( 323259 )  2025/09/10 06:16:27  
00

=+=+=+=+= 

 

家畜用飼料手前のお米でも買えない人がいるという状況をどうにかする方が農相として先に取り組むべき事なのでは? 

日本人の主食である白米が簡単に手に入らなくなる状況自体が異常という事を認識してもらいたい。古くてもいいから安いお米が食べたい訳ではない。今後も備蓄米販売を望んでいる訳ではなくて安定した価格で銘柄米を食べる事が出来る方法を考えて実行するのが農相のやるべき仕事だと思う。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

しばらくは米不足が続きそうですね。 

 

市場に出回るお米の量が出来るだけ多くなるように、国産の備蓄米は主食用に、海外産の備蓄米は飼料用として放出。 

 

その上は、今後は、国産米は備蓄米にしないで、速やかに市場に出回らわせ米不足を緩和する。 

 

非常時のための備蓄米は海外の短粒米、アメリカなら「玉錦」、台湾なら「蓬莱米」、タイやオーストラリアの「コシヒカリ」や「あきたこまち」などをMA枠で輸入して備蓄する。MA枠なので、国内産よりも安く税金の無駄使いにならない。 

 

古くなった備蓄米は飼料用と食用として随意契約で放出すれば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん作る側にも食べる側にも主張は有りますが 普通に白米を食べるには 高値止まりの新米だけでは問題だと思う。ソコにもっと安価な備蓄米をバランス良く流通させればいいと思う 

 

▲25 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや定期販売とか姑息なことを考えず備蓄米の制度設計を根本から考え直す時期ではないのか。 

まずは何年間備蓄するのか。今回の放出で3年程度の備蓄では工夫すれば美味しく食べられることがわかった。そうなると5年間の備蓄ではなく3年間の備蓄にしてローリングストックする方法も考えられる。売れ残れば5年間備蓄して飼料米として放出すれば良い。 

また現在100万トン程備蓄しているが多すぎるのではないか。60万トン程度で良いのではないか。輸入を効果的に行えば費用のかかる備蓄を減らしたほうが良い。 

元々備蓄米制度は非常時の備蓄ということで始まったが、過剰生産した米の政府による買上げという要素も強い。一種の転作事業だ。 

まあ本人とすれば思いつきを口にしただけかもしれないが、農相であるのならばもう少し練った具体的な話をすべきだ。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

安い米も高い米も選択できることが大事。 

JAが概算金を引き上げて、高い米だけが流通すると年金生活者やひとり親家庭などは生活が圧迫されてしまう。農家を守る、今までの米価が安すぎた、って主張もわかるけど、5キロ2000円の米、5キロ5000円の米がいつスーパーに行っても店頭で購入できるようにしないと。 

 

▲9 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は無限じゃないぞ。 

そもそも、備蓄米をじゃぶじゃぶだして、残りがなくなって業者に足元見られてるのにね。 

対策が、ない上に軽い発言で混乱を引き起こしてるからこんなことになるんだよ。 

思いつきで行動した責任はとるべき。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米はほとんど使い切った。 

貯めるのに3年4年かかる。 

今年の米は買い上げにはキロ600円位掛かるから5キロで3000円。 

そこに流通経費を乗せると4000円以上だ。 

今年みたいに 2000円では絶対に売れない。 

この人は何を言っているんだろう。 

税金を使ってそんなことをしたら買える人と買えない人がいて 不公平感 きまわりがない。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

食料を大切にするって意味でも良い事だと思うよ。 

恐らく、カルローズと争う事になるんだろうけど、選択肢が広がるのは良い事。 

 

▲7 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

飼料米は、農家が袋詰めする際に不良品として落とした屑米?を充てればよい 

一等米比率も下っていることだから20万トンくらいは追加で取れたのでは 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>小泉大臣は「備蓄米の政策全般を見直す必要があると感じている」と述べました。 

 

今更感ですね。大臣就任時の出だしは好調だったけど、もはや手詰まり感で打つ手なしに陥ってる感があります。 

 

マスコミは彼を次期総裁に推しているように思えますが、結局は彼の話題性にフォーカスを当てているだけで、肝心の政策や能力などは二の次にしているように見えます。 

 

結局は小泉氏も石破総理の二の舞いになるのは目に見えています。 

 

▲20 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格じゃないと買えないとかその理屈で何とかしてくれるなら電気ガスも再エネ賦課金がない値段でないと生活できませんとか言えば、政府は対応してくれるのか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米、備蓄米。今、災害起きたらどうするの?あくまで備蓄米は、備蓄用でしょ。そこじゃないでしょう。 

 

▲19 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

論点のすり替え。価格調整困難となった正規の米流通ルート。なぜ2000円にこだわるか?もともと「たくわえくん」の制度があったはずなのに今更。ハタからみたら、米の経済格差を追認してるだけのシロモノ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民はこの世界一高いお米を買わされるわけだけど、、日本の所得は世界的に高くないんだから、主食の値段としては無理がある。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いゃあ、年金生活者である我が家ではもう1ヶ月備蓄米食べてます。高級銘柄米と比べらればどうかわかりませんが、普通に美味しくいただいてます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行き当たりばったり、短絡的な誤魔化しばかり。そのうち今年採れたての備蓄米です!とか言い始めそう。 

農水相など、はじめから興味なかったのだろう。 

コイツが総理大臣になどなったらこの国も終わりだ。米国の51番目の州の誕生だわ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに、アメリカから米買うから 

余るんだよ!余ると困るんだよ! 

米の価格高騰とかで、騒ぎ立てて 

実は、備蓄米違う意味で放出したいんだよ 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

古くなるのを待ってから売るのか。またなんか変な政策を米でするんだな。補助金出すか自由経済に任せるかどちらかにしなさいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米が溢れているが私は買わないし米の値段も下がらなければ効果は限定的。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや備蓄米はもう底をつくでしょ?ドンドン精米して出したんだから、そして売れなくてキャンセルされて、無限じゃないんですよ 笑ってしまうわ 

今現在備蓄米を増やそうと思うのなら海外産を輸入して倉庫に入れるしか無いでしょ? 

定期販売?スゲェなコイツ 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うのが農水相だって涙が出てくるね。 

 

備蓄米はお助け米では無いよ、全く認識していない。 

総理候補とは情けなや! 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも あると思うな 備蓄米 

いつまでも 安いと思うな 輸入米 

輸入米 足元見られ 高単価 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米なんか買わないし 

そもそも何で販売すんのか? 

売上は政府のもの?? 

それもおかしくない? 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の意味分かってないね… 

今現在【蓄】出来てないでしょ? 

何事か起きたらどうするつもりなのか? 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ産米が備蓄米になるから大丈夫ということかな。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

美味しい新米を国民全体にある程度の値段で提供するのがあなたの仕事だろう。違うかね。なんかピンとずれてるよ、この人 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無力感を露呈 

選挙前の勢いはどこに行った? 

単なる選挙対策のピエロやらされただけじゃん 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

11月にはだいたいの値段が分かりそうやな。 

相当高いんやろな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人のやってることは行き当たりばったりばかり。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、そうじゃ無いよね。やはり、農業がわかってない。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が総理大臣に何かなったら 

日本はとんでもない国になる… 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ない 結局アメリカ米で生きていくよ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この備蓄米放出は、進次郎の手柄だな。それ以外は○✕かな!?。が、備蓄米放出には限界が有るので、やはり、カルローズ米他別枠でを輸入すべきだ。高い米を食うと、お腹を壊す○乏人だからな。(笑えない) 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に金出させて飼料米。飼料米しか食えへん国民の代わりに、名誉大臣代わりに飼料米主食にせえよ。味分からんのやろ!? 

 

国を売らんと、自分の資産を売れ。 

アホ、、が頭なったら終わりやで、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何言ってるの? 

備蓄米無くなったらどうするの? 

本格的に、〇カみたいですね。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

まだこの無能が大臣か 

 

▲12 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE