( 322750 ) 2025/09/08 07:24:11 2 00 【阪神】史上最速で2年ぶり7度目のリーグ優勝を達成! 才木が5回 危険球退場も鉄壁救援陣が完封リレー 高寺が先制打 近本が追加打TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/7(日) 21:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/93f927f4bbe4775cba327f9617194347a7700219 |
( 322753 ) 2025/09/08 07:24:11 0 00 リーグ優勝を決め、胴上げされる阪神・藤川球児監督
■プロ野球 阪神2ー0広島 (7日 甲子園)
阪神が優勝マジック1で迎えた広島戦で完封勝利、2年ぶり7度目のリーグ優勝を2リーグ制後、90年9月8日・巨人を1日上回る史上最速で達成した。藤川球児監督(45)は球団創設90周年目のシーズンで球団初の就任1年目でリーグ制覇を果たした。試合は2回に大山と木浪の連打から高寺の犠飛で1点を先制。先発・才木が5回、先頭・石原へ頭部死球で危険球退場も緊急登板の湯浅が後続を断つ。7回に近本の犠飛で加点、救援陣はその後、桐敷・及川・石井・岩崎が無失点でつなぎ両リーグ最多今季26度目の完封勝利で歓喜のフィナーレを迎えた。藤川監督はマウンドで5度、甲子園の宙を舞った。
先発・才木は今季22度目の登板、リーグ最多タイ12勝5敗、リーグ1位・防御率1.66。前回の8月31日・巨人戦(甲子園)は7回途中9安打3失点で勝ち負けつかず。広島戦は今季2度目、前回の7月8日(マツダ)は5回6安打1失点(自責1)で勝ち投手だった。
才木は坂本とのバッテリー。1回、中村奨に左安打もファビアンと羽月を連続空振り三振、小園を遊ゴロに打ち取る立ち上がり。
野手オーダーは熊谷はベンチ、上位陣は不動。木浪が6番ショート、高寺が7番レフト、坂本が8番に入った。
広島の先発・アドゥワは1回、近本は一ゴロ、中野は二ゴロ、森下が左安打も佐藤輝は遊ゴロに終わる。
才木は2回1死から秋山に二内安打も佐々木、石原を連続空振り三振に取った。2回の攻撃で大山がレフトへツーベース、木浪が右安打で無死一・三塁の先制機に高寺がレフトへ犠飛を打ち1点を先制。
才木は3回2死からファビアンの三ゴロを佐藤輝がファンブルするが羽月を左飛に抑える。3回の攻撃で中野がレフトへツーベースも森下と佐藤輝が連続空振り三振、大山は投ゴロで加点できず。
才木は4回1死からモンテロに中安打も秋山を左飛、佐々木を中飛と後続を断つ。4回の攻撃で木浪の安打、坂本の四球、近本の内野安打で2死満塁とするが中野は三邪飛に好機に1本出ない。
すると才木は5回、先頭・石原に初球149キロ・ストレートで頭部死球を与え危険球退場。無死一塁で代わった湯浅は代打・矢野の犠打で1死二塁も中村奨を一邪飛、ファビアンを捕邪飛と緊急登板を無失点で切り抜ける。
直後の5回の攻撃で広島2番手・ハーンに1死から佐藤輝が右中間にツーベース、大山が申告敬遠、木浪の一ゴロで2死一・三塁で高寺の代打・熊谷は空振り三振で5回まで9残塁。
6回、3番手・桐敷が羽月を空振り三振、小園を二ゴロ、モンテロを空振り三振とクリーンナップを3人で退ける。すると6回の攻撃で坂本がツーベース、代打・糸原の二ゴロで1死三塁から近本がセンターへ犠飛を打ち上げ、2ー0とした。
7回、4番手・及川が秋山を空振り三振、佐々木の左飛を熊谷が好捕、石原を中飛と抑える。8回、5番手・石井は先頭の代打・野間に左安打、中村奨を三ゴロ併殺打、ファビアンに右安打も羽月を遊ゴロを打ち取り48試合連続無失点を継続。9回は守護神・岩崎も無失点で締め31セーブ目を挙げた。
≪阪神 今シーズンの足跡≫ 開幕試合は初回に佐藤輝の2ランでチーム初得点を挙げると初の開幕投手・村上が9回2死まで無失点の快投もピンチを招き最後に1死を岩崎が取り完封勝ちを収めた。4月は6連勝があるも貯金3、首位・巨人と0.5ゲーム差の2位で終える。
5月は3連敗することなく順調に勝ち星を重ねて交流戦前には貯金10とし2位・DeNAに2.5ゲーム差をつけた。交流戦では3度のサヨナラ負けもあり5試合連続逆転負けと今季最長7連敗を喫する。だがセ他球団もパ球団に勝ち越せず、交流戦は8勝10敗で終えるも2位・DeNAとは3.5ゲーム差に広がる。
5月17日から首位をキープし交流戦が終了直後のヤクルト戦は敗れるが翌日の6月28日・ヤクルト戦から破竹の11連勝を飾り、ライバル球団を一気に引き離す。7月10日には貯金18に増やし今季初めて他球団は全て借金しセ・リーグの貯金を独占した。球宴後に4連勝、7月30日広島に完封勝利し優勝マジック39が点灯、1日で消滅も8月1日にマジック36で再点灯させた。8月以降は2勝1敗ペースで着実にマジックを減らし、ここまで14カード連続で負け越しがなしと安定した戦いぶりで2リーグ制後、最速でペナントレースのゴールテープを切った。
|
( 322752 ) 2025/09/08 07:24:11 1 00 今年の阪神タイガースは、シーズンを通じて圧倒的な強さを見せ、史上最速でのリーグ優勝を果たしました。
(まとめ) | ( 322754 ) 2025/09/08 07:24:11 0 00 =+=+=+=+=
タイガース優勝、ペナント奪還。うれしいわぁ。アッという間に駆け抜けたシーズンだった。とくにオールスター明けはカード負け越しが1度もなくゴールテープを切ってくれたから早かった。藤川監督が期待通りにチームを導いてくれたことも大きかったけど、選手らはまだ若いけど勝ち切る粘り強さを発揮してくれた。これほど2位以下のチームを引き離すとは開幕当初は想像できなかった。一重に選手全員の弛まぬ努力と、それを引き出してくれた首脳陣、裏方さんなどの協力の賜物。クライマックスシリーズなどが控えているけど、まずは優勝の余韻に浸りたい。
▲4413 ▼415
=+=+=+=+=
阪神は防御率はリーグ1位、失策数は少ない方から数えてリーグ2位で守りがしっかりしていた。 チーム本塁打数は佐藤輝明がいるから多いと思いきやリーグ3位。チーム打率はリーグ2位。 ゲーム差ほど圧倒的なではないなと思っていろいろ見てみると、野手の個人成績で四球数の上位1〜5位が全て阪神の選手だった。 こういう抜け目ないところが強さの秘訣だと思う。
▲73 ▼6
=+=+=+=+=
タイガース優勝おめでとう!今日も阪神らしい試合でした。 今シーズンは先発、中継ぎの投手陣の圧倒的な安定感、佐藤を中心とした攻撃陣がよく噛み合いました。セリーグは他球団が勝率5割に満たないという異例すぎるシーズンだが、阪神はやはり強かった! 藤川監督は1年目でしかも岡田監督が築き上げたチームを引き継ぐ形となった。プレッシャーも大きかったと思うが見事なマネジメント力で怪我人もゼロでやりくりしたのは素晴らしいと思います! 阪神強かった!日本一に向けてここからまたギアをあげていってほしいね!
▲166 ▼28
=+=+=+=+=
優勝おめでとうございます。新人監督として 岡田さんの後釜として色々言われた事もあった だろうけどこのダントツ最速の優勝は間違いなく 選手のコンディションを最優先に管理してきた 球児監督のおかげ。シーズン初め岡田さんの遺産で 野球をしてるとも言われてたが及川の成長、 熊谷、高寺の大抜擢、ドリス獲得と 控え選手に対し固定観念を持たずに起用した 千里眼は確かなものがあった。 さあ短期決戦に向けて選手はしっかりと準備 して欲しいね。まあ今日は思い切り飲んでくださいな!
▲2134 ▼188
=+=+=+=+=
強いタイガースでした。17ゲーム差をつけてのリーグ優勝は、なかなか出来る事ではないと思います。しかも新人監督の藤川監督が成し遂げた、ほんと凄い事だと思います。気が早いですが、藤川監督なら球団初の連覇も難なく達成してくれそうな、そんな戦い方を見せてくれた采配でした。17ゲームも差をつけて優勝したのに、日本シリーズの出場権利をかけてクライマックスシリーズを戦わななければならない、今に始まった事ではないですが、ほんとおかしな制度ですね。タイガースファンだから思う事でもなく、ほんとこれを期に制度の見直しはするべきだと思います。これで制度の見直しが行われるようならば、それはそれで今年の優勝の価値は更に上がるし、歴史に残るリーグ優勝として、タイガースファンは嬉しい限りです。圧巻の強さを見せてくれたタイガースの選手たち、お疲れ様でした。感動をありがとう!
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
タイガースのみなさん、おめでとうございます ファンのみなさんもおめでとうございます 今年はとにかく強かった 下がるところがないので、打線も投手陣も安定してここまでやってこれたと思う この先も怪我人さえなければ日本一も可能性は高いだろう あと一言、当方カープファンではあるが、今日はタイガースの優勝を目の前で見せられて、カープナインは何か感じるものがあってほしいと思った
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
終わってみれば圧倒的なシーズンでした。 フロントの補強策の成功やテルの覚醒などが優勝の要因という意見もあるかも知れませんが、監督就任1年目で結果を出した藤川監督は称賛されて然るべきだと思います。 選手起用や主力を休ませながらのシーズンを見通したマネージメント力が素晴らしい。 選手起用に関しては今日の木浪の起用がその象徴でしょう。 阪神の黄金時代を築いてくれると期待しています。
▲1009 ▼86
=+=+=+=+=
本当におめでとう! まずは高寺、ナイス犠牲フライ!本当に最低限の仕事をしてくれました!そして、6回の近本の犠牲フライも本当に良かったですが、その前の糸原のセカンドゴロが素晴らしい!あれのお陰で追加点が入ったと言っても過言ではない!投手は才木が悔しい危険球退場でしたがその後の湯浅、桐敷、及川、石井、そして岩崎がよく抑えた!素晴らしい! まさにそつのない今年の阪神野球を体現した試合でした!本当におめでとうございます!
▲1130 ▼129
=+=+=+=+=
優勝インタビューで、「自分が生まれる前からタイガースファンは日本一、球団100周年に向けて世界に誇れるタイガースにしていきましょう!」藤川監督の言葉が沁みました。本当に現役時代の投球と全く同じ、真っ直ぐな人なんだなぁと思いました。始終、冷静沈着、隙を見せないクレバーな雰囲気を醸し出しているけど、胴上げの時や、優勝トロフィーをもらう時など、まだまだ選手に近い、お茶目な仕草を見せていました。本当はもっと選手に近いところで接したい気持ちをグッと堪えて、タイガースを率いていたのだと思います。これから、この優勝チームを率いて是非、タイガースの黄金期を創り上げていただきたいです。本当におめでとうございました!
▲125 ▼12
=+=+=+=+=
巨人ファンですが、今シーズンは完敗でした。
攻撃面では、機能性のある打線をシーズン通して固定出来かつ、4番佐藤選手を筆頭に各自が役割をしっかりと果たしていた印象。
また、守備面では、先発投手陣が安定し、連敗が誰かしらで止まる点が安定した成績に結びついていた。
特に、長嶋さんの追悼試合での村上投手のピッチングは圧巻でした。
また、防御率0.18の石井投手を擁した強力リリーフ陣を出される前に、勝負をしなくてはならず相手が打ち急いでしまう場面も少なくなかった。
加えて、元巨人の畠投手を再生させた育成力も凄い。
ここまできたら、プロ野球の歴史で初めて1位阪神、2位巨人が見られるシーズンになることに期待するしかないですね‥
改めて、優勝おめでとうございます!!
▲1126 ▼166
=+=+=+=+=
阪神タイガース優勝万歳!藤川監督、就任1年目の優勝おめでとうございます! 才木が危険球退場の中、打線は高寺、近本の犠牲フライの2点を、湯浅、桐敷、及川、石井、岩崎がよく抑えました!まさにタイガースらしい鉄壁のリリーフ陣でした。 タイガースの歴史的圧勝の瞬間を見ることができて嬉しいです!
▲885 ▼130
=+=+=+=+=
阪神2年ぶりの優勝おめでとう! 昨年不調だった中野選手が素晴らしい活躍をし、佐藤輝明選手はついに本領発揮。甲子園であの無双ぶりは素晴らしいという言葉以外見つかりません。 森下選手や近本選手も自分の実力を最大限に発揮して充実したシーズン。何より、他チームに比べて怪我人を最小限に抑えたのが素晴らしいです。
そして強力な投手陣。藤川監督が1年目から柔軟な起用をし、鉄壁なブルペン、そして先発を作り上げました。それをリードしてきた坂本捕手も本当の素晴らしいです。 スワローズファンですが、おめでとうございます。CS日本シリーズも日本一目指して頑張ってください!
▲499 ▼74
=+=+=+=+=
生え抜き選手主体のチームつくりを目指した金本監督、矢野監督の流れから、 勝ち切れないチームをどうすれば勝てるかということを教え込んだ岡田監督 選手のコンディションさえ整っていたら負けないという自信の 選手起用で優勝に導いた藤川監督。これら一連の流れが今年優勝に 繋がっていると思う。しかも、余裕が出てくる前から、 若手選手にたくさんチャンスを与え、使える駒を増やしていったマネジメント は今までの阪神の監督の中ではずば抜けていると思います。 あとは、ホントの日本一を争える日本シリーズができるよう祈っています。
▲108 ▼5
=+=+=+=+=
巨人ファンです まずは阪神タイガース優勝おめでとうございます。 今年のMLBシリーズでドジャースカブスに連勝して、交流戦に躓くも、そこから怒涛の連勝で手をつけられませんでした。 やはり中野の復活、サトテルのゴリラ化、才木を始めとした先発陣の安定感、石井を始めとしたリリーフの絶望感 全てが噛み合った優勝だと思います。ですがCSに進出することがあった場合、是非リベンジさせてもらいます。この度は本当に優勝おめでとうございます
▲220 ▼28
=+=+=+=+=
阪神タイガース、優勝おめでとう! 今回は2年前とは違い甲子園で生で観られ無かったが、テレビ観戦でもジ〜ン!と来ました。若手の成長を成し遂げながらの優勝は見事な手腕でした。 私は2年連続で沖縄キャンプを観に行き、シーズンイン前に選手の仕上がりを確認するのをたのしみにしていました。 理由の詳細は省きますが昨年は「連覇は難しいぞ」と思いました。今年は選手が自分でテーマを持って取り組んでいる印象でした。 特に中野、佐藤、坂本選手は活躍するだろうと確信し、実際にそうなりうれしいです。 さぁ、明日は試合がありません。これから思いっきりビール掛けを楽しんで下さい。 猛暑の中のビール掛け、最高でしょう!
▲213 ▼32
=+=+=+=+=
優勝は結果ですが、やはり主力にケガ離脱がいなかったことが強い要因でした。 さて、現行ルールではポストシーズンは1勝のみのアドバンテージ。最速優勝なので、あと1ヶ月は戦力を維持しなければならない。けが人がでることも、モチベーションが切れることも許されない。非常に難しい舵取りになると思いますが、圧勝した力を魅せつけられるように頑張ってほしいてます。
▲86 ▼8
=+=+=+=+=
優勝おめでとうございます。藤川監督はとても頭が良い方とお見受けします。もともと投手力があるチームでしたが、投手出身の監督は投手陣の細かな調子管理、特に中継ぎ陣の徹底した分散登板等、バランスのとれた采配だったと思います。CS、日本シリーズと短期決戦ではレギュラーシーズンとは違った采配が求められます。しっかりリフレッシュして最後まで突き進んで欲しいです。
▲218 ▼39
=+=+=+=+=
他ファンですが優勝おめでとうございます! 時には主力を休ませ若手にチャンスを与えながらもこの強さ。 石井や佐藤の飛び抜けた大活躍もあるが、これだけ強いのは基本を極めに極めたからこそだと思います。 守れば失策は少なく、無駄な四球を出さない。 打つ方はどんな形でも塁に出る事を念頭に、塁に出れば常に先の塁を目指す。 この基本を忠実に1年間実行してきた結果だと思います。 それがセリーグの他のどのチームよりも圧倒的にできてた。
阪神との試合を見る度にプロ野球の試合だなあと感じさせられる事が多数でした。 csはサクッと乗り越えて日本シリーズに向かって欲しいですね。王者に相応しいチームでした 改めておめでとう御座います!
▲161 ▼24
=+=+=+=+=
史上最速優勝をタイガースが決めた!というのが最高に気持ちいいね。結構様々な不名誉なイメージもあったし、今季どれだけぶっちぎりでも今までのが払拭できた感には長年のタイガースファンとしてはなれないが、それでも岡田さんが退任された後を心配していたところに、球児が任せといてくださいとばかりに落ち着いて冷静なスタイルで淡々と勝ちを積み重ねるために活躍する選手たちを率いてくれた。 あとはCSまでいい調整をして日本シリーズでなんだかんだでも勝ちを掴む投打に安定した野球で日本一も決めて欲しい。本当に強かった。すごい投手陣だったし頼もしい打撃陣だった。おめでとう!
▲91 ▼20
=+=+=+=+=
40年以上虎党をしていますが、ここまで全く危なげなく優勝したシーズンは初めてです。もちろん嬉しさは一入なのですが、ちょっと信じられないぐらい圧倒的にぶっちぎったという印象です 2年前のチームとベースは同じですが「勝ち方を知っている強いチーム」になっている印象を受けました 固定概念を持たず、選手をフラットに見て新戦力を台頭化させ、主力も疲れが溜まっていると見るや即座に休養させる、球児流のマネジメント力にも、本当に脱帽でした 次のステージに向けて、我々ファンも気持ちを切り替えていきたいと思いますが、今日は素直に優勝の余韻に浸りたい!! おめでとう!! そして、ありがとう!! 阪神タイガース!!!
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
タイガースの強さはまさに鉄壁、昔のタイガースなら主力のFA引き留め失敗でチーム力低下の心配もありましたが現在は資金力もあり余程の事がなければ流出はないだろうと思います、今年は後半若手の経験値アップも試みている為世代交代も円滑に進みそうです、暫くタイガースの天下が続きそうです、タイガースファンの皆様方優勝おめでとうございます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
阪神ファン歴50年です。こんな強い阪神が見れて感動です。 結果的に簡単に優勝したように感じました。 交流戦が一番しんどかったですが、それが6月ですからそれ以降は圧巻でした。 8月以降は負けるイメージが出来ないと言うか多分勝つんだろうと言う思いで見てました。 セリーグ他球団のファンの方も今年の阪神には何も言えないくらいの圧倒的な強さでした。
▲89 ▼17
=+=+=+=+=
藤川監督インタビューがいつもの試合後とは違って良かったです。いろんな思いがあったのでしょう。OB やマスコミに対するサービスはなかったのかもしれませんが、ファンにとっても優勝することが一番のサービスだと思います。 はじめは口の悪いファンから、コーチけいけないからだめだ、なぜヘッドコーチを置かない、投手交代がワンテンポ遅い、抑えは岩崎あかん、とか言われていましたが、苦しみながらも、自分の考えを貫き通す姿に感動しました。 伝統の阪神の悪い部分は変革し、先輩監督が敷いてくれたレールを活かして新たなる阪神チームを作り出す。特に若手に経験を積ませる部分は今までになかったことだと思います。 コーチ経験なくても、解説者としていろいろ考えてたのでしょうね。 阪神は近年連覇をしたことはありませんが、今度こそ、他球団に厳しくマークされても、連覇できるチーム力が備わってきたと思います。
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
阪神ファンの皆様、優勝おめでとうございます!矢野・岡田両監督も喜んでいるでしょう。前監督から強い戦力を引き継いだといっても、その戦力を使いこなす手腕も必要。藤川監督は見事に戦力を使いこなして見せましたね。更に藤川監督は足りない部分の選手の抜擢の判断も的確。金満補強もなく、ほぼ生え抜きで独走優勝をやり遂げたのは、現状の戦力をしっかり把握しているからこそ。実に見事な優勝劇でした。
首脳陣もチームの戦力も経営も盤石とくれば、阪神の黄金期はしばらく続きそうですね。改めて、優勝おめでとうございます!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ついにやったなタイガース! まさか史上最速での優勝とは… 今年の阪神は本当に強かった。 才木の危険球退場で流れが怪しくなるかと思いきや、湯浅をはじめ鉄壁リリーフ陣が見事に無失点リレー、さすが“守り勝つ野球”を体現したシーズンやったな。 打っては高寺の先制犠飛、近本の追加点と、少ないチャンスをきっちりモノにする勝負強さが光った。 開幕から地に足つけた戦い、連敗せずコツコツ勝ちを重ねたのがこの結果に繋がった。 藤川監督1年目でセ優勝はお見事、球団90周年を最高の形で飾ってくれたわ! 次は悲願の日本一、この勢いで突っ走ってほしいな。
▲253 ▼55
=+=+=+=+=
今シーズンの阪神は23年の日本一から昨年成績を落とした主力の何人かが明確な課題を持って努力した事に加え、藤川監督の選手の集中力を維持する戦略が他のチームを圧倒した要因かと思います。 とは言え交流戦のセリーグ各チームの結果からしてパリーグに通用するのかが次の楽しみでもあります。 頑張れタイガース!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
先発オーダーは3分の2は固定メンバーにしないと安定した強いチームにはならないと私なりにいつも思ってました 今年の阪神は正にそれが当てはまり、1番から6番まではほぼ固定で、しかも大きな怪我も無く安定的な活躍をして来たし、多少スランプがあっても替えずに起用したのも幸いした それに加え、今までに見たこと無いような素晴らしい先発投手がゴロゴロ揃い、中継ぎ抑えも完璧に選手を揃えていた 石井投手に限ってはドラフト8位選手 実力者に努力で這い上がった選手も加わり、全く隙の無い完璧な強いチームでした
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
特別な試合という感じではなく淡々といつものような試合運び。見たことのない才木の危険球退場であれっと思ったけど。 それでも磐石の投手リレーでやはり強さを感じた。 一昨年のように久し振りではなかったけど、やはり優勝は格別。他球団ファンが悔しがっているだろうことを想像すると贅沢な思い。 CSやる意味あるのかというくらいゲーム差ついたが、どこが上がって来ても蹴散らしてシリーズへ進んでくれることを願っている。
▲62 ▼9
=+=+=+=+=
今日の放送がサンテレビでよかった!毎回、試合終了まで必ず放送してくれるし、タイガースのファンを支えてくれているのは間違いなくサンテレビ。ありがとう!今日は緊急特番もやってくれるらしいし、地域のメディアとしての役割をしっかり分かってる。 でも、時々でいいからオリックスも放送してほしいな。ご検討よろしくお願いします!
▲131 ▼7
=+=+=+=+=
まずは藤川監督、選手の皆さん、リーグ制覇、優勝おめでとうございます。そしてありがとうございます! 私は虎党だけに、藤川監督は現役から勿論好きな選手でしたが、コーチ経験なしでの監督就任だっただけに1年目からの優勝は難しいだろうって思ってました。でも終わってみれば圧倒的大差で優勝、最速V、タイガースの歴史上、新人監督としては初の快挙達成と堂々の結果。もうビックリです(笑)金本さん、矢野さん、岡田さんの作ってきたチームでありながらも、今年の最強先発陣、リリーフ陣、不動の1〜5番打線を゙作りあげたのは紛れもなく、藤川監督の手腕。お見事でした!
CSファイナルでどのチームに当たっても、完勝してシリーズに進む為、選手の皆さんにはしっかり調整して、日本一に向かって突き進んでほしいと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
監督就任1年目での優勝それも阪神90thメモリアルイヤー にプロ野球史上最速優勝の偉業になりました。 岡田監督の後で相当のプレッシャーあったと思います。 岡田監督の土台があり藤川監督が、投手も野手も若手起用が できたと思います。試行錯誤のスタートから前半戦半ばには、 投手中継ぎリレーの固定、1番打者から5番打者が固定できた事が 安定した試合運びになりました。 また怪我故障がなかったのも大きかったと思います。 打撃部門、投手部門ランキング上位もタイガースで独占する勢い チーム内で競い合ってるけどベンチの雰囲気良くまとまって 優勝を目指していたと思います。 CS、日本シリーズの戦い楽しみにしています。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
投手陣も凄いですが、やはり、打点王争いに佐藤輝明選手を筆頭に森下翔太・大山悠輔両選手と同じチームのメンバーがトップ3に貫いているのは何気に凄いものです!やはり、それだけチームワークの良さや攻撃の仕方の工夫がセ・リーグ他5球団よりも際立っているものだと改めて思えてくるものです。リーグMVPは本塁打・打点の二冠王である佐藤輝明選手で間違いないでしょう。阪神タイガース優勝おめでとうございます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
優勝おめでとうございます! 投手陣は前から強いタイガースですが、やはりレギュラアメンバー、近本、中野、森下、サトテル、大山、坂本に尽きると思います 小幡の扱いが後半雑になってしまったのは競争相手の熊谷と比べてバッティングの内容によるものだと思いますが、小幡の守備の貢献は打率3割並みのものがあったと思います。 木浪と交代した今シーズン前半の神守備、忘れてないです。当たり前に神守備ができてしまう小幡なので、よりバッティングの幅を増やして押しも押されもせぬショートのレギュラーになってほしいです。テルのエラーの減ったこともですが、守備の固さが独走につながったのは間違いないですし、前川は守備をより磨きをかけてレギュラー争いに加わって欲しいです。井上も!
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
阪神優勝おめでとうございます。実力ある選手たちが実力通りの力を発揮して、特に投手陣は鉄壁のリリーフで守り抜く、ここ数年の阪神の野球スタイルが選手たちにきっちり浸透してきて掴み取った最速優勝だと思う。 藤川監督には悪いが、正直、監督の采配やマネジメント力で勝ちを重ねたとは全く思わない。むしろ監督が何もしないことが選手たちの力を発揮させたと思う。この強さは本物。間違いなく強い阪神タイガースがしばらくは続く。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
2リーグ制導入後の最速優勝。本当にあっぱれです。 投手陣は12球団No.1。 先発の村上、才木という2本柱を筆頭に、盤石の救援陣。特に頭部に打球直撃というアクシデントがありながら連続無失点記録を更新し続ける石井、60試合登板で防御率0点台の及川の活躍は見事でした。終盤での岩崎、石井のダブルストッパーといった藤川監督の采配も見事でした。 野手陣は1番で盗塁トップの近本、打撃が復調した2番中野、チャンスに強い3-5番。 本塁打王を独走する佐藤輝明を筆頭に、大きな波が無かった3番森下、得点圏に強い5番大山と見事なクリーンナップ。 さらにはリードだけでなく今年は高出塁率と打撃でも活躍したキャッチャー坂本。 思えばプレシーズンマッチで、大谷・山本両選手を擁する世界一ドジャース、鈴木誠也擁するカブスを寄せ付けなかった阪神。 あそこが今年の阪神独走の布石だったのかもしれません。
▲72 ▼19
=+=+=+=+=
解説者時代に的確に分析ができる人は監督になっても結果を残すイメージがある
藤川監督も解説者時代は的確な解説で納得させられる場面はいくつもありそれが采配としても理に適った采配になっていました
全てが完璧な采配にはならないのは当然の事ですが、その点でも自分の考えが間違えてるかもとブレた采配になりがちな展開でも周囲に左右されない安定感があった印象です。
▲48 ▼11
=+=+=+=+=
阪神タイガース 優勝おめでとうございます! 私は阪神ファンではありませんが、藤川球児さんは選手時代から大ファンでした 解説者としては圧倒的ナンバー1、毎回「なるほど」と感心する解説が大好きでした こんな人が阪神の監督になればきっと良い成績を残せるのではと思っていた数年後に監督就任!初年に最速優勝を果たすなんてホント素晴らしい! 気になっていた佐藤輝明選手の覚醒!も含め、個々の選手の事を書き出したら確実に文字数をオーバーしてしまうほどベテランから若手までが成長し思いを一つにした素晴らしいチームになったと思います! 優勝会見で球児監督が話してましたが交流試合ではありましたがドジャース、カブスに勝利したタイガースは本物でした!おめでとう!!!
▲33 ▼5
=+=+=+=+=
上田市在住の者ですが、上田市出身で上田西高校出の髙寺選手をずっと応援していて、2年前の優勝時は一軍すらいなく、今年は開幕から一軍で途中ファームに落ちましたが、ほとんど一軍帯同したシーズンをおくり、優勝決めた今日もベンチにいてほっとしてました。あめでとうまだまだだけど、今年は活躍した試合もあったのでとても嬉しいです。
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
選手たちはもちろんだけど、スカウト陣から監督コーチ、フロント、そしておそらくスコアラーやトレーナーさんたちまで何一つ隙がない。 ただ強いとかではなく近本が言ってたとおり組織としてのマネジメントが素晴らしいし、他チームと比べてプロ野球球団としての完成度が群を抜いているように思う。
暗黒時代の阪神からよくぞここまで生まれ変わったものだ。 阪神を変えた全ての人々に心から敬意を表したい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
史上最速の優勝、一昨年を超えるかのような圧倒的な強さを見せた今年の阪神タイガースはただ素晴らしかったの一言だ。 他のセ・リーグ球団がだらしなさすぎるというのもあるとは思うが、それを抜きにしても言う事無しの戦いぶりだった。 まだ気は早いかとは思うが、CSは一つのミスが命取りとなり、昨年のような下剋上も起こりかねない。 残り試合、そしてポストシーズンに向けて、もう一度ふんどしを締め直して挑む準備が急務だ。
▲32 ▼14
=+=+=+=+=
鉄壁の中継ぎ抑えの負担軽減でいろいろマネジメントしてたけれど、 そもそもなんだけど、理想を言えば、タイガースの先発のQS率が 50%ちょっとなんだよね。 タイガースの先発投手陣の顔ぶれからして、70%以上あってもいいと思うんだ。 マネジメントしないといけないほど中継ぎへの負担が大きいだけに、 先発投手に長いイニング投げてもらうようなマネジメントに変えていけたらなと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
タイガースの2年ぶりリーグ優勝おめでとうございます。今日は才木投手の危険球退場というのもありましたが、その後の投手陣がしっかりつないだ総力戦で決めた試合だったといえます。点の取り方も、外野フライ2つで決めているのが今年のタイガースらしさというか、これなら今後も大丈夫と確信できます。とりあえず今日は今日のこと。次に向けて頑張っていただきたいです。
▲28 ▼8
=+=+=+=+=
優勝おめでとうございます。 ビールかけを観終わってヤフコメ見たらすごい数ですね。優勝コメントで中野も近本も風通しの良い組織だと言っていたのが凄く印象的でした。藤川監督の優勝インタビューも選手ファーストの結果を強調していたし、やはりしっかりした組織の勝利だったんだとつくづく感じました。日本シリーズはさておき、連覇のかかる来シーズンも、欲を出さずこの流れの中で戦って欲しい。新陳代謝はあるだろうけどそこは競争なので、今のレギュラーと若手選手のガチンコ勝負を期待します。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
史上最速といっても、比較対象は130試合制であり、今とは試合数が少なく、今年の阪神とは比較にならない。 今年の阪神がいかに強いか、とにかく強すぎる。 CSで残念なことにならないように、監督、コーチの手腕が試されます。 とはいえ、今日の勝利の美酒を美味しくいただきました、 2年前の日本シリーズ以来の最高の美酒でした。 また秋に味わいたいです。 藤川監督、選手の皆さん、お疲れ様でした。 期待しています。 そしてありがとうございました。 応援しています。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
投打で他チームを圧倒して、まさにプロ野球史上稀に見る強さで優勝した。ただ優勝しただけでなく、球史に残るチームとして今後王朝を築く資格は充分にある。藤川監督は最初の頃はややぎこちなく、大丈夫かな?とも思ったが最後には良い監督になっていた。選手だけでなく監督も大きく成長した。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
おめでとうございます。 本当素晴らしい野球。 大味な試合はなかった、負けても仕方ないって思うような、でもこの野球やってたら次は勝てるって思わせるような内容でした。 うれしい反面、ペナント勝てたからって、クライマックス、日本シリーズ勝てるとは限らない。クライマックスで最後に勝ったチームが1番みたいなのもそれはそれで分かるけど、今年のゲーム差、現時点ではあるけど、これでもし最後に勝って優勝ってなんか違う気がする。 アドバンテージって、ゲーム差に反映するようなシステムでよくない。5ゲームにつき一勝とか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中日ファンです。 まずは阪神ファンの皆さん優勝おめでとうございます。 今年の阪神は本当に強かった。2年前の優勝時も強かったが今年はそれ以上やったと思う。 打線は1番から5番の固定がやっぱり強み。 センターラインもしっかりしてるのもそう。 そして佐藤輝。恐ろしいバッターになったもんや。 中日は、近本、森下は比較的抑えていたが、中野と輝明には打たれまくった。特に輝明にはここぞというところでのホームラン打たれた印象しかない。 あとは投手力。特に村上と石井は全く打てる気せんかった。守備も含めて総合力がとても高い。 他の5球団は相当力入れんと来年以降も阪神の独走を許すことになると思う。 2リーク制移行後、最速のリーグ優勝も見事としか言いようがない。1990年の巨人の最速9月8日優勝を35年ぶりに塗り替えた。これも凄いということを追記しておきたい。日本シリーズは阪神が出るべき。マジで強かった。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
おめでとう阪神!ありがとう阪神! 本当に強かった!黄金時代の幕開けや! 思えば開幕前のメジャーとの試合で今年強いんじゃね?って思いましたがまさかこんなに独走するとは… サトテルも覚醒したし周りを固める森下、大山もいい仕事をしてくれました 近本、中野の一、二番コンビも他球団には驚異だったでしょう 何より阪神歴代最高と言っても過言ではない鉄壁の投手陣 見ててこれ程安心感のあるシーズンは長いファン歴でも初めてかも知れません 本当に嬉しい、改めて良いシーズンをありがとう あとはCSでシーズン同様に相手を蹴散らして日本シリーズでパの覇者と堂々と戦い日本一になって下さい、頑張れタイガース!
▲51 ▼12
=+=+=+=+=
優勝おめでとう御座います!! リーグ最速優勝したのは歴史に残る偉大な記録です。 監督采配はいろいろ疑問に思うとこもありますが選手が大きな怪我、故障がなかったのが1番良かったです。これは監督采配の一つですから私は素晴らしいと思います。 最早CSする意味を感じないですが、監督インタビューでペナントレースはペナントレースとして、CS、日本シリーズはまた違うものとして存分に戦って日本一を奪還して欲しいです。 おめでとう御座います!!
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
ちゃんと決めなきゃいけない日に、当たり前の様に優勝を決められる阪神の強さ。 才木の危険球によるアクシデントも乗り越える強さ。
最後の岩崎の登場曲が藤川監督が現役時代の登場曲で登場する演出。 何から何まで今年の阪神は強いしスゴいよ。 強さとエンターテイメントを兼ね備えた良いチーム。
そんなチームを応援してるファンが羨ましいね。 優勝おめでとうございます。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
レギュラーメンバーの活躍もそうだが、 今日は木浪をショートスタメンにして 早々から活躍したことが 勝利への最大要因やったと思う! 2023年の優勝時のメンバーだっただけに 心強さハンパなかったです!!! シーズン途中は苦水を飲むかたちに なったとは思うが、その反面、 普段控えだった選手らも出場機会が増え どんどん経験値を上げていったことが 今日の高寺の活躍や熊谷の好守備に 繋がったともいえるので 木浪も腐らず頑張ってきたことが 今日の優勝に繋がったんやと思う!!! これからもクライマックス、日本シリーズと 重要な局面で必ず木浪は必要な選手! 頑張ってください!応援してます!!!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今年は強かった。春先にドジャース、カブスを負かして勢いが続いてる。投手、打者のバランスが良いのは、ドラフトの結果が花開いたと言っても良い。 裏方で働く人が自分の仕事をキッチリしてる証拠です。もはや黄金期を迎えて数年に1回は優勝する予感がします。クライマックス、日本シリーズもいい結果が出るよ。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
就任1年目に阪神を7度目の優勝に導いて頂き藤川監督ありがとうございます。 今歓喜に浸り感動して涙を流してます。 今季の阪神強い。最高です。 なんと言っても投打噛み合い一丸のチームです。 若手にもチャンスを与え見事な采配だったし打撃陣が素晴らしかった。特にクリーンアップは見事なバッティングは頼りになりました。 才木ナイスピッチングではあったが死球を与えてしまいピンチだったけど湯浅がブルペンで練習していなくてもリリーフで見事抑えてくれて嬉しく感極まりました。 近本高寺犠牲フライでの2点は有り難かった。 捕手の坂本は今季の好リード、そしてバッティングは素晴らしかったです。 6回は桐敷7回は及川8回は石井9回岩崎の安定したリリーフ陣は圧巻でした。 石井はやはり今日で48試合連続無失点は素晴しいに尽きます。 阪神タイガースの皆さん本当におめでとうございます。そしてありがとうございます。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
今日は1点先制した後、昨日の広島の様なチャンスは作るが残塁が続いて不安な流れで才木が危険球退場で不安な流れだったが、湯浅、桐敷、及川、石井、岩崎が完封リレーで優勝を決めてくれた。 広島も投手陣がそこそこ良くて中々得点を挙げる事は出来ない中、投手陣を支えた坂本の活躍も凄く大きかったですね。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
今日は才木がアクシデント退場となってしまったが、湯浅の火消しに始まり、桐敷、及川、石井、岩崎と、鉄壁のリリーフ陣が僅差をきちっと守り切る、いつもの守り勝つ野球だった。 一年これを続けてしまうんだから、本当に驚く他はない。
今年は、投手陣が怪我をしても次々とそれを埋めるように活躍する選手が現れ、またそれを導く坂本も本当に素晴らしかった。
今日明日は優勝の喜びを噛み締めてゆっくり休んで欲しい。 そして次は日本一に向けて、個人タイトルも頑張りつつ、ゆっくり英気を養って頑張って欲しい。
優勝本当におめでとうございます!! バンザーイ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
巨人ファンですが、優勝おめでとう!藤川監督はMLBや解説者など一度現場Bから離れ、多くを経験しての素晴らしい知識とマネジメント力と事務方の眼力には敬服します。巨人も見習いたいもので、一度巨人から離れて監督・コーチの道を歩むような育成を事務方に考えて貰いたいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
配信で試合見ました。優勝おめでとうございます。 残塁多くても先発投手にトラブルがあっても、犠飛2本とリリーフ陣の活躍、良い守備も多く堅実に勝った感じだった。 藤川監督の優勝監督インタビューを聞いていると本当にいろいろなことに気を配っているし、言葉も選んでいて立派だった。監督としての役割に徹して、選手やスタッフが自ら努力して結果を出すような風土を作ったのかも。 記念すべき時をみんなで喜べるっていいね。自分も自分の生活を頑張ろうと思った。ありがとうございました。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
阪神タイガース、史上最速でのリーグ優勝おめでとうございます。そしてありがとうございます。
今シーズンは多く語るまでもなく、圧倒的な戦いぶりでしたね。
優勝監督インタビューではもう、嬉しさが溢れ出るような感じでいつもより少し早口にも聴こえるようでした。これだけのトッププレイヤーの集団を指揮するのはかなり難しさもあっただろうと思います。一方で143試合戦うペナントレースを制したことは誇るべきことで、CSは別のステージであると、CSの在り方にも一石投じるようなコメントもありました。
登場曲変更して登板の岩崎投手、流石は名演出家ですね。
個々の選手、チームの優勝の感じ方はそれぞれでしょうけど、木浪選手、小幡選手、熊谷選手が3人で写真撮ったり、坂本選手と梅野選手が隣で写真撮ったり、やっぱりいいチームだなと画面から見てて感じました。
今夜は美酒に酔いしれてください。そういえば明日は休みだ…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ドラゴンズファンだけど、今年の阪神タイガースは強さは凄いと思った。(脱帽) 打線も、特にクリーンナップが破壊力十分の怖いバッターが並んでいて、投手力もしっかり整備されているし。 以前まではナゴヤでのタイガース戦は相性良かったのが、今では、もうすっかりその相性も通用しないと感じる。 優勝おめでとうございます
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
優勝おめでとう! 新人監督で史上最速Vとはね。
他チームは怪我人でかなり苦しんでたけど、阪神に関しては藤川監督が上手く運用したおかげで怪我人が最小限で済んだのが大きかったかな。
野手は固定の5人が離脱せず活躍したこと、チーム防御率ぶっちぎり1位に間違いなく貢献した坂本、いろんなポジションでレギュラー同等の活躍した熊谷など、みんな本当によくやったと思う。
投手も先発投手が余る程のハイレベルな陣容で個別に挙げたらキリがない状態だけど、圧倒的な成績の石井と登板数が一番多い及川の貢献度は相当高いんじゃないかな。
ちょっとポストシーズンまでの期間が長いのが心配だけど、上手く調整してほしいもんだね。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
球児監督の素晴らしい采配。球児監督の過去考えられなかった新たな選手起用。メジャーの名監督のようだ。応える選手たちも素晴らしい。数年は阪神時代が続くかもしれない。新庄の日ハムと球児の阪神時代に入って欲しい。どちらも予算をかけていないし、メジャー経験者だけに時代を作ってほしい。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
阪神在住です。優勝おめでとうございます。 2年ぶり7度目のリーグ制覇を史上最速で決めるとは、本当に圧巻でした。今季の阪神は投打のバランスが素晴らしく、特に才木投手を中心とした安定感抜群の投手陣が際立っていました。危険球退場というアクシデントがありながらも、湯浅投手をはじめリリーフ陣が見事に無失点リレーを繋いだのはまさにチーム一丸の証。両リーグ最多の26度目の完封勝利で優勝を飾るあたり、今季の強さを象徴していると思います。
▲54 ▼17
=+=+=+=+=
阪神優勝おめでとう!藤川監督、選手の皆さん、関係者の皆さんおめでとう! 今年は、とにかく今まで控えだった選手達の活躍が特に目覚ましかった。 サトテルも何かと批判されながら今年は違ってた。前を打つ森下、後を打つ大山の活躍も凄かった。 何より投手陣を引っ張って行った、坂本や梅ちゃんの活躍無くしてこの優勝は無かったと言っても過言じゃないと思う。 まだCSが有るが、必ず日本一をしてくれると信じてます。 本当におめでとうございます。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
阪神タイガース2年ぶり、史上最速での優勝おめでとう! 2位と17ゲーム差、貯金33、2以下を借金に抑え込んで、ここまでぶっちぎりで優勝するとはだれも思わなかったのでは。 才木、村上の2本柱を中心とした安定した先発陣と、石井を中心とした鉄壁のリリーフ陣、打っては森下、佐藤、大山の強力クリンナップ。1年を通して攻守ともに他球団を圧倒する内容だった。2位以下が情けないという意見もあるけど、やはり阪神が強すぎた、これに尽きるのではないかと思う。 個人的には、ここまで突き放して決めた優勝にクライマックスは必要ないんじゃないかと思うくらい、とにかく強かった。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
まずは阪神タイガース2年振り、そして2リーグ制史上最速の優勝おめでとうございます。
今年はよく、巨人岡本、ヤクルト村上、中日細川がいないから、、みたいな事も言われてましたけど、けが人がほとんど出ないマネジメントの良さも独走の要因だったのかな、と思います
当たり前のことを当たり前にやる それが1番出来ていたチームでした 応援しているわけではないので悔しい気持ちもありますが、これだけの強さを見るとただただ白旗を上げるしかありません
今夜はゆっくり余韻に浸ってください
▲27 ▼8
=+=+=+=+=
岩崎投手が藤川監督の現役時代の登場曲で出てきたとき、泣きそうになりました。藤川球児のラスト登板と一昨年の横田選手の登場曲でマウンドに上がった光景が頭に浮かんでめちゃくちゃ感動しました。岩崎投手、タイガースの皆さん、感動をありがとうございました。タイガースファンの皆さん、おめでとうございます!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
リーグ優勝おめでとうございます。今日のゲームもタイガースらしいロースコアで鉄壁のリリーフ陣リレーで締めくくってくれましたね。喜びを監督、コーチ、選手、裏方スタッフ、球団スタッフと喜びを分かち合って残り19試合戦い抜いてください。オフには藤川球児監督が正力松太郎賞が受賞できますように!少し気が早いですが楽しみです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
阪神タイガース優勝おめでとうございます。ほぼ不動の1〜5番固定に先発陣から投手陣にいい。ただ、まともに対抗出来たのはパリーグ陣とドラゴンズ。もう少し他のセリーグチームも独走しないよう食い止めて欲しかった。もうクライマックスシリーズなしでもいいくらいなのでとにかくセリーグ代表として日本一目指してください。藤川監督、良かったです。お疲れ様です。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
今年の阪神タイガースは、強かった。盤石な投手陣と恐怖の新ダイナマイト打線。最高のチームを作った藤川球児監督。おめでとうございます。それから、世界一の阪神ファンが鼓舞し続けましたね。お疲れ様でした。負け越したチームとCSを戦う理不尽は感じますが、ルールだから仕方ない。勝って日本シリーズに向かいましょう。力いっぱい応援します。頑張れ阪神タイガース!
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
ファンとしては幸せな気分だ。2年ぶりのリーグ優勝にあっぱれ!! 今年の阪神は強かった。レギュラーだけでなく、ベンチに控えている選手も活躍した。岩崎が出てくる登場曲が球児監督が現役の時に使用していた曲には粋な計らいがあったと思う。やっぱり勝つって良いもんだ。本当におめでとうございます!!
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
阪神タイガースの全ての関係者、ファンの皆様リーグ優勝、おめでとうございます。タイガースの今年の強さは半端なかった。ただそれだけです。
水を差す言い方なのは重々承知ですが、史上最速と話題になってますが、NPBではそんなの無意味だと思います。時代によって、1チーム辺りの総試合数が変わってますし、日程も開幕日が毎年変わってますし。あくまで、消化している試合数がどれくらいなのかで速いかどうか、が速さの価値があるのではないでしょうか。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
なんだろう。本当にチームとして黄金期を迎えようとしてるかのような強さやな。しかも、外国人やFAに頼った強さではなく生え抜きだもん。大山ドラフトから阪神は変わったね。毎年、外国人やFAで誰か取ってくれと思ってたのがもういらないレベルで充実してる。 次の課題は大山、佐藤の次の大型内野手やね。そしたら、ホンマに強さは続くと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
タイガース優勝おめでとうございます。しかも史上最速のおまけ付き、ぶっちぎりの優勝でした。 胴上げの輪の中に畠投手も居たのも何だか感慨深いものがあります。
まだCSシリーズや日本シリーズも見据えないといけないけど、今はしっかりと優勝の喜びを分かち合ってほしいと思います。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
いつにも増しての大声援でしたね。 最速優勝には興味はないけれど、当然のことながらリーグ優勝の瞬間は嬉しいものですね。 藤川采配もお見事でした。そしてそれに応える選手たちの活躍も素晴らしかった。 不安だったのは交流戦の大型連敗だけ。圧倒的な強さをみせてくれたシーズンだった、そう思っています。
▲117 ▼24
=+=+=+=+=
生まれてから49年間、野球に興味がなかった私でしたが、子どもの影響で今年から阪神ファンになりました。まだまだにわかの私ですが、阪神タイガースの皆さんのプレーに元気をもらい、楽しませてもらっていました。特にクリーンナップのお三人は、見ていて気持ちよかったです。これから野球を勉強して、一生阪神ファンでいたいです!素敵な時間をありがとうございました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
藤川球児監督の事は期待していたけど、まさか史上最速優勝してしまうとは…! 勿論、金本政権から矢野政権、岡田政権のバトンがあってこそのモノもあるけど、それをしっかり引き継ぐだけじゃなくプラスアルファしてこのぶっちぎり優勝を成し遂げた。 さらに言うと、その他スタッフも本当によくやってくれました、スカウトもドリス獲得と聞いて誰もが疑問に思った事だろうが、結果はこの大活躍で先陣を切って胴上げ。 もう色々とお見事でしかない
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
まずは、優勝おめでとうございます。 セ・リーグぶっちぎりの最短での優勝、あっぱれですね。 けど、以外というかもっと優勝してると思っていたけど、今回で7回目には、ちょっと以外で、もっと優勝してると思ってたもんで。まだ残りシーズンもあり、その後のCS迄、1月以上あると思うけど、いかにしてモチベーションを維持するか?という懸念事項に対する策も必要かと思う。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
2位のチームを10数ゲーム引き離しての優勝でもクライマックスシリーズか待っているんだよね。 余計な体力消耗試合だと思う。 以前のレギュラーシーズン1位のチームが優勝という分かりやすいルールて良いと思う。 2位以下のチームにもチャンスをあたえたいならば、MLBの様にワイルドカード的な手法をとればいい。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
及川投手、石井投手、そして岩崎投手でのリレーは素晴らしいものでした。 9回の藤川監督の登場曲も嬉しかった。 圧倒した今シーズンでしたが、本当におめでとう御座います♪ 後はCSへ向けた選手起用もあるし、個人タイトルが掛かっている選手への配慮など、1年目の藤川監督にはまだまだやる事が山積みですが、今日は2025シーズンのリーグ優勝を喜びましょう^_^
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
藤川監督1年目で采配がどうなるかと思ってましたが、優勝インタビューで「負けることが平気になった」と言ってて7月前半戦最後の巨人戦の3戦目の負けでそれを感じました 5点リードした中で伊藤将がつかまりネルソンがリチャードに同点被弾、伊原も踏ん張りきれず吉川にサヨナラを許して逆転負け。しかし藤川監督は「こういうゲームになることもある」と冷静でした ゲーム差は9.5、既に2戦勝っておりカード勝ち越しは決定、主力リリーフは休養で投げていなかった、それらを踏まえて「反省は必要だけど焦ることはない」と割り切ってたんじゃないかと思ったし、痛い負け方だけどこれなら大丈夫と確信しました 結局ここからカード負け越しは一度も無く貯金をひたすら積み上げて優勝、見事なマネジメントでした!
改めて、就任一年目での快挙おめでとうございます!!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
阪神タイガース!優勝おめでとう! 圧倒的でした。安定感がありすぎて逆に優勝までのドキドキが少し薄くなったのが残念でしたが(笑) 今年は高寺や中川、熊谷などレギュラーメンバー以外にもスタメンで多くの選手を起用し、その中でこのスピードでの優勝なので藤川監督の手腕が素晴らしかったと思います。 このままCSそして日本シリーズも圧倒的な強さで駆け抜け日本一獲りましょう!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
優勝は嬉しいがクライマックスシリーズでひっくり返される不安があるから喜びも半分くらい。多くの野球評論家が言っている様にアドバンテージの設定、CSの実施見直しをして欲しいものです。143試合戦った結果がわずか10試合くらいのCSでひっくり返され日本シリーズに出場出来ないなんて何なんだか。 とにかく阪神には来月のCSで必ず勝ち進んで欲しいです。
▲192 ▼75
=+=+=+=+=
リーグ優勝って最高の気分だ!! やはり、甲子園での胴上げって気持ちいい。球児監督の胴上げは格別。2年ぶりのリーグ優勝、しかもNPB史上最速。 今年の阪神は強かった。状況に応じて選手の起用法を変えるという球児監督の采配は素晴らしかった。そのチャンスを生かした選手も見事に応えた。本当に阪神ファンでよかったと思っている。ファンとしては、今日が最高の1日だ。 本当におめでとうございます、そして素晴らしい戦いをありがとうございます。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
シーズン開始から、こんなに順調に優勝できるのは、本当に初めて。 少し危ないなと感じたのは、石井が離脱して逆転負けを繰り返した数試合のみ。あの時も他のセリーグ球団も全くゲーム差を縮められなかったから、アレで決まったね。 こんなにもセリーグの他球団が弱かったのも例をなかったくらいだが、まぁ選手に怪我なくここまでいつもの戦いができたのは立派でした。 後は日本シリーズで、ソフトバンクに完勝してください。 それが総決算です。 頑張ってください!
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
私を含めた阪神タイガースファンの皆さんおめでとう! 藤川監督のインタビューの中に「何が強いのか分からない、その強さ」という言葉があった。 えらそうに思われるかも知れないが、私には分かる気がする。 それは、とにかく「基本プレーをおろそかにしない」という点だと思う。 今日の試合でも、坂本の二塁打の後の糸原の進塁打。 直接得点には繋がらなかったが、髙寺の犠牲フライで一塁から二塁にタッチアップした木浪の走塁。 カープをくさすつもりはないが、これは全て反転する。 木浪南の走塁は、外野手と内野手の意識の低さが原因だ。 8回表の攻撃も、ノーアウトランナー一塁で初球を引っ掛けて三塁ゴロのゲッツー。 阪神はここまでの試合、野手のカバーリングや走塁・犠打・進塁打など、まさに「見えない基本プレー」が徹底されていた。それに対して他のチームは・・・ 今年のタイガースは正に子供達の見本にふさわしい戦い振りだった。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
優勝おめでとうございます。 巨人ファンですが今年はコテンパンにやられました。上位打線がしっかりしてて下位打線も緩みなく小技を成功させる、何と言っても投手陣に隙がない。無駄な四球がないの羨ましい。 最後の最後までハラハラするのもそれはそれで面白いけどここまでボコボコにされたほうがせいせいして、紛れのあるチームが勝つより強いチームが圧倒的に勝ったほうが、「監督がこういう采配してれば優勝できた」とかの邪な・後悔の気持ちを持って見なくて逆にスッキリして素直におめでとうを言える。 改めて優勝おめでとうございます
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
2年ぶりのセリーグ制覇おめでとうございます。 才木投手が石原選手の頭部に149キロのストレートを当ててしまい、危険球退場となるアクシデントがありましたが、その後は阪神が誇る自慢のリリーフ陣が見事抑えてくれましたね。明日の仕事に支障が出ない程度に今から美酒を嗜もうと思います。朝はドジャースの5連敗があり嫌な気分になりましたが、一気に吹き飛びました。感動ありがとうございます
▲100 ▼36
=+=+=+=+=
最速優勝おめでとうございます。今シーズンの阪神強かったなぁ。怪我とか不調で長期欠場とかも特段無かったのも凄いです。ゲーム差大差だし日本一まで駆け上がって欲しいとは思いますが、せっかくのCSという制度が残ってるので2位3位のチームも頑張って下克上目指して欲しいな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
欲を言えばテルのホームランや才木の勝ちを見たかった思いはあるけれど、藤川監督の言うように何故ここまで強いのかよく分からないというのが最も強いということなのかなと タイムリーこそなかったが好機の犠牲フライでしっかり得点を奪い、才木のアクシデントにも最強リリーフ陣が後を継いでしっかり隙なく締める タイガースの強さの一面が垣間見える試合だったように思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
才木のアクシデントはあったものの、リードを守り切って、終わってみれば危なげない勝ちで優勝を決めてくれた おめでとう!!
生え抜き選手を我慢して育て続けたのがようやく実を結んだ サトテル、森下、及川、石井、遥人…今年覚醒した選手が本当に多かった 他にも近本、中野、大山、岩崎ら好調を維持してる選手も多い こんなにいい選手が揃ってたら優勝しないはずがないという感じ 監督、コーチ、スタッフが一流の仕事をしてくれたのも大きい 就任1年目にして結果を出した藤川監督すごい!
無駄に高額なFA、外国人に頼らずスカウト、育成から組織作りに取り組んで来た結果だなぁ これは他チームが真似しようにもそう簡単には行かないだろう なので阪神は日本シリーズも優勝、来シーズンも連覇するだろう
いやー本当に感動をありがとう!!
▲14 ▼3
|
![]() |