( 323027 ) 2025/09/09 07:25:08 1 00 このスレッドでは、日本の次期総裁選に関する様々な意見が交わされています。
1. **財政政策に対する意見**: - 高市氏の積極財政派に非常に支持が集まっている一方で、緊縮財政を志向する石破氏に対する批判が目立ちます。
2. **株式市場の反応**: - 高市氏に期待することで株価が上昇したとの反応や、他の候補が勝てば市場が悪化するとの懸念が述べられています。
3. **国民の反応**: - 高市氏は国民の生活を考慮した政策を実行しそうだという期待があり、少子化対策や労働問題についても言及されています。
4. **他候補に対する評価**: - 林氏や小泉氏に対しては、彼らが権力の座に就いた場合の影響に対する不安や批判が多く、特に小泉氏が政策の中身に乏しい点が指摘されています。
5. **政策の不透明感**: - 各候補の政策や市民にとっての利点、具体的な実行可能性について疑問視する意見が散見されます。
(まとめ)次期総裁選において、高市氏に対する支持が集まる一方で、小泉氏や石破氏に対する強い懸念が存在しています。 |
( 323029 ) 2025/09/09 07:25:08 0 00 =+=+=+=+=
その財政赤字も日本だけが予算計上してしまっている物がある。 国債償還費だ。
これが無ければ、勤勉な日本国民が、あっと言う間に経済成長、財政黒字へと導ける。 防衛費もGDP×定率である事から自然と増やせる。
経済成長出来ている他の先進国同様、国債費の予算計上は改正されるべきであろう。
▲24 ▼11
=+=+=+=+=
増税緊縮財政が経済成長にとって最悪な政策で、石破さんが居座るとそっちに突き進んでいました。 退陣によってひとまず立ち止まった、ぐらいのところではないでしょうか。
高市さんは一貫して積極財政派。 小泉さんは、自分自身は財政政策に疎く、財務省に言いくるめられて石破さんと同様の緊縮財政・増税(ステルス含む)に傾くのではないかと言われています。
昨年の総裁選では、第一回投票で高市さんが1位になった時点で株価が急騰し、第二回投票で石破さんに決定した瞬間に暴落するという乱高下を演じました。
市場参加者には痛い思いをした人がけっこういると思いますので、今回は勇み足を控えて慎重になるのではないでしょうか。 決定までは、何が起きてもおかしくありません。
▲29 ▼10
=+=+=+=+=
本日の東京株式市場では,防衛関連株,原発関連株,不動産関連株が上昇しています。他方で,銀行株は冴えません。
日経平均株価も一時最高値を更新しました。
要するに,国内の政治動向次第では,日本株が大きく上昇する可能性はあります。ただし,利上げが出来ないとの判断では,銀行株はよろしくありません。
国民にはメリットが無かった「金融緩和政策」からの脱却が必要です。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
景気を良くするには、積極財政、小さな政府による規制緩和で民間活力を生かすのが常道。こども家庭庁、防災庁なんてもってのほか、すぐに廃止したほうがいい。どっちが総理でもいいので、高市さんと茂木さんが組めば、日本は好景気になるんじゃないかと思う。
▲30 ▼15
=+=+=+=+=
まあ記事も分からんではないが、少々薄いね。まず、トランプ関税の影響、そして長期金利上昇・財政悪化。この辺を高市トレードとどう絡めて説明できるか。 何せ、後者によって最終的には財政出動は阻まれ、日本経済はポキっと折れかねない。そこに、トランプ関税による景気悪化が加わり、立ち往生。株価は当然、全分野下げ。まあ、総裁選までは好調続くかもだが、その間も例えば今晩のアメリカ株が「利下げ期待による景気下支え」と「雇用悪化の現実を数字で見た景気不安」のどちらが大きいかを示す。 それにしても、顔と喋りを何度見ても投票したくならない人物が、本当に首相に?
>積極財政と金融緩和維持を主張する高市氏が次期首相となる可能性 1円以上のドル高円安 積極財政と金融緩和維持による景気浮揚効果と円安進行の追い風を受けて、日経平均株価は一時800円近く上昇 財政赤字拡大への懸念から超長期債が売 高市トレード 総裁選まで続
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
内部留保を溜め込む大企業にお金を使ってもらう必要がある。国は大企業ばかりを優遇し過ぎた。そして庶民から税金を取り過ぎた。景気は上がらず日本は衰退した。 法人税率を引き上げて儲かっている企業が経費を使うようにしなければならない。 赤字企業や庶民からも一律で取っている消費税はまったく経済効果を生み出さない。 積極財政の高市さんに一度託してみたい。 プライマリーバランスの黒字化なんて庶民からしてみれば生活が苦しくなる一方だ。
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
林、茂木、小泉等総裁になっても石破と全く変わらない政治で半年毎の総裁選の繰り返し。公明党が保守勢力に懸念しているが、全ては中国寄りの思考からだろう。高市氏以外に国民から支持される総理総裁は居ないのではないだろうか!しかし現時点で高市氏に総理総裁にするのは少し勿体ない気がする。結局石破の尻拭いで終わる気がする。最早自民党は若年層の国民から見放されているので次回の選挙でも議席の回復は無理と考えられる。全ては岸田、石破の国民を苦しめる政治にはうんざりしているのは自身を含め相当数存在していると思われる。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
首班指名については、木内さんが書く通り、自民党の新総裁が次の首相になる可能性が高いと思いますが、来年度予算の編成作業が本格化するなかで、新首相は野党協力が得られる人物であることが絶対的に必要だろうと思います。
石破氏が首相に就任したときよりも、さらに自公の状況は悪化しています。衆院だけではなく参院でも少数与党に転落したうえ、昨年の総選挙後の年収の壁問題で国民民主との三党合意を反故にした経緯から、国民民主も本予算に政策が反映されるまで予算案には賛成しないと思います。
そもそも高市氏は、総裁選出馬に必要な推薦人すら集められないとも言われていますが、仮に総理になっても連合を支持基盤とする立民や国民民主の協力が得られる可能性は低く、予算審議を通じて超短命政権化、自民党の下野につながると思います。かなり右寄りの政権が出来れば、いよいよ立民も不信任案提出に踏み切るのではないでしょうか。
▲22 ▼41
=+=+=+=+=
小泉さんなら盟友の石破路線継承者なので暴落でしょう、言ってることが支離滅裂だし、中身もない そもそも前回石破さんに入れた議員に総裁選立候補する道義的な資格は無いのでは なにせ人を見る目があまりにもなかったのだから 石破路線継承なら緊縮財政の親中路線です 次の内閣への民意が積極財政派にあるのは明白です
▲99 ▼24
=+=+=+=+=
名前が挙がっている顔ぶれで、自民党が変わったと思える人となると、 高市さんくらいしかいないんじゃないかと思う。 史上初の女性総理というのも分かりやすい変化を感じられる。 安倍総理の弟子みたいな人だから、市場も好感するだろう。 しかし、自民党の中の人は高市さんだけは嫌だという人もいるようだし、 日頃は男女平等とかクオーター制がどうのと言うマスコミも、 前回の総裁選で高市さんの足を引っ張るような行動を取っていたし、 結局は岸田石破政権と同じような総理になってしまうんじゃないだろうか。 で、結局、株価は再度下落局面へってなるのかなあ。
▲76 ▼44
=+=+=+=+=
20人の推薦が集まるのか、保守すぎて国会議員の支持が得られるかが難点だが、中国をけん制する破壊力があるのは 高市さんが望ましい。財政緩和策で株価上昇する。国会議員は親中派が 多いので この動きを止めれる人は 高市さんだね。南アフリカ人の移住 インド・エジプト人の移住問題も 高市さんなら 止めることができる。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
経験•知識から、もっともふさわしいのは、林官房長官ではないか。 高市氏を推す声もあるが、消費税を減税する等の積極財政を打ち出している。国債の発行残高は、1200兆円にも達している。積極財政の財源を国債の発行に頼れば、将来世代への借金が増えるばかりだ。国債の信頼度も下がってしまう。金融機関が保有している国債を売れば、国債の金利が上がり、財政を圧迫する。国債の発行限度には諸説あるが、過度な発行は、スーパーインフレを起こす可能性がある。 高市氏の考え方では、その危険がついて回る。 つまり、現状の財政方針が正しいだろう。高市氏なら、国民民主党や参政党に流れた、保守層の票を回復できるかもしれないが、かかる危険性がある。 自民党が支持率を上げる為には、党の改革こそが大事だ。企業団体献金の規制、安倍派の裏金問題、麻生派の派閥解消だ。それが出来なければ、総裁が誰になろうと、支持率は下がり続ける筈だ。
▲8 ▼23
=+=+=+=+=
>財政赤字拡大への懸念から超長期債が売られている。「高市トレード」が始まっているのである。この流れは、総裁選まで続くのではないか。
高市氏の当選はまずないだろう。高市氏のような保守支持者は,参政党や保守党に入れちゃったから,お仲間はたくさん落ちました。それらに持っていかれたのだから,参政党や保守党と組むことはまずない。組めば,さらに持っていかれる可能性が高くなるから。 そう考えると,「高市トレード」を考えている人々は見る目がない。 実際には,首謀者はそのレッテルのまま推しといて,総裁選の一歩前で売りに走るんじゃないの?
▲37 ▼67
=+=+=+=+=
高市さんが総裁になればワンチャン自民党にも風が吹いて良い方に傾く可能性があると思うけどどうなるか。 高市さんがトップになって野党とある程度足並み揃えて減税の実現をしてくれる事を願ってます。
▲15 ▼11
=+=+=+=+=
小泉進次郎が総裁になったら
★キャッチコピー政治の加速 短いフレーズや耳に残る言葉で注目を集めるけど中身の薄さが課題に。政策議論より「言葉の力」で世論を動かそうとするスタイルが強まる。
★若年層の政治関心アップ 従来の政治家よりも「発信力」があるので、若者が「とりあえず聞いてみよう」と政治を身近に感じるきっかけになるかも。
★環境・エコ推しの政策 「プラスチック削減」「脱炭素」など耳触りのいい環境政策を前面に出す。ただし実行性や現実味には疑問符がつく可能性大。
★国政の不安定化リスク 外交・経済など本格的な課題に直面した時、経験不足が露呈し「パフォーマンスだけ」と批判される。結果、官僚や周囲のベテラン議員が裏で舵を握る体制に。
★メディア映えする政治 メディアやSNSでは話題が尽きず、政治が「ショー化」する。国民が「面白さ」と「不安」の両方を感じる時代になりそう。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
こいう表現する人は可笑しいと思うよ。高市相場ってなに?国民の生活はよくなるの?ただ高市氏を次期の首相指名されるよういろいろ側近を利用している。経済回復も見込めないし、回復する力もなくただなんもかんもいいようにいいものを全て上手く利用しようという卑怯なやり方をやめよ。国民のことをもっと力を入れて努力してくれ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
持ち回り制のG7では、オバマにヨイショ その後に続く第1期トランプ政権ではいち早く参上し平身低頭、玉転がしでご機嫌伺い、これが主権国家の姿かと目を疑う場面もしばしば アベノミクスで一時的に高揚した日本に対する世界の投資もやがて尻すぼみ、うやむやのうちに消滅とあいなった。
しかしその旧安倍政権に今だに懐古の念を抱き続け、その勢力の復活を念仏のごとく唱える一派がある。
GDPはドイツ、インドの後塵を拝し、世界の5位に転落、これには為替の事情もあるが、それでも世界で発言力を大にする位置にはある。 しかしながらイニシアティブを堅持しながら、その発言力を十分に発揮したリーダーは垣間見られず
自ら率先して先頭に立ちアイデンティティに富んだ強い日本を世界にアピールすれば、必ず注目を浴び、その関心とともに投資も呼び込める。 そんな視点から、次のリーダーを想像するに、とても楽観できる状況にはない。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
小泉が勝ったら緊縮財政・消費税15%で投げ売りになるギャンブル相場。 噂で買って真実で売るとあるが、ここは噂である総裁選前まで買って真実になる総裁選前には売るが堅実だろうね。 高市が買って財政出動で株価が騰がるなら、総裁選前に一度売って利確してからの買い直しでも遅くはない。 その前に高市が推薦人20人を集められるかが分からんが・・・。麻生が協力するんかね・・・。そうは思わないが・・・。
相場が絡むと政治もギャンブルだな~。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
高市トレードと名付けないでほしいな。 前回も高市さん期待で上がってふたを開けてみたら失望で売られたはずで また同様に失望で売られたりしたら困るから。 あくまで石破退任トレードということにしておいて欲しい。
▲8 ▼6
=+=+=+=+=
米国の民主党系は小泉支援、共和党系は高市支援、MAGA(トランプ派)はどうするか? 中国は林支援、G7/EUは小泉か。 いずれにしても保守政権(反LGBT、米国(現在ならトランプ政権)重視、反中(スパイ法制定要))は難しいだろう。ましてや対露関係修復は依然として困難であり、ということは北朝鮮拉致問題の解決は無理。金正恩の信頼厚いプーチンなら解決可能性ありだが、どんどん遠のいて行く。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
高市トレードって、高市さんは推薦人20人を集められるのかな?
昨年の総裁選挙時と比べて70人程自民党の国会議員が減っている上、旧阿部派の減り方が多い。高市さんの前回推薦人だった議員は、裏金議員が多く、落選が者が相当出ているとの記事も目にした。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
まあ過不足なく考えると、茂木さんか林さんかな。おそらく、米国の金融バブル崩壊は、今年末か来年初めではないかと考えると、バブル崩壊の渦中の総理大臣という事になる。そうなっても利下げしないで乗り切れる人間でないと、今回の総理大臣はダメだろう。国民に金をバラマクなどという事は、もってのほかだし、まあ、自動車の購入補助くらいで乗り切れる人間でないと、と考えるとその辺りかな。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
サナエノミクスとかいうわけのわからんことを言って、国債ばら撒いて金利下げる。結果として、円安になり輸入物価高が生活を直撃する。物価上昇が賃金上昇を上回っているのに、さらに物価高にしてどうするんよ。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
専門家は知識はあるが、相場は素人。高市トレードが始まったと言っているが、大口投資家は総理だ誰だろうと資金を動かす事は少ない。自分が創業した会社の株を総理によって増やしたり減らしたりするわけない。動かすのは差益をとる負けトレーダーだけ。たまたま上がっだけだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党が置かれている外的要因を考えると高市氏が選ばれる可能性はゼロです。国会議員の仲間が少ない、公明党が嫌がる、野党の協力が得られない、中韓とうまくやれないなどの理由です。それなのに高市トレードは危険。空売り一択。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
80兆アメリカに飛ばすよりも、少子化対策でばら撒いたら1人産むと一億円もらえることになる 10年間制度をやっても1人1000万もらえることになる
少子化問題が解決すると、移民問題、労働者不足、地方創生、東京の一極集中、年金、社会保険料、国内のほとんどの問題が解決する
そして、80兆円が国内にばらまかれるので景気が良くなる
石破は日本を滅亡させる歴代最悪の総理だった
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自民党で日本の未来を本気で考えてるのは高市さんくらいなので首相になって欲しいですが現実的には財務省の抵抗もあり、小泉さんになりますよね… 維新あたりと仲良く、おおよその国民のためにならないような事をダラダラとやりそうな予感で財務省傀儡では選挙毎に惨敗する事を知らしめなければならない気がします
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
小泉は、甘い世襲議員。何も変わらない。財務省の言いなりだろう。 パフォーマンスは、凄いけど。 後は、裏金議員や、国民を屁とも思っていない方しかいませんね。 高市さんは、多少は、民意を反映してくれるのかな~。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱりそうなのかなぁ。先週はトランプ政権の高官が来日してたらしい。それで石破が辞任。高市までがセットならいいけど。
メガソーラー大推進の小泉よりはマシ。総裁選の頃には新米価格が高くて、思いっきり批判されて人気ガタ落ち。たぶん落選。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんはない、と言ってる人がいるが、シンジローなら何も変わらずだからな。 自民党とはそういうものって結論ならそれでいいけど、国民はそれで良くないのよね。 その2人に比べたら、その他大勢は箸にも棒にも、だろうし。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
間違えた貨幣教育を受けてしまうとこんな恥ずかしい人間になる 為替なんて分からないよ 一日に幾ら取り引きされてるとおもってんの 17:30もう円高になってるよ ホントに恥ずかしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ口先だけで何もできずに終わるが、積極財政を口にしていた株価だけは上がる。防衛関連などはまだ上がる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
現時点では高市さん一択でしょう。女性ですが、他国(中国など)への反論の際、は覇気がすごいです。 小泉さんが総裁になっても、自民、財務省の操り人形になるだけです。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
前回高市見込みが急遽石破になった直後、急激な相場変動が起きた。 今回も急遽小泉になってそうならなければ良いが。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
高市はそもそも前回の推薦人がかなり落選しているので、推薦人集めから難航しそうでは。
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
NRIはニュースを分かりやすく解説するサイトなので相場の予想をすると恥をかくことになると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市場は前回「希望憶測高市トレード」で大失敗してるのに… これでシンジローになったら、また株安じゃないの。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
何となく林さんに落ち着きそうな気がするなぁ〜。そしたら何も変わらないのですかね?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自民党安倍派が無くなった今、高市は総裁選挙への出馬すら危ういと言われているのに
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
高市になると困るのは参政党か? 次の国政選挙で保守票が一定数自民に戻る可能性が高い・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このおっさんは高市になることを警戒してるようだが、杞憂に終わる。 心配するな、小泉になって自民党は終わる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんが良いと思います。小泉4代目では能力的に無理でしょう。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんになったら、左派からの攻撃が凄いだろうね。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
小泉進次郎になったら大暴落だな。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
高市早苗のデフレ脱却って、いつのはなし?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
遂に女性総裁誕生か?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
小泉がなる可能性のほうが高いだろ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
高市、小泉だけはいらない!
▲3 ▼3
|
![]() |