( 322879 )  2025/09/09 04:43:49  
00

=+=+=+=+= 

 

さて自民党の常識は国民の非常識が続くのかと言う事。 

それが続けば時間が空く次の衆院選でも巻き返しは効かないだろう。 

国民が求めてるのはタレントの様に好感度や人気ではなく、実質国を立て直し、国民の生活を裕福に出来る総理と政治家だ。 

党の為の政治、大企業の為の政治、省庁のための政治から脱却出来る人でないと、この国の再生や国民の生活が良くなる事もなければ、移民問題や少子化など問題は解決する事はないだろう。 

 

▲2278 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は元小泉首相に大臣にしてもらった恩義があるので息子の進次郎氏を引き立てているようで。なので今後にも期待しているだろうし、意外に一番素直に色々話ができる人だったのではないかとも思う。 

なお、ファクトチェックもせずイメージや周りの人が言う事だけで現実を捉えていない人が多いのだが、データで見る限り景気は悪くありません。事実、今年の春闘では満額回答やそれを上回る賃金上昇を得ているし全国の最低賃金も1000円を超えました。我が日本は食料の6割、エネルギーに至っては87%を海外に依存しており、貿易相手国は中国、米国、韓国がトップ3です。例えば、これらの国に禁輸されれば我々の日常生活は、いや日本は滅びます。石破氏はトランプにも評価されていますが韓国、中国とも会談し良好な関係を築いていたのは、そういう理由。政治的嫌悪に囚われず未来志向の関係が必須なのは我が日本なのです 

 

▲76 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

これから先の社会のあり方は旧来的自民の考え方にそくして構築してはダメだとおもう。右肩上がりの経済成長を実現させ、国民各個の可処分所得をガンガン増やすというそれは考え方。根の深い少子化や天然資源の枯渇に直面する今後、そんな社会展望など描けるはずがない。むしろある程度経済的に満足しうる最低限度の生活を誰しもに保障し、国民間の格差を縮める方向に政策をシフトすべきだ。有り体にいえば路頭に迷ったり喰いっぱぐれる心配のない社会の実現だ。そうした社会では巨万の富を築くことはできなくなるが、生活保護に頼らざるをえなくなる確率も低くなる。そういう国民ひとり一人のウェルビーイングが保障される社会構想を各党にはまず練って欲しい。 

 

▲86 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「森山幹事長も、林官房長官もしない。石破さんの周辺は誰もやらない中で、そんなに近くもない小泉さんがその役割を担った」 

 

本当に情け無いですね。自民党の凋落ここに極まれりです。結局政治的な信念ではなく、皆自分の保身が優先されるからそうなってしまうんです。そんな議員ばかりに成り下がった自民党を、墓の中で泣いてる元議員が数多いると思われます。 

かといって、選挙で自分の当選の心配をした事など一度たりとて無い小泉氏を支持するかと言うと、それも全くありませんが。難しいです。 

 

▲765 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

次回か将来かはともかく、進次郎氏は自民党総裁への道を約束されたプリンスだから、それに向けたお膳立てが機会あるたびに用意される。 

今回、石破氏を説得したというエピソードもその伏線づくりとみていい。 

しかし個人的には、大国のリーダーたちと渡り合えるほどの格は備わっていないと感じる。とにかく重みというか迫力がない 

 

▲494 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

よかった、石破内閣では選挙のたびに減って行くだけだったと思うから……総理大臣は討論が得意だとか、勉強してて博識だとかだけではダメで、加えて包容力、指導力、雄弁などが必要だが、それより何よりやはり”常識”があることが大前提だと思う。ところが昨日今日の石破氏を見ていて一番欠けているのがこのJYOUSHIKIじゃないかと思った。ははぁ~そうか!それでずーっと支持率が安定して低かったんだじゃないか。見てる人はちゃんと見てるんだなぁ~って感心しましたって言いたいだけ…終わり。 

 

▲16 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

前倒し総裁選に賛成の意を示した麻生さんにボロクソ書かれたり、 

麻生に乗ったら潰されるみたいなこと書いたところもあったけど… 

 

結果として石破さんを辞任に追い込んだのは 

明らかに前日時点で前倒し総裁選希望者が圧倒的に過半数を越えたであろうということが把握できたことでしょう。 

 

元から意思表示したメンバーに加え、 

麻生さんが意思を表にしたことで防波堤が瓦解したように賛成する意を表にする、県として賛成することを表立って表明するところが増えた。 

 

まだまだこういう時の麻生さんの力は凄い。 

 

▲562 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は辞任するとの事ですが‥︎ 

春頃からの公約として、物価高対策は、どうするつもりなんでしょうね。 

これは石破氏の時の案件であり、公約を片付ける前に、新たな首相が決まれば、その方の考え方一つで、無くなる恐れもありますね。 

数ヶ月の間に何一つやり遂げないまま終わらせるのかとも思うし、最初からやるつもりがなかったのかとも思えますね。 

選挙の投票を増やす為の戦略にも思えます。 

 

しかし日本の総裁選は、国民には投票権がなく、内閣府だけで決める。 

自分にとっては都合の良い方を決めたりするかと思います。 

議員だけで決めた割には、選挙で惨敗すると首相一人の責任に押し当てるのもおかしな話しに思えます。 

議員達で決めた事ならば、もっとアシストをして協力的であっても良いかと思います。 

日本の国会はバラバラ過ぎますし、任期満了を務める方は、近年では居ませんね。 

 

▲277 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

本心は言わないところは少し成長してるかな。本当は石破さんが今の情勢では良かったろうし農水産から逃げたく無かったろうに。次の総裁はもっと無理だから立候補は避けるのもいいんじゃ無いかな。立候補する人どなたも役立たずで来年も総裁戦になりますよ。自民党離れるか、反対勢力排除するのも今後考えても良いんじゃないかな。 

 

▲187 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事に疑問を感じるのだが、林氏や森山氏は元々石破氏と親しくないのに、なぜ説得しなければならないのかが解らない。加藤の乱の時もそうだが、本人が戦うのは本人の勝手で、なぜそれを思いとどまらせない周囲が悪いということになるのかが不明。もし石破氏の判断が悪いのなら、それは思いとどまらせるような側近がいない石破氏の問題ではないか?そもそも組閣時に石破氏の眼鏡にシールが貼ってあったとか、外見に関する問題が色々言われていたが、あの時分かったのは石破氏にはアドバイスや注意をしてくれる人間が家族、秘書、後援会、同僚議員等にいないこと。あれでは政策についても政争についても重要な情報が入らないだろうと思った。結局それは本人の欠陥。ここまで人間関係(の努力)を嫌がる人間が政治指導者になるというふざけたことが民主主義国でありうるのかと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、国民に寄り添う政治を一切してきませんでした。 

岸、石破と続く政権下において、常に国民に押し付け、負担を背負わせ、より窮屈な生活環境へ追い込むような政策しか行ってきません。 

ここが国民の信頼を失った大きな要因なのに、何一つ寄り添うことがあったでしょうか。 

 

暫定税率の件、消費税見直しの件もそうです。何か国民に寄り添いましたか? 

逆に、選挙対策として2万円のバラマキを行おうとしませんでしたか? 

 

そのような中で統一教会や裏金問題が発覚したにすぎず、これが不信の根本問題ではないのです。 

国民を無視する政治に対して、国民の民意はNOを突きつけているのです。 

 

▲627 ▼166 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言ったところが、お年寄りに人気がある所以かもしれませんね。 

おぼっちゃん育ち特有の人柄は悪くないようにお見受けします。 

が、失礼ながら総理どころか大臣の器ではないように感じます。 

 

兎に角、思慮が浅すぎて神輿として担いだところで、総理大臣として米中をはじめ海千山千の人達と対峙できる訳がない。 

林さんが立候補するそうですが、岸田さんも小泉さんの押さえで用意したのでしょう。 

 

▲389 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の行政機関は、党があり、その中に派閥?があるようで、国民へわかりにくくしてるようにも、義務教育の国際標準語である英語の教え方から、最初から、難しくしてる事を、多国の教育と比較して、痛感しました。 

具体的に言えば、Reader , Gramer などに分ける必要なんてありません。 

日本語を教える事に、そんな事、詳細にしているでしょうか? 

何か、日本の国民に英語を理解されると都合が悪い、日本政府の教育のように感じます。 

英語は簡単です。朝起きて、寝るまでの日本語の方が、はるかに習うと難しいと他国民からも、同感です。 

行政も、同じように、日本の行政は、少数精鋭で十分、その能力も高い、多くの日本国民から感じます。 

どうして、決められた人に限られた世界が、存在する必要があるでしょうか? 

簡単な英語が話せれば問題ないです。国民が平等な権利から、誰がなっても良いはずです。 

議員集団など不要です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は、自民党の分裂や解散総選挙による大惨敗を防いだという事で自民党の功労者になったと思います 

しかし、これでは誰が次の総裁になっても、増税以外は動かない政治が続くことになります 

維新などが連立に入って多少は動くようになっても、次の選挙で自公と連立を組んだ政党が惨敗するまで増税中心の政治が続くだけです 

 

石破氏には解散して自分の意志と同意する議員以外は公認を外すなどの強権を発揮した方が良かったのではないかと思います 

おそらく自民党は大惨敗でしょうが、野党議員が拡大すれば政治が動くようになると期待出来ました 

 

自民党の功労者かもしれませんが、解散が遠のいたのは国民にとっては良くなかったように思います 

 

▲84 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

疑心暗鬼になっている石破氏の周囲に調整役・嫌われ役を買って出る側近の人材が誰もいなかった、ということだろう。これも石破氏の政治家としての底の浅さを如実に表しているのではないだろうか?この石破氏の状態で日本の舵取りを任せようと言うのは難しかった、と言えるだろう。しかし、その割には日米交渉はよくやったのかもしれない。 

 

▲19 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

『なんで私がこの役目をやらなきゃいけないのか。嫌な役回りだな』ってことは正直漏らしていましたけれども、(自民内では今回の)功労者だという見方にもつながっていると思います 

 

← 嫌な役回りとか言いながら、石破さんを辞めさせれば、自分が次の総理になるチャンスが出てくる、そういった私利私欲による行動なので、これを功労者とは言わない。 

 

▲187 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎衆議院議員が次期自民党総裁と言うことですね。高市早苗衆議院議員は、連立パートナーの公明党からも自民党左派議員からも支持されておらず麻生太郎氏も全面的な支持しないと言うことで、小泉進次郎総裁→内閣総理大臣と言うことですね。公明党に加えて維新の会が連立パートナーとなって小泉進次郎新内閣を支える構図が見えてきました。積極財政を表明する高市早苗衆議院議員と国民民主党は次の衆議院議員解散総選挙で票が伸ばせるかといったところでしょうか。 

 

▲34 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは今回の様に党内のゴタゴタを中に入って修復する接着剤的な仕事が適していると思います。これは素晴らしい特技かもしれません。 

でも、とても総理大臣の器ではないと思います。 

私たちは安倍元総理の外交を基準にみてしまいます。だから石破総理のぼっち外交を見せられ大変不安になりました。 

小泉さんは石破総理よりは華やかに積極的に外交出来るとは思いますが中身が薄く軽く見られそうです。 

 

▲103 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

林芳正さん、官房長官として淡々と、今回も総裁選には立つようだが、 

毛並みもよく自分をあまり出さないほうが無難なのか。いまいち人物感がよくわからない。 

普通に考えて、辞任した党4役もそうだが、林氏が総理への諫言をする役割ではないのかな。 

小泉氏の「嫌な役回りだな」というのは、至極自然だと思えるが。 

林さん、って実際どうなんだろう。自分は可もなく不可もなく、みたいな展開しかイメージできない。 

 

▲91 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党なら解党しても構わないレベルだよ。野党は政策ごとに是々非々なんて呑気なことを言っているうちは永遠に政権なんか穫れるわけがない。 

次の国会の首班指名選挙で野党が一致して石破茂に投票すれば自民党は事実上解党だよ。自民党を本気で潰したいならそれくらいの戦略を練ってほしいね。 

 

▲51 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

側近やら党内実力者が出来ないことを何故小泉進次郎に出来たのか。たぶん小泉氏が『あなたのやり残した事は私が継承しますから』くらいの事は言ったのではないですか。それで、総理を説得したと思います。 

しかしそんな事をされたら、日本はいよいよ立ち直れなくなりそうですが。 

 

▲70 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそうだな。 

幹事長が話にならないのだから、 

官房長官の役目じゃないのかね。 

この官房長官は得意の遺憾遺憾言うだけで何もしないし 

何もしてこなかったな。 

総裁選に出るらしいけど無理。 

 

米次郎が万が一にも総理総裁に選ばれたとしても、 

年寄に良いように操られるだけ。 

自民党自体が税金回収に増税しか頭にないのだし、 

国民の生活改善は期待出来ないね。 

一部による国民人気にあやかって自民党の支持率と延命狙いかな。 

 

▲152 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんがなっても、あっという間に失脚するだろうから、その後で首相になるのが正解だと思うけど、そんな悠長なことを言ってられないのが政治なんでしょうね。なので、右派からの批判が恒常的に続く不安定さは変わらないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからこの国は安定与党が消滅し、ドイツのような少数政党の集まりになります。 

ドイツと日本の決定的な違いは、ドイツ人は自分の意見を政権に対して表明していくという姿勢が貫かれていますが、この国は親方日の丸です。 

親方が安定している時はいいが今回のような少数党の塊では親方不在です。 

明治以降今まで経験したことのないことがこの国で起きようとしています。 

ひとつだけいえることは大きな予算を使う国家プロジェクトはラピダス以降起こりえないということ、益々小さな国になっていくことでしょう。 

でも安全と水がタダで医療もしっかりしている国ですから、世界の養老院としての価値はあると思います。 

 

▲76 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

寄らば大樹が集まってももう自民とに入れないだろう 

昔は自民党は岩盤勢力として一枚岩だった 

しかし今はもう違う 

資金集めからもうそれぞれの道に行きだした 

それを咎める者も居ない 

得て勝手な方向にバラバラになった 

和歌山や鹿児島など同じ選挙区に同じ政党の2者が立つことはあり得なかった 

一枚岩ではない 

だから今度も誰が総裁になっても党内での協力は無い 

自民党は分裂していく 

もし仮に参政党国民党維新が勢力としてなれば 

そちらに移る変わり身の早い者も出てくるだろう 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ものの見事に予想外れましたね。高市さんは推薦人集まり早くに総裁選への立候補を表明してます。自民党議員だってみんながみんなじゃありません。メディアには劇場型政治をする小泉進次郎を持ち上げたいんだろけど、小泉進次郎の力量の無さを知っている議員には当然ながら不評でしょうし。小泉進次郎を推す議員は引き上げを期待している若手と裏で操る事を画作する菅とかでしょう。流石に今回はまともに政治をする人を選ぼうとするでしょう! 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の空白は許されないと言いながら、何も改善されていないなら空白同然だ。その中に小泉もいる訳だ。兎に角岸田以降、政治活動が役人の様にやらずんば失点も無し状態で、経済、外資、移民問題は立ち止まって前進も無し。此れは政治が常にお盆と正月状態だからで実質動きが無いと言うことだろう。そうさせているのは自公政権で近視眼的行政しか見えていないし、巷の問題等知る由もない国民と乖離し過ぎたのが原因だろう。政治家は国民とべったりしても常に先回りをしなくてはその職責は果たせない。其れが故に優秀な人材が求められているのに、政治家になることがさ目的化になっている事は非常に残念だ。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が政党として残りたいのなら、人の好き嫌いで選ぶのではなく、政治家の本質を思い出して、政策の良し悪しで決したほうが良いように見えます。 

その政策も国益と国民生活の向上に資すると思えるものに限定して論戦をすれば良いように見えます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉議員は自民党の結束と力強く言っていましたが、国民は自民党の結束など期待も何もしていません。 

父親同様に勝手に民意を決めつけて見当違いの政策を推し進めるやり方は相変わらずで、必ず国民に負担がかかりさらに国民の貧困化が進むのは容易に予想出来ます。 

小泉議員では日本の衰退と日本国民の貧困化を止める事は出来ません。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポスト石破が小泉か高市かの議論があるが、小泉氏は石破内閣の閣僚で党3役同様、参院選惨敗の責任は免れない。ましてや今回石破氏に辞任を迫っておきながら、自ら総裁選に立候補する立場にはない。これで図々しく立候補したら、党内はおろか、国民の理解が得られるだろうか。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を総理に選んだのは保守自民党内のクーデターだったのでしょう。しかし結果的にまともな政治をできる能力がなく自滅したのです。その事を自民党議員と国民ができなければ自民党は消え、自分達が派閥の集団である事を認識していない野党達には多数決で物事を決めることが出来ないために政治は長期間ストップする可能性があります。1つの大きな野党になれなければいつまで経っても政権政党にはなれないしお互いを批判するだけの素人の国会議員集団のままでしょうね 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になろうとも、変わらないような気がする。 

有力視されている高市では、公明や立民とは連立が組めず、与党としての基盤が弱くなるし、裏金議員も復活しそう。 

進次郎では実績がろくすっぽなく、意味不明の構文連発だから、トランプにあきれられるだろうし。 

バランス感覚がありそうで実績も十分な林でどうか? 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「森山幹事長も、林官房長官もしない。石破さんの周辺は誰もやらない中で、そんなに近くもない小泉さんがその役割を担った」とし、自身の取材結果として「小泉さんは私に対しても、『なんで私がこの役目をやらなきゃいけないのか。嫌な役回りだな』 

 

なら、次の総裁選、石破は小泉進次郎を応援しそうですが、 

 

石破は総裁選では林官房長官を応援したいと 

言っていると報道番組で言っていましたけどね。 

 

おそらく、進次郎を幹事長にして 

政権延命をはかり、進次郎に就任を打診して固辞されたのでは無いかと邪推してしまう。 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は崩壊するだろうが、それに変わる政党も政治家もいない。 

日本は外国から相手にされず、国力もガタ落ちしていくと思う。 

中国は遅かれ早かれ台湾に侵攻し、尖閣諸島も占領するだろう。 

アメリカに見放された日本は何もできず、抗議するのみだろうね。 

国家存続の危機がやってくる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「嫌な役回りだな」と漏らしたらしい小泉進次郎氏だが、本当にイヤなら菅元首相にノコノコと付いて行き、石破首相と面談、辞意表明を迫ることはしない。 

嫌な役割りを引き受けた背景には、次期総裁選に向けた進次郎氏なりの計算があったことは容易に想像できる。 

進次郎氏が総裁選に出馬した場合、国会議員票で多数を獲得できる密約をした可能性は否定できない。 

 

▲90 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今回石破降ろしを小泉に頼った奴らは、今度は勝手に小泉を担ぎ上げて神輿に乗せて、都合が悪くなったらサッと掌を返して小泉に泥をあれもこれも全てなすりつけて引き摺り降ろすぞ。今回の石破降ろしのように。 

自民のガンはこの数の傘に入り、何をするでもできるでもなくぶら下がっている議員共でもある。 

誰が総裁になったとしても、裏金問題は国民の誰の目にも分かるようにキッチリケジメをつけるべきと思う。 

そのテの議員は今後どうせ足を引っ張りこそすれ、役に立つ事は少ないだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、結果的に言えたらから良いでしょう。 

 

それより、やれば良いんだよな、解散総選挙。純一郎くらい上手ければ、「これは私の信任投票だ!」「裏金一掃!裏金議員には刺客を送る!!」とかやれば勝てるよ。 

 

石破茂の本気を見たかった。 

結局、丸め込まれてしまった。 

ってか、まだ総理なんだから、ここから解散総選挙やったら、最高だけどね。 

 

▲31 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

「減税」も「給付」も 

結局、舵取り出来ない 

 

2世・3 世の集まり集団では 

選挙時に発揮する 

【地盤・看板・鞄と利権】 

の限界かと 

 

これは、野党と呼ばれる集団も一緒 

 

誰が減税・大蔵改革の舵取りをやるか 

 

誰が、危うい日本の現状と未来に向け 

リーダーシップを取れるか 

につきる。と、思う 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の人材不足は深刻ですね、かなり末期です。次の総裁が党内政治に走ったり、外国勢力に取り込まれているか・外国勢力に屈する人間になった場合、自民党は野党に降ると思います。 

 

▲117 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉Jr氏も清水の舞台に踏みとどまったというのは惜しい。 

 

石破氏は総裁は辞めたが今でも総理だ。 

 

だから、掌返しの突如の解散ができなくはない。 

 

「衆議院を解散する」とやって自民党を蹴っ飛ばして出て行けば男が上がる。 

 

いやあ、与党自公民に解党的出直しを迫った…政治史上の大功績者になれる 

 

のになあ… 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、小泉さんの複雑な胸中を察する。自民党、国民世論の分断の危機に際し殆どの議員が様子見しているだけの中、父君から縁の深い石破さんに最後の決断を促すという嫌な役を引き受けざるを得なかった。閣内に身を置く若手議員として、また、KM菅さんとも通じ腹を割った話ができる唯一の立場として小泉さんしかいなかったと推察する。石破おろしは、ご本人の良識ある決断で幕を下した。この先、国民の目は次期総裁に注がれることとなるが、早速待ってましたとばかりになんじゃらほい候補が手を挙げている。方や今回の危機を救った功績者小泉さんの動向が気になところだが、引導を渡して後釜狙うことの躊躇があるようにも伺える。若手議員は石破おろしの後、元のようにバラバラではちと情けない。グループの垣根を超えて一枚岩の構築を進めなければ石破おろしの意味はない。今回の最大の功績者を一致して次期総裁に推挙するくらいのエネルギーが欲しいものだ。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

黙っていても、総裁選か解散総選挙になるのに、小泉氏は、ほっとくと自分が立候補しづらいので菅氏を引き入れて立候補できるように辞任を促しただけだと思う。そうすると閣内からでも抵抗なく立候補できるので、揶揄される事も無いわけです。自民党内の分断ははっきりある訳で、基本的には媚中か尊日だと思う。最近は異常な程媚中が勢力を増しているような気がする。小泉氏は媚中であり親米であり、到底尊日には気が回らないと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎氏は石破氏が辞めれば、自分自身にチャンスが生まれる。 

また、自分の影響力を示せる場面でもある。 

美味しさ満載ではないか。 

だが、そうは口が裂けても言えない。 

嫌な役回りだなあと言いながら。 

菅氏は、もういい加減にしゃしゃり出るのはやめた方がいい。 

もう時代は終わった。 

 

それに、自民党は衆参にて少数与党なのでは?? 

何故それなのに、総理の候補???? 

石破氏が辞めるなら、時期総理は自民党以外が望ましい。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に説得した訳じゃないでしょ。 

総裁選前倒し賛成が大多数になるという事実を党内から知らされるだけで 

石破さんは諦めざるをえなかっただけ。 

任期途中でのクビですからね。 

 

石破さんは自民党を分裂させてでも、総理の座にしがみつきたかった。 

分裂することを逆に利用しようとしていましたよ。 

 

ところが、分断じゃなくて、石破孤立。 

進次郎が何を言おうが関係ないでしょ。 

ご本人が小泉大臣は多くを語らなかったと言っているから事実でしょう。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が今回見せた行動力や影響力は認めざるをえない。一方、一年前の総裁選では政策面ではブレーンが考えたことを言っているだけのように見え、討論では自身の考えが全く見えなかった。 

 

首相になるのは要職で実績を出してからでもいいのではないでしょうか?要職でも失敗するイメージしか浮かばないので要職も勘弁してほしいですが。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に。自民党の分断に期待していた者としては残念。その意味で、菅・小泉さんの今回の行動は?今後政界の歴史的に考えればどうなのでしょうかね??結局現段階では、麻生・菅・岸田の三悪が辞めない限り、総裁をいくら変えても今の自民党は変わらない訳で・・・もし?党分断したら日本の政治はどう変わったのか?面白かったのになー。。ホント残念。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が小泉氏は石破の側近じゃないのに説得を頼んだのだろうか。菅氏が一緒に行ってくれと頼んだのだろうか。 

青山氏の話に主語がないので裏の立役者が誰だか分からない。菅ー小泉で党を割れることを阻止したいということで説得に行ったのだろうか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに三者会談のあとに小泉氏とサシで話を長時間してるんだよね。それで退陣したとなると小泉氏の評価はかなり高くなったんだろうな。高市氏にしろ茂木氏にしろ,石破在任中はおとなしくしてるだけだったし,今回の石破おろしでも(表にでなかっただけかもしれないけど)主導的な役割を果たしてないので,小泉氏には負けるかもしれないな。小泉氏なら野党ともどうにか話ができるかもしれないし。とはいえそれがいいことかは別の話だけど。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

東の小泉、西の吉村でコンビ組めば、奥様方の支持は固いでしょう。 

人気は大切。大阪で万博が出来たのもIRを推進できるのも、基本的に大阪維新が民意をバックにつけているから。 

でなきゃ、IRみたいに反対の声の多い政策はできない。横浜市のように事態するしかない。 

 

また維新の掲げる社会保険料改革は、国民民主の法案に比べれば現実味があり、自民党も乗りやすい。名実ともにうまくやれる可能性も決して少なくはないのでは。 

 

▲28 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎のメルヘン劇場で国政の舵取りをされた日には、あっという間に日本人は隅っこに追いやられるよ。 

現在のロンドン市長がムスリムなのは、移民受け入れ後、選挙権を持つ二世三世の増え方が元の住人を上回った結果。ゴミと犯罪者だらけのスラムみたいな環境で暮らしたくなければ、利権やしがらみに流されず、外国人の流入や不動産取得に規制を設ける方向に動ける人でないと。 

 

▲259 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉が説得できたとは思えない。 

菅が小泉を引き連れて、さも小泉が石破下ろしに貢献したと持って行きたいのだろう。 

その功績で総裁選を有利に戦わせる。 

去年の総裁選での力不足を払拭させるため。 

今回も岸田が裏で暗躍するんだろうな。 

でも、そうなればますます国民は離れていく。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破に人望ないだけじゃないかね。 

閣僚はみんな自己保身しかしてなくて、石破から責任転嫁されるのを嫌がってるっていう。 

石破が作った水月会がなんでなくなったのか、良く分かる事案。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

青山和弘氏は、ジャーナリストなのか? 

 

1992年から202年まで日テレ報道局の社会部や政治部で働いていたのに、 

なぜ、ジャニー喜多川の性加害問題や 

安倍晋三氏と反日組織・旧統一教会との密接な関係、 

その旧統一教会から資産を搾取された日本人被害者の実態 

等を、取材、報道しなかったのか? 

 

こんな取材・報道意欲の低い青山和弘氏が、報道しても、 

重要なことは取材していないのではないか? 

 

▲74 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらない話です。国民はともかく、私は自民党の人事よりもこの後の日本が気になりますし、心配です。自民党の総裁選で盛り上がりを演出するならゲンナリしますが、多分演出します。国政選挙と錯覚させるようなコマーシャルもまたするでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生の満面の笑みが物語ってるよね。まずは森山を脅して、先に辞任表明させて追い込みをかけた。最高顧問が自分の気に入らない党代表を下ろしただけ。後の人事どうすんの? 選挙に負けたのは裏金のせいだよ。何でそれが分からないのか。茂木や高市が日本の顔?森より酷くない?彼らの一言で何かが動くの?自民も人手不足が甚だしいな。 

党内で牽制しあっている自民を信じて投票してきたけど、結局年功序列の枠を壊せない自民はもういらない。 

 

▲18 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

周りの人達は自分達の権力欲にしがみつきたいだけで石破を利用してるだから続けてほしかったんで、日本の国の為じゃ無い、損得無しは小泉君だけだったと、でも総理には経験、勉強不足、まだ早い、高市さんは今の日本にはいいと思う総理にしてみたい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎が真っ当に石破を説得できたとは思えないので、何かバーターがあったと考えるのが自然。 

進次郎総裁になったあかつきには石破を幹事長か副総裁(副総理)にするんじゃないかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして石破さんを辞任させたことが功労者になるのか? 

自民党は世論が読めていない。石破自民の支持率の方が、石破降ろし(内輪揉めばかりやってる)をする自民党よりも高かっただろう。 

支持率を落とした人間が功労者になるようだ。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

次期総裁候補はどれも小粒。岸田氏復活が最後の切り札ではないだろうか。 

小泉氏では岩盤保守層が更に離れ、高市氏では岩盤保守層だけになりそうです。 

崩壊していく組織から何処に逃げ出すのか、割れるのか、どこかとくっつくのか、議員の方々見せ場ですね。 

 

▲7 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

圧倒的に強い自民党は姿を消した。菅、岸田、石破と安倍とは政治家としての狡猾さがちがった。安倍は人たらし。政治家に必要なものの一つが人を惹きつけファンにさせてしまう。とは言いながら実績を残し実行力を示してきたのが自民だが菅氏以降の岸田と石破はまったくもって国内経済に対してプラスになる政策は実行できなかった。岸田は「異次元の」と修飾語をつけた少子化対策も経済対策も全く評価出来ないレベル。外遊しては金をばらまいていた。石破はそもそも文句は立派だが実行力もない政治家としてのひとたらし能力もない三流政治家だ。全く何も出来てない。米問題で実行力を示したのは小泉進次郎。石破ではない。もともと石破の示した江藤農水大臣は全く何も出来なかった。 

 

日本という国の政権を担う実力がない連中が続いた。混乱というよりも停滞。しかも与党による与党の停滞。最低だ。 

 

解党的出直し。できるのか? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が菅副総裁と安倍元首相に近い、アメリカ信奉者だから。 

アメリカは、解散総選挙で自民党の惨敗を予測した。日米同盟の今までにない危機感を小泉氏に伝えたのでは。 

小泉氏は副総裁を伴って、「アメリカの意向」を石破氏に伝達したのでは。 

石破氏もアメリカ信奉者だから、党内からいくら辞任を求められてもうなずかなかったが、小泉氏の言葉に従うしかなかったのでしょう。 

また、アメリカは次期総裁と見込んで、小泉氏に白羽の矢を立てたのでは。 

 

▲22 ▼177 

 

=+=+=+=+= 

 

これで誤って小泉総裁なんて誕生しようものなら菅氏が最大の戦犯になりかねないか。 

石破氏は解党的なんて口だけの反省を述べていたが、後がなくてヤケクソ解散させてしまった方が文字通り自民解党できて良かったということもあり得る。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにトップがちょこちょこ変わる国も珍しい、自民党議員は自身の目先の事だけしか頭にない。頭を変えたからと言っても、そんなまとまりが無い自民党を応援する気にはなりませんし小泉氏を使って説得させて退陣させても功労者扱いしつつも皆が小泉進次郎さんを総理に 

させるわけでもない。そんな他力本願議員達を 

応援しない。国民の暮らしを無視して権力闘争に躍起になる為に税金を使ってほしくないわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この辞任が、… 

維新も参政も、連立でという選択肢はあり得ないし、 

 

立憲、国民も含め、公明とはやりたくないだろうしね~ 

もし、臨時国会で自民からの総理が選ばれなかったら… 

 

ここでの判断はどうなるんだろう… 

(「何とかなる」というのが、選挙結果なんだけれど…) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の総裁選で石破に付いた人達ですから石破総理を誕生させて、しかも副総理と大臣(一敗目の選対委員長)なのですから功労者と言われても何だかなという感じです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>そんなに近くもない小泉さんがその役割を担った 

 

昨年の総裁選に小石河連合の3人は全員出馬し、 

負けた者は残った者の支持にまわるとし、 

小泉石破河野の親密さをアピールしてました。 

 

アレは保守層を纏めた高市氏に対して、 

親中の3人が共演したものでしょうか? 

 

もしくは高市氏を当選させたくない左派メディアが、小石河連合という虚を作りあげ、世論誘導や印象操作をしたのでしょうか? 

 

仲間が極めて少ない石破氏からすれば、 

小泉氏は十分近いと思いますが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が求めている総理大臣は、あらゆる分野で知識がありしっかり答弁する人。 

 

積極財政、増税一途ではなく経済状況と国内消費や国内生産力を高めて減税政策も出来る人。 

初老議員に操られたピエロにならない人。 

 

中国、自民党、裏金、利権ファーストではない人。 

 

しっかり日本領土と資産を守り、移民問題や外国人の受け入れを厳しく規制出来る人。 

 

議員削減、議員報酬削減、議員定年制、居眠り議員強制解雇、国会居眠り禁止法、スパイ防止法確立、出来る人。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

損な役回りでしょうけど、自民党という政党を守ることが目的で、日本の政治を第一にした行動なのかは甚だ疑問。 

総選挙やって政界再編してまともに機能する与党連合作るのも一つなのでは? 

このまま少数与党として同床異夢の自民党を延命させて何になるのか、、、 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が自民党を道連れにして自爆解散でも良かったですよ。自民党含めてどの政党がダメで、どの政党が国民の希望の受け皿になるか参院選挙で明らかになりましたから。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の総裁選で石破に投票した自民党議員の責任でやらなければならないでしょう、その1人が進次郎だと言う事でしょう、やるべくしてやっただけの事だ、一つの責任の取り方として見れば良いだけの事だ。進次郎がヒーローでも何でもない! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の総裁選で石破に投票した自民党議員の責任でやらなければならないでしょう、その1人が進次郎だと言う事でしょう、やるべくしてやっただけの事だ、一つの責任の取り方として見れば良いだけの事だ。進次郎がヒーローでも何でもない! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最も嫌な役回りをやった小泉進次郎が次の自民党総裁の最も有力候補だが過半を失っている自民党を制御するのは至難の業。誰か年寄りに任せて裏方に回るのが最善の選択。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろね。昭和、平成、令和ってなかで 

政治家は企業や国民に対しては変われと 

してきたけど 

政治家、特に自民党、立憲は変わらない 

何をするでもスマホやデジタル 

政治家はできる? 

麻生さん?カップラーメンの値段も知らないあなたが 

自民党の政治家含めて野党立憲もみんなスマホ決済とか 

マイナンバー活用できてる? 

自分の力で。そこなんだよ。 

言い方は失礼だけでね 

50代から100才は紙ベースで対応とかね 

40代30代は相談で 

20代10代からマイナンバー活用とかね 

政治家ができないのに国民に押し付けるのがおかしいよね。 

だったら世界に負けてるようなんじゃなく 

高齢社会の為に日本独自の指紋とね紙ベースでもいいし 

40代以降からマイナンバー強制とかね。 

中途半端なんだよすべて 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の関税の交渉を必死になっていた 

結果として物価高対策を2番にした 

有権者の大半は物価高対策を早急に実施してほしかった 

自民党支持率と内閣支持率が上昇しなかった 

テレビは関税交渉の重要性をあまり報道しなかった 

テレビ局も連合国が極秘占領している 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解散すると言っても、閣議決定で一人辞めて、兼任したらまた一人辞めての繰り返しで手続きしてるうちに、総裁選やって新総裁が石破さんを反党行為と党追放する準備まで進んで詰んだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 『なんで私がこの役目をやらなきゃいけないのか。嫌な役回りだな』 

 

小泉さんはこの役目を菅さんに振ろうとしたら「お前も付いてこい」となって、最初に強く説得(嫌な役回り)したのは菅さんじゃなかったのか? 

石破さんが辞任すれば、やり残した仕事を託せるのは小泉さんしかいませんから、菅さんが帰った後居残って、そういう話をしてたんじゃないですか? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏の美談作りをしている様子。つまり、オールドメディアは進次郎押し。 

しかし、去年の総裁選で進次郎氏は能力的に務まるか不安を覚えたのを忘れてはいない。 

しかも今回の石破降ろしの功労者は進次郎氏ではない。総裁選前倒しの方向に導いた有村治子両院総会長だ。 

 

また変なのを選ぶと自民党は終わり。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その役回りはともかく、小泉進次郎氏は自分の考えで行動したのか疑問が浮上します。 

嫌な役回りでも自分の考えと合致してるのであれば良いですが、そうでなければ嫌な役回りはするなって事です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回石破茂による解散の大混乱を土俵際で防いだことで、総裁選で国会議員票は進次郎にかなり入ることになるだろう。あとは総裁選期間中大チョンボをしなければ総理総裁は目の前だ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を嫌っているわけではないが、裏金議員とその取り巻きは大嫌いだ。断じて許せない。 

この連中が絶滅しないなら、自民党を支持できなくなる。 

もう、自民党支持から撤収するときが来たのかもしれない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マジ意味わからない。 

なんで閣内の大臣が、首相を切りに行くわけ。 

 

しかも菅さんの時から2回目。 

 

党をまとめるってそういう事でも無いし、国民の意見をどうこうっていうのも、アンケートから言ったら違う。 

まるでパシリかのように書かれてるけど、だったら新次郎を使いに出したのは誰なんだ? 

 

こんなの民主主義の政治じゃ無いよ。 

自民内の力学政治として普通なのかもしれないけど。異常な政治システム。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

保守系の高市早苗氏を総裁選で勝たせない為に、岸田、石破の後を継ぐ事を約束でもしてからの辞任では?すんずろうがトップに立って岸田、石破オマケに公明党は国交大臣確保出来て左派はいいポジションに付けるからね高市氏なら皆隅っこに追いやられるしね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党一丸とは程遠いバラバラの政治家集団だね! 

派閥の名残りは、しっかりしてるし裏金議員も健在で仕事しない重鎮気取りや後期高齢議員があぐら状態。 

総裁選は国民の関心とは何ら関係なく盛り上がって、経済政策は置いてきぼり状態。公約もクソもない。 

こんな集団には政権や国政を任せたくない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

菅元首相が説得したのは理解できますが、小泉氏が説得なんて、ありえないでしょう。小泉氏の同席は、党内左派勢力の左派系オールドメディアに対する小泉氏の次期首相アピールのためだけのものです。権力にこれだけ執着する石破総理が、党内の高齢者向け客寄せパンダでしかない小泉氏の言葉に真剣に耳を傾けるなんて、到底考えられませんね。石破総理からしたら、「次の"軽い神輿"はこの人か」と認識するくらいでしょう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長期政権にアグラをかき続け、この国のこの三十年の停滞と低迷の諸悪の根源である、旧統一教会や裏金問題の実態解明を党ぐるみで拒否し、都合の悪い事実を隠ぺいし続ける、自浄能力を全く持ち合わせ無い自民党体質、すなはち利権金権まみれの自民党政権運営による国政を演じ続ける為の、何とも子供じみた政権忖度マスメディアの垂れ流す報道を含む茶番劇を見ているようで、辟易するばかりだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補者の顔ぶれをみても石破さん以上の適任者は見当たらない。問題山積みのこの時期にあえて総裁を代える必要はない。政治空白をうませたのは石破おろしをした自民党議員だ。もう自民党には投票しない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

青山氏の話とカナロコの話が違うね。カナロコは菅氏が石破氏の解散話に憲政の常道に反すると激怒して、再三電話し、信用できないので面会を求めた。石破が菅氏の怒りに恐れをなし、小泉の同行を求めた。とある。青山氏、話を作ってないのかな?。菅氏は先に帰ってるし。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年に更にインフレの苦しみが加わった10年がプラスされ、失われた40年になりそう。 

自民党と自民党支持者に日本は滅ぼされるんじゃないか。 

これからを生きるしかない若い世代が本当に可哀想。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

てっきり菅と小泉が手を組んで石破を説得し、自民議員の延命に貢献した功労者として次期総裁選を有利に進める狙いかと思っていたけど、実際は子供の使いみたいな役割だったとは笑える。本人すら嫌がっていたというのがまた面白い。石破さん、誰からも嫌われていますね…。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまらない内容ですね、そんなことはどうでもいいことでしょ、何を言ってるんですか。自民党は次の総裁を誰にするかで本当に国民から見放されますよ、これまでのように老人相手の古い体質を徹底的に変えていかないと終わりでしょう。経済・外交・国防最低この3つはこの人なら任せられそうな人材だと思える人にすべきです。自民党内では数人しかいないでしょう、少なくとも進次郎ではないですよ、前回の政策論争で中身がないことが露呈しています。もう財務省の操り人形は出てこないで。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE