( 322639 )  2025/09/08 05:19:58  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党議員がある意味最も危機感がないのでは無いだろうか?自民党は今、党として一枚岩にならないと次の衆院選では圧倒的少数で下野し、政権を奪われる可能歳が高い。今の自公への国民の評価は生活苦に対する無関心と税負担の重さからであり国民の声を聞き国民のための政治を透明性を持って行うならば国民は安定政権を求める。そんなこともわからず党内で権力闘争してるようであれば早々に国民に愛想つかされるだろう。政治は国民のためにあるものでありインターネットの普及で詳細な情報までタイムリーに伝わってくる。いつまでも先のない高齢者優遇の政策では当然若者は離れていく。今、まさに大きな転換期を迎えているのに残念な政党だ。 

 

▲218 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相が辞任したとは言ってもそれは単に段階の一つでしかない。 

行きすぎた左派政治をどこまで糺せるか? 

右派から総理総裁を選出できるのか?左派が多数派となった今の自民党でそれを自民党自身が選択できるのか? 

左派からの総理総裁選出なら国民の不安、不満を到底払拭することは叶わず立憲民主党共々衰退の一途を辿ることになる。只の一歩を踏み出そうとしているだけで踏み出す向きを誤らないように願う。 

 

▲536 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の退陣理由は「党の分断を避ける」でしょう。しかし、決断は遅きに失しました。既に前倒し要求を表明した者、逆の表明をした者で党には亀裂が入り、今後の総裁選や内閣の組閣に禍根を残しかねません。 

昨日、菅氏と小泉氏が石破総理と会談をし、菅氏が退席した後に小泉氏とさらに2時間話し合ったとの報道がありました。ここで、退陣後の党内運営について何かが決まったのでしょう。 

おそらく、石破総理を支えた議員は、次の総裁に小泉氏を推してくるのではないかと考えられます。両院議員総会長だった有村議員が総会長を辞任をしたことで、次の両院議員総会において、フルスペックの総裁選ではなく、国会議員投票で総裁選を行うことが決まる確率が高くなりました。 

与党による減税政策は、ますます見えなくなりました。 

 

▲171 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、首相が任期途中で辞任するのは珍しくなった中で今回は特異な身の引き方になりました。 

ただ、立て続けに選挙にコテンパンにやられて、直近の参院選敗北の直後に辞任する方がまだ良かった。 

 

トランプ交渉まで引っ張りたかったかも知れないが、結局は口頭約束だけで後々不利な条件を提示してきました。 

石破総理はとても内外共に素人レベルの度量しかなかったと露呈しましたね。 

 

マスコミは小泉進次郎氏を推していますが、 

仮に彼が総裁になっても結局は同じような結末を迎えるような気がします。 

 

▲291 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査によると、石破が辞任することで自民党の信頼は回復するかという問いに、約8割の人が回復しないと答えた。 

 

正直、石破内閣は内輪揉め内閣であったと思う。 

 

これだけ自民党に逆風が吹く中で行われる選挙に自民党が勝利できるわけがなく、誰も敗戦の責任を取りたくなくて石破に押し付けて終わりにしようとしたんだろう。 

 

ましてや自民党の最高顧問が石破を毛嫌いしてる、石破の方針に従いたくない。 

 

安倍晋三の時は、良くも悪くも安倍派という派閥の枠組みの中で色々動かしていたから良かったものの、友達いない石破さんはかなりきつかったと思うよ。 

 

▲148 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ総理が交代しても、日本の政治や経済は財務省や各省庁、経団連や大企業のズブズブで成り立っているので、まったく本質的な実態は変わらない。この根深い問題を改めなければならない。政治も経済も景気も、そして国民の暮らしも良い方向へ進むことはないでしょう。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党含めて議論ばかりで減税、給付金、社会保障負担軽減、ガソリン減税いずれも出来ないなんて事がないように。今までは言うだけで良かったが今からは責任が発生します。ある意味楽しみです。総理が辞めて新しい総理になるんだから解散総選挙の大義名分になりますよね。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米との関税交渉で懸念の関税関が15%になる道筋をきちんとつけての退陣になるので現職総理のメンツは保たれたとは思う。一方で、次の総裁は将来のビジョンで評価されるだけではなく、今までの負の政治の清算も要求されるんとちゃうか? 国民からしたら暮らしを良くしてもらいたい要望が強い中、身内の政争にしか見えない論争ばっかやってたら、自民党に明日はない。 かつての民主党の身内争い(私は粛清と考えてる)ではなく、清濁併せ呑んで解を見つけていく、そんな大らかな政党の姿勢を見せてほしい。 後になって、石破がマシだったみたいなことにならんように。 

 

▲26 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者にとって最悪の、そして野党支持者にとって最良の総理が辞めますね。何をしたいのかさっぱり判らない総理でした。 

やっぱり与党内野党として政権の背後から鉄砲を撃つことで人気を集めた人。政権を取った途端に言行不一致、迷走を繰り返し、最後は人望の無さが致命症になったね。 

前回の総裁選から党勢をどんどん失った反省を踏まえ、自民党議員には国益に適う総裁を責任を持って選んでいただきたい。 

 

▲64 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは総理になりたくて政治家をやっていた方。 

残念ながら、総理になってから何をやるべきか、どう動くべきかを全く準備しておらず、何も残すことが無かった。 

彼が就任した際は、ひょっとしたらこれまでの既存の自民党の流れをぶち壊したてくれるかも?と期待しましたが何のことはない。高市さんを総理にしたくなかった人たちにいい様にされただけだった。 

 

リーダーシップも感じず、国を導くための熱量も感じず。かといって国民に寄り添った政策を出すこともない。現役世代を見ておらず、自身の支持層の高齢者や、税金が払えないごく一部や外国人中心に目を向ける。 

 

今の日本を動かしている人々の苦しみにまったく寄り添うこともせず、総理としては落第でしょう。 

特に成果も残せず、「失敗した総理」というより「何もしなかった総理」 

今後の総理がどうなるかは分からないが、自民党を根本から変える人でないと色々と厳しくなるでしょうね。 

 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくだが、石破のこの決断は、森山の進退伺いの取り扱いに苦慮した末のこと、というのが大きいだろう。森山を辞任させれば自民党内及び内閣はボロボロになり、そうかと言って「幹事長代理」みたいな降格(という名の実質居残り)では、せっかく上がっている(ように見える)支持率を落としかねないし、責任を追及する党内の声を抑えきれない。 

そうして追い詰められて、誰に聞いてももう辞任するか党を割るかしかない(ただし自民党を割った場合、石破についてくる人間はほとんどいない)と言われてやむなく辞任の道を選んだのだろう。 

結局、首相就任早々の衆議院解散総選挙を進言した戦略眼ゼロの森山を、大敗北後も責任を問わずに留任させて(そうせざるを得なかった)、都議選と参院選まで惨敗する羽目になったんだから、居座ろうとしてもそりゃあ無理ってもんよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の顔が変わっても中身が変わる訳ではないそれで何度も騙された経験を活かしてどんな人気者が総裁になったとしても決して騙されないと今心から誓い二度と自民党には政権を任せてはいけない何故なら自民党はチャレンジし変えて行く政党ではなく過去にしがみつき既存の利権からは決して逃れることができないことが明らかになったから間違えたとしてもそれを反省して次の手を打つそれは新しい政治家にしか出来ないと思う過去の30年何度もチャンスはあった変えられなかったのはわたしたち国民の責任でもある 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党から総理大臣を輩出し続ける限り、日本の政治は何も変わらない。その内失われた40年って言われる。 

 

というか、昨年の解散総選挙や今年の参議院選挙ってやる意味あったのか?野党も一枚岩じゃないし、奇抜な政策やってくれる政党は本当に現れるのだろうか。 

 

政治が保守に回れば何も変わらない変えられない。 

 

▲38 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

結局「解散カード」も切れず、党内の空気を読めずにズルズル政治空白を作ったのが致命傷だっただけでしょ。 

交渉に区切りがついたからとか美談っぽく言ってるけど、要は自分から退いたんじゃなくて“降ろされた”だけ。 

それでも最後に「後進に道を譲る」とか言うあたり、自分のプライドだけは守りたい感が透けて見える。 

リーダーってのは、勝つ時じゃなくて退く時に本当の力量が出るんだよね。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣として一貫性がないよね。赤沢さんは関税交渉は続いてますと。石破さんは区切りが着いたのでと。 

石破さんは総理になる前はかなり期待していた。けど結局自民党の長いものに巻かれて変わったことはできなかった。石破路線が無かった。そこが残念です。 

お疲れ様でした。 

 

▲40 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところ名前の挙がっている後任候補だと、まともに政権運営できそうなのは林氏くらいか。 

 

石破政権の支持率が上がっていた理由の1つに、後任候補にまともな人物がいなかったこともあったように感じる。 

 

ろくでもない総理大臣が誕生することで、国民が現実を知りることも大事なのかもしれないが、その時は相応の対価を支払うことになるだろう。 

 

▲11 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ご苦労さまでした。 

 

遅きの決断ですが、とりあえず自らの辞任という事で、総裁選前倒しによる辞任と言う、前代未聞の総裁になることだけは避けたと言うべきでしょうか? 

 

まあ、野党との共闘も出来ず、党内野党というご身分ですから、孤立無援状態での今後の活躍は期待薄でしたからね。 

 

ただ自分の中ではですが、最低の総理ではなかったですよ。 

 

森元総理、鳩山元総理、岸田元総理よりは良かった程度ですが笑 

 

政治の世界にいると分からないかもですが、 

森山幹事長が居ないとダメだと言われてますが 

自分の感覚では逆で、森山幹事長に足を引っ張られたと思っております。 

 

参院選の敗北の要因は、森山幹事長の「消費税は命をかけて守る」この一言だと思いますので。国民の生活よりも財務官僚の出世を取ったお人ですから笑敗因にこれが出てないとこを見ると、次期総裁も選び間違えるかな自民党。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リーダーが選挙の責任を取って辞任されるのは、やむを得ない事かと思います。ただ、選挙敗北後が40日間の政治空白とまでは思わないですし、むしろトランプ関税を巡って合意に取り付けましたし、アフリカ首脳らとの会談も精力的でしたし、そう言った所が評価されて内閣支持率も持ち直していましたからね。辞任もタイミングを測って居たのであって、トップの地位に執着し居座っているようには、見えませんでした。選挙での責任を取って責任を取ったのは確かなので、そこは評価したいと思います。 

 

▲60 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

解党的出直しなら党が割れるくらいすればいいのに。署名での提出が踏み絵って言ったって、国会議員なんだからそれくらいの覚悟で提出しないとダメなんじゃない?裏金議員もこのタイミングで責任取って辞めてほしい。石破さん可哀想とは思わないが、貴方達がこのままいたんじゃ自民党は何も変わらない。麻生さんもね。 

 

▲40 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民で解散選挙したら、更に議席を落とすだけの結果になると思う。 

過去の発言がブーメランとして帰って来る中、使えない脅しを振り回しても意味は無い。 

元首相として次の政権で政治力を発揮するには、解散では無く、辞任して総裁選前倒ししか無い。 

ただ、党内野党で好き放題言ってきて、いざ首相になるとリーダシップが全く取れなかった石破氏に自民党内に居場所が有るかというと疑問だ。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

雄弁な辞任会見を聞けば聞くほど、そんなに言いたいこと、成し遂げたいことがあるなら、なんで内閣総理大臣として「これがやりたい。これを成し遂げないと日本の将来はない!」と記者会見をしなかったの?と思う。そんな記者会見で流れを変える勇気がなかった時点で、辞任やむなしと思いました。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から石破総理には期待してなかったし、外交政策、経済政策、外国人問題、責任感や歴史認識、愛国心、党内外の人望全て最悪であったと思う。 

 

昨年の総選挙で負けた時点で辞める冪だったし、石破総理を誕生させた岸田前総理の責任は大きい、くれぐれもノダ立民と大連立で消費税15パーセントとか辞めて下さいね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の辞任会見を経てメディア各社が一斉に番組編成。 

それぞれのコメンテーターも内容は『ヨイショ』的な内容ばかり。 

もっと厳しい内容のものが多いのではと期待したが皆無。 

政治空白を作らないと語っていたが、なぜ今なのか。 

明日発表予定の自民党国会議員、都道府県連の過半数オーバーが確定的となり、自民党内での辞任圧力に押し切られた形。 

総理就任前に語っていた内容に期待した人々も多かったが、ガッカリ。 

功績としては、自民党をぶっ壊す事には寄与したのでは。 

政治と金の問題も『朱に交われば赤くなる』を体現してしまいましたね。 

国民が期待する自民党になるには相当な変革が必要と思料 

石破総理の辞任会見内容も頑張りました感の言い訳にしか聞こえず、ガッカリでした。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言おう。 

 

石破から別の誰かが総理大臣になったとして、このままいけば次の衆院選は大敗する。 

 

リーダーシップを発揮できず、世論の声を拾う事も総理の一任で壁を壊して政策を実現する事もできなった石破が不人気だったのは間違いないが、国民はその後ろで米や税金をめぐって利権と私欲以外考えていない連中の事をしっかり見てる。 

 

減税を始め世論と現状を汲んだ政策が実現出来なければ政権交代です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遂に辞任にされましたね。 

数週間、政府機能が無くなるのは残念ですが、総裁選で再び、石破氏が立候補しそこで選ばれれば、最善だし盤石になるでしょう。 

おそらく、総裁選では、右派は高市氏だけになると思われるので、最初から一騎打ちになるでしょう。すでに麻生氏と右派は、金や地位をちらつかせて買収を開始しているはずです。 

これで負ければ、麻生氏は政界引退となり、右派は自民党を離党し、参政党や保守党と連携するでしょうね。 

石破氏側も立憲や維新の一部が仲間入りする可能性もある。 

大きな政変が始まりそうです。 

 

▲13 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

理想は岸田前総理と高市さんの決戦投票。 

どっちになったとしても、岸田さんなら高市さんを重要なポジションに置くでしょう。かつての右腕なので。 

高市さんはまず20人推薦人を集めましょう。 

国民投票はほぼ勝てます。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアといわれる人たちや左派政党の人々がいくら支えようとしても、本当の民意が選挙やSNSで示されている以上は辞めざるを得なかった。しかも散々渋った挙句に。偽りの支持率に酔って判断を誤った石破総理、それを支えたマスコミには猛省してもらいたいものだ。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにも内容のない辞任会見でびっくりしています。 

ご自身の成果発表会になってしまい、ほとんど自分の手柄だと言わんばかりの発表になってます。 

この後の質疑応答では、厳しい質問も来るでしょうね。 

 

▲78 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

詰んでいた状況に対して無駄に足掻いていただけに過ぎず、どうせ辞任するならもっと潔く辞任していたほうが良かったのにと思う。約一年石破政権を観てきて何故石破が自民党内で嫌われていたのか、何となく分かった。 

 

▲128 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが総理になってから野党から色んな政策が出てきて議論が進んだのは良かった。今までだったら突っぱねるだけで議論がなされなかった。 

 

この人が辞任したらある意味本当に自民の終わりだと思う。あとは右しか残らないだろうなから、参政党とか若い右にのみ込まれて高齢な有権者とともに無くなって行くんだろうな。 

 

▲18 ▼66 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが辞めても沢山自民党は許せない議員がいますからね その人達を一掃してからじゃないと自民党の復活はあり得ない 沢山居るからいっそ解散しないかな その人達全部落ちて考えが一緒の人で出直したらどうでしょうか 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

保守の皮を被ったロシアの手先、愛国を語る売国奴だけにはこの国を任せることは許されない。 

公益通報者保護法や報道の自由を愚民が喜んで手放した先は、Zのマークをかかげてプーチンを支持したかつてのロシア国民が歩んできたような地獄への道となるだろう。今、まさに今こそが引き返す時。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカとの交渉を石破に任せて締結して果たして良かったのか?新しい政権が責任を持ってじっくり交渉した方が良かったのではないか?!幕末の不平等条約並みに酷いらしいじゃないか!まったく総理の地位に執着して国民置き去りの政権だったな。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史を振り返ってほしい。自民党の首相は人形でしかないということを。この政党はその人形に国民に目を向けされることで存続してきたのだ。つまりは、次の人形を作ったところで黒子に目を向けなければ、永遠に我が大和の國を他国に蝕まわれていくだけだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい総裁、総理と言う事は自民党総裁が変われば内閣総辞職しますと言う事で良いのかな?そこを明言してない所が怪しい。前の事もあるから、石破の言う事をまともに捉えられ無くなってます。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の最後にやぶれかぶれ解散してとことん混乱させてくれたら自民党の息の根を止められたのにな。 

 

次の総理は泥舟もいいとこだけどその次があるか不透明。そうなると小泉さん出してくるんだろうな。 

 

いやー。。。キツイ笑 

まずはレジ袋無料にするところからスタートして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいカッコ言ってましたな石破さんよ! 

やるべき事をやったって?関税のこと?あんた何かやったの? 

以前からしがみついてないって?それ言ったの5日くらい前の話でしょ? 

 

次の政権は参政党、日本保守党、国民民主党と連立を組んで改革してもらいたい。 

高市しかいないと思う。 

これでだめなら自民党は終わり。 

 

▲11 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員の中には、国民の家庭崩壊·子どもの進学破壊を招いた多額のお布施に壺など礼拝具の購入などによる巨額資金が反日国に移動するのを国民の苦難を知りつつ長年に渡って見逃していた見返りに選挙支援を受けるなどの“売民行為”をしていた国葬に葬られた人物の派閥の子分たちを許せない気持ちでいた議員もいたんだろうが、だからといって石破支持とは限らないからね! 

 

▲14 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

野党支持者にとって石破は自民党を弱体分裂させるのに都合の良い首相だっただけに辞任は残念だっただろう。参院選後に「石破辞めるな」のデモやっていた連中も同様だろう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で自民党を変えたいのであれば解散総選挙でしょうよ。大敗して全てを一新するくらいじゃないと頭替えただけではどうにもならんよ。まぁ権力が欲しいだけの与党ではどうにもならんか 

 

▲32 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

初の女性総理大臣の誕生か、はたまた伊藤博文以来の最年少総理大臣の誕生か。 

どちらにしても日本の未来を託すには少々荷が重いかな。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞意表明は分かったから、もう何もするなよ?やる事なす事全てが国益を損なうんだから。即日辞任しろ、決裁とかなんとかでまた何日も時間使うのはもううんざり。スピード感が無さ過ぎる。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか中途半端なんだよなぁ。衆議院解散をチラつかせたけど自民党総裁選挙が通りそうでみっともないから「総裁を辞めることにした」としか見えない。今の時期に辞めるのであれば参院選で負けたときに辞めるべきだろ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとか。「だらし内閣」と揶揄されたことから明らかなように、そもそも就任すべきでなかったし、どんなに遅くとも衆院選後には辞めるべきだった 

せめて解散権を発動するなり、自民党を解党するなりすれば良かったのに、結局、保身のために何もできず 

参院選大敗から1か月以上も居座り続け、内外で国益を損ない続けた責任を取って議員も辞職すべきだ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ長老たちがプレッシャー与えまくるからね。渋々応じたんだろう。 

しかし誰がなっても1年間しかもたないんだから同じこと。どうやら自民党の栄誉職みたい扱いだな。一度座れば気が済のだろう 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ次の総理が選出されたところで同じこと。 

曲がりなりにも自分達で選出したんだから、その総理を支えて日本のことを考えられる国会にしないと。 

このまま日本の政治は沈み続けると思うよ。 

 

▲35 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理には防災庁とかいう屋上屋を架すだけの無駄な組織を廃止してその分を老朽化したインフラの更新に充ててくれるような人がいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理トランプ関税交渉は頑張ってくれたかな。野党は騒いで不安を煽って足を引っ張るばかりだったけど笑。だから退陣の意思表明が遅れたかもしれないね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任会見石破さんお得意の粘々発言見てられない国会議員も辞めてください。小泉議員に増税路線を引き継ぎで貰うつもりですか人気が有るけど中身が無い総理大臣なんか石破さんでお終いにしてくださいお願い致します。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと早く辞めていれば政治空白は無かった。 

ネバりにネバってここまで辞めなかったのは責任が重大過ぎる。ネバるのは話し方だけにしてくれ! 

国民は消費税で苦しめ、中小企業を消費税で苦しめ、景気が良くなるのは20兆円ごときの消費税廃止である。財源は財務省特別会計400兆円超えの天下り団体資金源で賄え! 

小泉、岸田が総理なんて問題外である! 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直自民党の誰がやっても変わらない。 

というか石破もひどいが岸田も大概だった 

タイミングが悪かっただけで誰がやっても変わらない。 

党首を変えたって何も変わらないのに変えれば、現状が変わると思ってる議員は石破より悪だと感じる 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで若くて調子の良いことばかり言う政治家が出てくると、コロッと自民党支持しちゃうヤツらが増えるからな。 

 

石破のときに追い込めなかった野党の責任は重いな。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

踏み絵をさせる1日前に自ら辞任したことは評価して良いとは思うが、遅かった。弁が立つ良い面もあったけど、国民の人気はいまいちだったかな。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしたところで、自民党は何も変わらないと思う。小泉になったとしても、何も期待していない。 

選挙以来、自民党の頭にあるのは、石破降ろしばかり。 

他に考えること無いわけ?次の選挙のことばかり見据えて、国民のことは放ったらかし。 

だから愛想を尽かされて、選挙で大敗したんでしょう。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

なさけない。 

追い込まれ辞任か。全く国民のためにならなかった。 

令和に米騒動を起こした責任は消えることはない。 

ガソリン価格も高騰したまま。 

自民党政権は崩壊でしょう。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茂は頑張った。一生懸命におにぎり食べて、会議では誰とも話さずスマホで情報をかき集めてた。自民党をぶっ壊すためだけに…残念でならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散総選挙でもなく、総裁選前倒しでもなく、ついに、やっと、ぐたぐたと辞任するって石破さんらしいって言えば石破さんらしいのかも 

ところで森山さん辞めないらしいよ 

どうすんの? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次は高市さんで。議員全体的に若い人をもっと育てる必要があると思う。おじいちゃんおばあちゃんのメンツは若い人の意見が何一つ届かない。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんは自民党を残しつつ、日本を変えていきたいのだろうが最早ムリ。 

自公ならびに左派政党に任せていては日本が乗っ取られる。 

これ以上外国人に調子を乗らせてはいけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の次が小泉進次郎とか左だと何も変わらない。 

高市早苗になったとしても政権運営の統率力もなさそう。 

どちらにせよ自民党政治は終わる。 

 

▲55 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務はと言っても公務員全員だが何もない所から金を摂取して作り出して年寄り連中を食べさせて行かなければならないのはそのうち破滅を迎えるとしても何故あそこまで総理になった途端に方針が変わるのだろう?闇だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二人三脚の相手が小泉氏か…お疲れ様でした。自民、公明党を少数与党になったことは一国民として大変良かったと思っております。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の体たらくが、すべて石破さんの責任とは思わないが、外交での振る舞いや、食事のマナーを見てると、日本の代表の器ではないと思う。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理お疲れ様でした。 

 

次の総理総裁には高市さんに、お願いしたい。総理総裁になって下さい 

 

麻生さん、宜しくお願いします 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は誰がなっても同じではずいぶんヨイショしているメディアもあったが 

このような政権が続けば壊れるのは見えている 遅すぎたくらいであると同時に 

選んだメンツも見事であった 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、誰が総理になっても同じ。明治維新から先人達から受け継いだ日本を、政治家の私利私欲で、日本がめちゃくちゃにされてしまった気がします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党の分断を避けるとか言っていたが、すでに分断の種は蒔かれている。 

臨時総裁選賛成者に記名を求めた時点でな。 

 

分かってないのかね? 

もっとボロボロにな〜あれっ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか辞職表明会見の最後まで悪い意味て石破節貫いてますね 質疑応答でも潔く単純明快に回答して欲しかった 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お客様体質で上から目線の国民とメディアの対応、大変お疲れ様でした。 

まだ少しありますがゆっくり休まれて下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理になっても根本的に改善することは無いと思います。このままでは、ゆっくりと着実に日本は凋落してゆく先しか見えません。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遅い。 

二万円給付で票を買おうとした行為、衆議院解散をチラつかせた行為。忘れていけない。この過ちを繰り返してはいけない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、石破のせいにしてるけど 

 

そもそも、少数野党なった発端は。 

 

石破の前の首相の責任。 

 

石破はハズレくじを引いただけ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総理は誰か分かりませんが望むべきは国民生活の改善、議員のお金の透明性、議員定年制ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費の上限上げると言った時点で辞めてもらって良くなった。 

参院選の前の公約での2万円も嘘。 

嘘つきは早く辞めてもらって結構。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の首相になる方は相当な期待を受ける。それが裏切られる形(小泉や、小林など)になればまた支持を失うだろ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が次にすべきなのは石破の除名でしょ。「石破総理」自体なかったことにして欲しい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、岸田は議員を落選させなきゃいけない。2度と国政に戻らしてはいけない。 

いい加減地方の有権者気付けよ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田が最悪と思ったけど下には下だった… 

自民党の層の厚さには感心します。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつが消えるのは当然として高市や小泉劇場に騙されて自民党の息が吹き返すことは許されない。 

衆院選で保守党と参政党中心政権樹立あるのみ 

 

▲21 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今アメリカ関税の大変な時に辞任に追い込む野党も自民党内も訳わからない! 

本当に国民のことを考えているのか? 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっと辞めたよ。鳩山の次に最低だと思う総理だったよ。 

自画自賛の会見聞いていると気分が悪くなる。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

というか始めから期待してはなかった上に、元々何故国民人気があるとなっていたのかが理解できない。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

LIVEで少し観たけど、自己保身と自己満足そして過剰な自己評価。やっぱりズレてんだよな。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたが辞めてもなにも変わらない。 

ただのパフォーマンス。 

どうせ物価高対策したくないから引き延ばすためにやったことでしょ。 

見え見えだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頭を変えても何も変わらない 

古巣を変えて新しくしないと 

国民は支持しないでしょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

徹底抗戦する根性が無かったか。 

口先だけってことがハッキリしたね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

次が大事ですね 

岸田石破でより破壊された日本を立て直せる人材がいるのかな 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の候補は?セクシー牛丼やコオロギは勘弁…。 

破れかぶれで解散総選挙して欲しかったな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

作文書いて貰ってよかったですね 

文章が上手に読めて良かったですね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選負けた時がベストタイミングでしたが、兎にも角にも辞任となって良かったです 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE