( 323374 )  2025/09/11 03:39:14  
00

=+=+=+=+= 

 

消費税10パーセントを、強引に決め民主党を分裂させ、政権を終わらせた当時の総理、財務大臣コンビ復活。これで次の選挙を迎えるのに立憲にとって最悪の人事をしたね。2人ともザイム真理教だから自民党と連立する動きが出てくる。立憲が分裂する可能性が出てきた人事。安住さんは、国対委員長 長くやっていつも自民党の国会ペースに協力してきた。自民党、ザイム省が喜ぶ人事。野田さんは、野党をまとめる力ない、政権交代する気ないのに何で代表やっているんだろうか。消費税増税するためかな。 

 

▲4221 ▼657 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ野田さんがかつての民主党政権時代のメンバーと共に役職から降りる時期なんじゃないかなあと思いますね。泉さんが上手くいかなかったので野田さんが繋いだけど潮時でしょう。日本の基軸である民主主義・自由経済・法の支配を守りつつ、しっかりとした中道リベラル路線を築ける人物に変わってほしいと思います。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立民は分裂はしない。党内の最大勢力は常にリベラルで変わらない。大連立による政権入りが目的と見た。無党派層は当てにならない。リベラルの政策を実現することが重要であり、ドイツは大連立が定着してから国力が伸長した。 

 

▲21 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

泉前代表のときも西村智奈美幹事長から岡田幹事長へ。野田代表は小川幹事長から安住幹事長へ。 

 

中堅若手幹事長でパッとせず、民主党政権残党のベテラン幹事長に交代がひとつの流れになりつつある気がします。 

 

だいたい代表自体が泉氏から野田氏に交代で、とにかく立憲は、とことん世代交代に失敗してる。 

 

シンプルに、これぞという若手中堅が育ってない。 

 

小川氏を育てるなら育てるで、ボロボロになっても野田氏の任期いっぱい幹事長を務めさせないと育ちようがない。 

 

もう、一斉にベテラン勢が引退でもしない限り、立憲民主の世代交代は無理なんじゃないかと思ってしまいます。 

 

▲1668 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

え、安住さん幹事長てマジ?w 

まあ経験も人脈もあるのは分かるけどさ、結局「いつもの顔ぶれ」って感じで新鮮味なさすぎちゃう?国民からしたら「またかよ」って冷める人も多いと思うんよ。立憲って、支持率上がんない原因そこじゃね?ってガチで思うわけ。 

 

今の政治、若い世代とか無党派層にどう響かせるかが超大事なのに、結局ベテラン起用で内向きな安定感狙ってるの、うちらから見たら「攻める気あるん?」ってツッコミたくなるやん。まあ確かに安住さんって財務省とか自民にもパイプあって交渉力あるのは分かる。でもそれで国民の生活良くなるかって言われたら「ん〜?」って感じやねん。 

 

結局、立憲が本気で変わりたいなら、もっと若手や新しい感性ある人を前に出さないとさ。今のままやと「自民に不満はあるけど立憲に期待はない」って空気から抜け出せんと思う。マジで。 

 

▲1578 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

「くず、0点、出入り禁止」と新聞を批評し貼りだした安住さん 

国対委員長の時は「毎日首をかしげるような指示も飛んでくるが、怒られるから逆らえない」と周囲の声が上がっていた模様 

安住幹事長誕生で立憲議員のため息が聞こえてくる 

 

しかし、立憲には本当に人材がいないんだな 

まぁ、これで自民党は当分安泰 

立憲さん、毎度ありがとうございます 

 

▲85 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この人事は正直に言って立憲にとってプラスとは思えないですね。野田代表の下に安住幹事長ではどうしても民主党政権時代を思い出してしまいます。それにそもそも安住氏は予算委員長としてかなり公平公正に議事を進めてきました。そうした適材適所を崩してまでこの人事をやる意図がわからないですね。 

他記事では吉田氏を要職につけると出ており、多少は民主党政権時代を知らない優秀な若手も登用するそうですが、代表幹事長がこの体制で果たして支持を広げられるか疑問を持たざるを得ません。 

 

▲300 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

立民は参院選では参政党や国民民主に押されて目立つ事なく得票が伸びなかった。安住氏を幹事長とは今更感がある。立民が物価高に苦労している国民の事を思うならガソリン暫定税率廃止、食料品や生活必需品などの税率を下げるなど実感できる政策をとって欲しい。自公与党が少数与党のため野党がまとまれば減税法案を通す事も可能である。立民は野党第一党なら野党をまとめてガソリン暫定税率廃止と減税を成立させて欲しい。立民も自分の党中心で自己都合の姿勢なら次の選挙で議席数を伸ばす事は難しい。 

 

▲303 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

何をするにもこの党が野党第一党というのが自民党を安泰にしている。今回の選挙で一番の惨敗は自民党でなく立憲民主党に決まっているでしょう。石破の辞任に難癖言う前に自分が好きなあれだけの追い風で同数なんて全く持ってあり得ないし責任を持って取らないことがあり得ない。それで党の執行部を入れ替えるなんて何言ってんのって話。いざとなればいの一番に保身を図るのはあなた方立憲民主党です。しかも各企業の労組の力を借りてこの様ですから。 

 

▲468 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は参議院の大敗から全く危機感を感じられない動きが続いている。 

先の参議院選挙で1人も議員が増えていない状況では大敗以外の何者でもないのに、自民党の総裁責任問題の動きを見て尻に火がついたのか自民を真似るように両院議員総会なるものを開催し始めた。 

今の当活動では新興野党の中で埋没していくことは必定だ。 

平均年齢ばかりが高くなり政策を考える議員の頭の中身は変わり映えがしない。 

社会の動静と異なるかもしれないが今の3倍は頭と体を働かせなければ党勢拡大など出来る筈がない、いや政権交代など夢のまた夢だ。 

党の幹部には初心に帰って、且つ党の踏み石になるくらいの気持ちを持って、党の改革をやって欲しい、 

 

▲92 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、今の若手の政治家は立憲のような政党には見向きもされないんでしょうね。だから、選挙だけはやたらと強いベテランばかりが立憲では残ってしまうのです。このままでは、ますます先鋭化かつ、先細りする運命にあると断言します。私は個人的には好みではありませんが、思い切って小川淳也幹事長を次期代表に押し上げるくらいの英断が必要ではと思います。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は左派系マスコミが殆どなのであまり報じられないが、清和政策研究会(マスコミが悪意を込めて使用する所謂、安倍派)の議員が「裏金」と称する問題で叩かれたが、あれは単なる政治資金収支報告書への不記載に過ぎない。勿論、法律がある以上、明確に記載しなればならないが集めた金銭が悪用された事実は全く無かった。その証拠に告発された議員全員が不起訴。つまり犯罪の証拠は無く、誰も罪には問われなかった。この立憲民主党の幹事長ポストに就く安住淳もマスコミの理屈で言うと立派な「裏金議員」だが収支報告書の「修正申告」をしただけで、のうのうと政治活動を続け、挙げ句、幹事長拝命だそうです。マスコミの「報道しない自由」の行使によって国民が知らないだけです。左派系オールドメディアは平然とこのような芸当をやってのけ、世論誘導に躍起になります。「民意なんて簡単にコントロールできる」と言わんばかりに。これがメディアの実態。 

 

▲175 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの有権者は立憲に興味ないでしょう 

石破やめるなの時はやたらと世論調査を強調されてましたが、同様に世論調査を参考にするなら 

参政党や国民民主の政党支持率は立憲の1.5倍くらいありますよ 

なのに議席数は立憲が比較第二党で野党第一党っておかしいでしょ 

立憲はとっとと解党してくれると有難いと本心から願います 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

軽量級小物から、満を持して小物界の巨人登板か。 

自民党だと総裁候補になるだけで10年も20年も前の落ち度もほじくり返されるけど、立件だとマスコミが優しくていいね。厳しく言うと新聞貼り出して採点されるから委縮してんのかな。 

 

▲759 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の執行部人事は、いつもお馴染みの顔ぶれが交代しているだけで刷新感や期待は全くできない。 

 

だからこそ直近の参院選での得票数が、参政党や国民民主よりも少なくなった。挙句、国政に戻らないと言った蓮舫の復帰。 

 

こちらは解党して野党再編をする方が支持層もはっきりしていいのではないでしょうか。 

 

▲315 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長を変えたところで、党首が野田氏では立憲民主党の支持離れは更に大きくなると思う。立憲民主党は、烏合の衆と思われるほど、考え方の異なる議員が多い。民主党政権時代は中韓に忖度した政党だとイメージが大きく、消費税増税で民主党が吹き飛んでしまったわけだが、野田氏は2世議員でもなく、たたき上げで、ここまでの地位を築いたのに、財務省に感化され国民の実態や現状も理解しないで、財政規律一辺倒である事は非常に残念だ。庶民派だと思っていたがタカが外れた。財務省は日本の経済浮揚による税収増とか一切、考えない役所である。国民の懐が貧しくても税金は取りぬくというのが本質だと思う。今、政権政党として必要なのは、バランス感覚のある政党で、国民は闇雲に減税を言っているわけではない。未曽有の物価高、実質賃金は相変わらず減少し続けている。自ずと、政治はどのような政策をとるべきかは、はっきりしている。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立憲には、野党をまとめる政治力はない。 

 

野田は国民の生活改善よりも増税に興味がありそうなので「代表安住」なら、少しは立憲も国民目線になる期待も持てたのだが。 

 

現状一日も早く「ガソリン減税」を実現させるべきなのに、逆に引き伸ばし戦術?かと思う程の実行力の無さ。 

 

今回、石破は「解散総選挙」に打って出て、改めて民意を問うべきだった。 

 

そうすれば自民は大敗して、良くも悪くも野党連立政権が誕生して、ガソリン減税と時限的ながら消費税減税、給付金支給等一般の国民生活は、僅かながらでも改善される筈だった。 

 

解散しなかったのは、自民党の利権を守る為、ただそれだけであり、「石破降ろし」で暗躍した裏金議員をただ肥やすだけで、日本の将来はお先真っ暗なままだ。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで安住さんになるあたりが人材が居ないことを露呈してるよね。経験値もあるし与党とパイプあるのもわかるけど、世代交代が全然進まないよね。野田さんが代表やってる時点でダメなんだろうけどね。自民も立憲も解党してごちゃ混ぜにしてから、同じ考えの人で新しい党を何個か作ったほうが良いよ。70歳以上の方は党に入れないようにして。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、手遅れ感がかなり否めないけど、 

立憲民主党は何故、未だ自分達が政権を担うべき政党として、国民に支持されないのかを自問自答するべき。 

旧民主党時代、政権与党として政の中心となったが、東日本大震災の有事に対して、悉く対策対応が後手後手に終始し、原発に対して全くの無知である、当時菅直人首相の出過ぎた言動が、危うく壊滅的な事態になりかねないまでになってしまった。 

その当時と今とでは、党名を差し替えただけで、中枢的人物はほぼ変わらない。 

菅氏が野田氏になった位か? 

しかし野田氏も、菅氏が降りた後の後任の首相となった人。 

やはり変わらない。 

国民は、その当時と今と大して変わらない立憲には希望を持てない、という事実を理解しないウチは、永久に議員数だけは無駄に多い、野党筆頭のままだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安住淳氏が幹事長ですかニュースにして貰っただけでも良かったですね。 

この方、せっかく野党から衆院予算委員長になったのに与党となあなあで運営していましたから党No2の幹事長になっても何も期待できないですね。 

また立憲民主党の若手はもっともっと汗をかかないとダメです。党の要職が民主党時代の方々で占められており期待を持てないです。 

 

▲26 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二大政党とかいいますが、少なくとも立憲はそういう党ではありません。 

挙党当時のメンバーがいまだに居座っており、自民のように人材が代謝しません。 

この党は今の長老世代が居なくなれば、一気に衰退し無くなります。 

議員だけでなく、有権者も高齢化していますから、10年後には規模は半分以下になっているでしょう。 

 

▲83 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

安住さんは歓迎ですが、野田さんの視点が 

対自民党過ぎるかも。国民のためには何を我慢して頂き、何を目指すのかの目先でなく将来の視点を進めてほしい。対自民党では今や古すぎるかも。若い方の将来にもアピール出来る政策を目指してほしい。 

 

▲28 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の人事の目的は何でしょうか。 

参院選での敗北が原因なら、党首自ら交代すべきです。 

自民、公明を引き込んで、厚生年金積立金の流用による年金改正法案を通したこと、野党第1党として、野党をまとめる力がまったくなかったこと、その姿勢さえみえなかったこと、政治と金の問題は何も進展がない、これらはすべて党首の責任。 

立憲は党首が変わらない限り、おしまいです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

細野氏、長島氏が離党した際は何故そんなことをと思っていたが、 

現状を見るとどうして離党したかが少し理解できたように感じる。 

 

結局、民主党政権時代の栄光にしがみついている面々が 

立民を率いているのだと思う。 

 

▲111 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

この人事は、立憲が別姓を棚上げし、 

現実政策を優先するというメッセージかもしれません。 

あの党内勢力を抑えられるかはわかりませんが、 

安住さんには与野党に人脈があるとのことで 

楽しみになってきました! 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さんが消費税増税を通じて財務省に近い方である以上、立民党の政策が積極財政に転換されるはずもなく、目立つ人材もいない今、立民党の衰退も避けられそうもない。 

まず、野田さんが勇退すること。リフレ派の経済ブレーンを招致すること。活動家まがいの左派議員を切り離すこと。 

そんな事をしたら立民党じゃなくなる、と言われるかも知れないが、それなら消えてしまえば良いのだ。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党の衆議院議員は次の総選挙に向けて,身の振り方をよく考えたほうがいいです。野田さんでは、国民民主党、参政党に負けますよ。参議院選挙の茨城県で立憲が参政党に負けたのには驚きました。毎回立憲が勝ち自民が比例復活パターンの神奈川8区に国民民主党か参政党に候補者を立てて頂きたい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また出た財務省派、財務大臣やると皆やられてしまう。立憲民主党の執行部は更に財務省の手下として。左翼=共産党れいわ社民党共闘派は蚊帳の外に。 

 

新自民党総裁が財務省と距離のある高市氏や茂木氏になれば徹底的な攻撃、小泉氏林氏なら連立相手として協力していくスタンス。 

 

▲145 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は党利党略を優先し野党第一党の責任を果たさず、内閣不信任案の提出を見送り、比例票で自民は200万票減、立憲は400万票減の惨敗で危機感がない執行部は誰一人責任を取らない。自民党は危機感を感じて党内からリコール運動を起こし総裁を辞任に追い詰めたが、立憲民主党は相も変わらずこれまで通りのメンバーが肩書きを変えただけの人事で、全く国民に寄り添う姿勢が見えない。 

結局「他党の批判ばかりで、身内に甘く他人に厳しい体質は変わらい」。安住氏もオールドメディアの偏見報道の理屈で言えば「裏金議員」です。立憲民主党は近い内に「積極財政派と緊縮財政派」の党内抗争で分断するような気配を感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先の総選挙で、国民から多くの議席と票をもらったあとに、国民の期待に沿うような活動ができていればよかったのですが、せっかくのチャンスをふいにしてしまいました。 

自民党以上に、立憲が変わっていないことに国民は失望して、先の参院選では自民党と同様に惨敗させました。 

これからは選挙のたびに負け続けていくでしょう。 

となれば、そんな党の要職に就けば、選挙のたびに責任を取らされるだけ。 

まあ、今更どんなにあがいたところで、立憲は野田代表とともに滅びていくでしょう。 

ということで、立憲の話なんて、もうどうでもいいニュース。 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲も政権取った時と変わり映えしないんだよなー笑 

だから数はいるけど、国民からは政権交代の器とは思われてない。 

そのせいで後から思うと何で?ってポッと出の政党に支持政党がない有権者が流れる図式がここ数年続いてるんだよね。 

美味しい蜜を吸うと成長が止まるの図式が政治にはモロに当てはまるんだろうなと推察してます。 

 

▲328 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党も相当に人材がいないのですね。何周かするとまた昔に戻るみたいな、内閣不信任案も出さずに石破政権の延命に手を貸しておいて、不甲斐なく何をしているのかと言いたい。 

国民の目は明らかに増税政党と写っており、参議院選挙で負けたのに代表交代などの刷新感もなく何も魅力がない。 

所詮は野党第一党でいたいだけの烏合の衆であるので、もっと議員一人ひとりが危機感を持たないと将来的に消滅すると思います。執行部の顔ぶれを変えるだけの小細工をするのではなく、いっそのこと解党して出直したほうが良いのではないでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党内融和ってことなんでしょうがこの党にはその昔聞いた名前の方しかいないんでしょうね(笑) 

もっと大胆に斬新にやらないと。 

かつての方は縁の下から支える役割を担うべきと感じます 

 

▲289 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は自民党より最悪な状態なのに、代表は全く気づいていない。最悪です。安住さんを代表にして、野田さんは即効辞任して下さい。代表を続けて、自民党が小泉ジュニアを総理にして、立憲の野田さん、総選挙で負けたら、立憲の指示者に対して、顔向けができませんよ。即効辞任して下さい。野田さん。このままでは、昔の社会党のにの舞えになりかねませんよ。総選挙に本当に勝ちたいなら、小沢さんを頭に立てて戦えは、政権取れますよ。野田さん辞任して下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってました。予算委員長に据えておけば良かったのに。立憲は国民の窮状をみない緊縮財政の路線を変えないとの意思表示。立憲は自公が自分達の議席が大幅に減る事を恐れて、今の時期は解散しないと踏んだ人事をした。与党も野党第一党も国民を見ていない。 

 

▲94 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

栄光の時代のベテランに頼れば目の前の問題は何とかなるかもしれない。でも、そんなことばかりしてたら真綿で首を絞める事になる。 

 

それは党として分かっているから定期的に若手に任せるんだけど、組織として若手の成長を我慢できず、結局立て直しでベテランを起用する。 

 

負のスパイラル。 

 

個人的には、曲がりなりにも若手のエース級だった泉健太と小川淳也を使い捨てみたいに扱った時点で、もう立憲に未来はないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員を幹事長にするんだ。 

自民は何で他党の裏金議員の追求をしないのか? 

オールドメディアが左派の裏金議員に対しては「報道しない自由」を行使して追求をしないのなら、自分たちでやれば良い。 

自党議員が裏金議員を抱えていてやりづらいのなら、公明にやらせても良い。 

安住の他にまだまだたくさんいるし。 

 

▲369 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんを比例代表で当選させた時点で、立憲は愛想をつかされたおもう。 

政党支持率は、参政、国民にも抜かれ第4位との数値もあり、唯一70才代以降の方の層で自民に2位でつけてるとも。 

 

安住氏は最近国会予算委員会で議長席に座って、拍手を受けてたようですが、 

収入記載漏れはあったようだし、昔は国会内の壁にたしか党のポスターを貼って、ひんしゅくを買ったひと。 

立憲は石破氏を招へいでもすれば飛躍するんでは・・過去にそんな話をきいたことがある。今回世論も石破氏の続投を願っていた。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは劇薬かもしれないが民間の辣腕経営者だけに、経済的な視点で国のあり方を変えようとしている。それが正しいかどうかは未来しか分からないだろうが。 

 

一方、今の日本の政治家、特にオールドパーティーと言われる昭和時代から続いている政党(自民党、(立憲)民主党、社民党、共産党、公明党)は、もはや50年間、時間が進んでいない古代生物の様相を呈してきている。 

 

麻生氏は麻生セメントを実質的に支配しているのだろうが、企業経営に従事しているというよりも、大物政治家の看板を盾に、私利私欲で金集めしているようにしか見えない。ここがトランプと日本の政治家との大きな違い。 

 

自民もそうだが立憲も「昔の名前で出ています」しかいない。若手で理論立てて話ができ、田中角栄や石原慎太郎氏みたいに霞ヶ関を「使う」ような議員は一人もいない。恫喝はするが、財務官僚に丸め込まれるのが関の山。 

 

もはや新党に期待するしかない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主党時の安住財務大臣は、◯◯円までは注視すると馬鹿正直に言って、その値まで外資に浴びせ売りをくらって、史上最高値の円高を記録してからの8兆もの日銀介入をした大間抜けなお人という印象。 

立憲は幹事長を変えるより、代表の野田氏の方が問題では。 

立憲みたいなのが野党第一党だから、野党に結束が生まれない。 

もう少しまともな野党だったら、今頃は主要野党連合で政権交代だったかも。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は代表こそ替え出直しを。 

 

8月に5日間だけ国会。 

野党第一党こそ野党を束ね、ガソリン税廃止に好機でした。野田氏は財務省に頭上がらず。 

 

石破政権は党内への遠慮で、これという政策は皆無だったが、広島長崎終戦日の挨拶、赤木ファイル公表など少しだけ石破らしさ出しました。 

野田立憲には全くなし。いや、わざと野党をまとめなかった実績? 

 

昨年、メディア印象を党議員や支持者らは真に受け、懲りずに野田氏を選んだ。 

野田氏は自民議員以上に従米従財務官僚で過去に大罪。 

 

野田政権で提案し安倍氏実施 

①憲法曲解で集団的自衛権ゴリ押し自衛隊を米軍二軍に
 

②佐藤三木総理から長年堅持した武器輸出三原則瓦解 

③オスプレイ沖縄配備
 

④尖閣国有化強行し日中暗転 

⑤原発再稼働認可
 

⑥TPP参加協議
 

⑦消費税8%10%増案 

 

野田氏の正体は自民支援者。 

破壊の前原氏に劣らず野党を弱小化。立憲に光ありません。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

野田党首に安住幹事長って安住氏は当時の役職は違うが、下野した時からの面々がいまだに取っ替え引っ替えしてる様じゃ立民の将来も暗いね。 

良い悪いは別として、自民は小林氏や小泉氏など若手がどんどん党首選に出てきてて変わって行こうとする姿は見えてるだけに、立民の安定の顔ぶれではどんどん凋落傾向が顕著になっていきそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は「季節外れのお盆」のようにご先祖様が帰って来る・・また民主党時代の世代が・・まぁ党首もご先祖様世代だから良いのか?? 

小川さんを育てるのかと思ったけど、野田さんとの報道もあまり見かけなかったし‥結局「いつもの」なのですね・・ 

ただ野田-安住なら増税コンビだから財務省が頑張って政権交代させちゃうかも・・ 

 

▲85 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち回り制は自民と変わらず。 

反省して国民からダメ出しされた部分を直して出直すのならまだ良いけど、このニ党は何が悪いのかあまり分かってない感じ。分かってなくても維持できる基礎体力があるからあまり深刻にならないんでしょうね。 

他の党なら分裂か消滅の危機に陥るわけで、そうなればあぶれた人材は自民立憲が吸収する、議席的に誤魔化せてしまうからますます問題が隠れてしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民と違い野党だから、いつもTVに映るのは党首と幹事長だけ。だからいつも人がいないように見える。TVに頻繁に映っている連中が「デキる」政治家とは思わないけど、その辺は野党はハンデを負っている。まあ安住氏はしっかりした人だから堅い人選とは思うけど、多くの庶民は「変わり映えしないね」としか見えないだろう。立憲は自民以上に次の総選挙で消えゆく運命にあると思う。現役世代からさらに若い世代に至ってはまったく刺さらない政党。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲に人材がいないと、改めて証明する人事 

 

安住氏は、国体委員長時代の5年前、国会の立憲議員団室のドアに、 

新聞各紙の報道内容に点数を付けて張り出すという、 

国会の品位を無視する暴挙を行った張本人 

 

もうね、辻元氏や蓮舫氏はじめ、立憲は人の批判はすれど、自らの行動は顧みないと世間に浸透しているし、安住氏はその象徴ともいえる人物 

 

他の元幹部も似たり寄ったりで、新しい人いないのかよ・・・。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野田と安住は民主党政権時代に首相と財務相を務めたコンビであり、旧民主党政権時代に要職を占めたメンバーが未だに党の中枢を占めており世代交代もせず昔と変わり映えのしない顔ぶればかりの立憲民主党には全く期待できない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの新鮮味も無いね。 

そのうちレンホーさんも幹部になるんじゃない? 

そもそも立憲の低迷期に代表として頑張ったのは泉さんなのに勢いがついて来ると懐かしの面々が出て来る。十分、卑怯だと思うのだが。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民には人材が居ないなどと言われるが、立民自身が人材不足を露呈してます。昔の名前だから、そりゃ与野党のパイプはあるでしょうが今更感しかない。蓮舫を公認にするわ、やる事なす事が自民のアシストになってしまってますね。ご苦労様でした。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何で此処の党は、同じ人が順繰りで党役員を務めて居たり、選挙で落選した党の重要人物?を無理くり直近の国政選挙の比例の1位に据えて 

国会議員に復活させる、と言う”仲良しクラブ”的な人事を何時迄行う気なのだろうか…? 

 

少なからず落選は民意なのに、ソレを否定する比例一位と言う強制復活(復権)を行っている様では、国民から見放され衰退の一途を辿るだろうな。。。 

まあ、今更此処の政党に期待する事は無いけれど。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党惨敗の参議院選挙で、票数を伸ばせなかった。惨敗と言っていい。その原因は、幹事長だったのかい?まず、真の敗因を認識しなければならないのに、うやむやにしている。食料品の消費税非課税と、物価対策での2万円給付をいやいやながら出したことで、壊滅的な敗北にはならなかったが、国民の多くは、立憲には今の歳入歳出構造をぶっ壊す気がないことを知っている。減税を主張するなら党から出て行けと言う元代表や消費税増税で民主党を壊した代表では、何を期待できるの?てのが国民感情だろう。執行部を全面的に入れ替え、国民が何を求めているか、国民が求めるものを実現しようとする政党にならなければ、次は壊滅するだろうな。発想がプロダクトアウトなんだよな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小川さんが追い出されて最悪の人事になって爬虫類2人になったって言う感じでこれはダメだな。これは自民党連立組むなって言う感じだな。与党だよね。人々の生活はまた立憲と自民で苦しい日々が続くんだね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は総選挙で国民や参政党は新政権で政策協力や連立の話でニュースの露出度はある中 立憲ときたら全く話すらない 野田氏はそのままで幹事長が小川氏から安住氏に代わった所で 

立憲としては何の新鮮味もない 

かつての社民党の様に没落待ったナシの気がする 

 

石破の内閣不信任さえ出しておけば 落ち目になる時間稼ぎが出来たと思うが、国民を蔑ろにし自分達の選挙の勝ち負け 議席の数だけを考えているから 

没落していくのとちゃいますか 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に財務省よりの政党になりますね。 

自民党もだけど立憲民主党も二分して、民意にきちんと問うべき。 

一本化というなら考え方や方針も一本化すべき。 

二枚舌で国民をだます政党のままでは日本はよくならない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで立憲民主党はコテコテの「消費税増税」路線まっしぐらですね 

いまの世界的潮流に逆らってご自身達のお考えを押し通そうとしたらますます国民から見放されるでしょう 

立憲民主党内の減税派のみなさんはこれで納得されるんですか? 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は、参議院選挙で票数激減した理由が分かってない? 

自民にシッポふるだけのノンポリ集団だったのか⁈まぁ野田さんが代表してるとそうなるわなぁ… 

立憲も維新も分裂して、強い国民目線で王道保守の政党を作り上げて欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

期待されている政党でもないですし、だれが幹事長になっても支持低迷は続くんじゃないでしょうか。政調会長や総務会長は政治家には戻らないと見栄を切ったわりにすぐに戻ってきた例の女性でしょうかね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『悪夢の民主党政権』を想起させるような重役起用は悪手に思うけどな。 

まあ代表からして『悪夢民主』の代表みたいな人だからダメージはないかも知れんが… 

世代交代、イメージ刷新を推し進めてきた泉さんも浮かばれないね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また「顔ぶれ頼み」「昔の人頼み」ですか。安住氏は確かに与野党にパイプがあるかもしれませんが、それは結局「古い政治の人脈」でしかない。立憲民主党が支持を広げられない最大の理由は、国民が求めている新しい発想や政策を打ち出せないことにあるのに、結局また過去の人材を据えて延命を図るだけ。執行部を入れ替えると言いながら、やっていることは結局“世代交代のフリ”。これでは若い有権者が振り向くはずもないし、支持率低迷から抜け出せないのは当然でしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

…予算委員長は? 

もう、議論よりも数に物言わせになるから、 

勿体ないって判断なのかな? 

 

茂木氏は連立模索とか言ってるみたいだけど、 

国会軽視にならぬよう、誤字・脱字だらけの 

予算案再来なんてならぬよう、睨みを効かせ 

議事進行を…とも思ったけど…。 

 

あ、ポスト自体がご破算で自民が委員長の 

可能性が高いのかな…困ったもんだね。 

議会制民主主義が、閣議決定で強硬とかの 

専制政治に戻りそうだもんね。 

 

過去十数年の自民党の栄華で問題大噴出には 

ならないよう、頑張って欲しいところ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は大概だが立憲はもっと論外。 

 

衆参で野党が過半数を占めているにもかかわらず、野党をまとめたり政権を取りに行こうとしたり野党第一党として何のリーダーシップも発揮していない。 

 

党幹部が通るから不信任案は出さないといい、挙句には代表が比較第一党と第二党が手を取り合っていこうと発言する始末。 

 

与党が過半数の時は虎のように吠え、少数与党の時は猫のように大人しくなる。 

これが野党第一党なんて信じられない。 

 

個人的に自民党より先に立憲に退場して欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかくなんで岩手県のベテランの議員さんに幹事長お願いしてみたらいかがですか? 

 

わたしの記憶がたしかならば、小沢さんって方だったかと。 

 

自民党でも幹事長を務め、「剛腕」とも称されたその才能を思う存分発揮していただきましょうよ。 

 

せっかくなんで自民党も一騎加勢に叩き潰してやりましょうよ。 

 それこそ「いつやるの?今でしょ!?」 

 

でも。この人事の結果、立憲民主党が壊滅してもわたしにはあんまり興味ない話。 

 

自民党も立憲民主党も あんまり支持してないしね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党は悪夢だった民主党政権時代の事が目に浮かんでしまいます。鳩山菅野田総理3人も総理交代して税金の無駄いだった印象。参議院選挙公約は1年間消費税0円にして経済対策が良くなると思ってるんだから呆れます。人事交代しても国民に信頼される政治はできない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは決して叩かないがこの人も政治資金収支報告書不記載があった議員ですよね。対抗馬の立候補者の自宅まで行って立候補を辞めさせようとした現在の幹事長よりはましだがもっとまともな人はいないのか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの世の中、既成政党は伸び悩むだろうね。 

まあ世の中ひっくり返っても立憲民主党が単独政権をとることは2度とこないと思ってるから、連立いうても組んでくれる政党はないだろうし。 

この先10年後には非自民、非立憲みたいな世の中がくるんとちゃう? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣不信任案も出さず 

首班指名でもしなったら経済はボロボロ 

批判だけの人は政界から消えるべき 

自身が総理時代増税しかやらなかった 

国内の道路はガタガタめちゃくちゃになっていたし 

他の事も酷かった 

二度と立憲に政権を任せてはいけない 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立民も選挙のたびに票を減らし議員数も削られていく 

多くの国民はこの党に全く期待をしていない 若者からの支持が全くない 

テレビ世代の減少とともに自民公明と一緒に無くなる 

旧民主党が工事を止めた八ッ場ダムが完成されなかったら今頃大惨事になっていた 

増税だけでなくLBGT、再エネ賦課金など現在の自民党の悪政を築いた悪夢の党です 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安住さんは自民党の安倍派がパーティーを使った裏金問題で、会計処理をしてなかったとき、この人も同じことをしていたからね。自民党の追求のどさくさに紛れて、自分は密かに不記載分を修正して新たに記載しなおして出しなおしていた。だから裏金不記載問題の時、この人は黙りを決め込んでいた。 

自民党に限らず立憲民主党も人材難ですね。 

日本のお先は暗いよね。こんなんじゃ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安住は人間的にはわからないが昔の名前だ。野田、安住、他旧民主党政権の主要メンバーで立憲民主党を政権与党にしよう、というのであれば今更ながら旧民主党政権がなぜ上手くいかなかったのか反省の弁をして欲しい。まさか旧民主党政権自体は何も悪くなかったが官僚にしてやられた、とか国民の理解が足らずに自民党に回帰してしまった、では絶対に今後の政治で自民党には勝てない。もしかすると勝てなくても自民党から連立に誘われたらそれでよし、と考えているならそれは国民をバカにしており次の選挙で消えて無くなるだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下野して10年以上たつのに、民主党政権の閣僚級しかいないというのは、党として人材育成ができてないのではないか。衆院でも5回以上、参院でも4回も当選を重ねてる女性もいるが、軽量級に見えるのは経験させてないから。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲を応援してるわけではないが全然変わり映えしない。もっと若手を起用するなど人事でも思い切った事をやって欲しい。 

政権を取った時の人ばっかりでは立憲には何も期待出来ない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブーメランは立憲のお家芸ですが、 

国民を笑顔にさせるために、狙ってやってるのでしょうか。 

 

安住氏を幹事長に据えると、 

確実にブーメランが刺さりますよ。 

 

立憲が他党批判に統一教会との関係を持ち出せば、 

おたくの幹事長はどうなんです?と返され、 

 

政治資金の不記載を追及すれば、 

おたくの幹事長はごめんなさいで済ませたんなら、 

うちもごめんなさいで問題無いでしょ、 

と言われちゃいますね。 

 

党内でいろいろ歴任されていますが、 

特に実績があるようには見えませんし、 

言っちゃ悪いですが、イメージはスネ夫ですね。 

 

党首をゴッドファーザーとするなら、 

やはり、ちびっこギャングなのでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党はきっと泡沫政党になることを目指しているんだよ 

望み通り10年以内くらいで今の社民党みたいな政党にしてあげようよ 

自民党2議席 

立憲1議席くらいでちょうどいいんじゃないかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選、与党過半数割れ。 

 

参院選、与党過半数割れ。 

 

それで、野党第一党の立憲民主党は何をしていたのでしょうか。 

 

衆院選、与党過半数割れで、参院選も与党過半数割れの可能性が高く、政権交代と言っていたにもかかわらず、内閣不信任案は出さない、立憲民主党から総理を出そうとするわけでもない。 

 

それどころか、石破総理を応援しているのではないかというやる気のなさ。野党第一党でいることが最大の目的のサラリーマン根性。 

 

ダメな自民党、もっとダメな立憲民主党。既存政党には期待できません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

訳の分からない言い訳をして辞めなかったせいで小川淳也幹事長切られちゃいましたね。 

衆院選は選挙制度のおかげで議席は増えたものの、蓋を開ければ衆参両院選で大幅に票を減らしたのに幹事長を続投出来ると思ってたならお花畑としか言いようがなかったですが… 

 

▲79 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲に期待する人はもうあまりいない。唯一内閣不信任案が出せる立場にもかかわらず、ひよって何もできない。与党が過半数あり、否認されるのが確実なときにはしょっちゅう不信任案を出していたのに、、、。挙げ句の果て、野田が石破に擦り寄って、何やってるのか?グダグダの全くわからない政党。野党第一党が立憲というのが不幸だ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の安住ね。立憲という枠組みの中で自民党員として機能する為に存在している彼は国会でも自民擁護、自民法案に賛成、自民法案を反対する事なく、議長としても自民の為の運営を行っていますよと。国会を見ていると与野党の茶番劇がよく分かりますよ。日本国民であればテレビやプロパガンダメディアだけではなく、国会生中継くらい見なさいよ、と。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を10%に上げた最強コンビの誕生。 

自民党よりも人気ガタオチだから、野田さんこそ身を引きべきでは? 

いつも揚げ足ばかりとって、肝心なときに何もしない。 

これで自民党は当面安泰ですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予算委員会の切り回しは一定の評価はするものの、立民も旧に復したか、という感じ。 

 

こっちの政党も、代表が参院選敗北の責任を取らず、幹事長を切ってお茶を濁すつもりか。自民と双璧を成す高齢者政党は似たりよったりだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか前に見たような顔ばかりで、ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる延々と執行部を回してる。 

人材不足なんだろうけど、なんの新鮮味もなくて新たな支持を獲得するのは難しいんじゃないの? 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主党はもう存在感がまるでありませんね。幹部を誰にしたところでいつもの顔ぶれ。役職のたらい回しですわ。ある意味自民党は存在感は維持してますが立憲民主党の幹部が誰になろうと誰も感心を持たないですね。野田さんは動かないし動けない。そもそも蓮舫が都知事選でボロ負けしてやっぱ国会にもどるわってあり得ない。共産党とタッグ組んでなんてなおさらあり得ない。社民党と同様沈みゆく政党になってしまった。知らんけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

案の定!なんで微笑んでしまいまして、スイマセン。これて更に逃げる人増えるわな。代表は居座り、周りは昔の名前のお仲間衆、新鮮味ゼロ、党勢回復本気度ゼロとしか思えない、見えない。参政党と国民民主党と日本維新の会へのプレゼント人事だみたいで、両党はほくそ笑んでるどろうな。次期衆議院選挙、いよいよの顛末への序曲入りだな。 

 

▲53 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この辺の面々は完全に賞味期限切れでしょ。 

誰がなったって、民主党政権時代の酷さを国民はみんな覚えてますから、ピクリとも反応しないんじゃないですか? 

ま、要するに立憲民主党という政党自体が既に化けの皮が剥がれちゃってるって事だと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、立憲、公明党は沈みかけの船と言っても過言ではない!この人はわからんけと、小川は消費税25%にしたいと言うおバカちゃんだったからなあ。まあこの人に変わったところて立憲が飛躍的伸びるとはとうてい思えないですし、何も変わり映えもしないでしょう! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安住幹事長・近藤代表代行・逢坂選対委員長 

これで次期衆院選勝てるのだろうか? 

因みに前回参院選での立憲得票数は739万票だったが 

次期衆院選は600万票前半位しか取れないと言われてだけにこの人事はトドメ刺したな 

 

▲66 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなから、褒めちぎられてますよ。 

安住元衆議院予算委員長。 

幹事長ですよね。 

国会議員新人は与野党合同でしばらくは、 

勉強会だろうから。 

何を言ったか、では無く何を実行したか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は否定しているけど、渡辺周議員(民主党→立憲民主党)が「東日本大震災での物資不足への対応策でガソリンを現地に運んでも貯蔵するところが無いから、学校のプールに貯蔵できないか」と安住が検討したと語っている。ガソリンプール、通称:ガソプーは本当にあった無知な発言。立憲民主党支持者には統一関係を叩く人もいるけど、安住も相当に関係深い。パーティー券売り上げ記載漏れが言われたが、これっていわゆる自民が叩かれている裏のと同じ。自民議員がやったら叩かれまくることをたくさんやっている安住。能力ない・知識ない・裏金・統一 おまけに元NHKだから、受信料値上げ容認派。良いところがロクにないのに、なんでこいつは大物議員の一人みたいになってんの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策よりも、ワイドショーウケする与党への口汚い皮肉フレーズ創作にご執心な議員という印象しかない。 

政策よりもフレーズに生きる立民議員、旧民主党議員の象徴と言える。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのをニュースにしてる時点で既存メディアも大手の与野党の政党も何も分かってないし国民を見る気すらないのが明らか!自民党も立憲民主党も時代遅れ過ぎて これから消えて行くのみ。国民は議員数が多い与野党の八百長プロレスの国会に嫌気が刺したの理解できない時点で自民党も立憲民主党も終わり! 

 

▲140 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼ながら、立民も執行部刷新した方が良いですよ。このままだと次回の選挙で大幅に議席数減らしてしまいますよ。今の代表では残念ながら民意を得られません。 

 

▲18 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE