( 323137 ) 2025/09/10 04:03:12 1 00 この議論では、自民党の総裁選や次期首相に関する意見が多岐にわたる。
- **政策実績への懸念**: 小泉進次郎氏については、任期中に議員立法が行われず実績が乏しいとの指摘があり、政治家としての実力不足が問われている。
- **親中派への懸念**: 小泉・石破体制が親中派を強化するのではないかとの懸念が示され、日本の国益に対する影響が心配されている。
- **新たな指導者への期待と不安**: 「神輿は軽い方が担ぎやすい」という思想が背景にあり、指導力のあるリーダーが求められる一方で、表面的な人気に基づいた選出は避けるべきとする意見も強い。
- **政治体制の見直し**: 現行の政治家制度や党内の既得権益に対する不満が高まり、政治家の定年制度や若手議員の活性化が求められている。
- **農業政策についての懸念**: 農業改革に関しても、既得権益を持つ議員たちが改革の妨げになるとの見解が多く、国の農業政策の見直しが必要とされている。
全体的に見て、「小泉・石破体制」が果たして実効性のある変革をもたらすのか、また日本の国益をどのように守るのかが大きなテーマとなっており、選挙戦がもたらす影響に対する懸念が強い。 |
( 323139 ) 2025/09/10 04:03:12 0 00 =+=+=+=+=
前回の総裁選で1位だった高市さんを落として石破さんを担ぎあげて、衆議院議員総選挙、参議院選挙で党員票が他の政党に流れて、また党員が望まない小泉さんを担ごうとしている流れですよね、小泉さんって議員立法も議員なって10年以上経っているのに1件もしていないんですよ、実力不足も甚だしい人なんですよ、この前の備蓄米も財務省が作った作文を読み上げたに過ぎない、意味のわからない語録を並べるだけで、もちろん大臣経験も経験が無さすぎます。各国の大統領と肩を並べて語れる絵が浮かばない、言いくるめるだけの絵は想像できますけど、財務省の用意した文書を読み上げる能力はあるんでしょうが、先の参議院選挙で支持された政党は積極財政の増税路線を政策に掲げた政党です。自民党議員さんの現役世代が望んでいる政策を掲げる候補者を総裁に選ぶことを望みます。
▲3046 ▼176
=+=+=+=+=
小泉・石破体制への期待を語る論調は一見新鮮に映るが、実際には親中派や対米追従路線の強化につながり、日本国のためにはならない。過去を振り返れば、民主党政権時代に尖閣諸島で中国漁船衝突事件が起きた際、毅然とした対応を欠き、国益を大きく損ねた。同様に自民党内の親中派議員は経済依存を口実に対中強硬策を避け、対米追従一辺倒では自主防衛の強化も進まない。真に必要なのは、既得権益に縛られた政治の継続ではなく、自民党が本来の保守政党としての矜持を取り戻すことだ。その核心は憲法改正にある。自らの手で国を守り、誇りある独立国家として歩むため、曖昧な戦後体制を脱却しなければならない。今こそ自民党は「壊す」のではなく「本物の保守」に立ち返るべきである。
▲124 ▼9
=+=+=+=+=
進次郎が間違って総理にでもなったら影で中抜きの名人と言われる人物が跋扈して操縦し、日本の財産は蚕食され列島は中抜きだらけになると気になります。 神輿は軽い方が担ぎやすいというではありませんか。 国民の声をよく聴くけど、自分の強い意志をしっかり待った方に総理になった欲しい。
▲2086 ▼59
=+=+=+=+=
やはり総理経験者は退職というシステムがいいのでしょう。思い残すことなく真心と信念を持って国民のために自己の信じる政策を押し進めることができるからです。角界でも、チャンピオンという最高位の横綱が引退後に序の口からまわしを締め直すことはありません。 今回の首相辞任の決意でも、石破氏は管氏と小泉氏に説き伏せられ、首相は辞めても高祿を食むことを選んでしまわれたようにも思われます。何もすることなく不発そのもので、挫折というかフラストレーションで首相の座を降りなければならなかった無念さは、高祿をいつまでも食むことで補償されるのでしょう。石破氏が辞任となれば、首相経験が5人もおられる国政となります、心ある国民はどう思うのでしょうか。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
いやいや、衆参ともに少数与党なので、自民党から確実に次の総理が選ばれるとは言えない。例え、小泉総裁が誕生しても、果たして首班指名を受けれるかどうかw このような厳しい状態で、総裁選に出るのは相当の覚悟がいると思うのだが。 オランダのように9ヶ月も次の内閣が決まらないような事になるかもしれない。例え内閣が誕生したとしても、法案ごとに協力を求めて決めていくようになるはず。ということは増税は簡単に決まらなくなります。社会保険料増額や年金削減も無理です。
安倍政権から石破政権までは、自公が安定多数なので、●●会議で決まった事が内閣の方針となり、総理に逆らうと次の公認がもらえなくなるので、国会でも誰も逆らえない状態で決まっていきましたが、これからは「財政健全化=国民貧乏化」政策や移民拡大、太陽光利権、等、のような国民のためにならない事は簡単には決まらなくなります。 財務省は大慌てでしょう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
もう見た目、話し方や口先といった表面的な事で首相を選ばないでほしいなぁ。政策とそれを実行できる裏付けとなる実績のある人を選んでほしい。
長老や領袖云々、公示前だか後だか知らないけれども文書を配った云々など、本筋ではない事で足を引っ張るような小細工なく、正々堂々、政策と実績で勝負してもらいたいなぁ。
▲616 ▼6
=+=+=+=+=
よほどの外部的要因(戦争とか天災とか)がない限り、今までの政策のあり方を大きく変えるのは難しい。 たとえば、老人の年金や医療費を一度に大幅に削るという政策はなかなかできない。今の高齢受給者だけでなく、その子たちまで反対に回るだろう。農業政策も同じで「将来はこうする。」という理念は言えても、「それでは今農業している我々は?」とか消費者の「コメ価格は?」という「今の」という問いにはなかなか答えられない。 小泉政権では郵政民営化というテーマで国民の支持を得たが、それで何が変わっただろう。負の部分も多かった。 政治の方向は徐々に変えていくしかなく、性急に結果を求めると、それに応えられるまともな政治家はいないと思う。
▲271 ▼30
=+=+=+=+=
まず最初にやるのは自民党総裁選で総裁を決める所からだからね。新総理は国会で首班指名で正式に決まる訳だから、これまでは過半数でほぼ出来レースで確実に決まってた訳だけど、今回は少数与党だから例えば新総裁が高市早苗だろうが進次郎だろうが、首班指名で果たして本当に自民党から選ばれるかどうかまでははっきり言ってわからないとしか言いようがない。
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理が農政改革に前向きだった? 米の高騰で備蓄米放出を入札でやって価格高騰を後押し、批判を受けたら失言理由に農相を更迭して誤魔化しただけなのに? 失言理由に更迭した、米は買わずに米農家から貰う人を米政策の委員長にする位だから、改革は改革でも既得権益保護への改革だと思う。
▲306 ▼13
=+=+=+=+=
日本人にとって米は主食として環境保全の意味で非常に大事。ならば、需要に合った米生産、減反、は全く基本からはずれている。今後必要なのは米の需要増政策であり、年々高騰して小さな農家では買えなくなって来た農業機械を株式会社形態による大規模農業に置き換え、農業従事者の高齢化を乗り越えて行く努力が必要だ。
▲93 ▼18
=+=+=+=+=
農業に関しては、族議員ってのは、本来の改革をする為の壁にしかならない。 米に関して言えば、流通改革は絶対に必要で、JAを通さず、国が直接農家から直接高く買い取り、国民に安く販売する。そこに中間業者は入らない。これなら価格は安定しながらも農家に高く支払う事は可能である。 JAは、米の販売ではなく、これから減るであろう農家の代わりに生産の委託を受けて、大規模農業をやったらいいと思う。JAが生産を担えば、農機具だって、各農家が高い農機具一式を買い揃える必要もなくなり、農家の経費負担は劇的に減るだろう。 色々な意味で、農業改革は、確実に進めなければこれからの日本の農業は更に危機となるでしょう。 問題は、利権に群がる抵抗勢力である。
▲121 ▼51
=+=+=+=+=
戦後の農政は、米離れと農地離れのための政策でした。農家は農業に魅力をなくして自動車産業が発展しました。もう一度農業を発展させるには自動車みたいに高価格に販売できるようにすれば良いのです。農家が赤字にならないように自動車産業のように国が手厚く保護すればいいのだと思います。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
小泉元総理のように反対を押し切ってまで正しい事をする勇気と書いてあるが小泉元総理の郵政民営化の何処が正しい判断だったのか? 民営化した事で明らかに郵便局の経営は厳しくなり、国民へのサービスも毎年低下し、ハガキ、郵送代など全て高くなっている あの時は何にも考えずに民営化が日本の郵便局、日本国民の為にいい事だと思ったが民営化した結果全然良くなかった。今多くの国民が懸念しているのが小泉さんが総理になったらJAを解体して株式会社にして郵政民営化の時のように外資に売り飛ばさないかだけが心配だ。それだけは絶対に日本と日本国民は許してはいけない。
▲183 ▼9
=+=+=+=+=
小泉石破コンビに何を期待しているの?その役職が逆だった時農政改革に具体的な期待できる改革は示されていたっけ?そもそもそれまでの米価格に国民は不満は無くて不満を持ち始めたのは最近、確かに問題は静かに起きていたんだろうがは別に価格が上がった農作物は米だけじゃない。
▲438 ▼13
=+=+=+=+=
郵政の時は直接的影響じゃなかったけど、米は全国民の重要事項。総選挙をやって族議員を追い出す、抵抗勢力には刺客を送る、どんなことでもやってもらいたい。あとは株を上げるための円安誘導はいい加減に止めてもらいたい。株価が下がっても構わないから、物価高の原因になってる円弱は止めてもらいたい。
▲204 ▼42
=+=+=+=+=
自民党総裁を選ぶのなら誰だろうと構わないが、衆参両院で過半数割れしてる自民党から総理を出す意味も意義もないのでは?それこそ全党参加の国会で総理指名を行い、過半数割れたら1・2位で決戦投票するか?あるいは今こそ国民投票を実施して総理大臣を選ぶのも良いかも?
それに総理経験者は引退する様な決まりを作るべきだと思う。長く政界に残り時の総理さえ動かすような長老議員がのさばる体制があるから世襲議員が暗躍し麻生や菅・それに復帰を諦めてない岸田などが暗躍して政治を腐らせるのだと思う。
▲346 ▼31
=+=+=+=+=
自民党関係者は、過半数割れした現状を理解して、それをひっくり返して議席数を戻すつもりは本当にあるのだろうか。石破議員は衆議院選挙と参議院選挙で負けた大将であり、岸田前総裁と同じく、自民党の既得権益な族議員らなど優先して、まともに有権者の声に応えて来なかった人間である。 私が自民党関係者なら、議席数過半数を戻すのを第一目標として、党内人材をフル活用して挙党体制を取れるようにする。 高市首相なら小泉官房長官などと、表立って有権者受けする議員を説得して各大臣要職で有権者の声に答える対応をするように促す。 石破総裁が江藤前農相を変革すべき農業関係職に再登用したような姿勢は、更なる議席数減としかならないから改めるし、そんな時代錯誤な自民党重鎮など遠慮してもらう。 自覚して分かっているのだろうか。次回の衆議院選挙で負ければ、確実に自民党はもう元に戻れない旧態依然な党と烙印されてしまうんだぞ
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
個人的な感想というか意見ですが、 マスコミがこの人だ!!と担ぎ上げる人は
「選んではいけない人」
だと思っています。 岸田、石破と、マスコミはこの人しかいない!!この人が良いんだ!! と就任前から、就任初期は絶賛していましたね。
後半で意見が割れていきますが、そこで旗色が明確になります。 左か右か。
岸田も石破も、当初はマスコミ受けする左側として当選していますから、その後も左巻きのマスコミには歓迎されますが、庶民からは嫌われていきます。 安倍さんなどは、まったく逆の構造でしたね? それを考えると、どちらを選んだらいいかは、マスコミが良いと云っている人を落として、駄目だと云っている人を選べば、正解という事には成らないだろうか?そう思っています。
▲358 ▼12
=+=+=+=+=
プレジデントも堕ちましたね。
昨年、総裁選で石破氏が当選すると株価が暴落し、 為替も大きく変動した。 先日、辞任会見をしたら、株価は史上最高値を更新。
これが総理になりたかっただけの無策な男に対する、世界の評価です。
では、小泉氏。 確固たる国家観がありますか? 中国、ロシア、北、南、これら独裁者と丁々発止の外交をする姿が想像できますか? 外交ビジョンがあるかも怪しく、 石破氏と五十歩百歩だと思います。
石破氏の首相就任前、メディアの世論調査がどう報道していたか、思い出しましょう。 首相に相応しい人、信頼できる人、恥ずかしい言葉のオンパレードでしたよね。
いざ就任してどうだったのか。 息を吐くように嘘をつき、 礼儀も身だしなみもだらしない人でしたね。
メディアが小泉氏を持ち上げるのは、 神輿は軽い方がいいからですよ。 プレジデントの記事はプライオリティが下がる一方ですね。
▲325 ▼19
=+=+=+=+=
米の値段って、概算金=生産者米価ですか?5kgに換算すると、25年2500、24年2000、23年1000、22年7~800、21年5~600円です。精米すると減るし精米袋詰め輸送するのに金がかかるのは分かるけど、25年5~6千円24年4~5千円23年2~3千円22年1~2千円と、1俵が倍以上の値段で売られている方がもっと高くなってる原因じゃないの?実は値を吊り上げたいのは、JAや農家じゃなく業者の方では?
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
『キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「石破首相は地方出身の議員でありながら、農政改革に前向きだった稀有な政治家だ。石破首相なら日本の農業を立て直すことができたはずだ』・・・・こんな米価高騰の現状にしたのは石破内閣ではないか。後手後手で効果のない政策をし続ける江藤氏を更迭せず、もし「米を買ったことが無い。家には貰い物の米が売るほどある」という失言が無ければ、小泉農相の起用もなく、コメ問題は大混乱に陥っていただろう。 立て直すどころか米政策崩壊を招いていた可能性すらある。 ダメ押しは江藤氏を農林部会の委員長に起用したことだ。石破氏は人の能力を見る目が全くない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コメ価格は、岸田が総理時代に許可した 堂島コメ価格先物の投機的な取引により釣り上げられています。
だれがどんな仕事をしようが、価格は下がりません。 いま、世界的に資金を持っている奴らに、自由に価格操作されているからです。
いま世界的に金を持っていて、株価や先物をかなり操作できるのはどこか。
中国マネーです。
この仕組みがある以上、コメ価格は中国の指先ひとつでどうにでもなります。 岸田が仕掛けた兵糧攻めですよ。 いくらでも日本を弱められる政策を密かにやっていたんです。
誰かこれを止めてくれる人はいないのか。
▲160 ▼7
=+=+=+=+=
米の値段が落としたくないのではなくて、アメリカきら輸入米を、増やすように言われてきたんじゃないのかな?と思うけど? 進次郎が総理になったら、それは自民が終わる時で、日本がしばらく混乱する時だと思っている。でも、こんな自民党なら少々混乱しても日本人にとって明るい未来が待ってる方がいい。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
「進次郎首相」「石破農水相」一択だって? これって「石破首相」「小泉農水相」の時と何がちがうのですか?
上下関係が変わっただけで、失敗した政策が成功するなど ありえないことを投稿されると所属する会社の名前にも傷がつきますよ
おそらく、高市さんおろしの一環で経済政策では小泉氏に 勝てる見込みがないことを国民がみなわかっているために コメ問題と農政改革の問題に議題をすり替えて 間接的に小泉氏を後押ししたいのでしょうが
小泉氏が首相になったところで、石破や岸田の傀儡にしか ならないことは目にみえています。
今や日本は親中政策をとり続けた政府のせいで 転売屋や白タクの横行といった国内の治安が悪化するだけでなく、 国民健康保険だけでなく生活保護まで中国人に 食い荒らされています。
中国は国内で食い詰めた国民や老人を移民として送り込み 日本の社会保障費で養わせようとしているのです。
▲100 ▼2
=+=+=+=+=
次の内閣はこれで決まり。って言うのは早過ぎだし、これからこの手の記事が出てくるのも仕方がない事かもしれないが。
コメの価格は一向に下がる気配が無いが、コメ問題は一体どうなってるのか。 余りコメ問題に触れると批判されるが、備蓄米を出した迄は良かった。江藤氏にしろ小泉氏にしろ。 小泉氏は根本的な原因が分かっているかの様に備蓄米を出し続けた。 市場にコメが流通したら、自然と出し渋りしていた業者が市場に流して値が下がる。 って思ってはいたが、一向に下がる気配すらない。
ここの記事とは直接的には関係無いが、先の参院選以前のメディアの記事と言えば、コメ問題だった筈。 まあ参院選後には無かったかの様になってはいるが。
メディア側はもっとこの問題に切り込んでいく事も必要では無いのか。 以前のメディアはもう少し切り込んで取材していた筈だがな。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
もうこの二人は無理でしょう今更後戻りは出来ないでしょうね、スーパーや飲食店の、弁当類は1000円近くまでに為ってしまった、お米が上がってしまった為、もう下げれないですね、スーパーも、余分に為らないように、調整しますし、人手も減らす事でしょう、賃上げ所かリストラが蔓延してしまいますよ、この数ヶ月関この人は何を成し遂げたんでしょうか?何もしていませんように思いますけどね。レジ袋の時と同じだと思いますけど、 要は、行き当たりばったりで、思考力の無さが気にかかりますね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎氏が総理になったらホントにヤバいと思う。 今回進次郎氏が良く使った言葉で随意契約が多く使われたがこの随意契約という言葉は財務省のお役人が良く使うお役所言葉であり、この事から進次郎氏本人の言葉ではなく裏に操っている役人がいることは明白なんです。 米価を下げると言ってるけどコロナ前からコロナ中に過去最低米価を付けた事と資材高騰で多くの高齢農家が辞めた事と異常気象による高温被害での減収で足りなくなって高騰しただけで減反や大規模化による高騰ではない。 汗をながさない経済学者と政治家は農業を理解できない。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
昨年の米価高騰で生産者はわかってる。 所得税、市県民税、国保税、消費税、利益の半分以上を税金で持っていかれる事を。 さらに予定納税で前取りされる。
つまり値上がりした分税収が増えてるんだから国は米価を下げたくないんだよ。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
言葉というのは恐ろしいもので、 ひとつの言い回しに人の本質が現れる
「しかるべき時期に責任を判断するが、様々な課題に道筋をつけていかなければならないので引き続きがんばる」
何も言っていないのみならず、論理的でもない 誰にもその人の「誠意」が伝わらない
いろいろなことを言うが、 結局、何をしたいか伝わらない おそらく自分でもわかっていない
石破氏は、米5キロは2千円とか3千円でなければならない と言った その根拠は何か 石破氏も小泉氏も米作りをしたことがあるか その値段で本当に5キロの米ができると思っているのか 全然、農家の苦労はわかっていないと思う
若い時から「世襲議員」として、その場その場でしのいで きたかもしれないが、 肝心の場面になると「本当のことを知らない」 ことがバレてしまうのである
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
先祖代々の農家で父親も農協の理事でしたが、選挙の農協票って何ですか? 農協から投票依頼も無いし、後援会の案内なし、選挙演説の取りまとめも無い、総会でも政治的な事は議決してません。 そりゃ政府与党に農協が陳情に行くと思いますが与党が立憲や国民になりゃそっちに行きますよ。ホントにいつも適当な記事をあげてますよ
▲231 ▼18
=+=+=+=+=
いつまでも足の引っ張り合いをしてるから成長しないし、むしろ減退している。そのように仕向けてる?まずは国の運営をする議員の定年制と削減をし中堅若手議員を活性化しないと、国内全ての業種が活性化しない。現状だとどんなに頑張っても握り潰されるから。
▲85 ▼5
=+=+=+=+=
農業政策に強い志があったとしても「ギリシャより財政厳しい」なんて言っちゃうほどに経済財政金融に弱ければ何も出来ないよ。 石破さんの知識・力不足です。出来なかったら考えてないのと同じ。 今後も出来るまで尽力してください。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
キヤノングローバル戦略研究所研究主幹の山下 一仁ともあろう方が、明確に記載していない事があります。 2024年11月、財政制度等審議会が2027年までの農政の方針を発表していましたよ。 誰でも命は惜しいですから、察します。
ただ、立法府議員であるにも関わらず、議員立法提出数が限りなく低い小泉進次郎氏が総理になるなんて、混乱が極まるだろうと思います。
何故そのように書かれたのかも、察します。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
米だけで総理の座を獲得するって事かね 石破氏もそうだが小泉氏に海外の要人、首脳と対等に渡り合える実力があるのか疑問だ 米にしても備蓄米が平均価格を下げているだけであって新米の価格は当分下がらないのは誰が見ても明らかだろ 官庁の見込み違いと言っているが決めたのは小泉、石破氏だ 本当にやる気があるならカリフォルニア米を関税を下げ大量に入れると言えば値段が下がるよ 子供騙しみたいな政治のやり方は軽薄すぎる 次期総理ともなれば自民共々日本も終わりそうだ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも農政なんかより手を付けてほしいことは山ほどあるんだが、外国人問題、メガソーラー、税制など。 それに米価を下げるというよりは米農家がしっかり稼げるようになり、今の米の値でも普通に買えるぐらい賃金と手取りが増えればいいだけだと思うけどな。 小泉首相、石破農相と改革と言う便利な言葉を使えば高齢者は騙せるかもしれないが、その他の人間には何も響かないよ。
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
記事が長すぎるので要点だけ書くと、
・石破さんは農政改革(減反廃止/大規模化)を訴え続けた点で時代を読んでた ・でも農林族やJAの抵抗で実現できず、実行力に乏しかった ・そもそも調整型の政治家なのに味方が少ないってのは構造的に無理がある ・やっぱ小泉純一郎最高
ということで、最後まで読んでも何を書いているのかよく分からない。
▲226 ▼11
=+=+=+=+=
もしそうであれば、先日の石破・小泉会談で、 1. 石破退陣 2.小泉立候補、石破+菅支援 3.小泉総理誕生 4.組閣で石破を重要ポストへ という流れを決めて、石破が納得して辞任表明に至ったと思えますね。 ただ、力のない政治家が集まっても、力が出ないでしょう。 ここは、日本のために静かにしておいて欲しいものです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費増税で儲かる輸出大企業のキヤノンのグローバル戦略研究所研究主幹の著者の記事は自分上げ上げですね。
彼の信じる一択は日本そのものを崩す強い一手だと思う。
郵政民営化を高く評価する主張など竹中氏と仲が良さそう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎が首相?ホント偏向報道とか誘導とかやめて欲しい やりたい人がなるんじゃ無くて、ちゃんと舵取り出来る人、財務省の言いなりにならない人じゃないとダメだ。またトランプから知らんって言われるよ。遊びでも人気投票でも無いんだよ。国民の生活掛かってるし、このままじゃ山林は太陽光パネルだらけになり、国土も郵便局も農協もいつの間にか乗っ取られるよ この人ならっていう人材がいないのが大問題。今の政治家じゃ誰がなっても一般国民の生活は良くならないのだけは分かる
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は左翼議員、媚中議員、財務真理教議員が増えすぎた。 ここで左翼の小泉政権が誕生すれば自民党を支持していた保守派の大半は流石に自民党に見切りをつけて離れていくことになるだろう。 yahooコメントやyoutubeのニュースのコメントの大半は反小泉で溢れかえっている。 これがおそらく自民党のラストチャンスになる。 そのことに気づいていない自民党議員の重鎮連中は小泉人気にあやかって解散総選挙に打って出れば、痛い目に遭うことだろう。その時、初めて自分達の過ちに気づくことになる。解党的出直しが現実になる日も近い。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
先のトランプとの関税問題位で日本は自動車よりもコメの高関税維持で輸入米を増やさずコメをとった。備蓄米も出すふりの江藤大臣、これで農水省は生産者だけの組織だというのが解った。民間組織が日本の農政を歪めてしまい支配する現状を改革するのは自民党では無理だと思う。
国民の生活を守れる政党は何処なのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
既得権益に害されて、農林族の江藤・前農水大臣が、コメ政策を議論する 自民党の新組織の会長に選ばれていたことを見ても・・・
この新組織は「農政改革を遅らせる・反対する」組織になることは明らか で、旧態依然とした既得権益を守る自民の農林族議員は変わってないです。
新総裁のもとで、農政改革が進むかどうかは誰が農水大臣になるかによる と考えます。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
小泉は本来なら農水大臣に居座り、米の価格、物流、制度などを見直すために総理に立候補するのは控えるべきだが、おそらくだけど、本当は農水大臣としてやれることが手詰まり状態で、石破に辞任するようお願いして、農水大臣を辞める口実を作っただけだと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
進次郎は親の七光りと見た目の良さで華があるかもしれないが、一国の首相としてはまだまだ力不足である。2009年から議員を16年やっているが、議員立法を一件もやっていないし、進次郎構文と揶揄されるだけあって、発言が軽くて中身がなく失言が多く勉強不足で体たらくである。自民党総裁、内閣総理大臣となるのは時期尚早であろう。 担ぐ神輿は軽い方が良いというが、進次郎はまさにそれ。将来的に総理、総裁になることはあると思うが、それは今じゃ無い。これだけ媚中、親中に国を破壊され、まさに国難という状況において、日本の舵を取れるのは高市早苗をおいて他に適任者はいない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
なるほどな。いろんな考えあるんだな。石破が農林大臣とはびっくりした。
まぁ、そのくらいのビッグネームが無いとJAと農林部会とは戦えないか。
とにかく、農業は戦い構造改革しない限りは良くならないだろう。
生産者と消費者の為に政治が何をするのか?献金貰うだけではな!
小泉が総裁になるかどうかは別として農林大臣、いいんじゃないの。ただ、総理経験者が大臣やるかね?総理としての復活はあってもな?
でも、これって高市だと全く当てはまらんだろうね。
▲3 ▼16
=+=+=+=+=
それは確かに妙案だろう。
せっかく良いところまで追い詰めたJA改革も、ここで農水族ともども息を吹き返せば元も子もない。昨夏以来コメ高騰に喘ぎ続けた消費者の一人としても、坂本哲志や江藤拓と云った農水族は是非とも隅っこに追いやって欲しいと願う。
どのみち石破の知識と経験を持ってしても変わらなかったのが自民党だ。右に行こうが左に行こうが、足を引っ張る輩がウジャウジャ出て来るのも自民党の常だ。
表紙を変えるのが最大の目的なのだから、年老いてくたびれ、痩せ細って劣化した表紙よりは、脂の乗った「若い表紙」のほうが良いに決まっている。
奥様も滝川クリステルという才媛でもある。「裏表紙」までもが美しいのだから尚更だろう。
▲2 ▼28
=+=+=+=+=
民意で東北の自民党の議員を落としたのだからしばらくはその地域の農業は自民党からは反映されないということになる。地元も困るのでやはり話し合いが他県の農水族との話し合いになるのではないか。それにしても7800/5kですか 話し合いになるのかな。
▲12 ▼15
=+=+=+=+=
「理解力はあったが決断できなかった石破氏と決断力はあるが政策の理解力に疑問がある小泉氏を入れ替えてはどうか?」
入れ替えてはどうか以外はその通りかと思う。 しかし理解力に疑問がある小泉氏が総理に相応しいか? 国会だけなら対処は可能かもしれないが、外交はどうする。 理解力のない総理が決断するほど恐ろしいものはないと思うが。。。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
抑える点が2つあると思います。(実家がしがない兼業農家でした。) 1つは高齢社会と過疎化で三ちゃん農家は破綻していると言う事。2つは農協が利権を絶対に手放さず、裕福な農家しか生き残れない、という事です。よくテレビで農家を取材して「もうやってられないよ」という言葉を引き出していますが怪しいです。ほんとに利益がないならひっそりと辞めるか自殺です(実家の村で実際にあった) 自民党は農林族、道路族で成り立っているのでそう簡単に変わりません。 国民も悪いです。備蓄米の何が悪いのですか。昔は標準米と言って喜んで食べていました。タイ米輸入の時は東京で学生でしたがタイ米を喜んで食べていました。自衛隊は麦飯で混入米は廃棄寸前の古古米ですよ。新米じゃないと美味しくないとか言っているから農林族、農協の思う壺なのです。因みに道の駅とかで勝手に売ると農協主導で村八分です。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
やたらと長文だが、キャノングローバル研究所は要は政治家に増税をさせたいのだろう。 石破も米農家所得補償のための新税を言いかけてすぐ引っ込めた。フルボッコにされるとすぐに察したからだ。 進次郎だろうが誰だろうが目下の経済状況で増税など言い出したら速攻首になるよ。手柄が欲しいなら赤字国債でやることですね。
▲151 ▼7
=+=+=+=+=
小泉ヨイショが始まりましたね。 この状況、メディアのシナリオなのでよく見ておくことです。 小泉氏ではない時は、林官房長官が次です。 これが財務省側が願っている姿です。小林氏もそうですが、彼は噛ませ犬でしょう。 高市氏には意地でもさせないでしょうが、麻生氏がどこまでやれるか。高市氏が財務省とその他にどれだけ戦えるかにかかってきます。公明の組織的な根回しも小泉側につくでしょう。と、私は思っています。 小泉氏になった場合、台湾有事が近く起こる可能性があると、それに備え食料備蓄をしておくことをお勧めします。そうならないことを願っています。と、妄想でした。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
長い記事です。結局あーだこーだ言っているだけ。今BSTBSで立民党の長妻さんが色々言っている。さっぱり分からない。 私達の希望は、ガソリンをはじめとした減税、裏金議員一掃とその後のルール作り、宗教応援議員も排除精算、円安と物価高対応、子育てと教育無償化無駄遣いの根絶等が実現され経済の拡大再生産が生まれることが希望です。もしそれが今迄と正反対ならば、野党は一致し自民党総裁が決まり次第不信任し総選挙して考えを通せば良いのだ。何故やらないのかな? 長妻さんのセリフを聞いていると自民を否定することで自分の首の皮を温めているだけにしか思えません。自分の利権を都合良く守ろうとしている感じがします。 何故多くの国民が望む事が優先実現されないのだろう。議員がいくら汗や涙を流そうが実現しなければそれはポーズです。選ばれた票数の源泉を実現しなければただの無駄遣いの人達です。選挙はその為にあります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米とは税金で購入されたお米。 それを消費税を乗せて売った小泉進次郎。
消費税減税に対して、現状の歳出を見直さず、年金財源を3割カットすると言った茂木敏充。
前の総裁選で差別発言を散々行なった杉田水脈が推薦人に名を連ねた高市早苗。
そもそも、多くの国民が「石破辞めるな」という中、石破を辞めさせる総裁選を声高に叫ぶ、裏金議員、旧統一教会問題議員。
そして改憲にはナチス政権のやり方を学べば良い、と言った事のある麻生太郎と共に失われた30年の間総理大臣であった菅義偉が自民党のキングメーカーと言われてる。 えっ?キングメーカーじゃなく失われた30年メーカーやろ?
と、現状の自民党にゃ期待が出来ん。
多くの国民が「石破辞めるな」と言ってるのに辞めさせる総裁選を行う時点で国民の声を聞かない党だと強く感じる。
次の選挙も自民党以外に投票する。
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
この記事はいつまで寝言を言うんや。この鬱積した内外の問題に対峙できるのは高市さんだけです。これからオールドメディアやテレビのワイドショーが盛んに高市潰しを図るでしょうが日本の為に頑張って頂きたい。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
小泉氏をヨイショするのはいい加減止めにしてくれ。先ずは既得権益と政治の私物化を終わらせるためには今の与党を解体することが急務。待機組なる用語が有るぐらい今の日本の議員内閣制は堕落している。素人大臣では官僚を指導し公約を実行させるなど不可能。国務大臣は国会議員である必要はないので民間から優秀な人材をどしどし登用すべき。レジ袋要りますか?要りません。要ります。この生産性のない会話が日本国内で最低1日数千万回交わされていることは小泉氏の政治家としての資質を証明している。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
また小泉?その意図は、国民に人気があると思って、小泉を担ぎあげれば自民に風が吹くと思ってる? まあ、茂よりはいさぎ良いかもしれんけど、奴はかなりのウマシカやと思うけど大丈夫か? どうせ財務省はじめ官僚の言いなりになって何にもできずに終わるような気がする それを地方議員は分かってたから前回の総裁選では負けたんやろ 自民党議員は人気があるやつを据えようとばかりして、肝心な政策、リーダーシップ等の力量なんかどうでもいいと思ってる 小泉は親父の影響と、容姿でオバちゃんに人気があるだけで、テレビでキャーキャー騒がれるけど、実際の人気はどうなん? それに、奴がトランプはじめ世界の首脳とまともに話し合えるとは思えんけど トランプやきんぺいの前でポエムでも言うて見せるんか? 世界のポエマー首相といわれるぞ
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
ちゃんちゃらおかしいね。石破氏が農水省だと?笑わせないで。農家を無茶苦茶にしたのは石破政権だろ?こちらは農家ですが、農家達みんな今までの農水省にとても怒っています。これ以上農家の生活を無茶苦茶にしないで頂きたい。世論調査ではなく、選挙が真の民意です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
メディアももうちょい考えた形で放送してほしいね。例えば、しょーもない自民党内のポストつまり国民のことは考えず自分のことしか考えてない総裁選にむけての馬鹿たちの自民党内の党員選挙が行われ、総裁が決まります。本当にしょうもないですよねー とかそういった工夫した形で放送してほしいわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
やはり自民党から首相を出すならダークホースの茂木さんだろう。以外に頭いいし、人情もあり、行動力もあると思う。ショートリリーフに向いている、ピンチに強い人だと思う。トランプさんともお友達になれるし。それが一番だと思う。時代的にも。ただ発信力にかけるので、だれか助けてくれる人が必要です。
▲24 ▼135
=+=+=+=+=
自民党員、自民議員さん達が自らの利権でなく、本当に国民のためにと思うなら必ず得意な人は居ると思うので誰が総裁になろうと適材適所で大臣として… とはならないのでしょうかね? 巨大政党なので人財は豊富なはず。 私が総裁候補とされるなら、そこを重点的に訴えたいです。絶対ない例ですが。
国民に総理総裁が誰が何になろうと変わらんやろ?と思われているのに気付いて欲しい。
あ、私は非自民ですが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「農業票はJA農協によって組織されるので…」以前農協職員してましたが、みんな好きに投票してましたよ。自分も農業に全く関係ない人に投票してましたし。記事の読者をマインドコントロールするような書き方はするべきじゃない。こんな記事ばっかり書くからオールドメディアって言われるんだよ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
参院選での自民党惨敗はコメ価格の高騰が原因だった。 コメの関税を下げたらJAから吹っ飛ばされたかも知れないが、関税を下げなかったから国民が吹っ飛ばした。 自民党を立て直すにはコメを増産するか、関税を下げてコメ価格を下げる必要がある。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
記事を書いた人、石破さんを推すだけあって話の内容がよくわからない。石破さんらしさが出せなかったのではなく、あの姿が石破さんらしさではないのか? とにかく進次郎首相、石破農水相などありえない。と、思っている国民が多数いることは間違いなかろう。
▲227 ▼10
=+=+=+=+=
石破氏と小泉氏に期待する部分なんて欠片もないですよ。 小泉氏は目指す方向がひどいものだし石破氏の語る楽しい日本、日本創生2.0のなんと空虚で実のなかったことか。 そもそも日本の最高権力者となってさえ何もできなかった者が農水相として出来るはずはない。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、高市さんと進次郎さんしか総裁候補はいないという時点でこの党は終わっている。愚かなクーデターを成功させることが出来たのも党員が愚かであった証拠である。でも国民はまだこの党に未練を持っているようだ。この党はもう昔の党ではない。特定の宗教の信者と守銭奴に乗っ取られてしまった。国民は蚊帳の外だ。どうすれば良いのだろ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
次の内閣は「進次郎首相」「石破農水相」一択だ…
おそらく今後は、 失業者があふれ、米の値段は高止まりのまま。 ガソリン税も廃止になるが、 別の自動車税が加算されるだろう。
おそらくまた、不発に終わるのでは ないだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この記事は、大陸ファースト派や半島ファースト派政治家を擁護する、つまり、売国派応援団と思われる、ジャーナリスト、オールドメディア系の記者が執筆した印象を受けます。 こんな人も元公務員だったのですね。日本の将来が心配です。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
このまま、米を作る為の資材が上がる中、米の値を下げて行くと言うなら私たち米農家は自分で食べる量だけしか作らないであろう。 安く手に入る輸入米を食べて暮らして下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岸田石破は検討だけで有意義な政策は進めていない。太陽光発電で森林破壊して森林税を作り、人口減少対策で子供家庭庁を作って増税を決めたり、やるのは増税して効果のない仕事を増やしただけだよ。太陽光とかパネルは中国からだし、事業者も上海電力とか出鱈目だろ。米価にしても何の対策した。赤澤大臣が失言で辞めさせられるまで何の対策もしなかっただろう。外交見ても自分から動かず1人でスマホ見てるだけだし、対中で米国が動いているのに親中で中国訪問するし。で、関税交渉も実質失敗だろ。稀に見るほど仕事が出来ないならその通りと納得するけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破、岸田、小泉は言語道断。 もちろん林も論外。 マスコミが担ぎ上げている人は全てダメです。 ここに書かれている情報も嘘や政治的意図が盛り込まれ、洗脳、誘導する記事ばかりです。 今の状況を見れば分かるはずです。 移民問題、外国に買われる水源、土地。 ソーラーパネル、中抜き… 岸田、石破のやってきた事ですよ。 小泉、林も同じです。 絶対に首相にしてはいけません。
次期首相は、高市さん一択です。 高市さんに首相になってもらうことが、日本を守ることに繋がります。 C国が喜ぶのは、林、小泉ですよ。 マスコミの報道に騙されないでください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破の言う事を未だに信じてる奴が居るんだなと思った。その場しのぎの事しか言っていない。公言した事を何一つしていないし、自分でもやるつもりも必要もない。何故言ったからやらないといけないのか?とまで言ってるような奴の発言を真に受けて稀有な存在とか…いやそれ嘘ですから。そう言えば聞こえが良いからそう言ってるだけですから。 その事について何か成果のあることやりましたか?ないですよね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
残念ながら、仮に筆者が言うように首相と農相になったとしても、筆者の思い通りにはならないでしょう。むしろ日本の農業は、進次郎がアメリカの要望を聞くことによって壊滅的になるだけでなく、農協のお金もアメリカに吸い上げられると思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
おかしいでしょう?石破政権が一年近く続いて何か結果がでましたか?関税の問題でも何故?自らアメリカに行きトランプと交渉しなかった?故安倍氏はトランプが大統領になる前にあっていますよ。選挙で三連敗が全てです。国民が石破は駄目と判断したからです。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎さんをトップリーダーに据えなくてはならないほど自民党は落ちぶれたか。といっても他の政党も今ひとつ。自民党員の私としては情けないことこの上ない。進次郎さんが大臣以上の立場になるべき人にはどうしても思えない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
今の現状で唯一、自民党が辛うじて与党として首相を輩出するとしたら高市氏を女性初の首相に置いて下支えしつつ、公明党との連立切って、野党から大臣起用するくらいのインパクトが無いと先が無い気がする。 右やら左やら言うてる政治家や海外は無視して構わんから、日本国民に希望と言う政(まつり)を求めたい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんに関して、非常によく分析されている。この内容にはほぼ同意だ。 今となっては、森山さんに任せきり、頼りすぎたのが石破さんの失敗原因だと私も思う。初めから、あれ?と思わせる場面が多かった。残念だが。
▲16 ▼67
=+=+=+=+=
価格を下げるには過去にとらわれず、制度見直し、輸入も含め、議論し、早く市場に出してもらいたい。主食が1年で2倍になっていいわけないだろ。高い関税も撤廃。ご飯大盛りがどこも有料になっているし、育ち盛りの家庭はどうするんだ。小泉だろうが、高市だろうが既得権益と戦えないなら立候補しないでもらいたい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
小泉総理石破農水大臣? ふざけるなって 最悪人事 なったら終わるよ 環境大臣時代何にも答えられなくて 諸外国から馬鹿にされた 舐められて日本は馬鹿にされるよ 中国人ビザ緩和で国内は密猟や薬局が中国資本に 薬事法は無視販売しては行けない顧客まで 違法販売それをさらに転売 マンションは民泊化 やりたい放題で地域住民は迷惑している この2人がなれば日本は無法地帯となる 何としても阻止して欲しい
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
米だけでは無いよ。3年前から物のすべてが、2倍、3倍、5倍、いと値上げねば損みたいに、世の中がくるっている。政府は何故、物価統制礼を、発動しないのか!いかに自由経済だと言っても、異常事態に陥ってる国民暴動が起こらないのが可笑しい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
結局、農政とか国防とか詳しいようでそれをやるのに何が必要か分かってなかったし、首相の椅子に座り続けるために自分では何もしない長老の忠実な傀儡に徹していただけだった。勿論次に大臣になったところで何をどうすればいいのか彼らは知らないまま。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
進次郎は、次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の次の 次の次の次の次の次の次の次の次ぐらいに立候補したほうが良い。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんの問題点を正確にとらえている珍しい記事だと思いました 色んな人の話を真摯に聞けるのは良い反面、それら全員の言うことを聞こうとするあまり一方を捨てるような決断ができない人なんだろうなと この人の能力と問題意識がかなりまともだと思えるだけにもったいない話だと思いますがまあそれも自民党の罪なんでしょう
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
高市さんを過半数にしないために複数人立候補してるとしか思えない 石破氏と小泉氏は決戦に残った方に入れるとか密約があったと言われても納得する 選挙連敗のみならず党員の減少というNoまで突きつけられてるはずなのに 党員資格は【日本国籍】が条件だけど、帰化要件緩和の理由ってまさか…?と思ってしまう 石破氏の独自路線が…とか言ってるけどどんどん左化していっただけで独自でもなんでもない 岸田、石破と左化にNOと言われてるのが分からないのか、分かってるけど無視してるのか(後者かな) 高市さんになると軍事緊張が高まるとかまで言われてるけど、高めてるのは日本じゃない
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
政策履行能力に疑問符がつくお二人。散々この半年この人達にひたすら失望させられたのに、また総理と農水大臣ですか。専門家さんならもっと希望を持てる様なことが書けないのでしょうか。
▲155 ▼4
=+=+=+=+=
民意とは全く乖離した自説をキャノンの名前全面に押し出して語ってるけど、大丈夫? この記事を読んで、キャノン製品は買わないと心に決めました。JAの関係者ももうキャノン製品は買わないんじゃない?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党がここで小泉氏を総裁にしたとする。 討論会であれだけの醜態をさらしたのは去年の事です。 まともな議論も出来ない総理総裁で外交なんか出来る訳がない。 また、岸田、石破、菅が推して、今の政治を継承するとか言うてるんだ。 就任してすぐに解散総選挙で民意を問えば良い。 自分達がどこまで愚かで何も見えてなかったかを痛感するだろう。 それが民主主義国家なのだから。 国民をあまりに舐めすぎてる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で3連敗して与党が不安定になり、保守的な政党に票が流れたのは誰の責任なのですか?
石破に全く責任が無かったかのようにメディアがこぞって持ち上げるのは吐き気がします。
小泉と石破を入れ替えて、何が変わるのですか? そういう自民党が国民に支持されなくなったのが現在の問題なのですよ?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員とその周りの利権絡みの人はその時はいいでしょうけど次の選挙で落選してもいいんですか?次の選挙も投票率は上がるでしょうから議員でいたければもう少し庶民に寄り添わないと落選しますよ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
いちいち投票!
明治時代じゃないんだから。 スピーディーにやらなきゃならない 時代なんだから。
いちいち投票など必要ないでしょう。 いちいちやるから、どんどん実弾金飛び交う
総理辞任か解散に備えて、 毎月、セカンド総裁を 決めていてはダメなんでしょうか?
政治的な空白もなくなるし。 手続きも、今どき、 ネットがあれば余裕でしょう。
いちいち総裁選なんかやってる党は、
そのトロさから、 それだけでだめな気がしますが。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
>石破氏の失敗で、JA農協、自民党農林族、農水省の農政トライアングルは、その力を見せつけることになった。
自民がずっと政権を取り続けてしまったから偏った勢力図になってしまってるんだから、まずは自民党にはおやすみしていただくことが何よりの最優先なのよ。
そしてその後に必要不可欠なのが定期的な政権交代なんだよ。
1つの政党が超長期で力を持ち続けたら政治が腐ると証明したのが自民党である。
セクシー総理の下で石破農水大臣に期待?? 何も変わりません。 ますます腐るだけです。
▲10 ▼1
|
![]() |