( 323334 )  2025/09/11 02:53:58  
00

=+=+=+=+= 

 

期待だけさせて給付もしない、減税は先延ばししてするかわからない。 

何ならやるのですかね? 

それ以上に即効性のある物価高対策があるのですか? 

議論・検討だけじゃなく 

給付しろ!!減税しろ!! 

物価高対策やれ!! 

公約違反だから立候補しないで!! 

公約を守る・実現する人が立候補しろ!! 

そもそも国会議員だけで日本のトップを決めるな!! 

 

▲23263 ▼642 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁選は日本の首相を選ぶのと同じくらいの意味があるわけだから、選択する材料ととして今何が問われているのかをしっかり考えて欲しいと思う。私としては今のまま緊縮財政を継続する人は選ばないで欲しい。候補者の中にいないのであれば政権交代を望みます。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領も茂木さんには一目置いているようだからアメリカとの今後を考えたら適任かもしれないが、前回の総裁選では思ったように票が集まらなかったところを見ると党内や党員の人気はそれほどでもないようだ。 

勿論政治は人気で行うものではないが、党内の支持すら取り付けられないような人に総理大臣というポストはどうかなとは感じてしまう。 

元より自民党自体が今後も与党で居られるかも不透明な情勢だけどね。 

 

▲16 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

現金一律給付はやらなくて良い。 

どうせまた非課税世帯と老人世帯が優遇されるだけだし、一律給付のための市町村役所の職員の残業時間が膨大になり市町村税がそう言う人件費に化けるのもどうかなと。 

ばら撒かなくて良いし後から還付も手続きが面倒。 

それなら、労働者の所得税を所得に関わらず一律に年間24万円分は非課税などとして下さい。 

 

▲176 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は裏金を隠し持っておいて?? 

 

石破の言っていた通り、公約は守る為の物ではないみたいだ! 

 

特に自民党は。 

 

選挙で勝つためだけに掲げた政策。 

 

どのみち裏金の事もあるし茂木を総理にしたら駄目。 

 

石破よりひどい政策が待っている。 

 

▲11142 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

記者は裏金議員の処遇を各候補に聞いて欲しい。 

検察が起訴を見送ったのは政治介入でしかない。民主主義の根幹を揺るがす行為であり、しっかりと裁く必要がある。 

 

▲823 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

「無かったことになる」ということはありえないでしょう。 

 

たとえ当初の「全国民一律2万円給付」が見直され、対象者を絞る形になったとしても、政策として検討された事実や公約として掲げられた内容は消えません。 

「全国民一律2万円給付」は自民党の公約です。総理個人の公約ではなく、党として選挙で掲げた政策です。 

 

したがって、総理が交代しても公約として掲げられた事実自体は消えません。 

 

ただし、全く給付しないとなると、財政政策としても、選挙公約としても、政治的リスクが大きすぎるため現実的には、よほどのトンチンカンでない限りは考えられません。 

 

▲6711 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ裏切られてもまだ自民党に入れる人がいるのが現実です。 

国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しいですね。石破さんが辞めてもこのままずるずる続くでしょう。自民党が主導権を握ってる限り何にも変わらないです。どんな人が自民党に入れてるのか不思議に思います。どうか日本がいい方向に変わりますように。移民だらけになりませんように。食料に制限がかかりませんように。エボラが流行りませんように。まだまだありますが、心から願います。 

 

▲4327 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

今日スーパーの店頭で海外産の米が売られていた 

5㌔で2480円のベトナム産だったかな 

ようやく海外の米が市場に入ってきた 

高い関税でもこの価格なら採算が取れるからついにという感じ 

でもこの「米の高い関税」を下げてよ 

そしたらもっと海外産の米を安く買えるし国産米の値段も下がるわけでしょ 

現金のばら撒きではなくこういった物価対策をしてくれ 

 

▲39 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で公約に掲げた。 

自民党の当選者は減ったとはいえ存在している。 

その方に投票した国民はどう思うんですかね。 

その公約に期待して投票したのに当選者が少なかったから公約も含めて支持を得られていないんだと判断してなかったことにする。 

公約に掲げて選挙して議員がいる以上は実現に向けて動くのが筋でしょう。 

 

▲3268 ▼65 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の報道は茂木氏に偏っている印象を受けます。総裁選は国の未来を左右する重要な選挙ですから、候補者全員の政策や主張を公平に取り上げるべきではないでしょうか。特定の候補ばかりが目立つ報道は、国民の冷静な判断を妨げる可能性があります。多様な視点を示していただきたいと思います。 

 

▲2051 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、こうなるだろうなとは思ってました。 

 

もう自民党は党自ら潰れたいのだろうとしか思えない。 

給付すると言ったのならすべきです。 

「前に言ったけど、やっぱ止めます!」なんて堂々とやってくる以上、だれが期待するんだろうと思います。 

 

批判されてもいい!! 

総理の座など追われてもいい!! 

自民党が無くなったっていい!! 

微々たるものかもしれないが、それでも国民の助けになると信じてやります!! 

 

公式の場でこうでも言い切って、本当にやるように動けばまだ首の皮1枚は繋がっただろうが、それもしない。 

完全終了で良いという国民へ向けてのメッセージだと私は受け取りました。 

せいぜい総裁選は頑張って内輪で盛り上がっててください。 

 

▲2047 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

夏場暑くて、野菜だ米だって高騰するだろうが。 

給付しないなら、固定資産税、所得税、保険料、住民税…減らしてくれない? 

そうしたら、普通に国民は暮らしていけるんじゃない? 

財源はどこから賄うとかいう輩いるから、 

簡単だよ、国会議員の人数を減らす事だね。 

ある程度、財源は確保できるよ 

 

▲1443 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付1万円とすると実質的10万円分の消費税減税に匹敵する効果を持つのだが、政府は減税を避け徴収した税金を自らの既得権益と私腹を肥やすことに使っている。もしこの構造に国民が従い続ける必要がないと考える人物が増えた場合、数年間の納税ボイコットで国家財政を成り立たせないという選択肢すら出るだろう。国民負担率はすでに45%を超え、収入の半分近くを国家に吸い上げられているのが現実だ。むしろ国家が介在しない方が、民間に資金が残り、消費と投資が循環して経済成長するのではないかという皮肉な可能性すら見えてくるな。no taxation without representation”か。 

 

▲1073 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

1度きりの2万円給付では、貯蓄に回ったりで何も経済を刺激できないから、給付しない考えには賛成。しかし、選挙では給付を公約にしていた以上、無しとなると問題。投票した人たちへの裏切り。せめて減税などの代替案も一緒に示すべき。減税には財源が必要という固定概念があるようだけど、減税すれば使えるお金が増える。それが経済を刺激して税収減は微々たるものか変わらない可能性だってある。万が一税収大幅減でも国債発行という保険がある。日和る必要は一切ない。今のままじゃ永遠に停滞し、日本が衰退する。 

 

▲768 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

公約が守らなくてよいもの、不利益変更が可能だったら選挙はなんのためにあるのか。。野党の当選が多い=多少は野党の意見を取り入れた政策に変更や変更しなくても協議すべきではないか。結局は民意をさておき、政権与党の思うがままになってしまいそう。 

 

▲632 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなってしまうと、選挙前の公約ってなんなんだって話にはなってきますよね。 

私は自民党には入れませんでしたが、少なからずこの給付に期待して自民党へ入れた人もいたはずで。 

自民党に関わらず、公約は守られないもの、守らなくても良いものなら、一体何をソースに私たちはこれから投票したら良いのでしょうか? 

少なくとも事前に綿密に下調べをして、実現可能な政策についてのみ「公約」とすべきかと思います。 

勿論他党との論議の中で守れない事も有るでしょうが、それも全く無く、自民党の中で勝手に話し合って「やっぱ無し」って決まってしまう日本の政治に不安しかありません。 

 

▲561 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

私は給付施策については反対ですが、選挙で言ったからには実現に向けて動くべきと思います。例えそれが野党や党内の反発で通過が非現実的だとしても、選挙で公約として掲げていた人達にはその責任があります。 

 

選挙で給付を掲げたから投票した人達が一定数いたはずで、それで動いた「1議席」もあったはずです。公約を反故にするなら解散総選挙をしてください。 

 

公約を反故にするには相応に説得力ある説明が必要です。 

「国民に受け入れられないことが分かった」では説明になりません。 

どんな政策でも賛成と反対の国民がいるのは民主選挙では当然のことであり、負けたら反故にするというのでは公約になっていません。 

 

公約というのは、勝とうが負けようが党が滅びようが、最後まで貫くべき約束です。外的要因が顕著に変わったなら別ですが今回は特殊事情もありません。 

 

これは自民公明に限らず野党も同じです。 

(鳩山の「最低でも県外」など) 

 

▲449 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味とても自民党らしい総裁候補だと思います。 

直接的に効果のあると思われる経済政策は行わず、地方への支援という、どこに金が流れるかも分からない、自分たちにとって都合の良い政策だけを掲げる。オールドメディアは忖度なしでありのまま、総裁候補の掲げた政策だけをシンプルに伝えるべきだと思います。給付はしない、消費税減税はしない、ガソリン暫定税率の廃止はしない、社会保障費に焦点を当てているようですが、社会保障費が減った分はどこから補填するおつもりでしょうか? 

 

▲424 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木氏は、こってこての政治家だなぁ。 

自民党として、参議院選挙公約だった【一律2万円給付】、鶴の一声?茂木氏の一声? 

 

だったら、参議院選挙前に、石破政権閣僚に反対の声上げてなかったでしょう。 

生活にゆとり無く、一律給付に期待して1票投じた人達を、あっさり裏切るような事は止める欲しい。 

一律給付をしないと公約掲げるならば、それ以上に助けとなる政策をするんだと、具体的に示すべき。 

 

▲607 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

人気とれないとなると手のひら返しだな。こんなだからじみん負けるしすぐにこんな手のひら返す人は総理にしても国民からしたら信用できないのではないか。もらいたいひともおおいんだからその人らだけに配って、もらいたくないやつらはもらわなければいいだけと思う。たとえば二兆円よういしてまずは全員に二万円だがもらいたくないやつら辞退させて最後に人数わりすれば、辞退するひとが多いほどもらえる金額が増える仕組みをとればいい。はんたいのやつらはもらわなくて嬉しいだろうし、もらいたいひとにはたくさんはいる。これならお互いにウィンウィンだろ、 

 

▲475 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は公約を守ったところを見たことない。これはゲルの言である。総裁選にでる人間は全てそれなりの売国議員達。今更だろ。一律給付をすると言っていても信用できない。こんなくだらない話しか報道しない。インドネシアやネパールの話をニュースにしろよ。欧米でもやっているが、本当の民主主義とはどういうものかをね。 

 

▲871 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付に関しては個人ではなく、選挙時自民党としての公約だったので茂木氏1人の私見云々ではないと思う。 

それに会見中、茂木氏は自民は人材が豊富とか言っていましたが、全く使えない人材が大半で数合わせだけの印象が非常に強いです。今井恵理子や生稲晃子、三原じゅん子などがその典型例。正直言って自民党は分裂しても良い 

 

▲568 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

増税を決めるスピードと 

減税を決めるスピード感 

これが一定じゃない。 

言うなれば、国会議員も 

増税したら懐が暖かくなるからやりたい 

減税すれば旨みが何も無いからしない 

ではないですか?本音は。 

 

そして 

小泉進次郎この人のバックには 

竹中平蔵こと李平蔵 

増税したがりの国会議員 

大勢跋扈している。 

茂木氏が何を言っても小泉進次郎の牙城を切り崩すのは容易ではないでしょう? 

だって 

神輿を担ぐには軽い方が楽なわけですから。 

何も考えていない小泉進次郎が日本のトップになったら、それこそ日本は終わりだよ。 

 

レジ袋有料化で温暖化加速 

メガソーラー規制緩和で森林破壊 

備蓄米放出するも米の値段は下がらず 

小泉進次郎は日本をダメにするための刺客です。 

 

▲649 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は数々の政治関連の問題を起こしておいて 

内閣、自民党の議員から全く反省していない感じが政策からも感じる。 

このまま今の一致結束できていない自民党に政治を任せるのは自民党党員の意見であり、新総裁が今の日本経済を変えようとしなければ日本経済はもっと物価高が進んでいくと思う 

その物価高対策の一案で現金給付を一律2万円は明らかに少ないと感じるが物価高の対策としては給付金がないよりかはあったほうがいいと思うが現金給付で一律2万円は今の物価高の状況から見ても少なく感じるそこまで現金給付して国民に対して還元したくなければ議員の1人あたりの給料を10%前後削減して国家予算に補填すれば国民の生活は少しずつ楽になると思うけど国家予算に補填したお金で外交の旅費としてばら撒きをしてほしくない 

 

▲154 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他の候補はどうなの? 

高市氏や小泉氏は、ちゃんと公約守って給付するの? 

 

しないなら、彼らも茂木氏と同じだよ。 

 

自民党員しか総裁は決められない。 

・言ったことをちゃんと守る人なのか 

・本当に日本人を助けようとしてる人なのか 

・実はダボス会議でも有力視されるようなグローバリストなんだけど、国民の前では保守の仮面を被ってる人なのか 

・いまだに宗教関係とかのしがらみに飲まれてる人なのか 

・余計な思想を吹き込むようなブレーンがバックに付いてないか 

等々 

 

これらの部分をちゃんと候補者それぞれの背景まで穿って見て、勢力に左右されないでちゃんと判断して欲しいね。 

 

▲554 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

与党案は与党が敗北して否定され、野党が賛成しなければできない。野党は過半数なんだからなぜ減税しないと野党にいうべきじゃないか。 

選挙向けの迎合スローガンじゃなくてやるべき事を粛々とやる。所得制限をかけた給付だ。 

本当は現金より地域商品券の原資にすれば、発行額は増えて消費は促され地域は潤う一石三鳥で、自治体はよく発行してるから事務の負担も変わらない。何か国会議員の方にできない、やりたくない利権でもあるのか。 

また選挙向けに消費税廃止とか言わないように、税制改正の議論をする。消費税は減税して法人税、所得税を増税だ。 

一億の壁とか分離課税の見直しとか金持ち優遇をやめて多めに増税すれば、貧困層に落ちた中間層が減税になる。 

根本的にはプラザ合意からバブル崩壊に至る政府、日銀の経済運営の失敗を総括し混迷の原因を突き止め根本からやり直さないとダメだ。 

山口薫氏は「公共貨幣入門」で詳しく分析している。 

 

▲123 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で給付してほしいから自民党に投票した国民のことはどう考えているのでしょうか。 

これは詐欺になると思いますがいかがでしょうか。 

確かに過半数は割れましたが、仮に給付しないと公約で示して選挙を行ったらもっと票が少なかったのではないでしょうか。 

どう考えてもおかしいし、それなら衆議院を解散してもう一度信を問うべきと思います。 

 

▲139 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁選で候補者が何を主張しても党員以外の国民は口を出せないけれど、それが政府の政策に反映されるときは、直近の選挙における公約に反することのないようにしてほしい。新しい公約を提案するならば、選挙で民意を問うべきだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やらない事は公約にせず、やる事をしっかり公約で伝えるようにしてくれないと国民に投票させる意味が無いのでは? 

公約が達成できないならその達成率に合わせて同率の議席数を減らしたら良い。 

政治家の皆さんにはもっと真剣に政治してほしい。 

 

▲165 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金に関して一貫した立場をとっているのは公明党みたいです 

選挙のための、、なんて言われていますが選挙以外でも国民生活のための給付の政策を出し必ず実現しています 

それは児童手当など子育て支援、備蓄米の放出にしても初めは公明党が立案しているのだと知りました 

物価高対策としての給付金は色々な反対意見もありますがやるべきだと思います 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

財政破綻と脅してますが、今の日本が財政破綻することは極めて考えにくい。国の借金が増えても、それは国内の会社か個人の資産が増えているだけ。 

お金が回るところにどんどん資金を落としていく仕組みをつくらないといけない。 

一旦は一律支給して、+α何をするか発信して行動できる人がトップにならないと日本は今後期待できない。このままだお、財政破綻破綻はしないけど、円の価値は下がる一方ですよ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木さんには、国民のみなさんにきちんと約束をしてほしい。新たに税金という名目で、事ある事に徴収しません。国民のみなさんには収入が確かに増える減税最優先・税金の廃止という政策できちんと還元します これまでの徴収分を利息を付けて非課税でお返しします。 野党と協力して日本をより希望がある国にします。 財務省や官僚と政治生命を賭して最後まで闘います。 

 

▲71 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

「公約の未達成のみを批判する」のは不可。 

「公約を果たせない理由を聞いて、判断をする」べき。 

 

公約とは、政党や候補者が有権者に対して示す、実現を約束する政策や計画。従来は、抽象的なものが多かったが、「マニフェスト」という言葉とともに、目標数値、達成期限、財源などが示されることが増えた。この公約は、有権者がどの政党や候補者に投票するかを判断する上で重要な情報源。 

 

そのため、当然、政権を獲得した政党は、掲げた公約を基に政策を進めていくことになる。しかし、公約はすべては実現されない。国内外の情勢の変化や財政的な制約など、さまざまな要因で変更となる。しかし、公約が有権者の判断材料なのだから、変更された場合、その理由を述べる必要がある。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

給付だけでは意味がないということをなんでわからないんだろう。給付するなら減税とセットで、所得や課税額による壁は撤廃して日本国籍の日本在住の日本国民一律に給付すべき。声が届いてないわけがない。つまり国民生活をすくうつもりがないということ。 

 

▲372 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

党首が変わっても党が掲げた公約が消えるわけではない 

さて、国民の党を見る目を変えないといけないのに、給付制度の賛否とは別に受けが悪い発言をして、総裁選に勝てるかね 

どう見るか個人の自由だけど、批判される事を掲げて総裁選に勝てるか、自民党を見れる事でもあるね 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

欲しかったなぁ。 

はじめての家族旅行の足しにしようと思ってたのに、、今回は貯金じゃなく、ちゃんと使おうと思ったのに。 

子供は4万円だし大きかったんだけど。 

期待だけさせておいて、それなら最初から言わないでほしい。 

子育て世帯は特に、額が大きいので助かると思ってたと思います。 

 

▲395 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

こうも簡単に選挙での公約を無かったものとしてしまうのが自民党。それでも支持者がまだまだ居るのたがら溜まったもんじゃない。いい加減国民は目を覚さないといけない。自民党の舐めた対応をまたやり過ごしてしまい、時間が経てば忘れるだろう位にしか考えていないのだから。 

必要経費や人件費…訳わからん中抜き事業も発生したりで、途方も無い金額が給付金を支給する為に掛かってしまうのだから、財源等を考慮すると行わないのが妥当という根拠がまだしも有るのなら少しは理解は出来るが、理由無くして給付は行わないというような自民党の公約を軽々しく無かったものにしまうのは、いささかどうなのだろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で自民党に投票した人は、現金給付を支持している人も多かったはずです。 

 

その時の政権にいた人が給付自体を行わないと宣言するとは、当時から反対の意向を一般に表明していないのならば今になって態度を変えるのはおかしいでしょう。 

 

党の公約に掲げ自民党支持者の民意を受けて比較第一党になっているのであるから、そこは逃げずに実施すると発言べきでしょう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付しないなら、ガソリンの暫定税率を廃止しても全然大丈夫じゃないですか。 

 

代替の財源がって何度も言ってたけど問題無しですね! 

軽油も暫定税率の廃止をお願いします。 

そしたら物流コストも少し軽減されるので、一石二鳥以上の効果ですよ。 

 

▲31 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給付じゃなくていい。 

とにかく、日本をどうしていくのかを考えてくれ。 

・社会保障は持ちません。制度として維持はできますが、支える側と支えられる側が少子高齢化で不均衡となっています。 

・経済をなんとかして。自動車も大事だけれど、世界はそこではありません。デジタルでしのぎを削っているのに、グローバルで活躍している企業ありますか?援助を行ってください。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木氏は「現金一律給付は行わない」とは、随分と国民を舐めている発言ではないかと思います。自民党は参院選の公約で国民一人当たりに2万円の給付を掲げていましたが、今頃になって「給付は行わない」とは全く持って論外ではないでしょうか。我々国民は物価値上げで困窮生活を強いられている現状は、例え一時金であっても家計への有り難い助け船になりますので、是非ともに政府は「経済対策」として、国民一律に2万円の給付を早急に画策するべきではないかと思います。 

 

▲256 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰は一時的なものでは無い。 

給付は一時的なもの。 

 

継続的な対策が必要。 

 

別に給付をしなくても構わないが 

それ以上の施策を挙げてくれなきゃだれも総理に選ばないのでは? 

 

給付するにしても毎月給付しないとか意味ないですよ。 

それか海外からお金持ってこないと 

 

▲135 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

2万で救えるとは思わないので、給付はしなくていいです。でも減税もしないって経済政策は何もなしですか。まさか最低賃金ちょっと上げたから解決とでも考えてますか。そんなんじゃ、国民は納得しません。自民党は何故国民から支持がないのか向き合うべきです。確実に票を減らしていきますよ。少なくとも、現役世代のほとんどがよく思っていないのだから、1年1年時が流れるほど確実に不支持が増えます。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付をしないとなると、『公約違反だ!』と喚く国民すら納得させるには消費税減税しかない。 

 

現金給付は約3兆円規模が想定されているが、消費税で同程度の減税且つ現状の物価高も加味した場合、軽減税率の税率を現行の8%から4%に下げると大体同じくらい。1%減で約8千億円、4%で約3.2兆円だ。減税を恒久化しないよう、実質賃金がプラスになるまでの時限付きだと不評だろう。 

 

消費税そのものの減税は1%減で約2.5兆円の税収減。まぁ10%が9%になってもあまり嬉しくはないし、減税幅だけ考えたら8%→4%のほうが効果が見込める。 

 

恒久的な減税という意味では、インボイス制度廃止も合わせたいところ。事業者の消費税にかかる事務コストと税負担を包括的に削減することで、物価高抑制を図る。税率でまとまれない野党も、インボイス制度なら制度廃止でまとまれるはず。 

 

現金給付しないなら消費税減税は絶対だ。 

 

▲58 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税や保険料値下げと言ってるが、今、その場で使うお金はそれ程変わらない。給付ならお金が無い人でも使うことは出来るからそちらの方が便利だと思う。財源とか言ってるけど、まず誰が見ても無駄な出費を無くしてから物を言って欲しい。 

 

▲35 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付をしても経済効果はほとんど無いし、市町村への稼働負担や財政のさらなる圧迫だけだと思う。そして、給付の実施を公表し沢山の批判を浴びた石破政権 

 

しかし、給付はやっぱり止めます、は違うと思う 

 

どんなに批判されようと、一度公約してしまった。それを何も無かったかの様にただ廃止にするのは、単なる無責任な行為だし、国民を真に思った行動では無い。これが日本のトップたちであり、国の命運を左右するリーダーとは恐ろしい 

 

今回の給付批判を受け止めながら、誠意をもって反省・謝罪し、しかしながら一度公約をした事実であるため、給付内容を見直して実施します。や、給付に代えて、●●減税や還付を行います、など国民の負担を少しでも軽減できる代案を実施すべきだ 

 

日本の中枢がこうも容易く手の平を返すさまに失望と絶大な不信感しか感じない 

 

「やっぱり給付やめます」と言ったらどうなるか想像できない程、民意との隔たりが大きい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2万円給付については自民党圧勝であれば当然行っただろうし民意的にも望んでいたということになるけども、言わばかなり、負けの選挙の結果になったというのであると、有権者からはノーを突き付けられた結果とも見ることができるので、それを前提だと止めるという選択肢もまた一つであるとは思います。 

一方、信じて投票した有権者からはそれはおかしいとなってしまうしその辺の政治判断は難しいでしょう。 

 

▲23 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木は元々興味持たれてないけど、公約を守らないとなるとますます決定的ですね。もちろんやがて訪れる総裁選落選のことですよ。 

 

給付は国民に不人気だと誰かが言ってましたが全くの勘違いで、給付には相応の効果はあるが、以下の理由から近年の給付は反発されています。 

 

・単発の給付だと効果が半減するのでせっかくなら計画的にやるべき 

・わざわざ選挙のタイミングに合わせるかのように給付をやったりやらなかったりする 

・「本当に困っている人を支援するには給付しかない」とかなんとか言って所得制限を設けて低所得世帯だけ多く給付することで、高齢者へのバラマキを正当化している。資産制限は設けないのは行政コストが高いから仕方ないとはいえ、所得制限だけではガバガバすぎて不公平ばかりが募る 

 

もういい加減こんなことで騙すのは辞めて国家国民に向き合ったらどうなんですか 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党不人気が明らかな今、これを言える茂木さんは素晴らしいと思う。 

リーダーになろうとするなら、これくらいはっきり言わないとダメだ。この記事ではわからないが、彼がなぜそう思うのか、代わりに何をしようというのかも同時に語られただろうと思う。 

「あれこれも丸くおさまる。」というのが理想的ではあるが、今の日本の状況では、そんなわけにはいかない。 

少しずつでも「何かを選び、何かを切る。その理由の説明もはっきり言う。」ことが結局は政府への信頼につながると思う。 

 

▲1 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木さんが総裁戦で勝利する姿が全く見えません。 

結局決選投票になった候補に貸しを作ってそれなりのポジションに就きたいから立候補するのでしょう? まあ頭が良いのは事実だから過去の行動から心を入れ替えてくれたら良いのですけどね。 

 

▲150 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済を再生させるという強い決意はあるが、具体的な対策と呼べるものがなく、精神論ばかり。 

 

日本の総理なんて名誉職的な飾り物で誰がやっても本当に大差はない。 

何か大胆な改革をすれば、自民党内部と官僚組織と利権が絡んだ業界団体に潰されるだけ。 

 

良い意味で今の政府や与党を破壊する政治家でない日本は絶対に変わらない。 

そして残念な事に今の小粒な政治家達では無理。 

 

▲168 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ給付は石破が言った事だからってことか。でも前総理の責任ももちろん背負って頂かないと 

ただ、茂木氏は社会保障制度の在り方について「効率化の余地を徹底的に検証し、保険料の引き下げにつなげる」と述べておりちゃんと社会保険料を下げてくれるなら給付金の廃止は目を瞑ってもいいかも。 

とりあえず給付に充てるつもりだった税収の上振れ分を時限措置として社会保険料の引き下げに充てて頂いて、その間に検証をして下さい。 

検証してから下げれませんでした、給付もしません、もしくは給付しますでは遅いので上振れ分は先に返還いただきたい。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の茂木前幹事長は会見で、物価高対策として参院選公約に掲げた現金一律給付については行わない考えを示した。 

「あれは参院選で勝つために言ったことで、参院選が終わればもともと撤回する予定だった」「そもそも票にもならない給付金を出すいわれはない。効果がないようなので、今後給付カードを切る予定はない」という心の声が聞こえた。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら石破さんが辞めるとしても一応は自民党は選挙で国民一律2万円給付すると公約にしていたのだからそこは総理が変わっても約束通り実施するべきではないですか。票が減ってもそれでもまだ第一党であることは変わらないのだしそれを支持して自民党に票を入れた納税者にとっては裏切り行為になる。 

一律にはしないということはまたお得意の生活保護と非課税世帯にのみ現金配るということですか。高い税金を払ってきている国民には現金も減税もなし。ガソリン減税もあれから全く動いてないしやはり自民党には日本人ファーストの政治は無理ですね。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに共同通信の切り取りニュースだな。公約違反の批判を想定して「2年以内に物価上昇を上回る賃金を実現する」「地方自治体が自由に使える交付金の創設」「社会保険料引き下げに繋がるように年齢ではなく能力への負担」など具体的に出している。「給付金やらない」だけみて、「公約違反」だのなんだの目先の事しか考えないのって、結局、政治家だけ悪いのではなく、耳障りのいいポピュリズムに走る国民も問題だと思う。茂木氏の言っていることって、はっきり言って現役世代への支援を明言しているのに、理解できないのだから。 

 

▲1 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

公約も責任も堂々と無い物はないと言える時代なんですかね。 

茂木氏のこの言葉にまだ現職の石破総理は何も言わないし自分が発した給付を否定されても何も感じていないのであれば総裁どころか議員、いいや社会人として機能出来てない 

 

今回の全世帯へ給付をする原資は税金が余ったからとかふざけた話もありましたが、この3兆円を出し惜しんでもう4ヶ月経過してますがその間に米国に80兆円、アフリカや海外へのバラマキは進めてるが茂木はこれを良しとしてる模様 

 

もう国政選挙だけでなく地方でも公約は信じない事、総裁選に出る日に公約の破棄をする茂木が見本 

 

日本の社会は民衆が大人しくしてる時代は終わったと感じる。 

 

やり方はそれぞれ、組織力相手に個人で反対意見は難しいが手荒なやり方で犯罪スレスレとなっても意見しなくてはならないな 

 

公約反故は犯罪じゃないなら相手は無法国家だ 

 

※このコメントはコントで私見は一切無い。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所得でお困りの方、いらっしゃると思います。 

 

物価高で、お給料の上がらない方、お困りの方いっぱいいらっしゃると思う。 

税金を払っている方、現役世代にも、 

目を向けて下さい。 

何なら、国会議員団のお給料を、 

下げたらどうでしょうか? 

訳分からん、旧文通費も有るんだから。 

 

▲185 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限のない一律給付は「公明党」の要望だったと思われます。 

彼らは1人でも多くの信者にお金を配布して成果を強調するために 

とにかく幅広く配布することにこだわるからです。 

その火の子を被ったのが自民党だと考えると少々かわいそうに思います。 

 

色々な意味で公明党と連立を組んでいると自民党はますます印象が悪くなり、 

議席を落として行くので、創価学会との関係を見直した方がいいと思います。 

 

▲60 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金ほしかったから投票しましたって人も、いるんだろうね。 

 

自治体に交付金。これが代わりってこと? 

非正規だけど低所得じゃないから、きっと私は何の関係もないだろう。 

 

お金配るよりも、働きたい人が働ける世の中にしてほしい。 

と、誰かに何か期待するのはNGなので、自分で何とかします。 

 

▲26 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木氏は「一貫した信念型」というより、社会人時代から政治家になって以降も、日本新党 → 新党さきがけ → 新進党 → 自民党と、立場を変えてきた典型的な“渡り鳥型”キャリアの持ち主です。自民党内でも派閥を渡り歩いてきました。同志を見限ってでも自分のポジションを優先する姿勢は一貫していると言えるでしょう。 

 

今回の現金給付も、選挙では公約に掲げて支持を求めながら、選挙が終われば「やらない」と手のひらを返す。国民との約束を平然と反故にできる政治手法です。 

 

こうした人物は、国民からも海外のリーダーからも「信頼できるパートナー」とは見なされにくい。特にトランプ氏のような取引型リーダーには最も相性が悪いタイプかもしれません。首相になれば石破氏と同じように足元から崩れていく危うさを感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「全国民への2万円給付」は、自民党が党として掲げた公式な公約で、特定の首相個人が一時的に打ち出したものではなく、政党として選挙戦で有権者に提示した政策方針。 

この公約が存在していたという政治的な事実は引き続き重みを持つと思う。 

そう今現在も。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も元の自民党に戻したいのだろうなと。連立しないと過半数取れないから給付を止めて野党と組む、だが減税はできないから他の法案は通すよ~と甘い蜜で耐え凌いで程よい関係に。そうすれば、総裁、総理大臣と自分の地位もキープと自民党の立場も安定。個々の給付金は、自治体に渡すらしいので、下の議員からも好かれ、自治体の無駄遣いになるだけ。自分と自民党、政治家ファーストが伺える。身を削るなら報酬やら献金を全て国民に返しますくらいしたらいいのに。でも、騙されて自民党にある年代の人は入れるんだろうな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金か減税・税廃止で支持されなかったのですから当然です。 

 

税収の上振れ分で累積国債を返済することで日本国の信用格付けを上げ円の価値を上げれば輸入品が安く買えるようになります、当然ガソリンも安くなると考え自民党の無駄遣いを止めようと給付金を指示しなかった有権者もいたはずなので給付中止は当然です。  

 

税収減を国債で賄うようであれば、 

消費税10%を拾ったら、住宅ローン2,000万円の金利が1%上がって大損害、下を向いたらポケットから財布が落ちて大損害に似た事態になると思います。 

 

減税・税廃止を公約して支持された野党が約束を果たさないことを批判すべきだと思います。 

 

▲6 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁になろうが自民党は減税なし、増税路線。 

国民が困窮することなどお構いなし。 

無責任に海外へはばらまきをして移民を招く。 

これらの責任はいつも全て国民だ。 

こんな政党に政治を任せていたら国が潰れてしまう。 

民意がまともに反映されるよう根本の選挙システムから作り直す必要がある。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一律給付をやめましたとなり、代わりに特別地方交付金、それで何の経済対策になるかを明確に示していない。 

 

給付に代わる対策が地方交付金と言うのはおかしな話。 

 

給付云々が総理総裁への近道としか考えておらず、しっかり国民目線に立っていない。 

 

その特別地方交付金は何に使用されるべきなのかまで明確に説明をして頂かないと。 

 

物価高に苦しんでいるのは国民自体なのでは?と感じました。 

 

この方には総理総裁のイスは相応しくない。 

利権しか考えてない様に見えます。 

 

こんな人が総理総裁になったら石破さん以上に日本はおかしくなると思います。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木前幹事長は国民の立場に立って発言して欲しい 

自分の事しか考え出ないな総裁選出られるそうですね何で一律出したくないの? 

国民の総裁選なのに国民が物価高騰で苦しん出るのに総裁選なろうと言ゅ人が国民を苦しめてどうするの国会はわれわれの税金で助けてるんだよ 

国会が有るのは国民が助けてるんだよ 

茂木前幹事長考えてほしいな 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約は守らないと言う事は減税もしないし何もしないんですよね。 

2万円の給付金で票を入れた方も居たように思います、そんな人たちを全部裏切って先も無いでしょう。 

暫定税率廃止とか言いながら新たな税を設けて結局負担増にするだけでしょうし、庶民の負担を増やすだけ増やして自分たちは税金で苦労なく生活ですよね。日本人ファーストと言えば批判され海外の方へは手厚い支援、庶民は泥水でもすすっとけって事なんですかね? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も期待しないほうが良い 

期待するからはらがたちだけ 

政治家さんたちは 

自分の地位つか名誉とか自分の立場が大事ですので 

あーだこーだと政権争いが忙しくて国民の事なんか思ってるひまなやをかありませ~ん 

若い人が期待して沢山投票に出掛けたけど 

またまた政治不信になるやろな 

年金も介護保険もなんも払いたくない人が増えるかな️ 

働きたくても残業はダメ 

休日出勤はダメ収入ふやしたくてもなんか働き方開拓とかで 

思うように働けなくて要らない休みをお金もなくてどげんすると 

どっかでお金欲しくなるやろな 

あーあぶな 

しっかり考えています 

 

▲49 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

所得制限って聞いたけど、子供手当には所得制限無しだったのに 今度は所得制限ありって 酷い!結局いつも貰い損ねるし、高額税金ばかりを支払わなければいけない… 

平等じゃない! 

子供手当に所得制限がなかったのなら 一律で2万円は支給して欲しい、1番税金を納めているのに何も恩恵がない 

 

▲23 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁候補が先の選挙公約を実施しないと言い出しましたか。 

さすがザ自民党です。自公で過半数を得ることはできなったが、比較第一党になったことは事実であり(しかも圧倒的に第一党)野党と話し合いうことはせめても行うべきではないか。その上で意見がまとまらなけらば出来なかったと 

言えばよいこと。 

そもそも、コップの中の嵐を今回もおこなっていて国会を開催していない。 

これでは話し合いをしても法律を作成できない。話し合いの末給付は出来ないとなって場合はその他の方法で国民生活が改善する方向で政策を進めるべきだが、何もやらないと言っているのと同じである。 

この様な方が20名の推薦を集めて総裁選挙に立候補できてしまう自民党は過去から何も学ばない政策集団であることを如実に表していると言える。 

 

頼みますので国民の生活を第一に考えれくれませんか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も正直生活が苦しいです 

2万円でも貰えるなら有り難い気持ちもあります 

ただ給付金で貰っても生活は良くならないですよね 

寧ろ増税の言い訳に使われたり後ろ向きなお金だと思っています 

何ら前向きな政策や庶民の生活が良くなるビジョンを示さない自民党には期待していません 

選挙に負けても拘った貴重な財源なので人気取りのために無駄遣いしないでください 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思います。 

もともと選挙対策の悪手だと思っていたし、金額的にも中途半端で、目先のはした金で目くらましをするのではなく、時間がかかっても、もっと抜本的な、長期的な国の成長や国民生活レベルの向上を図る政策を望む人が大多数なのだと思う。 

新総裁には一時的な人気取りのためのバラマキなどは止めて欲しい。 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木さん。現金一律はやらないとの事。 

それでは所得制限での給付はやりますか? 

其処がはっきりしなければ自民党の公約は何だったのかと言われます。 

自民党のごたごたが政党の選挙公約の実現に水を差しています。 

給付もそう・減税もそう・暫定ガソリン廃止もそう。 

政治家は選挙の時にあれだけ声高に公約を言っていながら終わってみれば 

他人事のように静まり返っている。 

石破さんは困っている人に手を差し伸べることが我々の役目と言っていた。 

茂木さんはどうなのか。はっきり明言して欲しい。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金は出さない、減税もしないで、何をするのでしょうか 

解党的とか、出直し、新しい資本主義のような意味不明で不明瞭な公約を出し、結局は増税しかしないのでしょうか 

岸田政権、石破政権と増税しかしなかったのだから、抽象的で分かりにくい内容ではなく、具体的に何をするのか出してほしいですね 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず一律2万配ってそれから新総裁の手腕発揮じゃないの?掲げた公約守ろうよ。ますます信用なくなるよ?これから自民党立て直す気概があるなら一律2万じゃなくて一律10万ぐらい配ってその分は経済成長させた税でなんとでもなります。ぐらいな政治手腕見せてくれよ。悲壮感たっぷりで期待感が持てない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

増税はすぐ決まるのに、減税は先延ばしにしてる。ガソリンの暫定税率はいつなくなるの? 

党として公約を掲げた事は実行してほしい。 

 

国民の考えと政府の考えが全く違う。 

もっと国民の生活を知って欲しい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙後、公約の内容を変更はどうなの?それで当選した可能性もあるのでは••••。公約は、ただの大風呂敷でしょうか?まぁ、自民に投票する事は、かなり前から無いし、これからも無い。投票した一部の国民の責任やな。今後の選挙投票は、どの党に入れるかよく検討してほしい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付は石破さんが個人として言ったのではなく自民党の公約として言ったもの。 

しかも一度給付が批判を浴びて引っ込めたものを選挙直前に「やっぱりやります」と言って公約にした経緯がある。 

誰が新総裁になっても公約は党の責任として守らなければならない。 

できないならちゃんと会見して国民に土下座謝罪ぐらいはしないといけない。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも物価高対策であって、支援となるものを勝手に公約にぶち込んだのは自民党な訳で国民側から公約に物価高対策をなんて頼んだ覚えもないし逆に余計な事をし時間を無駄にしたのは自民党の責任。 

かと言ってガソリン減税など減税についても一向に話しが進まんし、只でさえ選挙で一番注目されていたのがこの物価高対策だったのに誰も頼んでもいないのに勝手に公約にぶち込んだ挙げ句やらないとか通用せんよ。 

元々2万を全国民に所得制限も設けず配る筈だったのだから、そのままやれよ。 

只でさえ減税なんかは始まる兆しすらないし額が少なかろうが何もやらないよりはマシだろ。 

 

▲22 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に給付は、今の経済的に焼け石に水状態でしなくても良いと思う。 

ただ、公約に掲げたのだから今更しないはおかしい。 

結局その場凌ぎで国民の事を何も考えてませんって公言してると一緒だと思う。 

よくこれで次の総裁選に出馬するとか言えるなとは思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付は将来の若者の負担になります。一生懸命安い給料で働いている若者にはいつも給付金はなく、カツカツな生活ですよ。おかしいでしょう。給付金支給される方は貯蓄を増やし、支給されない若者達がシンドイ思いをします。平等かどうかを通り越して、若者虐待に等しい。給付をするならお肉券やお米券でお願いします。そうすれば畜産業や小売店も潤います。または、商店街やで使えるお買い物券なども良いでしょう。独身税とかこれ以上若者を苦しめるのは止めて下さい。これじゃあ、日本の若者は結婚などできない。将来を考える余裕などありませんから。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確か 

前総理総裁がオールドメディアの全局をジャックしてぶちまけた公約だったよね 

普通の選挙公約とは違うと思うけど? 

まぁ信じてなかったから入れなかったけど 

あの放送を見て入れた有権者裏切るんだね 

やはり改めて公約を守らない最低の政党と認識出来て良かった 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

給付はしなくて良いから 

今年度内に絶対に減税をしろよ 

ガソリン、所得税、消費税 

財源が〜とか言うけどそもそも減税なんだから財源は関係ないでしょ 

財源ありきじゃ「減税」にならないじゃん 

それと、こども家庭庁、JICAは無くしてくれて結構 

それだけで15歳以下の子供達に1000万円配れる 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり選挙対策で、負けたから実施しないんですね。何のための公約だったんだろう? 

その上、選挙に負けたのに、まだ少数与党として居座るなんて。 

物価高対策はしない、米価格も高止まり。 

与党というなら、国民のために働いてください。 

税金は国民が納めたお金で国民のために使うべきだと思います。国民には増税したまま、自分たちは裏金許すとかあり得ない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金はやらないとしても、減税はどうなるのかがキーになると思う。 

これで減税はしないわ、ステルス増税するわになったら、その次の金関連のスキャンダルが出た日にはリアル解党的出直しを余儀無くされるだろう。 

多分茂木さんは国民に対しての直接的な景気対策や家計補助的な政策は講じないんだろうなぁ……… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約守らないなら票なり政党交付金なりを返しなよ 

公約という言葉の意味を知っていますかね?「公に対する約束」ですよ 

約束を大事にするのは当たり前のことなのに、なぜ政治の公約だけは破って当たり前みたいになってるのか不思議ですね。(実現に向けて努力したもののどうしても実現できなかった場合は仕方ない) 

 

▲80 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に投票しなかった人からしたら、やっぱり票入れなくてよかったと思うだろうし、自民党に投票し続ける層も数を減らしていくのは自明の理だと思います 裏金で無罪放免された方がまるで反省してないことをうかがわせるようなコメントですね 恵まれた環境でのうのうと生きられるのはうらやましい限りです 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これやったら、票集めのための嘘を平気でやると自民党が政党として自ら言ってるのと同義になるけど大丈夫かな?給付金に関しては、限定条件なうえに効果が薄く無駄に費用がかかるから選挙前から国民や有権者から反対されてたから効果の薄い救済策はやらなくていい。バラマキじゃなくても、国民全体に効果のある支援策は多岐にあるのにそれもやらず自分が言い出したことすらやらないなら話にならないよ。もうずいぶん前から、国内は不況なのに何で国民全体の効果のある救済策を一切やらないの。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これは茂木さんに賛成 

その分現役世代の負担を減らしたらいい 

お金を稼ぎたいなら働いたらいい 

働いたら働いた分だけしっかり稼げるようにして、さらに投資環境も整備してくれたら文句はない 

 

▲3 ▼28 

 

 

 
 

IMAGE