( 323419 ) 2025/09/11 04:33:21 0 00 =+=+=+=+=
議会の初日に不信任案を裁決した為、最終日に重大な人事を発表する予定が出来なかった。これは議会を停滞させ混乱に貶めた市議会のあり方に一石を投じる為に議会の解散をし、市民に信を問いたい。 議会の最終日に不信任案を採択されたのなら辞職も考えいました。
というのがこの市長の言い分です。 そもそも8月の時点で支持者に対し9月10日に議会の解散をし、10月19日に選挙しますって予告してたと証言が次々と出てきています。 明らかに言い分と言動に乖離があり、最初からこのビジョンで進めていたのは想像が着きます。 つまり、市民に信を問うってのも後付けであって、劇場型の性格だからその場しのぎで発言をし、その結果この様な矛盾点が出てくるわけですね。
議員報酬と年末ボーナスだけの為に頭をフル回転させているだけにしか映りませんし、公職選挙法違反で有罪になれば当選が無効になって報酬の全額返還も有り得ますね。
▲1389 ▼53
=+=+=+=+=
かなり強めの批判だったな。アナウンサー個人がここまで言うのは珍しい。でもこんなことが自分が住んでいるところで起こるのは嫌ですね。他所の自治体だから俯瞰して見てられる。 学歴云々の話とはもう関係なく、自身から起こったことを議会解散して「信を問う」はさすがに意味わからないし、選挙にかかる税金は4500万円と言われている。これ市民の負担なんですよね。 しかも、選挙の結果がどうあれ市長にはなんの影響もない。前代未聞の職権乱用であって、ある程度局からも指示があったのかわからないけど、アナウンサーのその語気には確かな怒りが馴染んでいた。
▲1023 ▼40
=+=+=+=+=
田久保市長の行動は現職市議にとっても、大方の伊東市民にとっても予想通りだろう。不信任案可決を受けての辞任を期待する事は、市長に対する認識が甘いというべきで、これまでの言動を見れば、市政の混乱を避けるための選択などするはずがない。いまさら市長に「良心」を期待するなど、夢を見てはいけない。対症療法みたいに法律を改正する事は不可能なのだから、今後は粛々と手続きを踏む事になる。記者会見の言葉は、市長が自分で考えた内容には到底聞こえない。今後も弁護士のアドバイスに従って、可能な限り最大限の延命を計れるスケジュールで進行するだろう。ちょっとした失火が、大火事になって、いまや火の手は全国どこからでも見えるほどに延焼した。伊東市民を気の毒に思う。
▲489 ▼14
=+=+=+=+=
警察による捜査は、この議員選挙前に本格化する可能性が高いと思う。何なら、強制捜査もありえるのでは。なぜなら、議員選挙が終わると、2回目の不信任決議がなされて市長は失職、そのまま捜査逃れのために市長選に出馬する公算が高いため。つまり、このタイミングを逃すと、捜査できるのが半年後などになるリスクがあり、議員選前に捜査する可能性が高い。
▲417 ▼22
=+=+=+=+=
9月定例会の議事日程には9月12日以降に本会議が開催されることが明記されている。 議会が初日に不信任決議案を決議したことで重要な議案が審議されなくなった、との議会解散理由は論理が破綻している。
市長が辞職した場合は、その職務代理者である近持企画部長が市長の任にあたり、議会は止まることなく審議、採決を進めることができたのです。
つまり、田久保氏が辞職または失職しなかったことが重要議案を審議できなかった理由であり、議会解散は権利の濫用と断罪せざるを得ません。
▲371 ▼11
=+=+=+=+=
この件は田久保氏の個人的な不法行為(偽造私文書(公文書)行使の疑い、百条委員会で偽証の疑い)により刑事告発され、受理されたことを根拠とした不信任決議が可決したことに対して、市議会解散をしたのだから、背任罪に抵触している可能性が濃厚ですよね。 もはや論点ずらしどころか、次々と犯罪を重ねていく田久保氏の行動を抑止するのは治安維持を担う警察・検察の仕事のうちではないのかね、と思う。 田久保氏の個人的な不法行為(偽造私文書(公文書)行使の疑い、百条委員会で偽証の疑い)は、政治・政策論争に全く関係しないのだから、警察・検察が強制捜査し起訴しても、警察・検察の政治・選挙介入には該当せんよ。
▲218 ▼10
=+=+=+=+=
伊東市の市民はもう既に1万158筆の「辞職を求める署名」を提出している。 この期に及んで「市民の信を問う」とは如何に。 制度上就任から1年経たないとリコールはできないが、これだけの署名数が集まれば解職投票は実施できるし確実にリコールにもなるだろう。 ちなみに伊東市は5月時点で有権者数が5万6368人だったから、その三分の一の1万8790票でリコールになる。 今回の解散でより市民は解職への決意を強めたと思う。
▲233 ▼7
=+=+=+=+=
この調子だと今年いっぱい「田久保劇場」は続きそうですね。 テレビやネットニュースの話題も独占し続けていて、端から見れば面白いのかも知れませんが、伊東市の皆さんにとっては、本当に死活問題だと思います。 これ以上、無駄な税金が使われ続けないようにするためにも、市議選の結果が納得のいくものになっていただきたいと願っています。 もし、それでもダメだったときには、またまた市民の税金を投入することにはなりますが、市民の力で市長のリコール投票をお願いしたいと思います。
▲145 ▼8
=+=+=+=+=
確かにこの問題は市民に信を問うて解決できる性格のものではないと思いますし、卒業証書が本物かそうじゃ無いのか、それを問うているだけの事なのですよね。市民の為に使うべき税金を使ってまで選挙を行う理由は、何処にも存在しないという事が、良識ある人間であれば分かりますよね。
▲391 ▼7
=+=+=+=+=
藤井さんの言ってる事はもっともです。 しかしながら常識が通用する人ならばとっくに辞任してるだろうしこの問題は片付いてる。正論語っても無意味でしかない。 この人は自分の権利は全て行使して都合の悪い事にはノーコメントを貫くだろう。 税金を無駄遣いしようがまっとうな議員が失職しようが市政が停滞しようが自分が長く市長を続けてたくさんの報酬を得る為ならお構い無しなんだから。
▲442 ▼6
=+=+=+=+=
市長という役割上、公約に掲げた改革改善になんら着手しなくても日々回ってくる書類に決裁印を押し、視察やイベントに顔出しして毎日公務で頑張ってます、と実績をアピールするなら打つ手がない。議会解散で時間と費用の無駄を発生させたことに市議会も市民も怒り心頭だろうが、田久保陣営から見れば選挙で選んだ有権者が全てだろう。万一彼女や彼女に近い人物に再度投票する有権者がいるなら伊東市はもう無法地帯になるがそれも市民の選択と田久保氏は確実に言うだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
前市長との2択を迫られての田久保市長選出で同情すべき点も多いが、とは言え、こんな市長を選んだ、こんな市長以外に市長選の対抗馬として出馬しなかった伊東市民の責任は重い。今回、高い勉強料を払うことになるが、今度こそ勉強の成果を見せて欲しい。また、SNSにいいように振り回されて、愚かな選択をした兵庫県民の二の舞いには、決してならないで欲しい。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
根本の問題は自民党議員が独裁政権のなかで多くの悪法を作り、議員や知事 市町村の長を解任する権利をうばった法などを作り続けたことが原因だ。 国会議員に立法を委ねるのは無理な時期でしょう憲法改正は進めるべきで 総理も国民投票で選ぶのが当然でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
市民に信を問うなら失職後に市長選挙に再出馬すべき。満場一致での不信任決議に対して議会解散しても市議選の争点は存在しないも同じ事。
攻撃されたから嫌がらせ解散する。制度上自分にはその権利があると言う主張なのか。市民の迷惑承知の逆ギレな振る舞いにしか見えない。
この人は2回目の不信任の後でどこに住むつもりなのか、そっちが気になる。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
地方自治法の改正をした方が良い。不信任を可決されて、議会を解散した場合、選挙後、最終的に不信任可決された時は、自治体が当該首長に対して、相当の賠償責任を追及出来る仕組みにしないと、財政が持たなくなります。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
藤井さんは伊東市政に問題提起したものではなく、田久保市長の対応を批判している。アナの対応について、いつもは『事実を粛々と伝える』ことを求める声が圧倒的だ。以前にTBS?のアナが参政党の一部の主張について批判ではなく、疑問を呈しただけで相当なバッシングを受けた。どこが違うというのだろう。TBS?の井上アナもよく疑問を呈している。私は局アナであっても事実を垂れ流しするのではなく、疑問や意見があれば自由に発言するべきだと思っている。取捨選択するのは視聴者だ。時に報道は作り込まれたものになってしまうことがあった。そうならないように視聴者が常に報道について考えを深めなければならないと思う。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
1997秋に藤井さんと数時間一緒にいて少し話したけど良い人だしなんて言うか…人格含めて並じゃない。わずかな時間で僕の情報を読み取り察し思いやりを押しつけがましくなく心をこめて話す。
滅多に判断を人任せにはしないが、 この人が言うならそうなんだと思う。
▲38 ▼12
=+=+=+=+=
今回の議会解散後の市議会議員選挙にかかる費用があれば、ゴミ焼却場の修繕費の殆どが賄えたのにね。
しかも解散理由は自らの不祥事や誤魔化しが原因であり、政策がぶつかり合い様な性質のものでもない。
市長解任決議案は議会の解散をされかねない諸刃の剣の性格を持っていますが、全市議の皆さんはやっていられないですね。
大義なく自己保身(名誉欲と金銭欲)。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
真摯に受け止める、と何度も口にしていたが一度も真摯さを感じたことがない。田久保派を擁立するようだが1人も田久保派を当選させずに反田久保で完全勝利して欲しい。
▲188 ▼4
=+=+=+=+=
藤井アナウンサーの言う通りだと思います! 政策面で合わず不信任案が可決されたのなら、市民に信を問うのも理解できるけど、今回は田久保市長自身の学歴詐称が発端です
学歴詐称したことは事実、今は学歴詐称に加え有印私文書偽造とその行使も問題視されているのです
議会初日に不信任案が可決されたから…って何? 補正予算案も出さないで、重要審議などできないのでは? 議会が審議拒否したのではなく、田久保市長が務めを果たしていないから審議できない状況なのでしょう?
自分の不在を棚に上げて正当化するような人のことを信じられますか?
嘘に嘘を重ねて追い詰められたら人のせいにする人だから、メガソーラーや図書館建設問題も自分に都合悪くなったら、放り出して逃げるのではないでしょうか?
伊東市民の皆さんはそんな人が市長のままでいいのでしょうか?
▲88 ▼5
=+=+=+=+=
商取引ならば優良誤認でキャンセル可能な内容だと思うんです。 しかも取引に際して発生した損失の損害賠償を請求できそうなくらいの。
ところが政治の世界にいくと、こんな優良誤認させるような経歴で当選してもお咎めすらないなんてどうかしてる 市議選、多分その後の市長選の費用は税金だ こんな無駄な歳費の使い方が許されるのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どんなに不服でも悔しくてもねルール通りにやられたらそれに従うしかないの。感情で許せないからとルールを捻じ曲げていくとねお隣の国みたいな人治な国になってしまうの。今回の無駄は市民の判断ミスの代償です。 甘んじて受け入れて正しい流れで選挙していくしかないの。 それでこの市以外の全国民が学ぶ機会になれば、この市の市民の騙されたという感情も浮かばれるでしょう。
▲73 ▼23
=+=+=+=+=
近年これほど嫌悪感を感じた人物はいない。この人の悪質なところは常に悪いのは他人で自分は悪くないと責任転嫁するところ。例の卒業証書の件も東洋大学に責任があるかのようにほのめかした。すべては自分の学歴詐称から始まり、市政に混乱と迷惑をまき散らしていたのに議会を悪者にして解散するなど正気の沙汰ではない。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
予定どおり市議会解散で、新しい自分支持の議員で今後も市長を続けたいみたいですね。ただ、仮に今度の新しい議員で不信任案可決され、今度は市長選になっても、12月になるだろうから、仮に辞めても、落ちても12月のボーナス含め700万円はゲットできるし、今の政局ではまともな公務ができるとも思えないし、もう、議員からガミガミも言われないですむし、エアコンのきいた市長室で、12月まで、のうのうと延命できそうですね。まだ、まだ、暑い日が続くと思いますが、生活のために一生懸命、特に外で働く伊東市民の方々が気の毒でたまりません。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
仮にも選挙によって選出された市長を、アナウンサーが個人的かどうかわからないが一方的で批判的な意見をテレビと言う非常に影響力のある場で述べるのはいかがなものかな、と思う。 特にマスコミは、一方的な意見や見解を述べることが多すぎる。 そしてそれが間違っていたとしても、ちょっと訂正するだけ。 まあとにかく、反対意見出すなら賛成意見も出さないとフェアじゃないでしょ、と言いたい。
▲6 ▼39
=+=+=+=+=
藤井キャスターよく言った。 ホントそう『選挙には膨大な資金と労力を必要とします、そのエネルギーを使う前に疑惑をクリアにする真摯な姿勢を市民に見せられたかどうか』に尽きると思う。
卒業証書を見せればいいだけの話なんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この市長は議会解散は市長に与えられた法的権限だから行使したと言いたいのだろうが、 そもそも法律は市長がこんな馬鹿げた騒ぎを起こたうえ、逆切れして解散権を行使するなんて想定していない。 兵庫県知事といい法律の抜け穴を突いて自らの保身を図るなんて、行政のトップとして最も有るまじき行為だ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
これはよく言ったと思う! 見せたという卒業証書を開示すればいいだけの話なのに、論点のすり替えとウソによって議会解散までやってのけたんだから十分に重罪でしょ。 今回の反省として、選挙制度や議会運営についての法改正を早急にして欲しい。 こんなワガママ首長が今後も出てくることが心配でならない。
▲69 ▼5
=+=+=+=+=
批判はごもっともだけど法律を犯したわけではなく、不信任が可決したら辞職か議会解散かを選ぶ権利が市長にある。それを報道機関が公共の電波で批判するということはあってはならないのでは?さらにアナウンサー個人の意見であってもいけない。 岸和田市と同じようにもう一度不信任が可決され市長は失職するだろうね。
▲5 ▼29
=+=+=+=+=
本人にすれば「やっちまったぜ」なんでしょうが、議会解散・選挙後に再度不信任・辞職・再選(できるか?)ですからね・・・ それだけの権限をトップに与えている。 この「学歴詐称疑惑」を速やかに司法判断できれば時系列でのもめ事はなくなるはずだが、のんびりと時が流れる中で市政が停滞し血税が流れて行く。 まあ、それが民主政治なんでしょうけど、時間とカネが消費されるんだよねえ・・・
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
田久保派シンパを7名当選させることなどそんなに難しい話ではありません。もし再度不信任案を可決できないようであれば、田久保政権は長期化するでしょう。次回の市長選では外部から刺客として著名な大物タレント候補でも引っ張って来ない限り、2期田久保政権もアリでしょう。意外にも学歴にこだわっていた松田聖子さんを候補にでも立てない限り田久保さんには勝てないでしょう。
▲2 ▼59
=+=+=+=+=
こんなに混乱を招いた市長って異例だと思う こんな事が許される法律ってどうなのか? 税金は皆んなの為に使われるべきお金なのに 田久保市長が市長になったばかりに大切な税金が無駄に使われる 伊東市民の事を本当に考えて改革をしたいなら 自分は潔く身を引くべきだったのではないか 何をやっても自分の保身にしか見えない 伊東市民は本当にこのような方を応援しているのか 伊東市民が良ければ外野がとやかく言う話ではないけど、応援している人がいるようなのでびっくり
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市民はこんな市長によく耐えてるなぁ、と素直に思います。 これが自分の住む街の市長が起こしたものだとすると市長に対する憎悪が極限まで達し毎日がストレスに魘されるでしょう。 田久保により市議会が解散されましたがその選挙に4500万円掛かるそうでこれは田久保に請求出来るものではないかと思います。 市議会解散の根拠が田久保の学歴詐称から来ていることは紛れもない事実でそれに伴う市議会選挙の費用は市の税金から出される類のものでは無いように思います。 今後のスケジュールも言われておりましたが、田久保の顔がテレビに流れなくなるのは来年の1月上旬と言われており 勘弁してほしい、と言うのが本音です。 伊東市の方々も予期せぬモンスターに取り憑かれて大変だと思いますがこのモンスターが去った後には私も泊まりに行きたいと思っています。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
田久保さんが議会を解散したということは多くの市長派候補がでてくるのではないでしょうか? そう考えると、今回の一見も田久保市長の計算された行動なのかもしれません。 仮に次回選挙に500人程度が出馬したら票が分散しますよね?そうすれば盤石の反市長派議員が落選する可能性がでてきます。 そこに市長派議員が大量当選すれば一気に田久保市政を確立し、一気に田久保市長の流れが来るのではないでしょうか? そうとうな計算ができなければこれだけの計画を成就させることはできませんということなんですよね。
▲17 ▼136
=+=+=+=+=
テレビ、新聞、雑誌による総叩きは兵庫県知事騒動によく似ている。 兵庫県の場合、斎藤知事が選ばれて良い方向に向かいつつあるが、こちらはどうなるか?
利害関係のない一般市民の賢明な選択に期待したい。
▲10 ▼60
=+=+=+=+=
地方の小さい自治体の市長レベルたった1人に手も足も出ないってなんだかなぁ… 民主主義国家だと言うならこんな奴1人を即座に引きずり下ろすなんて何も難しいことじゃないと思うんだがね 答弁の場で説得力のある的確な回答ができない時点でクロなのは確定してんだからそれをエビデンスとして即クビにすりゃ済む話でしょうよ 法律だか条例だか、はっきり言って甘過ぎる 悪事を働いてる者を庇うかのような構造になってるのがおかしい
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
田久保さん擁護派ではないし、前市長の派でもないが、市議会自体の動きにも納得ができない。 伊東市は箱物に金をかける変な政治体制。それが積もり積もって、無駄な施設もあり赤字。 ここで4500万円の税金がかかる。 その上、市長選挙となれば、2500万程度追加でかかる。 観光としても衰退している中で、市民の税金で賄えるものではない。 だったら、これ以上は支出させないために、田久保さんに総ての責任として、 辞めるのではなく、癒着と忖度だらけで滞った伊東市を全身全霊をかけて立て直すのが、筋ではなかろうか。 マスコミの前で、全身全霊という言葉を口にしている。 田久保さんは、その真意がわかって言ってはいないのかもしれないが、一度でも全身全霊をかけると言ったのだから、 ここで無駄にかかる税金を取り直すして 伊東市を仕切り直すだけの意識をもって当たってほしい。 このままでは伊東市民が不憫でしょうがない。
▲10 ▼100
=+=+=+=+=
藤井貴彦アナは、この番組を通して自分のファンになってくれている例えば「おばさん」に受ける言葉を言ってるだけだと思いますよ。
私の妻もこの類のニュースを100%信じていましたからね。今は「嘘ばっかり」と言ってますが。
>しかし、ここまでこじれた過程には大きな問題があると言わざるを得ません
田久保市長が対応を誤った事は確かだが、学歴だけの話で、議会は何故、地方自治法第百条に違反(扱えるのは地方自治体の事務の調査)してまで市長を傷つけようとしたのか?
これは議会のハコモノ市政に戻したい陰謀だと思います。
▲2 ▼47
=+=+=+=+=
そもそも社会の公器であるテレビでは、放送法4条で「中立性」を厳しく定めている 市長の行状を批判するなら、市長の主張もバランスよく紹介すべき。 これを守らないと国会や委員会で追及される。 個人的な思想は、放送法の規制の前では言い訳になりません。
▲8 ▼97
=+=+=+=+=
どんな理由をつけようが、システム的に解散が可能となっている以上は仕方がない。 それが嫌ならその判断を取れない仕組み作りを行うしか方法はない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
平然と議会のせいにしている発言は普通の思考ではない。自分が出した卒業しなきゃ発行されない卒業証書を弁護士やら使って拗らせた前代未聞の醜態と議会解散。信って自分に問いてみては?自分の住んでいる地域の話しなら気分は倍以上に悪い話し。伊東市民の皆さんの気苦労は計り知れない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今からでも市議会解散を取り消して、市長が自ら辞職すべき!卒業してないのをいくらどうこうしても、完全に無意味で同じ議論の繰り返しからぬけられない「無限ループ」は変わりようがありません。 騒動で補正予算が不成立になって住宅建設の補助金の早期取りやめや台風の被害補償もできなくなっています。 本当に伊東市は潰れますよ! 再度言います。田久保氏、今からでも市議会解散を取り消し、市長を辞任してください!
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
時間稼ぎなのは見え見えではあるよね 議員選挙をやって、再度不信任、出直し市長選と ダラダラと引き伸ばしてその間に件の経歴詐称問題をどうにかできる算段があるのかしら?
まあでも田久保氏が当選した経緯を知ると 支持者が一定数いるのはそうなんだろうし 今までの利権ズブズブで◯人事件まで絡むようなやり方にうんざりしてる市民も多く居たのでは? 伊東市政としては行くも退くも地獄という、長年の膿どっぷりの状況だよね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
結果的に良かったんじゃない?この人の本性と市長としての資格が無いことがわかって。 最初の段階で収まってたら(収まるわけはないんだけど)わからなかったよね。 こうなったらとことんやってほしいね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
途中途中訂正を入れなければいけない事は 残念…。 このように訂正が入らない形で報道の皆さん と向き合えるように…。 のくだり、自分が2回も訂正していて どの口が言っているのでしょう。 最初から、論点すりかえず、正直に話せば 訂正しなくてもよいかと。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
番組上はキャスターとして出演している藤井氏が異例批判とは?本文ではキャスターと表記しているがアナウンサーとキャスターの違いが分からずに混同しいる記事の方が問題だと思うけどね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
議会解散再選挙後も再度市長不信任案が可決されれば、市長は失職し、今度は市長の市長の再選挙です。またムダな税金と時間が費やされることになります。メガ太陽光発電問題も前市長時に既に議会含めて建設反対の方針が決定しており、市長選の争点は図書館建設問題だけだったそうです。何でこの方が市長であるのか、もはやさっぱり解りません。呆れるばかりです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この市長は言いたいことだけを一方的に発言してすぐに逃げていく。 こんなワンマンな市長で市政は大丈夫なのかと他府県ながら思ってしまいます。 発端はご自身の学歴詐称問題から。 そして、この度、大事な市税を使って選挙になってしまう。 学歴詐称できちんと間違えてた旨を謝罪していたらこんなことにもならなかっただろうに… 何がそんなに強気な行動をさせるのか? 藤井アナが言いたいことも分かります。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
熟慮不足で税金の浪費するそうな。自分が座る為の首長の椅子を守る為にも。時間の浪費。税金の浪費だ。もし首長擁護の候補者が当選したら、市の財政がきびしいのでと、住民税、不動産税、あらゆる物に税負担を増やすんだろうな。でもこんなに非難していると、同情票が集まるんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ騒がせたらさすがに、日本国内で普通に町中歩いてても、「あ、経歴詐称の人や!」って顔刺されるやろ。嫌味な人はわざと聞こえるように、後ろ指さしながら毒づいてくるかもしれない。 そんな世の中みんな敵みたいな所で、堂々と歩くとか、私ならムリ! てか、そもそも経歴詐称するような事もないけど。 『市議会解散』やし、もう一度市長やれる!できる!と思ったら、出直ししなはれ。 そんなに甘くはないと思うがな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市長と議会が歩み寄ればいい話。 いつまで、ごちゃごちゃやってるのか。 前市長も前々市長も不祥事起こしてるんでしたっけ? 伊東市を本当に良くしようと思ったら、市民が選んだ市長と協力して行くのが市民の為になるんじゃないかな。
学歴詐称? 裏金や天下りや利権の事しか考えてない国会議員より全然良いけどね。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
マスコミは必死に叩きまくってるけど、 田久保市長のXのフォロワー46000人もいる。支持者多い。伊東市の人口が62000人だから、これは市議の入れ替えもあるし、その後の市長選挙もどうなるかわかりませんね。
▲6 ▼22
=+=+=+=+=
田久保市長が一番恐れているのは、警察による家宅捜査かもね!弁護士が何を言っても警察が裁判所からの証拠隠滅の恐れありとして証拠品を押収する令状を持ってくれば証拠品は押収出来るからね!当然、弁護士は押収の拒否権を言うだろうけど、それが違法か合法なのかは警察が判断するのではなく、裁判所が裁判によって判断する事!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
あなたさまが大学卒業したかどうかなどなぜ市民が選挙でしめさなならんの? パワハラトミタさんよりすごいか田です 君に言うとこは何もございません。 市民の皆様お気の毒でございます。 まさか市民の方がたが選ばれた方がこれ程素晴らしいお方でしたとは。お高い年貢納められましたね。お見舞い申し上げます。次の方がもっと素晴らしい方でありますように。 いい意味でですよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
藤井アナの発言、核心をついていて立派だと思います あの市長も言い訳三昧だけど、議会の初日にされたから解散を考え、議会の最終日だったら考えが変わっていた 経歴詐称している人の言うこと誰が信じるの? 最終日でもこの人は解散してる そろそろテレビの画面に見せて欲しくないですね 見る度に不快を感じます
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市民がどう思ってるのかわかりませんが、自分の住んでる所の首長がこんなだったらシンプルに嫌ですね。こんなことで全国ネットで取り上げられて、恥ずかしいし自分がまいた種なのに責任を議会のせいにして、議会を解散させて信を問うって意味がわかりません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まったくその通りですね、信を問う問わないの問題ではないですよね。 大学を出たか出ていないか、見せた証書は偽造でしょ、て、ただそれだけですものね。 そもそも学歴詐称なんてクダラナイ問題、嘘などつかなければ良かった。 それで、これだけ市政を止めて役所を混乱させて、市民にどれだけ迷惑をかけていることか。 お金をドブに捨てるような無駄使い選挙、市民は泣くにも泣けない、バカ馬鹿しいでは済まされない話。 「もういい加減にしてくれ」なんてレベルは、もうとっくに通り越してる。 この人間には、必ず司法で、刑事罰を与えてほしいと願っています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こいつの案件をみていると、以前役所がミスして、約4500万円相当を振り込んだ事件があった。 しかしオンラインカジノで使ってしまったと言い、のらりくらりと返却をなかなかしなかった輩がいた。 あの時も世間でかなり話題になった。 それを思い出す。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
意地張らずに最初の嘘を素直に謝罪すればもっと楽になれただろうに。 これからもこの人は嘘顔を作りながら生きていく。 落選して一般市民になり、 冷たい周りの視線を感じながら スーパーで買い物をする未来像を想像する。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
伊東の観光関連はこの夏打撃を受けたとの報道も見られた。ここ数日伊東を行ったり来たりして道の駅とかもみたけど「以上でござい饅頭」とか「学歴詐ブレ」とか作れば売れるんじゃない?十六茶ならぬ「十九.二茶」なんてベットボトルあったら買って帰るのに
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
市民に問う? はい?その前に卒業証書、早く見せてください。 市長選挙したところで、説明責任を一切果たさず、百条委員会にもきちんと説明しない、出頭拒否などなど誠意が全く感じられない人に票が入るとは思わないけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
市民に信を問うなら自ら失職して市長選挙をやり直せばまだ筋が通る。伊東市民のみならず全国の人から侮蔑の目で見られているのが分かっているからか、どこまでも悪あがきをする。虚勢が張った笑顔が痛々しい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
でも反田久保候補が乱立すると票が分散して田久保市長が再選されるよ。ステレス田久保支持のなんちゃって反田久保候補も出て票を集めたら再び混乱の4年間になるから気をつけて。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
市長の解散の根拠は? 不信任したり、刑事告訴したのが許せないという全く個人的な理由。 市民は誰も納得しない。 市長派とされる立候補者の顔が早くみたい。 大義なき立候補者の神経も疑う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ、議会が悪い的な発言ができるかのかがわからない! 多額の税金使ってやらなくていい事やるし 今回の市議会議員選挙で発生した予算については たくぼに損害賠償求めれば
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まず、卒業証書とされるものはなんだったのか? また、卒業したと思っていて大学に確認して除籍と初めて知ったとのことだが、ちゃんと学校にいっていたのら到底認められないと思うが、田久保さんは、それまでは卒業していたと勘違いしていたと認めるような発言しているが、普通そんなあっさり認めること出来ないじゃないかと考えますが。 なんか、倫理観どうなってるの?と疑問に感じる。
もう、メディアに出ないでひっそりとしてほしい。もう、みたくありません。不愉快。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この問題は市民に信を問うて解決できる性格のものではないと感じます
普通に考えればそうなのですが、この市長は普通ではないですから。 そういう考えは通じないのでしょう?
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
これのどこが「透明性の高い市政」(←市長選での公約・主張から)なのか?
「以上でございます。」までは原稿読み上げなので澱みない。 しかし、記者等からの質問を食らうと、ヘラヘラと意味不明なことを言い出すのは、デビュー戦(7/2)から一貫しています(そんなとこだけ一貫性あり)。 Q:「信を問う」というのは、「自分を信じるか、議会を信じるか」を市民に問う、という意味か? A:わかりやすくしたいのは重々わかるが…(ヘラヘラ笑) 解散通知書の文中、具体的な事由を一切書かず、根拠該当条項番号しか書いていないくらいだから、記者会見でなまじ語ったりすれば、またツッコミどころ満載。そりゃそうだ。政策とは一切無関係。 「自分をいじめる守旧市議への意趣返し」、つまり私怨。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
ダメ政治家は数知れずいるが野々村竜太郎以来のダメ政治家。
野々村竜太郎の方が訳が分からなくても、嘘泣きでも、兎に角、県議を続けたい一心で何かを伝えようと抗っていた。
田久保さん... 怒り、呆れ、可哀想などの感情を通り越して....ある意味スゴイよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
→「選挙には膨大な資金と労力を必要とします、そのエネルギーを使う前に疑惑をクリアにする真摯な姿勢を市民に見せられたかどうか」と疑問視した。
メディアの正義の刃か。あたかも選挙が個人の責任で行われるような物言いだな。もしや論点をずらしているのか? 議会には不信任案を出さない選択肢もあったのだが、膨大な資金と労力を要する選挙になることを覚悟したんだろ?辞めさせたらまた選挙になるよな。膨大な資金と労力を要する選挙も辞さない覚悟の議会も批判しろよ。 それはいいのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市の選挙ですから知りませんが、田久保さん勝つシナリオは固そうですね。 支持基盤は固そうですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
不信任決議された当該者(今回でいうと田久保市長)は、直近の再選挙には出馬不可能にして次々回以降からなら可能にした方が良いのでは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
放送の中立性のルールは?
ルールを破っているのは アナウンサーですよ
議会解散は、法律上 問題はない
良い悪いじゃない 法治国家なのだから法律を守ることが第一です
東京の緑のおはさんの学歴の詐称疑惑も 報道してほしい
▲7 ▼9
=+=+=+=+=
市民の為→自分の為 市民でないがあまりに往生際が悪い よくここまで粘れる 図々しさには感服 市民に問うって まだ応援してると支持されてると バカ にしてんかな?市長の前にミスや失敗を認めないのは社会人としてどうなんでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
詐称ならば問題あるかもだが 学歴など市長の資質にどこまで問題があるの? 自民系の議会が思う様に政策進められないから市長を変えたいだけなんやろ 熱海に比べ大きく出遅れている伊東を持ち直さなければいけないのに 阿呆な議員ばかりの議会は見直さなければいかん。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
公平性、中立性という面では、淡々と報道する事がアナウンサーとしての役目だと思うけど、気持ちが前に出ちゃった感じだね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
お騒がせ政治家で有名な野々村竜太郎氏や今井絵理子氏、豊田真由子氏、斎藤元彦氏らも一応自分達の行動に問題があったことくらいは陳謝していたわけだが、この人はそれすらない。
例を見ない悪質性としか言いようがない。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
藤井アナの発言ズバリそうでしょう。まずは田久保が卒業証書を見せ信を問うことが先だろう。早く失職させて、かかった選挙費用を請求したいね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
中心人物のあまりに荒唐無稽な行動が続いていて、フィクションであれば逆についていけないレベルのお話。 事実は小説よりも奇なり、を地で行く。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
市民に信を問うのであれば、自分が市長を辞職して再立候補すればいいだけで、無駄なお金を掛けて市議会を解散する必要は無い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そして、田久保劇場は続くのであった。 猛暑は終わりを迎えつつあるが、田久保劇場は終わらない。
不信任、議会解散、議員選、失職、市長選 今、世界バレーもびっくりのフルセットが始まる。 年明けるぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
刑事告訴されているので、裁判所でハッキリ白黒つけるしか無いですね。田久保氏は、自分を正当化して、全く反省も、改善の気持ちもないので、裁判所の判決で、お灸を据えてもらいたい。本当に腹立たしいです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
好きにしたら。日本人でも十人十色。好きにしたら。充分市長の行動を、これだけ毎日見せられても、まだ伊東市民で、同じ過ちが起きる事の怖さを、理解出来ない人達が居る事が???
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
いやはや、今の日本は性善説が通用しない国と化したのか。 無責任で詭弁を弄する政治家は居座り、新幹線の予約席には知らない人が居座り、室外機や公園の蛇口は盗まれ、農家さんの育てた作物も盗まれ、転売ヤーがはびこる。 自分ファーストの日本。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
○○に権力を与えるとどうなるか、という社会実験を見ているようです。伊東市民にはお気の毒だけど、多大なコストがかかるので、後に多くの研究の題材になればよいと思います。以上でございます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
有権者に信任されたら?!
それはそれで民意だし 過程より結果でもあるしね
市議会の事なんだから 有権者に問うのは意味あるでしょ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも 議会事務局が市長が辞職すれば 職務代理で議会で審議できるから 補正予算なども進められる 辞職すれば議会は正常にすすむと 事前に説明していたのに また平然と嘘をついた
誰も受けてくれない教育長を 最終日に決められる調整出来てたと嘘をつき 何人かに声をかけたが断られたと 教育部長に暴露される
大丈夫か?この人
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
藤井さん、さすがに言わずにいられなかったんでしょう。他局のキャスターでも怒りを隠さない人が多い。 当然だと思います。
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
こういう税金を平気で無駄遣いするような首長にこそ、大義なき選挙に掛かった費用を全額請求して差し上げたい。 常識的には無理だろうけど、納税者の一人としては、それくらい怒っている。 こういう自分勝手な首長は大嫌いだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自身に信を問えば良かった。 つまり市長を辞任し立候補する。 容疑者がやることだから想定の範囲内。 伊東市民さん、どうしますか?
▲1 ▼0
|
![]() |