( 322679 )  2025/09/08 06:07:40  
00

=+=+=+=+= 

 

車に例えると、駐停車禁止区域に停めたら、ちょっと離れただけなのにでは理由にならないし、許されない。倒れている人がいて救助のためとか理由があれば許されるかも知れませんが。 

 

自転車とて同じ、放置禁止区域なのであれば当然の報いだ。3500円でも安いくらいだ。 

 

▲2636 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の違反は分かりやすく目につくから批判多いが、実際に国民への被害が大きいの車の事故やその他の凶悪犯罪だ。毎日人が殺されたり、ひき逃げされたりしている。外国人の犯罪も増加の一途だ。自転車に警察のリソースを割くようになると必然他は手薄になる。頭のいい国民なら、目につく自転車の違反より、重大な事件事故の防止を警察に起きなってもらいたいと思っているはずだ。 

 

▲14 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

停めてはいけないところに停めて、人に迷惑を掛けている。 

当然撤去され、自転車であれば保管料3500円を徴収される。 

それでも経費の方が高い。 

悪いのは自転車の持ち主。 

嘆きたいのは、そんな無駄なことに税金を使われる善良な人々である。 

お米が買えるのにと思うなら決められた場所に駐輪すれば良いだけ。 

駐輪場が少ないと言う声もあるが、それは自動車も同じこと。 

駐車場がなくても路上駐車すれば駐禁を切られる。 

 

そもそも自転車も車両なので、1台辺り年間100〜300円ほど自転車税を導入して管理すれば事故や放置、盗難も減少するのでは? 

そして免許や、せめても講習とナンバープレートを導入するべきだと常々考えております。 

ちゃんとされている方もいらっしゃるでしょうが、自転車乗りのマナーやルールが近年特に酷いのでしっかりと対策を講じていただきたいと思います。 

 

▲1285 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

なんばや梅田だけに限らず、駅の周りは駐輪場が少ない。停めようと思ってもどこも満車、停めれるところは駅から徒歩5分以上かかるし、土地側がないと探し回る羽目に。 

なので時間がなかったり、ちょっとの時間だけだから…という時は近くの駐輪禁止の場所に停めてしまう気持ちも分かる。自転車ユーザーは多いのだから、駐輪場は増やしてほしい。 

けれど違反は違反。撤去費用、保管費用はしっかり取るべき。 

 

▲900 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

この放置車両は期間過ぎて取りに行かないと売りに出される訳です。やはり自転車を保有し防犯登録をした以上はマナーとして罰金を科すべきだと思います。自動車同様、駐車違反、ながら運転、歩行路での走行など違反点プラス罰金制にしたらいい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの区は3500円から5000円に値上げされた。1度支払ったことがある。しかもめちゃくちゃ極貧時代に。本当に痛かった。 

 

それ以来絶対に町中には停めなくなりました。 

 

うちの区は厳しいのでかなり路上駐車なくなりました。 

危なくないし歩きやすいしある意味感謝しています。 

区の自転車仮置き場の前を通るけど時代と共にかなり少なくなってる。 

自転車は整備されて、月一回格安で販売されてます 

 

▲389 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

放置自転車は撤去保管料以外に、2026年4月以降は青切符で反則金9,000円だったと思います。 

 

地方ですが、当市でも放置自転車は多いです。 

駅近くのスーパー等の駐輪場に自転車を置いて、電車に乗る人も見かけますが、悪質に思えます。 

 

まだまだ車の違法駐車も多いですし、罰則を設けても放置自転車が減るのかどうか。 

 

広い歩道等での時間制限駐輪区間とかの駐輪場の整備も必要なのでしょうね。 

 

▲229 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

都内で放置自転車が多いって言われてた赤羽ですが、日中帯に2日に1回くらいのペースで撤去していました。(近年は土日も) 

その結果最近は駅前の放置自転車の数はかなり少なくなりました。 

撤去されるという事を近隣住民の頭に入れさせる事ができれば減っていくと思います。 

長い道のりだと思いますが頑張って欲しいです。 

 

ちなみに返還料が5000円に対し、区の年間指定駐輪場がそれ以下の金額なのでそこを利用した方がいいですね。 

 

あとは近くの商店街に区画整備されてない駐輪場があるのですが、そこが日中帯は溢れていて駐輪場外の店前に停められてるのも多いので、そこが解消されればいいのですが。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

違法駐輪なら仕方ないでしょうね。 

個人的には3500円でもまだ安いと思っていますが、とは言え罰金を高くしすぎると自転車を諦めて取りに来ない人も増えるでしょうから、そんなもんなのかなと考えています。 

これと同じように自動車も違法駐車は自由にレッカー移動させて売却出来るようになれば良いのにと思います。 

停めたもん勝ちみたいな規則は何とかしてもらいたいですね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「違法駐輪」で先に違反しているのだから、罰金取られるのは仕方ない。 

 

35年くらい昔、住んでいた大阪府某市の広報の仕事で、自転車の撤去と集積所の特集を手伝った事がある。 

その市でも当時から、違法駐輪は問題になっていた。 

ただ、撤去先の保管駐輪場や集積所(駐輪場での保管期間後に運ばれ、更に数ヶ月保管する所)までが、かなり元の場所(違法駐輪していた地域)から遠く、更に電車を乗り継いで、最寄駅から保管駐輪場まで1km以上歩かないといけない場合もあったりした(今は最寄駅が変わった)。そうなると、中年以上の人は 

「どうせボロだったし、中古でマシなのを少し安く買うか…」 

となるらしく、取りに来ない人も沢山居る様だった。 

 

▲170 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは明確に解決法があって、「いたちごっこだろうが、やる」事に尽きる。そして、それに加えて行政一体となっての街作りが必須になってくる。 

 

「明確に解決法がある」というのは、東京がかつて、同じように放置自転車天国だったからだ。それが、行政の街作りの取り組み、駐輪場の設置、駐輪監視員の存在、放置自転車の撤去に取り組む事で、今は駅前や駅周辺にに放置自転車を見る事もほぼなくなった。ここ20年くらいの東京しか知らない人たちにとっては信じられないかもしれないが、かつては駅や駅周辺あちこちに放置自転車があるのが当たり前だったのだ。 

 

だから、大阪も同じ事をやればいい。地域性だ、民度だ、ヒョウ柄のパンツのおばちゃんだ、「あそこでロケしてるわ」とか、関係ない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市内中心部になってくると駐輪場が少ないし、駐車場と比較して案内標識が少なすぎるから、あっても何処にあるのか分かりにくいなんですよね。 

駐輪場禁止のところに停めるは勿論良くないし、罰則は当然なのかなとは思うけど、駐輪場や場所を示す案内標識を増やさないとこういうのって無くならないんじゃないかなと思う。 

 

▲19 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車は有効な交通手段であり続けるのに駐輪場が少ないから、いたちごっこになる運命。自転車便利やし運がよければ大丈夫、運悪ければ3500円で一日かけて遠出して返還の不便ですむ、という心理。駐輪場を増やして割安でもっと多くの人に提供し、罰則には罰金運用の目的をつけて値上げすれば良いと思う。万一撤去されたら自転車1台と駐輪料金1年分と同等のような罰金にすればいい。撤去自転車に持ち主が現れないときは、駐輪場の契約とセットで売って、利益があれば管理費に運用にしたらよいと思う。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

駐輪禁止の場所に放置する方が悪いのは当然としても、もし持ち主が駐輪禁止と分からない場所に駐輪していて、戻ってきたら自転車が無くなっていれば、盗まれたとしか思えないだろう。 

 

駐輪禁止区域の周知徹底と、撤去した旨の持ち主への連絡を確実にして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市は水の都といわれるだけに上町台地の一部を除けば平坦で自転車移動に適しています。大阪平野には他の周辺自治体もあるので市外からの流入もあるでしょう。 

近年はタワマン増加などで大阪市内に人口が戻りつつあるのでより自転車利用が増えていると思われます。 

東京や横浜は臨海部を除けばアップダウンがあるので自転車移動は大変です。だからこそ電動のレンタルサイクルやキックボードが人気なのでしょう。 

 

(違法駐輪を擁護するつもりはありませんが)いっぽうで手軽に自転車で行ける駅前というのは栄えている印象があります。ウォーカブルだけではなくバイカブル/サイカブルなまちづくりも必要かと。1時間とか一定時間は無料のスタンド式駐輪場は増やしてほしいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違う地域だけど 

自転車使う身からしたらこれは分かるけどね 

行く場所に従い、適性な駐輪場が少なすぎるんだよ 

ここには空車でも停めてるって書いてあるけど 

全ての駐輪場が空車なわけないからね 

なんでわざわざ遠い場所に停めなきゃいかんのよって言う心理は分かる 

細かい所だと天候とか時間帯もかなり左右されるんだよな 

そういう何かのイベントがあったりとかさ 

そら自分も探すけど、空車かどうかもネットで載ってる場合もあるが 

なかなか良い場所ないなあってね 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昔天下茶屋に住んでたけど一瞬で持ってかれてたし、難波なんか頻繁に撤去してた 

 

確か保管の場所が住吉、南港の方面やった気がするねんけど市岡に変わったんか? 

 

にしても20年前でも撤去で回ってたんやけど、まだそんな大量に撤去されるんやと感慨深いです 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市民ですが先日キタミナミ地域限定で20時過ぎに自転車放置自転車放置されてるの見ました。大阪市民の多額な税金を使っているのに全く改善されてるようには見えません。いたちごっこだと思います。放棄自転車返還に3500円は高いとか言ってますが止めるから悪いんだと思います。有料自転車駐輪場があるのになぜ止めないのか解りません。止めれば済む話しだと思います。大阪万博開催で住みやすい街作りにしたいと言ってますが無駄な税金を使って欲しくないです。 

 

▲191 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪在住者です。毎日大量の「違法駐輪自転車」を観ています。大阪市建設局で改修姿も観ました。この記事の様に多くの関係者が参加している状況です。しかしこの記事で大きく違うのは「買取業界」です。「大阪+奈良」の複数の業者が回収(買取?)を無料で行い、半期単位の「買取処理」です。ですからこの記事の「買取価格」はこの業者の「全経費」が加算された話です。つまり1台辺りの差額が「全額利益」でしょう。基本は40フィートコンテナ(22トン)が全ての売買単位です。ですから「利益」は十分確保された結果です。当然「キックバック」も大きいでしょう。 

毎日世界中への「中古自転車コンテナ」は発送されています。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の運転手はそもそも遵法意識が薄い 

通行マナーもそうだし駐輪マナーもそう 

車の駐車違反でレッカーされたらもっと取られる 

撤去でガタガタ言うなら最初から金払って駐輪場に入れたらいい 

目的地まで少し歩かないといけなくてもそれくらいは我慢すべきだろう 

「みんな停めてるから自分も」なんて考えの人が多いからいつまでも違法駐輪が無くならない 

徹底的に処分して運転者の考えを改めさせないといけない 

 

▲50 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現場がどんな状況か分かりにくいのですが、そもそも駐輪場の案内板が無くて何処に駐輪場があるのか周知されてないか駐輪場の料金が高いのが原因では? 

撤去作業に力を入れるのではなく、自転車を止めても迷惑にならない環境を作らなければ永遠に終わらないと思う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず取締り撤去する前に駐輪場の整備が必要。自分の住んでる最寄り駅には3ヶ所の駐輪場があるがほぼ7割が月極契約、残りの約300台程度が一時貸である。それも午前中の早い時間に埋まってしまう。その後は銀行とかスーパーの駐輪場も満車になり常に駅前には200台以上の放置自転車がある。最近は撤去作業が頻繁に行われているので駅前はかなり少なくなってきたが逆に撤去区画でない駅周辺の住宅地に駐輪が増えて住民が困っている。行政や警察に言ってもここは禁止区域で無いので何もしてくれないとぼやいています。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

免許証もマイナンバーに紐付けられてきてるし、自転車も違反した人はマイナンバーで点数加算して、常習性のある人は違反金高くしたりしてかないと。 3500円払うより前科が残った方がやる人減るんじゃないかな 

 

▲151 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪中心街は有料の駐輪所や駐輪スペースがかなり多いです 

少ないと言っているのは元から止めるつもりがないから探していないだけ 

だいたい30分から1時間は無料 

ちょっとした用事なら無料で済ませられる 

自転車通勤している身としては少し移動しても駐輪できるのでありがたいと思っています 

 

そこらかしこに放置されている自転車は邪魔で目障りかつ危険 

大阪の人間としてみっともなくて恥ずかしい 

バンバン回収して引き取り料はもっと上げて、引き取りが無ければリサイクル店で売って市の資金にすればいいと心底感じています 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市内昔はそこまでひどくなかったのに今こうなってるのは結局タワマンが建って都心で生活する人が増えたからかな。持ち主の自転車への扱いがぞんざいなのは自動車に比べて維持費が安いから。なので自転車にもバイク並みの税金をかけて、それを原資にナンバープレート制を導入したり駐輪場整備すればどうかと思う。 

まあ自転車の販売台数が激減してそれで商売してる人達は困るかもしれないが、社会全体でみればメリットの方が大きくなるのではないか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

放置自転車が倒れて子供や視覚障害者がけがをしては大変なんだから撤去は当然だと思う 

20日間という期限もちょうどいいか長いかくらいだし、料金も妥当だと思う 

大阪市内ってあんまり坂道がないから自転車で移動しやすいのも要因かもしれない、放置自転車が多いっていうよりももともと自転車(母数)が多い気がする 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2ヶ月程前に、梅田で、駐輪場が空いてなかったので、少しだけと思い路駐したところ、無事回収されました。ちなみに万博期間中は、以前より回収車の巡回数を増やしてるとの事でした。3500円に加え、保管場所は市岡の僻地で、平日は夕方までしか空いてないので、引取にも調整が必要です。さすがに懲りたので、以後、路駐はしてませんが、正直、駐輪場が少な過ぎるのも何とかして欲しい 

 

▲18 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

放置したならまだ分かるけど盗まれて警察に届け出た結果、数ヶ月も経ってから市の保管所(公共交通機関通ってなくて車じゃないと行けない場所)にあるから自分で取りに行ってくださいとハガキが来て、引き取り可能な時間も短いから知人に無理言って乗せてもらって取りに行ったら自走できない状態で引き取りに3000円かかると言われました。 

 

▲18 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

私の住む市は人口50万人以上で、自転車の数もかなり多いです 

 

駐輪場は、買い物客用は歩道の端にラック式で最初の1時間無料、以降2時間100円、駅前地下には8時間100円(今年3月までは24時間100円)の駐輪場があり、市の条例で基準を超える面積の施設には駐輪場設置義務もあります 

 

また、常に監視員が見回り、違法駐輪はハンドルに紙の警告書をつけ、約30分後に撤去されます 

また、明らかに通行の邪魔になる二重駐輪等は即時撤去です 

そして、引取時の撤去保管料は5000円です 

 

駐輪ラックが満車だった場合でも、ほぼ数分で空くのであまり不便を感じる事はありません 

それでも、待っている短時間に1~2台は違法駐輪する人いますが。。。 

 

それでも、深夜以外は長時間違法駐輪すると確実に撤去されるので、通行人の迷惑になるような事態にはなっていません 

 

大阪市各区も、人口はほぼ同じだし、参考にしてください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自転車を捨てる人にとって良いシステムに成り下がっている。 

防犯登録していようが、回収先から通知とか来ないのでしょ? 

だから、余計な費用を掛けずに捨てられる。 

これは、盗んだチャリの処分にも利用されるのだ。 

 

で、出来れば、買い取り業者や修理して自治体で販売するのなら、この放置自転車にかかる経費をペイ出来て、利益・次の予算へまわせるレベルの価格設定にしないとダメだろう。 

盗難自転車であれば、高級部品があるかもしれない。 

闇雲に、査定のせず業者へ売るのが得策だとは思えない。 

修理して売れるなら1台1万以下なら国内でも普通に売れるだろう。 

また、金属として売るのかなど等、利益を出す事を目的でやってもらいたいね。 

 

米が買えるとか、食費がどうとか、なら違法駐輪するなってだけの話だよ。 

 

▲36 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

車両なのに放置駐車違反の反則金が規定されてないから放置される。道交法にないんだったら条例で取り決めればいいんじゃないか。3500円なんて移動代と保管料にもならない。普通車1.8万円、二輪・原付1万円からすると7千~1万円くらいで、合わせて1.2万円まで上げていけばいいんじゃないか。乗り捨ては残るだろうから、防犯カメラは必要だろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脱炭素の名目でEVや再エネの推進には巨額の補助金が惜しみなく投じられる一方で、日常的に利用される自転車の環境整備は後回し。駐輪場や専用レーンを整えた方が、桁違いに安い費用で、実際の利便性や環境負荷の低減に直結するはずです。どこに優先順位を置いているのか、不思議に感じますね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪人の性格をよく表してる記事でした。自転車だと車より維持費がかからないから乗ってると思います。駐輪場にも払うお金も勿体無いんですよね。 

来年から自転車ルール厳しくなると思うのでバンバン捕まる人増えると思います。その違反の罰金で黒字になりそうですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

街中を走っている自転車を見ても、自転車乗りの順法意識が低いことは明白 

来年からは青切符制度の導入により、摘発の簡易化が始まるが、撤去し続けても変化が乏しいのならば、保管費用の増額が必要だろう 

「1回1回の出費は嵩んでも、きちんと駐輪場に停める方が保管費用を払う、或いは自転車を買い直すよりも得」だと認識できる金額でなければ意味がない 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

撤去した自転車を引き取りに来たら、撤去料プラス撤去した場所に近い有料駐輪場を1ヶ月契約しなければならない 

というふうにしたらどうだろうか。 

普段使わないのに契約させられたら痛手だし、普段使うなら有料駐輪場の良さに気づいて契約し続けるかもしれない。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

駐輪場の数と距離のバランス 

15分のつもりなら駐輪場に停めるのを考えるから初めの二時間は無料とか促すことをやらないとね 

3500円がダメで1000円なら良いと思うなら駐輪場に止めれば良いと思います 

 

▲182 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

乗らなきゃいいんだよ。自転車など普通の乗り方では全然運動にはならない。足腰が弱くなるだけ。中年以降なら肥満と成人病の元だ。 

俺の母親などは昔から早足でとっとこ歩くだけで肥満とは無縁だし九十過ぎても元気に歩いている。自転車に乗って楽したつもりでも、後に足腰が弱くなって少しの距離も歩けなくなり、筋肉も減って肥満体になっては残念だろ。動ける時に歩く習慣を身につけて死ぬまで歩ける人間でいた方がずっと良い。 

歩けなくなるのは辛いぞ。ましてや事故を起こして多額の賠償金を払ったり、自分が傷ついて歩けなくなったりしたら最悪だ。 

横着しないで早足で歩く習慣に変えたらどうだ? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事普通に他府県の人が読んだら停めてる方が悪いってなるようになってますね。 

大阪市に住んでましたが、違法駐輪する人が悪いのが大前提として、本当に中心部、駅周辺部の駐輪場が足りてません。 

そして増やそうともしてません。 

住んでた時に停めたくても空いてなくて、駐輪場を探して歩き回ってました。 

 

歩行者には邪魔だし、景観も悪くなるから違法駐輪は良くない。だけど、その問題をきちんと対策してないという現状をきちんと書かないのはどうかと思う。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

駐輪禁止の場所に置いたなら、1分だろうと違反は違反。どんどん厳しく取り締まって、放置車両は転売もしくは海外輸出でいいと思います。取り締まりが緩いからこういった結果になる。法をつくるなら「ダメなものはだめ」という徹底が必要。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バイクの駐禁が強化された時も感じたが駐輪場が足りないのも原因だと思うので、それに関して大阪市の責任転嫁なのではないかと思う。 

ちょっとだけだからカンベンしてほしい気持ちは理解できるが緊急車両や車椅子、視覚障がいが通れなくして良い訳ではない。 

トイレに行きたかったからスピード違反し事故を起こすのと変わらないと感じる。 

 

▲15 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日同じ時間ではなくランダムな時間にすれば良いのになって思う。 

いつも同じ時間ならそれまでは安全だから停めても大丈夫だと思うだろうし。 

今は日中は暑いから夜でもいいけど、時間ずらした方が効果あると思うけど。 

 

▲140 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

東京ですけど放置自転車ゼロを謳い文句に数十年で、ホントにゼロです。住人としては住みにくい。店で買物してカゴに買ったもの突っ込んで次の店に、とか出来ない。駐輪場に停めて買物しろということなんだけど、駐輪場がある店は少なかったり小さかったりで、公営の駐輪場は遠い。結局、自転車使わなくなりました。店の前に停めたら5分で持って行かれます。その時点では近い所なんだけど、とにかくちょっと停めるのも許されない。そこまでしないと実現は無理ですよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメって書いてあるところに駐輪して撤去されたのだから文句を言う資格は無い。 

「ちょっとだけだから」を認めていると、「5分だけ」「10分だけ」「30分だけ」「1時間だけ」とどんどんモラルがなくなっていく。 

ルールで明確に「ダメ」と書かれていることをなんだかんだで理由をつけてやってしまう人は一度でもルール違反を許容してしまうと今後も繰り返してしまうので、残念ながら厳しく対処するしかない。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私もちょっと停めただけで撤去された事がありますが、引き取りには行きませんでした。 

というのも、保管場所ってかなり離れた辺鄙な所で電車では行けずバスしかなかったからです。 

当然ですが、引き取れば帰りはそのまま自転車に乗ってこないといけない。 

返還料と手間暇を考えると中古自転車に買い替えました。 

 

▲11 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

放置する方が悪いから撤去して転売して市の財源にしたらいい。撤去や保管にもコストがかかってるから3500じゃなく7000円ぐらい取ってもいいんじゃないか。駐輪スペースがそもそも少ないならその金でちゃんとした駐輪場を増やすとかできそうだし、今のままだと改善できないと思う。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

三重県から大阪へ出て一人暮らし始めて驚いたのは、大阪は自転車の駐輪がどこも有料なこと。駅前に月極駐車場3000円と看板が出てて、大阪にしては安いなと思ったら“駐輪場”だった。三重県では車が4000円です。スーパーの前にもコインパーキングのように駐輪スペースがあって驚き。三重県では高校のような広い駐輪スペースがあってただ停めて買い物するだけ。大阪では自転車が車のような存在です。田舎者にとっては、大阪の自転車駐輪問題は理解出来ないでしょう。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん間隔をランダムに詰めてやるべき。 

こういう状態だと、撤去された後は当分来ないとわかるからまた止めるの繰り返しで一向に減らないから、1日に2〜3回とやる日も設けるべき。 

とにかく大阪の自転車マナーは最悪で、何とかして打撃を与えない限り改善はされない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放置自転車の問題は以前から多くの都市、特に駅前で見られたものだが、取締りを含む対策により、問題が解消したり、以前よりは良くなっているケースが多いとの認識だが、大阪は相変わらずなのだろうか。それは駐輪場の整備の遅れなどのインフラ面の遅れなのか、市民のモラルの問題なのだろうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放置する人って何度もやってるんだろうけど、お金持ちなのね。 

安い中古でも1万円近くはするし、何度も買い換えるとか普通に考えられないのだけど。私も駅までは自転車だけど定期で止められるところが借りられるまでに半年以上掛かったし、その間は日貸しの駐輪場に止めてた。一番近いところが空いてなければ歩いて5分以上掛かるけど、その5分をケチって1万円払うことを思えば安いと思うんだけど。対費用効果とか考えないのだろうか? 

ま、駐輪場が少ないというのも問題ではあると思うけど。 

自身が損しないように考えて行動すれば良いと思いますね。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは放置自転車撤去作業は昼間しかやってなかった。 

撤去作業のほかに、「駐輪サポーター」のブルゾンを着たおじいさん、 

夜間も仕事ができて雇用の創出になった。良かったですね 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ関東とちがい高低差があんまり無いから自転車移動が有利だけど 

まあ基本収益にならないから駐輪場を作らないよね。条例で建て替える場合ある程度駐輪場所を確保を義務付ける条例にしたら良いのにね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前川崎市内のラウンドワンの駐輪場で自転車を盗まれました(鍵はかけていた)。 

その足で警察署まで行き盗難届を出しましたが、一週間待っても見つからなかったため、新しいものを購入しました。 

それから半年後、「いい加減取りに来ないと処分するぞ!」というハガキが… 

どうやら私の盗難自転車は撤去されていたようです。 

ハガキの文面では、だいぶ前にも通知したような内容でしたが、うちにハガキが届いたのは初めて。 

盗難届を出している旨も証明して、無料で引き取りできましたが、撤去された場所で長い期間放置されていたため、朽ち果てていました(涙) 

この記事の2週間で処分は早いですね。 

私のようなことになっていた場合、知らずにそのまま処分されてしまうのでしょうね。 

 

▲185 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

なんば 

蔵前通りとなんさん通りですね 

 

ここは、万博に向けて行政主導の下、南海電鉄が再開発・再整備した箇所です 

※施工主は大林道路 

 

なんば広場(歩行者天国)を新しく作り、タクシー乗り場の廃止・移転 

歩道の拡張・車両乗り入れ禁止(時間指定) 

電線の地中化・信号の撤去 

自転車置き場の整備・荷捌き場の再整備 

※今後は旧なんばセンタービル周辺の土地を再開発して、超高層ビルが建設されます 

 

このように 

せっかく綺麗になったのに、放置自転車で溢れています 

最も溢れるのは19時〜21時です 

今の数倍動員すれば効果抜擢ですよ 

ドンドン撤去しちゃいましょう 

 

そして、交通の支障をきたしているDAISO周辺の車道の放置自転車の対策が急務 

DAISOは全く対策しません 

強制的に撤去しまくりましょう 

 

そうすれば撤去された人々以外、皆が平和になります 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニに立ち寄る場合も有料駐輪場に停めるべきなのかなぁ。 

 

大阪の阪神百貨店が建て替わる前、周辺に駐輪場が沢山ありましたが、停めていた自転車を勝手に精算(おそらく無料時間範囲内に)されて引っ張り出され、挙句撤去された事がありました。 

 

有料駐輪場に停めたからと完全には安心できません。。 

 

▲26 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

曽根崎近辺を歩いて通ることが多いですが、新御堂高架下や歩道にある有料スペースが空いてるのに、路上に停めてある自転車をたくさん見かけます。 

近隣店舗の従業員が自転車で通勤して、駐輪場代を浮かせるために路駐してると思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

単に道端の放置だけではない。 

 

家の近所の商業施設ビル、今は地下の駐輪場に自転車を停めるように掲示フリップが出され、これまで停めれていた場所は工事現場のような柵で立ち入り禁止になっているが、誰一人守らず当たり前のように柵の外側に停めている。 

 

まあスロープも通りにくいし、面倒なのも分かるんだけど…… 

しかし人間ってこういう所で負の部分が見えるんだなと思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車も車両あつかいである以上、停める場所が近くにない!は言い訳になりません。 

放置自転車ではなく、違法駐車なのですから、罰金はもっと高くていいはず。 

登録番号から持ち主が分かるのだから、そこに請求すればいい。 

あまりにも自転車に対して、無法地帯過ぎたんだよね。そのくせ車両扱いにしてるのだから、余計に訳分からんことになってるのが現実ですよね。 

逆走も、一時停止も、ながらスマホも、もっと厳しく取り締まるべきだよ。 

なんなら軽車両として、年間幾らかの車両税を取ってもいいくらいだと思うよ。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>「駅前とか放置現場から、保管所に運び込む撤去運搬費。保管所の運営経費で(年間)5億5000万ぐらい」 

 

>「引き取りにくるときに保管返還料が自転車で3500円。保管返還費で(年間)1億7500万円ぐらい収入としてはあるんです」 

 

という事は、3,500円の4倍で保管返還料を14,000円に値上げすると、収入も単純に4倍したとして7億になるから、いちおう運営経費はペイできますね。 

 

撤去費を上げれば、さすがに違法駐車は減ると思いますよ。 

逆にそれしか解決する方法はありません。 

自分の事情で自転車に乗ってるんでしょ? 

「ちょっとだけ…」とか言ってるこの程度の人間は、仮に有料の自転車置場を整備したところで利用しませんよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

督促業務の仕事をしてますが 

9月から地域拡大で大阪府も担当になりました 

電話に出た人の対応が悪い悪い 

約束された期日を守っていない自分が 

悪いのに 

文句を言う人が 

多くてびっくりしました 

この記事も問題です 

真面目に自転車置き場にお金を払って 

置いている人のことを考えて書いて欲しいと思います 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パンクしてしまった自転車を環状線の駅前駐輪場に置きました。ちゃんとメーターが回るようにです。時間が無かったので4日ほど放置してパンクを直すつもりで向かうと、無い。回収されたのかよく分からない感じで消えていました。まあ、自転車は別にそこまで必要としてなかったのと、そのすぐ後に住居の駐輪場が有料になったため、特にどうもせず終わりました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普段、自転車を乗らない・使わない人間は、必要じゃないから厳しく当たる。 

 

どうでも良い事だから、きつい事を言っても中身が薄い。 

 

むやみやたらに撤去してもなぁ~・・・ちゃんと、乗っている人間もいてるから、お互いに、もう少し考えて運用して欲しいね。 

 

▲9 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ガンガン取り締まればいい 

だって、違法なんだもん 

あと、10日以内に3500円払って引き取りに来ない場合は、市のものにする→官公庁の専用オークションなどで売り、市の財源に充てる とかでいいんじゃないかな? 

厳しい対応をしないと、「ちょっと置いただけなのに」→「1時間置いただけなのに」→「1日置いただけなのに」→「1週間置いただけなのに」となり、解決しない 

行政には厳しい対応をもとめます 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駐輪所や駐輪ラックがあるのに有料だからと、その横に駐輪したり、ラックに載せたフリしたりするやつがなんと多いこと。撤去もいいけど、保管スペースのことや作業員不足などもあるんだから、市の方でこういう違法駐輪するようなチャリタイヤの空気を抜くスタッフでも雇用したらいいのに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の事情がよくわからないのだけど、それだけ放置自転車が多いってことはそもそもの話で駐輪場が圧倒的に足りてないんじゃないの? 

放置自転車撤去とかいう前に行政がそこらへんの整備をしっかりしてからの話では? 

確かに放置自転車自体はやるほうが悪いと思うけど、そもそも駐輪場がなかったら放置するしかなくない? 

東京とかで放置自転車が減ってるのは駐輪場を行政がしっかりと各所に作りまくった結果だと思う。 

年間9万台もあるような場所はそもそも整備してないって周りに言いふらしてるようなもんじゃん。 

個人的には海外に売るために放置自転車大量発生させて資金源としているようにしか見えない。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ10分でも1時間でも、自動車が駐車違反したら同じ金額です。また10分の駐車違反、1時間の駐車違反であっても撤去にかかる費用は同じです。また10分であろうが1時間であろうが公共の場を専有されては他の人が迷惑します。 

駐輪場が少ないのが悪いと言うそんな人に一言。最寄り駅まで近いのに自転車で行ったり、近くのスーパーに自転車で買い物に行ったり、運動不足だと近くのフィットネスジムに自転車で行ったりしてませんか? 

自分本位の考え方を改めない人がいる限り違法駐輪は減らない。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昼間夜間問わず抜き打ち、フェイントで2、3日連続して撤去してもらいたい。 

新大阪駅北口を見ていると、わざわざ歩道が狭くなっているところに放置していたり、横断歩道そばで通行の邪魔&転倒の恐れがあったりで、目の前が駐輪場なのにそちらを利用しないで無賃駐輪状態になっている。 

最近、警告札が貼られたり、撤去が入ったりと多少動きがあったが、朝から夜までの昼間に放置しているのがほとんどで、警告札が貼られてもまた停めている状態。昨日回収に来たから今日は来んやろ、とまた停める。だからフェイント回収が必要だと思う。 

ここに停めたらほぼもっていかれると思わせなあかん。 

難波とか酷いところが多いとは思いますけんど、大阪市建設局の皆さん、よろしゅうたのんます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放置自転車の問題について、通路を防ぐ行為は、他の通行される人がいるのと自転車の放置化が増えると自転車泥棒が増加するのが、懸念されます。自転車の返還で1台3500円は、お米も買える値段なのでいっこくも放置自転車の増えてしまのが不安しかないと思います。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

転勤族です。大阪も単身赴任で3年間在住経験あります。最初、大阪の印象は自転車が多くて『自転車の路駐が多い』でした。 

私は新大阪駅から歩いて15分くらいのアパートに住んでいましたが駐輪場がなく路駐でした。周りアパートも同様でした。 

他地域だとアパートには狭くても駐輪場ありますのでそういうところから直していかないとと思います。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

万博で黒字になったなら、ぜひ駐輪場整備に使って欲しいです。仙台駅に初めてバイク旅した時にエレベーターで地下に吸い込まれていくバイクを見て衝撃を受けました。だから仙台の街はキレイなのかと感動しました。造る際はぜひ仙台を参考にして欲しいです。 

 

▲100 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん撤去して 大阪の環境をよくしてください 同時に財政にも貢献してほしい おまけに自転車マナー悪いので自転車人口減らして 歩くようにすれば健康にもいいので保険負担にも好影響 という好循環 問題は私はその繁華街周辺にすんでいますが 放置が増えてる 監視区域を増やしてください 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ自転車乗りのマナーの悪さを考えればこうなるのも想定内ではある。 

駐輪禁止エリアに停めた時点で違反なんだから。 

来年から始まる青切符に対しても文句ばかり言うんだろうなという所まで容易に想像がつく。 

勿論ルール守って乗ってる人もいるけれど、守ってない人の割合が多すぎる。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

東京の下町あたりも30年前位まではそりゃーもう駅前などひどい状態でした。が粘り強く行政側の徹底した撤去により10年後には駅前の放置自転車皆無。今も。 

でも撤去され引き取りに来る人と、シルバー人材派遣から来てる管理者が揉めてる(納得いかない!と怒鳴り散らしてる)のを最初の頃はひどい確率で見ました。シルバーの方は雇われてるだけなのにかわいそうでした。 

頑張ってください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保管返還費で(年間)1億7500万円、保管所の運営経費で(年間)5億5000万ってことは、差額は税金で賄っているということだよね。 

少なく運営経費賄えるように、返還費上げるべきでは。 

単純に今の3倍以上か。返還費11000円ぐらいの計算になるのかな。 

それぐらい迷惑かけていることを自覚すべき。 

 

これぐらいだと取りにこない奴も出るだろうから、返還費より、駐輪違反そのものの罰金制度が必要になってくるかもな。 

 

駐輪場がないって文句いうやつもいるけど、駐輪場作るにも金かかるんだよ。 

公共の駐輪場なんて、土地代考えたら、採算度外視だろ。 

駐輪場ないって文句あるなら、自分で土地買ってそこに止めればいい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テナントがガラ空きの駅ビルの一部を駐輪場にしたらどうだろう?最近多いやんか。空いてるスペースに駐輪場を作ればいい。とにかく普通の人はお金払って駐輪場に停めるもんやで?と躾をしないといけない。 

ウチの近所も20年くらい前まで酷かったけど、駐輪場が増えて綺麗になったよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本音を言うなら。 

目の前のコンビニやファストフード店で買い物ぐらいならいいかなとは思います。いても短時間ですから。 

大阪環状線の駅周辺は軒並み迷惑駐輪が多く、駐輪場に置かずに路上駐輪で電車や地下鉄に乗って出かける人がいるのでもっと迷惑です。 

あとは近隣の医院や調剤薬局に行かれるのも迷惑です。これらは意外に時間がかかる場合もあります。 

飲みに行くなんてもう論外で、こっちゃ真面目に定期契約して駐輪場に置いているのにと苛立って、迷惑駐輪の自転車に蹴って将棋倒しにしたくなります。 

ただ、なんば近辺が特にそうですが、駐輪場が少ないケースもあります。取り締まりは経費がかかるので徴収金は5000円でもいいかと思う一方、場所によってはもう少し駐輪場を整備してほしいとも思います。 

 

▲70 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

買う時に所有者の登録はしていないのか? 

その当該車両の所有者に罰金を科して、返却したら良いんじゃないの?盗まれたのなら盗難届を出して置けば良いわけだし、キチンとしないと痛い目に遭う。という流れにして置かないと甘く見られたままで終る。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安すぎる。 

3500円ではなく1万3500円にすべき。 

そしてルールは厳格に適用しなければならない。ちょっとだけや、すぐなんだからという言い訳は一切通用させてはならない。 

そもそも防犯登録から所有者が割り出せたものは強制的に徴収すること、引き取りに来なければ追加の保管料として1日1000円くらい課す、それくらいのことをしないからいたちごっこになるのである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっとやってほしい。 

路地裏に自転車がたくさん置いて仕事行く 

幅1mの路地に数十台の自転車が無造作に置かれ 

近隣の住民は大変迷惑している。 

犬のマーキングじゃあるまいし 

張り紙しても同じ所へ置いて行く。 

いつだったか注意したことがあるが 

急いでいるのでココへ置くんだ!と反論された。 

条例で、なんて言っても効果が無い。 

要らないから放置していると見なして 

近隣住民が即撤去しても良い 

条例を作ってくれないだろうか。 

そうすりゃトラックに積んで 

集積所に持って行ってやるよ。 

必要なら金を払ってでも引取りに行くだろうよ。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車の撤去については大阪市も過去10年以上にわたって数万台以上、不適正な撤去してたからな。それで該当者に対して賠償金の支払い義務も発生もしてる。 

作業者は建前上は撤去ルールの誤認とか言い訳してるけど、明らかに分かっててワザとやってたとしか思えないし。 

あれだけ市民みんな自転車使ってるのに止める場所が少なすぎるから、当然自転車の放置問題なんて起こるべくして起こってる問題。 

大阪市内の自転車のとめ方は目に余るものもあるけど、そういう背景考えるとどっちもどっちなんだよな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市民です。返還代金1万円ぐらいでいいですよ。この金額だったら、一度撤去されてた、大阪人はもったいないので、二度はしないと思います。最寄りの駅の周りも、違法駐輪でいっぱいです。外国人の方も駐輪を平気でしています。「止めたら駄目ですよ」と言っても無視します。駅に違法駐輪対策を懇願しました。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最寄り駅の近くも放置自転車が多いですね…ものすごく通行の邪魔 

近くに駐輪場もないことはないのですが、一番近い場所は台数が少なくキャパオーバーしていて、キャパが多いところは駅から数分かかるからかな…いやお金かかるからかもしれませんね。返還料のほうが高くつきそうですが 

記事内の月に何度も返還されてる人は、月極の駐輪場契約したほうが安くつきそうですね…普通反省しそうなものですが… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博が終わってからも定期的に夜間の放置自転車の撤去はお願いしたいです。阪急三番街の周りの放置自転車はかなりひどい状態です。 

 

すぐ近くに有料の駐輪場があるのですが。 

 

駐輪場料金すら払えないんですかね。 

 

▲112 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いは混み合うエリアの駐輪場で30分以内無料のところに止めたら、後から来た人に抜き出されて止められて、知り合いの自転車は撤去されてしまった。酷いことする人もいるので気をつけてください! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの祖父は20年以上前ですが、不要になった自転車をワザと駅の近くの駐輪禁止って書かれながらみんなが止めている場所に置いて、撤去されるのを待ってました。そう言う人も未だにいるんだろうなぁとかのニュースを見て思い出しました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の放置自転車とタバコのポイ捨てへの認識は粗方同じだと思う。 

引取り代は千円でいいやん?なんて死ぬほど甘い考え。たった一人の意見でも街の美観や風紀を乱す温床の縮図だろうね。だから減らないのかと。なら次から1万円にしてやれって話。 

個人的には、行きつけの繁華街の期限付き無料駐輪場は大体把握してるし、軽い裏技程度なら少し考えれば思いつく。ここに無料で停めたら少し歩くけど、後で【利用】すりゃいいかって感じで。そういう発想にも至らず平気で放置するのはまだ一度も撤去と徴収を味わったことない人間だろうか? 

私も過去2回ほど、2500円時代に撤去され引き取りにいったことはある。引き取り場所も遠いし最初は電車移動だし流石に懲りたわ。 

今の違反者は3500円で済むうちに考え改めて、自分への不利益が常に脳裏にチラつかせる状況に陥らせるべきだ。自分こそはそんな目に遭うことはないと思ってる方々ばかりだろうから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台北市内は土地がないから道路の左右がバイク駐輪場になっている。最初は無料だと思ってたけどたまに駐車違反の札まかれてるから、おそらくナンバーやシールで紐付けてオンライン予約や決済してるんだろう。日本も同じく路上を駐輪場にすればいいのに。そうすれば違法な駐車や客待ちタクシー撃退出来て一石二鳥 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

駅前の賃貸に住んでいるんだけど、賃貸の敷地内に自転車を停めて電車を利用する非常識者が本当に多い。管理会社も張り付いているわけにもいかず半野放し状態。 

なので、敷地内に勝手に停められた自転車を発見した際には、見つかりにくい路地裏にわざわざ持って行ってあげています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自転車通学禁止の公立中学校の近くに住んでると、こっそり家の前やマンションの駐輪場に勝手に停めていく中学生があとをたたない。 

中学に連絡してもただ引き取りに来てろくに罰も与えず持ち主に返すだけ。 

こういうのも公的に取り締まれる条例が必要。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市民ですけど本当に情けないです。 

違法駐輪の原因は、誰かが自転車止めるから。 

一台止まってると次にやって来た自転車乗りが、「ん?ここに止めても大丈夫かな?一台止まってるし。」となり、後はそのループでまるで自転車置場かのように、大量に自転車が放置されます。 

御堂筋なんかも、車道減らしてあんな広い歩道作ったんだから、駅の駐輪場みたいに1日50円とかで駐輪場作ればいいのに。 

まぁ、それでもするやつはするのが、大阪市民なんですけど。理由は、もったいない、めんどくさい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放置する場所が邪魔にならない場所なら有料の駐輪場にして行けばいいでしょ 

ダメダメだけでは改善されないんだよ 

社会活動に自転車が重要なんだから、駐輪場を増やすのが筋でしょ。 

駅の周辺300mを意味なく駐輪禁止にしても改善されないって 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE