( 323412 )  2025/09/11 04:28:09  
00

このコメントセクションの主な傾向や論調をまとめると、以下のようになります。

 

 

1. **批判の応酬**: コメントの大半は、特に蓮舫氏に対する批判が目立ちます。

彼女の二重国籍問題や公職選挙法違反、都知事選の惨敗といった過去の事例を引き合いに出し、彼女の発言や姿勢に対して「美しくない」と厳しい意見が寄せられています。

 

 

2. **自民党と立憲民主党間の対立**: 自民党への批判もあれば、立憲民主党についての否定的な意見が多く見られます。

特に麻生氏に対する軽蔑的な見方や、石破氏の辞任に関連する発言に不快感を示す意見が多いです。

 

 

3. **政治姿勢への疑問**: 多くのコメントが、特定の政治家が「他人には厳しいが自分には甘い」といった姿勢を批判しています。

この点が、政治家たちに対する一般の期待と実態のギャップを際立たせています。

 

 

4. **選挙結果に対する反応**: 特に最近の選挙結果について、両党の支持率や議席数に不満を表明するコメントが多く、両党の将来に対する懸念が示されています。

 

 

5. **美しさの基準**: 「美しい」政治家や発言の基準が個々の意見によって異なり、特に倫理観や責任感といった側面が重視されています。

特に自らの行動を省みる必要があるという意見が多いです。

 

 

(まとめ)以上のように、コメントは蓮舫氏や自民党、特定の政治家に対する批判と、政治家の責任感や倫理観の重要性に焦点を当てた意見が多数を占めています。

双方の党に厳しい視線が向けられ、今後の政治進展に対する不安や期待が反映されています。

( 323414 )  2025/09/11 04:28:09  
00

=+=+=+=+= 

 

公選法違反問題、二重国籍問題この二つだけでもう十分じゃないですか? 

いつも勇ましい発言されるわりには自分や身内には激甘なご対応をされているようですがそれは美しいのだろうか。 

同じ党の米山さんのXやメディアでの発言にもぜひご意見をいただきたいです。 

 

▲6424 ▼465 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の石破さんの辞任に至るまでの出来事で 

ある意味、左派野党とそれに纏わるメディア 

に応援された事で、薄々感じていた事が確信に変わった。現自民党は保守政党では無い。 

保守仕草党です。高市さん潰しをしている人物達が誰を推すのかでこの先が見えるよね。 

総裁選は個々の議員を見極める事が出来るし 

新たなフェーズを迎える事になるだろう。 

 

▲1351 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選で国会議員に戻らないと言いつつ速攻でしれっと戻ってきた人に言われたくないと思うし、国民からも反感買うだけ 

 

しかも比例で6年間安泰で中身がない批判ばかりで仕事しない確定 

 

比例無くそうよ、議員も減らそうよ 

 

▲3257 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは一部野党から慕われて良かったですね。 

どうか蓮舫さん、立憲に入党できるように手配していただきたい。 

 

今なら、岸田さん、岩屋さん、森山さんも一緒に付いていきますよ、どうかよろしくお願い致します。 

 

▲698 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は自分が散々言ってきたことに責任はないんですかね、言った事に責任を負う事が大人としての振る舞いだと思います。今までトップの責任って麻生さんや阿部さんの時に散々言いまくっていましたよ。有権者はちゃんと覚えていますよ。これほど発言に信用力がないのも珍しいと感じます。それも今まで行ってきた振る舞いなので、そう言う所が所属政党が票を集めれない要因ですよ。 

 

▲2152 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

人にリスペクトしろと言うならば、ご自身も人を批判し見下さずにリスペクトしましょう。 

だが、それが出来ないのが立憲民主党の輩たち…他党や自分達を支持しない有権者を批判し見下さすリスペクトの欠片もない。 

議員辞職して一般人ですと言い張ったのに議員に戻ってくるのも美しくない。 

 

▲2356 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

久々の顔出しだと思えばまたまた、批判言動からですか。 

まあ、野田代表及び立憲に助けられて税を原資とする歳費により生活の糧が6年間確保された以上、そんな次元の言より国会議員として「コロナ禍での箱根駅伝応援」の説明と今後の日本国家の為の政策提言を積極的にして頂きたいと思います。 

国民有権者且つ納税者の一人として希望しています。 

 

▲1399 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選に出馬のため、参議院議員を辞職 

→当選どころか、当時無名の石丸候補の後塵を拝する3位という大惨敗 

→国政復帰を否定、「渡り鳥」「白ジャケットリサイクル」発言 

→わずか1年でしれっと参議院選挙に出馬(しかも全国比例)、当選(そのあおりで現職の連合組織内候補は落選) 

→現在に至る。 

 

という行動は、その発言を含めて美しくないと思いますが、どうお考えなんでしょうか。短い浪人生活を経ても、「他人に厳しく、自分に甘く」という政治姿勢には変わりないみたいです。 

 

▲1219 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反は明白なのに・・何故? 

あと・・衆参で過半数割れにしたのに不信任を出せない野党第一党がこの件で言えることはないでしょ?政治空白を生んだ原因は立憲にも半分くらいある。ソレが分からないうちは政治家になるべきではない。 

 

▲1037 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

日刊スポーツって本当にピシャリが好きだよね。 

このひと月ちょっとの間でも10回以上見た気がする。 

しかも使い方がおかしい。 

間違った意見を正論で正すときに使うのがピシャリでしょ。 

ラサールとか蓮舫みたいにズレたこと言ってるのに使うのはおかしいよ。 

 

▲565 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんは素晴らしいよ。 

石破さんは何も決められずに財務省の言いなりで、退陣時期も決められなかったからね。 

それに麻生さんは自身が選挙で負けた時、石破さんに退陣を迫られた時は潔く退陣したからね。 

麻生さんはその時の落とし前をきっちり付けてくれて、石破嫌いの溜飲を下げてくれたし、Xやリベラルマスコミ相手にネチネチと主張するだけで行動しない国会議員と違って、やられたらやり返すを実現するという、行動力も発揮してくれたから凄いよ。 

 

▲356 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

他人にはやたら厳しいのに公職選挙法問題から逃げ回るあなたの行動こそ美しくないですけどね。反自民党、反高市派と思われる方らが石破さんを支持しておられましたが、自分は蓮舫さんを支持させていただきます 

 

▲505 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏のがらっぱちな言い方はさておき。 

 

去る判断をし、 

都知事選に打って出て、 

落選して、 

出戻りなんかしない、渡り鳥にはならない、 

なんて言ってたくせに、1年後にはしれっと 

比例で出馬してまた議員になっている方は、 

さすがお言葉も生き様も美しい。 

 

リスペクトしかないですな。 

 

▲350 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が後輩の自党党首を痛烈に批判していたのを思い出しました。麻生氏の批判をする前に、ご自分の言葉が「美しかった」のかもう一度振り返って下さい。(党内での批判ではなく、公開の場での批判が問題と思います。) 

 

▲433 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは、ただ文句を言いたいだけですね。 

 

政治家の発言としてではなく、個人の感情論で言うならば、石破首相は当時麻生首相に絶望的な孤独感を味合わせた張本人の一人、ねぎらってくれるわけはないと思います。 

正直、「当時の俺の気持ちが分かったか。俺に謝罪はないのか」と言わずに、笑いごとで済ませただけ、やさしいなぁと思えてしまいます。 

実際問題、臨時総裁選を求める指名投票寸前、自民党分裂危機まで行って、閣僚クラスが顔出し表明まで行ったのだから、もう少し早ければよかったというのも事実です。 

 

▲222 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国会にはもう戻らないという不退転の決意を口にして東京都知事選挙に臨んだもののあえなく落選し、その舌の根も乾かぬうちに今度は参議院選挙の比例区で再び国会に舞い戻った。 

彼女の判断基準からしたらこれは「美しい」のか? 

 

▲451 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

立民は、以前政権を取ったときのマイナスイメージを想起させる人たちを表に出してしまうと、それじゃあ古い自民党と何も変わらないじゃないとなってしまうので、そういった重鎮は後方支援にまわって、もっと若くて新鮮で新しい時代を予感させてくれるような人を前面に出してPRすべきなのでは。 

 

▲100 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは本当に総理まで辞めるのでしょうか? 

まさか戦後80年談話などという先走ったことはしないでしょうね? 

ぜひ、石破さんには日本のことを思って日本のために残りの総理としての時間を有効に使ってほしいです。 

ところで、蓮舫さんは言ってることがいつも他人の批判ばかりで美しくありませんね。 

 

▲262 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の批判しているより、自党立憲民主党の参院選敗北の責任を、野田代表に取るよう迫るのが先だと思うが、自身の立候補が相当大きな要因だと気付いているので、自党のことは言えないのか。 

 

▲115 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

党内で反対意見も出た様だが、野田氏がそれを押し切って党へ復帰させ参院比例全国区で立候補させて当選。 

都知事選は小池氏を脅かす存在に迫る結果が目標で、その結果を引っ提げて続く衆院選で鞍替え出来るようにとの事でなかったかと推測する。 

豈図らんや、結果はご存知の通りの共産党抱き付き選挙であの阿鼻叫喚騒ぎとRシール運動の甲斐も無く、伏兵の石丸氏にも大差で敗北し、国政復帰はやらないと迄宣言していたにも関わらず、密約?通りに党に復帰で参院比例全国区へとは美しく無いと思います。 

立民の全国的に知名度のある女性議員二名は、発言の度にブーメランを起こすのですが、一般人では無いのですから個人の心情的な事を前面に出すばかりでは議員の価値が下がります。 

高給取りなのですから偶には人のお役に立つ事もやってみませんかと言いたいです。 

其れより野田氏に何故、内閣不信任案提出しなかったか聞く方が良いかも。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の最高顧問さんの言い方ひとつにあーだこーだと口出しするヒマがあるんなら、自分トコの党をどうしたら党勢拡大できるか?ってのを考えてみたらいかがですか? 

 

先日の参議院選挙。 

れんほうさんは当選されたようですがそちらの党としては1議席も増やせなかったじゃないですか。 

 

自分が当選しました。めでたしめでたし、って思ってるのであれば全然構いませんがね。 

 

▲220 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲民主がダメなのは蓮舫のように相変わらず自民批判ばかりしているからというのを気付かないのかね?野田も然り。 

国力をどうやって高めていくかを追求する政党であって政治家の集団でなければいけないこのご時世。 

弱者救済もいいが国力を高める中で施策の一つとしてでないと。 

減税や給付が今一番の課題ではないですよ。 

もっと大きく高みを目指さないと人は楽な方へと流れていく。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破左翼政権の影の応援団ならそう感じるだろうけど、そもそも、立憲民主党が内閣不信任案を出さずに石破内閣の延命を手助けした事をどう思ってるのか、ご意見を聞きたいですね。 

相変わらず都合の悪い事はだんまり、批判だけの薄っぺらさ満載の人格は変わらないようですね。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

美しくないですね! 

 

そのままお返しします 

 

渡り鳥、国籍、また白がカラーなの? 

 

6年も国税頂いて 

いるのだから 

それだけで静かにしてたら?! 

 

よその党に口出しする前に 

所属する党内で整理整頓したら如何??組合支持が頼りの党 

 

昔の名前で出てるなら 

先ずは昔からの宿題をきっちり国民の元に提出してしっかり説明すべき 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏「この方のこの発言。美しくないですね」とピシャリ。「総理経験者として、ご本人もその絶望的な孤独感をご経験されたでしょうに。去る判断をされた方にリスペクトはしましょうよ」 麻生太郎節を全く味わうことが出来ない蓮舫さん、四角四面の蓮舫節では共感は得られない。二重国籍という疑惑、昨年の都知事選での公職選挙法違反の疑惑はまだ残っているのだから、疑惑まみれの人が「美しい」とか「美しくない」と言っても誰も耳をかさない。まずは自分の身の潔癖を釈明するのが先だ、と思うのだが。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近静かになったなと思っていたけど、やはり出てきましたね。米山だけかと思っていたのに。 

 

大好物が目の前に出てくると我慢が出来ないのでしょうね。これを機会にまた頻繁に出てくると思うとウンザリ。夏の残暑よりも嫌だ。 

 

▲35 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生総理時代には大した功績も挙げる事が出来ずに民主党に政権譲渡された張本人が何故かキングメーカー扱いされるのが自民党のおかしな所。 

蓮舫とて批判しかできない人が何故か議員に 

なれるか不思議なのが日本政治だと思う 

 

▲44 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

国政から身を引いたんじゃなかったですっけ? 

それで共産党全面協力での都知事選惨敗、からの立憲出戻りで比例1位当選ですよね。 

見苦しいって言葉は鏡を見ながら発言されたのかしらね。 

 

貴方は絶対に負けない方法で選挙に当選しただけで、投票者は貴方を選ぶつもりが無かった人が大半だったと思いますよ。 

比例で記名投票以外に、「○○以外」って投票が許されたらいいのにね。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公選法違反問題はどうなったんだよ 

 

そういうのを野放しにするから他も真似するし線引きがどんどんあいまいになっていく 

裏金もそうだが、ダメなものにはダメと突き付けてもらいたい 

 

勝てば官軍で、当選してしまえばこっちのもん状態は異常だろ 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに演台に上がった麻生太郎は満面の笑みを湛え、労いのコトバひとつも石破に対して掛けるでもなく、嫌味溢れるコメントで会場の笑いを誘おうとしていた。集まった聴衆も複雑な思いからか、麻生が期待したほどの反応は無かったように見えた。 

 

これが自民党の「名誉総裁」なのだから呆れたものだ。党内には「麻生太郎とはそういうヒト」との諦めにも似た共通認識があるのだろうが、今回の総裁選でも自身が気に入らぬ候補が勝てば、又候不機嫌な態度で嫌味を吐き散らすに違いない。 

 

解党的出直しや党改革とは、こんな挙党一致の障壁となるような長老や重鎮議員に好きにさせないことから始まるのではないかと私は思う。 

 

石破を辞めさせたのも民主主義なら、選挙で選んだ総裁に文句を言わず従い、政権運営に協力するのも民主主義だろう。 

 

▲7 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんが政界に復帰して、立憲民主党の議席が伸びなかったとは思わないのだろうか。あなたの知名度を利用して議席の増加を狙っただろうが、結果は貴方をかつぎだした首脳陣の軽率な決断が、先の参院選で議席の増大に結び付かなかった主要因だったことを。 

 立憲も若返りしないと、オールド野党という不名誉な冠をいただくことになります。麻生さんの発言は党内向けの言葉遊び、戯れに過ぎません。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から委ねられた権限を用いて成果を出せなかった人間にリスペクトの必要はない。 

この方のように勘違いしてまた表舞台でくるようなことがないよう、キッチリ自らの瑕疵をわからせる必要がある。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二重国籍、公職選挙法違反、知事選大敗、どれも美しくないですね。どの口が言うのか。 

議員にも比例で戻れただけなんだからもう少し自分の置かれた立場をわきまえて。 

自民だけでなく立憲民主党だって参院選で惨敗したことを考え直したほうがいいんじゃないですか 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の参議院選挙でのSNSでの公職選挙法違反の疑いがあり国民15万人が署名し当選取り消しを求めていますが、だんまりですか? 

 

相変わらずですね。 

不注意で済まないからね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

美しい言葉?ハッ、そんなもん石破にゃ必要ないんだよ。そもそも「美しい言葉」ってのは、耳に心地よく響くだけの包装紙みたいなもんで、中身スカスカのときにしか映えるもんじゃねぇか。石破茂って政治家は、泥臭くて、ねちっこくて、時に嫌味ったらしいぐらいに政策を語るやつだろ?安全保障オタクで、数字や現場のディテールを延々と並べ立てる姿に「美」はないけど、「現実」はある。そこに必要なのは、美辞麗句でもなければ、芝居がかったフレーズでもない。ただの現実に基づいた言葉、それが彼の武器なんだよ 

 

どんだけ政治をお花畑にしたいんだって話。政治ってのは傷だらけで、利害調整で、泥水すすって生き延びるゲームなんだ。美しいもクソもない。石破に求められてるのは、耳ざわりのいいスローガンじゃなくて、嫌われても執拗に「これが現実だ」って突きつける執念深さなんだよ。美辞麗句で人心はつかめても、国家は動かせない 

 

▲157 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の言動は立憲のお家芸だと思いますが、特に蓮舫氏が他党の言動を批判すると確実に立憲の支持率は下がると思います。 

 

▲273 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が再選できない為にも「比例区」の 

選挙を設けてはいけないと思います。 

税金ばかり上げるなら国会議員を減らして欲しい。 

国民が減ってるんだから議員も減らさなきゃ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いあいあ笑 

いくら蓮舫さんが敵認定してる麻生さんとはいえソコを噛まなくても… 

単なる挨拶のつかみで、石破さんを見下してるとは思いませんけどね 

というか、そう言う蓮舫さんは代表経験者として泉代表をリスペクトしてたんですかね 

とてもそんな風に見えないパワハラ的な質問内容と態度だったと記憶してます 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選挙のとき落選しても国会議員には戻らないって言ってたのにもう戻ってるし 

平気で前言撤回する人は、総裁選での公約を当選したら守らなくていいなんて国会答弁で堂々言える人のことが理解できるんだろうね 

 

▲162 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲はいまや斜陽化して、おとなしくなってしまいました。どの方みても覇気が感じれれません。片方の自民党も同じくみんな金太郎飴みたいに個性が埋没してしまっています。 

 

そこへいくと麻生氏は個性があるし、美しいとか関係なくベランメイ調で語る 

のがこの人の特徴でもあります。いいじゃないですかこういう人がいても。 

 

蓮舫さんもこきおろし姫といわれているが、いまや批判一辺倒の婆となりました。ただこれが悪いわけではなく、いまだ舌鋒するどい蓮舫節は健在してるのはいいと思う。久しく国会討論は聞いてないが、各党みんな大人しいので、威勢よく批判する姿を見たい。 

 

できれば高市総理対蓮舫氏なら期待できる。 

 

▲213 ▼101 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 「美しくないですね。総理経験者として、ご本人もその絶望的な孤独感をご経験されたでしょうに。」 

 

あまり調子に乗ったポジショントークは控えた方が良いのでは? 

ど正論をぶち上げて政敵となる陣営を煽っていると、ご自身に特大のブーメランとして返って来てしまう。 

特に蓮舫氏はツッコミどころ満載なのだから。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんの言うとおりです。まだ、やりたいことがあったのに辞任の決断をさせられ、辞任の決意を述べた方に対してもっと早く辞めれば良かったとか、石破氏は少なくとも麻生氏よりも日本のために働いた。去りゆく人に唾をかけらるのが今の自民党の体質なんだと思いました。二度と自民党には投票しません。 

 

▲2 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやいや、政治屋のやり口で、最も美しさに欠けるのは蓮舫、&辻本のやらかした、周囲の同志をひきづり落として、選挙区変えて立候補して、己が一人生き延びた結果、仲間数人を落選させたという実話だろう、これほど美しさに欠ける、政界物語が他に有ろうか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ選挙に負けても、これだけ権力に固執した首相が辞めた事に何か同情があります?この間の政治の停滞は国民にとって不幸です。また、永らえさせた立民の行動(不信任案を出さない)のも国民への裏切りです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年長の総理大臣経験者である麻生さんの内輪ジョークに目を光らせて、それも美しくない、だと。今彼女には美意識ブームでも来てるのだろうか。流石立憲なのか目の付け所が違うもの。毎度毎度の取っ散らかり発言はリアルに税金の無駄遣いを彷彿させるもの。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大した辞任理由も無い麻生総理に辞任を迫った石破が選挙三連敗し印象操作の支持率出はなく実態に基づく辞任勧告は妥当で辞め無かった石破が美しく無いのでしょう。 

石破が立憲には都合の良いからといって擁護しても国民に響きません。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選と国政をコロコロ渡り鳥し、二重国籍疑惑や迷惑シール問題、公職選挙法違反疑惑から徹底的に逃げ回っている蓮舫の姿勢は麻生と比べ物にならないくらい「美しくない」と思うけどな 

他人の振り見て何とやらって言葉を………日本の諺なんか知らないか 

米山や辻元、小西と同じく、何か言うたび立憲の支持者を減らしていく地雷議員 

これで政権交代だとか叫んでるのは笑い話にもならんわ 

 

▲117 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生氏の発言が面白いかどうかは別として、支援者向けの「閉じた」講演での軽口。 

ただの場の雰囲気づくりに言っただけのことを、問題視するっていう低レベルなことを 

いつまで繰り返すのだろうか。 

そういう行為こそ、「美しくない」と思うのですがね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の辞意表明記者会見でも同じ趣旨の発言をした記者がいたな。石破の続投宣言がただの時間稼ぎだったと言わんばかりに。石破の胸中を全く思いやれない、死体に鞭打つ行為とはこのことだな。 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのとかさ、TKO新聞の135さんとか、どんなに人から批判されても痛くも痒くもないんだろうね。彼女らの、大きく言えば日本批判行動(今回は別に自民の肩入れをするつもりは毛頭ないですが)に対してどっかから大金が入って来るんだろうね。それが続く限りは止めたりしないよ。だから批判もするだけ無駄。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私もこの発言映像には強い嫌悪を感じました。 

変な帽子をかぶってカッコつけた人と 

自分の洋服のフケに気付かぬ人 

比べて何を感じるか? 

石破さんは人を蔑んだり軽んずるようなことは無かった。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

性格が変わったみたいな発言で驚きました 

蓮舫君も少しは大人になったみたいだ 

このような調子で穏やかに物事が進められたらいい政治家になれますよ 

批判するだけが政治家ではありません 

正しい発言をしましょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏が言うことじゃないと思いますが・・・批判コメントの主は麻生のことをどう思ってるんだろう。それを知りたいですね。 

 「美しくないですね」同感です。それ以上にいつまで権力遊びしてるんですかね。福岡に帰って静かに老後過ごせばいいのに。国民の為に何らしてくれなかった元首相。政治から引退してほしいですね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選挙は2番ではなく3番で落選、しかも都知事選挙では違反があったと報道があった。 

 ずうずうしさでは2番、3番ではなくて、確実に一番であるのは分かっている。 

 

 他人のことを「美しくない」とは呆れる。 

 容貌と言ってることを鏡に映し、自らの言動を反省していない。 

 「菊と刀」という書物で「日本人は恥をしる。行動のよって立つところに恥をおいている」と呼んだことがある。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選で国政には戻らないと言って比例で帰ってきた人に言われても何も響かない。 

一度自身の発言を精査し反省する機会を作ってみたらいいと思う。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「蓮舫氏のこの発言も美しくないですね」とピシャリですよ。 

全てを掛けて都知事選に挑まれたまでは良かったとして、結果惨敗であなたもその絶望的な孤独感をご経験されたにも関わらず、その後の発言、行動が美しくないですね。 

国民や、頑張っているその他議員さんをリスペクトはしましょうよ、と思います。 

取り合えず、まだ散見される「R」のステッカーを綺麗に剥がし街を美しくする事から始めて下さい。  

人の発言にとやかく物申すのは、それからです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は、本当にブーメラン好きだよね。 

他人は好き放題に批判しても、自分の批判は許さない。 

必ず当選できる状態の比例で当選しても、自分の実力だと思っているのだろうね。 

都知事選挙の結果が、あなたの評価ですよ。 

次回は是非、選挙区で出馬してください。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他党のことはそれとして、立民も抜本的立て直し、考え方も含めた刷新が必要。前の衆院選で萩生田氏の対抗が有田氏だったのには呆れた。的確な人選が出来てたら勝てたはず。これは立民のズレ具合を象徴する事件でした。こんなことが無いよう・・といってもね・・・・ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんの仰る通り。麻生さんも首相の経験者なのだし、いくら石破さんが気に入らなくても同じ自民党員でもあり、自他共に認める党のトップ。全国放送でご苦労さまと言えないのかと、こういう意地悪な人がトップって。自民党がまとまらない理由だと思う。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生が『石破がもっと早くやめればよいのに』と発言した時のニヤニヤした態度は本当に気分悪かった。まさに、『俺様の言う通りにしないと、うまくいかないんだよ』と言わんばかり。 

 

こういう人がいるから、自民が、そして究極的には、日本の政治が、機能不全に陥っているのだよ。 

 

あなたは、もう十分に税金をポケットに入れたことでしょう。きっとポケットはパンパンでしょう。また、あなたの欲しかった名声も十分得てますよ~。国民はみんなあなたの存在を知ってますよ~。だから、安心して、ご引退なさってください。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「リスペクトしてない」ですまされる発言ではない。石破首相に選挙敗北の責任があるとは言え、歴代首相に敗北の責任がないとは言えないのです。それを反省しないで石破首相にすべての責任を押しつけようとする態度こそ、ここまで自民党を堕落させた原因なんですよ。このままでは自民党も破滅の道にすすみますよ。 

 

▲9 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

因縁や嫉妬で恨み嫉みで権力闘争を行い常に主流派と非主流派に分断されていれば 

国民生活よりも権力争いの方が大事な政党なんだなぁと麻生の小馬鹿にした言い方で良く分かりましたましたねぇ? 

何故自民党が拒否られているか分かっていないオールドボーイですよねぇ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、衆院選の大敗、参院選の大敗にもかかわらず、責任は党の問題として総裁としての辞任を拒み続け、挙句の果てに大義なき衆院解散を考えるような人を蓮舫さんはリスペクトするんですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私も麻生さんの品位のない話に自民党支持をした事はないけどいい気持ちではなかった。 

せめて身内ならリスペクトの気持ちを持った方がよかったと思う。 

やっぱり84歳になっても変わらない。 

こんな人が自民党に牛耳ってるから自民党離れが広がっているのでは? 

 

▲11 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに石破氏が辞任発表した後の麻生の発言は凄い笑顔でお辞めになった、もっと早くに辞めるべき発言には見てる方に物凄い不快感を与えた。この人、自分が一番偉いと勘違いしてるでしょ。自分の行動、発言で不快に思う人が居ると思わないから、いつも繰り返すんだと思う。自民党を見てると老人ホームをみてる感じする 

 

▲10 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の非公認議員への2,000万円配布。 

旧水月会(石破派)の未記載(裏金問題) 

発覚(朝日新聞報道) 

新人議員への10万円商品券配布(未遂) 

何故か、麻生氏の発言よりはるかに問題 

事項については噛みつかなかった記憶 

がありますが忖度されておりますか? 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さん、お願いですから他人の事はほっといて自分自身を見つめてください。 

他人の批判する暇があるなら、ご自身の疑惑の説明をしてください。 

国籍もですが、今回の参議院選挙もうっかりしてたから仕方ないじゃんで済ます気ですか? 

参政党や国民民主が伸びて、立憲が伸びなかった理由が何故わからないのですか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任の一報を受けての麻生のあの満面の笑みは確かにいただけない。同じ党内の盟友ではないか。未だにこんな足の引っ張り合いを続けて空白の時間は伸びるばかり。最高顧問の立場なら他にやる事あるだろ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏の政治姿勢(あくまで政治に関して)には基本的には賛同しない立場ですが、このコメントは賛同出来ますね。 

私も石破総理は辞めるべきだと思っていましたが、麻生氏のこういった茶化した言い方は同じ自民党議員であり後輩の総理に対してリスペクトに欠けていると思いますね。 

だから自民党はダメなのだと思います。 

色々と出てきた新しい政党の方が緊張感を持ってやってますよ。 

 

▲70 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に散々NOを突きつけられて、総理にしがみついてきた石破の方が美しくないでしょう。美しくない方に率直な意見を述べることは美しくないと言えるでしょうか。この人はいつも断片でしか事象を捉えることができないのでしょう。 

 

▲22 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫をはじめ、左翼界隈から人気の石破。 

レガシーどころか、日本を貶め、自民党を壊しただけだったと思います。我々にしてみれば、やっと辞めてくれたなという感覚。最後まで潔さがない日本人気質とはかけ離れた総理大臣だったなと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこの御方もクラリオンガール〜スーパージョッキーのあたりが絶頂だったろうけどね。そのまま芸能界に居てた方がよかったんじゃない? 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方もまず、公選法違反問題、二重国籍問題をしっかり説明して、国民の皆さんにご理解をいただいたうえで国会議員をなされた方がいいのではないでしょうか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生太郎などを褒め讃える方は身近なご近所の方にも堂々と言えるのでしょうか?同じ利権があるもの同士で言い合うだけでしょう。要するに。私は麻生太郎を尊敬しています。と、うっかり言うと友達を失うでしょう。言えない言えない。陰に隠れて言うしか無い。 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の言動は美しいとでも思っているのか。美しくないから知事選で惨敗し比例でしか議員に戻ることができなかった自身を理解していない。他人を批判する前に自分を批判することが先だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言うなら、ご自身が都知事選や参院選で明らかな公職選挙法違反を犯していることと、未だに国籍を明確にしておられないところをハッキリさせるべきですね。 

それこそ美しくありませんよ。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫氏の言う通りです。麻生太郎は、時代遅れの国会議員。態度がデカすぎる! 辞めた石破総裁を慰労するくらいの度量が必要。自民党のためにも、早く議員辞職した方が良い。新しい自民党を作るためにも、勇退すべきです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の公職選挙法に抵触していたことを 

ミスでした といって 

 

居座り続けるのは 

 

美しいのかなぁ。 

それぞれ美観は違うだろうけど 

 

この人が、立憲にいることで 

ミスでした と言われたら何も言えなくなるぞ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙法違反はどうなった 結局あと6年もこの人に高額報酬我々の税金から払うの。 

比例当選は辞めようよー 

立憲に投票した方 こういう結果が見えなかったの そして6年後には退職金うん千万円ってそりゃ国家議員辞められませんがな 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そっか比例代表で国政に戻ってきてたんだったな 

今の自民党に不満はあるけれど 

都知事選で2位にもなれなかった蓮舫がいる政党は論外だな 

また喧しく騒ぐしか出来ない人の声を国会で聞かなきゃいけないのが苦痛だわ 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時にこそ貴方はエネルギー全開で活躍をしなければならない。野党全党に頭を下げて首班指名で野田と書いて欲しいと。千載一遇のチャンスを傍観してるだけでは議員になった意味がない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんのおっしゃるとおりですね! 

残念な自民党の象徴が旧態以前の麻生さん率いる派閥政治で、この方の一言で致命的な状況なると思います。国民心情より派閥論理で党の同胞を無下にして再生を図ろうとするのは世情を俯瞰して観ることなく推し進める派閥政治は残念です!後はお人柄ですかね! 

 

▲16 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫ねー、この人は他人の言動に付いては、けっこう意見するけど、政治家として自分は何かをしたんだろうか?都知事選に落選したと言う事は、民意からは支持されてないと言うのを把握してるんだろうか?存在感を出す為だけのパフォーマンスなら必要無い、ついでに政治家としても蓮舫は必要無い。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫に他党の国会議員に対する批判をする資格はありません 

理由は言うまでもなく大半の国民が知っています 

こういうことを言えば言うほど立憲民主党は落ちていくことがまだ分からないんですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

蓮舫さんは人のことを悪く言ったらブーメランが来ることをいまだにご存じないのか、気にしないのか、無神経なのか、鋼のメンタルなのでしょうか?ある意味すごい方ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員を揶揄するためにまた国会議員になって年間4千万円もらおうというのでしょうか? 

国民は誰も望んでいません。立憲の野田グループとサンテクチュアリってどんな関係でしたでしょうか? 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事選に出るって参議院議員辞めたのに、都知事に落選したからって、自分が辞めた事による補選も行われる参議院選挙に出た人の方が綺麗じゃないね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

麻生さんの笑いながら「もっと早く言ってくれりゃいいのに」テレビで見たあの顔は忘れられない。心に悲しみが蔓延している。会場で笑った人達も人間として許せないと思う。 

 

▲15 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

引退したはずなのに、都知事選落選したら 

また戻って議員の椅子にしがみつく人に 

言われたくないだろうな。 

美しくないのはご自身の政治観と人生観では。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか、こう言う時に出てくる蓮舫さん。麻生さん批判自体が「美しくないですね」。なぜか。過去に美しくないことをされてきた人が、「美しくを評価基準」にしているからです。なんなら、自分と同じように美しくないことをされた麻生さんだと言って、麻生さんを褒めてあげたらどうですか。「同類哀れむ」です。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE