( 322647 )  2025/09/08 05:31:16  
00

この議論では、石破首相による解散総選挙の支持や解散そのものの是非について、さまざまな意見が寄せられています。

主なポイントを以下にまとめます。

 

 

1. **解散に対する理解**: 一部の意見では、石破首相の解散に対する支持の表明が彼の続投を支持しているとは限らないという見方があります。

解散を理解できるという結果は、現在の政局への焦燥感や不満の表れだと捉えられています。

 

 

2. **世論調査の信頼性**: アンケート結果に対する懐疑的な意見が多く、調査のバイアスや国民の本音が反映されていない可能性が指摘されています。

これに対して、正確な集計方法が必要だという声もあります。

 

 

3. **政権運営への疑念**: 政治の混乱や内輪の権力争いを脱却するために解散が望まれるという意見が多い一方、解散によって自民党がさらに議席を減らす可能性が高いという懸念も示されています。

 

 

4. **石破首相のイメージ**: 石破首相自体は期待される政治家である反面、その支持は自民党内部の問題からの反発など多様な要因が絡んでおり、彼の目前の課題に対する解決能力への疑念も広がっています。

 

 

5. **新しい政局への期待**: 解散総選挙を通じて新たな政治的枠組みが模索されるべきだという意見があり、既存の政党への不満から新党の形成を期待する声も出ています。

 

 

全体として、多くの意見が石破首相の続投を支持するものではなく、現状の政治状況への不満や解体を促す意識が強いことが示唆されています。

また、世論調査に対する疑念や解散の必要性についての意見が複雑に絡み合い、民主的な意見表明の重要性を考えさせる結果となっています。

(まとめ)

( 322649 )  2025/09/08 05:31:16  
00

=+=+=+=+= 

 

理解できるという答えがそのまま石破さんの続投を支持しているとは限らないと思う 

石破さんという政治家のこれまでの言動や性格から考えると追い込まれて解散しても不思議ではないというふうに考えてそのように答えたのかもしれない 

よく言われることだけどこういう世論調査は質問の仕方で結果が変わってくる 

もし石破さんが前倒し総裁選を嫌って解散することについての賛否を問いたいなら解散を支持するか支持しないのかとか正しいのか間違っているのかをストレートに聞かないといけない 

 

▲1137 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の政治アンケートは選挙結果と乖離していることも多く、信用ならないですね。国のトップに面と向かって反論するのは控えて無回答になっているのか、アンケート自体に何らかの人為的なバイアスが加えられているのか。共通して言えることは、現政権に都合のよい話は報道され、都合の悪い話は報道がなされません。石破やめろデモがその典型。斜陽のオールドメディアは政府の庇護なしに成り立たなくなりつつあり、中立性ははなから疑ってかかるべきだと思います。 

 

▲843 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで解散するのが最善の手だと思う。国民は利口だから前回の参議院選挙の結果は政権交代につながらないから軽い気持ちで新興政党を選んだのではないか。もし衆院解散すれば、そういう迷いやすい票が減って自民は堅調に議席を増やしてくるはず。石破さんは他人が何と言おうとここで解散に打って出るべき。そして安定政権のもとに、今まで我慢してきた「やりたいこと」をやるべきだです。まずは減税と物価対策です。ついで企業団体献金の禁止でしょう。これまでの自民党政権はなんだかわかりにくい補助金が多すぎます。 

だから考え方が変われば財源は結構あるはずです。 

 

▲26 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の衆議院解散では、予備費から815億円が充てられました。税金です。その上に、国民が選挙に時間と投票所までの労力を割きます。まして、選挙結果まで政治空白が伸びます。石破氏個人の地位を問うために石破氏はこれだけの税金と国民の時間と労力を犠牲にして良いと云う訳ですが、45%も支持するというのは、疑わしい数字に思います。 

 

▲196 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣は段階世代の高齢者などの自民党ハト派の頑張って真面目に働いた世代の苦労人達の支持は強く故安倍総理の派手さは無く地味でパツとしない風貌ですが現実性ゆえに野党立憲民主党とのつながりや政策運営には期待出来る事はあります。若手の勢いだけでは自民党は下野し復活はないと感じます。故安倍晋三総理見たいなエリートの血筋や政治的センスがある政治家は与野党共に居なくて、今の対局的石破総理以外では居ません。解散総選挙して国民の信を問う事のが策だと思います。物価高米高抑制政策は可成り無図解では与野党協議が必要で自民党で出来るのは石破総理しかし居ません。 

 

▲35 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

アンケートは御神籤、占いみたいなものですね。 

大凶のような悪い結果が出たらもう一回、もう一回とやるといつか大安がひけます。占いも他のみたらいい結果もあります。 

もう、御神籤が心の支えとはね。 

しげるちゃんは明日に向けてお祓い受けて御神籤ひいてください。 

 

▲67 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

注意しなければならないのは石破総理支持の為解散に賛成では決してないという事、賛成の意見の中には、石破云々関係なく今の何も決められない状況を打破する為には早期の衆議院解散しかないと考えている人が多数いるという事だと思います。そして反対の意見の中には、すぐに衆議院ではなく臨時国会を開いて最低限の景気対策をしてから衆議院解散と考える意見も多数含まれているという事だと思います。本当の実態はもっと詳しく聞かないと分かりません。 

 

▲292 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもありの石破の最後の一手は解散総選挙に打ってでるしかないのでは?かつて石破は民主党政権時、参院選で負けた菅直人に対して退陣を迫った際、選挙をなめないでもらいたいと吐き捨てた。もし石破が世論調査を信じて解散総選挙に打って出るとしたら本当に救いようがない。現実的にはそのために被害を被る公明、立民、共産、社民が必死に止めるだろうが、もしそれを振り切って強行に出たら、正に選挙をなめないでもらいたいを実感することになるだろう。解散総選挙になると自民党でも総裁選前倒しに記名した議員に追い風が吹くように感じるし、参政党に流れる票がますます増えることになり、保守が増えて石破を支持した議員や公明、立民とい左派が議席を減らすということで、一石二鳥の結果になる。マスコミに煽られてやれるものならやってみな。権力を私物化したら必ず報いがくる。こんなことも石破は言ってたね。 

 

▲412 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの進退そのものよりも週明けの円相場のほうが気になる方も結構いると思いますよ。 

上がるか下がるかは月曜日のお楽しみです。 

更には次の総理でまた動くかも? 

 

可能性は低いのですが円相場が大して動かなかったら誰が総理になっても世界は期待しなかったと判断できます。 

 

個人的には一旦円売りでジリジリと148円後半まで行くかなと感覚的に思っています。 

それよりも今日は阪神タイガースの優勝があるか無いかのほうが最重要事項です。 

阪神百貨店の優勝セールのほうが楽しみがありますね。 

 

阪神タイガース優勝の大見出しの下の隅っこに石破総理辞任と出たらオモロイやないですか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解散に理解できると回答した人の中には解散して自民党がまた大敗すれば良いと考えている人も多いのではないか。つまり石破氏支持というわけではなく、石破氏とともに自民党は衆議院でも大敗しないと日本の政治は良くならない考えている人が多いのではないだろうか。但し、実際に石破氏のみならず自民党が壊滅状態になった後のゴタゴタを考えると、ハードランディング過ぎて危険だろう。 

 

▲225 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民支持者に聞いたアンケートではないからです。 

この解散は、正確には「旧安倍派を完全に潰すため解散」だと国民も分かっているからです。保守派と言われてる旧安倍派を国会の場から一掃したい左系の政党を支持する人達の思惑とも一致するからです。 

石破・森山ラインの議員は、自分達は盤石な選挙区の支持があり、例え自民が野に下っても当選できるので、自民から旧安倍派を一掃するために、今選挙をやれば自民が負けると分かっていて解散するのです。そのためには、解散には全閣僚の署名が必要だが全閣僚罷免しても、解散をする気なのです。それだけ、石破・森山ラインの議員は、旧安倍派への憎しみは強いのです。 

 

▲399 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民が近年の自民党の政治とカネ問題をきっかけに、この30年の政治の有り様と生活暮らしぶりを総括してみたように思える。結果、もう今の政権が続いていくことに拒否反応が生じているのだと思う。古い既成政党が伸び悩み反して新しい政党に票が集まり出している。 

45%という数字は、自民党内の争いを見ていて次回国政選挙は数年後の衆院選だが、国民としてはそこまで待つより今回解散があれば積極的に受け入れ、今の自公政権に1日でも早くとどめを刺し新たな政治の枠組みを模索したいという気持ちの表われではなかろうか。 

 

▲72 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

解散しても既存の野党は果たして議席数を大きく伸ばせるのかな? 

参議院選挙参考にすれば与党が議席減らし合わせて既存野党は横ばいか議席数減らし参政と国民民主が躍進するだけになると思う。 

夢も希望も期待も持てない既存政党にうんざりしてるのが今の国民有権者。 

 

▲59 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

別に石破氏が支持されている訳でもなく、解散してもらってさらに自民の力が落ちれば良い、と考えもあるだろう。惨敗してもらうため賛成もある。 

この辺りが議員と国民の意識の違いではなかろうか。議員様は国民感情は理解しようとしないし、分からない。 

解散すればさらに数が減るのは素人感覚でも分かる。野党支持者なら、解散はある意味納得の建前も出来るだろう。党は嫌がっているいが。政権交代と言いながら、いざとなると不思議な現象が起こる。 

別に困惑する事でもないと思う。 

実地すれば勝敗ラインを大きく下げて、体面を保とうすると思うし、また党、全体の責任と逃げるのではないかな。 

支持率も上がっているし、解散にもご理解ある声がメディアでは多いのだから、したら良い。 

結果は数字と違い散々だろうが、もう八方塞がりで末期だと思う。 

 

▲109 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこのアンケート結果は当然だと思います。 

実際には解散総選挙すべきだと思う国民の方が多いと思います。 

国内外で問題が山積みされた状況で、自民党内の権力闘争ばかりやってる事に殆どの国民はウンザリしてると思います。 

どのみち総裁選の前倒しを実施してから臨時国会を開催するので有れば、解散総選挙を実施しても対して日数は変わらない。 

解散総選挙で国民に問うべきだと思います。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度解散総選挙を認める民衆はいるでしょう、現状の総裁選前倒しを求めるかどうかという自民党内のゴタゴタを見聞きするのが嫌な人なんかは。石破が総理を続けるのが良いとか嫌だとかでは無く単に自民党内の権力争いでしかない総裁を誰にするかなど国民にとってはどうでも良いことなのです。確かに総理によっては自民党の立てる政策案が大きく変わる可能性があり国民にとっては不利益になる可能性はあるが今の少数与党という状況では自民党案が通る可能性は低いのだから政局の変化にはなりにくい。そう考えると解散総選挙で自民党が議席を増やす可能性に賭けるというのもあるかもしれない。内閣支持率が上がっているという調査もあるので石破は議席減にはならないと考えているかもしれません。 

 

▲34 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの自民党議員や菅元首相などは、党分裂回避の名目で首相の自主的退陣を主張しているが、それは自民党の既得権益を何が何でも死守したいからですね。国民不在で醜いです。自民党も堕落したものです。 かつて田中角栄がロッキード疑惑で退陣したときには、リベラルでクリーンな三木武夫を担いだものでしたが。同じ党を維持することでも、これほどの差が生じている現状では、総選挙で国民に信を問うことも有りと考えます。大義は、『これからの日本の方向を問う』が良いかと思えます。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

解散はアリだと思いますよ。 

その結果、自民が割れる事も充分あり得る。 

政界再編を考えるなら解散して、自民が惨敗して同じベクトルの勢力が集まって新しい政党が出来るのは良い方向に行くと思います。 

 

▲92 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党執行役は石破首相の続投支持の高さに驚き、今解散理解の国民の声にまた驚いている。 

自民党と国民の意識が完全に外れているように見える。国民は関税交渉の推移と結果から、自民党にもはや期待してない。 

解散支持者は、自民党壊滅の結果を見込んで支持しているように見える。 

翻って、国民の石破首相続投支持は、自民党と石破首相への応援ではない。続投支持者は総裁選で、党内の結束が回復不能まで崩れることを期待しているのでは。 

両方の支持者の目的は、一つに集約される。それは自民党の解党的出直しではなく、解党そのものと推測できる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹さんの様に解釈するのではなく、この機に解散すれば自民党を終わらせられると考えている人が多いのだろうと感じましたね。 

 

だって、石破自民党で勝てる訳ないんだからね。 

 

自民党内で揉めるよりは、解散総選挙で長らく続いた自民党支配が終わる方がまだ未来に希望が持てます。 

 

▲31 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ権力に固執しているのだから道連れにして解散は十分に考えられるのではないの? 

そもそも野党が内閣不信任案出さないのも自分達の就職活動と権力を取るための準備ができないからと言われても納得なんかできない。 

暫定税率廃止にしても国会延長してサッサと実施すれば前例も出来て良いと思うが実現に尻込みするのは道路族等との癒着が切り離せないだけなのではとか疑ってしまう。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これはあくまでも個人的見解だが、解散するなら一応は「一年はやった」という言い訳があるとすれば 

10月26日に総選挙なんてあるかもしれない。 

逆算するなら9月16日に解散なんてあったりして 

総裁選前倒が決定するかどうか決まる8日後、三連休直後に国会召集かな。大義があるかどうかは別やけど 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

理解できるというよりは「このまま内輪でいろいろ決めるくらいなら先に選挙して国民にも参加させろ」という意思の現れのように思う。理由はどうであれ選挙すれば国民の意思表示は明確にできる。いくら石破さんが3度も責任取らなくても4度目はさすがに…という祈りにも似た感じもあるように思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ石破がもし解散総選挙でも実施たら, 

益々自民は選挙で大敗して、それこそ下野するのではないか。 

石破はそれを望んでいるのだろうか。 

よく石破は世論を考えてとか、世論の意見とか、世論と支持率が上昇して 

なんか自分は人気があると勘違いしている。 

固定電話の高齢家庭の1000人に足らずのアンケート意見の世論などは 

信用できるものではない。 

それこそ選挙にもいかない人が多い。 

石破支持率が多少上昇とてかなり低い支持率からの話で 

これもどういう人が回答しているのか全く信用できない。 

国民の真の民意は国政選挙で反映されたものである。 

そう思えてならない。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今、選挙があれば更に議席を伸ばすだろう政党の支持者は、そりゃ解散を支持するでしょう 

それを番組では石破さんへの支持のような解説をしていましたが、それこそびっくりです 

自民党への支持率をみれば、半分近くが解散を理解するといっても不思議ではない 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さんは以前から参院選の結果を小選挙区の衆議院に当てはめたら与党過半数になると主張しており、NEWSポストセブンはそれが正しいことを一定の仮定の下ではあるが立証している。 

しかし、地元鳥取県連は「臨時総裁選をやっている時間はなく、国政の停滞があってはならない」という理由で総裁選前倒しに反対しているので、より時間のかかる解散総選挙には賛成できないだろう。 

さらに、菅、小泉両氏も自民党の分裂につながる解散総選挙には反対で、辞任を促しているようだ。 

この状況で強引に解散総選挙に持ち込んでも、菅氏や小泉氏に見放されたら首班指名されることはないだろう。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い自民党の中ではなく、解散して広く国民に判断してもらえばいい  

 

石破さんは、解散して、政治資金の改革(政治献金を受取を47都道府県連に限る、秘書との連座制)と裏金問題の解明を争点・解散の大義とし、これを踏み絵にして、郵政解散のように公認するかどうか決めたらいい 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいですね。解散総選挙が今もっとも必要なことだとは理解できるけれど、それやったら多分自民党が勝つだろうな。つまり石破さんの勝利。それは解散を望む人の思惑通りなのかな?大義とか何とか、もちろん倫理上の議論は出るだろうが、決められたルールはルール。それを最大限利用するのは、政治家として必要不可欠な能力であり覚悟でもある。やるならやってください。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が首相を選ぶのではなく、国民が間接的に首相を選ぶような意味があるんじゃないか?。 

裏金議員はこの衆議院解散で落選し、自民党が相当な水準で当選するなら首相を再任することを国民が求めたとも解釈できる。 

参議院選まで負け続けたのは、石破首相の問題よりはるかに自民党の問題かこれでどうかわかる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解出来ると言う回答には石破さん可哀想という気持ちがかなり入っていると思います。衆院解散というのは本来政治的な問題等について判断が割れた時などに民意を問う意味でやるものなのに、総裁を辞めさせられそうになったけど辞めたくないから、党の問題なのに全衆議院議員を巻き込んだ解散なんて理由になっておらず、真面目に考えたら理解出来るはずがない。 

 

▲4 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

左派メディアならではの調査結果です。解散総選挙を理解できるのは、今、石破茂氏が総理総裁としたままで解散総選挙をすれば、間違いなく自民党は負けます。自民党に負けてほしい方々は、解散総選挙を望むべきですし、そうなるでしょう。しかしながら、石破茂氏が解散総選挙を含めた大型選挙三連敗で、トップとして責任取らないので前倒し総裁選要求が上がっているのです。田村憲久氏が元側近でありながら有り得ないと言っているのは、党で決まったことが気に入らないから解散総選挙をするならば、反党行為にあたるので不可能だけどいう当然の話です。解散総選挙をする大義が何一つとして見当たらないからです。 

石破茂氏の支持層というのは、選挙で自民党にだけは投票しない方々が相当数いる上に、自民党支持層が石破茂氏が総裁の間は自民党に投票しない方々も相当数いるので、解散総選挙をしたところで自民党が勝利することは有り得ないです。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この数字は意外に大きいかも。総裁選前倒し投票の直前にこれだけの支持が明らかになったら、石破は強気に出るし、総裁選前倒しに賛同しつつあった議員達は躊躇するかも。 

それにしても、解散総選挙を支持した人達が何を考えてるのか解らない。石破は緊縮財政・媚中左派だよ?恐らく消費税減税は勿論、ガソリン暫定税率廃止も止まる。移民は益々増え、物価高騰を上回る賃上げも期待できない。 

思いの外、保守・右派への潜在的アレルギーが大きいのかな? 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が支持されているのは国民が自民党そのものに嫌気をさしているということの裏返しであり、石破氏の政権運営が評価されているわけではない。その辺りを勘違いして自爆解散総選挙になれば、自民党は一気に議席を失い下野する可能性が高いですね。なので、そうなることを願っている人たちの多くが石破氏を支持しているのでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国会閉会中の次期で「解散」ができるのかどうかが怪しい。 

しかも解散総選挙と言うのは政府の政策運営に野党の反対が強く、先に進めようがない時に「国民に信を問う」意味でやるものだ。 

 

しかるに現在は国民そっちのけで党内の醜い権力争いに集中しているだけ。 

それこそ「大儀」が無い。 

 

しかも仮に総選挙となったとしても、その時の「自民党としての選挙公約・スローガン」は誰が打ち出し、党全体が納得するのか。  

どうせ選対本部のメンバー・公認候補の扱い・諸々で内紛が続くだろう。 

石破氏は先刻承知だと思う。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何をもって理解できるのかが不明です。 

この解散の大義は何なのか? 

1年前に衆議院選挙、2ヶ月前に参議院選挙であなたはダメだと民意が示されたのにまた選挙ですか? 

権力者が権力を振るう時は大義が必要です。 

何の理由もなしに権力を振るうことは独裁以外の何物でもありません。 

もし、解散するのであれば、国民が納得いく説明を求めます。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

側から見てて、石破氏は総裁になった瞬間から足枷が着けられたように見えたもの。みるみる人が変わったようになってさ。それ見て多くの人が「石破らしさは封じられた」と思っただろうし、そのインパクトは強かった。 

だから石破氏そのものへの期待が落ちたというよりも、やはり党内勢力の無さに対して限界を感じて支持を止めた人も多い。 

いくら良いこと言っても人を動かす力がなければ力を発揮できないと思ったからだ。 

でも仮に石破氏の足枷がなくなったらどうだろう。実現は難しいが、今までの自民党が目を向けて来なかった部分に目を向けようとしてたので期待が残るのだと思う。危機管理が全く不十分だと言ったのは石破氏だけなのは今も変わらないから。私も大いにそう思うので。 

たぶんこれは被災した人じゃないと分からないだろう。巷は生活がとか呑気なこと言ってるもの。でも年々災害は増え被災者も増えるから。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君の解散に理解出来るが45%。 

正直笑ってしまいました。 

 

何故ならこの45%の奥に、保守政権になっては困る左翼系、即ち他党支持者でありながら自民党の内紛に首を突っ込み、「石破支持」が世論だと誤認させたい者らによる必死の形相が想像出来るから。 

 

だからもし石破君とそれに同調するものらが、衆議院を解散して勝てると思っているなら、とんでもない結果に唖然とするでしょう。 

 

そして石破君は当然ながら、それを支持した自民党議員は戦犯として、極めて厳しい立場に置かれる。勿論自民党は政権与党ではなくなるかもしれず、維持出来たとしても発言力は極めて小さくなる。 

 

きっと自民党は分断の深さ故に、分裂或は解党する可能性がもっとも高い。 

 

今後は自民党という殻で隠れる事は不可能で、個々の自民党議員がダイレクトに国民の審判を受ける事になるでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解散総選挙をする時、内閣は総辞職をする。新しい国会で首班指名。恐らく国会議員の大半から「大義のない選挙」として恨みを買った石破茂が再選するはずもなく。結局、石破茂は首相として何をやり遂げたくて、何を争点に解散総選挙をするのか、税金を使うのか。目の前の恨みだけで動いてる気がする。正常な判断ができない状態に陥っていると推測。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の衆院解散「理解できる」45%と言うことだが、その心理を読み取ると、まだまだ自民党に対する議席の減り方が足りない。 

参議院以上に衆議院でも、もっと壊滅的な打撃を負わしたいと言う気持ちの表れだと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党は党員の質が以前の自民党と大分変わっている。半分はネト〇〇と呼ばれ人たちだ。彼らは安倍さんが呼び込んだ人たちだ。今や彼らが自民党の主導権を握っている。従来の保守層にはついて行けない過激な人たちも多い。彼らには是非新党を作って貰いたい。賛同する国民も多いと思う。新自由主義者もこれを支持するでしょう。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ賛成が多数をしめるのも理解できる。今の石破自民党を支持する層は、保守が離れていった残りの自民党支持者とリベラル野党の支持で成り立っているいびつな状態。 

解散しても自民党には票を入れない層。リベラルにとってか都合がよいからだ。支持しても票が入らない現実は、衆議院選挙や都議選、参議院選挙で結果が見えているのに現実を見ようとしない石破をはじめとする自民党幹部。現状を正しく判断出来ないもの達で政権をとっている危うさを感じてならない。いまだに裏金議員の攻撃だけで、政策が全く見えてこない石破政権でよいのか。岸田さんも酷かったけど石場はもっと酷い。党内野党の長きに渡って耳障りのよい批判に期待したけど、中身が空っぽだったとは?そこですよ、すべては。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

解散に大義がないではなく、国民からすればようやく自民党の支配から逃れられるという気持ちがあるんですよね。 

追い詰められた石破総理からしたら、辞めたら終わりだから大義もクソもないでしょう。 

万が一過半数を取ったら勝ちなわけで、こんな分かりやすく唯一の可能性を求めるしかないでしょうね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃいま解散したら自民党は惨敗確実だから、野党支持者はこぞって賛成でしょう。こんなに選挙に弱い総理が辞めずに頑張っている状況ができるだけ長ければ長いほど望ましい。世論調査を回答する側が利用する時代になりましたね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまできて大人しく辞任なんてことはないだろうから、前倒し総裁選になるか解散総選挙のほぼ二択かな。日本の政治がいい方に向かうならどちらでもいいけど、解散派=石破支持ではないことは認識しておきたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散に賛成というのは「次はもっと議席を減らして欲しい、というか石破は落選してほしい」ということですよ。トップだけ変えて責任を取ったふりをするより国民が求めていることなのは当たり前です。実態を少しも把握せずこんなことに驚いているようではそう思われて当然でしょう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

解散されて困る人が解散に対してとやかく言う人。裏金さん達からすれば、公認も無くなり裏金どころか資金繰りが大変になり当選することご出来なくなるから解散してほしく無いだけ。 

その方が一旦解体して、刺客を送り込めたら一番だが無理なら連立含みで、中身の無い政治家がいなくなるよう一掃すれば良い。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解できる、の真意は、解散をして欲しい、とわたしなら思っているので、理解できるに一票。 

日本の国民性には2大政党制はむかない。 

和をもって尊しとなす、国民性は自主性がないことの裏返し。 

もっというと、命令される事になれされすぎている。 

そいいう国民性にやっと自我が芽生えてきた。 

群れたがるロートル対自我が芽生えた世代 

ロートルが支配する時代の終焉。 

明治は10代、20代が行動し、新しい国体を創った。 

そいいう時代の再来を期待。 

 

77歳のロートルの自己批判。 

ロートルは隠居し、孫のバックアップに撤すべし 

政治家は50歳定年、家業制禁止 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解できるわけがない。 

選挙をするのにいくらかかるか知らないが、個人的な恨みや嫉みのために税金を使うなよ。言い訳や言い返すことを政治だと勘違いしている総理はさっさと変わってくれ。解散したけりゃ石破・森山・鈴木の各議員で選挙の費用を折半して下さいね。国民のお金を私用で使うので親戚含めて孫子の代まで返済をお願いします。 

 

▲50 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

解散について、理解出来る、出来ないの2択質問に意味はない。 

総理の専権事項だからね。 

 

石破本人は、過去に、不信任案提出なら解散理由になると言っており、不信任案が提出されていない状況下での解散は理由としては成り立たないことになる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党政権や岸田総理、石破総理の政権はリベラル(左より)であり、国民は保守を求めていて、リベラルな政権は長く続かないことが分かった。 

どの国でもそうだが、国民を第一優先に考える政治が求められている。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、オールドメディアのアンケートや世論結果は本当に胡散臭くて信憑性に欠けると思う。 

露骨な印象操作であたかも石破政権が支持されているような世論操作や、石破辞めるなデモよりも石破辞めろの方が参加者が圧倒的に多いのに一切報道せず。偏向報道が酷すぎて、報道機関の体裁をなしていません。報道機関の在り方が問われていると思います。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「皆んなが辞めろと言うから衆院解散する」、どういう思考形態をすればこのロジックが理解出来るのか、自分には分からない。日本は間接民主制の国である。選挙は「候補者や政党」に対する投票行動なのであって、我々はいち政党の党首を選んでいる訳ではない。自民党内のゴタゴタのために、衆議院議員の全員が失職しなければならないという不合理をマスコミは追及するどころか、むしろその方向に持って行こうとしている。本当に誤った扇動だと思う。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このアンケート結果は本当なのか?解散を望んでいる有権者がそんなにいるか? 

 

もし望んでいるとしたら、それは総裁が誰になるかとは全く無関係に今解散したら自民が負けるからやって欲しいという意味ですよね? 

 

だとしたら総裁選を前倒しで行うことと、そこで選ばれなかった石破さんが衆院を解散させることは、単なる石破さんの自民議員に対する嫌がらせ・悪足掻きにほかならないです。 

 

石破さんはそんな自暴自棄なことはしちゃいけないし、もしするのならどこまで自分勝手な人なんだ?ということですよね。 

 

こんな総理大臣、人望ゼロですよね。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党や参政党の支持者は、今の勢いのまま総選挙に臨みたいと思ってるでしょうから、大義があるなしとか、石破さんの気持ちを慮って、などという理由ではなく総選挙を歓迎するかもですね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解できても自民党に投票するかは別の話。 

石破内閣の支持率などもそうだが、石破支持者はリベラル寄りの人。 

選択肢の中からなら石破よりの回答をするが、実際の投票行動には直結しない。 

しかも森山氏という旧態依然とした自民党タイプとセット。 

看板と中身が違い過ぎて、結果保守・リベラル双方の支持を失う。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の衆議院解散を「理解できる」と回答した人は3つのグループに分けられると思う。 

1つ目は、オールドメディアを信じ、「石破さんはいじめられている」と信じている人たち。 

2つ目は、自民党を敵視し、自民党は壊れた方がよいと考えている左翼の人たち。 

3つ目は、かつては自民党を支持していたが、岸田・石破政権に失望し、自民党は壊れてしまった方がよいと考えている保守派の人たち。 

 

自民党議員たちが、このことを理解せずに行動すると、また痛い目に遭うよ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん・・・腹を決めるしかない。自民党の裏金議員(膿)をさらけ出し 

次点の選挙戦で裏金議員らを公認しない仕組みをつくる。政治、国民のために、汗水たらして働く議員体制を確保する仕組みをつくるなど背水の陣で尽力してほしい。総理大臣として後世に記憶が残る(良い面)石破さんであってほしいです。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どういう規模でどんな人を対象につしてアンケートしたのか、 

 

が明らかでないといけない。 

 

社会騒乱を目論む偏向報道ではないことを期待したい。 

 

理解できるとは何を理解できると言っているのかと訝しい。 

 

国民の総意だとしたら、その程度のもんなんだろう。 

 

今現在の民力を表しているのだろう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今、衆議院選挙したら自公と立憲共産党系は大敗確定なのでは。 

まあ、現役世代にはその方がいいかもしれないです。厚生年金流用などサラリーマンに負担を押し付ける、既存政党はいらないです。 

年寄りは、偏向報道を信じて既存政党を応援しているようですがね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹が率いた大阪維新が、何故地域政党に留まり、全国な広がりを持ちえなかったのか?それは、橋下と国民の齟齬が大きいというで分かる。自分の考えが正論であるかのような錯覚があり、そこを理解できないのが彼らの限界なのだ。ただの偏向的なコメンテイターでしかない。 

 

▲33 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解散は大賛成。ただし、石破さん続投に賛成ならどの党に、反対ならどの党に投票すればよいのかがわかりません。この際、一時的で構いませんから、自民党を石破党と反石破党に分けていただくわけにはいきませんか。ただ、そうすると野党は歴史的大敗を喫するから反対されるからだめかな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや 俺が石破さんと仮に同じ立場なら 負けるの覚悟で最後の勝負を挑むなら安倍晋三の死後出た統一教会や政治資金の不記載問題で選挙に2回負けたが 

だからこそね 選挙に打って出るならね 

 

『不記載にしろ反社カルトの旧統一教会にしろ、自民党の安倍晋三死去後出てきた反社的な部分は岸信介以来岸信千世』まで長きにわたりそういう『不適切な関係を築いてきた政治一族と旧安倍派だ』と言った上で 私は岸・安倍一族と自民党の完全決別する為に『旧安倍派議員の居る選挙区のみ刺客を立てて 

 

私の戦う相手は野党でなく旧安倍派だ!と言ってどうせ過半数割れれて怖いものなしで仕掛けられる状況なので『安倍派名実共に処分解散』とでも記者会見で言って 自分が石破さんなら『衆院解散』をすると思う 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ驚くのか理解できないですね。 

今まで石破支持は反自民が多くいたことは周知の事実。ということは石破が衆議院解散すれば、選挙で自民党を縮小に持っていけることは簡単に予測できること。 

このサムネでは、石破おろしをやっている自民党議員の意識は国民と乖離していることを煽るメッセージにしか読み取れない。自民党がやろうとしていることと国民の意識は乖離はしているが、会社の周りの人と話した結果では石破おろしに関しては、全く乖離していないと感じる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、あながち世論調査と選挙結果は遠からず近からずで、全然違うかって言えば、ある程度は合致する。答える人は選挙にかなり行く人で答えない人は選挙なんて人ごとな人だから、選挙の結果として概ね合ってはくる。 

 

だいたいネットだなんだで文句言うか声高に賛成だ反対だって書き込みしてるのが逆に世論かっていうと、それもまた違うし。その時々その集まりその媒体でそれぞれで偏ってるのも明らかで。このヤフーも言わずもがなかなり偏ってるし。 

 

でもまあ、政策の行き詰まりとか、法案が通らないとか、国会運営が成り立たないとかで、止むを得ず内閣変えるための総裁選とか解散総選挙であれば分かるんだけど。 

 

この党は結局一体全体何をしてんのかね。 

やってる事が明らかに異常なんだけどね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で政治家を選び直したい国民がそれほど大勢いるということですよ。 

なので石破氏は「国民の信を問う」を大義にして衆院解散/選挙することは、多くの国民に支持されるでしょう。 

 

……まあ、やったとして。自民党は議席を減らすでしょうねえ。改善する要素があまりに少ないですので。 

もっともこれは公明/立民/共産といった政党も一緒でしょうか。 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏が公約の一つに企業が雇用する場合非正規社員の雇用禁止して正 

社員にする(但しパートは別)そもそも差別制度で男女雇用制度よりひどいことを小泉政権でした、このためバブルで10年かかり小泉政権で非正規社員を認めたためその後20年30年失われた今や二分の一が雇用を占め結婚が出来ない人が生活困難少子化の最大の原因である、今やすべての会社、公務員で採用して反対の声がでない、参政党に期待する、注意して欲しい若者は正社員で入社して軽はずみで退職した場合、必ず正社員で就職すること!出来ない場合非正規社員となる危険がある、中途退職することは昔も現在も同じ、一握りのスキルの人が再就職できリスキルなど殆どできない。昔(私)非正規がなかったので再就職して正社員で頑張り昇進昇級できた、丁度定年した頃、職安に行くと正社員は殆どなかった。その時から日本は下降していったし現在も下降している。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

解散アリだと思います! 

国民を本当に納得させるのは、自民を1回丸裸にして、1からまた這い上がらせないと、いつまでたっても、同じことの繰り返しです!過去の実績からみても、確かに自民党でないと政局運営は出来ないのも事実だけど「数の問題」! 

どんなに議席が減っても、本当の意味での自民再生は不可能です! 

まぁそれを実行するのも現実には不可能ですけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スタジオに石破呼べば良かったのに、フジのアンケートと橋下の発言に乗せられて解散総選挙かもしれない。少なくとも木原はその気になったようだが、自民消滅への解散総選挙は楽しみだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解できるが45%?回答数も明示しないで理解できると理解できないを半々にして何が言いたいのか?民意はすでに衆参国政選挙で二度に渡つて石破政権を否定している、当てにもならない世論調査やアンケート調査が民意では無い。大義も無く多額の税金を使い何の目的で衆院を解散するのか、理解できる国民はいないと思う、いい加減この手の石破容認論はやめたほうがいい。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

次の総裁を選ぶ自民党の国会議員を国民に選ばせてほしい。 

裏金統一議員に日本の未来を託したくない。参議院はすでに選別したから、衆議院も解散総選挙を済ませて、生きのこった議員だけで総裁選をしてほしい。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミアンケート結果など何の根拠にもなりませんよ。各紙が報じている世論調査も真実かどうか?どうしても石破さんに首相を続けてもらいたいと言うマスコミ皆さんの総意がこのような結果を生んでいるのでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

解散は今の自民党が世論からどう思われてるか図り知る事にはとても良い事だと思う、ただ行うには沢山の犠牲は出ると思うよ  

去年の衆議院選挙よりも負ける(落ちる議員が多く)のは覚悟した方が良い 

まぁ今まで通り自分の保身の為、仲間を後ろから打ってきた人なら気にせずやるだろうね 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のタイミングで解散して総選挙したら自民党の議席は確実に減りますからね。 

(特定野党を支持していて)石破が総理を続ける方が(自民党の支持率が下がるから)良いと思っている人にとっては「理解できる」話なのでしょう。 

自民党支持者にとっては『自分が総理に居座る可能性にかけるために解散するなんてとんでもない』話なんですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も当初石破氏を支持していたが、理由として 

自民を弱体化させてくれた功績ですが! 

いまいち中途半端、もっと大胆に党内で今度の衆院選を減税派は離党して下さい、増税派で選挙を 

戦います位、壊滅に進んで欲しい! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理解できる=石破支持とは限らず。 

国民の為の政治をしない、石破政権、与党自民、公明の議員を、更に落選させることができる。増税、太陽光自然破壊、アフリカホームタウン、外国優遇、今の日本の政治状況を鑑みれば、この意味が大きい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜかと言うと、反自民の野党支持者が「石破を支持すると自民崩壊」という現状に気がついたから。なので、自民を壊すために石破さんを支持しているのです。意気揚々と積極的にアンケートに答えているでしようね。 

石破政権の支持率が高いのも同じ理由です。政権支持率が高いのに自民党支持率が低いというおかしな状況はそのためです。 

そういう意味でも、石破さんはかなりの破壊者ということですね。自民支持者から見れば、石破さんはまるで「外患誘致」だと思いますよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

保守からリベラルまでいるから、憲法改正も企業献金廃止もできないんだよ。 

重要な政策は分断するから、党を割るからと先送りする。 

一つにまとまるのは権力を持つということだけ。そこで盆踊りにいく。 

ここで解散して、安倍一派を追い出せばいいじん。安倍一派は新党を作るなり、保守の他党と合流するなりすればいい。 

その方が日本の政治が先に進むよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えれば、解散して、金まみれ、旧統一教会問題、問題発言、派閥の復活、族議員・・・ようは、政治家としてまかりならん連中を、選挙で落選させる。 

そう言う有権者の思いが出ているのだと思います。 

石破さんに肩を持つとかは、ほとんどの人は考えていないと思いますよ。 

自民党の内輪もめが、気に入らない。 

反省も、キチンと党としてのけじめをつけていない事に、国民は、怒っています。 

ただし、次の総理には、アメリカ、中国、ロシア、そして、各アジアやインド、アフリカ、南米と、堂々と渡り合える交渉の出来る人。 

国内政治では、国民の利益と庶民感覚のある人を選ぶべきで、ただの、人気取りの人では、ダメだろう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、だれが総裁でも少数与党なので、近々選挙になる可能性があると言えばあるけど、お金が勿体ない気がしてしまいますよね。 

「正直びっくり」というか、誰に聞いたらこんな結果になるのか知りたい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで解散したら自民が終わる? 

そうではないんじゃ、、、。 

ここで解散しても石破はさらなる延命はない。 

何故なら解散と臨時総裁選は別で、そりゃ自民は2つの選挙に追われるだろうが、そこは逆に一挙に自民総裁が積極財政派がなった場合は、自民求心力が上がり、参議は3年後じゃないと戻らないが、衆議院で過半数を越える可能性もある。総裁選となれば現在の左派幹部は一掃し、新たな執行部形成から逆に現左派、石破貢献議員は冷や飯となる。 

石破身勝手解散は彼の希望する歴史に残る総理となり、一方ではリベラルに乗っ取られた自民を保守政党に戻すことが可能である。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悠仁殿下の誕生のせいにして現在の皇室の惨状を招いた保守右派を名乗る自民党議員は責任を負うべきである。だと言うのに未だ旧宮家などと、実質的世襲貴族制度を国民間に設置することが皇室の惨状の解決策となるとしている。 

敬宮殿下を女だからと排除し、天皇の地位の上位に男女の別を置く男女系論に未だ囚われ、結論を出さない事を決めたなどとする屁理屈を肯定する態度を改めたらどうなのか。 

皇室典範改正が国会議員に不可なのであれば、皇室にお返ししたらどうなのだ。 

廃太子をも可能とさせる皇室会議の権威を否定した不敬な自民党議員にはできぬ発想か。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スパイ防止法を確立。某国に根底から売られた土地を取り戻す。海外に売り飛ばされる日本の技術や人材流出を止める。アメリカを弱体化させる第二次アヘン戦争のような幻覚剤戦略をぼんやり傍観して 今更、大麻取り締まりでお茶を濁している。我が身の保身としか思えない目的の仕事しかしない。もし日本領土にミサイルが1発撃ち込まれても代理人通じて遺憾交渉すると平然と言い放つだろう。我が身を国益の為に危険に晒す行動に感動して同志が集まる。お友達に国士はいない。先人はだからお前は政治家になるなと言い残されたのだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは解散に大義があるか無いかではない。 

国民はあらゆる経済政策に失敗し続けてる自民党政治をもう終わらせたいのだ。 

自民党政権によって日本経済も移民事情も森林破壊も悪化の一途。そこにもう我慢の限界を超えたのだ。 

この際、中韓に侵食された政党は排除したい。 

経済をまったくわかってない政党は排除したい。 

企業の利益優先、国民の利益二の次の政党は排除したい。 

それが国民の総意だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に3つの選択肢、すなわち①リベラル自民政権(石破)、②右寄り保守(石破おろし派)、③政権交代、の3つを提示して総選挙を実施する良いタイミングだと感じる。 

最近の世論調査にもかかわらず石破氏でまとまれない自民は、もはや一つの党でいることが不自然極まりない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

理解できるという人は 

石破さんを理解できるわけではなく 

自民党政権を終わらせたいんだろう。 

 

おそらく世の中の半分近くは早く解散してもらって 

自民党が政治から手を引かないと変わらないと思っている。 

 

保守路線の安部さん人気で獲得した議席をいいことに 

リベラル政治をやりたい放題。 

 

結局自民党は、政権の利権に群がる理念のない集団と 

国民からはすっかり見抜かれている。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この内容は驚いたね。この番組は比較的保守層が見てる番組。新聞の世論調査と違ってほぼリアルタイムに反映されてるし、自民から離れている自民党員に絞った内容でも無くサンプルが万単位でしょう?組織的に左派が動員してるのかと思っちゃう位ビックリした。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「世論調査」、に応えてる人のレベル(政治について真面目にホントに理解してるの?クイズ感覚では?)、或は調査手法内容の的確性(為にする手法駆使して誘導してるでしょ?)、この2点を疑わざるを得ない、につきますね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなアンケートで政治家にコメントを求めるのは失礼だと思う。 

正直、リソースも分からんようなアンケート結果では番組側が恣意的にアンケートをする人間をチョイスしている可能性も高い。 

街頭インタビューは番組プロデューサーが求める回答を求めるために駅周辺をたむろしているのをよく見かけるからな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に衆議院選挙解散したとしても自公で過半数はいかないでしょう 

支持率多少上がったと言っても30%台です 

これではまた同じ結果で国民民主、参政党が議席を増やす可能性大 

さすがに選挙4連敗ならもう与党として自分たちの都合の良い政治は出来ないと思うが、、、 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大義は裏金問題に決着を付けると言う事なら許されるんじゃないか?裏金議員は公認せず刺客を送り自分を追い落とそうとする安倍派を中心とする裏金議員と石破内閣どちらを支持しますかならアリだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE