( 322840 )  2025/09/09 04:03:16  
00

阪神リーグ優勝、大阪市が道頓堀川の水位調節 上限3・5メートルのワケ

産経新聞 9/8(月) 8:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/073c729fea626a9587aa43b4fbfa0b88fbd923eb

 

( 322841 )  2025/09/09 04:03:16  
00

プロ野球の阪神タイガースがリーグ優勝を決めた7日、大阪市は道頓堀川の水位を通常より高い3.5メートルに調節した。

これは飛び込んだファンが川底にぶつかるのを防ぐためであり、救助もしやすくするための対策である。

道頓堀川では過去にも阪神の優勝を祝い飛び込む人が多く、特に2023年の優勝の際には26人が飛び込んだことがある。

市は水位を過剰に上げると船の航行や遊歩道浸水のリスクがあるため、3.5メートルを上限とし、「飛び込みは危険だからやめてほしい」と呼びかけている。

(要約)

( 322843 )  2025/09/09 04:03:16  
00

阪神の優勝を受けて道頓堀川に飛び込んだファンら=7日夜、大阪・ミナミ(木下倫太朗撮影) 

 

プロ野球阪神タイガースがリーグ優勝を決めた7日、大阪・ミナミを流れる道頓堀川を管理する大阪市は、安全対策として川の水位を通常より高い3・5メートルに調節した。飛び込んだ人が川底にぶつかるのを防ぐとともに、川沿いの遊歩道に水位を近づけ、救助しやすくするための措置。 

 

市によると、道頓堀川は上流と下流にある水門2カ所の開閉で、水位調節が可能。通常の水位は3・4メートルだが、7日夜は10センチ高い3・5メートルにした。阪神が今後クライマックスシリーズを勝ち進んだ場合も対応する。 

 

道頓堀川では、令和5年に阪神が18年ぶりにリーグ優勝した際に26人、その後の日本シリーズを制して38年ぶりの日本一を決めたときは37人が飛び込んだ。サッカーワールドカップ(W杯)日本代表戦やハロウィンなどの大規模イベントでも、飛び込みを警戒して水位を上げているという。 

 

ただ水位を上げ過ぎると、橋の下を船が航行する際に支障が生じるほか、急な雨で遊歩道が水に浸るリスクが高まるため、上限ラインを3・5メートルに設定している。 

 

市の担当者は「飛び込みは死亡事故も起こりかねない危険な行為。絶対にやめてほしい」と呼びかけている。(藤谷茂樹) 

 

 

( 322842 )  2025/09/09 04:03:16  
00

道頓堀川への飛び込み行為については賛否が分かれており、多くの人々がその危険性や社会的影響を懸念しています。

多くの意見が飛び込み行為を「迷惑行為」と捉え、これに対する対策や罰則の強化を求めています。

具体的には、飛び込みをすること自体に罰金を科すべき、あるいは水位を下げることで着地後のリスクを高めるといったアイデアが提案されています。

また、飛び込みが恒例行事と化している現状に対して、公式イベントとして制度化し、参加者から料金を徴収し、その資金を地域の環境改善などに充てるアイデアも一部で支持されています。

しかし、これに対する市や阪神タイガースの姿勢が不透明であることが批判の的になっています。

全体的に、飛び込みを防ぐための具体的な措置や行政の取り組みが求められています。

 

 

(まとめ)

( 322844 )  2025/09/09 04:03:16  
00

=+=+=+=+= 

 

どうしても飛び込む人間は現れるので、あくまで“対処させられる側”のために飛び込んだ場合の安全性や救助の作業性を上げるべく対策を実施する事はやむを得ないと思いますが、それを報道してしまうと飛び込みを容認しているかのように誤って伝わる可能性があるので、このような報道は自粛すべきだと感じます。 

 

▲8207 ▼460 

 

=+=+=+=+= 

 

市側もいろいろ無理めな説明をしてるけど、そもそも飛び込むという違法な事をやる事を前提にした上てその者の安全確保とか、飛び込ませる気満々ですね。本気でやらせたくないなら警備するとか、立ち入り禁止にするとかいくらでも方法はあるのに。まぁ大阪にとって阪神優勝はお祭りみたいなもんだから、せめめ日頃から道頓堀川の底は危険な投棄物とか無いように綺麗にドブさらいしといた方が良いでしょうね 

 

▲46 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

道頓堀への飛び込みが恒例行事のように語られる一方で、安全性や秩序の観点からは課題が残っています。であるならば、思い切って「公式プログラム」として制度化してはどうでしょうか。 

例えば「優勝記念ダイビング」と銘打ち、1回30万円の参加費を設定する。参加者にはバンジージャンプ同様に「怪我や不慮の事故は自己責任である」といった誓約書に署名を求める。飛び込み後は自力で水辺に這い上がってもらい、主催側は最低限のサポートとして水を引いて簡易的な洗浄を施す程度にとどめる。 

 

そうして仮に年間20名の参加者があれば600万円の収益となり、その資金を道頓堀の水質改善や地域環境の美化に充てることもできるでしょう。結果として、「危険な迷惑行為」が「地域資源を生かした健全なイベント」に昇華され、経済効果と社会的意義の双方を生む可能性があるのです。 

 

▲979 ▼458 

 

=+=+=+=+= 

 

水位は上げるのではなく底が見えるくらい下げるべき 

夜でも橋の下を走行する船があるのかは知らないけど係留できるくらいの水位を保っていれば問題ないだろう 

要は飛び込めば確実に怪我をする状況にしておかないとダメ 

 

▲4886 ▼554 

 

=+=+=+=+= 

 

調節なんてする必要、一切ない。 

いっそ抜いて空にしたほうがいいかも。 

空に出来なければ、市の船を総動員して、飛び込めないように水面を埋めておくとか。 

東京・新橋のTIGER STADIUMのような「ファンの溜まり場的なお店」、大阪には無いのかな? TIGER STADIUMのような場所で、周囲に迷惑を掛けることなく、ファン同士で応援し喜びを分かち合えば十分かと思うけど。 

 

▲60 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

事故を気にしての対応だが、そもそも禁止されている飛び込み自体が犯罪行為に近いもので、自分の意思で飛び込んで命を落とそうが怪我をしようが無事であろうが、何らかの罰則を設けるべきだと思います。 

更に救護や治療が必要な際は、きっきりと実費請求すべきでしょう。 

軽率な行為に対し、貴重な税金が失われるのは納得できません。 

 

▲2475 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神タイガース、優勝おめでとうございます。 

嬉しい気持ちは分かりますが、飛び込んで事故で死んで欲しくないなぁ。 

これからクライマックスシリーズ、日本シリーズが有るわけで・・・ 

今年が終わっても来年があるので、皆で楽しく優勝を喜びましょう。 

安全で楽しい大阪で居て欲しいです。 

 

▲197 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

道頓堀の水に飛び込むなど下水に飛び込むのと同じレベルで汚染されている。 

 

実際、飛び込んだ後に下痢になったり破傷風等の感染症に罹患し入院するハメになった方もいる。 

 

また、飛び込みの際に骨折や脊損のリスクもあるし、溺れたらどうするのだろう? 

 

こんなカオスな場所に駆り出される警察の方々が不憫過ぎる。 

 

▲1583 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び込むのを想定しての対応だと思いますが、飛び込みをさせない対応も必要かと思います。 

一昔前にはカーネルサンダースが投げ込まれた事もあったと思います。 

風物詩と言う人もいるかと思いますが、決して褒められるような事ではないと思います。 

 

▲984 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

行政にこれだけ迷惑を掛けてる事だし人命が危険というのも大袈裟ではない事実 

阪神球団は「道頓堀に飛び込む人はウチのファンでは有りません」って公式コメントを出して飛び込みを無くす努力はするべきだと思う 

 

▲803 ▼35 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神優勝のたびに道頓堀川に飛び込むのは「名物」になっていますが、今回は水深を深くしたとのこと。 

でも、そもそも論として「いっそ水を止めてしまう」ことはできないんでしょうかね?安全のために水位を上げるという発想は分かりますが、危険行為そのものを防がなければ根本解決にはならない気がします。 

川を舞台にした恒例行事が「事故ゼロ」で終われる仕組みを考える時期に来ているのでは。 

 

▲97 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

公務執行妨害とか 軽犯罪法に違反するようなことがあれば 逮捕できるらしいけど、飛び込むこと自体に罰則がなさそう。 

 

飛び込んだそばから 逮捕できるような 迷惑防止条例みたいなのを制定すれば。 

 

▲277 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

その対応策はいかがかものかと思います。これでは飛び込んでくれ、もしくは飛び込んでも良いと捉えられかねない。なんなら水位を下げる方が良い。よっぽど飛び込まないし、仮に飛び込んでケガをしても自業自得でありニュースにもなる。失敗をすれば人間学ぶが、水位を上げれば失敗しなくなる。木は森に隠せや赤信号みんなで渡れば怖くないなどのことわざのようにやれる人数を増やしてはいけない。人命優先というなら、余計にこの悪しき風習を絶ち未来の犠牲者を減らす対策をすべきと思う。 

 

▲79 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前、大阪に観光に行った際、道頓堀川の遊歩道を散策しましたが、臭いと色は、どんなに嬉しい事が有っても飛び込む気にはなれないなと思いました。 

飛び込んだ方の健康診断は、した方がいいと思います。 

 

▲206 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

聞くところによると、85年に阪神が優勝した時にダイブした人は、その後2週間高熱で苦しんだとか。ほんとかどうかわからないけど、そう言われてもおかしくないとぐらい悪臭、ヘドロがすごかった。 

道頓堀川ダイブはまさに命を落とす危険があった。当時20年振りのタイガースリーグ優勝はそれぐらい大阪人を熱狂させた。 

当時の事を思うと今の道頓堀川はキレイになって、感染症の心配も少なくなったとは思うけど、ノリで命を落とさないようにみんな気を付けてね。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び込みがダメだと知りつつも止められない危険な思想の人達の人命を大事にするのはいいことです。それで市は警察と連携して取り締まりしているのかな?普通に条例で飛び込みの罰則を最低100万円にすれば抑止力もあるし、取り締まりにかけるコスパもよくなるのでは?市が本当に止めたいという心意気も見せないとね 

 

▲67 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

事故で命を落としたことから 

飛び込みに対する取り締まりとして、検挙して反則金の徴収すべきだろう。やるなと言っているのにやっているのは厳しく処罰すべき。故意で飛び込んで怪我をした場合は全額治療費の負担として保険は適用外。 

とにかく条例がないとか行っている場合じゃないだろう。口頭注意だけで済んでいるなら昨夜は誰も飛び込んでいないはず。 

大群衆がいることで多額の税金(警備のため準備、警察官の動員による手当が派生しています)が使われているのだから。 

ダメなものはダメの厳しい前例を作るべき。 

調子乗りの遊びに付き合ってる場合じゃないだろう。 

 

▲82 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

藤川監督は「阪神は日本一を目指すチームであり、ファンの皆さんにも模範となる応援や行動をお願いしたい」と伝えています。その思いに反する行動は、どうしても寂しく感じてしまいます。 

社会や警察、そして何より多くの阪神ファンに迷惑をかけるようなことは、どうか控えてほしいです。 

 

▲227 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった記事に挙げられる写真のタイトルは、大体「道頓堀川に飛び込む"ファン"」である。自力で上りにくい川に服を着たままの人が飛び込む事によって公職の方は普段とは違い周辺の警戒や救助に当たらなければならず、多くの人的資源が浪費される事になる。本来提供される筈の公共サービスが提供されにくくなる事で広く市民の生活に影響が出る虞がある事を鑑みて、これらの行為を「迷惑行為」と見做し、「ファン」ではなく「迷惑行為者」と表現する事で罪悪感を刷り込ませる必要があろう。こういった表現をするのは、報道機関の最低限の社会的責任である。 

 

▲49 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

水位は下げるべきだろう。安全を考慮した結果だろうけど、飛び込みの予測は誰もが目に見えている。 

今回も警察官を大量に派遣したにも関わらず、事案は発生している。 

次回からはどうすれば良いのかしっかりと考えて欲しいものである。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

水位を極限まで下げて、 

ピラニアを沢山投入した方が、 

長い目で見て飛び込みする人を減らせます。 

 

数人犠牲になるだけで、 

将来的に警察や消防が救助したりする人件費を削減出来ると思います。 

 

▲420 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

2000年10月7日、王監督率いる福岡ダイエーホークスが福岡ドームでリーグ優勝、その後6名くらい中洲の那珂川からダイビングするのを目撃しました。その後東京スポーツに記事が有って「事前に水温とか調べてから飛び込んだ」との記事が。 

この2000年はセでは巨人が優勝していわゆるONシリーズになりましたが、水道橋駅西口の後楽橋に網が張られて「飛び込みはおやめ下さい」の紙が。 

そういえば21年の東京五輪の東京湾の水泳会場で大腸菌が多いとかって問題はどうなったんでしょうか? 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

道頓堀への飛び込みについて、阪神タイガース自体はどう思っているんだろう? 

肯定?否定? 

なんか、放置状態というか、見て見ぬふりをしているように感じるんだけど…。 

肯定なら、事故にならないように「飛び込んでも良い」環境を整備していくべきだと思う。 

否定なら、飛び込めないような対策をしていくべきなんじゃないだろうか。 

自分達が引き金になって起きていることなんだから、他人事ではなく、自分達のこととして対処にあたって欲しい気がする。 

 

▲34 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これは市の隠れたファインプレーですね。 

もちろん飛び込みさせない事が重要ですが、 

それでも飛び込まれたとしても、 

少しでも安全な状態で構えておくという。 

 

個人的には、飛び込む人には情けは無用と思ってますがw、 

どうあっても飛び込む人は飛び込むので、 

それでけが人が出て、そんな事に救急車が出動しなければならなくなるなら、 

飛び込んだ後は各自が勝手に上がってくれた方がいい気がします。 

 

▲38 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ時間になれば一気に下流側の水門開放して流れを作り出し、下流側へ飛び込んだ人を流して、そこで岸へ回収するのはどうだろうか?飛び込んだ地点より岸へ上がる位置を離すことでヒートアップした人を現場から遠ざけるのはどうだろうか?上がれなくても貴重品が無くなっても自己責任だが 

 

▲376 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

溺れた時の対応対策は税金です。この税金は、医療・福祉など支援が本当に必要な人に使われるべきですし、成熟した日本であればそのように使うことに理解があっても良いと思います。 

 

また、飛び込むなら対策に必要な資金を上回る「飛び込み料」を徴収すべきです。 

 

そうなれば、善意の飛び込みになるでしょう。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブで試合の開始前から「道頓堀」の様子の映像が映っていました。遊覧船が通っているのを見かけました。あの遊覧船を夜まで通行させて道頓堀は遊覧船のルートだと言う「既成事実」を作って、飛び込むことの出来ない雰囲気を作る必要があるのではないでしょうか。まさか、船が通行しているのに飛び込む人は居ないと思います。 

 

▲134 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

知事は水位下げるかもしれないって、Twitterで冗談交じりの口先介入してたけど、実際のリスクを鑑みればどうしても上げる方にはなってしまいますね。 

速やかに現行犯で回収できるような、条例や運用設備の拡充をしたらいいと思います。 

「次の阪神優勝に備えて」って言えば、府民、市民の理解は得られると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は飛び込んだ後なんだよ。みんな知っている事だが、あの川はかなり汚い。そして臭う。 

公共交通機関使わずに帰るならいいが電車やバスなどで帰るなら周りへの配慮をしないと。 

例えば飛び込みが沖縄の海ならそんなに苦情出さないでしょ。 

飛び込みを本気で防止したいなら橋の下に船を設置しておくなどが必要。 

まあ1番の飛び込み防止効果は飛び込んだ人からその場で数万円の罰金を貰う事かな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に飛び込めないくらいに水位下げてやらないと注意しても無視する人が出てくるでしょう。 

だって、いうこと聞かなくて勝手なことしても護ってくれるんだから。 

勝手なことしたら報いがあることを学習させる機会にもなるかと。 

とはいえ、公共の立場というのはどんな勝手な輩でも護ってあげなければならない(それが公務員倫理ですので)仕方ないか。 

 

▲108 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

阪神Vで、道頓堀川に対して市として、何もしなければいいのにね。水位調整とかしてしまうとこうやって記事にされ、注目を浴びるきっかけになる。注目は目立ちたい人やインフルエンサーの収入源になる。 

虚栄心を削がせるマスコミ対策を組織は考えるべきだと思う。 

 

▲144 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも禁止なのだから税金使って対応する必要はないのでは。 

 

禁止を有名無実として対策するくらいなら、むしろ解禁にして飛び込み台を作り、飛び込む人から1万円ずつ取り、救助体制も作るべきだ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうかそうか、飛び込ませないようにするために川底が目視で確認できるほどの水位に下げたのか、と思ったら逆の内容で驚いた。 

 

この内容では「水位は上げてあるから飛び込んでも助けられる」と飛び込みを容認するような誤認をもたらしかねない内容であり、そもそも報道すべきではないでしょうね。 

 

もっとも、飛び込むことで周囲に多大な迷惑をかけるような輩には罰則を設ければいい話で、それをしない時点で本気の対策を打つ気はないのだろうとは思いますが。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

渋谷ハロウィンみたいなもんになってしまっているのが、もはや手の施しようがないと言うか。 

現場中継のようなテレビや新聞報道も控えていたようだけど(一部報道はありましたが)、すでに良識ある阪神ファンはその場に近づかないのたろうと思います。 

 

何かにかこつけて騒ぎ立てたい人や、目立ちたいだけの人は昔から居ましたが、今はそこにSNSや動画配信なども絡まっているので、ファンが自主的に集って共に喜びを分かち合う場、ではなくなっています。 

 

橋の欄干に3メートルくらいの網を設置するくらいしか対策は思いつきません。 

 

カオス以外何物でもないかと。 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

戦国時代の堀みたいに、大きな剣山をたくさん堀の中に置いておけばいいというのも考えたが、あとで回収するのが大変なので、無しだな。 

優勝日だけ、ひっかけ橋は通行料金とればいいんじゃない?ゲート作って1人1万円とか。しかもぴあとかで先行発売して当日券は無し。もちろん優勝しなくても払い戻し無し。儲けは堀を綺麗にするお金にしたらいい。 

通行制限しても大丈夫だろ。別にあそこ通らんでも、御堂筋もあるしな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道頓堀の水が汚いのにと思うが、もう恒例になっているので言っても無駄な感じはする。国も注意喚起等は行い自己責任にするしかないと思うし、そもそも 

川に飛び込むのがダメなのかって思う。そんなに飛び込まないようにいろいろするなら特設ステージで飛び込む場所つくり、有料にすればよいと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び込むなら有料にするとか、飛び込んだ人の救助も有料にするとかにしたらいい。罰則とかなかったら抑止は無理。かと言って、完全に飛び込み防止の措置を取ったとしても、他に影響が波及する。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪の人はこの川にどうしても飛び込みたくなるんですね。 

大阪人ではない自分には、意味がわからないけど。 

市が川の水位を調整したのも、ダメだと言ったところで無駄だとわかってたのでしょうね。 

もし事故でもあったら、それこそ大好きなタイガースに申し訳ないとか考えないのかなぁ。 

事故がなくて良かった。 

 

▲47 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に極端に水減らして上がれない状況見せたら、飛び込む奴いなくなるんじゃね? 

 

それか、川底掻き回してヘドロを巻揚て水をわざと汚して飛び込む気力をなくさせるとか。 

 

水量調整するまでやるならいっその事、四角いブルーシートの箱型のシート容器の上部周囲(上から20cmくらいの位置)に浮をつけてその内側に綺麗な水を張って道頓堀川に浮べ、岸に上がりやすいようハシゴ階段まで設置したらいい。 

飛び込み1回1000円もらったら設置設備費用は回収できるし、使用しない時は畳んで保管出来るからね。 

ブルーシート容器の大きさは、川幅より1m短く、長手方向は川幅の倍の長さ、深さは1.5mもあれば十分じゃないの? 

シート容器の4角をロープで岸に留めたら流される事もないしね。 

もちろん水位は上げておき、川底の自転車等に当たる危険が無いようにね。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

駄目と言われてもする人は居るし、怪我した死亡したなんてことになったらおめでたいムードも壊してしまう。最低限やれる対策としては良いと思う。 

ただ、それが大阪だからという開き直りではなく、これからも街を盛り上げつつ健全で安全な街にしてほしいなと思います。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

川の水位を変えていることなどのこの様なことを報道することは、飛び込むなと発しながら、実は「飛び込みを容認」すると言っているのでしょうね、これでは飛び込みが後を絶ちませんね、人間というものは悲惨なことを感じないと駄目な生き物ということを認識させなければいけないものです。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

道頓堀に飛び込んだりするのは本当のファンは、ほぼいてないかと思います。 

飛び込んでる奴は騒ぎたいだけのイチビリばっかりかと 

道頓堀に飛び込めば罰金にすれば良いかと思います。 

阪神タイガース側からもインタビューなどで 

本当にタイガースが好きなら飛び込むな!って 

一言言って貰えたらタイガースファンは飛び込まないかと思います。 

 

▲87 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市は柔軟な組織なんですね。住民の特性を冷静に分析し、警備人数増やしたり、金網を張り巡らせたりするよりローコストで事故を防げる良い打ち手だと思いました。 

もう外国のトマト投げたり牛を追いかけたりする祭りと同じだと割り切っているのでしょう。素晴らしい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの意思で明確な意図を持って飛び込んだのなら、迷惑防止条例で膨大な科料を支払うようにすれば良い 

科料は払えなければ利息を加算して延々と支払いを督促する機関を作り、その維持と防止用にかかった費用に充てれば良い 

他の時期は同様に税金や健康保険、年金や科料を徴収するようにすれば良い 

そうすれば犯罪抑制の効果も期待できるし、払わない逃げ得も許すわけにはいかないので反省するだろう 

時代も変わり、一般人の良心や道徳だけでは平穏な生活を送れない時代になりました 

これからは外国人や貧富の差も増え、大変な時代になっていきます 

そうなる前に少しでも手を打てる所からしっかりやっていかなければ、石破と同じである 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の阪神ファンは飛び込んだり絶対しない 周りのガチ勢ファンも誰一人としていない ただただ騒ぎたい目立ちたい悲しい人達です その人達からはしっかりと救助費用やら警察官配備やら防護措置費用を頭割りで請求&必ず取り立てることが重要 勤務先や学校先 保護者全てに通報も義務付けること 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

水位を上げる下げるができるので、下げて怪我や死亡事故起きたらなぜ安全のため上げなかったになるので、安全のため上げるしかないよね。 

飛び込む輩はどうしてもいるから安全には配慮、飛び込みは禁止の周知と飛び込んだら罰金とか厳しい対処が望ましい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び込みを防止したいんだったら逆に水位を下げたらいいのに。 

川底が見えるくらいまで下げたら飛び込みを躊躇する人が出てくると思うんだけど。 

もし怪我人が1人出たら後追いする人はいなくなるでしょ。 

 

▲181 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ水位を下げて絶対飛び込めないようにして欲しいが 

もし飛び込んで死者が出たら問題だもんなー 

結果的に安全に飛び込めるように助けることになったとはね 

 

大勢が飛び込む人がいるか見にきて 

マスコミもいつ飛び込むかカメラを向けて 

警察も飛び込んでも良いように大勢が待機して 

これでは「飛び込むなよ?絶対飛び込むなよ?」とフリをしているようなもの 

周辺立ち入り禁止にして誰も飛び込む雰囲気を作らないようにすべきでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝が決まりそうになったら川の水をゼロにすればいいと、思うけど、飛び込むような︎鹿のためにそんなことをするのもバカバカしいし、どうしたらいいんでしょうかね。とりあえず救助後はとっ捕まえて、観光客の見えるところで道頓堀の清掃でもさせるればいいのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イベント化するなら安全性を確保して参加しやすい金額にするべきじゃないかな。 

内容は詰めるにしても、管理した方が不慮の事故も避けられると思う。 

 

まぁ、そもそもそんなに頻繁にやることでは無いからな。 

次は55年後かもしれんし。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

止めて欲しいと言いながら人命を尊重する市の姿勢は良いと思う。 

死んでも仕方ない、とは遺族の立場なら決して言えない筈。 

それと救助のし易さも考慮しているのは益々立派。 

ま、賑やかなのが大好きな浪花っ子。この賑やかさも次は日本シリーズ優勝までお預けかな。途中万博の閉幕もあるしね。 

うーん、せめて御堂筋のライトアップはこのまま残してクリスマスに突入して欲しいが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

頻繁に優勝するわけではないので、やらせても構わないのではと思うが、万が一の場合を想定して公務員の労働時間がその対策のために割かれるのはもったいない気がする。 

コアな阪神ファンの皆様、伝統行事なのでしょうが、ほかの球団のファンの皆様はそのような幼稚なことはされていませんよ。くれぐれも事故を起こさないようにご注意ください。 

 

▲2 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

逆では?水位下げて飛び込ませないようにするべきでは。あと他の人も書かれていますがこのような報道は飛び込み準備OKと誤解を招く恐れがあるとも思えます。何より、阪神の優勝=道頓堀ダイブ の図式が出来上がってしまったのが、阪神ファンとして本当に悲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に10cmとか、水量を減らすことは出来なかったのでしょうか? 

飛び込ませたくないなら、水を流さないようにするのが良いかなと思いました。 

治水的によくないのかもしれませんが、明らかに、あからさまに痛いことがわかっていたら飛び降りないでしょうし。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び込みを止められないって判断だろうな。前は高いフェンス設置してもよじ登ったり、フェンスのないとこで飛び込んだりしたんだっけ? 

警備で警察が飛び込むなと言ってるのに飛び込む。警察やレスキューが出る羽目になるから、飛び込んだ人を救助してそのまま勾留するなど罰則した方が良いと思う。一日二日だと武勇伝的に語る人多いだろうから、一週間以上の勾留で生活に影響が出るレベルで。 

 

自己責任。やったことの責任を取らせる。だけで良い。水位上げる必要はない。制止を無視して自分から飛び込み、救助させてる訳だから、救助者を危険にさらしてる。対応甘すぎるよ。 

 

対応厳しくしたうえで、飛び込みイベント設置でもした方が良いと思う。安全対策は必要だけど、事故など起こった場合の責任は参加者が負うとかの誓約書書かせて。 

阪神優勝の飛び込みはお祭りみたいになってるから、ただ止めろって言っても変わらない。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

水位をあげて安全性を確保するのではなく,逆に船が航行できるギリギリまで水位をさげる,または一時的に船の航行を中止して水位を限界まで下げたらいいのでは?そもそも飛び込ませないようにするほうが得策だと思う。それでも飛び込むやつは,そういう目的ってことでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の衛生度は知らないが、2003年の優勝で飛び込んだ多数のうちのひとりの親族と一緒にバイトしたことがある。 

飛び込んだ当人はしばらくして目に細菌が入って目が開けられないぐらい腫れ、目やに…もはや膿で目が接着されるぐらいひどい眼病と下痢で2週間ぐらい出社できなかったと。失明は免れたが数カ月は目がおかしかったらしい。 

さすがにマシにはなってるだろうが、元がそれでは「疑わしい」と思ってしまうな。 

いい年してその場の熱狂で禁止を破った罪は思いということか… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市は条例でも作って、道頓堀に故意に飛び込んだ人に、2年以下の懲役、または100万円の罰金にしたらいいと思う。警備や対応する人の人件費を考えたら、そのくらいの金額を取ればいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対策、抑止力としては 

⇒罰金にする 

⇒大けがなりますが水位を極端に下げる 

⇒飛び込めないようにフェンスを3mぐらいにする 

⇒川に蓋をする 

 

いつも安全に飛び込めるようにする。阪神に優勝しないように呼び掛ける・・・・など色々と考えれますが、いずれにしても飛び込む人は必ず、いますね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋からの飛び込み禁止したいなら、欄干の川側によじ登れないぐらいの高さまで防護ネットを張れば良いだけ。 

防護ネットが無い水路脇の遊歩道から飛び込めるが、目立たないため飛び込まなくなる 

 

▲9 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

水位を下げるのが一番の対策かもだが下げられないのなら川一面に網を張って川に飛び込ませないような対策は必要なんじゃないかな。飛び込まないでくださいって言ったところで飛び込む人はいるからなぁ。飛び込んだ先に水に浸からせなければいいだけだし。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

優勝したから嬉しくて飛び込むってのは違うと思うし、わざわざニュースとかで報道する必要もなし。煽ってる様にしか見えない。水位を上げるのではなく、逆に極端に下げるのも効果はあると思う。ケガを承知で飛び込む人を容認もしくは守る様な事をすべきではないと思う。それでも飛び込むのであれば自己責任かと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水位を下げるべきかと思ってしまった。 

これだと「優勝したらコチラで飛び込みください。安全なように水位あげておきました。」と受け止める人が少なからずいそう。 

どの水位でも飛び込まれるんだから、行政が水位を下げたせいで怪我したとかいらぬ訴えを回避するためと言うことか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

水位上げたら飛び込んでも安心って思って余計飛び込みやすくなるだろうに。 

水位下げて飛び込んだら怪我するって目に見えて分かるようにするのが抑止力になると思うんだが。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

道頓堀川は「運河」だから水位調節も出来るってのはわかる。その前に、昨日は日付変更から午前3時までに「戎橋立ち入り禁止」、川横のお店も営業停止(行政が休業補償)と立ち入り禁止とするって考えはなかったのかな。こんなの警察と大阪市が決められる簡単なこと。それでも別の場所から飛び込む馬鹿はいただろうけど、そこまで面倒見切れない。勝手に飛び込んで勝手に溺れろくらい冷徹になった方が良かったのでは??過去に何人か死亡している事実があったことを考えたら、その位やっても良かったと思う。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか怪我とかで危ないとか云々以前に、よくぞこんなに汚染されて菌だらけのどぶ川に身を投げるよな、と毎年思う。身体に入り込む大腸菌やら何やら長期的な健康被害も出るリスクが相当高いのにそこに発想が向かないのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これって阪神の選手達からは厳重注意しない訳?マナーが酷いと思ってる。こんなの自由とかじゃないし汚い川に飛び込んだら感染しそう。もっと言えば命と引き換えみたいになってないのかね?水位上限と言うが阪神が勝ったら飛び込みOK?って言ってるようにも聞こえる。危険な行動を厳重注意するのもファンのマナーがなってない人の為には言って良いと思いましたね。本当に汚いから止めた方が良い。この為に警察官の余計な仕事増やさない方が良いよ。そうじゃなくても橋の上渋滞して交通整理に人手不足の中駆り出されてるならね。子供じゃないんだしイヤ子供でも解るよ?飛び込み禁止位。正直くだらない事やってる。喜び方は人に迷惑掛ける事じゃないでしょう?阪神の皆さん、ファンには言わないと勝つ度これでは良くないよ?ファンを思うなら彼らに言わないと!?です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

臨時に「飛び込み防止」のネットを一面に貼ればいいだけです。あとはカーネルサンダースに「ビリビリショック」を取り付ければいいんです。もう一つは戎橋に「つらかったね」「大変だったね」と看板をつけるしかないでしょう。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び込む場所や順番を決めたりや観客用の席を設営したりしてイベント化すればいい。 

実況をアナウンスする人がいて盛り上げてもいいし。 

今ではカオスの状況なので秩序を作る。 

発想の転換が大事。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ワールドカップの時に飛び込んだ会社の後輩が、数日間下痢嘔吐発熱で苦しんだと言ってました。 

こういう情報を発信しつつ、川を汚くしたが抑止力になるかも。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

水位を下げて死者が出れば当然国賠訴訟で負ける確率が高くなります。 

何なら刑事で故意が認められかねません。 

死傷者を出さないために水位を上げるのは役所として当然の判断です。 

民衆のモラルのコントロールを役所にゆだねるべきではない。 

民衆自ら律すべきです。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュースを見て、「じゃあ飛び込んでも大丈夫やね」って思う人が増えると思います。 

あと、CSシリーズのファイナルステージは、優勝チームが1勝したら勝ち抜けでいいんじゃないでしょうか。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はヘドロが溜まって汚かったけど今はウナギが生息するくらいキレイになってるとか。だから昔みたいに感染症では死なないと思う。 水位上げるんじゃなくて底面見えるくらい水位を下げたら皆飛び込まないのでは?ケガされて厄介か。 

 

▲68 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に水位を下げて飛び込めないよーにすれば? 

そもそも飛び込み禁止なわけだし、飛び込んだ人を救助しやすくする理由がない。 

 

人だけではなく店の前にある人形なども落とされることあるみたいだし 

水位が低い方がみつけやすいよ!! 

 

まだ亡くなった人がいないからそんな騒がれてないけど 

いつか亡くなった人がでれば大問題になるし 

「防げなかったのか?」みたいなニュースをみることになる。 

 

 

嬉しいし興奮するのもわかるけど、阪神も優勝して怪我人が出ればあまり良い気分じゃなくなるし、 

もーちょっと考えた方が良いよ!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで禁止していることを破る輩を助けるための措置など講ずるのか? 

 

道路交通法で、シートベルト違反、スピード違反、飲酒運転の方を助けますか? 

 

いっそ、水位を低くして危険にした方が減るのでは。 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことしなくていいのに。 

それなら市をあげて「水位を上げておきましたので飛び込んでください」って応援してるようなもの。もっと本気でやめさせないと! 

テレビでかに道楽も優勝する日は「道頓堀が見えるようにお席を準備しております」と言ってました。本当はこの行為を大阪の人は喜んでるんですね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

水位調節は、一部の危険行為かつ迷惑行為と、それを面白がる野次馬達を黙認するかのような、愚かな判断。 

こういう悪目立ちしたがる輩が、ハロウィンで乱痴気騒ぎや車をひっくり返したりする。 

動員される1000人の警察官の手当も、こうした輩がいなければ必要のない無駄な治安維持のためのコストだと、私達はシビアに捉えるべき。 

大阪府も大阪市も財政が厳しいのでしょう? 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところが大阪やね。どうせ飛び込む者がいるなら危険を減らそってね。タイガースファンが悪いように言われるけど、こういうことをする人はファンとかなんとか関係なくやる。しかし、1000人も警備に出ててもダメだったか。警官隊と取っ組み合いの騒動にならない、ある意味日本はいい国だ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「自称阪神ファン」と「本当の阪神ファン」でも違うと思うのですが、 

・条例で飛び込みを違反事項にする。 

・救助は実費請求。 

・職場、学校への通報。 

・全球場への出禁。 

これでも飛び込むのはつける薬がないと思うぐらいには絶望的と。 

 

圧倒的多数のファンは深夜まで優勝特番をはしごして余韻に浸りたいのでは。 

優勝をみんなで分かち合いたいという人もいるだろうけど、それであれば居酒屋やバーなどに集って語らうでしょうし。 

 

優勝にかこつけて騒ぎたいだけの部類でしょう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

川底が見える位低くしないと無理でしょ 

まして水位あげました。なんて報道したら安心して飛び込めるって言ってる様なものw 

 

いっそどこかに自転車と原チャと冷蔵庫とコンクリ片が沈めてあります。飛び込まれる方は気を付けて下さい。とでもすれば減るかも 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

水質調査でも何でもいいから理由を付けて予め川を作業員で埋め尽くしてしまえば? 

飛び込む隙間が無い、飛び込んだら作業員と衝突する……そんな状態を作っても飛び込む輩は飛び込むかな? 

作業員が危険だけど、これなら逮捕案件にならないかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には水位を低くして飛び込んだら命の保証はないぐらいにしたらいいと思っています。 

それが許されないのなら条例で飛び込み禁止にして違反者から罰金を徴収したらいいです。 

当然救助も有料化で。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

道頓堀川の水位を上げるより、えびす橋の下にでっかいビニールプールみたいなのを設置して、飛び込み1回3,000円とかのアトラクション作ったら面白そうですけどね。 

 

毎回、一般人の飛び込みを制止するためだけに、大人数動員される大阪府警の方も大変そうですし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水位を下げた方が抑制にはつながりそうですけどね。難しい問題だ。 

水位上げると安全面が上がる影響で、飛び込んでも大丈夫と思う人が増えて飛び込み増えそう 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは一番やってはいけない行為。 

 

川底にぶつからなくても溺死する危険性はゼロではない。 

通行人が救助する事を前提に考えるのがおかしい。 

 

水を抜いて絶対にケガするようにしておけば、誰も飛び込まないので危険性はゼロになる。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市も飛び込みを問題視しているなら 

飛び込んだ時の安全確保のために水位を調整 

するのではなくて橋の下に甲板に竹槍を 

いっぱい立てた船を並べときゃ良いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑行為なんだけど、警備費用とかも掛かるんだけど、でも何か許してあげたい。昔、ダメ虎だった時代が長かったから、こんなに強い阪神、信じられないよ。V9時代の巨人くらい強いよ。阪神も、タイガースファンもおめでとう、大好きだよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飛込み禁止の条例を大阪市は制定し、罰則規定と罰金を高額にして下さい。 

これだけ、気を使って死傷者が出ないように 

水位を上げていたり、大阪市は気を使っている。 

この日の大坂府警も増員しているだろうし、税金が多大に使われている。 

バ〇騒ぎは事故を起こしてから反省しても遅すぎる。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飛び込んだら優勝取り消しくらいのペナルティが球団に行くのはどうでしょう。 

心ない迷惑客のせいで球団がペナルティをくらうのは理不尽な感じもしますが浦和レッズはすでにそういう制裁をうけているので考えてもいいのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2年前も道頓堀の水位を変えられてしまい、遊覧船が通れなくなりました。船を楽しむ人にも迷惑をかけていることを自覚して欲しい。飛び込んだ人間を助ける必要があるのでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE