( 323379 ) 2025/09/11 03:45:28 0 00 =+=+=+=+=
現場では即時対処はなかなか難しいが こういう事実が発覚した以上は本部がしっかり警察沙汰にして毅然とした対応を見せないとこの会社の他店舗や更には同様の飲食店にも悪影響を与えてしまう 飲食店の誇示として厳しい姿勢を見せてください
▲3521 ▼86
=+=+=+=+=
外国出身の店員さんが一生懸命に日本語で接客してくださる中で、時には表現や言い回しが、私たち日本語に慣れた者からすると少しぶっきらぼうに聞こえてしまうことがあります。けれど、それは決して失礼な気持ちからではなく、言葉の違いや慣れの問題によるものです。
どうか寛大な気持ちで受け止めていただければと思いますし、私たち一人ひとりが常に心に留めておきたいことだと思います。
▲561 ▼86
=+=+=+=+=
断り方とかに多少なりとも問題があったのかもしれないけど、なんにしてもそんなの自分のスマホでやればいいだけなのにな。
友人?知人?が制しても止まらないところをみると、「そういう人」なんでしょうね。
かつ庵がどう対処するかは分かりませんが、きっと人生のいろいろなところで要らぬトラブルを起こしてきたのでしょう。それでも止めてくれる知人が近くにいるありがたみを理解してほしいものです。
▲2517 ▼56
=+=+=+=+=
こういった場合ははっきりと「そういったサービスは行っておりません」というのが大事ですね、してないものはしてないのだから。客が何言ってるのか耳を傾けるのは大事だが言いなりになる必要は皆無。成功体験なんて与えちゃだめだよ、クセになるから。 あと相談・法的措置を考えるんじゃなくてすぐにすべき。異常な態度に支払う代償は大きいと示すべき。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
法的措置を「考える」じゃなくて実行してやればいいんだ。 んでこいつがどうなったかを報道すればいい。 「こういうことをするとこうなる」を知らしめることが抑止力になると思うんだが。
▲2893 ▼37
=+=+=+=+=
こういったケースは店で対応せずに警察をすぐに呼ぶべきだと思います。
店だけで対応して自分の言動が脅迫であったり威力業務妨害といった法的罪に問われることを理解していない「うましか」だからこういった事をするわけで‥
こういう「うましか」を世の中から減らす意味でも、こういった頭の悪い客が暴れ出したらすぐに警察に電話して対応してもらった方が、今後の自分たちの店も含めた被害店舗を減らすことになると思います。
▲1052 ▼30
=+=+=+=+=
かつ案って良く知らないですけど、数百円でカツ丼食べれるような安いお店ですよね。 そこで「タクシー呼んで」とか、普通恥ずかしくて言えないと思うんですけど。 店員さんがどんな返答したか知りませんが、断るのは普通ですよね。 日本人かどうかは関係ないですよね。 こういう人は法的に処罰されるべきですよね。
▲1248 ▼26
=+=+=+=+=
某ファミレスで老人が帰る際に店員にタクシー読んでくれるように頼んで、その店舗では呼ぶ対応していた。しかしなかなかタクシー会社が捕まらずにいると激しい口調で文句言ってた。サービスも良し悪しだけど、こんな事してあげるから当たり前と感じて自分が上の立場から言葉発するようになる 来店してるんだから帰る時も自分で呼ぶことをするべきだし、家族も帰りはお店の人に読んでもらえれば?って気軽に声掛けして送り出してるんだろうなぁ
▲154 ▼4
=+=+=+=+=
かく庵おいしい。 かつやもおいしい。 こんなにおいしいとんかつ、カツ丼がこんなにお手頃な値段で食べれるなんてすごいなぁ。100円引きがあるからかつやに良く行くけどかつ庵は好みの味。
こんな非常識な輩ならすぐに警察に連絡で良いと思います。かつ庵には頑張ってもらいたい。
▲428 ▼24
=+=+=+=+=
誹謗中傷にしてもクレーマーにしても、それを報じる記事には「厳罰を」という声が毎回多く集まる。しかしそこで止まる。そろそろそれにまつわる諸々を考えるべきだと思っている。
・2010年代の政権は熱心なネットサポーターがデマや印象操作を繰り替えてして政権に貢献していた。例えば「〇(国名)の法則」と言って迷信めいたものを書くだけで圧倒的な支持率になっていた。つまり過去にそれに依存してたからその報復を恐れている。今その層が別な政党に乗り換えてもその状況に変化はない。
・対策を政府が行うことを示唆すると、ネガティブキャンペーンを布く人が集まってくる。例えば「検閲したいだけだろ」とか「それよりも○○を」とか。
・ネットの力がマスコミを上回っているから、結局はネガキャンを布かれる
そういった障害があるということを認識しておかないと、鳴いたきじはすぐに撃たれて終わる。
▲7 ▼16
=+=+=+=+=
低価格帯の店で、店側が提供してるサービス以上のサービスを求めてくる客って一定数いますよね。
一握りの店員が気持ちよく「安請け合い」してくれただけなのに、 「当たり前」と捉えて他でも同じような感覚でいる客。
低価格帯の店、客。ほど客層が悪くなる。 の論争も一部あるけど、高価格帯の接客を低価格帯にも求めるのも居ますよね。
日本のサービス業はサービス=価格と連動せず、低価格帯でも諸外国より平身低頭の傾向にあるけど、それが度が過ぎてる勘違い客を増長させてる要因でもある。
▲435 ▼13
=+=+=+=+=
事態前の状況がわからず、相手の言葉しか載っていませんが、そこだけでみると、この輩は、従業員さんに対する侮辱罪、脅迫罪、店舗に対する業務妨害に抵触します。速やかに法的処置を取るために警察に被害申告してください。従業員さん任せにせず、事業者がきっちりと対処してください。今年の法改正で来年までに事業者はカスハラ対応方針を定めることとなっています。これをしなければ事業者が指導を受けることになります。どうか速やかに動いてください
▲245 ▼14
=+=+=+=+=
普通の人物だったらカツ丼屋がタクシーサービスを提供しているとは思わないし断られたと言って激昂する事も無い。 それで騒いだのは酒が入っていたかとんでもなく社会不⋯適合者なんてしょう。 酒だとしたら、いい加減規制して欲しい。 酒のんで車運転して事故起こして、あまつさえ死亡事故まで起こしてしまう。 先日はジャンボの機長が禁止されている飲酒で重大インシデントと同様の事件起こしました。 このように酒飲みには常識が通じないのだから、飲酒絡みの事件は通常の10倍以上の厳罰化して欲しい。
▲129 ▼13
=+=+=+=+=
こういうのを、きちんと脅迫罪で逮捕して、刑務所に3年ぐらいぶちこむようにしないとただでさえ人手不足の飲食業にますます人が集まらなくなりそう。
輩系のお客から無理難題や業務外の要求を威圧的にされて、心身を病んだ店員にたいして、国も労災をすぐ認めるようにすべき。
そうすれば、企業側もまっとうな対応(出禁とか)をするだろうし、輩も少しはおとなしくなるはず。
なんでもかんでも民事不介入であればいいといういうわけではない。むしろ民事にはどんどん国が介入して、しっかり情報公開(取り調べ記録なんかも含めて)を行うことで、治安を維持していくべきだろう。
▲214 ▼13
=+=+=+=+=
タクシーは自分で呼べばよい。このような場合すぐ警察に連絡し、場合によっては法的処置をすぐさましても良いと思います。いつまでもお客様は神様と思わないほうが良いのではないか。五分五分で良いです。お店と合わなければ行かなければよい。
▲222 ▼6
=+=+=+=+=
証拠残ってんだからハラスメントとして立証できる。速やかに法的措置を実行して欲しい。 放置して悪しき前例せず、しっかり対処して他の接客業やってる皆さんに道を開いてあげて欲しい。
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
今の時代は毅然とした態度で対応すべきだろうね。 安易にヘコヘコするべきではない。 そして、法的措置を「検討」とか警察に「相談」なんて生易しいことも辞めるべきだろうな。 即行動すりゃいいんだよ。もちろん、労力とか金銭的色々なコストがかかるのはわかるけどさ、社員や従業員とかの命や安全を守る方が大事なので。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
カスハラを繰り返す人は立場上言い返せない店員とかタクシー運転手に繰り返し行うようですね。 大人であれば、苦情があるならば冷静に説明すればよいだけの話で 納得がいかなければ今後利用を控えるなど対応があります。 自尊心や鬱憤を晴らすためにやっているような人間には恐喝や強要罪等を適用し、厳しく処していただきたいと感じますね。
▲235 ▼7
=+=+=+=+=
自分似たようなことに両親が居合わせて、その店は即座に警察を呼んだようで大声で騒ぐ客が連れ出されていったと話してて、その時「あんなにすぐに通報するの怖い」みたいなこと言ってたので「今度から外食はその店に行こう」と言いました。 両親には「その店客と従業員を守るために直ぐに警察に通報する体制の有るということ、そういう店の方が安全じゃん。」と、両親はう~んという感じでしたが自分はそう思いましたね。
▲85 ▼4
=+=+=+=+=
相手への危害をほのめかすことは脅迫罪になる可能性があるので行きすぎた言動だと思います。接客してる店員さんに腹が立つこともあるかもですが度が過ぎた言動は控えないといけないです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
10数年位前、某牛丼屋の深夜で働いてましたが、
終電の時間教えろ(店によっては時刻表貼ってました) なんでお釣りが5000円札じゃなくて1000円札なんだと喚き散らす 酔客が便所空くの我慢出来ず洗面所で 酔客が大の字で寝始め、声掛けても起きないので通報 自分で食器落として逆上して店員を盗撮する 食べ物で遊んでちゃんと全部食べない カレールーの追加をよこせ(ココイチじゃない。レトルトパックからの提供だから無理) 堂々とマルチの勧誘 後で金払うと喰い逃げ 喰い逃げしたい奴に親切な客がお金払って、その食い逃げがタクシー呼んでたので、運ちゃんに支払い能力が有るか分からない事を説明
色々有りました。 午前と言うのが5:00以降なら、電車で帰れば良いのに。 もうデフレ(お金より商品が多い。支払う方が威張れる)じゃないから、客の横暴を店に呑ませるのは難しい。ましてや動画で拡散されたら。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと違う話ですが、先日、煽り運転でご夫婦を殺してしまった人のことを何となく思い出していたのですが、加害者のほうが怒ってしまう理由が動画にちょっとのこてって、まあ、怒るのもしょうがないと思ったけど、でも、結局あきらかな行為をしてしまえば、そちらが悪いことになるわけで、しかもこの人は今までも同様のことを何度かしてきたらしい。 つまり、この威嚇男性も、この程度のことだけど、こういうことをしてしまえば、そのあと何かあってもだれも同情もしてくれないし、この先の人生、つんでしまうのも近いのだろうなと思った。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この騒動が表だった事により早急に謝罪に来るだろう。 だからお仲間の言う事聞いて大人しく帰れば良かったのに。 仲間の前でカッコ良いところ見せたかったのかも知れませんが全然カッコ良く無いですから!
▲446 ▼12
=+=+=+=+=
確かに拙い日本語でちょっと言い回しがおかしいなと思う時はある。 だが失礼だとは思わない。 むしろ日本という異郷の地で働いて、しっかり日本語を話そうとしての事だから。 それに意図的に失礼な発言すれば分かります。 なぜってそれはネイティブだから。 旅行で私も少し英語は話しますが、おそらく同じようなこともあるでしょう。 でもちゃんと話す努力をすれば向こうも聞いてくれます。 そんな事に言いがかりを付けてる方が日本人じゃないでしょう。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
そんなサービスなんてしてない飲食が特にチェーン店は多いよ。高級店や夜の店とかならわかるけど、かつ庵でタクシーってないわ。 今やスマホあるんだから自分で呼べるのにね。 損しちゃうよこんなことでキレてたら。 まぁ言ってしまったことだから店は毅然と対処して従業員守らないとね。 高く付くな代償もったいない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
動画見ましたけど、ただの酔っ払いでしょ。 明らかに良くない言動だけれども、お酒を提供する店舗では度々あるでしょう。 法的措置を考えるほど大事にしたいのであれば、まずは酒類の販売停止と飲酒後の来店のお断りを徹底するのも一つの手では。
▲8 ▼62
=+=+=+=+=
日本人じゃなかったら何なの? 日本人従業員にだって対応の悪いのや態度の悪いのはたくさんいます。 それより、知らないだけで飲食業界、工業、農業、介護に運送などなど、沢山の職種で外国人労働者さんに頼って今の日本は成り立っています。 例えとしてコンビニで買う惣菜、これの製造も外国人労働者さんがほとんどと言っても過言でないくらいです。 日本人が嫌がるけど、誰かがやらないと立ち行かない部分を補ってくれている事を知らないんでしょうね。 「毎日来てやる」と言っているようですが、毎日来てちゃんと料金払ってくれるならありがたいリピーターさんです。 何を言いたいのか、頭に血が登り過ぎてるんですね!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ただでさえ治安悪化の日本です。恫喝や威圧されたら必ず動画を撮りましょう。その後は厳しく対処すれば良いんです。何より、こんな事で怒鳴り散らすなど理性が無さ過ぎる。しかるべき制裁を受け自分の行動を反省すべきです。徐々にでも平和で住みやすい日本にしたいですね。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
アルコールでも入っていたのかな。 安いチェーン店で求めるサービスではない。 外国人の方もマニュアルに沿ってお仕事しているはず。 すぐ警察を呼ぶ事をマニュアルの最初に記載しましょう。労働者を守ってくれない会社は、人が去っていきますよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
コース1~2万円くらいの店でも昭和平成の昔から自分でタクシー呼んでた記憶しかない。お金かテレカ入れる電話置いててタクシー会社の電話番号貼り付けてあったりした。 会場貸りれたりするような店とかならタクシーとタクシー券とかも手配してくれるけどそんな店じゃないでしょ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
タクシーを呼ぶ電話代、その対応にかかる時間は 店の本来の業務ではないから、100円なりを「兄ちゃんすまないが頼むわ」と渡すくらいじゃないと善意でもできないよね。 でも、勝手に過剰な注文を一度でもすると、次にもしなくてはならないし、断れなくなる。 チェーンてんなら、出来ないことはしないし、させないことがクオリティを保つことになる。 しかしまぁ…たったこれくらいで腹が立つなら、違う国行ったら血管切れちゃうね。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
日本の接客業(従業員)が「外国人が居なくちゃ回せない」「日本人が来ない」「すぐ辞める」とか言いますけど、悪質な客から従業員を守らない事、悪質クレーマーを野放しにする事が日本人離れを起こしてる大きな一因なのよね。 日本の社会的にも経済的にも、従業員が安心して働ける場所にする事って大事だよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どんどん法的措置をおこなってください。 おそらく、「脅かしてはいない。そう言うつもりではない」と言い出します。 困ったら110番です。 暴力的な人間との交渉ほど時間の無駄はありません。 そして、どんどん録画録音公表を。と思います。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
店や企業もカスハラには毅然とした対応で、数年前とは違ってきているからね。 勘違い野郎には警察や弁護士たててくるから、冗談でしたとか言い訳が一切きかない。 事が大きくなる前にしれっと謝罪に来るんだろうな。でも、安易に受け入れてはいけない。他でもやるので。
▲227 ▼8
=+=+=+=+=
こうなると先に従業員の態度に問題があっても客の一方的なカスハラ扱いになってしまう 結局は店長と話するか本社にメールだけど、それでもカスハラ法をたてに全てカスハラとして無視できる体制が出来てしまったから、家で食べるのが一番いいね
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
以前YouTubeに投稿された、吉野家のパートのおばちゃんにクダ巻いてた輩と同一人物か? 今日病院にて順番を待たされ、職員から受付手順を丁寧に説明された80過ぎの老人が、癇癪を起こして受け取ったクリアファイルをカウンターに叩き付けていた。 若い頃から感情的に成り、自制心を携えない人物だったのだろうな。 世には一定数そんな輩が居ますね。
▲389 ▼25
=+=+=+=+=
違う業種に勤めてるけど、タクシーを呼ぶように毎回言ってくる常連にあまり良い人がいない 本当に自分勝手なのが多いし、そもそもタクシーくらい自分の携帯で呼べば良いのにそれをしない時点で横着な性格だと見て取れる 携帯を持てない人かもしれないが、その事情だって大体ろくなもんじゃないだろう
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
弱い奴ほどよく吠える。自分より格下だと感じると暴言吐いて威嚇する。お店側はタクシーを呼ぶなんて業務外だしそれに対してキレるのはおかしいと思う。居酒屋なら代行呼んだりするけどさそれ以外はまずしないよ?タクシー位自分で呼べよグダグダ戯言並べずに。
かつ庵も徹底的に損害賠償請求すべき。従業員に対する賠償請求はしてもいいと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
むかーし昔、チェーン店でも深夜にこんな客が来てた。同僚に警察呼ぶように言って相手の言う通り表に出てのらりくらりと時間を稼ぎ、相手がヒートアップしてる時に警察到着。とたんにしおらしくなるのは見てて笑えました。 仮に手を出されても、無抵抗で防御に徹してるうちに警察到着。暴れれば暴れる程応援呼ばれて連行されて行く様はホント笑えた
▲125 ▼6
=+=+=+=+=
こんな連中何処にでもいますね。 対応していないと説明してもいつまでもゴネル。 余りのしつこさに一度対応すると「前にはしてくれた」といつまでも(何年でも)言い続ける。 責任者(会社)が毅然とすれば良いのだが又々言いなり。 いつまでも従業員が大変な思いをする。 この会社も措置を考えるではなく、是非毅然とした対応をしてはほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
モザイクなどは不要だと思いますよ、絶対カウンターの外には出ないのを前提の勇ましい?姿を世間の皆様に勇姿を見せて上げないといけないよ、せっかく張り切っているんだから。
▲267 ▼6
=+=+=+=+=
こういう案件は全て警察に通報、被害届提出してしまえば良い。 これだけ無茶苦茶な人間が増えた以上しっかりと対応する方が抑止力にもなるし企業としてのイメージも上がる。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
何でもサービスでやってもらえると思っているのが一定数いる。 今回、タクシーどうのとあるがどういうやり取りから客側がそうなったかが気になる。店員の言葉遣い態度の何に切れたのか知りたい。連れが落ち着いている点から不思議。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何でそんなに怒る必要があるのか理解できない。 自分でタクシーアプリを使えば良いのではないか。
近くにかつ庵がないので行けないけど 熟成ロースかつカレーは食べてみたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
以前、居酒屋で帰りに「代行お願いします」と言ったら断られたけど別に頭に来なかった。自分のことは自分でしろよ、良い大人なんだろ…と思う。 毎日来てくれるなら売り上げアップですね! 普通なら「2度と来ないかなら!」とかなりそうなのに。安いチェーン店にしか来れない経済力なのかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
詳細わからないけど、結局店員さんは外国の人だったのかね?
とりあえず、酒飲んだら大なり小なり見境がなくなるけど、普段の素の部分があるからね
カチンとくる言い方だったから絡んだのか、単純に断られたから絡んだのか、何にしても仲間も迷惑だったろうね
頭冷して謝罪しかないけど、気になることが1点
断る段階の映像がないのはなんでなの? 普通に考えたらその部分もありきじゃ無いと判断できないと思うんだけど
んー、まぁスッキリしない記事だこと
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
自分の抱えてるストレスを他人や 店などに吐き出す人は一定数いると思うが 逆に言われたらどういう気持ちになるか 冷静に考えてみたらいい。 もっと穏やかな世の中になって欲しいな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
お客様は神様です。 この言葉の意味を間違った解釈した事例 本来の意味はこの言葉を放った大御所歌手三波春夫が ファンを前にして口にしました。 意味として こんな未熟な自分の歌をお客様を聞いていただき応援してくれる お客様の神様仏様のような慈悲の気持に感謝します。 ところが今は多くの人が神様のいうことを聞くのが当たり前と勘違いしてます。 よく考えれば神様仏様は決して命令はしません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
メニューみると大衆店なんだね!俺が飲食でも高級チェーンで働く理由がこのニュースに詰まってる!安いところには日本人なのに日本語通じない奴や常識がない奴も入れちゃうからな!料理とかサービス以前にこうゆうことで時間取られちゃって、やらなきゃいけない事が疎かになって気づいたら異動になるんだよな。絶対安いところでは働いちゃダメ!
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
すぐに通報し、被害届を出すべきです。酔ってたのかもしれないが、酔ってたら済まされる問題ではない。2度と酒を飲む気が起きない事案になる事だってあり得るわけだ。幸いにも仲間の人がまともだったみたいだけど、早く逮捕されて欲しいですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「…相談、法的措置も考える」 ↑対外的だとしても傷付けられた店員さんには何か対応をしたのだろうか?あと同じようなケースでの対応をしっかり決めて全社員、アルバイトまで伝わるよう徹底しているのだろうか? 機会があり家電店で働き、レジにも入り「皆さん未だにこんな接客させられてるのか!」と日々呆れ、憤ってます 当然ずっと立ちっぱの中、 ・製品の故障で長々文句を言う客 ・電池を買いに来た客から「電池変えて」「(時計機能があって)合わせてくれ」という年寄りに言われるまま交換と時計合わせする=壊したらこちらの責任にもなるし、交換費用をもらうわけでもないから「できません」で済む話 ・ポイントカード持っているか?をわざわざ聞き「持ってるけど忘れた」客の電話番号を聞いて調べてポイントをつけてやる こんなの過剰だし、当たり前に上記以外にやることがめちゃめちゃある 正当な対応でキレたら警察が当たり前にならないと!
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
飲食店で働いていますが、過剰な接客を求められるのが多々あります。関係の無いサービスを求めないでください。携帯があるのですから、調べて自分で対応してください。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
カツ丼チェーンでタクシーを呼ぶサービスは聞いたことないね。 居酒屋なら、お願いすれば呼んでくれる可能性はあるかもしれないけど。
▲201 ▼2
=+=+=+=+=
牛丼屋さんで良く見たのは お茶を出された客が激昂して「水を出せ!」と怒り出す→逆もあり お茶と水を両方出すのが常識だと怒り出す客 箸の向きが逆だと怒り出す客 要は自分の思っていたのと違うあしらいを受けると「バカにされた」と解釈するようだ 不思議と牛丼屋さんとかハンバーガーチェーンとか安い店でトラブルが起きやすいように感じる
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
タクシー呼んだ理由が体調が悪く病院へ行きたかったのか、ただ小間使いのようにタクシー要求したのかによって多少は変わってくるがいずれにしても特別扱いを要求して断られたから逆ギレ たとえ後日謝罪したとしても仕事中に威嚇・恫喝されたスタッフは恐怖もあるでしょうし許されることどはありません
いい大人が…
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
厳しい態度で法的措置をお願いしたい。 営業サービス外のことを頼むのは普通に過剰なサービスの要求だから。 知らないで頼んでしまうのはいいとしても、断られて逆上とか迷惑すぎる。こういう勘違いな『お客様』には二度と来て欲しくない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
このチェーン店は知らないんだけど、例えるならマックでタクシー呼んで貰うよなものかな! この件に関して言えば、今の時代、お客様は神様ですではもうない。威嚇した人の年齢はわからないが、今の日本は人手不足の業種が多い!そこに外国人が働いてる居るのは事実、日本語が上手く話せないのも事実!確かに日本人の我々からしたら、間違った日本語の使い方をされればイラッとする時もあるかもしれないがそれで威嚇するのはお門違い!もし、その様なことがあったとして、その場合は店舗責任者か本部に言うなどして指導教育してもらうようにお願いするのがいいのではないかな。但し、言う時の言葉遣いには気を付けて、感情的に言う良くないからね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「考える」じゃなくて措置を行うべきだ。過剰サービスを要求し、業務を妨害している。これは放置してはいけない奴だろう。放置すればもっと大きな犯罪が起こるのは間違いない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
とんかつ屋って高級店と間違えてる人って湧きやすいんかねw 昔、かつやでセットで「これが苦手だから」って別の物と差し替えて、とんかつの上げ方まで注文し始めたおばさんがいて、外国人の店員さんに「出来ないです」って言われたら「あなた、外国人だから話が分からないので日本人の店長さん連れてきて」って言いだして、連れてこられた店長に同じこと半分くらい言ったところで「うちはそういうサービスはしてないんで…」って言われて真っ赤になってるのいたしw
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
コメントにもある通り、何故その様な事になったか分かりません。 男性客の沸点が低過ぎたのか、店員が見下した感じで対応したのかのどちらかにに思えます。 後者だとしても公共の場で大声を出すのは如何なものか。 後は運営が法的措置を検討してるとのことなので結果待ちですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
コンビニとかでも「タクシーを呼んで欲しい」という人がいますが、基本お断りしています。 何故かというとタクシーが到着してもその人が既にいない、もしくは流しのタクシーに手を挙げて乗ってしまうと、呼んだコンビニ側は迎車料をタクシーに払わないといけなくなります。 本人がいれば何の問題もなく終わりますが、呼びつけておいて客がいないではタクシーに対して営業妨害と言われても仕方がありません。 今の世の中個人でアプリでタクシーは呼べます。 ご自分でどうぞ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
かつ庵さんには申し訳ないのだが、かつ庵さんのような営業形態(食堂形態のチェーン店)の店に対して、タクシーの手配を依頼する客の考え方と行動に、やはり根本的な問題がある気がする。 普通はしないし、店舗企業側も想定していないでしょ。 また、「お前、人としておかしいぞ、オイ!(客)」や「テメェ、家帰れねぇようにしてやるか、テメェ、この野郎(客)」などという発言に問題性があることも理解していない、モラルも知識も無い客に対しては、店舗企業側の法的措置は適正じゃないかな。 今の世の中、お客様は神様じゃないんだから。 まあ、客が店舗に憤慨したのと同様に、店舗自体や店舗企業側も今回の客に対して頭にきているのは間違いないだろうな。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
強要と脅迫は最低ある行為やな、強要で3年、脅迫で5年、あとは警察が警察職務執行違反の警察権放棄しないでちゃんと事件処理するかやなぁ。今の日本の警察は普通に警察権放棄するからな、警察が法律守り法的措置をしないと誰が法律の番人になるんやろ。
▲101 ▼9
=+=+=+=+=
こういうマナーもかえりみない客は徹底的に警察&法的処置で反省させたらいいよ。ここだけじゃなく他の所でもきっと同じようにトラブル起こすだろうしね。徹底的にやっつけてほしいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暴言、暴力をする客は論外中の論外だが、最近の色々な店の店員はカスハラを盾にして横柄な店員が多くいるのもまた事実なんだよなぁ。 色々と難しい時代になりました・・。みんな仲良くしましょ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
高級料亭ならいざ知らずとんかつ屋でタクシー呼べとか言う方が非常識。表通りに出て自分で捕まえるか携帯で呼ぶ物でしょう。そんな要求までされた店員が可哀想です。これは言動から脅迫です。警察が動く事を望みます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
タクシー呼んでってことは酒が入ってた可能性が高いから酔ってイチャモンつけたってとこだろう。
でも、この前のやり取りが映ってない中で恫喝してた男性だけが悪と決めつけて叩くのは疑問だな。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
>直前のトラブルになったきっかけの部分が動画にまったく映っていない
それが1番重要です。この記事では客と店員とのやりとりを「文字」で記載してありますが、 口のきき方は文字では表現できない場合も多々あります。店員が不快に感じる客の言動もあれば、客が不快に感じる店員の言動もありますから
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
うーん、店員の対応は何もおかしくないんだが・・・ 自分が酔って無理な状態だとしても、 何で店員じゃなくて、一緒に来た仲間に言わないんだ? 彼こそ、「(一般常識を持った)日本人じゃないだろ」 日本の恥と言って差し障りがないレベルなんだが・・・
>店員へ「タクシーを呼んでほしい」と依頼があり、店員が依頼を断ったところ、この客から過激な言動を受けたという。なお、客の依頼については、 「当該業態においてタクシーを呼ぶサービスは行っておりません」と説明。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
この同伴者たちはいつも この人の身勝手な態度につきあわされて困っているんだろうな。つき合いやめないだけの魅力が何かあるのだろうか。
少し話はズレるが、 タクシーは、今や自分でアプリで呼んだほうが便利。 接待などに使われる店(サービス料もしっかりいただくようなお店)でタクシーを呼ぶサービスは昔から飲食業のおもてなしとしてよくあるが、 最近は車代をゲスト側ではなく自分側でスマートに払いたいから(アプリで呼べば自分のクレカに請求出来るから&タクシーチケット文化は廃れ気味)、お車お呼びしますかと聞くと、いえ、自分で、とすっとスマホで操作することが増えた。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「カスハラ」という言葉がうまれ、それに対抗する企業も出てきて、世の中は少し良くなったように思う。
ただ問題はこういうのまでカスハラ扱いされてしまうこと。
今回の事案はれっきとした刑事事件として処罰されるべきだよ。
侮辱罪(刑法231条)、脅迫罪(刑法222条)、威力業務妨害罪(刑法234条)あたりでブチ込むのが妥当かと。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
実際小売業責任者ですが 即警察呼んでいます
相手はほぼ警察来る前に逃げていきます
暴言吐かれたので警察呼びます これ以上話す事はない
って言ってそのまま警察呼んでいます そのまま何言われても無視してます カメラの前で相手と対峙して警察待つ感じです
クレーム系は相手にこいつ何言っても無駄だと思わせたら楽です
クレーマーには 何して欲しいですか? お金欲しいですか? 無理ですよ ってまず最初に言っています 不快にさせたことだけなら謝罪はしますよ って言って 不快な思いをさせて申し訳ございませんでした
はい
いくら何をどうこう言っても これ以上は何もないです
5分居座ったら 出禁にするので帰ってください 不法侵入で被害届出します と言って 本当に被害届出します
舐められる職種なので相手が驚いている事が多い気がします
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ファーストフード店にタクシーを呼ぶサービスを要求するのはローカルだけだろう。東京を中心に首都圏では飲み屋ぐらいで後はお高い料理屋さんぐらいかな。どちらにしろいつものクセでやって断られてキレるのは田舎モンだよな。いい年の大人なら首都圏での分別ぐらいは身に付けようね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
かつ庵やら吉牛あたりなら外国人オペばかりなのもよくある話。タクシーや運転代行呼んだりなんてスナックみたいなサービスは望んではならないし、一部の人が言うように[要領よく丁寧に断る]技量も要求してはならないと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
店員の態度がどうだったんだろう? 客が悪いとは思うが、自分もつい最近某アイスクリーム店で若い女性でしたがなかなかひどい対応をされて思わず「なにか気にさわりましたか?」と言った。普通に注文しただけなのに、舌打ちやらため息やらあげくおつりは投げられるわで何が起こってるんだろう?と、他の並んでいたお客さんも同じ反応でお互い目を合わせて、えっ!て思った。
▲56 ▼50
=+=+=+=+=
仲間が「もう帰ろう」と諭すのだからよほど理不尽なことを言っているのだろう 私も高校生の時に理不尽に因縁をつけられた事がある なんの関わりもないのに後ろから足をけられた しかも通りすぎてから引き返してきたようだ その時も仲間らしき若い人が「おやっさんもうやめとこ」と引き留めていた 急に文句をつけたくなる輩がいるようだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言い方が気に障ったのか、自分の思い通りにならなくてキレたのか?わからないけど、怒鳴り散らす人は、出禁にして欲しいですね。見ているだけでも気分が悪い。 私も接客の仕事してますが、お客様は神様じゃないです。店員には何言ってもいいとか、勘違いしてる輩が少なくないですよ!捕まって、反省してください!
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
かつ庵の広報もトラブルの全てを話していないでしょ? タクシーを呼ぶことを断ったくらいで普通こんなに怒るかね? その際にそのお客の癇に触ることを言ったのではないの? 丁寧に・・・でも毅然とお断りすれば良いだけで、その際に敢えてお客を怒らせるようなことを言う必要はない。 これ、お客側の言い分もしっかり載せてほしいね。
▲5 ▼35
=+=+=+=+=
飲食業の人には何を言っても良いと思ってるんだろうね!サービス外の事をやって貰っても感謝もしないのだろうね!食事を提供する事がサービス!有り難く思わないとね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
タクシーくらい自分で呼べよな。 昨今の飲食チェーン店なんて人が少ない中で調理とかしてるんだから、そこで手がかかる取次なんてする余裕ないんだろうから。 金払う方が偉いっていう既にカビの生えた価値観を持った残念な輩ですって示してるだけ。 かつ庵本部は折れないでほしい。 サービスを提供する側とされる側は対等ですから。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
客を庇う気はないけど、全文読んだ感じだと、客が「タクシー呼んでほしい」と言って、店員に「ハー?」って返されてキレたんでしょうね。 客が「ハー?じゃないよ」とか言ってるあたり、そんな気がします。 店側ではタクシーなどの手配はしていないという事ですが、受け答えに「ハー?」は宜しくないかと それでキレる客も客ですが笑 キレずに冷静に対応しないとね。 まぁ、店員が「かつ庵ではタクシーなどの手配はしておりません」って言えば、こんな事にはならなかったんじゃないでしょうかね。 たぶん… あ。なんか、たくさん付きそう笑
▲18 ▼139
=+=+=+=+=
タクシーなんかスマホで調べればすぐ電話番号わかるし、呼べるでしょ。 そんな小さな事でこんなに怒り狂うって、日常生活常にストレスしかなさそう。 仲間も失うかもしれないし、色んな意味で可哀想。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう常識はずれの行動をする人って一定数世の中にいて、わざと嫌がらせをするとかじゃなく、もうそれがその人の常識とか当たり前であったりするから、対応に困るんだよね。 ソマリや墓荒らしのオージーの男とか、彼らの思考の中では非常識なことを平気でやったり。 もうそういう人がいる時点で世界は平和にならないよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
嫌な風潮。気に入らない人がいたら「日本人じゃない」と全くおかしな攻撃、口撃をすり。
最近の一部の政治界隈の風潮だろうが、喧嘩や争い事があったとして相手に「日本人じゃない」とは、なんてレベルが低い喧嘩か?と思う。
▲271 ▼16
=+=+=+=+=
チェーン店でタクシーを呼んでくれなかったから暴言を吐く客はカスハラです。 タクシーを呼んでくれるのは、それなりの料金を取っている料亭かな。 自分の払った料金以上のサービスを強要しようとするのは、カスハラですから。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
単純に警察へ被害届を出して、次にきて騒いだら即警察官を呼ぶ手はずを整えてやってください。でないと従業員が参ってしまいます。単純に経営者の対応の資質の問題です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
俺は渋谷の道玄坂の109付近の牛丼屋でチンピラ風情が店員から水を出されたらそれを店員に吹っ掛けるような仕草をしてでも吹っ掛けることはせず、そしたらオイちょっと2階来いとかいって店舗の2階(2階は深夜は客が入れない)に連れて行って店員を恫喝したり説教したり喧嘩売ってるのは見たことあるね。あれは何か?反社が度胸試しや喧嘩慣れのためにパンピー相手に練習でもしてるのか?本当恥ずかしいから止めろよ。もうこれさリアルタイムで全店舗動画をYouTubeにアップしたほうがいいよ。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
これもまた一方的な主張なんだよなあ。 まあ、客が悪いとは思うけど 店員の態度が悪いことも結構ある。 客が酒を飲んでいた可能性もあるし 全てにおいてこの動画だけでは当方は判別はできない。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
接客の問題ではなく、最初から店員に威圧的にタクシーを要求して来たというので、完全に不当要求で全く弁護の余地はない。
▲204 ▼9
=+=+=+=+=
関係は全くないが かつ庵は味付けが好み。 揚げ物を扱っている割にはお店も綺麗で好感が持てる
▲143 ▼26
|
![]() |