( 323172 ) 2025/09/10 04:44:42 1 00 このスレッドでは、立憲民主党の幹事長小川淳也氏の発言に対する反発が多く見られます。
コメントの中には、立憲民主党が参院選で惨敗したのにもかかわらず、党内体制を変えずに強気な態度を取ることへの反発や、他党への批判を続ける姿勢に対する否定的意見が多く寄せられています。
さらに、立憲民主党の議員の発言や行動に対する信頼の欠如や、国民からの支持がないことを自覚していないという批判も目立つ一方で、一部では「他の政党との連携不足」に対する指摘もあり、今後の行動には大きな注目が集まるでしょう。
(まとめ)立憲民主党に対する批判が多数を占め、特に幹事長の発言が「上から目線」とされ、党の現状に対する自覚が不足しているとの意見が強い。 |
( 323174 ) 2025/09/10 04:44:42 0 00 =+=+=+=+=
リベラルの人たちって、 多様な意見を取り入れろ!と言う割に、 自分の意に沿わない考えの相手には辞めろとか出ていけとか、 過激なこと言うよね。
参政党の『日本人ファースト』論にえらい噛みついてたし、 党内に対しても枝野さんが 『減税ポピュリズムに傾倒する者は党を出ていけ』って言ってたし。
ある種、恐怖政治だと思う。 こんな方々に、寛容な社会なんて作れないと思うんだが。
▲1695 ▼112
=+=+=+=+=
要するに決選投票になったら、立憲共産党以外の政党も野田さんに投票しろよと。 無効票を投じて逃げるなよと。 自民候補に投票しないならば、野田さんに投票しろという恫喝ですよね。 周りには寛容さを求めるが、自分は寛容さなど微塵もないのがねぇ。 そもそも与党が惨敗したのに、議席を増やせなかった野党第一党は自分達を省みるのが先だと思いますよ。
▲712 ▼50
=+=+=+=+=
立憲が政権運営したら どうなるのか民主党時代で国民は理解している 内閣不信任案も出さず 首班指名で自らの党に入れろって事か
やっている事と言っている事が正反対 批判しているので精一杯で 政権運営能力などない 必ず野田なら増税するよ 新たな新税を出してくるよ
▲662 ▼59
=+=+=+=+=
前回の首班指名選挙の結果少数与党、少数野党、少数ゆ党ができたようなものですからね。ゆ党に与党も振り回されたし、野党も振り回された。まぁゆ党同士も振り回されたでしょうが。 立民からすれば与党になるのか野党になるのははっきりしろということでしょうが、投票行動は各議員と各政党の自由なので立民議員が他党の議員の投票行動を縛るような発言は適切ではないと思われる。
▲242 ▼32
=+=+=+=+=
内閣総理大臣指名選挙は諸々考えられた制度です
1回目の投票で決まる場合は投票総数(無効票含む)の過半数を得る必要がありますが、決選投票の場合は最多得票(過半数じゃなくても良い)で足ります
本来は決選投票においては2人しか候補がいないので、無効票がゼロならば最多得票者は必ず過半数得票者になるはずなのですが、実際には第2位以下の野党は無効になると知りつつそれぞれの党首に投票するので、少数与党であっても首相指名を獲得できる仕組みになってます
そして、他の議案は無記名投票(秘密投票)であることも多いのですが、首相指名選挙は記名投票です
『無効票を投じて自民政権継続に協力するくらいなら、大人しく自民候補に投票しろ。それが嫌なら(決選投票に進出する)立民に入れろ!』という小川氏の主張は筋道が通ってそうですし、無効票は責任放棄という考えもあるでしょうが、制度設計は実のところ無効票を想定しています
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
また立憲は批判ですか。。。本当にうんざりします。自民党は参院選での敗北を受けて総裁選に踏み切る一方で、立憲は自ら「事実上の敗北」と総括したにもかかわらず、党首も幹事長も交代せず現体制のまま居座っています。自民党に不信任を出し国民の信任を得る気概も刷新の姿勢も感じられず、このような政党運営では到底支持できません。
▲401 ▼24
=+=+=+=+=
左派はこういう時にしばしばこういう独裁主義的発想に行きがち。 勿論政党だから重要な案件で党議拘束とかを掛けるのはアリだけども、 「議員辞職」とかを求めて脅すのはちょっとどうかと思いますけどね。 総裁選前倒し投票での自民執行部や選管の 「賛成議員は名前を公表する」や 「本人が時間内に覚悟して持ってこい」も同様で、 記名は当然としても、 総裁選で非公表なのに公表するとか本人がなどと言う脅しは不要だった。 しかも政務三役は辞任してから賛成しろ、 などと言う脅しを掛ける外務大臣まで居た。 どうもやり方が 「持っては聞けない人間が権力を持ってしまった」 と言う印象になりがちですよね。
▲278 ▼23
=+=+=+=+=
現状、野党各党が1回目の投票で各党党首に投票した場合、 誰も過半数に届かないので決選投票になり、 自民党総裁と野田さんの一騎討ちになる。 小川さんの言ってることは野党議員、とりわけ国民や維新を念頭に、 決選投票では野田さんに入れろと言ってるに等しい。 法律で決選投票は必ずどちらかに投票しなければいけないなんて決まってないし、 立憲が将来野党第一党から滑り落ちた場合、 必ず野党第一党の党首に投票するとは限らないでしょ。 その時にブーメランが飛んでくることまで頭が回らないのかな?
▲140 ▼15
=+=+=+=+=
この無効票なら議員辞職だと発言された方は、私の記憶が間違えでなければ、「消費税は25%まであげるべきだ」とネット番組で主張された方ではないでしょうか? 代表の方も消費税10%引き上げの法案を通した方ですよね? そしたら、減税を掲げる議員には票を入れたくないのが納得できますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無効票も駆け引きの一つなので、このような規制は現実味がない以上に不適切。
仮に、もし首班指名選挙の1回目投票で野田佳彦氏が3位になってしまい、1位・2位とも立憲民主党と政策の乖離が大きかった場合はどうするのか。
▲155 ▼18
=+=+=+=+=
これは正論
各政党で思惑はあるだろうが、国会議員として一国の総理を決めるという投票に関して無効票を投じるのは無責任すぎる
国会の役割としてしっかりと意思を示してほしい。当たり前だが立憲が野党第一党から陥落しても当然、無効票などは許されない
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
内閣不信任案も出さずに何を言ってるんだろう? 決選投票になろうが首班指名は自由に書けば良い。 自民党総裁と立憲民主党党首の決選投票になるのは議席数で誰でも分かる。 両者とも信用に値しないんです。
▲172 ▼13
=+=+=+=+=
そこまでいうなら、立憲の議員に「今後首班指名で無効票投じたら議員辞職します」という誓約書でも書かせるべきだと思うよ。隗より始めよというだろ。
はっきり言って、野党をまとめられないのは第1党幹事長の交渉不足だろ。 むしろ、首班指名とるために何を差し出せるかを考えたらどうだ?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
無効票も意思表示の一つ。野党をまとめる事ができない、まとめる気もない、先般の選挙で民意を得られなかった立憲民主党がいう発言ではないでしょう。本来なら同時時期に立憲も党首選を行うべき。
▲140 ▼15
=+=+=+=+=
誰に入れる、入れない、無効票という議員が行う意思表示。それをいち野党の幹事長とあろう人がこうすべき、なんて発言は許されない。下手したら問題発言事案になりかねんぞ? まあ、国民民主、参政あたりはまず小川の発言すら相手にしないだろうな。玉木さんや神谷さん以外で決戦になったら間違いなく無効票行動で意思表示するだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
要するに決選投票では自民総裁vs(野党第一党の)野田になるから、議員たるものどちらかに投票するべきだしないなら議員辞めろと。
書いててなんだが意味がわからないが「上から目線」で言ってるのだけは間違いない。この後に及んでまだ自分らが野党で1番だと思ってるんだ。マジお花畑やん。
その前に立憲は執行部変えないんですか?今の自民すら決断したのに。自民以下じゃん。参院選を事実上の敗北と総括したんでしょ?選挙の責任者たる幹事長は真っ先に更迭だろうに。
▲226 ▼21
=+=+=+=+=
え~、野田さんが決選投票に残るという前提の話だよね。 立民が永久に野党第一党で居られるという自信があるんだろうね。
今後、野党第二党以下に転落しても、その時の野党第一党の党首の 名前を書きます!と宣言したと理解して良いのかな?
玉木さんは「小選挙区で戦った相手の党首の名前は書けない」 と言っていたけど、立憲は違うということですね。
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
選挙は既に候補者の能力より候補者の印象で決まる時代に入っている。情報発信を増やし、印象操作をうまく行った人が勝つ。外見や笑顔、スローガンなどの重要性が高まっている。当選するかは別にして、そのうちトランプのように印象的なダンスする人が候補者に現れると予想。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも首相指名選挙に参加して立候補者以外の人を投票を投票する事事態間違いだと思う。一票の重みを1番知っている国会議員がするような事ではないと思う。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
そんなこと言う前に、なぜ決選投票で他党の人が立民の代表に投票してくれないかを考えた方がいいんじゃないかな。他党の議員も国民の代表者として国会にいる。自民党もダメ。だが、立民も論外。という意思を無視してはいけない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野田さんと書いた時、首相は、野田さんで、いいですよ。では他の大臣を誰がやるの副大臣や政務官、お飾りじゃないんですよ。 それこそ、立憲だけではできないんだから、どこの政党と連立してどういう方針でやるのか教えて頂きたくお願いします。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小川君、執行部刷新でリストラされるナンバーワン候補なのにこんなことしてていいの? もっと幹事長らしく、野田に投票してもらうように他の野党と政策調整したりするような事したら決選投票に投票して貰えると思うけど、そういった仕事はできないの?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
なら立憲も同じく代表選で無効票を投じた議員は議員辞職するんだよな? 他人に言うなら自分達も同じ処分をしないとね。 ま、どうせやらないんだろうけど。 こういう他人に厳しく自分に甘い所が立憲議員も立憲支持者も国民から呆れられる原因だと未だに分からないというのが不思議。 小学生でも理解出来ると思うけどね。
▲143 ▼4
=+=+=+=+=
これ立民の議員に言ってるのではないでしょう?他党の議員に言うのは筋が違うのではないか。 それなら『不信任を出さない立民は野田代表を筆頭に辞職を』と言われますよ。
▲134 ▼3
=+=+=+=+=
もしこれを国民に置きかえるなら、無効票の人は参政権剥奪というのと同じです。 権利の弾圧で本当に立民がいう寛容な社会が作られるか大いに疑問があります。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
選挙に行かない人や白票を投じる人は 国民として認めないという事ですね。 仰りたい事はよく分かりましたがそれには 賛同しかねますのでどんな事があっても 貴党や所属議員さんには絶対に入れない ようにしますね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
だから立憲は駄目なんだよ。 それを言うなら何故、野党第一党としての責任として内閣不信任決議案を出して政権を取りに行かなかったんだ? 本当、立憲だから仕方ないし立憲だから当たり前の事だけど、未だにこういう事を平気で言える体質って凄いよなー 野党で過半数握ってるんだから次の首班指名選挙で一回目から過半数取りに行けよ。それが出来ないから決選投票なんだろ? 何を言ってんだ。
▲97 ▼1
=+=+=+=+=
この人は、民主主義の基本である選挙のあり方をどう考えているのでしょうか。無効票も白票も一票なんですよ。大袈裟にいうと、選挙に行かない人は国民ではないとでも。多様性を重んじる政党の幹事長が発してもいいの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無効票はダメだと思いますよ。学校の学級委員決めの決戦投票で同じことやったらクラスの輪が乱れるよね。当然、学級委員候補の2人以外の玉木君に何人かで入れて同じ。子どももしないですよ。そういう事をしていると思いますが。決戦投票なんだからどちらかにいれないとダメ。それを立憲がなんとかって民主主義の常識の破壊です。あっ、でも、そういう主張をしているのは新憲法案が人権無視の参政党支持者か。常識言っても分からないよね。
決戦投票ならどちらかに書く。野田が嫌なら自民党の代表を書けば良い。
最後に立憲がダメなのはアンチ立憲のフェイクを放置していることだ。そういう甘やかしが、人権無視の連中がつけあがっている事を分かってない。しっかりと裁判所に訴えるべきだ。
▲0 ▼27
=+=+=+=+=
共同通信配信記事、以前にも同様の舌足らずの記事があったがこれだけではなんのことだか、決選投票で1、2位以外の名前を書くルール違反をする可能性は自民、立憲以外の議員。結果として自民が首相になることを認めることになりそれをけん制した。このくだりを割愛したとみられるが、配信側、掲載側いずれにせよ記事としては落第点
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
自分達のどんなとこが敬遠されてる原因なのか一向に理解していない、大チャンスだった参院選でもデカい顔して席増えなかったことを恥とも思ってない集団 自民も立民も無理だから第三極選びたいっつってんのにどっちかしかねぇ!必ず選べ!って言われてもどっちも嫌な勢力からしたら無効票で様子伺うのは当たり前やろ 国民としては内省と改善ができる政治を望んでんのよ その対極みたいな立民が政権取るのは御免だわ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
各党の事で他がガタガタ言わんで良いわ
自分の党を何とかしてからやて
時代は変わるぞ! もう自民 立憲の時代は必ず終わる
若者が動き出したから
日本を変えてくと思う 色々と発信して日本を良くして下さい!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党の小川淳也幹事長は、他所の党をごちゃごちゃ言う前に、自党である立憲民主党内をしっかり統制しろと言いたい。言論の自由か何か知らんけど、あちこちで党の方針と違う事を言いたい放題、やりたい放題じゃないですか。元代表であったり、反日活動家まがいのデモをやる国会議員であったり。いい加減にしろよと言いたい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
四十日抗争で、首班指名がいずれも自民の大平氏と福田氏の決戦投票になった時、野党議員は有効票を投じなかったはず。小川氏の発言は、こうした野党の先輩議員たちや歴史をも冒涜するものではないか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どうでもいいけど、惨敗自民党の次が、野田立憲だったのだから、早く敗戦の責任とって、野田以下やめたら?自民党以下だろうに。なにもしない自民党が惨敗したのに、野党第1党が、まるで当てにされなかった。マジにかんがえろよ。国民の生活困窮をみていながら、減税論者は党からでていけというような国民の代表とは到底言えないようなやつや、白票投じたら議員やめろというやつ、民主党を解体した人間が、いつまでやっているの?早く党風刷新すべきだよ。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
まず立憲が野田に対する辞職勧告決議案を出してから発言してください。 内閣不信任案を出すチャンスは何度もありながら、適当な理由をつけて見送り、現在進行中。 石破には及ばないものの、野田は政治空白を作った一人だ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
批判しかしない立憲。野党で規模は1番かもしれないが、中身は他の党に負けている立憲。なんか申し訳ないが、立憲は批判した時だけニュースに取り上げられてるイメージがあるのは気のせいか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
他党の事をあれこれ言ってる場合か リッケンこそ解党的出直しが必要なんだよ
連合を解体した上で 労組議員は社民へ ツジモトやレンボウは共産へ ノダらは自民か国民へ その他は参政党でも維新でも 要するに議員でいることが目的の人ばかり 従って、自民よりもウィングが広い ごった煮政党になってるんだ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
立憲が政権担うと暗黒時代に突入。 こうした発言からもそれは納得出来る話だねー! 議員は国民有権者の民意受けて国会議員している。 それを無効票なら議員辞めるべきか(笑) 立憲は国民有権者の民意で当選した議員の良識判断さえ弾圧するのかなー?? こうした発言から立憲が参議院選挙で躍進できなかった理由がなんとなくわかった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもヤル気がないから内閣不信任は出さなかった。可決されるから出さないとも言っているからな。なら、首班指名で野田はないだろうし、他の野党も無いだろうな。無効で議員辞職を言っているということは石破があるということだな。今も辞めているのは自民総裁だけだし。それなら納得の発言だろ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
首相指名で野田代表を選んでください 政権を取ることを想定した党運営をしていないので ボロボロになるのは目に見えています ある意味では立憲民主党にとどめを刺すことができます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲らしい、表現ですね。我に従えなければ、辞めてしまえですね。それほど、求心力があるともいえず。。。いま、総選挙をしたら、野党第1党ではなくなるのでは?と思うほど、支持されていないのでは???と思うのですが・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立憲はこうなるんだからもっと早く内閣不信任案を出して主導権を取れば良かったのに。野田は本当は民主党の失敗を恐れて総理になる気は無いのかと思ってしまう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小川氏は、ココで「世論!」となぜ言わないのか?、言えないのか?、だって首相になってほしいランキングで上位にこないもんな、おたくの党首は。 悔しかったら、世論に従って「玉木」って書いてみたら、国民から拍手喝采だろう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
寝言を。 別にそこまで言う人初めて聞いたよ。 今までの国会の非常識考えれば議員辞職までまとめるのは国民は望んでない。 もう少しまともなコメントを出した方がいいと思う。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
自民惨敗の中、全く議席数を伸ばせなかった、期待されていない野党、不信任案すら提出出来ない野党第一党、この政党に期待することが無意味であると国民が知ってる野党が、何を言ってるのかね?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
小川さんの発言は余計な事だと思う。そんな事を言ったからといって、小川さんや立憲民主党の好感度や支持率は上がりません。むしろ下がるかも。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
保守かリベラルか、右か左か、とヤフコメは言うけど、凄く違和感ある。 有権者の多くはそんな事を気にしてない。 減税してくれるのか、目先のそれだけじゃないかな。残念だけど。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
小川はどうしようもねぇな 議員にだけ伝わるわけでは無く外に漏れるんだからさ・・・こういうのが立民はあかんなとなるんだよ。枝野なんかも減税賛成派は離党しろとか言ってたけどさ リベラル派は思い通りにならないと癇癪起こす癖でもあんのかしらね。こんなん共産党とやってる事一緒やんけ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自分が全て正義で自分以外は正しくないと云う上から目線の押し付けは極めて左の人に多いタイプですね。自らが少数意見なのに認めず、いつまでもずっーと同じ主張を繰り返し議論になりません。一般の方々から忌避されているのに自覚もない。これだから立民が凋落していくのですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立憲の悪いところは傲慢な態度を示すこと。そんなんじゃ野党は一致団結できないし、むしろ立憲が野党共闘を邪魔してると考えてしまう
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こんなこと言ってるから得票数を大幅に減らすんですよ。
批判ばかりしていないで、立憲がなぜ支持が得られないかを考えないと、同じことの繰り返しだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一体どの口がこのような上から目線に尊大なことを言ってるのか、政治家の意思表示に対してあれこれ口にして圧力を加える発言は厳に慎むべきである。 立民の小川氏はケツが青いのう、もう少し揉まれてから執行部入りしなさい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小川さん、そんなん貴方に言われる筋合いないのよ。
野田佳彦にするくらいなら、自民の誰でも又は自党の代表又は白票でって意思表示したい人もいるでしょ。
小川さん、そんなん貴方に言われる筋合いないのよ。
せめて森山幹事長並に調整事丸投げされてから言ってもらえるかしら?
今のあなたには無理よ!
図に乗らないでちょうだい!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今現状を理解していないのは、自民党より立憲民主党やろうね。 仮に自民が下野したり、立憲以外で野党結託したら この党どうなるんやろうね。
まっ、次の国政選挙で大敗は見えてるけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
野田代表が首班指名の決選投票に選ばれないケースを考えていないんだろうか 決選投票で野田党首に投票したら立憲民主党の議員は辞職しなければならないけど
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
参院選で比例票も取れないくせに現状の議員数が多いからと勝手なことを言わない方が良い。野党でも自民党の新総裁と野田さんを比べたら自民党に入れるのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
首班指名の決選投票で野田さんが残る確約はないけどね。造反が無ければ、自民党総裁との一騎打ちって算段なのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
現実問題、衆議院で野党が過半数を占めるには維新国民かられいわ共産まで一致する必要があり、あまりにも現実的ではない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これは何?自身の党所属以外の人に向けて発信してるの?
何の権利があって? こんな事言うのはまずいんじゃ?各議員にはそれぞれ支持者がいるわけでその人達をも愚弄する発言ですね。
米買った事ないと、自身のことで爆弾発言してる方がまだマシ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
上から目線でこんなこと言っても、野田代表に投票する人は増えないと思うよ。立憲民主党は他の野党に頭を下げる立場だということを自覚しないといけない。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
野党固まって野田に投票させて立憲をあたふたさせて潰せば良い。 辻元も蓮舫も泉房穂も小川もみな潰せば国政は多少綺麗になる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
野党第一党は絶対不信任出すべきで野党はそれに賛成すべきって言ってたのに、 石破政権の方が都合が良かったから出さなかった連中が何言っても虚しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そこまで言うなら立憲も代表選やり直せば? 1人の国民としては全党党議拘束無しの自由意志投票で良いと思うけど
▲50 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂さんは自民党総裁は辞任したが 内閣総理大臣は辞任してません。 立憲のせいで解散総選挙ができない事が国民の一番の不満なのです!! 総選挙で勝てる見込みは ありませんが……
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
参政党が野田氏に投票するわけないじゃん。「決戦投票で野田氏に投票しないのであれば、自民党総裁に投票して与党入りしろ」ということかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党新総裁であろうが立憲の党首であろうが今の国会議員に国政を行える理念のある人間は一人としていません
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
確実に当確できるタイミングにも関わらず、内閣不信任案を出せない野党第一党は責任を果たしていない。 立憲民主党の所属議員こそ、総辞職すべし!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ無効票なら辞職という発想になる?おそろしいほどの独裁主義者が今国会にいるのだろうか。そんなことは信じたくはない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ジュンは余計なことしなくていい、ただ泣いてればいい。ていうか立憲民主党は参議院選挙の結果を受けて幹部交代じゃなかった?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
次の総選挙で立憲が野党第一党から転げ落ちたときも同じことが言えるのか。先が読めないと自分で言っているようなものではないですか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それを言うなら立憲は、直近の選挙で比例票が1番多かった野党の党首に投票するべきでは?
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
参院選当日に【れんほう】2枚目の投票用紙!と投稿した人が先に辞任しないと説得力がありません。 小川氏っていつも面白いですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何を身勝手なことを言ってるやら 参議院選挙で敗北した立憲民主党の代表に投票しろ、と迫ること自体がどうかしちゃいないか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
他党のことは良いから、自分の立民党が主導にぎれるようにアピールしてよ! 政界再編のチャンスなのに、今後の政局の話題にもならない政党の“犬の遠吠え”にしか聞こえない!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
先の参院選での自民党惨敗で、立憲は千載一遇のチャンスだったにも関わらずむしろ議席を減らしてしまった原因を、あなた方はよく考えた方が良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
内閣不信任案すら出せなかった方々が言えることかな。自民で無ければそんな代表に投票しろとな。私だったら出来ないな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
小川は勉強不足のくせに何か勘違いしていて芝居がかった物言いをする、自分が人気と実力があるとでも思っているのか不思議だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱ立憲はダメですね。落ち目の自民よりもひどい。 そもそも参院選で国民の支持がないことがわかったので、野田も石破のように責任を取るべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
五月蝿いわ!
野党第一党の幹事長なら他党の総裁選を黙って見てないで、 国会開幕と同時に減税法案出せるように野党各党に根回ししとけ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当然だろう。 議員としての職務を放棄している。
自民党総裁をウラからアシストするなら堂々と、自民党総裁の名前を書けば良い。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
幹事長から代表に伝えてほしいです。やる気を出して野党をまとめて政権交代して下さいと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙で自ら実質敗北と評価する結果だった政党の幹事長とは思えない強気な発言だな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
早く単独で政権担当できる議席数を確保できるように頑張って下さい。他党批判は封印した方がいいです。見苦しいだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
リベラルっていかにもソフトに聞こえるけれど、共産党(特にソ連や中共)は対立する政敵は抹殺する過去の歴史がありますよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に、消費税を25%に!と言う国会議員は与野党関係なく落としたい! なので、この人が言っていることが残念ながら耳に入って来ない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党でそのような事やった から、逆に反感かったのを 見ているはずでしょう。
一体何様のつもり、何もわかっちゃ いないね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
相変わらずヤバい思想の立憲民主党。 先日の参院選もボロ負けで、もう消滅一途。 どれだけ自民党がダメでも立憲民主党が受け皿になることはないので、黙っていてください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
次の総選挙で比較第一党を取って、国民民主が首班指名で玉木雄一郎と書くのかどうか見せてくれ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
消費税25%論者の小川さん、何言ってんだだか。おとなしくしてた方が良いよ。 すぐにボロが出て評判落ちるからね
▲57 ▼3
|
![]() |