( 322887 )  2025/09/09 04:56:01  
00

この議論は、詐欺で有罪となった受刑者が獲得した権利についての様々な意見を提示しています。

受刑者に対して権利主張をすること自体は否定されてはいないものの、彼の行動や背景、法律に関する知識の利用方法、そして被害者に対する配慮の欠如が批判の的となっています。

 

 

多くの意見は、受刑者が行った犯罪(特に2億円の詐欺)による被害者への影響を重視し、彼が権利を主張することに対する不満を表明しています。

一方で、受刑者が刑務所内の環境改善や法的権利を求める姿勢を評価する意見も存在し、法律の知識を持つことで不当な扱いを受けることが少なくなるとの見解もあります。

 

 

刑務所の環境や受刑者の権利に関する議論がある一方で、「犯罪を犯した人間だからこそ制限を受けるべきだ」という意見が強く、多くの人が刑罰の厳しさや社会における再発防止の重要性を訴えています。

 

 

総じて、受刑者の権利の主張には賛否が分かれており、加害者の側に立つことに対して罪悪感や不快感を抱く意見が多数を占めることが読み取れます。

この事例を通じて、法律制度のあり方や加害者に対する社会の対応についての議論が続くことが期待されます。

 

 

(まとめ)

( 322889 )  2025/09/09 04:56:01  
00

=+=+=+=+= 

 

それとこれとは話は別ではあるが、赤の他人から2億円も騙し取った重罪人が権利権利と主張して来るのはなぁ…。刑務所の髭剃りは理解できるが、選挙権はそりゃ無くなって当然やろ。こういう人が勉強して法の抜け道を見つけてしまい、合法だから何をやっても良い事業をやり、また被害者が出るような事にならないよう祈ってる。 

 

▲7771 ▼707 

 

=+=+=+=+= 

 

法律文書を1人で書き上げたり、裁判で勝てる見込みを模索出来るのは、ある程度の法律知識を持ち合わせて無いと、簡単に手を付ける事が叶わないかと思います。たとえ服役中だったとしても、大体の法律的素養を持ってして、刑務所の中でも可能な範囲で自由に動き回れるのは、それ自体が当人の実績にもなるし、良い経験値として社会貢献する物事を秘めていると思います。まず、この人は刑務所内で書籍を注文してもらい、本が読める自由を知っています。国民が法律を知っておくのは、自身の身を守る術だとも思えば、資格試験対策でなくとも法律を勉強していく姿勢は拭えません。受刑者ですらこう勉強する環境が整ってあるのに、一般が既存の法律を勉強しないのは、貴重な情報資源を利用せずに持て余しているのに何ら変わりありません。本の電子書籍化増えており、電子辞書等の電子ツールを扱えるのも一般人には利便性が高いです。今しか出来ないと思えば勉強です。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守れないから塀に収容される事態に陥っているのに、刑務所内のルールが守れていないと声高々と主張し、勝ち取ったことを勇ましく言われても響かない。むしろ、この人に騙された人がこの記事を読んでどう思うのだろうか? 

 

独学で塀の中という限られた状況で国家を相手に訴訟をし、勝ったという事実やそこまでの弛まぬ努力にフォーカスすることで記事の再生数やビューを稼げるが、この人が得られた金員とこの人が窃取した金員を比べると、18万円と2億円でしょ。 

この2億円も1人で2億円なのか、100人で2億円なのかわからないが、もしかしたら騙されたことで家庭崩壊や自殺した人や、生活保護に陥って税金で生活している人がいるかもしれない。 

 

てっきり、本罪(詐欺)が冤罪で独学で塀の中から無罪判決を勝ち取ったとかと思っただけに、記事の書き方に悪意を感じる。 

当然、18万円は2億円の弁済に充てられるわけだよね? 

 

▲4105 ▼363 

 

=+=+=+=+= 

 

塀の中から自分で学びながら、自分の権利の為に本人訴訟するのは素晴らしいとは思います。でも逆に、自分の些細な権利を守る為に訴訟を起こすには、この方がおかした罪はあまりに酷い。計12人もの逮捕者が出た、指示役です。この人に人生狂わされた人がいるのに、塀の中から本人訴状して凄いでしょってニュースになるのはおかしい。まぁ...罪は償っているから塀の中にいるのですが、やった事に対してあまりにも訴訟内容のギャップが大きすぎます。 

 

▲81 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役7年が重いか軽いかは分からないが、自分は軽いと思う。 

犯罪を犯しておいて、被害者もいるのに自分の権利だけを主張している記事に憤りを感じる。 

賠償や返済などは終わったのだろうか。 

仮釈放なんかなければ2026年まで刑務所ではなかったのか。 

日本は犯罪者を守るための判決だらけだと感じる。 

警察、検察、刑務官の行き過ぎた言動は罰しなければならないのは言うまでもないが。 

 

▲1547 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺で収監された人にそんな事をレクチャーされてめなぁ? 

そんなに知恵が回る人ならば、そもそも詐欺に手を染める犯罪に罪悪感が無いのか、摘みにたいしての贖罪の微塵も無いみたいだから、これから訴訟専門団体にリクルートされて、国や地方自治体相手に訴訟を繰り返しそうですね。 

特に人権擁護団体で、重宝されるんじゃないかな? 

 

▲1396 ▼173 

 

=+=+=+=+= 

 

私は若い頃に、絡まれてる人を助けるつもりで止めに入ってやりすぎた逮捕経験があります。不起訴でしたが。 

留置場内で数週間過ごしましたが、外部から発注してるであろう弁当。蓋をあけてびっくり。容器の縁にびっしりと青かびがはえてる。さすがに病気になる食べれないと伝えると「ちょっと見せて?」と渡すと、指でカビをサッと拭いて「え?カビとかどこにある?無いけど?」と目の前で堂々と言われました。 

 

▲729 ▼315 

 

=+=+=+=+= 

 

恐ろしい。とても有能なのがひしひし伝わってくる。多分方向性さえ間違わなければ何やっても成功するタイプの人間だろう。 

 

日々仕事をしていて実感するのは、限られた環境でも結果から逆算してやるべきことを見定め、コツコツとやれる人間はいつの時代も強いということだ。この人はそれができる。憧れさえ抱いてしまう。 

 

願わくば、今後はその能力が詐欺などの誰かから奪うことではなく、より多くの人を幸せにするために使われることを祈る。 

 

▲561 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺でだまし取ったビットコインは弁済したのでしょうか。 

当時の価格で2億円だったのであれば今は…恐ろしい金額になっていたことでしょうね。 

詐欺をはたらく人ってすごく頭は良いんだとどんな事件でも感じます。 

もったいないんですよね。 

この人もくだらない詐欺事件に頭を使わずにまっとうなやり方で働いていればちゃんと稼げる人になれていたかもしれないのに。 

裁判に勝って18万?当時の時価総額2億円(現在ではいくらになっているのかわかりかねます)に比べたら小銭ですよね。 

本当はその頭の良さを小銭稼ぎに使うべきだったと思いますね。 

 

▲634 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

2018年当時の報道では、この方が主犯で10人以上の共犯者が逮捕されているようだ。 

 

会社役員から644.1BTCを相対取引を装い詐取したとあるが、644BTCは現在なら100億円に相当する金額だ。 

 

詐取した金員を返済したかどうかは不明だが、被害弁済するなら現金2億円でなくきちんと644.1BTC耳を揃えて返済するべきだろう。 

 

▲279 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も言ってますが誤解を産むタイトルですね。まるでビットコインを騙し取った犯罪が自分で起こした訴訟で判決が覆ったかのようなタイトル。記事本文を読めば分かりましたがそれが狙いなのでしょうね。髭剃り云々の訴訟で勝ったのはそれはそれで凄いとは思いますが、そもそも詐欺まがいの犯罪をしなければ刑務所に入ることも無かったし、髭剃りで何か言われることも無かったはず。自ら招いたことだとしか言えませんね。 

 

▲654 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

正直何の自慢にもならないと思います。 

まずなぜそこにいてその立場でいたのか、そして立法府の面々にもよっぽどの心当たりがあるためなのか、緩い刑法の中でもとりわけ経済犯にはずば抜けて甘いうえに、とどめに詐欺の被害額は確定申告の損金にすらさせないというまるで被害者のほうが加害者より悪いのかと言われてるようにすら思えます。 

それに加えて後半の公民権の主張の話ですが、出所後に一定期間が過ぎれば自動的に復権するほうがむしろ問題です。 

少なくとも被害の弁済や被害者への賠償が済ませられて初めて公民権などの復権が考えられるべきで、それまでは公民権はもとより例えば暴対法で制限を受けてる対象者と同程度の制限は受け続けるべきです。 

被害を自分が与えた人に対してまずは返すものを返してからの話にすべきです。 

 

▲223 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は、有罪の人が権利を主張しただけでしょう。 

無罪の人を無理矢理というのが実際にある(冤罪事件で調べると近年でも多数) 

公権力を使える人達がルールを守らない事の怖さは冤罪事件を調べると分かる。 

 

頑張って勝ち取った面もあるが、それ以上にあり得ない運用していたから負けたという面が強いのではないか。 

 

この人の無罪より、ルールを守らない公権力の行使する人達に問題があるでしょう。 

 

▲153 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の民事訴訟は、弁護士をつけない本人訴訟が原則。 

弁護士をつけることが「できる」という制度になっている。 

ドイツのような弁護士強制主義をとっていない。 

もし、護士をつけることを原則にすれば、弁護士費用を用意できない人は、弁護士がすべて受任を拒否すれば、国が弁護士をつける必要があり、弁護士費用を税金で負担しなければならなくなるからだ。 

簡易裁判所では本人訴訟が多い。 

刑事裁判は弁護士をつけなければ、裁判ができない制度なので、国選弁護人制度がある。 

 

▲169 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本人訴訟は、知人たちも度々していたのでそれほ度ハードルは高くないですが、僅かな訴額であっても国賠訴訟に勝つのは難しいですね。 

そうは言っても裁判官次第だし、時代もかわってきて、裁判官も国の責任を認めやすい状況になっていますので、それが奏功したのでしょうか。 

刑務所の中から刑務所の規律を争うのは、かなりの勇気と覚悟が要りますね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学校や刑務所みたいな人間関係が閉鎖的で力の非対称性がはっきりしている環境って 

 

監督者側の権限が本人たちに拡大解釈されやすいからね 

 

刑務官や教師の職務中の言動はもう少し厳格に監視した方が良いように思います。 

 

そういった事実があっても中々外に出て来にくいのもあるから 

こうやって適正化に向かうのは良いことなんじゃないかな 

 

▲160 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

言ってることはすごくスジが通ってると思う。 

前科持ちとかそういうのを抜きにして考えた時、塀の中に居る人間には法に違反して何しても良いではダメです。 

もし囚人に対してはそうするのがスジとするならそれを明記した法律にするべきということを彼は言ってます。 

例えば刑務所の中の人間には人権はないと憲法で明記すればいい 

それが無い状態で実行に移すのが問題だと言ってます 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その賢さを今度は世のため人のために使うべきだね。この人にはその素質はあるけど、人格と倫理観そして善良な心を取り戻せるかが鍵。だけど人はそう変わらないからね。良き方向に進むことを願うばかり。 

 

▲95 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

罪人が言葉のレトリックで自分の権利を主張し、自分を正当化することほど見苦しく、みっともないことはない。こういう人間は他人に迷惑をかけたりや犯罪をおかすことなど歯牙にもかけずに、只々、自己防衛と自己弁護だけに時間を費やし、反省とは一番、遠い距離にいる存在のであろう。また、こういう人間のために法律の数が増える社会は決していい社会ではなく、「言葉だけが先行し、悪人がそれを利用して蔓延るような法治国家」に未来はない。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法律書を読んで訴状を作成し、国に勝てるような 

能力を持っているんだったら、そういう能力を 

『2億円を騙し盗る』ような詐欺になんか 

使わないで、もっと、社会のために…とまでは 

言わないけど、堅実なことに使えばいいのにね。 

 

たぶん、こういう人は、ラクして儲けようとする 

「濡れ手で粟」が人生の基本原則なのだろう 

から、今回の勝訴能力をまた良からぬことに使おう 

とする確率が高い…ような気がします。 

 

▲25 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事施設から勝訴なんて,別に珍しい事ではない。かのロス疑惑の三浦和義氏も三桁の訴訟を提起して二桁は勝訴している。東京拘置所なんてそんな被収容者がゴロゴロしている。金属アレルギーの割には腕時計はしているし,取材時は髭も頭も綺麗に剃っている,炭素繊維の刃物でも使っているのだろうか。ちなみに,訴訟や情願をする人間を施設では訴願と呼びます。訴願要注意者として,常にマークの対象です。経験者から見ると,この人はわからんが,訴願は粘着質で非常に付き合いずらいタイプが多い,恐らく娑婆でも周りから避けられる感じ。性犯罪者も訴願が多かった記憶がある。刑事責任は果たしたとしても,民事責任=2億の賠償は果たしたのだろうか?これだけ権利を主張しているのだから,勝訴で得たお金は賠償金に当然回しているだろう。もし,賠償もせず,被害者然としてこんなインタビューを受けていたら,事件被害者は激怒する。 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのは、弱い立場にあるものは、法律の助けが得にくい、または得られないこと。実際には、強い者は当たり前のように法を乱用、さらには犯すことが常態化していて、弱い立場の者は救いの手段が奪われていること。何も刑事司法に限ったことではない。社会全体が、強者の独裁を許し、強者におもね、その庇護を求め、そのおこぼれを狙って動いている。日本では、大人の世界における「集団による弱い者いじめ」は、しかし、これから逃れる手段はない。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

金属アレルギー持ちの受刑者への金属製ひげ剃りの使用強要及び拒否に対しての処分は内規的なモノな上、医療・健康上の理由だから争う余地は十分ある。 

 

ただ選挙権制限の方は法令に基づいている。 

その法令が違憲だから無効と主張するとしても、憲法には「公共の福祉に反しない限り」という但し書きがあり、「反した」から禁固以上の刑に服している受刑者な訳で、こちらは流石に無理筋では。 

 

▲249 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう裁判関連の勉強ができるくらい「ゆとり」がある3食付きできちんとした規則正しい生活が送れるくらいの税金が導入されているという事でしょう。 

この人はだまし取ったお金をきちんとすべて被害者に返しているのでしょうか? 

そうでないなら、このような時間を被害者補償に充てる為の作業をさせるような仕組みを作るべきではないですか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、法治国家。憲法、商法、民法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法の六法の法が、定められている。 

この中に、訴訟を起こす方法を定めたのが、民事訴訟法、刑事訴訟法。 

訴訟を起こす手順はここに記されている。出来て当然。 

それに、出所と書かれているが、借出所と、出所では、全く異なる。 

刑期が残されている中での、出所は釈放ではない、仮出所は釈放ではない。 

また、訴訟を起こすことも、証拠が無ければ、裁判は無理な事。 

憶測、推測などは無効。また、その行為の有無も、証拠が書かれていない前に、憶測、推測に過ぎない。その行為を、刑務官が認めなければ。 

常識から、抵抗する受刑者へ、その行動を止める意図から、受刑者に対しての犯罪を意図したことではない。 

また、この内容から、その訴訟も、刑事、民事、も書かれていない。 

そして、この件について裁判官の判決も出ていないのに、勝訴とは虚偽罪? 

この文章が証拠。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑務所内では無理ではあるが、弁護士よりよっぽど優秀なのはCHAT GPTである。法律の細部は勿論のこと、判例も全て調べてくれるのだから完璧である。実際、2個の民事訴訟をCHAT GPTで戦った。 

 実は裁判官も陪審員もいらないと思う。よっぽど正確に裁くだろう。AIの台頭で最初に仕事を失うのは、弁護士と裁判である。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士をつけないで一人で訴訟するのはほとんどの人には不可能だろうね 

金がなくて国選弁護士にお願いしていても刑が確定するまでで、その後は何もしてくれないようだ 

家族にはどこの刑務所に入ったかも知らされない 

冤罪であっても金がなければ再審請求はほ不可能だ 

冤罪のまま刑を終える人がどれだけいるのか 

刑が確定した後も国選弁護人は必要だ 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

金属アレルギーなのにスキンヘッドって。 

月一回、肌に触れないハサミで切ってもらうより、毎日か数日に一回金属押し当てるスキンヘッドなのは違和感が。 

髪の毛生えてる場所少なくて剃る面積が狭いにしても、スキンヘッドって。 

たぶん、この人にとってはヒゲは髪の毛の代わりであり、プライド、アイデンティティ、自尊心の象徴だったのでしょう。 

それを無理やり剃られたらイライラして訴訟も起こしますよね。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はきっと頭の良い方なのでしょう。少年時代か青年時代かわかりませんが、何かで歯車が狂ったか、環境が悪かったためにこのような境遇になっているのでしょう。 

そんな話をするとすぐに「環境が悪くても真っ当に育っている人がいる」的な反論を受けますが、サンプルの数ではなく確率と巡り合わせの問題です。 

数々の訴訟はこんな境遇に堕ちてしまった自分への抵抗のように感じます。 

ただ、こんな訴訟にかかずらう人たちには同情を禁じ得ません。反省したのなら出家でもして大人しくしなされってことです。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の加害者への罪や罰…というものがいかに軽いかわかる出来事ですね 

 

国によっては死罪に値するほどの人間でも、こうして自分の罪を反省するどころか、不平不満を申し出、それを勝ち誇ったかのように勘違い。 

 

他人の生きる権利は奪っておいても、自分の髭は奪われたくない 

 

こんな身勝手で自己中心な人間が更生の余地あるとは到底思えない。 

 

日々犯罪も増え続け悪質度も増すばかり… 

日本の被害者には厳しく加害者には人権や権利と超甘々な法律。 

 

犯罪者にはもっともっと厳罰化をされていかないと、全く罪の意識も感じぬまま下手をすればこの記事のような勘違い人間ばかりになる。 

 

被害者側に立ち 加害者に反省を促し自身の罪を顧みさせることこそが法律であってほしいと切に感じる今日この頃。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いとでも言えばいいのだろうか。 

詐欺する人とかって頭いいはずなのに、悪い事に頭使ってるなと思うんだけど、刑務所入ってから発揮しても‥ 

主張するのは別に良いが罪を犯した者として、必要以上に不当な扱いを受ける以外、刑務所は最低限でいいと思います。 

死刑に関して訴える人もいたり、呼び方改正されたりしてるけど‥正直そこなの!?って。 

罪と向き合うより自分らの主張を考える事に時間使ってるのかと思うと虫唾が走ります。 

 

▲56 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「知は武器」だと思い知らされる良記事。 

刑務所だろうと一般生活だろうと、法治国家である日本の社会は「法」によって成立し、日々動いている。なので、法の下にいる限り「法の下の平等」であるから、その法を知って、法の通りに進んでいけば道は開かれる。 

もし、その道が不法に閉ざされていれば、訴え出る。 

これだけ書くと当たり前のようだが、その当たり前がいかに守られていないのか、「現場ルール」で物事が進んでいるのか、社会には往々にして「現場ルール」がのさばっている。この人は法を犯した罪で刑に服していたが、だからと言って刑務所内は無法地帯ではない。より一層厳しい法の下にいると考えたほうがいい。なので、こういった訴えができたのだろう。 

また、この人の知力、思考力や、忍耐力、また多くの力がこの人に備わっていたからこその行動だったのだろう。罪は罪だから刑として服すのは最もだが、それ以上についてはあっぱれだと思う。 

 

▲21 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対批判がある事承知で書くが、執行猶予や軽い刑罰を見る度に、時代劇の様な江戸時代の刑罰を一部復活させてもいいのでは?と思う 

島流しや強制労働の刑罰がある種の抑止力になるのではと思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

受刑者がというが、そんなに難しいことではない気がする。 

自身も法学の知識はないが三度本人訴訟の経験がある。 

相手に弁護士がついたので内容は100%とはいかないが全て勝訴した。 

中には少額訴訟を普通訴訟に切り替えられ、結局、3倍近く得たこともある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所は不法行為を放置しないのは当然ではないの?とくに塀の中で人権が制限されたなかでの不法行為は許しがたいとするのは至極まっとう。 

家庭裁判所の家事事件のように裁判官の趣味で意味不明に弱者救済判決を出しまくるのはどうかと思うが、当該事例は明らかに人権問題であり、見逃すわけにはゆかないでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

刑務所内に世間とは違うルールがあるのは誰もが知っていること。 

詳細はともかく、自由が無いのは理解している。 

 

その上で犯罪を犯しているのだから、刑務所のルールには黙って従ってほしい。 

嫌なら悪いことをしなければいい。 

そこに選択の自由があったはずだ。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

莫大な金額動かし懐へ入れた詐欺師だけあって、収監された後もめんどくさい厄介な受刑者になりまさした。 

三食休日付きの日々を送りながら、知的な活動を続けられている事は、「ある意味」で素晴らしい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

AIがあれば案件を過去の事例や法律と照らし合わせてある程度の判定はできるだろうな。弁護士さえも必要性が薄れる時代がきているかもしれない。ただ、手続きの流れなど専門的なところは素人には難しいね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国を巡回して 公民館などで講演をした方が良いですね! 

裁判をすること自体にお金が掛かりすぎて皆さん諦めてしまっています! 

日本の司法制度の落とし穴で有る検察や裁判所での弁護士達の金儲け主義を根絶させるためにも必要です。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

刑務所は何の為にあるのかな? 

最低限の人権は必要だけれど 

してはいけない犯罪を犯した人間に罰を与える場所ですよね 

社会の真っ当な人間と同じ扱いでは 

意味がないのではないか 

本当に更生させたいのなら 

二度とあやまちをおかし戻ろうとは 

思わなくなるような 

場所にしなければならないと思う 

 

▲6 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地頭の良い人なんだろうけど、実際に詐欺で服役してる人だと思うと何かスッキリしません。詐欺とこの件は別だと理解はできても、"刑務所内で得た法的知識をまた悪用するかも"と危惧してしまいます。 

 

偏見云々とも主張していますが、そういう目で見られる行為を自分自身も行ったわけで、刑期を終えてもそういった目で周囲から見られる事もあるでしょう。そうでない人もいるでしょうが、他人は詐欺の前科がある人をそう簡単には信用できないでしょう。 

 

個人的には自らの権利を主張したいのであれば、最低でも詐欺で被害を与えた人全員に全額返金してからにして欲しい思います。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり詐欺の犯人が知能犯と言われる所以ですね。 

詐欺は法律やルールの隙を突いたり人を騙すことによって成り立つ罪ですからね。 

もちろん詐欺という罪を讃えるつもりはないですが、刑務所の中から訴訟とは感服ですね。 

普通に受刑者にも人としての権利は必要ですし、こういうことをできる、する人がいるって前例があるだけで刑務所内での秩序が保たれるのであれば私は素晴らしいことだと思いますがね。 

例え罪人であっても刑務官の悪業を放っておけば警察や検察にもそれが認められることとなってしまうでしょう。 

言い方は悪いですが、警察や検察、刑務官も舐められたら負けですが、受刑者や被告人も舐められたらとことん言いなりになってしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国家権力の行使に関わる人たちの権力の濫用は 

どんなにささやかなことであっても絶対に許してはいけません。 

この件に関わった刑務所職員の実名を公表し徹底的に処罰すべきです。 

国家権力に関わる人間に甘い顔をすれば、次の被害者は自分の大切な人かもしれません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪者にも権利があるのは認めるが、一定の制限と制約がないとやっぱりダメでしょ。 

犯罪者だからなにをやってもいいわけではないが、一般と違って厳しい制限などが科せられて当然だと思うけどね。 

刑務所に入れられるようなことをしたから裁判で有罪として刑務所に入れらているわけで、それなら法令遵守をしている人達と同じ権利を有するのは違うよ。 

なんか日本の司法がおかしいのは今さらだが、おかしいことは正さないとダメだよ。 

基本的に刑罰は厳罰にしていく。 

刑務所内で快適な環境は必要ない。 

もう二度と刑務所には入りたくないぐらい厳しい環境であれば、再犯率は確実に下がり犯罪は減っていく。 

刑務所はヤバい所とわかれば犯罪に手を染める者が減り、必然的に犯罪は減る。 

刑罰の厳罰化と刑務所内の厳しい環境が、新たな犯罪の抑止力となる。 

服役中は最低限のみの権利だけでいい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

法を犯したことと、刑務所内の理不尽や、人権侵害は別に考えなきゃいけないんですよね。 

しっかり考えなおしていった方が再犯が減る社会はよくなるし、被害者も減るんだと思います。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人が大企業や国を相手に訴訟に勝つのは難しいと言われてます。しかも弁護士つけずに本人だけとなると至極の技です。間違っていることを果敢に正す姿勢は素晴らしいと思いました。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的に罪になる事をし結果塀の中に入った、道徳の無い人だとは思うが、賢い人なんだろうなとは思いました。 

その賢さを、世のため人のために正しく使えば、ご自身も幸せになるので、勿体無いなと感じました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

約2億円相当の仮想通貨「ビットコイン」をだまし取ったとして警視庁に逮捕され、2019年9月に懲役7年の実刑判決 

→憲法で定められた権利を主張することはできるのですが、こんなに高額のお金を騙し取ってどのぐらい反省されたのでしょうか。 

正直、こんな高額の金額を騙し取ってしまうことができること自体が怖いです 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いかにも仮想通貨のSCAM詐欺師という感じ 

界隈にはこういうのがゴロゴロいる 

詐欺の立証が難しいうえに盗品の隠蔽もしやすいから立件できただけでこの被害額なんだろう 

実際詐欺師の方がバレてきた手法を更新したり研究熱心な傾向はある 

出来れば被害者や救済機関側が盗まれた資産の回収法や詐欺師の追い込み法をしんぽさせていければ良いんだけど 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺師は騙された方が悪いとしか思っていないから、ネタが無いから今は詐欺しないだけで、儲かる話が回って来たらまた詐欺平気でやる事でしょう。 

しかも、捕まらないように知恵を巡らせたりも出来ますから、次は捕まらないようにやるかも知れない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなことであれ、犯罪を犯した人なのに、人権、人権と刑務所が最近、ホテル化している。最近では、刑務作業を希望者のみにしたり、受刑者を『さん』呼びで呼ばせたり、受刑者側が優遇されすぎていておかしいんじゃない?法務省は誰の方も向いているの?刑務所はホテルじゃないよ。3食、夜寝つき。病気になれば高額の手術も治療してくれる。これみんな国民の税金ですよ。受刑者も受刑者遺族も、出所した後も一銭も払いません。国民が物価高騰で疲弊している中、何かおかしくありませんか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪を弁護士付けずに自分一人で裁判して勝ったのかと思ったら、自分の犯した罪は棚に上げて、拘留中の参政権が無いのはおかしいとか。 

どの口が言ってるとしか思えない。 

違法行為をして収監されている者が、法の建付けについて文句を言っても、「先ずはお前が法を守ってから言えよ」となる。 

大体、収監(執行猶予中と仮釈放中も)されている間は公民権が停止されるのは当然だろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頭がよいから、人から2億円も騙し取ることができたんでしょうが、いろいろ理屈を付けて髭を剃らせない権利を勝ち取ったって自慢されても…反省してないんですね、としか言いようがないですね。そもそも髭伸ばしっぱなしに見えないのですが、普段はどうやって髭を剃っていたんでしょう。そんなにひどい金属アレルギーがあるのに、何か金属以外のもので剃れるんでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かスッキリ感が無いんだよ。 

仮想通貨詐欺で2億の事件は騙す方が悪いけど騙された人も問題が有ると思う。 

だけど実刑で7年の中で強制機関の刑務所関連の法律において刑務官の対応に法律上の問題が有るならば服役した事件と別の問題での話しです。 

それから服役中の選挙権(公民権を含むと思うけど)に関してだけど法律違反して刑が確定した時点で様々な制限を受けるのは処罰だから当たり前です。 

法律を犯して刑罰が執行されている最中の人間が一般市民の法律で規制や権利を主張するのは違うと思う。 

それが通るならば服役囚の労役作業も時給1,200円で支給が厚労省から法務省に指導されるよね️ 

要するに刑務所に収監されている人には別の法律(規則や決まりやルール)が一般人とは別枠で有るんだよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

厳密な話はわからないが、参政権に関しては、法を犯すような価値判断で国民の代表たるものを選ぶと、国が不適切な方向に向かうことを懸念して禁じているのではないかと素人ながら思います。例えば、自らが刑に処されている法を変更したいと願うものがそうすることを公約とする政治家を選べるかという話です。 

 

▲20 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺で収監されて仮釈放されている人なので被害者の事を考えると、本人訴訟についてどう評価していいのか迷いますが、本人訴訟で国に勝訴したことは凄いと思います。 

 私も会社員時代に不当な退職勧奨されて弁護士事務所にいき相談しましたが、裁判にはお金がかかるので告訴は断念しました。 

 本人訴訟という情報もありませんでしたので、もしその方法を知っていたら本人訴訟をしていたかもしれませんでした。 

 今回のニュースで本人訴訟する人が増加するかもしれませんね。 

 

▲99 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

塀の外で罪(それも詐欺)を犯し他人の財産を奪っておいて、自分の権利は主張するか・・・ 

そもそもの出発点が、両手放しには称賛できない理由かな。 

収監されるようなことをしなければ、無用な訴訟だったんだから。 

塀の中で法律書を読んで、今度はうまく脱法できる方法もきっと学んだんだろうな・・・と疑われても仕方ないじゃないの? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律により罰せられるのであれば何人たりとも法律の根拠を正しく知らされるのは当然の権利です。 

それの説明が出来ない若しくは拒否される様なら根本的に正しくはないと考えるのがごく普通の事であり、感情論や社会通念上と言うあやふやでは何ら説得力も持たない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『手書きのままだと自分が出所したあとに裁判の資料をまとめるのが大変なので、OCRしたときに文字を読み取る精度が上がるようにしたかった』これが、良くも悪くもこの人物の真骨頂だけど、それだけの周到さ(執念深さ)や狡猾さ(几帳面さ)が犯罪という負の方向で発揮されたから現在は塀の向こうにいるということ 

自分の量刑や収監は争わない(笑)んだから、それはそれで納得づくなんだろうことが笑いを誘う 

しかしメディアって「意図した絵ヅラに沿った記事」にするためなら前科者、いやまだ娑婆にいないから受刑者だけど、それすら「美談」ぽく仕立てるのホント虫唾が走る 

実際、何度も受罰喰らいながらのお勉強だったのは「刑務所の中」でも読めば容易に想像できる。「規則」は「規則」なんだよ、娑婆でも塀の中でも。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

随分前にアメリカで第一級殺人が下された被告が、収監後から法律を勉強して 

無罪か、大幅な罪の軽減になったものがあったような? 

日本でも同様な事件が有ったように記憶してるけど、調べられない。 

凶悪事件以外ではたまに報道される感じなのかなぁ? まぁ記憶の中の話だから 

間違ってるかもだけど。。。ただ勝率はそこまで良くなかったように思うので、 

凄いんだよね。(プロ相手だし。。。) 

 

▲29 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経験上、弁護士も得手不得手があって私たち同様に過去の判例や関係する法律などを確認しながら訴状を書いたり、答弁書を書いたりするので一つの案件に限定すれば意外と本人訴訟でもいけると思う。 

専門的な用語が並べられ「訴訟」とか「損害賠償」とか目にするとどうしてもビビってしまうけど、いくら弁護士でも法律を変えることはできないので冷静に法律と照らし合わせていけば対応は可能だと思う。 

塀の中では無理だろうけど、最近ではAIが考えてくれたりもするので以前よりは本人訴訟のハードルは下がっているように思う。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

刑を決める前は精神疾患とか心神耗弱とかいって、責任能力とかいって正当な償いをさせないけど。。 

刑が確定しても、反省はせず刑期を淡々とすこずものもいれば、再犯をするため静かにしているものもいる。その過ごし方からすれば、責任能力やなんでここにいるかなんて二の次なんだろなぁ 

 

まんべんなく罪には処罰を受けさせるべき時代がきたというのと事実だろうな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

此の人犯罪内容も物に対して拘りが有るようだし、今回は時間がある刑務所で法律に拘りを持ち其の内に司法試験に挑戦するつもりかもしれない。凝り過ぎ拘り過ぎは良い方に行けば身を助けて他人様も助ける事が出来る。 

 

▲19 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は詐欺で人や社会に対して害を与えたくせに自分の権利ガーって 

よくいう自分の権利ばかり主張する人なのかな 

 

捕まって国家権力というものから自由を奪われた腹いせにその国家権力に嫌がらせをしているように見えてしまいました 

 

もともと髭剃り自体が肌に刃物を当てて削っているわけで、金属アレルギーではなくても 

赤くなったりヒリヒリしたりするわけですけど、だったらアレルギーでなくても肌を傷つけるから嫌だと言えそうですけどね 

 

ところで、人を騙してお金をとってやろうって人の性根は変わらないと思っています 

せいぜいまた捕まると嫌だからやらないくらいの改心かな 

 

道徳心というのは、小さい時から親やじいちゃんばぁちゃんなど育つ過程で周囲の人たちが与え、それを成長と共に自分で育んできた大事なものです 

人を騙してお金を取ろうなんて考えもしないそんな当たり前のことでも私に与えてくれた親や周囲の大人たちに感謝です 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金属アレルギーの件に関してはまぁ理解出来る訴訟だと思うが、犯罪者の中には政治的思想による犯罪を犯した者もいるだろうし、収監中は無効とするのが妥当じゃないかと思う。 

つーか権利を主張したいなら、最初から犯罪なんてやらなければ良い。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

刑務所に入る人間は、他の人間が守れることを守れない。だから刑務所に入る。そんな人間たちはあーだこーだ言って刑務所のルールに従えないし抗おうとする。ひとりを許せば俺も俺もとなる。刑務所や留置場は規律を保持させるのが1番難しい。裁判に勝ったからといってこいつの人間性は誇れるものでは全くない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>法律知識は素人同然だったが、平日は刑務作業後から就寝まで、休日も多くの時間を勉強にあてた。 

 

収監された犯罪事実について争ったわけでは無い 

受刑者であろうとも、熱意を持って自ら学ぶ姿勢を持つのは良いこと 

一般人でも、会社員なら勤務時間は仕事に縛られており、自ら学ぶなら勤務後や休日を充てるしかない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過失犯罪の者は全く別だと思うが、計画的犯罪に係る者に権利がある事自体間違っている。少なくとも服役が終わるまでは権利はく奪で良い。 

また被害者、損害を受けた方が居るなら賠償が済んでからの権利復活で良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトル見て、知能犯罪囚人だろうと思ったらやっぱりだった。めちゃくちゃ頭良くて辛抱強くて、でもその才能を知能犯罪に使わないと気が済まない人っています、コンピュータに詳しくなってくるとサイバー犯罪をしたくなる人が絶えないのと同じです。この方は、自身の詐欺犯罪にはおそらく反省していないでしょう、刑務所に入って後悔はしてるでしょうけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしか、懲役刑の執行最中は選挙権がないと思ったけどね。まあ、髭剃りは確かに刑務所の暴力行為だろう。しかし、それ以上は認められないだろうな。少なくとも日本の刑務所に置いては、外国のような人権無視の悪行三昧は通用してない事に安堵してる。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

約2億円相当の仮想通貨「ビットコイン」をだまし取ることは勉強しなくてもわかるだろう。強要はしてはいけないから国は悪いが、それも収容所の職員は勉強しないでもわかるだろう。裁判以前の問題。まあ、国は言うことは最先端の理想を言うけど、やることはそれを正当化するために捩じ曲げるから。医療費削減も後発品を無理やり推進したから弱小ジェネリックメーカーが生産追いつかず偽装したり欠品したり。その煽りを受けて先発品メーカーの売上減少で減収の分、納税も減り、社員リストラで失業が増え納税減り、薬が開発できず日本は医薬品の後進国となった。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2億円相当のビットコインを持ち主に返したかどうか気になります。押さえつけて無理やりヒゲそるのを違法と判例出させたのはいいと思いますけど金属アレルギーは大丈夫だったんでしょうか。てかほんとに金属アレルギーなんでしょうか。 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、人騙して詐欺働いたヤツが別な方で正当性を争うのはどうも腹落ちしない 

無理やり髭剃りされた事に対してはある程度理解もできるが、それにしても「オメーの立場で何真っ当な主張してんだよ そんな主張するんだったら最初から詐欺なんてすんなよ」ってのが自分の感情としては正直なところ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2億円騙し取ったことは何も変わらないし、服役後のことを考えるとこうやってメディアで取り上げて”ヒーロー”扱いしてしまうと、類似の被害者をまた生産することに繋がってしまうのでは? 

 

▲169 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「盗人猛々しい」とはまさにこのこと。 

 

塀の中から裁判をしたというから、服役することになった事由について裁判で争ったという話かと思えば、髭剃りが云々とは…。 

詐欺で刑務所に入った男が裁判で勝った話なんて記事にしなくていいよ。 

 

服役しているのだから選挙権が無くなるのも当然。 

刑務所に入るような悪事を働かなければ、外で普通に生活出来るし、選挙権もあるのだよ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

で、詐欺は本当に行ったのか? 

行ったとしたらどれだけの人に迷惑をかけたのか、もしかしたら人生が大きく狂ってしまった人が居るかもしれない。 

自分の権利を主張するのは良いけど、詐欺被害者を1件1件訪ねて謝罪して歩いたのか? 

まずは、反省の意思表示でしょう。 

被害者皆が許してくれた時からが新しいスタート。 

それをやらない犯罪者に権利を主張する権利はない。 

刑務所に入ったからって、それで罪が消えるわけじゃないんだよね。 

反省が足らないみたいだから再犯するでしょう。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり詐欺って刑罰が甘いですよね。2億円も盗めば数人の人生終わらせられると思いますが、本人は「ひげ剃り強制は違法!」なんて事で騒げるんですから。詐欺だらけの世の中、早く詐欺の厳罰化してくれませんかね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までのことをまとめて本なりあるいはnoteとかにまとめてみてほしい。 

地頭はいい方なんだろう。 

限られた環境や条件だからこそ成し得たような気もする。弁護士に頼っていたらそもそも提訴まで至らなかったかもしれないし。 

アレルギーは色々かるけど、金属アレルギーだと髭剃りも大変だな。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事自体は大変よくできた記事ですが この人が何人からも騙した 何億円かの被害者の立場から もし見るとすれば 何言ってんだよ こいつという思いは否定できないと思います。 

 

これを記事にする前提は別物だと単純に考えられること自体が不思議です。 

例えばこの人が殺人犯だっても同じ記事になるんでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ん。。 

まぁ 罪は罪として。。 

でも 裁判で自分が自分を弁護するのは合法です、知らない日本人の方が多いんじゃないかな。。自分以外で弁護できるのは弁護士だけ。 

でも 弁護士ってピンきり アタリもあればハズレも。。 

基本的な法律って 本来なら義務教育期間に教えるべきなんだけとね、まぁ国としては、全ての国民がそれなりに法律を熟視してると困るんだろうね、日本は他国に比べて裁判が少ないのも 裁判=弁護士=お金が掛かるなんだよね、裁判に勝っても出費だけが多いからね。 

結果 仕事がない弁護士だらけ コンビニの店長をしている法律家も 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は犯罪が確実なら2億円取った相手によっては、金が返せないなら個人的復讐しても不問でもいいのを刑務所に入れてる。 

 

収監中の費用は国の支出だし、何年入ろうと被害者には1円にもならん。 

 

被害者が金を取り戻すのに弁護士頼めないから法律書を読んですごしてたら、飢え死にするかもしれん。家賃も食費も誰も出してくれない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「合理的な根拠がないのに、投票を禁止しているのは違法」 

 

合理的な根拠がないのに他人の資産を窃取するのはいいのかね? 

言っていることは一見正しいように見えても、自分には適用されないのは当たり前とでも思ってるんだろうか? 

 

▲37 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ言ってる事はわからなくはないけど 

最後の一文の「きちんとルール通りにやってほしいんです」と言うのをルールを守らず塀の中に入れられた人が言ってしまう可笑しさ 

言う権利はあるんだろうけど、そもそもそこに行かなければいいじゃんと言うツッコミがどうしても頭の中を過ってしまう 

故意じゃなく過失とかならまだわかるけどね 

騙そうと思って画策して2億円せしめた人が、ルールを守れと言うブーメランはやっぱりちょっと笑えてしまいます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士いらないで訴訟をしたほうがいい場合あるんだろう。有能で依頼人のため本気で仕事をする弁護士を探すのは難しい。さらに弁護士に金を騙されてとられている事件も発生している。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪を犯して人から資産を騙し取った悪人が権利を主張できるなんておかしい。被害者の心情を考えると、憲法を改正しで犯罪者の権利を制限できるようにしないといけない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

諸々、人間が決めた社会的なルール。 

 

それに反して刑務所に入るんだからね。多様性の枠外。 

 

ただ、ただの動物ではない、それこそ社会的な動物である人間としては、そういうのも認めないといけないのかなとは思いますね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律の勉強になって、刑務所の中での過ごし方としては有意義かもしれないが。 

 

よく法律学習者のためのテキストに掲載されている有名な判例を、 

ひっくり返してやろう。みたいなイタズラ心もあったりするのかなと感じた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここのコメント欄が日本の再犯率が高い原因みたいな感情論ばっかりで、こういった人間が多数派だと改善しないんだなぁと実感します。韓国の慰安婦問題みたいですね。囚人の社会復帰は国益なのに個人の感情が優先されてしまうのはあまりにも非生産的です。 

 

選挙権は合理的な理由があるなら説明して欲しいとは思いますが、あまり重要な問題だとは思えませんでした。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「外なら問題になることが、塀の中だからと言って許されて良いはずがない」 

 

犯罪者のほとんどはこういう考え方な気がする。 

 

自分のことばっかりよね 

 

今まで規則に従ってきた人たちはどうなんの? 

まさに正直者が馬鹿を見る。 

 

刑務所の中の話だろ? 

権利が制限されて当然じゃない? 

 

許されない行為をしたから刑務所いるんじゃないの? 

懲役何年って期限あるんだろ? 

期限内くらい黙って権利制限されろよ。 

 

こうなってくると、刑務所なんて監禁なんでね、 

監禁は外で許されないけどいいの? 

意味わからん矛盾が出てくるじゃない。 

 

司法ってなんなんだろね。 

 

いつも思うけど、財産犯とかは被害者に賠償できる金額が稼げるまで労働させたらどうなん? 

懲役何年って区切りじゃなくて、 

懲役︎︎︎万円(被害額相当)みたいな感じでね。 

民事で勝っても、支払うとは思えんし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のネット時代なら金と時間さえあれば民事の本人訴訟は割とやれる。弁護士同士だと馴れ合いで早期にお互い譲歩して決着するような案件でも、本人訴訟なら満額引き出すまで粘ることも可能。ただ年単位で時間がかかるからおすすめはしない 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE