( 323280 )  2025/09/10 06:37:10  
00

小泉農相、自民総裁選は「野党と協力し政治を動かすこと問われる」

Bloomberg 9/9(火) 12:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c70bfbefd43ead9d52627743b701a0da856fd2df

 

( 323281 )  2025/09/10 06:37:10  
00

自民党の総裁選について、日程が近く決まる見込みで、多数派工作が進む。

小泉進次郎農相は、与党少数派の国会運営に関し、野党協力が重要であると発言。

立候補の意向を示す閣僚が増えており、フルスペック方式での投票が予定されている。

都内の株式市場は日経平均株価が上昇、米国の利下げ観測も影響している。

権利を持つ他の候補も動き出す兆しが見える。

具体的な日程調整も進んでいる。

 

 

(要約)

( 323283 )  2025/09/10 06:37:10  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 自民党総裁選は9日午後にも日程が決まる見通しで、「ポスト石破」に向けた多数派工作が本格化しそうだ。立候補を模索する閣僚も総裁選について相次いで発言した。 

 

小泉進次郎農相は閣議後会見で、今回の総裁選では少数与党の国会運営に関し、野党と協力して物価高対策などで「政治を動かすことができる、そういったことが問われる」との認識を示した。自らの立候補について「一致結束する党の形をつくるために、私自身が何ができるかを考えて判断をしたい」と述べた。 

 

閣内では小泉氏に加え、加藤勝信財務相、林芳正官房長官も昨年の総裁選に立候補していた。加藤氏は自らの対応について「熟慮をしていきたい」と語った。林氏は、石破茂政権の残り任期の対応について「政府として引き続き、さまざまな政策課題の対応に真剣に取り組んでいきたい」と述べるにとどめた。 

 

総裁選は国会議員票と党員票の比重を同率にする「フルスペック」方式で行う方針だ。既に茂木敏充前幹事長が立候補の意向を表明しており、高市早苗前経済安全保障担当相と林官房長官も出馬する意向を固めたと共同通信が報じた。午後の総裁選挙管理委員会で具体的日程が決まれば、他の候補も動きを活発化しそうだ。 

 

昨年の総裁選に立候補した河野太郎前デジタル相は9日、ブルームバーグテレビジョンで対応を「熟考中」と発言。小林鷹之元経済安保担当相は「仲間と相談したい」と7日、記者団に語った。日程について9月22日告示、10月4日投開票で調整していると自民党幹部の情報を基にTBSが報じた。 

 

東京株式相場は9日、日経平均株価が初めて一時4万4000円台に上昇した。米国で年内の利下げ観測の強まりによって景気敏感業種が上昇した流れが波及したほか、国内でも次期政権の政策期待が継続している。債券相場は上昇(利回りは低下)。 円相場は1ドル=147円台前半を推移している。 

 

--取材協力:下土井京子、横山恵利香、梅川崇、日高正裕、長谷川敏郎、小宮弘子. 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Takashi Hirokawa 

 

 

( 323282 )  2025/09/10 06:37:10  
00

このスレッドでは自民党の今後の政権運営やリーダーシップに関する議論が多岐にわたって展開されています。

参加者たちは、効果的な連立政権の形成や候補者の選定、政治家の資質について意見を述べています。

特に、小泉進次郎や高市早苗などの政治家に対する評価が分かれ、彼らがどれだけのリーダーシップを発揮できるかが焦点となっています。

また、国民の生活への影響や政治倫理、経済対策についての意見も多く寄せられ、それに応じた具体的な政策の提示が求められています。

 

 

さらに、連立の是非やその必要性についても意見が分かれており、一部は野党との協力を重視する立場を取りつつ、他方では自民党単独での政権運営を希望する声もあります。

全体として、政治の現状に対する不満や変革を求める意識が見受けられ、特に経済問題や政治家の倫理に対する要求が強調されています。

 

 

(まとめ)

( 323284 )  2025/09/10 06:37:10  
00

=+=+=+=+= 

 

今のままでは何も決まらない政治が続くだけなので、自民党が政権を担っていくには、  

「政権を安定させる野党との連立の枠組みを作ることができる総裁であること」  

は重要な条件。 

場合によっては、他党の党首を首相にして、自身は「総理になれない総裁」として連立与党の一角になる覚悟も必要かと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党で協力すべきところは協力するなんてことは当然では? 

問題は国民が求めてることをやってほしいということ。 

参院選でどの政党が議席を伸ばしたのかを見れば分かると思うが、経済や物価高や迷惑外国人問題の対策は早急に進めて欲しい。 

企業団体献金のような政治と金の問題なんて国民の生活にあまり寄与しないので片手間にやれば良い。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

親中、親財務の林、小泉、加藤はないかなぁ。茂木さんは実務は出来るけど首相となるとね。高市さんはもはや劇薬だけど今の政治に一番必要な要素をお持ちだし、初の女性首相ってのはリベラルにもウケるはず?ただ一番攻撃受けてるけどね(笑) 

小泉氏が維新の吉村さんと懇意にしてるってもっぱらの印象操作をマスコミはやってるが、やはり地方の首長さんでマクロ経済については全くの素人みたいだし彼が党首をやってる維新は国政では厳しいかな。 

いずれにしろ、減税・・・と言うよりGDP値を伸ばす事も含めた経済安保をG7諸国並みに押し上げてくれる首相を望みます。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局出ることになるのではないでしょうか。このままでは高市さんに確定だ。進次郎さんしかこれを止められない。進次郎さんにも弱点はあるでしょうが、維新と連携すれば何とか乗り切れるのではないでしょうか。万一の時は維新の総裁もあるでしょう。そういう流れになるように思います。 

 

▲2 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

「野党と協力し政治を動かすこと問われる」 

 

であれば最低限まともな日本語によるやりとりができなきゃ務まりませんね 

石破以前は3人連続駄目だったし進次郎さんは日本の政治家の中でもっともそこが心もとない方ですけどね 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

企業団体献金,パーティ禁止、裏金関係議員は金額に関係なく非公認が 

最低条件。小選挙区で自力で当選させろ! 

これを出来なければ自民党の復活はないでしょう,誰がなっても同じ。 

給与上昇より、物価高騰の方が高く国民を苦しめている。 

物価上昇を抑えられなければ給与収入者以外は最悪の状態。 

企業との癒着が無くなれば少しは変わるのではないでしょうか? 

NHKも民営化、国営にして放送法、大幅改正も必要、 

刑法、民法、何でもかんでも明治時代の前例、昭和の前例を 

使っている様じゃ犯罪も減らない酒酔い運転等は罰金、倍にしてもいい。 

警察官、議員、教員の刑事事件は有罪になったら全件懲戒免職くらいしないと 

不祥事も減らない国会で早期改正を望みます。 

悪いことしなければ問題ないでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実問題として衆議院で過半数確保のためには自公維新で連立政権を組まざるを得ず、吉村さんも維新の代表として、気脈の通じる小泉進次郎さんを推すでしょう 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

頭から連立ですか?論外。政策の擦り合わせとトップの決断。石破は決断が出来ず、森山と宮澤に意思決定してもらったから何も進まなかった。「対決よりも解決」と誰かが言ってるんだから最後はトップ同士の決断だよ、連立じゃない、連立しなくても合意し実行できる、石破のような操り人形じゃなかったら。小泉も石破と同じ操り人形。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

んなこと言われなくても分かってる。進次郎はポエムは上手だが、指導者として或いは指揮官として軽過ぎる。世界のリーダーと渡り合えるとは思えない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

七光りが、総裁なったら、日本ますます衰退しします。まず、農林中金、JAを海外に売ります。減税どころか、増税に走り、国民終了。あと、JICAの件は、理事が田中明長、岸田文雄がバックについてますよ 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎が考えたって、国政に関する事は無理だ。国政よりも、もっとやるべき事があるだろ。人から質問された事柄には、適切な回答が出来るように、また勉強だな。よくこんな程度で、国会議員とか出来るよな。しかも首相候補?何かが違う‥‥ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあいつものようにあたり前のことを大げさに言う人ですね。 

それよりも米価格の高騰が止まりませんが、どうなっているのでしょうか? 

これさえできない人に国政は任せられませんが。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたは幹事長や官房長官等要職を任される程に成長してから登板すべき。あなたがした事は意味不明な発言と無駄なプラ削減、そしてパフォーマンスの米ばら撒きだけです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過半数取り返せば済む話なのにどこと組めそうだから相応しいとかくだらなすぎる。こんな事を自分で言ってる奴は論外だよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そのためには野党の質問にまともに答弁できる人じゃないとダメなので小泉さんには無理でしょうね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は出馬する必要無いよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保守中道公明党・野党協力=小泉・林ですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE