( 322620 )  2025/09/08 05:02:45  
00

石破首相辞任表明で小泉農相「自分から打診」 深夜3者会談の内実明かす

カナロコ by 神奈川新聞 9/7(日) 19:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/50be3b7ddcda99dcacc03cf9fa6495dca25baa0a

 

( 322621 )  2025/09/08 05:02:45  
00

小泉進次郎農水相は7日、神奈川新聞の取材に対し、石破茂首相や菅義偉副総裁との3者会談について明らかにした。

会談では「党の分断を避けるべきだ」という認識が共有され、石破首相は進退に関する発言はしなかったが、党を割ることはないと述べた。

また、小泉氏は菅氏が過去の経験を踏まえ、石破首相にアドバイスできるのではないかと提案。

小泉氏は総裁選前倒しの進行に警鐘を鳴らし、今後は次期総裁選の候補になる可能性がありながらも、農相としての課題に専念すると述べた。

(要約)

( 322623 )  2025/09/08 05:02:45  
00

小泉進次郎農水相(資料写真) 

 

 自民党の小泉進次郎農相(衆院神奈川11区)は7日、神奈川新聞の取材に石破茂首相(党総裁)、菅義偉副総裁(元首相、衆院2区)との6日深夜の3者会談の内実を明らかにした。小泉、菅両氏は総裁選前倒しの意思確認を前に「党の分断を避けるべきだ」と強調。首相は進退に言及することはなかったが「党を割るようなことはしない」と明言したという。 

 

 小泉氏は4年前、菅内閣で環境相を務めている。新型コロナウイルス感染拡大対策と総裁選再出馬の両立に悩む菅氏の相談相手として連日官邸に通った。 

 

 今回の3者会談は、小泉氏が「当日に自分から総理に提案して実現した」。コロナ対策を優先して総裁選出馬を見送った経験を持つ菅氏に対し「石破総理へ何らかのアドバイスができるのではないか」、首相には「4年前に苦労した菅さんとじっくり話をしてみてはどうか」とそれぞれ提案。承諾した両者から会談への同席を求められたという。 

 

 会談で小泉氏は「このまま8日午前10時(総裁選前倒し届け出の開始時間)を迎えてはいけない」と強調。菅氏も「総裁の責任として党分断は避けるべきだ」と強調し「あとは小泉さんと話してほしい」と中座したという。 

 

 石破首相の辞任については、「本当にご苦労さまでしたとの一言に尽きる。トップの辞任に身近に接するのはつらい」と説明。今後は次期総裁選の候補として浮上する可能性も高いが、「農相としての課題は山ほどある。それらを地道に解決していかなければ未来は見えてこない」と述べるにとどめた。 

 

神奈川新聞社 

 

 

( 322622 )  2025/09/08 05:02:45  
00

石破総理の辞任に関する議論は多岐に渡り、自民党内の権力闘争や次期総理候補に関する意見が交錯しています。

一部の意見では、石破の辞任が自民党分裂を一時的に回避する場面として評価されていますが、他の意見では内部での分裂や対立が長期的に続くと懸念されています。

また、小泉進次郎に対する賛否が分かれ、彼が次の総理候補として浮上することに対して否定的な声が多く、自民党の方針や政策の変化も注視されています。

 

 

批判の中には、党内の派閥争いや権力志向の強さが指摘され、政治への信頼感が薄れる一因ともなっています。

一方で、進次郎のリーダーシップが期待される一部の意見もあり、将来の政権運営に対する可能性が模索されていますが、国民の支持がどこに向かうかは今後の課題となるでしょう。

 

 

全体として、次期政権や自民党内の動向について非常に関心が高い一方で、その将来に対する不安感や懸念も広がっており、党の統一性を保つことが困難になるという予測がされています。

(まとめ)

( 322624 )  2025/09/08 05:02:45  
00

=+=+=+=+= 

 

石破総理が辞任、これで自民党は分裂を避けました、とは実は簡単にならないと思ってる。今後も自民党内での主導権争い、並びに根本的な方向性の違いで党内は揉めに揉める未来が待ってると思う。どうせなら石破総理が引き続き強情を張って総理の座にしがみ付き、党内の分裂をはっきりと引き起こした方が国政の未来のためにはよかったんじゃないかとすら思ってる。 

 

▲1127 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

石橋学記者がいる神奈川新聞の記事ですね。 

神奈川新聞にしたら、高市早苗さんが総理大臣になるのは、とても耐えられないでしょう。 

政策的には、反原発、太陽光発電推進、選択的夫婦別姓推進、親中などなどリベラル色の小泉さんに絶対なって欲しいですよねー。 

まして、神奈川出身ですから繋がりもあるでしょう。 

まぁ、頑張って偏向報道してください。 

 

▲165 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉が石破に引導を渡したということかもしれないが、何もドヤ顔で言うことではないだろう。 

まさか総理総裁選に有利に働くというちっぽけな打算が働いたのか。 

無論、総裁選出馬とも仮に選ばれたとはなっていないが、メディアも財務省も言いなりの小泉を持ち上げるのは明白。 

石破よりも酷い可能性も否めないのではないのか。 

 

▲1242 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が会見で、記者から菅と進次郎と何を話していたのか質問を受けた時、政治家同士の話は軽々と口にすべきではないってあたかも正しい政治家の矜持みたいに言ってたけど、こう言うことなら格好悪くて言えないよね。 

まあ、質問した記者も、国民全体もそうだろうと分かってたけど。 

進次郎はペラペラ喋っちゃうんだ。まあこれも、総裁選に向けて有利になるように仕立てた自民の茶番劇だろうけど。 

自民党って分かりやすいね。全部、党利党略私利私欲の目線でみると100%当たってる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ウチの近所のお米の価格は4000円は普通に超えてますけど2か月前に5kg3000円台を目指してたそうですかどうなりましたか? 

国民はどうせスグ忘れると思っていますか? 

じゃあ農家さんとも話しているのかと思ったらホリエモンと議員会館で会談って・・・ 

現場も軽視して国民も軽視して・・・個人的にこの方にはどうにも信用がおけません。 

 

▲119 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは今回の総裁選には絶対に出ない。今出ると早くにポシャル。今は農相の仕事をしっかりやって米の落ち着きをあらかた解決する方が実績に繋がる。石破さんの辞任が小泉氏の説得に少なからず影響したならこそ今は出ない方が賢明に思う。 

 

▲782 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

菅元総理には断腸の思いで泣きながら退陣説得、そして最近まで父と共に味方として寄り添っていた現総理に手のひら返しで身を引くよう進言。 

彼の本質はユダだと思う。 

 

 

石破上げのオールドメディアが今度はシンジロー上げに精を出し、石破退陣の立役者=総理に相応しい、という論を張ってくるだろう。 

昨年、総裁選の討論会で馬脚を表し、多候補者との能力差、未熟さにドン引きしたが、天才子役級なので与えられた役は台詞を完璧にこなし、人気がある。 

しかし彼が応援演説に入った候補者が勝つわけではない。 

彼の演説目当てで沢山の人だかりが出来ても投票行動とは結びつかないのだ。 

 

 

財務省に囲われ経済政策も物価高対策も期待できない。 

民意に反して緊縮石破路線継承では解党的出直しどころか、さらに自民党を没落させる。その代わり軽い神輿でいて欲しい長老らの期待に添い、芯のない彼は演者として最高のパフォーマンスをするだろう。 

 

▲297 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院で自民党が少数与党である以上、総裁が必ず首班指名で総理大臣に選ばれるとは限りません。したがって、次期総裁には野党からの支持を得られる人物であることが条件となります。 

現在の自公の議席は215。維新か国民民主の協力を得られれば、過半数の獲得が可能です。 

小泉氏であれば、世代が近い吉村氏が代表を務める維新との連携が期待でき、高市氏ならば、同じ積極財政派の国民民主党が協力する可能性が高いでしょう。さらに、トランプ氏との関係では高市氏がやや優位と考えられます。 

一方で、財務省の意向としては、小泉氏を推す動きもあり得ます。 

最終的に、どちらが国民の支持を得られるでしょうか。 

 

▲603 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん辞任は不可避だったとしても、小泉が次の総理になる様なら本当に自民党はおしまい。 

小泉さんの弁舌は快活で流暢だが、中身は何言ってるかわからない人物。 

朗々と無意味な言葉を連ねて恥じないその肝の座り方は大したもんだが、頭脳労働には向いてないのでさせるべきではないだろう。 

血筋とノリと勢いだけでその場を凌ぎ、大物の後ろ盾が無いと自分では何一つできない世襲の典型みたいなのを、この期に及んでもなお自民党の看板に据えようと言うなら、国民は本気で自民党を解党させる努力をするべきだと思う。 

そんなのに国の舵取りを任せるなんて、国家的時間の損失だ。 

 

▲334 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理候補で小泉進次郎の名前が挙がってるが石破政権の閣僚でもあり、参議院選挙で過半数割れを起こした事で石破が辞めた以上、小泉も辞めるべきでは無いのかな?まあ秋に米が更に上がる事が予想される事で辞任するならば今回が適してるぞ。 

 

▲351 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次回の衆議院選挙が参議院選挙の二の舞になる可能性がつよいことは大方の見解だろう。とするなら小泉氏は今回は立候補せず誰がなっても再度辞任になると思われる。今は農相として実績を積みその後の立候補で世代交代も含めての方が確立が高いなぁ。ただ、与党としていられるかどうかは疑問。 

 

▲61 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

菅元総理は、僅か一年の間に、スマホの格安化や、不妊治療など、国民に寄り添った一定の功績を出した。それを退陣に追いやったのがこの男だ。 

 

その後は、岸田、石破と左寄りの、国民を顧みない総理が続いている。本当に菅元総理が石破と対談したというのなら、本人の肉声でメディアの前に出て喋ってほしい。もう長らく、音声のない映像でしか菅元総理を見ていない。 

 

映像だけでは、今の菅元総理は、政治家としてどころか、個人としての生存に必要最低限の判断能力すら失われているように思えて仕方ない。小泉の言いように使われているようにしか思えない。 

 

▲97 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の総裁選で決戦投票で石破総理に破れた高市氏な小泉氏の争いになるのかな? 

神奈川県コンビ(小泉氏と河野氏は決戦投票には残らないと思う)には絶対に自民党総裁になってほしくないから 

それ以外なら誰でも頑張って下さい 

 

▲280 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

よくシンジローさんはしゃべるなあ。これは親譲りか。少しは沈黙されては。根本、総裁としての人格はまだ形成途中でしょう。まあなったとしても直ぐに本質を見抜かれ、第二の石破氏になる可能性がある。米価だって何にも変わっていない。実像がよく分からぬ方です。 

 

▲146 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉ジュニアさんが総裁になるとまた何をしでかすかわからない。 

かといって、高市さんが総裁になると保守票が自民に戻って、結果ダメな自民党議員まで延命してしまう。 

いっそのこと、高市さんが自民右派引き連れて離党して参政党、保守党と組んでくれた方がトランプさんまではいかないまでも、いろいろ早く整備が進むだろう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてかわからないけど、なぜ小泉氏を支持するのかわからない。 

もうすぐサラリーマンはいつでも首が切られるような、アメリカみたいな世界になる。 

それが彼の政策だから。日本の古い 雇用制度は崩壊する。 

どうして自分で自分の首を絞めるのか? 

 

▲131 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の賛否は全て名前が公表される約束になっていた。 

これは当初、賛成派を牽制する狙いだったが、 

それでも賛成する議員があまりにも多かったことで 

逆に総裁選の反対する議員の立場がなくなってしまった。 

 

このまま集計に進んで名前が公表されれば 

総裁選に反対した議員達のイメージダウンは必至だった。 

 

総裁選の開催が確定的となり石破は辞めざるを得なくなったので 

自分の名誉と仲間の名誉を守る意味でも、集計前に辞任したのである。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に余計なことをしました。手腕としては一番まずいものです。総理には解散を進めるべきでした。分断など恐れていては自民党は生まれ変わることはできません。自民党が腐っているのは間違いありませんが、公明党との連立の見直しや、汚職議員の払拭には解散が一番でした。最後のチャンスを潰しましたという感想です。 

 

▲298 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省が小泉氏を良しとするのは思想の偏りが激しい高市氏より組み易い、コントロールし易いからである。 

今の自民党は結党当初の国民、党員をリーダーシップで率先していく力量のある人物が世襲により薄れ、民意と乖離したサラリーマン議員が大半となってしまい使命感が感じられなくなってしまった。 

石破首相が辞めてもすでに衆参両院で過半数割れの自民党は自力再生能力が無く他党との連立でしのぐほかなくなっている。 

この結果、ますます自分の事だけが大事な議員が増えてくる。 

自民党の弱体化は新たな政治の世界の幕開けか否か? 

見守るしか無いが、何処にいくのかの不安感もある。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

3回選挙に負けてやっと辞任の石破さん。 

閣内で大臣を務めたのに早速総裁選に出馬するのか小泉さん。 

石破政権発足時に役職を辞退した高市さん。 

 

筋論ではないですが、皆さんちゃんとケジメをつけて頂いて筋を通した人に 

次期総裁にはなってもらいたい、 

 

▲104 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省・岸田、石破、菅、新中議員は小泉氏を推すだろうね。一方、対抗馬の筆頭は高市早苗氏になるでしょう。 

高市氏は財務省・中国・各省庁にしがらみもなく便宜を図る必要性がない。そして若手議員や野党にも高市氏の政策や力量を認めてる幹部が多い。 

今後の自民は野党の言い分も聞かざるを得ない状況も踏まえ、衆議院選挙に勝てる党のトップとして女性や若者世代、参院選で野党に投票したが個人では人気のある高市氏が総裁になるかと思われます。 

とりあえず衆議院選で当選して議員継続をするには石破の影がちらついては落選するかもしれない。 

結局は「自分が自民で当選するには党の顔は誰にすれば?」が念頭にあると思いますよ。 

 

▲99 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが菅さんに辞任を迫ったあとの総裁選は岸田河野高市野田で争われて小泉さんは出ていません。人様に辞任を迫るということは自分は出てはいけないということです。小泉さんは自分の改革派農水族の林芳正氏をたてて重要閣僚を経験して経験値をつんで次に備えたほうがよいです。 

 

▲80 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

一体石破は何がしたかったのか? 

さんざん威勢の良いこと言ってたんだから、分断するくらいの覚悟をもって改革に向えばいいじゃないか。離党して新党でもいいし。 

状況的にそんなこと通らないのはとっくの前に分かっていたことで、進次郎に言われてようやく立場が見えてきたというのなら遅すぎるし、今まで総裁の椅子にしがみついていただけというのは本当に見苦しい。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと石破が辞めてくれたけど、石破の実績は何も無い。 

トランプ大統領と石破は疎遠の関係。関税交渉も厳しかった。 

石破で選挙に勝つはずだったのに三連敗の惨敗。 

政治資金問題も石破で切り抜けるはずだったのにマスコミから袋叩きで切り抜けることができなかった。 

挙げ句の果てに解散総選挙で党内を恫喝。 

1年近く総理・総裁を務めたのが奇跡。 

 

▲89 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

次は小泉氏でほぼ決まりでしょう。 

自民は元々リベラル保守が2/3以上ですから右派政権になるわけがない。 

 

政策については財政規律重視でしょうが、パフォーマンス的に即効性のある施策をやりそうでもある。 

裏に御老体の指導があっても空気が読めず面白い発言や政策を行いそうな予感もある。 

現状のピリピリムードの中に入れるにはちょうど良い朗らかさがあって良いと思いますよ。 

 

あとは円安抑制、物価高抑制、外国人抑制をどうするかですね。 

 

▲13 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう自民党全体で次の総理は進次郎という意思表示でしょう。 

最後に話して決断させたのが進次郎とあえてマスコミを通じパフォーマンスをしてる。 

菅も推してる。毛色の違う高市を対抗勢力として出し、表向きは分断だが、今回は進次郎に勝たせて、それでも世論がダメだとなれば、毛色の違う高市を推して自民党は変わったとアピールではないかね。 

国民の関心が高い米に関して対策をやらせたのも戦略でしょう。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

(菅と共にだろうが、)自分から辞任を打診したとドヤ顔で語られているけど、 

そもそもが菅も副総裁で小泉も農水大臣で石破政権の中枢にいたのに、どの口が言ってる? 

菅は岸田と共に石破を推した戦犯だし、小泉は農水大臣になる前は選対委員長で大敗を喫し辞任した経緯がある 

よって小泉は次期総理に立候補する資格がないし、菅に至っても、次期総裁選に口を出す資格はないと言える! 

 

▲164 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、自民党の中で派閥があると言う事がおかしな話し。一致団結なんてできるはずがない。 

与党で公明もいるが、あそこは、地域から市議会、国政議員までつながって小さなな声でも全て吸い上げ、一個一個議論するみたい。見習ってほしい。 

 

▲39 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか 

農相で頑張りますの伏線はってるみたいだけど 

米の生産量増やして、減反させられた農家さんご高齢だけどがんばるよ~って言ってた矢先 

なんか、余計なこと始めて罰金を設けたらしい 

なんで、やる気無くしたって 

YouTubeでみたけど、どうなってるんだろう。 

 

▲95 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党は分裂した方が良い。 

 

以前のような強烈なトップがおらず、良いか悪いかは置いておいて金とポジションで言うことが聞かせられなくなった今、挙党態勢で政策を実現などできるわけもなく、選挙に当選して4年間過ごし、地盤を固めて次の4年間も選挙に受かることだけを目的に政治屋をやっている。 

 

自分に国民がついていないので、党の評価で明日のわが身が決まるため、党内抗争に勤しみ、少しでも可能性のある顔に付け替えたいだけ 

 

責任政党と名乗るなら、既得権益に与せず、安易なポピュリズムにも流されず、中長期的なビジョンを国民に明示し、生活困窮家庭には緊急な対策を行い、痛みの伴う改革であろうと将来の日本の為に、今を生きる若者の為に何が何でも根本解決に取り組む姿勢を貫いて欲しい。 

予算は限りがある、八方美人的な政策など打てるわけがない。 

それを堂々と行ってこそ責任政党だろう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新次郎は石破の辞任を自ら説得し、そのうえで自ら総裁選に出るのは 

おかしいんじゃないか。 

自分が総裁になるから石破にやめてもらった、と言う構図です。 

権力等を乃のど真ん中に自ら首を突っ込んだ思いあがった若造にしか見えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんをおろした石破さんの役割を、誰かが進次郎にさせたんだと思う。進次郎をいま総裁にさせたくない人だ。だから進次郎は、農政に集中したいという言い訳で、総裁選は出ないかもしれない。高市さんを総理大臣にしないと、旧安倍派を中心に小泉おろしが起きるから。でも、総理大臣は自分がなりたい時になれるものでもないしな。チャンスがあるなら、取りにいくべきだろう 

 

▲41 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に向けてのわかりやすい説明は透明感があって素晴らしい。と思います。これからも密室運営ではなく、どんどん国民向け発信をお願いしたい。とも思います。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ前日に会いに行ったことをマスコミに見せて、今日も自分から打診したと明かすとか・・・党が割れる危機を救ったのは自分だという事実を作りたかったのですよね。国民の考えとは全く違う勢力が蠢きまくってますね。 

 

▲113 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉ジュニアは、小泉シニアや森さん、菅さんの助言を受けて、次の総裁選には立候補しないであろう。彼らが目指すのは、安倍長期政権に匹敵するぐらいの長期安定政権をジュニアに期待しているであろうから。あえて少数与党という火中の栗を拾う必要はない。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は前も「俺が引導を渡した」的にドヤ顔で言ってたが、そういう事を言って評価が上がると思っているのか?出るかどうかも知らんけど、総裁選前からもう失言だよ。またこれ言ってる時点で成長もしてないし、もう総理やっても駄目だなと思う。何やってもトンチンカンな回答とネットが大喜利状態になるのが目に浮かぶ。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁は、少数与党の次期首相になれるか分からない。是々非々では無く、野党と連立を作れる人が首相になれる。進次郎は維新と、高市さんは国民民主党とタッグ組めるが維新と公明党は反りが合わない。高市首相、進次郎幹事長が良いかも。 

 

▲13 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

「農相としての課題は山ほどある。それらを地道に解決していかなければ未来は見えてこない」...食料自給率を確保しながら主食の米を国民が安心して食べられるよう本当に出来るのか?七光のパフォーマンスだけで終わりにするなよ。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?ここで石破辞任と言うタイミングは一見事態は収拾?と思えるが、臨時国会開催時ではまだ、総理大臣と言う位置だ!あれ?国民が思っているのは総理大臣、内閣刷新を一日でも早くと言う思いであるが、自民総裁選がフルスペックとなれば、、、、10月上旬から中旬であり、国会開催中ではあるが、そこで首班指名するまでは、石破総理延命じゃん。 

しかも、次の総裁は必ずしも自民からとは限らない、、、。 

まぁ現野党は立憲野田なので野党をまとめる能力も人望にも欠けているのが救いではあるが、、、。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここからは自民党議員が政権与党として本当に責任を感じて行動しないと今回の石破さんの辞任は意味をなさないし、国民はこれからの自民党を今まで以上にしっかり見ています。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところは進次郎買えるよね。ただし、組織としての自民党を守るという見地からであって、国民のために何が出来るか?その実行力や政策は置いといて。 

他の党所属国会議員は自分の選挙のことか、キングメーカーとしての影響力確保か、次の総裁の座を射止めたいがゆえの辞めろコールにしか聞こえなかったもんね。 

 

▲12 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと石破さんが辞任表明してくれたのは良かったけど、次の総理が誰になるのか心配です。 

小泉さんは石破さんのおかげで米騒動でイメージアップもできたし、石破さんに恩があるから、小泉さんが総理で石破さんが後ろから介入できる体制とか整えてきそう。 

小泉さんだと結局今と変わらないことになりそうなので、ほんと勘弁してほしい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その席でどんな密約が交わされたのやら。 

小泉大臣は、ポスト石破の最右翼。 

石破さんが、自ら辞めて党の分裂を抑えたまま小泉さんを支持すれば、党の要職でも約束したか。 

神輿は軽い方が良いとは言うが、エアヘッドが日本の総理では、国民がたまらない。 

 

▲152 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これで党員を入れない臨時総裁選か。党員人気の高市氏を排除して進次郎が総裁を狙うってことね。 

進次郎ってネットミームのおかげで若年層にはもはやネタキャラだよ?耄碌したジジババからはキャーキャー言われるかもしれんけど、それって今でも変わらんよね? 

取り戻さなきゃいけない支持層を無視した動きでさらに自民党は落ちていくんだろうな。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今や、進次郎がキングメーカー。次は進次郎が総理の可能性が高いけれど、かつての小沢さんのように、あえて総理にならずにキングメーカーとしての道を選ぶのもありじゃないかな。 

高市とかを呼び出して面接してから、誰を支持するかを表明する。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

党を分断させないで欲しい、避けるべきだ。 

なんて言っている自民党は終わりだね。 

頭数だけ欲しくて、政治理念なんかどうでも良い自民党は終わりですね。 

逆に、党を割って新党を立ち上げるくらいでないとだめだろう。 

今の自民党は大樹の寄らばで、質の悪い議員もいっぱいいるようだが。 

 

▲58 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

買い物にはマイバッグ使ってます。 

生ゴミまとめるのにポリ袋を買っています。 

結局、得したのは一部の小売業でしょうか。 

ごみ処理施設で火力が下がってしまうので、高カロリーになるように燃料足すことがエコですか? 

やりっ放し、便所に行ってケツ拭かない人は信用出来ません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総裁はどなたになるのでしょうか? 

 

申し訳ないが、誰がなっても今の自民党の様子だと変わらないような気がしますが…。 

 

日本を救える政治家はいるのでしょうか? 

 

明るい未来が来る事を願っております。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次期総裁の任期って、石破さんの残り期間? 

だったらそんなに長く無い様な。 

次期政権ではこの人きっと幹事長におさまって、その後、総裁、総理無きがする。だから菅氏とつるんだ様に思える。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

多分バットめっちゃつくと思うけど、もし小泉さんが総理になるなら、国全体で育てましょう。 

自分45くらいですけど、もし小泉さんが総理になったら若い総理は初めてだと思う。きっとうまくいかないと思うけど、党も国民もマスコミもサポートしたらいいと思います。 

小泉さんは象徴としてはいい才能持ってると思いますし、少しずつ成長するタイプだと思います。オドオドしなければ、目力半端ない!! 

現状の日本は超高齢化社会もあって、誰が総理になってもどうしようもないと思います。 

今のうちに小泉さん育てて第2次第3次小泉政権くらいで活躍してくれればと自分は思います。 

お父さんみたいな力強いタイプでなくていいので、少し国民に寄り添ってくれるタイプの総理になってくれたらと思います。 

 

まあ今回、総裁選でればですが、、、 

 

▲2 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税財務官僚、オールドメディアらは、こぞって小泉進次郎を盛り立てる。狡賢い増税岸田は、高市早苗さん阻止のため、ステルスで極右のレッテル貼りで高市早苗さんを国民から遠ざけたいと思っている。だが、若者層を中心に増税、利権に絡む岸田ら宏池会、政策が幼い小泉進次郎の取り巻きを快く思っていない国民が増加している。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんに否定的なコメントが多いですが 

 

再側近は総理を擁護し続け、 

そこそこ仲が良かったメンバーが辞職を提案しても首を縦に振らずに、連絡から遠ざけて、 

関わりたくないメンバーは、直接話す訳でもなく、そのメンバーで固まって退陣を迫る行動をする中 

 

閣僚の一員だから話す機会は作りやすいとはいえ、 

現職総理にうまく提案をして、党として最悪の事態を防ぐ 

 

 

これって控えめにみてもかなり仕事ができると思うんですよね。 

 

 

政策を詰めるのは本来官僚の仕事。 

道を示して、実際に皆を巻き込んで行動にうつすのが政治家と考えると 

 

私は今回の出来事はかなり評価ができると思います。 

 

▲82 ▼198 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が会見での記者から質問で菅・小泉両氏との会談の内容を問われた際 

「政治家同士の話を軽々にお伝えすることはできない」と答えていたのとは対照的だと思った 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

時期総理が小泉さんになったところで大胆な政策を打ち出さなければ何も変わらないだろう。米の売価あれ新米は更に上がっている。備蓄米放出による一時凌ぎだ。国が補填出来ないのか。国民が今何を求めているのか。これは当に当然減税だろう。政治家に企業献金を増やしたい為に講じた大企業減税、その補填の為の消費税増税、ガソリン税廃止も他で増税、全くナンセンス。平民ファーストで政策いただきたい。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大手マスメディアの進次郎推しが始まりましたね 

テレビも大手ネットニュースも進次郎推しのキャンペーン! 

進次郎は駄目だよ 

進次郎になったら 

日本は本当に滅ぶよ 

絶対駄目! 

日本の国民は進次郎を望んでない人の方が多いよ 

進次郎にリーダーシップはないよ 

こんなに危機的な日本を進次郎には無理だよ 

カッコだけの政治家はもういらないよ 

ほんとに全部ぶっ壊せるリーダーなんて居ないだろうけど、アメリカ、中国に強く出れる人 

外国人受け入れ、外国人の土地売買規制、スパイ防止法、改憲などをがんがん推し進める人 

でもそもそも 

国民が選べない首相なんていらないけどね 

過去の結果見てればほんとに嫌気がさすシステムで 

どうにかならないですかね? 

鳩山も石破も国民は望んでなかった 

もっと昔で言えば、村山、細田なんかもそうだよね 

民意とかけ離れた首相選定なんてシステムはいらない 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉元環境破壊大臣はちょー優秀であることを勝手に誤認してらっしゃるから、ちょー優秀な総理を目指すでしょう。 

 

マスコミが国民人気とか言って偏向報道しても、 

ちょー優秀のはんたいって国民に(老人以外)はバレてるので、自民党も日本国も終る。 

石破と進次郎は双璧。 

国難は続く。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が次の総裁になるかわかりませんが、赤沢経済再生担当大臣は再任して欲しいと思います。何を言い出すかわからないトランプとの交渉には継続性が必要だと思います。 

 

▲67 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎の手柄 

みたいになっているが… 

これ全て「出来レース」でしょ。 

あの見るからに衰えが激しい菅氏が精力的に動くとも思えない。 

 

次は小泉進次郎で旨みを分け合おうと言う魂胆でしょうね。 

いっそ、選挙でもやってみんな落ちたらいいのにとさえ思う。 

 

石破ニゲルの地元の鳥取県でのインタビューを見ましたが、 

「石破ニゲルはよくやってました」 

とか言ってた人…大丈夫か? 

あなたのような有権者が国政を混乱に貶めているんですよ? 

気づこうよ!?いい加減さ。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

親中、親韓、緊縮派がすくなからずいるので必ず足を引っ張ってくるのでできれぱ完膚なきまでにしたほうが党内運営も政治もやりやすかったと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを総理に担いだ挙げ句ご自分で引導を渡すとは何ともお父上譲りの劇場を好む方のようですね。 

加えてギリギリまで態度保留でいたのは賛成すれば担いだ責任を問われ反対すれば総理になる目が潰れるから辞任を迫っただけでしょうね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうでもええねんけど、阪神優勝したし言いたいからゆーけど、ご苦労様でしたて、目上に使う言葉ちゃうねん。 

日本語すら理解してへんやつがトップになんか絶対ありえん。 

高市さんなっても少数与党の中で何もできんまま終わってもたら、次のチャンスなんか中々こんやろし難しいとこやね。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は石破総理からすれば最後の積みをされた人。これは総裁選に出ない事を意味する。石破総理が退陣すれば政治が進むとか言っているが、余計に酷くなると思う。最悪はこの状態で台湾有事が起こる事。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

形勢が見えてきた段階で、菅氏と小泉氏が首相に引導を渡したのは事実でしょう。 

ただ、自民党はこれからも同様の権力闘争を続けていくことは間違いないでしょう。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関税が一段落し、国の防衛、防災、これからが石破さんの真骨頂ではなかったのですか? 

石破さん!残念です!! 

私も解散の方が良かったと思います。分断なんて恐れてはいけない。自民党は生まれ変わらないといけなかったのですよ。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎ヒーローにしたがるよな。 

空っぽ過ぎて絶対やばいのに。 

ビジュアルと滑舌の良さで世の中はある程度出世できることを知った。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。 

こういう部分を世間に対して、存在感を示して、総理大臣への足固めをしているわけですね。 

 

お父さんからアドバイスをもらわなくても、俺はできる!俺がやる!って、心の中では思っているのでしょうか。 

甘いですね。 

 

▲167 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎はいいかっこしいで次を狙うつもり満々だろうが、所詮、形だけで菅頼みの自力では何もできないことを露呈した。次は大人しく備蓄米の完売を目指せば良い。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎の名前出してる時点で自民党終了です。 

国内外まして国内からもパープリン扱いですよ。言葉だけで中身ないんだから。何なら進次郎構文読めば分かりますよ。父親も日本の正規雇用を破壊した張本人で今の日本が世界より落ちたのは紛れもなくこの人以降の自民党のアナログ政治家達です。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の小泉氏はとても理路整然と話すと思う。農水省の職員が優秀なのか、知らないけど、具体的なビジョンをもてるような知識が本人の行動から生まれている感じ。 

 

▲6 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の自民党総裁選における小泉氏のピンボケぶりを忘れたのかな?それに備蓄米放出時のデタラメ説明。この人には最低限のインテリジェンスがないと思います。という事はまたまた官僚の言いなり。岸田、石破と続いた言いなり内閣にストップをかけましょう。 

 

▲23 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首を変えれば国民を騙せるんじゃないか根性が見えて許せない。是非、選挙では自民党が潰れるまで叩き続けたい。もはや、政策がどうのの問題じゃない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰になったとてそんな変わらんでしょうに 

麻生さんが幅利かせてる限り自民党に減税は無理よ 

麻生さんに力借りないと総裁になれない高市さんにも無理でしょ 

右とか左とかくだらない事はどうでも良い、物価高対策早くしてくれ 

2万円給付で別に良かったのに、ホント余計なことしてくれるわ 

 

▲21 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、国民生活が困窮してるのに、党内で権力争いしてる場合か?それより決めなきゃならないことが山積みだろうに。こんなことばかりやってるから、国民が自民を見限ってることに気づけよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に賢い人じゃないと困る 

高市さんか小林さん希望 

小泉さんが首相なれば ちんぷんかんぷん 

別の意味でとんでもないことになる。 

 

林さんは親中派だし岸田派だから絶対ダメ 

茂木さんは決め手がない 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

菅と石破で小泉への流れを作りたい感じの場や内容の承諾と設定って感じなのかなー 

とは言え、小泉は内閣の閣僚であるし(それは林もなのだけど)どうすんだろうね 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に辞任の決意をさせた実績を手土産に総裁選に臨むシナリオのようです。 

誰が考えてるんだろうな。 

裏で糸引きてる奴どうにかしないと、誰が総裁になっても一緒だぞ。 

 

▲60 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

引導を渡したテイにして、小泉に引き継ごうとしてますね。 

 

事実はリコール成立するからです。 

小泉は関係ないです。 

 

これがマスコミのいやらしいところ。 

自分の贔屓の議員がダメになったら、次の贔屓の議員に繋げようと必死です。 

 

記録に残さないように必死ですけど、事実は「自民党初の総裁リコールが確定になったから、その事実が刻まれる前に逃亡した」という事です。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は大臣なんだから、政府の仕事に集中してほしい!党のあれやこれややってる場合じゃないでしょ。総裁選に立候補は論外と思う。もちろんしないとは思うが 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もうとっくに分断してるだろ。結局、【派閥】が分断させた。麻生派、旧茂木派、旧安倍派が悪い。 

修復なんて無理だと思うよ。 

次の選挙ではもっと議席取れないだろうし、支持率もダダ下がりでしょう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これからメディアは小泉ジュニア推しつけ運動が始まります。いらん時間ばっかマスコミ、メディアは日本国民に使わせている!小泉ジュニア反対!私は言い続けることか大事なことを石破から唯一覚えた! 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民に支持されていないのだから、今の幹部達は身を引くべき。地元に力があって当選するのが当たり前になってはいけない 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

退陣させた本人が次の総裁になるのは成行とはいえ、あんまりいいもんではないね。 

自分がその地位につくために引きずり下ろしたって印象になる。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市か小泉かだと思うけど、どっちがなっても 女性初か 戦後は最年少?(伊藤博文) どっちにしても、政治は動くよ。国際情勢やトランプとか 会話出来ないと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん辞任で次が小泉氏と高市氏の争いか?日本大丈夫かな? 

引き続き不安しかないな、、、、日本の政治って終わってるな。 

だが選挙だけは行くよこれ以上悪くならない祈りを込めて、、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だからと言って「次はお前」ではないですよ。 

今の世界を観て貴殿と特に貴殿の後楯は日本を悪い方向に進めるだろうから。 

今までの御自身の言動・行動を鑑みて総裁=首相に少しの時間でも相応しいと? 

国民を犠牲にして何処から何を得るのですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 菅氏も「総裁の責任として党分断は避けるべきだ」と強調し「あとは小泉さんと話してほしい」と中座したという。 

 

この一文に菅さんの冷めた(呆れた?)雰囲気を感じるな。未練タラタラで愚痴り続けてたんじゃないかね。 

小泉も付き合い良いな。こういうの幹事長あたりがやるもんだと思ってたけど。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんから面会を希望したのですね。 

石破さんに印籠を渡すことになり、後々これがあのときの改革のきっかけであったと言われるかもしれません 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党さん、政治家をいっぱい抱えているんですよね?岸田、石破、まさか次は小泉?どんだけ人がいないんですか?そんな政党は政権を担ってはいけません。 

 

▲105 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

個性豊かな世界のトップと張り合えますか? 

日本国のため総裁選には出ない事を心よりお願い申し上げます 

庶民の為、お米の件何とかして下さいね 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつらが無駄に擁護したからこんなに混乱しただけなのに自分が説得したみたいな雰囲気出して次の総裁になろうという薄っぺらさに絶望する。親中派が推してるこいつになるなら党が終わりだろ。 

 

▲119 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE