( 322762 )  2025/09/08 07:34:53  
00

この議論では、フワちゃんの復帰に関する視聴者の反応が中心テーマとなっています。

以下に、その傾向や論調をまとめます。

 

 

1. **拒否反応の強さ**: フワちゃんの復帰を望まない声が非常に多く見受けられ、それに対する拒否反応を示すことが重要だとの意見が目立ちます。

「一度嫌悪感を抱いたら、なかなか戻れない」という考え方が強調されています。

 

 

2. **役割の必要性**: 一部の意見では、フワちゃんのような「ヒール」としての役割がエンタメにとって必要であるとも言われています。

しかし、その一方で、彼女がマスメディアに与えた影響、特に子供たちに及ぼす可能性について懸念する声も上がっています。

 

 

3. **収益の視点**: おおむね、テレビは視聴者のニーズよりもスポンサーの意向を優先しているとの意見が共有されており、「視聴率が取れなければ出演は難しい」という現実が語られています。

 

 

4. **個々の価値観の相違**: フワちゃんに対する視聴者の価値観は分かれており、様々な意見が広がっています。

彼女を必要としないという声がある一方で、彼女の復帰を待ち望む人もいるかもしれないとも示唆されています。

 

 

5. **メディアの未来**: テレビ局の現在の姿勢が視聴者に受け入れられていないとの指摘もあり、このまま視聴者の意見を無視するようであれば、テレビの視聴率低下が続くのではないかとも危惧されています。

 

 

6. **SNSとの結びつき**: 現代ではSNSの意見が大きな影響を持つため、テレビ局が視聴者の反応を無視することは難しいと考えられています。

逆に、フワちゃんを起用することは炎上商法に繋がる可能性があるとの警戒も見られます。

 

 

(まとめ)フワちゃんの復帰に対する視聴者の反応は非常に分かれており、拒否感や不快感が主に強調されています。

また、テレビ業界におけるスポンサーの影響や、視聴者のニーズの反映についても多くの意見が寄せられています。

視聴者とメディアの関係における変化も示唆される中で、SNSが果たす役割についての認識も高まっています。

( 322764 )  2025/09/08 07:34:53  
00

=+=+=+=+= 

 

きっとテストですよね。 

名前を出してみて、どれだけSNSで拒否反応出るか?という。 

今後も定期的に試されると思います。 

 

二度とTVに出させないために大事なことは、 

面倒臭がらずに拒否反応を示し続けること。 

それが我々にできる、重要な役割だと思います。 

 

▲8643 ▼307 

 

=+=+=+=+= 

 

私はフワちゃんが嫌いですがエンタメやバラエティにはそういうヒールの役回りも必要です。映画やドラマにもムカつく悪役は普通に出ます。作り手側の情熱を尊重しましょう。昨今ではお客さまは必ずしも神様という訳ではないですから。 

 

それと公共サービス(放送)ですが、万人の賛同が無いとダメ!ではないです。僻地の集落にもバス停は必要です。無駄なサービスでも必要な場合があります。希少なニーズにもそれなりに分け隔てなく提供するのが公共サービスです。国内に中居さんやフワちゃんを待望する人がいるでしょうから、出すこと自体は全然問題ないです。ただし売れるかどうかは別の話ですが…。 

 

▲47 ▼497 

 

=+=+=+=+= 

 

元々ギャーギャー騒ぐだけで、何か面白い芸やエピソードコメントをするわけでもなく単なる賑やかし。行列やヒルナンデスではそれが露呈してしまい商品価値は下がり、そこにきての暴言だったわけで。  

テレビに戻ってきても周囲や本人までもが「腫れ物」として扱うしかなく、かつてのようにギャーギャー振る舞っても歳が歳なので痛々しくて笑うのが憚れる。 

それで済めばまだマシで、視聴者は挑発されたと怒るだろう。1年以上の不在というのはその忌避感を加速させるに十分な時間。逆張りしてくれたスポンサーもガッカリという末路だろうな。 

 

▲6498 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

「謹慎状態に至った経緯」を理解した上でこの様なテロップを掲出したのであれば「言語道断」ですね。視聴者・世論サイドから「放送免許はく奪」との辛辣な意見が飛び交ってもおかしくはない案件です。既に直後から各方面からの「拒絶反応」が来ている通り「受け入れる状態では無い」と言うと事ですね。今後の動向に注視すべきのものが在りますが、テロップの内容に関する対応如何では更なる「炎上」が推測されますが?追加の公式見解が待たれる所です。 

 

▲187 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる飛び道具が必要なんだろう?いま、復活してテレビに出たところで視聴率やTVerの再生回数が増えるのは、余程のハリウッドスターでも難しい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方を好きなのはテレビ局とその関係者だけだと思います。少なくともこの方を好きな人に会ったことはない。テレビ局とその関係者だけが楽しみたいなら、個人的にお会いしたらよいと思う。 

 

▲4998 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のテレビはコロナ禍からお客さんを入れなくなったせいか、視聴者の意見なんてどうでもよくなっているのかな、と感じることがある。スタジオ内にいる人を笑わせて、スタジオ内の顔色だけで作られるから、内輪感の強いものばかり。 

 

▲804 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

フワはもう必要とされていないだろう。別に今の時代、テレビだけじゃなくて仕事する場所なんてたくさんあるだろ。 

youtubeとかに集中したら?別にみる人はいるんじゃない? 

復帰させたらその番組の視聴率下がるだろうし、見てしまったら多くの人が不快になる。何のメリットもなくないか。 

まあもう復帰はいいよ。 

 

▲3449 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

見たい番組があってもこの人が出ているだけでチャンネルを変えることが度々ありました。 

復帰するとなるとまた見れなくなる番組があるかと思うとほんとにもういらないです。 

見たい人だけが見れるYouTubeなど特別枠で復帰してください。 

 

▲2912 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

フワちゃんの出来事は 

当時彼女のファンだった 

小学生低学年の娘と幼稚園の息子の 

反面教師として非常に役立った 

やってはいけない事をしたらこうなると 

子供達も良い勉強になったはず 

簡単に戻ってしまうと 

世の中こんなもんなんだと学習してしまうかも 

 

▲1594 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間さんは今年の5月にやったニッポン放送のラジオの公開収録イベントでもフワの名前出してたから相当気に入ってたのは知ってるし、「嫌なら見るな」の信条でいつも地上波テレビもサブスクも観てるけど、佐久間さんがトークサバイバーや罵倒村や佐久間さんがやってるYouTubeにフワの起用を考えてるとしたら少し考えが甘すぎると思う。 

 

今じゃ「地上波で活動出来なくてもYouTubeもネトフリもアマプラもあるじゃん」が合言葉になってるけど、佐久間さん自身がタレント兼文化人兼プロデューサーとしてブランド化されてる現状だと「佐久間さん(とそのコンテンツ)は好きだけど観ない」のパターンが発生してくるリスクもあるんだなと考えさせられた。 

 

▲1123 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

渡部は地上波に出れなくなってからYouTubeで地道に再生数を増やして本田圭佑など有名な方とコラボしたり徐々にチャンネルを大きくしている。 

フワちゃんも元々YouTuberなのだからそっちで復帰すればいい。 

 

▲1286 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

いつでも待ってます。って、どうなのですかね。 

知らぬうちに復帰するのならまだしも。 

きっと相沢友子さんも復帰するのでしょうね。いつでも待ってます。のスタンスで。やす子さんや芦原さんの事も配慮せず。 

不明瞭なチャリティ番組を過去の事を振り返らず毎年放送するテレビ局。太々しいの表現が物凄く当てはまります。 

 

▲1035 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

居なくなってやっと世間から忘れられてきた所なんだから余計な事すんなよ日テレ。居なくて良いんだよそもそもYouTuberなんだからYouTubeで好きにやってれば良い。昨日の有吉の夏休みでもフワの名前出さず色々あったと濁してたし地上波に出すべきじゃない。 

 

▲1317 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

文字だけなら耐えられるが、画像を小さくても見せられると気分が悪くなる。 

  

視覚情報から甦る過去の不の記憶は悪影響しかないと思う。 

 

テレビなどで過去の映像を流す時に、これから〇〇の映像が流れるので注意して下さいと配慮があるのと同じ様に、不祥事を起こして人を不快にさせた人物の画像を掲載する方法も考えてもらいたい。 

 

▲450 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

あえてこういう配信して、批判コメントが溢れるのを狙っている気がする。こう言えば視聴者が絶対に叩くから 

そうすれば「誹謗中傷された芸能人」に仕立て上げることができる。「フワちゃんは反省したが、ネットの陰 湿な誹謗中傷」とでも言えばあっという間に被害者になれるよね 

 

▲651 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ局というのは、空気を読めないのだろうか。 

最近少しずつ、この人の復帰を匂わせる記事が出てくるようになったけど、反応の大半は拒否反応で埋め尽くされていた。好きじゃないというレベルではない。 

観たい人だけが観れる場所で活動して欲しいという意見が大半を占めていた。 

一つ突破口が開くとその後は、なし崩し的に登場機会が増えるような気がする。 

放送事故であって欲しいが、出演が決まっているのならば、出しっぱなしで終わらず、せめて視聴者の反応をきちんとリサーチしてもらいたい。 

自ずと答えは出ると思う。それでも空気を読めないのならば、仕方が無い。 

チャンネルを変える作業は面倒なので、電源を切ることになるかもしれない。 

 

▲130 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

TV局が使いたいならそれで良いけど、視聴者が観ないっていう選択肢を使えば良いと思う。 

 

元々何が面白いかわからん人やったから観てなかったし、そもそもこの番組出てる人ら1人もおもしろないしいいんちゃう。 

 

▲500 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界全体がフワ推しだったとき、唯一反旗を翻してたのが他ならぬ伊集院氏でした。一部で有名な2021年4月5日の「深夜の馬鹿力」オープニング…コレ聴いたら、フワちゃんとそれをもて囃してる芸能界に対する黒伊集院の魂の叫びが解る 

さすがの話術で笑いに昇華してるけど問題提起してる感ありあり。いくらその後に表で和解したとて本音は変わってないと思う 

だからこの記事のセリフを額面通りには受け取れない。白伊集院が台本を尊重してる感じかな 

 

▲333 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がこんなの必要としてるの? 

はっきり言って不愉快でしかならない。 

キャラだと思ってたら実際に挨拶もしない、言葉遣いや態度も悪い。 

それなのに使おうってあり得ない。 

こんなんだからテレビ離れも加速していくんですよ。 

テレビも終わっていくんだなって感じ始めてます。 

 

▲765 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる観測気球というやつですね。 

復帰させるかの判断をするにあたって世論の反応を見ているのです。 

もはや以前のような価値があるとは思いませんが、テレビ局側には何らかの思惑があるのでしょう。 

ただ、反応の厳しさを知れば、復帰の企画は容易には進めることはできないと思います。 

 

▲251 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一年経ったからってのは判るけど今頃になって何故に 

フワちゃんの話題が出てくるのか不思議でして・・・ 

 

一般の方々が以前みたいにバラエティに出てほしいって 

そんな声が多く上がってるのなら話は別だけども 

そんな話は全くないみたいだし 

必要不可欠な存在でもなかったと思うけど? 

 

お笑いタレントも椅子は限られてるわけで 

テレビ局がフワちゃんを必要と感じられてたら 

ちょい出しでも出す機会を与えてるんだろうけど 

事実それもないんだし 

世の中が本当にフワちゃんを出てほしいと思ってるんだろうか? 

 

それともこの記事は一年経って現在のこの記者さんの復帰希望とか 

フワちゃんがバラエティに必要かどうかの観測気球なんだろうか? 

本当に必要なの?? 

 

あのキャラのまんま出てくるのもしんどいだろうし 

キャラを変更させてまで出てくる必要も感じないし 

特異なキャラであればあるほど 

飽きられるのも早いと思うけど・・・ 

 

▲169 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間さんは素敵な人だけど、地上波のゴールデンタイムで高視聴率取ったことないはすですよ 

自分の立ち上げた番組で 

芸人笑いの番組でネットと親和性が良かった 

ということで、テレビのマス向けにしっかりヒットを飛ばしたディレクターではないです 

 

▲195 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん世間の反応を見てるんでしょう、主にネットの反応を見てみたかったんだと思うけど、こんな事やってるからどんどんテレビって視聴されなくなるんでしょう、観たくないモノが放送されるならYouTubeで観たいモノだけみようってなりますもんね。 

この人が出るとき、その局は終わると思った方が良い、テレビはスポンサーという出資者がいる以上、他のSNSと同じ炎上商法で成功すると思わない方が良い。 

 

▲164 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

フワちゃんがブレークしたのは、彼女の従来のしきたりに囚われない自由気ままで奔放な言動、振る舞いが視聴者の眼に新鮮に映ったからでしょう。 

しかしそれはSNS依存度の高い現代では批判、炎上と表裏一体の危険なキャラクターです。たとえ彼女が表舞台に復帰しても、世間の衆人環視の中で以前のキャラはとても貫けないでしょう。ただ、それではタレントとして彼女の存在価値は有りません。 

かつての彼女の支持の中心だった小中学生や十代の若い世代が、彼女の復帰を望んでいるのか、もう興味は離れて過去の人になってしまっているのか、聞いてみたいものです。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

良いも悪いも無いけど、芸能界やメディアって、視聴者は本当の意味での顧客ではないからね。 

本当の顧客は、金を出してくれるスポンサーなんだよね。 

だから、視聴者が好きか嫌いかは後回しで、まずはスポンサー、次に仲間内、その次に視聴率。そうなんだろうなとは思っている。 

 

▲319 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

元々なにか歌とか演技とかで評価されていて人気やファンも多かった人なら多少やらかしても復帰を望む声は多いんだろうけど 

フワちゃんはただの賑やかしでしかなかったし 

ファンが多かったわけでもなくバラエティーでの立ち回りが特別上手かったわけでもない 

そんな人が暴言吐いた上で遅刻癖や普段の態度の悪さまで知られちゃったら拒絶反応の方が多くて当然だと思う 

むしろ何のためにテレビ局側がわざわざ復帰させたいのか分からない 

 

▲207 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ふわちゃんが復帰するとしたら以前の格好や言動ではない清楚な普段着のような格好で復帰するんじゃないかと思ってる 

ただ、病気?だったか性格とかは治らないのでスポンサーが嫌がるだろうし編成も慎重でしょう 

YouTubeが1番合ってるんじゃないかなと思ってます 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間さんという方をよく知りませんが記事を読む限り自信過剰なの?という印象。名プロデューサーとして面白い番組作る自信があるのかも知れないが問題を起こした方を面白おかしく登場させるパターンは何だか古臭い。フワちゃんだってTVにこだわらず自分でプロデュースできる方だと思うからTVに出る必要もないだろう。公共放送でこんなくだらないことを発言する人もTV局も真面目にできないのかと残念だ。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、TVタレントじゃなくてYoutuberなんだから、そちら側の需要の方が高い人だと思いますが… 

見たい人だけが見ることが出来ればいいんじゃないの? 

彼女にとっても、自分を受け入れてくれる世界の中だけでチヤホヤされてる方が精神的にもラクなんじゃないかな… 

TVは万人受けする人じゃないと出しちゃダメでしょ… 

もしくは深夜番組で1人しか出ないゲスト無し番組で使えばいいんじゃない? 

自分の推しが共演者として出る可能性は無しにしたいので 

 

自分はイジめられてたせいか、例えおフザケだとしても、ああいう言葉を平気で出す人間に嫌悪の感情しかないので、この方と神田沙也加さんの元カレは以前の立場に戻って欲しくないです。 

 

▲33 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

街で乱暴に振る舞う人は、単発なので許容するしかない。世の中には様々な人がいる。 

しかし、彼女はマスメディアを通して広く影響を及ぼすので、人の心に乱暴に踏み込んでくるような話しぶりには問題がある。彼女を面白がって観ているのは、主に普段テレビを観ない子供層だと別の記事で見た。 

芸能人たちは、「俺は別にいいと思ってるよ」と言うかもしれないが、内輪のことは関係ない。大事なのは外への影響だ。それにテレビ局の意向だ。彼女を好きではない芸能人でも末端のタレントは「好き」と言わざるを得ないだろう。 

世知辛いという人もいるかもしれないが、何かが違う。肌で感じる人間関係でも思いやりや優しさは大事だ。数字の為に敢えてあれをマスメディアに乗せて流すことに危険な匂いを感じる。多くの人が感じている違和感だろう。 

少なからず彼女の影響を受けた子供達が、将来、潜在的に乱暴な世の中に作り上げてしまわないことを願うばかりだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近特に思うのですが、当事者同士で問題は解決しているし刑事事件になった訳でも無いのに全く関係ない外野が延々と文句を言い続ける事で復帰できない有名人が余りにも多いと思います。 

 

長い人生の間には誰しもが間違いを犯す事があると思うし、批判している人達も同じだと思う。 

でも、本人が過ちを認め反省しているならそれを受け入れる社会でないと健全とは言えません。 

一億総活躍社会を日本が標榜しているなら尚更では無いでしょうか? 

 

人を憎んで罪を憎まず。 

 

▲6 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

不祥事を起こした芸能人は、もう見たくないです。 

出さないください。 

テレビに出演すれば、それなりのギャラを貰うということ、私たちが働いて稼ぐ金額よりも、一回の出演で大きく稼ぎます。 

いつまでも過去の栄光にすがらず、真面目に働いてください。 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレってやっぱり独自すぎる。 

ヤラセやっても自分らのルールでスルー、イッテQもその道を辿ってるし、作者の方がお亡くなりになっても全く知らんぷり。あの直後にドラマの監修を頼まれた知人が、アイデアなどを提供した途端、スタッフと連絡が取れなくなり、その後連絡もなしにドラマの放送をしていたそうです。 

24hTVも横領していたのに続けている。 

空気も読めない、独特なコンプラでまだこのまま続けるんですかね。このままだとスポンサーも離れていくんだろうな。 

 

▲402 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

佐久間とかいうプロデューサーが最近やたら表に出てきてるけど、なんか発言がいちいち2010年代というか… 

もう時代はそこじゃないって気づかないと、ますますテレビがオワコンになるし、局が民に与える時代から、民がソフトを選ぶ時代なんだといい加減に認めないとテレビってほんとイタいツールになるよ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、出演者の発言は眉唾な部分があったにせよその人の発言だからそれとしても、「テロップ」で出すとなると、これは番組の制作側(つまりはテレビ局)が作って付けるものだから、意味は違ってくるよね。 

 となれば、局は問い合わせられれば答える必要があるんじゃないかな。 

 ちなみにだが、 

 私自身はこの件のタレントさんにまるで興味がないので、テレビに出演していようがいまいがどうでもいい。けたたましいのは苦手なので、それだけでチャンネルを変えるかもしれないが。 

 まあ、持っている芸に力があれば、どこかでは(テレビかどうかは別にして)活躍できる場はあるんじゃないかな。いろいろあるからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレ日テレと書いてますが、人間研究所って中京テレビ制作なんですよね。 

テストだとして、なぜ日テレの番組でなく中京で?と思います。 

ローカル枠の番組から…というなら系列局の番組でやるのもわかりますが、人間研究所は全国ネットですしねえ。不思議です。 

 

まあ人間研究所はけっこう尖った企画や発言をする番組だと思うので、そのなかででてきた話であって、実際にフワちゃんが出てくる…とはならないように思います。 

中京テレビならSNSの反応などはちゃんと見ている(強行突破のようなことはしない)でしょうし。 

 

▲69 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あのままのキャラでは例のコメントを連想するし仲間内はわからないけど視聴者受けは良くなさそう。 

例えばあのキャラをやめてちゃんとしたコメントするキャラとして出たらギャップはあるかもしれないけど本人があのキャラが素に近いのならしんどいよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手っ取り早く知名度のある芸能人を復帰させて、上手く行けば以前のようなテレビ出演とかCMの数になる。どこかの芸能事務所が「復帰の道筋を立てるからその時はウチと契約ね」と画策してアドバルーンを上げているんでしょうね。 

 

▲99 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の実量は置いといて 

この番組に足りてない点はナルホドと思った 

顔出しは出来ないが動物フィルターならギリ出れるキャスティングでフワちゃんもほほうと一瞬思ったが 

トーク力が無さすぎて声だけ勝負の世界だと絶対うるさいだけになる 

ビジュアルは万人受けはしないけど毒舌でプスリと刺すキャラは他にいる 

フワちゃんにこれが出来るならあんなことしなかったし役が勝ちすぎてる 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の実量は置いといて 

この番組に足りてない点はナルホドと思った 

顔出しは出来ないが動物フィルターならギリ出れるキャスティングでフワちゃんもほほうと一瞬思ったが 

トーク力が無さすぎて声だけ勝負の世界だと絶対うるさいだけになる 

ビジュアルは万人受けはしないけど毒舌でプスリと刺すキャラは他にいる 

フワちゃんにこれが出来るならあんなことしなかったし役が勝ちすぎてる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フワちゃん自体は例の一件以前から元々好きではなかったが、別にテレビに出ようが出なかろうがどうでもいい。 

なんでみんながそこまで嫌って反対するのかよく解らない。 

嫌なら観ない。出るなら観ない。 

それだけの事じゃないの? 

 

数字の取れないタレントはテレビも使わないし、みんなが観なきゃ自然に使われなくなる。 

そうなった時が本当に干されて消える時。 

 

今はまだ、アンチも含めて需要がある。テレビに出てりゃみんな叩く為に見る。 

そういうやじ馬がいるから、生き残るタレントもいる。生き残しているのはむしろアンチだと思う。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ地上波がつまらないコンテンツになってるのにあの人が出てたらさらに見てられない番組が増えてしまう。チャンネルを変えて変えて結局アマプラなどのプラットフォームに変えたりタブレットで何か探したりっていう行動パターンになるのは何か切ないというかとにかくつまらない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもお笑いタレントって仲間意識が強すぎて切磋琢磨して面白いものを作るよりキャラクター頼りで枠を埋めときゃ良いって人が多すぎるよね。 

だからテレビの質がドンドン下がっていって色んな苦労や努力している有料チャンネルやYouTubeにとって変わられたのに。 

分かってないんだと思う。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この回で佐久間さんが言われていた『ネットニュースで扱われる内容』に綺麗にハマって、、、よかったですね。 

 

実際、使いたいのだとも思います。 

世間の反応が芳しくないことも理解した上で、使いたいのでしょう。出ればそれはそれはバズることでしょう。 

 

しかし 

『ホモサピ』は今のままでも十分楽しめますので、これがきっかけで終わってしまうことがあるなら残念でなりません。もったいない。 

 

本気で出演を企画する際は 

最大限の配慮をはらい、実行していただきたい…。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレがフジテレビのようになる日も近いのかもしれないね。 

昔の感覚で番組作りで視聴者の興味など考えていないんだから。 

しかも、24時間TVなんかは横領事件があっても中止にしないし、熱中症で危ないと言いながら日中走らせたり、挙句の果てには誹謗中傷で地上波を追われた人にお待ちしますなんてあり得ないよ。 

 

▲201 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

活動休止に追い込まれることになった時に、謝罪は直接出向くのではなく電話で謎の録音された音源を流されるだけだったみたいな記事があったが、それが事実であれば、どれだけ制作側が使いたいと主張してもスポンサー側が拒否するでしょう。 

 

個人事務所でやらかした張本人で事務所のトップが事態の説明と謝罪に来ないうえに、世間からは嫌われ放題で好感度回復するだけの何かをしたわけでもないのに、もう一度信用しようなんて考える理由ないしね。 

 

どうしてもって言うのであれば、YOUTUBEから出直すしかないでしょう。それだってTVに出る前より圧倒的に評価されてなけりゃ価値を認めてもらえないだろうけど。 

 

こういった話題で必ず、たった一度の過ちで~って言うのが出るけど、そういう主張するのは自分の会社で広告に起用して実績を増やさせてやってくれって思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

製作者側の人に聞いたことがある。視聴者が見たくないと思われている人を出すと視聴率爆上がりするから、いずれフワもでるでしょうと。視聴者を無視することは可能。しかし、スポンサーは出演に納得するだろうか。だいたいグーグルまで縁切りした、というイメージは消えていないだろう。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう不祥事は、ある一定の期間が過ぎたら、 

「まだ言ってんの?」が勝つ。 

正直、まだ批判してるんだ?と思ってる。 

 

免許がない職業だから、普通に出てもいいと思う。 

出てから、視聴者がどうなるか、どんな反応なのか見てみたい。 

 

▲2 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ野次馬的には 見てみたい 

見てから また批判コメ 

でも また 出たら 見てからの批判コメ 

 

この人 何かな番組で 相談されての 

アドバイスは 効率的だったんだよね 

賢いゆえの TV上のキャラクターだなぁと 

 

俺もここでコメしてるので見るよね 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

TVに出るには品が無さすぎるし、言葉使いも汚いし、日常的にモラルも欠如しているし子供達への影響も考えると復帰はして欲しくないですね。 

好き嫌いを抜きにしてもこの人はTV出てもいいような人ではないし、TV局もバラエティーで色物で面白ければ何でもOKといういい加減な出し方は止めて、ある一定基準を設けて当たり前なのでは? 

人物評価の規範は必要だと思うし、公共の電波にのるという事は安全性、信頼性をもった判断基準が必要だと思います。 

今までそれが曖昧過ぎたと思うし、面白だけで突っ走るTV局が一番危ないと思いますよ。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フワちゃんは別に犯罪を犯した訳じゃ無いので、これまでテレビ局が使わなくなったのは需要が無いからでしょ? 

それをテレビ出演者が復帰云々言った所で、どうしようも無いだろ。 

そもそもフワがテレビに出だした時も視聴者は疑問だったから、やっぱりそうだよねとしか思わないだろ。 

このままフワがテレビに出ないで欲しいと一番思ってるのは、多分指原莉乃だろうと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直申しまして、私は彼女が好きではありません。 

喋り方とか芸風とかが好きじゃなくて、彼女が出てるとチャンネルを変えます。 

でも見たい番組とかはあるんですよ。 

毎週楽しみにしてる番組に出演されると、番組は見たいけど、フワちゃんは見たくないってなるんです。 

だから復帰は出来ればしてほしくないけど、もし復帰するならテレビじゃなくて、YouTubeとかにして欲しい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレの株主の方は、嫌な感じでしょうね。 

株主としてフワちゃん起用は、スポンサー離れに繋がりますね。それはスポンサーからの収益減少になり、ひいては、株価低下を意味します。 

 

また、スポンサー企業も、フワちゃんを番組で使うことで、自社サービスや商品不買等の悪影響が出るでしょうから、使って欲しくないでしょう 

 

そういう立場から見れば、番組スタッフの悪ふざけみたいな「テロップ」は、日テレ離れを加速させるでしょうね 

日テレは、自覚すべきでしょうね 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ側、制作者側としてそんなにこの人が必要なら出せばいいんじゃない? 

 

見るも見ないも視聴者側の自由だから、たとえ視聴率が良くないとしても、苦情があったとしても、それは視聴者と制作側の必要性のズレだと思う 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、芸能界界隈の一部には「加納はローカルでもテレビ出れてるんだから、そいつに乗せられただけのフワがずっと出れてないってのはどうなの?」ってい不満は確実にあるでしょうね。ただ彼女はメディアから要求される振る舞いを、何の考えもなしに言われるがままにやり続けなきゃいけない危うさを鑑みずに、目の前の利益だけを考えてGoogleとのCM契約を結んでしまったんですよね。それもその契約にはコンプライアンス違反の事態が発生した時に関する取り決めがあっただろうに。だからある意味こうなったのは彼女自身の過失による「自業自得」な部分があると、業界上層部では捉えてるのでしょう。そこがまだ知る人ぞ知るの知名度に留まっている加納さんとの大きな違いかとは、個人的には思いますね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけコンプラコンプラ言われるようになったご時世でやらかした人を戻そうって考えの方が空気読めてないですね。 

ここ数年やらかして復帰できてる人がどれだけいるかわかってない。 

 

こんな考えしてる時点で純粋に面白いものを作ろうでなくて数字さえ取れれば善悪なんか二の次ってことなんでしょうね。 

TV離れが進むわけです。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

活動休止でテレビからいなくなって何か問題があったかと言えば何もなく、普通に穴埋めが出来て、彼女じゃないとダメだという場面も特にないのに、業界が示し合わせたように復帰させようとするあたり、相も変わらず他人に厳しく身内に優しいの姿勢が当たり前に横行してるの、ほんと腐ってるなって感じる。 

視聴者からも特別好かれてるわけでもないし、例の件から発覚していった陰湿ないじめを考えれば到底復帰が許されるとは思えないし、本当に芸能界の人たちの認識は一般からずれてるんだなって感じる。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出るも出ないも本人及び番組制作者及びその番組のスポンサー次第。視聴者が出すな出すなと騒ぎたてる意味が余りよくわかりません。フワちゃんに限らず特定の嫌なタレントが出ていて見たくないならその番組を観なければいいだけじゃね?って思うんですが…そのタレントを番組に起用するかどうかは制作者側の判断、そしてその番組を観るか観ないかは視聴者側の判断。それでいいと思うんですがねぇ…ちなみに自分はテレビ自体を観なくなったので自宅のテレビは1年前に処分しました。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

好感があった方で不祥事で活躍の場がなくなっているのであればいいのかなと思うけど、ほとんどの方が好感を持てない状況だし、テレビ局はそこまでしてなぜ使いたいんだろうか。スポンサーとかそれを許すのだろうか。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々何か芸があるわけでなく、ギャーギャー担当かと思ってた。 

視聴者は嫌いな人多いと思うよ。 

なぜテレビで出ているのかよくわからん人だった。 

あの誹謗は酷かった。 

人を誹謗中傷してもすぐ社会に復帰できるものだと子供達に思わせたくない。誹謗中傷は許されない、とする社会であってほしい。日テレはそこのところどうなのか? 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビと世間はギャップがあるということ! 

世間と乖離した偏向報道もその一つ! 

だから新聞は発行部数が下がりテレビも視聴率が落ちる。 

テレビ新聞が叩く政党が躍進する。 

資金力がなくなりWBCのようなコンテンツも取られどんどん自ら弱体化の道を進んでいく。 

まぁまだ一定の影響力はあるけど、こういうことでさらに下がる 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに好かれている人よりも嫌われている人のほうがインパクトも話題性もあるし 

テレビに出演すれば批判目当てのアンチ連中も見るからある程度の視聴率は取れるかもしれないね。 

でもそれは決して番組の質が向上したのではなく炎上商法と何ら変わらない小手先のテクニックだよ。 

フワちゃん自身も毒舌や非常識さがなくなってしまうとわざわざ起用するほどの実力はないだろうね。 

それにしてもフワちゃんが騒動を起こした直後はマスコミ連中が手のひらを返したようにフワちゃんがいかに嫌われているかを記事にしていたけど… 

あれは一体何だったのだろう? 

むしろそちらの方が寒気がしたよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの子が2歳だった頃、この女性? がTVに出て来る度に泣き出していた。特にTVコマーシャルではひどい拒否反応であった。暫く見ない間、我が家の平和は保たれていたが、又恐怖の時間が始まるのか。復帰させるのであれば、出来れば「日テレ」専属にして下さい。そうすれば安心して他局を見てればいいのです。視聴者側には「観る権利」以上に「観たくない権利」が有る事をお忘れなきように………………………。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサー絡みの復帰は彼女の謹慎当初からの既定路線なのでしょうが現時点では彼女側とTV局側双方が復帰のタイミングを模索中なのでしょうね。外野があれこれ騒いでいてもいつの間にかTV出演しているのでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、観測気球としては、世間の反応が見れて良かったんじゃないかな? 

最近、フワの周辺の仲間が、アチコチで名前を出したりしてるけど、それを大々的にやった感じかな? 

台本通りなのか知らんけど、伊集院さんの喜び方は、ちょっと残念な感じだったな… 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日テレだけではなく、他の放送局にも知っていただきたいのは、圧倒的視聴者は二度とフワを見たいと思っていないと言うこと。ただでさえテレビはオワコンなんです。腰を据えてテレビに何ができるか、何をしなけれならないかを再考してください。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTuberがなりたい職業第1位から陥落した現在で、YouTuber風芸人として凝り固まった大人達に突撃するさまが子供たちの心を弄んだあの芸風は、既に時代遅れになっていると思います。少なくとも、当時の大人達は好きではなかった人が多いですし、当時好きだった多くの子供たちもあの暴言問題のおかげで既に一般的なモラルや倫理観は養えているので、今更出てきて同じことをされても引くだけだと思うんですよね。ワンチャンあるとしたら、いわゆる地方営業枠だとは思いますが、個人的な感想で申し訳ないのですが、正直復帰は不要に感じています。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

話題にしたいだけだと感じます。 

フワちゃんが出演して何かやらかしたときには責任が取れるのでしょうか? 

TVを日常のメインとしている世代でフワちゃんを受け入れる人は少ない。 

TV離れ=「嫌だから見ない」がますます進みそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には10年以上前からテレビを観ないという最低限の行動を取っているので今更テレビ業界の動向なんかを気にとめる必要もない。 

できたらもっとテレビの影響力が無くなって行く方向へ行ってくれた方が都合が良い。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もフワちゃんが煩いだけで鬱陶しく思ってました。 

でももし出てくるならどんな感じなんだろって正直興味あるな~。 

それよりお相手のやす子は好感度いいとかで出ているけど、こっちも鬱陶しい。 

面白くないわ、トークできないわ、なぜバラエティーに残れているのか不思議。 

実力よりチヤホヤされてそろそろ限界が近いような? 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰させるのなら、こんな遠回りせずに出しちゃえばいいのに。世間の反応を見たいのか、それとも、こうやることで番組を話題にさせたいのか?フワちゃんってそもそもYoutuberじゃなかったっけ?復帰したいのなら、まずはそっちで活動を活発化すればいい話じゃないの? 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の美徳って、他人を思い遣る心、他者を礼儀をもって敬うことだと思っている 

 

それが著しく欠落しているよな 

 

ハラスメントに敏感な世情なのに、逆行している奴に再度スポットライト浴びせるのはやめてもらいたいです 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フワちゃんが居なくても普通にテレビや社会は回っているのに、復帰させる必要は無いのでは? 

 

特別な存在でも無いし、フワちゃんの記事を見るまで存在を忘れている人もいたのでは? 

 

フワちゃんより面白い人は他に居る。 

不評を買う人より新しい人を見つけた方が良くないか? 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせいずれ復帰させそうな気はするけど、今は早すぎるんじゃないの? 

あの暴言はジョークにしても笑えないし、元々モラルやら倫理観やらには乏しいタレントだったから消えるべくして消えたんだと思う 

たとえ復帰させたところで多くの視聴者からは白い目で見られるだけだろうし、宮迫や渡部でさえ以前のようなポジションには戻れないのにフワちゃんに居場所なんてないわな 

個人的にはTVへ復帰してほしくはないし、せいぜいSNSやYouTubeで好き勝手してくれって感じ 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうテロップを平然と表記できる感性が理解できない 

また電波に乗せて放送してしまうこともおかしい 

これを製作現場が問題と思わないのもどうしようもない 

昨今のメディアは視聴者の需要よりも自分たち内輪の都合で番組を作りすぎ 

何を目的に番組を作っているのかそういう能力が劣化したんだろうなと 

そりゃTV離れが加速するわけだよ 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直炎上した芸能人は、また同じ過ちを繰り返すと思います。キャラが180度変わると面白くないでしょうし、迷子になった挙げ句また同じ轍を踏む事になると思うので、復帰を歓迎出来ませんね 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

視聴者置いてきぼりで内輪ウケに走ると宣言したようなので 

わざわざ日本テレビ系にチャンネルを合わせる理由も完全になくなった 

更なる広告収入の減少で崖っぷちに追い込まれる 

系列局の面倒はしっかり見てもらいたい 

 

▲111 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

一種の観測気球でしょ? 

世間の反応を見て、実際はどうするかということだと思います。 

まだ拒否反応があるようなので、もし出てくるならあの芸能人は今は何をしているのか?といった番組に出てくるぐらいでしょうね。 

 

その場合、出演できるのは2040年頃かな?? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、この一年視聴者としてはフワちゃんがいなくて困ったり、寂しかった人はいないよな。 

もともと何で出てきたのか全然理解できないタレントだった。 

可愛いわけでもなく、歌が歌えるわけでも、スタイルがいいわけでも、演技ができるわけでも、面白いわけでもなく… 

お笑い芸人らしいが、ネタをやったところは見たことない。 

空気が読めず、お粗末な格好で、なぜ人徳があるのかわかりません。プライベートでは全然違うのかな? 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って、当人同士がOKならまわりが口を挟む話ではないでしょう。復帰させて視聴率が下がるならまだしも、おそらくそれはないと思われます。クレーム入れるのは実際番組を観てもいない人でしょうから。そもそも犯罪を犯した訳でもないので、復帰にそんな遠慮はいらないはずなんですよね。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読んだだけの印象だけど、深夜番組ならではのおふざけというか…本気では無いんじゃない?(それが面白いかは別として) 

こういうのって出演者のトークのテンションとか、実際に番組見てないと本気なのかネタなのかわからないや 

 

それにしてもオワコンだのオールドメディアだのといつも批判されてるけど、結局みんなまだテレビ見るんだね 

ホントにオワコンって思ってるならフワちゃんが復帰しようがどうでもいいよね… 

 

どうせ人気なければ消えるんだし、自分にとって面白ければ見るしつまんなければ見ない、それだけじゃダメなのかなぁ 

(犯罪歴ある人の起用とかは流石にどうかと思うけど) 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼女を出したいのは、日本人の優しさ?それともちょっと変わった子を、集団で笑いものにしたい?彼女のみならず、以前からお笑いテレビ番組ではああいうタイプの例えば若槻とか、ちょっと変わった子に対して一枠設けている。なぜ?視聴者の相当数不愉快に思っている人たちが多いのも事実。とにかくうるさい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて見た時から嫌悪感しか無かったし 

出てたら、すぐに見るのやめるようになった 

あのキャラでやるなら、復帰は無理やないかな 

一般常識や礼儀が全くないし、見るに堪えない 

そういう戦略なんだろうけどね 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のテレビ、得にバラエティー番組にはは呆れる。出ているタレントは各局とも同じタレント/芸人ばかり、自分たちだけでワイワイ騒いで楽しんでいる。彼らが楽しんでいる姿を何で視聴者が見なければいけない?子供の頃はテレビが生活の中にあったけど、今やバラエティー番組から視聴者は離れ、ネットに移行している?テレビ時代は一部のドラマとスポーツ以外は見なくなった。日本のテレビ時代は終わったか! 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フワちゃんが海外渡航してもレギュラー(行列)を切らずにいた唯一の局が日テレ。元々はウチのガヤで世に出てきて全盛期はゼロイチやヒルナンデスもあった。日テレスタッフからは異様に好かれてたんやろな… 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

復帰は自由だが 

またあのキャラでやるのは厳しいだろうし 

そんなに彼女って若者の視聴率とかに貢献してたんだろうか 

 

まだほぼほぼファンしか聞かないラジオの方が良いのでは? 

某女優さんみたいになるかもしれんが 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フワちゃんを待ってる人、言わないだけで結構いるんですよ。ラジオ面白かったし。 

やす子ちゃんが許しているなら、いいんじゃない 

フワちゃん友達はけっこういますし、ほんとにヤバい奴は周りに誰もいないかなと個人的に思います。 

 

▲4 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

多分復帰はない。ただ、1度失敗した人の復活を2度と望まない、いや、二度とチャンスを与えないこの国の愚かな風潮を打破出来れば面白そうだ。そうすれば日本も変わったなと感嘆するだろう人は少なくないと思う。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自粛しなくてはいけないほどの事ではない。ちょっと行き過ぎたブラックジョークが失敗しただけでマスコミやSNS界隈が面白おかしく騒いだだけ。むしろそのSNSで騒いでいた人たちの方が酷いことを言っていたし未だにこのように言っている。同調多数を楽しむだけの昨今の流れに嫌気がさす…。 

 

▲2 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE