( 322714 ) 2025/09/08 06:51:34 0 00 =+=+=+=+=
銀行のサービスの大半はスマホで出来るので昼休みでも困らないが、問題はATMの大幅な縮小。経費削減だと思うが3台あったのに1台に減らしたり無人店舗や利用者が多かったショッピングモールのATMも閉鎖されて本当に不便だ。金利の無い時代や逆さやの時は銀行は儲からないから仕方が無いと思っていたが金利が復活し銀行の収益も増加してるのにATM縮小は納得出来ない。公共インフラである以上、顧客の利便性を考えるべきだ
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
例えば三井、アウトレットモールやららぽーとといったグループ系列のSCに三井住友銀行のATMが無く、他行ATMが置いている所もある。
警備会社に支払うコスト等を考えたら少しでも縮小したいのは分かるが、グループ名称を冠する施設にグループ銀行のATMが無いのはイメージ的にはネガティブ、例えばこの銀行はそこまで経営がヤバいのか?と勘ぐる事も出来てしまうので、こういう所は見栄を張るべき施設として積極的に設置し、また最後まで残した方が良いような気も。
▲36 ▼52
=+=+=+=+=
東京、大阪の方からすればナカナカ理解できないと思いますが、地方では駅前に都銀の店舗があるというのは、普通ではありません。銀行においての都会と地方の目に見える差だとは思っていましたが、ネット銀行が普及するにつれ、そもそも銀行の店舗なんて最小限でいいと思うようになりました。私もここ何年かは銀行に行ったことがありません、ATMもスーパーやコンビニにあるし。法人営業はともかく、個人のリテイルにおける都銀の存在感は縮小傾向にあり、昔の銀行天下の時代と比べて隔世の感がありますね。
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
各支店でやっていた窓口を統廃合。次は、地銀全部で窓口の統廃合とか出るようになるだろうね。 それでも地銀がなくなるよりはマシだろう。
35年くらい前かな、地銀に入った人はすごいなぁだったけど、どうなったのかな。
締め作業があるから15時は譲れないだろうね。
▲37 ▼6
=+=+=+=+=
昼休業するのは構わないが、支店の減少と共に小銭を取り扱うATMも減少。小銭を使った取引を行いたい時、近隣には複数のATMがあっても、30分ほどかけて離れたATMへ行かざるを得ない時は多い。
▲102 ▼13
=+=+=+=+=
郵便局でも昼休み休業が増えてきましたね
うちの近くは11時30分〜12時30分の間は窓口が閉まるのですが、郵便を出す際に午前収集便が12時30分のため 午前11時過ぎには窓口に行かないといけなくなり 地味に不便になりました
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
金利が上昇して、住宅ローンを抱えている人を 苦しめているにもかかわらず、 昼休みを設けるとは、利用者を前に あぐらをかいて仕事している ようにしか見えない。 今はネットの時代。 実店舗をどんどん廃止して、 各種手数料の価格競争やサービス向上を 加速させるべき。
▲6 ▼20
=+=+=+=+=
昼休憩しても問題ないよ 今の時代、何しに銀行に来るのだろう ご年配の方には迷惑かけてしまうかもしれないけれど、そこは受け入れてもらいたいな そもそも100%稼働を見据えた人員配置ではないから、現場はけっこうお疲れ気味 年々やることは複雑化しノルマも下がらない、昼休憩も取れずに15時でシャッター閉めることもしばしば 少ない人数でみんなの負担も多いから、若手への教育もおろそかになる 昼ごはん食べた?早く食べておいで!という気配りは本来あってはならない状況 銀行機能さえあれば、銀行自体はいらない時代がすぐそこまで来てる 昼休憩してもいいんじゃないかな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
企業の昼休み時間帯を重なるので、昼休業を導入後にやめた信用金庫がある。営業時間を16時まで延長して13時-14時を昼休業にすると良いと思います。デジタル化されたので窓口を1時間程度延長するのが良いかな? 信用金庫のワンタイムパスワードは30秒以内なので使い慣れないと不便に感じる。60秒以内にするよう要望したがシステムの責任者がハッキリしていないので改善されない。
▲29 ▼18
=+=+=+=+=
平日、昼休みにしか金融機関にいけない人もそれなりにいるんだから、余程人が少ない金融機関じゃない限り昼休みは交代制で取ってほしいのが本音。
うちのメインバンクの支店なんて、内勤10名くらいはいるのだが、全員が一緒に昼食取らないといけない理由があるのかね?
▲34 ▼4
=+=+=+=+=
地元じゃメガバンク系は支店撤退 ATMすら探さないとなレベル 対して地銀系はやはり地域に根付かないと意味がないので使い勝手が良い感じ ただ地銀で統廃合があるので場合によっては不便さを伴うだろうが現在は平穏 ユーザー側が上手く使いこなさないといけない時代よね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
銀行に限らず、とくに屋外作業の業種で、熱中症対策として広がるのではないでしょうか。始業時間を早めて、昼間は切り上げるしか、労災を防ぐ方法はないように思います。
▲6 ▼26
=+=+=+=+=
証券取引の閉場が15:30 に変更されるときに、某番組で証券会社OBの人が解説していたが、そもそも銀行・金融の15:00閉店は、ソロバンで一日の締め作業をする為に決められたのだと。全部コンピューター処理になってけれど、法律は変わらなかったと。 外国人投資家が半数を超える現状で、外国の主要市場との空白時間を減らすべく30分延長された とか何とか言ってた・ けれど銀行の方はガンとして変更せず、、いったい銀行員は15時からは何をしているのだ??
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
近所の郵便局もお昼休みがあるんですが、どっちかというとその時間は開けててほしいと思ったりします。 朝を遅くするとか、閉店を早くするの方が助かるのだけど。
▲85 ▼12
=+=+=+=+=
個人だとネットバンキングが便利で、銀行へ行く機会は皆無に等しい。余計な金融商品の営業をかけられないし便利。自営や零細企業だと全く行かない訳にもいかないか。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
多くの所にATMがありますし、金融手続きがネットに置き換わっている部分もあるので、実際に銀行に行く機会はかなり減りました。 だからと言って、実店舗がなくなっては困りますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
銀行自体は減っても構わないが ATMは増やして欲しい。 また小銭の入金ができないATMもある為 そこの改善もお願いしたいです。
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
今「車が無いと生活できない地域」は、あと10年もしないうちに「車があっても生活できない地域」に変わる。 そのような地域では小売、医療、銀行、公共交通等の撤退が止まらない。 残るのは公費が投入されている郵便局くらいか、店がなけりゃ郵便局があっても意味ないけどね、カネのかかった皮肉だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流石に1時間丸々窓口を閉鎖するのはおかしいよね 輪番で昼休みを取れば良いだけ 大半の企業はそうやってる 銀行に窓口業務が出来るのが1人なら仕方ないがそんな銀行は無い
▲34 ▼10
=+=+=+=+=
昼休業は、やって良いですよ。
正直、ネットバンキングで、できてしまうことが多いので。
あと、最近よく見るのは、商業施設(特にスーパー)のテナントに銀行が入ってること。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
お昼3時に閉まり土日休み。昼休みまで取って、普通の会社員はいつ窓口に行けばいいんだ。昼をずらすとか土曜開けるとかすべき。手数料ばかり上げてるが、そもそも自分達の金なんだけど。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ここにも登場している青いメガバンクは両替もやらなくなった店舗があり、驚いた 窓口があるのに両替はやらないのだ 振り込み代行作業も率先してやりたがらないし、ネットを使って、と誘導する有様! 銀行ってなにするところ? 提携のカードを作らせることは一生懸命、自由奔放 バーカ、カネを貸すところだよ、と言われそうだが、銀行業務は金貸しだけじゃないからな!
▲47 ▼20
=+=+=+=+=
来客増やすなら土日祝営業が一番だとは思いますが銀行法変えなければならないので難しそう このご時世小口客のために人手は割けないのが現状ですかね
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
人手不足と言いながら 首切りしている会社多数あるしね。 そして人件費が安くて助成金が 貰える外国人の技能訓練生やシルバー人材などに切り替えているし。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ネットバンクが増えて 地方の金融機関は衰退し 合併や店舗統合で… 遠くの店舗まで マイカー通勤するか 悩んで退職した 田舎は公共交通機関が 脆弱だから大変なんだよ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
仕事の昼休みに唯一いける時間帯なんだけどね。13時からとか出来ないのか?サービス業が同じ時間帯に休まれちゃ困るんだよ。
▲99 ▼9
=+=+=+=+=
無駄にコストがかかるサービスはどんどん無くして良いと思います。 無駄に人を使って生産性を下げて、品質低下と叫ぶ年寄りに言いたい。 だったらもっとお金を払いなさい。
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
昼休みに振り込めないじゃん!っていう声が多いと思うけど、銀行としては振込にしか使わないような小口の預金者は客として見てないんだよなぁ
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
と言うか全部ネットで出来る様にして欲しいですけどね。先日窓口でしか出来ない手続きが有ったので事前に予約して行ったのですが手続きに2時間かかってウンザリでした。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ATMがなくなったり、コロナ終わったのにまだ銀行は昼休業は困る 15時には終了するのも早い
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ネットでできること以外でしか来店しないのだから銀行窓口は完全予約制にすれば良い!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
昼休憩を取るのはいいが せっかくお昼休憩で銀行来て窓口業務が休止は困るな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
9〜3時なんて普通の人は行けないし、昼間も行けなくなるようにするという事はよっぽど来てほしくないのだろう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
会社の昼休みの時間を利用して窓口行きたいのに銀行窓口も同じような時間で閉まってるから役に立たねー(●`ε´●)
▲127 ▼12
=+=+=+=+=
窓口は大事です。休憩時間はあってもいいと思います。窓口ない銀行は使えない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
さらなる、来店客の減少を狙っているのでしょう 使いにくい店頭窓口で来店客が減れば、 「店舗閉鎖」の"言い訳"になるからね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
労組がしっかり休憩をと勧めているのです。普段から女性の人権掲げてますからね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
甘ちゃんだよ。色々な職種(サービス業とか)は昼交代で取ってるのに。昼しかいけない人はどうすんのさ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そら資産家なら億単位の預け入れするがな 万単位の小銭客相手に窓口開けていられますか?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
りそな銀行は17時までやってるし便利やから集約したわ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
交通違反の反則金を納めに行けなくなる人が続出しそうな予感(^_^;)
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コンビニの方がスピードも愛想もある
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
15時閉店を変えてください
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
ネットバンクに切り替えて久しいが何の不便も無いよ。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
夕方から夜だけでいいと思う 午前中は客少ないだろ
▲33 ▼19
=+=+=+=+=
そのまま衰退してください
時代に合っていない
▲2 ▼1
|
![]() |