( 323367 )  2025/09/11 03:33:41  
00

このスレッドは、自民党内の総裁選における候補者の支持やそれに伴う派閥の動向についての意見が交わされています。

以下は、主な論点や傾向です。

 

 

1. **候補者に対する評価**: 小泉進次郎氏と高市早苗氏のどちらが適任かについて意見が分かれています。

進次郎氏は人気や若さが見込まれる一方、その経験不足や政策の実行能力が懸念されています。

また、高市氏はその支持基盤の薄さや党内での立場が不利であるといった声もあります。

 

 

2. **麻生太郎氏の動向**: 麻生氏が誰を支持するかについての噂や見解が多く寄せられています。

特に、彼が小泉氏を支持する可能性について意見が交錯しています。

一部ではそれが自らの政治生命にリスクをもたらすとの見解もあり、信憑性が低いとする意見も存在します。

 

 

3. **党内の派閥や構成**: 自民党内の派閥のバランスや候補者の支持状況が総裁選の結果に大きく影響するとの見方が強いです。

また、党員票と議員票の獲得競争が、候補者の優劣を決める重要な要素となるでしょう。

 

 

4. **将来の展望**: より若い世代の候補者に政治を託するべきとの声があり、現状の高齢化した政治家による運営に対する批判が強まっています。

また、党の浄化や新しい価値観を反映した政治が求められているという意見も多く見受けられます。

 

 

(まとめ)このスレッドでは、自民党内の候補者選びや支持状況、また麻生氏の動向に関する意見が交わされており、若手議員の価値や党の改革に対する期待が述べられています。

しかし、経験や実行能力に対する厳しい見方も多く、今後の政治展望については懐疑的な意見が数多く寄せられています。

( 323369 )  2025/09/11 03:33:41  
00

=+=+=+=+= 

 

麻生さんが小泉を支持したら、麻生さんも政治生命は終わるし、それはないと思う。小泉首相とか辞めて欲しい。そこまで日本には人材がいないのかという話。日本は余裕がないし、高市さんが良いが、最悪の最悪で、小泉以外だったら誰でもいいかも。議員立法も出したことのない政治家はもっと勉強したり、経験を積むべきだよ。 

 

▲7489 ▼1160 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のように、麻生さんが進次郎さんを支持した、という説が飛び交っているが、麻生さんと親交のある経済評論家の渡邊哲也氏が本人や周辺に確認した所、「今回は進次郎でいい」とは一言も言っておらず、「小泉は前よりは少し良くなった」という発言のみだったとの事。誰が流したかは定かでないが、総裁選を左右する風評にメディアは利用されてはいけないだろう。 

 

▲3303 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

青山氏は時間を掛けて取材もしているようで、このところ参考にしている。高市さんが総裁となる条件として「議員票でよっぽど…」と指摘されているが、今回も前回同様、党員票は高市さんが「よっぽど」の量を獲得する可能性がある。党員は安倍長期政権のときに入党した人が多く、いわゆる岩盤系の傾向とみる。問題は高市氏が党員票でよっぽどの差をつけても議員票で小泉氏が逆転出来るかどうか、になる。小泉氏はまだ出馬を明言していないが、高市氏と2強になるとしても、党員票、議員票行方で微妙と思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は、いずれは総裁になるだろうが、今がその時かと言えば、そうでは無い気がする。 

まあ安倍氏のように、実力と党内や官僚の人望があれば再登板もあるけど。 

財務大臣や外務大臣、総務大臣などを歴任して力を蓄えてから登板した方が良い。 

衆参共に過半数割れで総理の座についても、自分の理想とする政策はできずに使い潰されるだけだ。 

今回はパスした方が良い気がする。 

今じゃないとなれない人が何人かいるから、そう言った人にやって貰えばいいのではないかな。 

今の混沌とした状況では、誰がやっても同じだ。 

下野して野党連合にやらせてみるのが、政権奪還の早道かもしれない。 

 

▲66 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

結局はこんな重鎮もとりあえず政治政策は関係なく人気取れて選挙にさえ勝てたら良い人選をかな? 

今の自民党はどん底なんでとりあえず人気人気人気。 

こんなやつらが日本の国会を牛耳ってるから日本は世界から乗り遅れ発展しない。 

もう年寄りは議員を辞めていただき若手に任せてもらいたいものです。 

こんな年寄りは害以外の何物でもない。 

こんな方々に踊らされてる自民党の若者も選挙で落ちてもらいたい。自分の意見を言える若者が出てくらることに期待します。 

 

▲1621 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、青山氏のリベラル色が妙にはっきりしてきている。 

いろんな番組に出ては、着実に高市氏不利の論説を積み上げていっている。 

今回は麻生さんまで持ち出してきたか。 

これから青山氏も含めて、オールドメディアが全力で高市氏のネガティブキャンペーンを仕掛けてくる。 

 

▲230 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたが総理総裁になっても大差はないと思いますが、ポイントは自民党の浄化ができるかと感じます。ここのところの選挙の敗因は首相が誰とかいう問題ではなく「自民党だから」負け続けているのです。今の事態になったのだからこの際はしっかりと自民党を浄化(裏金・統一教会癒着などなど不祥事議員の追放、トッショリ議員の引退告知)できる方に総裁になっていただきたい。そもそも総理総裁に就いた方は任期全う、辞任にせよ政界を引退することを望みます。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎は、今回の、自民党総裁選には出ないと思う。流石にここに来て、我が国の危機的状況が、少しは分かってきたのではないか。議員としての自らの知性、能力の未熟さを痛感し、菅に煽てられ、その気にさせられた事が、分かっていたのではないか。オヤジ小泉純一郎や、女房の滝川クリステルの大反対と説得も大きいと思う。賢明な判断だと思う。政治家は、芸能界のイケメンアイドルの人気投票じゃないのだから。 

 

▲1311 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は元総理大臣が権力を欲しがってる時点で終わってます!麻生さん、岸田さん、菅さんどの人も総理大臣支持率が低い人が途中で辞めて辞めさせられて、国民の声を聞こうとしないから支持率低下に繋がってるのにいまだに自民党内しか見ない!本当に自民党を終わらせましょう!そして政界再編につなげましょう! 

 

▲935 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは緊縮財政派とか言われてるけど、本人もあまりそうゆう事はわかってないんじゃないかなあ。もう思いたったらあれこれ考えずにどんどんやっちゃうんでしょうね。長老議員の意見も関係なく。 

ある意味、高市さんよりも、結果的に積極財政になりそうだし、石破さんは、動かなさ過ぎでしたけど、小泉さんは、逆の展開で大変な事になりそう。 

 

▲547 ▼352 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総裁なら他党との連携がしやすいかとかそういう党利党略ではなく,自民党はどういう政党なのかという基本に立ち返ることが「解党的出直し」だと思う。それができないのなら,いっそ解党した方が良い。宇宙の中で鉄より重い原子は超新星爆発によって生まれたというから,今の政治の閉塞感を打破するためにも,自民党の解党によって,新しい政治勢力が生まれることを期待する。 

 

▲187 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんを推している議員は個人の資質をどうでもいいと思っているのだろう。どこかの党と組んで過半数を維持すれば誰がやっても同じということか。 

国民としては、外交でやらかすんじゃないかと心配だし、自民税調はじめ長老たちには何も言えず官僚の言うままで国民の方を向いているふりをしながら利権に好都合な長いものに巻かれる政治になるのではないかと想像してしまう。 

 

▲571 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を完全に終わらせる為には小泉氏で良いのではないでしょうか。 

でももう日本はこれ以上もてないと思うし日本の終わりは確定だとおもいます。 

ただ自分達だけ、目先の事しか考えられない政治家ばかりの日本に全く未来も何も期待していませんが、今の子供達が気の毒でなりません。 

これからの日本が、心から日本人による日本人の為の日本になる事を心から願っています。 

 

▲383 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎さんは茂木さんを総理にし「勝ち馬」に乗りたいだけじゃない。唯一の派閥を解散どころか昔の自民党のまま派閥存続を続け74歳の定年を伸ばし 

5年後の90歳近くまで森元首相のように最高顧問を続け指図しいたいと考えている。 

 

▲555 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく今後の日本を明るくさせるには斬新なアイデアと切実なスピードが揃わないと改革は無理じゃないかな 

逆を言えばいつまでも古い慣習や考え方をダラダラと続けている現状が時代遅れすぎて日本をダメにしてる気もする 

国民からすれば議員同士のやっかみや派閥の争いなんて正直どうでもいい、それに使われる税金があったら本当に無駄遣いだよ 

何が言いたいかというと、選挙権も議員活動も、上限70歳までにすれば少しは明るい未来の可能性が出てくるような気がします 

組織、いわゆる会社もそうだけど若くて優秀な人も保守的な年長者の汚い権力に抑えられてるのは本当に勿体ないですよね 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁を決めるだけの選挙であるが、その先に内閣総理大臣の国会の選挙が待ち構えている。問題は、烏合の衆となった野党が単に勝ち馬に乗って自分達の勢力を増やすだけのポピュリズムを元とする競走になってしまったら日本の明日は衰退の一途にしかならないでしょう。国の経済力を高めて国民の幸福を上げて行くのは政治家の職務である。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を真に受けている人たちはぜひ自分で調べていただきたいのですが、麻生氏本人に直接確認した渡邉哲也氏によれば麻生氏はそんなこと言っていないとのこと。なぜ本人から直接聞いたわけでもない他の誰かから伝え聞いただけの不確かな情報を「取材結果」として広めてしまうのでしょうか。伝言ゲームやったことないのでしょうか。そしてそんな嘘をチェックもせずこうやって記事にしてしまうオールドメディア。それを信じてしまう政治家や国民… 

青山氏は訂正して謝罪すべきです。 

 

▲224 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は人気の高かった元総理の息子であり、総裁選に出れば最年少でもあるため若返りも表現できる 

もし首相になれたら、それこそ若いリーダー像を印象付けたいだろうね 

行動力は認める 

発言などに軽量感は否めないが、街頭演説すれば人は集められるだけのユーモアがある 

 

彼が総理総裁になるならば状況として上っ面は揃うと解釈してますが、おそらく国政運営に関しては重要な条件を満たせないだろうと思う 

国外に対してはトランプと渡り合えるかどうか 

戦争前夜のようなこの歴史の過渡期に、本当に彼で大丈夫なのか 

国内では衆院選で多数議席を確保し、自らの手で党内をまとめて動かせるだけの力量があるのか 

そうした仕事の一切が国民にとって利益となるのだろうか 

人気だけあっても近衛文麿のようであっては困る 

 

▲297 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総裁選は、ある意味で「誰に火中の栗を拾わせるか」という面もあると思うのよね。 世論を上向かせられればラッキーで、それが出来なきゃ使い捨てにするだけ。 麻生さんとしたら、今の段階では自身が考える本命は出さないんじゃないかな。 

そういう面で考えると、進次郎はどっちに転んでもOKという選択肢になり得る。 

 

▲55 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

前回ほど高市さんを押すべきかと言うと気勢が削がれている部分があるのよね。 

 

その辺の微妙な感じと、今の段階で喧嘩売ることへの問題意識と言うか認識があるかどうかだと思う。 

 

情勢が変わっているので難しい。 

 

▲88 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

青山和弘氏が騙った話は、麻生太郎氏側、高市早苗氏側から事実無根のデマである指摘が発表されています。 

このような話を地上波TV放送およびYouTube配信番組で流しているカンテレは深刻な放送法違反に抵触しているか、積極的なテロ活動を行っているかのどちらかであろうと考えられます。 

デマをそのまま、デマであることの明記をせずに記事にすることもコンプライアンスに抵触する行為であると考えられます。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

閣僚は、最後まで総理を支える立場だと思うんです。党の非常事態だから、石破を説得しするというのは仕方ないとしても、それで総裁選に出るのは人としてどうかと思います。やめろと言っておきながら、じゃあ、やめたから選挙に出ようって、ありえないでしょう。言い方を変えれば、私が総裁になりたいから、あなたはおやめくださいって、どうですか?絶対に人として、信用したくありません。 

 

▲117 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生翁が小泉さんの名を出すとは意外。もう少し重要ポストの経験が必要かと思うが・・。高市さんは女安倍でタカ派、公明の保守中道路線の要望に沿わないし、中韓との関係に悪影響を及ぼす恐れがある。他の実力のある3人の中から選んだ方が得策ではないかなぁと思う。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は農水大臣で備蓄米を出してパフォーマンスはしたけれど結局は銘柄米の価格は下がらず新米は高騰を続けてる。しかも決着がコメ不足だったとか計算も出来てないなんて有り得んよね。JAを改革する勢いも農林族を潰す勢いも見かけ倒しで結局は森山氏が仕切る石破政権に飼い慣らされただけに見えてしまいます。麻生氏が推すとすれば小泉進次郎は出ない確証があるのでしょう。わずか1年前に他を大きく引き離した次点の高市氏に勝る候補者は見当たらないでしょう。 

 

▲87 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんを支持する有力政治家といっても、萩生田氏や西村氏や世耕氏なわけです。この人達は政治信条が高市さんに近いわけではありません。権力志向・利権志向・裏金志向という共通項で、旧安倍派の中でのし上がった人達です。万が一高市さんが政権を取ったとして、自民党内では全くの少数派で、その数少ない仲間が裏金議員ばかりでは、初めからスキャンダルまみれとなり国会運営は困難を極め、何も実行に移せないでしょう。また外交においては、中国は当然のことながらトランプからも見向きもされないでしょうね。 

 

一方、麻生さんには麻生派に対する派閥の長としての責任があります。負けると分かっていて、高市さんを支持するはずがありません。おそらくは進次郎氏の支持に回り、菅グループや旧宏池会と共に主流派として圧勝的多数派を形成することになるでしょう。 

 

▲20 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

国政が停滞したままで、総裁選や麻生最高老人の話題ばかりですが、選挙の結果を認識してますか? 

国民が審判を下したのは、自民党には物価高騰の対策や政策を施さない政権。 

国民と企業に対しての税金依存性。 

財源支出の不透明と裏金議員の多さに、これ以上国政を託せないと判断した結果です。 

野党も同様、国政が停滞してる期間の高額報酬を返納しなさい。何ら事が進まなくても税金が使われます。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏はまだ若いから実績を積んで経験値を上げて実力があることをもっと証明してから堂々と首相をやればよいと思う。60才を過ぎても党4役も重要閣僚も経験していない候補に首相は無理だろう。生え抜き社員で50才になっても管理職になっていない社員が社長になれないのと同じこと。小泉氏は林氏につくべきだ。首相の条件になりうる経験値は次のとおりだ。 

林8茂木7小泉4小林3 

1)外相:   茂木、林 

2)官房長官: 林 

3)防衛相:  林 

4)財務相: 

5)経産相:  茂木 

6)文科相:  林 

7)農水相:  林、小泉 

8)東大卒:  茂木、林、小林 

9)米国留学: 茂木、林、小林、小泉 

10)幹事長:  茂木 

11)総務会長 

12)政調会長: 茂木 

13)選対委員長:茂木、小泉 

14)60才以下: 小泉、小林 

15)現役閣僚4役:林、小泉 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党最高顧問ってなんなんでしょうね?選挙に負けた責任は取らなくて良いのかな?非常に不思議だ。能力無しでパフォーマンスだけの人を推すなんて自民党は終わっているね。次も自民党は大敗すると思う。その時も首相が責任を取るのかな?もう世襲や高齢化はこりごりだ。若い人能力がある人に政治をやってもらいたいです。即刻議員改革をしてもらいたい。自民党ではそれが出来ない。野党がんばれ それが国民の願いだと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏が前回の高市氏からほかの候補者に乗り換えた?もしそうであれば麻生氏と自民は終わる。実にそんな気がする。しっかりと政策の実行を目指すなら国会の議決権を持つ過半数は絶対不可欠であることは必須条件です。あえて言うなら麻生氏を筆頭として自民党国会議員が政治の先を読めない、次代を読めない、民意を読めない鈍感な政党として、このまま沈没してしまう選定を自ら選んでいる、そうとしか感じられません。国民選挙において国会での過半数に届かないとはいえ、そこに近い大勢にあることを自覚してもらいたいものです。前回総裁戦での石破氏の高市氏への逆転勝利。国民の多くが喜んだでしょうか?その後の石破総理への期待度がいちじるしい低下。衆議院選挙で議員数を減らし、参議院選挙でまた減らし。当時素直に、高市氏人気に乗れば結果は今と違い大きく変わっていたはずです。自民党が盲目から今目覚めなければ日本もろとも沈没するでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党員ではないので会合などの空気は分かりませんが、他党同様に高齢化してるならどうだろう 

第二次安倍政権で選挙は連勝、その後岸田政権誕生時に得票率はピークに達してから急落 

時系列で見たら、誰が総裁をやれば選挙で勝てるか容易に想像できると思う 

 

▲43 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党員票?が一票差と言う僅差の二人が決戦投票に残った前回、 

小泉息子は残れなかったが 

議員票トップだったから、 

別に驚くことではない。 

ただ、自民党員も自民党離れを起こすかどうか。 

それが次回の総裁選にかかっているのでは。 

議員投票は無くして欲しいが、 

岸田政権の御祓が済んで、 

これから石破さんの個性が発揮される 

段階で辞任に追い込むとか、 

解党的、と言う言葉がむなしくなる。 

社会党の二の舞になれば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生から直接聞いたならまだしも、青山の調べによると、名前も言えない「周辺」が「麻生が示唆していた」らしいって、なんの役にも立たない情報だよな。 

この人も在野のころはまだよかったが、議員になって10年くらいになるのか?テレビ出て自民党内のうわさ垂れ流すだけで何やってんのかわからんよな。 

 

>自身の取材結果として「周辺によると、麻生さんは今回は小泉さんでいいんじゃないかということを示唆してるようなんです」と伝え、スタジオに「ええーっ!?」と驚きの声があがった。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の席は自民党の重鎮になるためのキャリアの一つなんで 

会社に例えると取締役役員になる前のキャリアなんでしょうね。 

今の重鎮が能力よりも自民党に残したいキャラクターを選ぶでしょうし 2世3世に偏らせた方が自民党ブランドが維持できると考えると思います。そもそもが昔から自民党自体が2世3世のブランディングや財閥や華族との繋がりを売りにしてますから。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2025年に小泉さんが総理大臣になるのは本人にとって勿体ない事だ! 

 

まだ時期尚早であり今、総理大臣になると小さく終わってしまう!勿体ない! 

 

小泉さんは五年後十年後に総理大臣になる人なので、それまでにさまざまな勉強をして特に経済政策の勉強を積み上げ、周りに動かされず総理大臣として官僚を動かして行く人になってほしい! 

 

多くの国会議員は自分がポジションを持ち、また派閥のバイアスもあり物事を正しく見れない判断できない人が多いのかもしれない! 

 

自民党のための日本ではない、国会議員のための内閣政治の場ではない! 

日本のための自民党に成らなければならないし、今から未来に向けた国民のための自民党でなければならない! 本末転倒ではいけない! 

 

キーパーソンは小泉氏自身であるかもしれない、今の自分はまだ総理大臣になるには早いと判断し、高市さんを自ら応援し将来の大きな総理大臣に成ってほしい、名実共に! 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎総裁選出るのか? 

今回は出ない方がいいような気がする 

 

実際は小泉進次郎が総裁になったら自民党終了と思ってる 

だから小泉進次郎総裁選出て総裁までなってくれれば日本の将来は明るい 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんは明らかに経験不足で勉強不足でもある、議員立法を10年以上国会議員やっているのに1つも出してないって何もしていたの?小泉語録だけ勉強していたのか?さすがに世論誘導したいんだろうが、備蓄米にしたって財務省が用意した作文を読んだだけですから、小泉さんがどんな政策を打ち出すのか楽しみですね。勉強不足が露呈しますよ 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは今回でない方がいいし、そもそも自民をでた方がいいんじゃないかと思う 

ただでさえ半数を割っている自民なのに、その中の半分だけさえも、まとまることが出来ないでいる 

こんな状況で総裁になっても、後ろ盾も基盤もない中で、革新的な政策など絶対に進めることはできない 

高市さんが、総理になることだけが目的なら、今回立候補されればいい 

まあ、総裁イコール総理ではない状況ではありますが、とりあえず総理大臣になることはおそらく出来るでしょう 

もし、本当に日本のことを思っているなら、自民にとどまっていては何一つ出来ないと思う 

安全な位置から一部の保守層に良い顔していたいだけなら自民にとどまればいい 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結果、誰が総裁になっても、石破さん辞めても自民党の内部分裂は変わらない。新しい日本の政治には野党の力が必要だと言うことがこの記事から見てもよく伝わってくる。 

自民党は大企業と同じでとりあえず入党してあとは自民ブランドで長期的に当選し、幹部の犬になる本当に政治に関心のある議員は少ないこともよく見える。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状態ですと「自民党総裁イコール総理大臣」とは限らない。連立を組むときに野田さん、玉木さんに譲ることも考えられるから…だと思います。これが過半数間違いなしなら違った考えもあるだろうし、出てくる人も変わってくる。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁選は、どうやらアメリカの大統領選よりもガラスの天井は厚そう。万が一高市さんが総理になったとしても、山のような妨害があって思い通りの采配はふるえないだろう。小泉進次郎なら無論、高市早苗でも結局自民党が政権握っている以上、国民の生活は何も変わらない。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が浮くも沈むも、後ろで糸を引いてるような節のある重鎮こそが頭になって指揮をとればいいと思う。発言力が大きいなら、若手が重鎮の顔色を伺うくらいなら、その重鎮こそが頭になって責任を取ればいい。若手や中堅が政治生命をかけるくらいなら、先の短い重鎮こそが最後に燦然と光を放って後進へと道を切り拓いてもらいたい。重鎮がそれをできないのなら、今度こそ国民がしっかりと審判を下すべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら麻生氏が大物ぶってキングメーカーを自称したとしても、派閥が次々に解消されてる若手議員グループなどからは既にオワコン扱いされてるかもしれないよね。 

しかも前回の参院選で、参政党の神谷氏の様な一見傍若無人に見えても、強い発信力で国民の心を揺さぶり、トランプや習近平、プーチンらも翻弄するような狡猾さを持ち合わせていないと、とても世界では通用しない。麻生氏らベテランにビビってるくらいなら、今回は手を挙げるべきではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前回は石破憎しで「仕方なく」高市さんを推していただけであったという事ですかね? 

また逆に言えば小泉さんなら自民党は一枚岩になれる確率が高いとも言えるんでしょうね。 

元々別に菅元総理と麻生元総理が関係が悪い訳でもないし、麻生元総理が小泉さんを推せば岸田前総理も付いてくるし、今の石破総理とも軋轢は少なく、菅元総理も追従しやすいし森山幹事長も依存はないし。 

例え形として始めの投票でそれぞれのボスである茂木さんなり林官房長官なりを推して、若手が小林さんを推しても決選投票で小泉農水大臣にまとまればそれでよし。 

やっぱり土壇場でまとまれるのが自民党の強味なんだろうなぁ。 

民主党にはそれが出来なかったから(笑) 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏が小泉氏の支援するとは思えないが。 

 

今回おきた、いわいる石破おろしに動いたのは麻生氏。 

 

それを説得したのは、菅氏に小泉氏。 

但し菅氏、小泉氏ともに石破氏寄り。 

 

今は麻生氏と菅氏の思惑がぶつかっている感じだろう。 

まあそこに岸田氏がどう絡んでくるのかだろうが。 

 

高市氏はある意味で石破氏と同じで党内での人気が無い。右寄りの西田氏などが推しているだけだ。 

幾ら党員票が集まっても結局は党内で調整される。 

 

それが自民党だ。 

 

ある意味で損をしているのは高市氏だろう。 

 

麻生氏と神谷の会談。 

石破氏と元総理の小泉氏の会談。 

 

カルト教団政党が絡んでくると厄介な事この上無い。 

 

▲44 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

世論調査で石破内閣の支持率が高まり、退任の必要がないという声が徐々に高まったのは「次に誰が来るのか」という不安感が、国民の間に強いだからだと分析している 

 

麻生氏は、仮に高市氏が総理になっても、今の自民党の失地の回復には力量不足と踏んだのだろう。小泉氏を神輿に担いで総選挙に打って出れば、衆院での過半数を取り戻せるという読みがあるに違いない 

 

麻生氏の脳内には、小泉総裁の実現から、維新、国民を巻き込んだ臨時国会での首班指名、総理大臣就任後程なくしての解散総選挙までのシナリオが描けているのだろう 

 

裏ガネ問題へのけじめも不十分とされる一方で、参政党など新興政党の伸長も著しい昨今、果たして麻生氏の思惑通りにことが運ぶかどうか、注目している 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の総裁選ほどの期待感、興味は無いですね 

石破さん退陣までのグダグダ感、本当でしたら昨年の衆院選後 

に辞めてなければおかしいしそれを都議選、参院選まで惨敗しても 

石破さん継続、党として終わっている、自民の議員の方達は未だ現状を 

理解出来てない様子、仮に高市さんになっても保守派は戻らないと 

思う 

希望が持てるとしたら高市さん離党して新自民党結成、落選した保守派 

の議員や現職議員を引き連れて次の選挙で勝負する、その時メディアから 

裏金、裏金言われると思いますがもう無視で良いと思います 

「石破さんの裏金疑惑を追及したメディアの方どこも無かったですよね」 

一言言ってあげると良い 笑 

 

参政党は梅村さんといい豊田さんまで引き込み、本当に有能な人材の 

活かし方が上手だと思います自民から参政党へ支持を変えた方々は戻らない 

、様々な誹謗中傷や妨害があるかと思いますが胆力を持って支持を続けると思います 

 

▲81 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本において緊縮財政重視の財務省寄りは反日に近い。なぜ国のトップを国民が投票できないのか考えたら国会議員でやりたい放題できるから。だろう。 

アメリカ大統領制が羨ましくなる。日本のトップも国民が決めれるようにするべきだろう。 

 

▲97 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣を退任した国会議員は次の選挙から立候補できないとかしてほしい。 

総理大臣をやめたのに国会議員で、裏で権力を振りかざしてっていうのは政治にとって不必要。 

総理大臣を辞めるってことは基本的に国民がNOを突きつけたが、最大の理由なんだから政治の世界から身を引くべき 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでは高市氏の人気が高いみたいだけど、そもそも国民無視の自民党なんかトップが誰になったってダメだよ。 

高市さんでもいいけど、自民党が嫌われる原因をなくしてから総裁になれば良いのでは。 

「裏金議員・統一協会議員の排除」「比例復活制度の廃止」「財務省を説得して減税する」などを実施すれば支持率も上がるのでは。 

 

▲50 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんが本当に小泉を推すだろうか? 

小泉政権が出来たとしたら菅さんの天下になり麻生さんは蚊帳の外に追いやられることは明白だけど。 

ただ衆院選で自民党が勝つには小泉しかいないとの判断だろうか? 

私は小泉では今の難局を乗り切ることは困難と思うけど。 

菅さん、麻生さんの操りになるし財務省の言う通りで減税どころか増税路線になりそうだよ。 

我々の為には財務省とやりあっても積極財政派の高市さんに登場願いたい。 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎の神輿を担ぐか高市早苗の神輿を担ぐかと問われたら、う〜ん、、、と悩んだ挙句に高市早苗かな、と言いそうです。 

やはり日本国の先人が築かれた伝統的なものが好きですし国家斉唱も当たり前にするタイプですから私は保守好きなのでしょう。 

今回の総裁選は小泉さんが勝ちそうで小泉さんで一回総理総裁をやってみるのも良いのではないかと思っています。 

総理になってからどのような末路が待っているか判りませんがかなり難しいオペレーションになると思います。 

小泉さんで果たして大丈夫かな?と親ごころ的心配をしています。 

小泉さんが総理になったとして高市さんや茂木さんなどの保守派を内閣に加えたら野党連立も容易く出来、新生自民党としてアピールしやすくなるのではないかなと思いますが高市さんらがそれに同意するかの問題もあります。 

高市さんは小泉さんの後に総理を目指しても遅くないと思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市か、せめて麻生派の河野じゃないのか?出ないと思うが。 

 

まあこの報道を鵜呑みにするべきかは微妙だが正しいとすると、やはり麻生氏の石破降ろしは、選挙とか政策とかそういう理由ではなく、個人的な恨みによる復讐だったのかと感じざるを得ない。 

 

自分を副総裁にせず、最高顧問の名誉職に追いやった石破が許せなかったのだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当なら河野さん支持で行くべきなのに・・と思ったけど・・ハタと気付いた。河野さんは「政治家なら総理大臣を狙うのが当たり前」との考えだった。今回は自民党総裁になれても、総理になれるかは分からない・・そうだった。今回は林さんか茂木さんにお任せするのもいいかもね。 

 

▲7 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

経験の浅い若い小泉さんが総裁になれば一定の国民人気はあるし、刷新感もあるとか思うんでしょうか…若手だと麻生は手のひらで転がしやすいでしょうし、石破さんの時より最高顧問の好きなように動かしやすいでしょうね。 

青山さんの発言通りなら 麻生は結局自分の事しか考えてないでしょうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況で高市さんが立てなければ、もう芽がないということ。そのままいたら間違いなく泥舟。 

推挙してくれた人達と抜けて、参政党と協力しあえる勢力をつくった方が、将来的に総理大臣になれる可能性が高まるのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも考えた報道する必要が有る様に思う 

麻生氏が誰を押すかは自民党内部の事 

全く国民に関係無い 

国民に必要なのは 

国民に何処まで寄り添った 

考えを持っているかじゃないかな 

自民党内部の、勢力争いには興味ないし 

関係無い 

一部の、利害関係に有る人達は 

そうでないでしょうけど 

一般国民には全く関係ない 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば進次郎が新首相となった場合、進次郎は岸田・菅・森山らの指示に逆らえなくなり、結局、こういう人間のおもちゃになって議員生命に傷を残すことになる。彼の場合、すでに農家や農業関係団体等からの指示は受けられず、政局運営もままならないだろう。そういう点をよ~く考えるべきだよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

次の政権で幹事長か農林水産省継続かした後、立候補すると思う。今回は出馬しないと思う。高市氏がなるのが、女性初の首相で話題にもなる。高市氏は勉強家で政策通。極右と勘違いされてますが、言ってる事は国際基準にしたら当たり前の事を言ってる。中道右派レベルです。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の総理は麻生さん以降も本当に野党が政権を取った時にでも一年しか持たない。 

あの田中角栄さんでも二年半。 

唯一最近で長期に政権を維持できたのは安倍晋三さんくらい。 

自民党内の権力闘争もだが、今日の自民党が有権者から見限られてきているのは、数々の不正に始まりそれを正そうともしないこと。 

権力主義、拝金主義があからさまに有権者に見えていてその象徴が麻生さん。 

自慢のハットの被り方もどれ程の人がかっこよく見ているだろう。 

時代も違うし、おしゃれの基本が違う事にも気づけないようでは大衆の意見も聞けることも無いだろうと、多くの人は思うだろう。 

自民党再建にはこのような旧態然とした人が引退することだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでまた党員票を無視すると解散総選挙に打って出た場合、また負ける可能性も出てきますよ。そうなった時、小泉氏で選挙は勝てると思ってたところで負ければ、自民党にとっては選挙に勝つための最後の切り札のはず。それで負けたらショックが大きすぎますよ。個人的には小泉氏を切り札と思ってる自民党が信じられませんが。まあ、自民党議員がそう思ってるかどうかもわかりません。単なる私の妄想と思ってください。自分が小泉氏なら今回の選挙は見送ります。なぜなら、今の自民総裁はしんどすぎる。若いのだから、今ではなく少し楽なときにした方がいいと思います。特にお仕事がよく出来るお方様なので。。。 

 

▲3 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎が総理になれば、自民党の保守勢力は戻らず下野の道を転がり落ちるだろう!岸田、石破で離れた支持層は戻らず、更に参政党や保守党に流れて少数政党に劣化して弱体化は避けられないだろう。高市早苗が唯一の立て直しになれるチャンスがあるのを逃がしてしまう。選挙民の真意がわかっていない!自民党の昔からの悪しき風土や政策に嫌気がさしているのが分からないのかなあ️、たとえ政党間の共生が上手くなっても長続きはしないだろう。ここは一度改革断行で党勢の立て直しをやらなぃと、岸田石破と続いた左傾化政治では、自民党が持たないし、日本が持たないでしよう。自民党を愛する党員、党友の皆さんよーく、よく考えて下さい。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんに総裁になって頂きたいけれど、長老に世話になってその影響を受けるようでは、せっかく高市さんが総裁になる意味が無い。 

麻生さんは、同じ派閥の河野氏を応援すればいいのにと思う。 

 

▲13 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏は菅氏が推しているから、麻生氏が1回目で推すことはありえないだろう。2回目は、勝ち馬にのるから、高市氏が勝つ可能性もあるのではと思う。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏が今回は小泉進次郎でいいんじゃないかと言っているのは、今の政局で高市氏を捨て駒にしないためかもしれない。 

当然、小泉氏もそれは察知して自ら立つか、誰と組んで入閣して今回のように好き勝手するか、いま立ち回り方に考えを巡らせているのかもしれない。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところフルスペックであろうが無かろうが、議員票(重鎮の思惑)で総裁・首相が決まるんだから、茶番でしか無い。国民投票で総理大臣を決めるようにならない限りは、本当の意味での政治改革など絵空事に過ぎないのだと思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生の顔を二度と見ないようにするためには、野党が一致して次の国会の首班指名選挙で石破茂に投票すればいいんだよ。自党の党首にこだわる必要はまったくない。国会議員なら誰にでも投票できるんだから。 

今までみたいに落ち目の自民党と政策ごとに是々非々で組むなんて呑気なことを言っているうちは永遠に政権なんか穫れるわけがない。 

自民党を事実上解党させる絶好のチャンスを逃すような政治センスのない野党なら、世界に出ても通用するはずもないのだから。間違いなく。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、今までと同じ感じで、決選投票できると思っているのんきな議員が多すぎだと思う。もし、党員票で最初に例えば高市さんが6割固めていたとしたら、今の自民党議員に決選投票でこれをひっくり返す根性はないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の首相及び「内閣には」是非とも、国会議員の定年制を議論して貰いたい。何時までも「重鎮」不必要じゃ無いかな?「元」って冠付いていれば何でも罷り通るとは思わぬ事だ。名前を載せたら申し訳ないかも知れんが!「麻生、菅、」二氏は、政治の道から、退くべきだよ。此の様な超高齢者居るから、若手が未だ伸びないんです。「青年局」だって未だ!我々国民を、惹きつける言動列びに行動さえも出来て居ません。日本政治衰退します 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田前総理にしろ、石破総理にしろ総裁選では勇ましいこと言っておきながら、有言不実行でした。衆参で過半数割れして政権を担うことが異常事態。でも野党が・・・。 

比較第一党が政権を担う流れだし、候補者がどれだけの主張をしたか覚えておこうと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

神輿は軽い方が、、、的な発想かな? 

それともいま何をやっても既に終焉が見えている自民なんで、高市さんに余計な傷つくのを回避させたいからかな? 

 

まあどちらにしても、ザイム言いなりの進次郎が総理総裁になったら、国民は120%自民から離れるだろうけどね。 

 

だが、、、進次郎がトランプだの習近平あたりとテーブル挟んで対峙する姿など、格が違い過ぎて想像するだけで悲しくなくってくる。。。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま行けば悪夢以外の何物でもない最悪の結果となる公算大であるが、まぁよろしいんじゃないでしょうか。 

 

自民党最期の総裁として生き恥を晒すがいい。 

議員立法の一つも出せない親の七光りと少しばかりの器量だけの男の末路に相応しい。 

 

但し、少数与党に成り下がった今となっちゃ、自民党総裁=総理って図式は最早成立しませんがね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗、日本初の女性総理誕生。とはならないようだね。公明党は高市早苗とは連携したくない様子。野党との協調性もないだろうから、今回は小泉総理の誕生となるのだろうか?外務大臣などの要職についていない小泉進次郎。外交手腕は石破さんレベルなんだろう、野党との連携では維新が入ってくるのかな。 

 

▲14 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

立候補者の誰でもいいから、麻生に引退してもらいます。って公約として言わないかなぁ。麻生がいる限り躍動感のない政党のレッテルは剥がれない。自民が凋落していくせいで、訳のわからない野党が増え、政治がポピュリズム化していく。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コレは完全に勝ち馬に乗りたいという意思の表れです。とりあえず政策より政局。とりあえず維新を飲み込んで公明党は離さないという選択です。 

麻生さんもそんなに先が無いから兎に角与党の過半数奪還を目指したいのでしょう。財務省も大喜びです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんなら自民党は与党から落ちると思います。石破さんから更に悪くなるのは間違いない。 

なぜかというと現時点で国民が小泉さんを優秀な政治家と思っていないから。 

逆に野党はやりやすい。揚げ足取りやすいし世論を操りやすいだろうね。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで小泉総裁誕生は完全に自民党へのトドメの一撃だもんな 

そりゃオールドメディアは嘘だろうがなんだろうがこぞって推すだろうさ 

 

政治ジャーナリストやら評論家の言うことがいかに当てにならないかはここ最近の石破続投のでっち上げ世論で改めてはっきりしてる 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が人としていい人なのは理解できる。 

ですが世界に目を向けた時、その人のいい部分を狡猾な国に利用される。 

ちょっと好待遇受けてコロっといかれても困る。 

それに小泉氏の父は、同盟国のアメリカの大統領ブッシュ氏と緊密になれたが、進次郎氏はトランプ氏と緊密になれる秘策はあるのだろうか? 

日本の周りには、ヤバい国ばかり。 

独裁国家や、専制国家に対しては、常に客観的で冷静な対応ができるよう小泉氏には防衛大臣あたりをやってもらって、東アジアの周辺事情や日本の現状を理解してもらいたい。 

小泉氏の総理大臣は今じゃない。 

最低でも10年先。 

 

▲19 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で指名されたり立候補するのもいいですが + 

国民からの推薦あり、国民からの投票ありの選挙はできないですか? 

内閣支持率とか国民に選ばせれば文句言えないのに、国会で勝手に決めるから文句も増えるわけで… 

 

まぁ総理選挙なんてできたら不正なく投票できるかも怪しいですけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉進次郎本人の政策はよく分からないか、周囲のブレーンがしっかりしているらしいので、ここは一つ掛けてみるのも良いかも。 

思い切って若手に日本の将来を任せてみたい。 

 

▲4 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

二世議員の典型みたいな進次郎にこの国を任せる時点で日本は終わりです。 

自民党には今それだけ人材がいないし、コントロールしやすい人を総理にしたいだけ。利権と親中親韓、移民政策を進める議員達が国民が望む総理になって欲しい人を除外する図式が見え見えで小学生でもわかるくらい。 

本当に日本を良くしたいなら日本ファーストの考えを持つ人を総理にしないとダメだしそれを支える人達も日本ファーストの人じゃないと政治が回らない。 

今の自民党ではダメだという事がはっきりしている。乱暴な言い方かも知れませんが、石破が解散総選挙にしてくれた方が日本の為には良かったのかもしれません。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんが小泉支持したら自民党も終わりだね。 

小泉に何ができると言うのか…。 

トランプ、習近平、プーチンと渡り合えるわけがない。日本を守れると思えない。 

ただでさえ岸田・石破で左寄りの政策をしてきて今の惨状になり、小泉政権となって中道や右寄りに立て直せる力なんてないし左寄りの政策を続けるのが目に見えている。 

小泉政権になった場合、更に保守層は離れます。 

私も自民党は支持しない。 

 

▲37 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を降ろしたがいいが、次に誰を押せばいいか決めてない。 

キングメーカーとして無責任きわまりない。 

彼の頭の中では党内保守派に人物を押すんだろう。 

参政党に近い人物を押すんだろうな。既に参政党を懐柔し始めてるからな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの人が物価高とインフレに苦しんでいるのに、それをさらに悪化させるような金融政策を支持する高市氏を良いと考える理由が理解できない。これ以上市場に金をばら撒いて、円を毀損してどうするつもりなんだ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏が麻生氏に、頭を下げに行っのが好印象を得たという。 

おそらくだが、石破氏の件だろうと思われる。 

ただ、今回は小泉氏が総裁選に出馬しないとなれば、麻生氏の思惑通りだろうね。 

石破総理に辞任を提言して、自身が総裁選に出るのはいかがなものかということだろう。 

はたして、麻生氏が推すのは誰になるのか? 

小泉氏以外なら、誰がなっても変わり映えしないのではないか? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で勝つためなら小泉さん、国民のためを思うなら高市さん。 

自民党の議員の方は自分の選挙のことしか考えないですからね。 

もっともらしいことを洗脳的な言い回しで言うのが小泉さん。 

でも、実力はないんじゃないかな。国民的には高市さん一択なんじゃないでしょうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、麻生氏が言った言葉じゃないですよ。 

元日テレ青山氏だかの印象であり、世論誘導ですよね。オールドメディアはこれだから、そのまま鵜呑みにしては判断を誤る。 

現状を変えたいのなら、進次郎氏ではなく、高市氏の一択です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆう風に報道して 

議員票を小泉進次郎氏に誘導しようとしてるだけ 

 

結局小泉氏は論戦で前回みたいにボロを出すだろうし、どう逆立ちしても高市氏に政策論争で勝つ事は出来ない 

 

後ろに管氏がいるし 

竹中平蔵氏も もれなくついてくる 

 

辞任会見前日の密会を考えると 

 

下手すりゃ石破幹事長なんて 

訳の分からん人事する可能性すらある 

 

そんな人物を支持する程 

麻生氏も落ちぶれてはいないでしょ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ問題の対応の迅速性を考えると、物価高対策もスパッとやってくれる気はします。例えば減税だったり、給付だったり10月中には答えを出してくれる気はします。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんは小泉氏を総裁にして衆議院選挙でまた大敗、これで自民党分裂のシナリオなのかな? 

高市さんならまだ衆議院選挙行ける感じだけどどうなのかな? 

仮に小泉氏が総裁になったらどこと連立するのだろうか。 

小泉氏が総裁になれば泥舟でどこも連立したくないのではないのか、麻生さんの小泉氏押しが謎すぎる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉はダメだ、高市はダメだって投稿のほとんどはどっかの既得権益だったり自民党派閥議員とかではないか? 

私のように普通の国民は、自分達で選んだ代表を選挙の戦犯としてダメ出ししている時点でどうかと思う。派閥争いに明け暮れ、企業献金を充てに税金を投げ党の拡大のみに特化した自民党。 

首相が代わったところで国民おきざりの政治は変わらないよね。 

 

▲14 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE