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「日本人ファースト」やと自国民以外が政策の対象から外れやすい。たとえば観光、労働力、留学生、技術移民…全部「日本人ファースト」のフィルターにかけると「排除」方向にしか転ばん。でも「日本ファースト」やと「外国人でも日本の利益になるならOK」というポジティブな論理を展開できる。これ、グローバル経済の時代にめちゃくちゃ重要で、単なる民族主義者から「現実的な国益主義者」へとシフトできるんよ。
つまり、「日本人ファースト」から「日本ファースト」への進化は、民族的排外主義から国家的利益主義へのアップデートであり、政治的な言葉選びとしてはめっちゃ洗練された一手やと言える。これで神谷がどこまで票を伸ばせるかは分からんけど、少なくとも「ヘイトの匂いがするスローガン」から「ナショナルブランドっぽい旗印」に化けたんは確かやな。
▲27 ▼94
=+=+=+=+=
参政党の理念を支持しております。只 神谷さん今回 言葉遊びをするよりも、差別も何も、先に言われているように、区別です。この国は、「日本」です。国籍が日本である以上その国民の収める「税金」で国が動いています。義務を果たしているものが、権利を主張するのは当たり前であり。日本の法律 理念 慣習を理解して、この国で生活されている諸外国の人々は何も区別することもないのです。共に、この国で切磋琢磨し成長していけば良いこと、ルールを守れない者は、日本人であれば法律で裁かれますし、諸外国の方は自国は送り返される…これは致し方ないこと、ファースト何も、日本国籍の者、日本のルールを遵守する者が、報われる提案をできる政党であれば良いのではないですか。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
日本人ファーストを唱えつづけない限り、絶対に後々更なる後悔が残るだろう。移民が増え続けたら、絶対に日本人が住みにくくなる。移民のパワーを舐めてはいけない。絶対に我が者顔で街を占領して、日本人は追いやられるだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
”偏向報道ファースト”のオールドメディアは、時代の役割を終えているのです
自国民ファーストって、世界を見ても当たり前のことですよ。”主権在民ファースト”って、どの国の民主主義国家でも同じですよね。
よく、”メディア・スクラム”とは言いますが、日本のサヨクや、オールドメディアらがこぞって結託し、喧伝するものの反対のことが、この日本ではだいたい正解のことなんです。
特定政党や候補者を当選させないようにする報道や書き込みは禁止されてるのに、選挙中も選挙後もそれを率先して違反してるのは日本のオールドメディアですよ。
いつも世界の潮流がーとか、日本は遅れてるーとか、オールドメディアは叫ぶけど、自国を守る防衛権や警察権による治安維持を始め、国の法律を定める立法権や、司法権、行政権といったものは主権国家たる根幹です。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
「日本ファースト」ではなく「日本人ファースト」としたことによって差別観念が生まれ、「日本人ファーストだから気に食わない外国人はどんどん追い出せ!」って参政党街宣でよく見かける日の丸鉢巻を着けた過激信者が出てきてしまったんだよ。神谷氏も「人」を入れたことでここまで過熱するとは想像もしてなかっただろう。 そもそも神谷氏は「日本人ファースト」は支持者アンケートで決めたって言ってたのにパクリと言われるのを避けるために「日本人ファースト」にしたってことは支持者アンケートでは「日本ファースト」だったって事かな?それは支持者に説明する必要はあったと思うけどちゃんと説明したのかな?
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
今更変えても意味ないと思う。先の選挙でも公約やキャッチコピーを替え続ける行為は政治家として政党として大いに間違えている。それにまだメディアに報道されていないが全国各地で参政党の支持者たちが無関係な人間に対して暴行を加え警察に現行犯逮捕されたという情報もありますので、この政党だけは信用してはいけないと思います
▲64 ▼84
=+=+=+=+=
これから大手の政党を作り上げるなら絶対日本ファーストの方が良い。ただ、思いを勘違いしていたコア層は離れていくけど。 でも、それは仕方ないよね。勝手に勘違いしていた方達なんだから… 田舎のスーパーの息子の気持ちを忘れなければ人はついていくよ!
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
それを唱えるのは自由だ。しかし、政党の支持者や政治家が、自分たちに敵対する者に、某国人だ、帰化人だ、スパイだと決めつけ、意見を受け入れず思想が偏るのはよろしくない。日本ファーストなら様々な日本国民の意見を尊重しつつ、他国とも自他共栄を目指していきたい。
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
日本人ファーストたからこその参政党だと思います。外人でも日本愛のある人達は揃って日本人ファーストは当たり前と言ってくれてます。 外人ファーストを一刻も早く止めて欲しい!!それにつきます!。私は50歳ですが初めて応援したいと思った政党てあり、演説でした。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
軽い。そしていい加減。つまりそこがポピュリスト。今度の選挙は「日本ファースト」? 「日本人ファースト」の「意味が取り違えられた」とは誤魔化しか後付けの理屈だ。この党は党首が全部決めるのか。それで組織体制が強固だとかいえるのか。一般党員がおとなしすぎるようだ。高い党費をはらって、グッズ販売に苦労してまでこの党にいて何をしたいのだろう。
▲48 ▼31
=+=+=+=+=
この次の選挙のキャッチフレーズは、参政党神谷代表の大好きなトランプやユダヤを全面に押し出したらどうでしょう。 トランプファーストやアメリカファーストとか、もしくはユダヤファーストなどで、どうでしょうか? とてもわかりやすいフレーズで良いと思います。 もしくは、もっとストレートに「国民主権から権威主権へ」みたいなのも国民へのメッセージとしてわかりやすいと思います。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
キャッチコピーやキャッチフレーズなんてどうでもいい。 公約として掲げて国民から議席を与えられたなら実行あるのみ。 単独でなにかができる数ではないが、政党として国民に認められている以上、法案を出していくことが国民に対して行動を示すことになる。 国民は外国人問題にうんざりしているから多くの有権者が投票した。 だったら国民が安心できる対応策を法案として議会にかけて、成立させるために動く。 それをやらないと次はないよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本ファーストでは、焦点がボヤける。外国人を無理矢理受け入れたりメガソーラーを強引に広げても、日本の為との一言で片付けられてしまう。左翼の橋下が後押ししている所を見ても、そこが非常に怪しい。日本人ファーストにした方が、そうした不満がなくなる。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
色々問題があるようにマスメディアはひっさに参政党を潰そうとしているが、今ある政党の中て一番日本と日本国民の事を考えてくれるのが参政党だ。今、日本と日本国民は 参政党と日本保守党がなくなったら間違いなく移民だらけになり、大増税されて破壊される。だから私達日本国民でこの政党と議員さんは絶対に守らないといけないと思う。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
日本人ファーストで何も問題ない。 神谷氏はこれまでもちょっと批判されたり 人から言われたりするとすぐ発言を変えてきた。 本当に確固たる自分の信念というものがあるの だろうか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「日本人ファースト」でも「日本ファースト」でも参政党が言っているのは反グローバリズムなんだから移民反対は同じだろう。 橋下さんは移民賛成というより中国人による日本進出が賛成と言っているように感じる。維新もそうだ。 移民反対すると排外主義と言われるが、それを言っている人は大抵が拝金主義だ。 また移民反対が排外主義ならパスポート制度や労働ビザ、就労ビザも排外主義にならないか?
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
日本人ファーストの方がしっくり来ます。外国人が住みやすい日本第一だとしたら、日本国民として全く嬉しくないからです。事実かどうかもあるが、神谷さんも変な手合いの口車に乗せられないでほしい
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
絶対その方がいいと思ってた。 日本人ファーストということで、党自体は外国人差別のつもりはなくても、そういう支持者がついてしまう。その層を取り込んで躍進したけど、今後絶対その信者に足を引っ張られると思ってた。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
宮崎二区に参政党、又は国民民主党から議員候補を立てて下さい!!確実に勝てます!! ただ乱立されると票が割れますのでどちらかに決めて欲しいですね。 奈良や大阪は左側に侵食されてますので有権者の発起次第でしょうか。 万博で誤魔化されないように。 宮城は厳しいかな。あそこはモスクに土葬のイスラム系、茨城はJICAからアフリカって感じですかね。 埼玉はちょっと風向きが変わって来ましたが政府のガス抜きかも知れませんので油断は出来ませんね。 ここは日本。日本人ファースト当たり前。 日本の風土を守る事は当たり前。 多文化に合わせるんじゃない日本伝統に従え。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストだからウケた。 それだけ日本に住む日本人が恩恵を受けていないと考える日本人が多いということ。 逆に日本ファーストとした場合、果たして日本人からの支持は得られるのだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本ファーストだとブレるなー帰化人も日本、移民も日本、日本にいる人は日本となるので、良くないです 今は大企業ファースト、富裕層ファースト、金儲けファースト、利権政治ファースト、日本文化破壊ファーストだということをしっかり踏まえて欲しい。 そのために今の日本人の利益、税が仕組みづくりに利用されてるのがおかしいのです。許せないのです。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
橋下、竹田の意見、顔を立てただけでしょう。 わざわざ敵を作ることもないし長い間敵対してきた両者と少しでも部分的にでも和解できればそれはそれでよいこと。 日本人、日本の国益が一番大切ですしね。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
確かに“日本ファースト“だと、「排外主義」だの「外国人差別」だの、意図しない形でのレッテルを、貼られなくなるだろうなとは思います。 特に日本共産党は、ゆがんだ「鋳型」に当て嵌め、気に入らない連中にレッテルを貼り、排除(抹殺)しようとする。前回の参院選は、本当に酷かった。 日本共産党をはじめ、左翼メディアから足をすくわれない為にも、日本ファーストへ変えたほうが良い。次の選挙でも、立憲共産党に対しNO!を突き付けましょう。
▲16 ▼26
=+=+=+=+=
キャッチフレーズもいいが政党を名乗る以上、外交、経済産業、地方自治、防衛、文部科学、環境、財務金融、建設、厚生労働、沖縄問題などなど専門委員会をもつてそれぞれについての見解を示すべきだ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
日本人ファーストでは、熱狂的な支持者はいても、多くの一般には受けず差別主義とのラベルを貼られるから、変えるということだろう。実際、保守や日本人ファースト支持者など、ネットでは人気だが、そこまでは票はとれていないし、議員数は増えて自民立憲の1、2割にも満たない。つまり、日本人ファーストでは、一部の熱心な排外主義者の支持止まりで、これ以上の党勢の拡大は目指せないということ。なので変えるんだろう。ある意味、神谷はマトモ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
日本に居れば外国人でも優遇しますよ 今まで通り日本人より優遇しますよということで良いのか 竹田氏や橋下氏の言い方ではこんな風に聞こえるのだが そしてそれでキャッチコピーを日本ファーストに変えますって 今まで支持していた人がこの記事見たら参政党から離れるのではないか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今は日本人ファーストで良いと思う。 まずは日本人優先で。 で、日本人が潤えば日本ファーストで良いと思う。 中国ファーストたちが偉そうなことを言はないでね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
参政党は「日本人ファースト」で日本人こそが優遇されるべきだと散々煽って「チ○○」だの「非国民」だの差別的発言をしておいて 神谷代表は選挙後コロッと「外国人優遇なんて日本にはない」って言って人々を驚かせましたよね 今は「日本人ファースト」への反発を受けてマイルドな表現を使うようになってこの記事のように「日本人ファースト」は不本意な主調として誤解されて伝わっていたと言うようになった 参政党支持者もそうでない人も狐につままれたような気分なのでは?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本人ファーストを訴えていたから応援していたのであって、外国人も含めた日本ファーストに改めると言うなら残念ながらもう応援できません。 外国人にうんざりしているから日本人ファーストに期待していたのに、今になって外国人も含めてファーストとか詐欺みたいなものです。 マスコミによる印象操作も相当入っているとは思いますが、本当にスローガンを変えたらガッカリどころではありません。 今後は個人も比例も日本保守党一本に絞ります。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
参院参政党は国会議員というより、地方議員が調子に乗っている感が強い。
地方議員は参院選挙活動でリーダー的な動きを見せていたが、選挙支援に入っている一般党員に対する態度がまあ偉そうだった。
ま、あくまで都内の一部議員の話だが。それでいてしばき隊みたいなのが出てくると一般党員の後ろに下がるのがなんとも
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
帰化した外国人も、日本人です。在日外国人も、日本に含まれます。 ただの言葉遊びでは?
ちなみに、日本ファーストは日本第一党のキャッチコピー。桜井誠氏が作り、今も頑張ってるようです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人類だけ共存みたいなこというが、それ以外では「多様性」をうたっているの良くわからない。
日本人としての、人類の多様性を大切にすべきなの。 だから、日本人ファーストでいいのよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ここは日本なんだから日本人ファーストでいいじゃん。差別やヘイトや排外主義の言葉にいちいちビクビクする必要はない。 「日本人ファースト」を掲げる事によって立憲社民共産党が雇っているしばき隊やオールドメディアの正体も明らかになったし、色々気付けて良かったと思う。 「差別だー!ヘイトだー!」って言われても 「そうですけど何か?」「だから何?」としか思わないわw 堂々としてればいいんだよ。
▲8 ▼10
=+=+=+=+=
物理的に日本人は減って行くのに、どうやって日本人だけで経済を保つのか、日本人だけファーストの人に聞いてみたいな。労働者はロボットやAIで賄えるが、消費者はロボットやAIで賄えないから、日本人だけなら国内消費は確実に減る。
▲26 ▼97
=+=+=+=+=
日本ファースト、日本人ファーストであってほしい そして不法は絶対に許さない スパイ防止法は絶対実現する そうあってほしい
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
軽いなー笑 神谷さんってこれまでどこか謎めいていて、政党の代表でもあるし深い魅力があるのだろうと思って選挙後の発言を見てきました。 知れば知るほど発言が軽くて、言葉にも特に信念も感じない。 この発言もそうでしょう? 何故日本ファーストではなく日本人ファーストなのか? ちゃんとした理屈や想いがあるのかと思えば、「他が使ってたからパクリだと思われたくない、、、」 大丈夫?支持してる方々。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
たとえ日本人でも思想は日本を愛しておらず、国籍は外国人でも日本を愛している人もいる。日本の伝統や文化を大切にする愛国者ファーストをキャッチコピーにすれば誤解はなかったかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「日本人が1番で外国人が2番、3番という意味でつけたのではなく」 要するに神谷さんは「ファースト」という言葉の意味をまったく理解していなかったんでね。セカンド、サードのないファーストなんてありえないのに。
▲8 ▼3
|
![]() |