( 323439 )  2025/09/11 04:56:08  
00

=+=+=+=+= 

 

裏金事件でまたもや「秘書が勝手にやった」と無罪主張ですか…。5100万円もの金額をノーチェックでスタッフ任せにしていた、なんて信じる人いるのかな。そもそも政治資金が非課税で税務署の目も届かない仕組み自体が、裏金を生む温床ですよね。国民には増税を押し付けながら、自分たちは非課税でやりたい放題。これでは「政治とカネ」の闇は消えない。やはり有権者が落選させて、これらを断ち切るしかないんじゃないかと思います。 

 

▲4878 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

これからの司法は 議員の裏金事件には 

有罪なら重い懲役判決と罰金を与える 

 

なにより 今後の政治活動と選挙への立候補を 

禁止する必要があると思います 

 

政治活動の汚職行為は 厳しい対応が 

必要だと思います 

 

▲690 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

立件されてない議員がまだ数十人もいる。堀井や谷川だけ有罪で、今回の大野も立件はされ、その数十人と同じく自分は知らないと主張してる。これで3人目の有罪となれば、さらに疑惑のある数十人と検察の捜査の甘さが問われるのでは。 

森加計もだけど、議員本人の疑惑この件をそのまま放置したのでは、不信はとても拭えたもんじゃない。野党過半数の今、政治不振の汚名を払拭するためにも徹底的に追及してほしい。 

 

▲1577 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに5100万円もの裏金作りを「秘書が勝手にやった」との理屈は無理筋だし、秘書がそこまでのリスクを負ってまでやっても秘書自身には何のメリットも無い。裏金で潤うのは大野氏。無罪主張を始めたのが石破氏辞任の直後とは、元安倍派らしく次の首相が良きに計らってくれる算段でもあるのだろうか。 

 

有権者は政治への無関心さが自民党のやりたい放題を招いたと自覚し、次の首相による安倍菅政権の常套手段、司法への圧力がまかり通らぬようしっかりと注視すべき、裏金を作ったもん勝ち的な自民党ルールを通用させてはいけない。一刻も早い法改正が必要で、法改正を阻む自民党を利する野党がどこかを判断しないと何も変わらない。 

 

▲123 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目にやっている人から見れば、本当にやってられない気分だ。議員さんは何をやってもいいらしい。給料はたんまり頂けるし、仕事しているかもわからない。悪い事してもすっとぼけて終わり。一般国民をあまりに軽視している。だいたい議員が知らなかったという時点でもう議員失格だから辞めて貰うべき。当然罪もあるし償って頂くべき。本当自民党議員はどこまでも常識知らず。みんなで渡れば無罪な訳がない。この際解散ということでお願いします。 

 

▲80 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく弁護士と入念な打ち合わせをした上での供述だと思うけれど、元秘書との共謀の有無がこの裁判の本質ではない。優秀な検事が担当しているのであれば、検察の揚げ足を取る様に戦術は早々に行き詰まるだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って金額の問題じゃない。 

5000万円だろうが1万円だろうが違法な行為があれば訴追されて刑事責任を問われるべき。 

同じ行為でも5000万円だと起訴されて、1000万円だと刑事責任を問われないというのは国民感情からすれば納得いかない。 

一般人だと100円を万引きして警察に逮捕されて起訴されることもあるし、会社で1万円を横領して逮捕起訴されることだってあるのに。 

どうして国会議員になれば数百万円、数千万円の違法な裏金を作っても訴追されないのはおかしいだろ。 

 

▲1040 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕してくれーじゃないと秩序が保てませんよ検察も裁判官も忖度なして判決をそうすれば裏金議員も処分しやすくなる。裏金議員は処分を受けたと勘違いしているがそれは自民党の中の事でしっかりと検察・裁判官は判断、国税庁も忖度なしで対応しないと来年の確定申告の時に大変な事が起こる予感がする 

 

▲943 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党派閥裏金事件で政治資金規正法違反に問われた大野元参院議員が起訴内容を否認し無罪を主張した。基本的に政治家の政治資金が非課税なのが一番の問題である。政治団体が受領する寄附金も資産譲渡や役務提供の対価なので消費税の非課税対象となる。政治家は国民からは簡単に増税するのに自分達の政治資金は非課税などあり得ない。政治資金が非課税だから税務署の調査も入らずに好きに出来る。早急に政治資金は課税対象にすべきである。 

 

▲879 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

9月10日に東京地裁で初公判を迎えた件は、非常に注目すべき政治事件で、 

彼は自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる「裏金事件」に関与したとされており、初公判では無罪を主張しているが、5100万円もの大金を 

自分でチェックせず、全てスタッフに任せいたと言うがこれは信用できない。 

今回の事件は「国会議員経験者が被告として公開裁判に臨む」という点で異例であり、政治とカネの問題に対する国民の関心が非常に高まっている事件だ。 

今回の事件では、検察側がどのような証拠を提示するかが焦点であり、 

帳簿の記載、資金の流れ、関係者の証言などが争点になる。この事件で 

自民党全体への信頼低下や、政治資金の透明性に対する制度的見直しの契機になる可能性があります。 

 

▲671 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「無罪主張」は「証拠が見つからないという主張」でしょう? 

 市民感覚からは明かに指示していると思うのに、その証拠が出ない(=秘書が話さない、検察も本気で調べない)と言っているのでしょう。 

 野党が本気で裏金問題を無くす気が有るのなら、選挙と同じように、政治資金も関係者が不正を働いたら議員が失職になる法律を早く提案可決すべきです。 

 

▲289 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自身の政治資金でしょう。 

一切チェックしないんですかね? 

忙しい、は言い訳になりません。 

元々民間人は皆やってますし、インボイス制度によって法人だけでなく小規模事業者や個人もやってます。 

 

これで無罪主張とか、盗人猛々しいとはこの事です。 

三権分立、司法が機能することを切に願います。 

 

▲308 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にとっては5100万円は高額ではないのでしょうか? でも報道による不記載金額ではこの大野参院議員はトップクラスだったと驚いています。自分の為なのか、他の大物議員をかばったのか、他の議員なら行ってた秘匿?を怠ったのか。数年前まではデフレデフレとメディアに聞かされ続け、今は食料品を筆頭にインフレが顕在化していますが、政治の世界はずうっと前から当たり前に報酬も上がり政治献金の相場も上がっていたのかと思いますね。 

裏金の金額の割には政治活動は目立たない方でしたよね。 

 

▲233 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

キックバックを受けた金額5100万円を自分の預金口座に入れ、税務申告もせず全額自分の金と信じ、思う様に使用して居る事実は、将に今回問題視されている裏金作りに該当する。 

 

有権者がこの様な人間を選別し、不適切な者は落選させる事で済むのだろうか。 

 

この様な金銭の動きが有れば、一般市民の場合は国税が行動すべきと思うが。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、裁判所自体がどうにも怪しい組織に成り下がってしまった感が否めませんので、裏金議員をどれだけ真っ当にジャッジできるのか? 

 

昔の裁判官は・・・「自身が下す判決が、人の運命を左右する」という重責から、滝行をする人も少なくなかったそうです。 

今時は、むしろ癒着が囁かれていて、保身や忖度に一生懸命で、滝行なんて論外なほど、人間的欲望を持った普通の人間が裁判官になっている事例も多いのでは? 

 

選挙で裁判官をジャッジする項目もありますが、多くの人は自分同様に 

興味もなければ知識もないので、スルーしていたと想像しますが、 

今後は「裁判官とて決して聖職者ではない」と言う前提のもとに、 

判決に対してきちんとジャッジしなければいけません。 

 

▲247 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

議員はみんな裏金問題では必ず否認する。何のためのマイナンバーカードだ。裏金や収賄をなくす意味でも、お金を稼いでる国会議員や会社の贈賄側のお金の動きがわかるようなマイナンバーカードとお金の流れがわかるようなシステムをデジタル大臣は作らなければならないでしょう。できないのは裏金金や収賄やパーティーの禁止をしない自民党自体が問題で、総理大臣が誰になろうと、裏金やパーティーによる収益に対して禁止するような意見を言わなければ自民党は変わらないでしょう。そこのことは何も言わずに、新しい政権を作るというきれいごとばかり流れて、本気で自民党を変えようと発現している総裁候補と言う人は、裏金問題・収賄・パーティ廃止と言うような国民が望むことは誰も言わない。裏金などは結局関連企業などに税金が使われ、国民はちっとも豊かにならないのが、自民党政権体制下で続いているのは事実です。この事実に総裁候補者は全く発現しない。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金という時点で、過失はすべて議員にあるといあことにしたほうがいいと思います。こういう議員がいるから、その下の者たちがすべて責任を被らなければならないとかはおかしいと思います。 そしてその責務から逃れるために命を落とすというようなことがあってはならないと思います。 どちらにせよ、裏金を囁かれた人はもう議員をやるべきではないと思います。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これが無罪になったら日本の刑法の崩壊だ。 

最も法を守り国民に正義の見本となるべき国会議員がどんな理由があったにしろ、一般人より重刑にするべき。執行猶予など付ける必要もない、実刑を言い渡すべき。 

 

▲101 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この関係事件で 

秘書がやった、会計がやったが通るなら 

ほんと人柱でなんでも責任押し付けられる事になってしまう。 

政治家は特に選挙で選ばれる、国民の代表という責任からも 

一般人とは違う考えでしっかり罪を罰を受けさせてほしいです。 

何か権利があるということは逆に責任もあるということなのですから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金不正問題を軽く見ている人が居ますが、これは国家の劣化衰退に直結する重大事です 

 

例えば、自民党に癒着する企業が政府発注事業を随契受注すると言う事は、本来は競争入札の過程で最優秀企業がその事業を担当する筈だったものを、献金を払ったより能力の劣る企業が担当するようになると言う事です。当然出来上がるものは、よりお粗末なものとならざるを得ません。COCOAにしろVisit Japanにしろマイナ保険証のシステムにしろ、ろくでもない産物の例は枚挙に暇がなく、度重なるそれらの不具合の修正に多額の追加コストがかかっています 

 

言ってみれば金権政治とは日本社会のそこここに、社会主義的な劣化の産物をパッチワークのように散りばめて行く営為です。社会の劣化を止める為には正常な競争原理の回復が不可欠、すなわち政治献金の禁止であり、公費執行の公表義務化です 

 

▲125 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ツッコミどころは方法論はどうであれ政治資金収支報告書の不記載が問題なのだが、既存メディアに騙されて裏金、不記載と同じ問題を分けて認識している人が一定数いる辺り、義務教育の敗北だなと感じる。裏金議員も不記載議員も同じ。修正額が大きいからスケープゴートで裁判沙汰になっているが、厳密に見れば全ての不記載議員も不記載問題で立件されるべきなんよね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

記事からは、お祖父様から継承された税金仕様のご一家と言っても過言ではないと思います。検察から見つからないと高を括られてか、繰り返しているうちに5100万円もの高額になったとも想像します。 

たとえ、事務所スタッフに任せていたが本当だとしても、自分の個人事務所で管理運用責任は、ご自分にあるのに不記載が分からないでは、政治資金規正法に照らしても、国会議員は失格だと思います。政治資金管理団体とか、企業献金制度、中抜き制度や政党給付金制度とかをなくし、税収も最高となるなかで国会が血税漬の温床とならないようにすべきだと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度つかんだ国会議員の席は何が何でも離さないといったところでしょうか。 

事務所スタッフに全てを擦りつけ、保身に動く姿は国民の下で働く者としてとても惨めで情けなく映ります。 

決定的な証拠を突きつければ観念はするのでしょうけど、なぜ今の日本には往生際が悪く欲深い議員や首長が多いのでしょうか。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>>「政治資金収支報告書の作成は全て事務所スタッフに任せていた」と主張。詳細については「適切な時期に説明責任を果たす」と繰り返した。 

 

 

政治家がやるいつもの「秘書やスタッフがやったこと。自分は知らなかった。」で通そうとし、説明責任も結局ろくに果たさないまま、さらに議員辞職もせずに自民党を離党しただけだった人ですね。 

 

政治的・道義的責任はあるが、自分は無罪、という主張は、全く筋が通っていないと思いますが、政治家になるとこういう考え方が当たり前になってしまうのでしょうか。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう不祥事が起きると民間は、次同じことが起きないように、すぐにルール作りや研修をする。 

重なれば重なるほど厳しくなるのだが、同じことが続くなら、もちろん議員さんのルールは更に厳格なものに改正しましたよね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の方や教師の方や公務員の方など指導者の立場やある程度権限がある方々の不祥事は厳罰にしないと。 

真面目にやられている方々に迷惑で尊厳も信用もなくなってしまう。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は国民を代表して国を良くするための政策を行う責任がある人達であり国民の税金を身勝手に使って良いという特権は一切ございません。 

民間企業では会社のお金を1円でも好き勝手に自己都合の為に使える人は存在しません。 

必ず承諾を得なければならないことは至極当然の事です。 

その禁を破れば刑事罰として罪を償うこととなることも当然であり、議員になったら色んな屁理屈で自身の都合に合わせ国民の税金を湯水のように使い「知りませんでした。秘書が勝手にやったことです。」は通りません。 

罪を認めお金を返し罪を償うところから始めなければ人としていけないのではないでしょうかね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民目線で言うなら5000万円を超える金を 

支出した側も受け入れた側も責任者が知らなかったってのはあり得ない。 

会社だって、役員クラスが細かい支出や収入を 

一々知っているとは思わないが、 

それなりに大きな金額であれば、報告が上がるはず。 

それがなされないという事は、事前に伝えられてった事でしょうね。 

こんなことをやってる連中が、政局をやってる。 

そりゃ支持しない層が増える訳だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題に敏感な国民なのに、選挙区の自民党国会議員に躊躇なく投票する国民。裏金議員は、テレビや新聞のニュースであって地元の自民党議員は関係ないと思っているからですかね。最近も、埼玉県連の自民党幹事長が政治資金を個人的に流用したとかの報道を見ました。他の都道府県の自民県連さんたち資金管理は大丈夫ですか。政治資金問題が得意な自民党議員を支持する国民が20%もいる事が不思議でなりません。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今後不記載は認めず、一般国民と同様の罰を与えるべき。過去ほとんどの議員が秘書に責任を押し付けて本人は悪くないという言い訳を認めてはならない。脱税として重加算税を課すべき。 

それができないなら企業、個人含め献金は一切禁止にするべき。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

少数与党となり、次の選挙でのその与党の座も危うい自民党。 

少し前までは裁判官も見逃す判決もあったかもしれませんが、今は世の中、全て自民党逆風。 

是非とも、裁判官には国民が当たり前と納得する判決を出して、裁判所への疑問視も一掃して欲しいですね。 

政治家の常識は世間の常識とは違います。 

国民の常識は特権階級から成り立ってはいません。 

法は万人に平等の筈ですよね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書ってすごい権限があるんですね〜。 

何千万も自由にできるなんて。 

自由なお金なのに自分の口座には入れないですね。議員に何かの時罪を被せる為ですか? 

なんて、いい加減、議員が逃げ得になる 

法律変えないと。議員の事は議員以外に立法する 

様にして欲しい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも秘書の責任。説明責任を果たさず、自民党離れを作って、選挙に負ければ石破さんだけの責任にする。自民党の手口。これで本当に信用回復を進めるのかなぁ。親中議員ばかりで日本国、日本国民を守らない自民党。国民として先は無い気がする 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、この手の犯罪は3,000万円以下なら起訴されてないはずですよね。 

重加算税すら払っていなかったのですよね! 

つまり、庶民も3,000万円以下なら申告不要なんですよね! 

自民党政権は、税の不公平・不公正なんですよね! 

自民党支援の大企業等や全国展開する団体の法人税優遇措置を公平にしないと財源はありませんよね! 

秘書官に任せていた言う自民党国会議員ばかりなのですね。 

厳重処罰をお願いしますよ! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業者がこのような脱税を行ったらどうなりますか?ただでは済みませんよ。 

国から政党交付金をもらいながら、ぼったくりパーティ券を売って懐に納め申告しない、、、詐欺と同じ。悪質極まりない。 

なのに、なぜ罰せられない人多いの? 

こんな人達こそ、誰それが不倫だ結婚離婚だ、なんてくだらない記事を載せずに週刊誌は徹底して取材すればいいのに。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全て事務所スタッフに任せていた、というが、 

自身が受領には関わっていながら、書類作成に関して全くのノータッチ、あるいはノーチェックだとしたら、逆に無責任の極みだろう。 

担当の事務スタッフを追及してみれば、大野元議員本人から、間接的だとしても何らかの指図はあったはず。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金と政治は切れない縁らしいのですが、例えば、暴対法の使用者責任に似て、配下にある事務所関係者への管理監督は当然ながら、それらが引き起こし、且つ、使用者に利をもたらす犯罪は連座あるいは同等の責任が問われるべきなのではないでしょうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

5100萬ものキックバックを知らないなんて金銭感覚が全く無いということでは?入金されて秘書は真っ先に大野元議員に知らせなかった。これもあり得ないこと。自分がちゃんとするべきだったとか言うならまだしも私は無罪ですと言った。全く信じられない人間です。秘書の行いは議員の行いこの事をはっきり明示すべきです。言い逃れはできないなず。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金、裏金といつも騒いでいますが、そもそも政治団体をいくつも立ち上げて政治献金なる名目で資金を集めたり、政治資金パーティーを開催して資金を集めたり、また、その資金は政治活動という名目のもとに何にでも使いたい放題です。莫大な金額の政党助成金が交付されている中で、裏金と言われても納得できませんね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の総裁辞任したが、自民党を国民が信頼できないのは石破でなく政治資金収支が何千万と庶民感覚とかけ離れた金額を収入していることです。それに気が付かず国民目線でと誰も信用しますか。という事です。大野議員は5100万円を政治資金収支報告書に記載しなかったと言いますが、その様な大金が動いているのです。国民の前では頭を下げよろしくと下でに出ますが騙されてはいけません。収支報告すればいいというのであれば金額は100万円以下でしょうね。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも秘書がやったと責任を押し付ける。 

まずですね、秘書がやってないのだとしたら完全に脱税です。 

そして、本当に秘書が勝手にやったとしたら、秘書すらもきちんとかんりできず、それだけの大金を適当に保管している人が、国を管理できるわけも、税金の今後を考えることも不可能ですし、能力不足ですよ。 

よって、どの道、国会議員としては不適格ということです。 

 

こんな理屈も分からなくなっている議員がいるほど、レベルが低いとはね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通なら、お金のチェックは2重、3重チェックが普通です。 

やはり連座制の導入が必要です。 

事務所の人任せでも、事務所の人は何も得などしません。むしろ不記載で起訴されたりします。 

連座制の導入が必要ですが、政治家が嫌がります。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこまで面の皮の厚い人間だろうね、この人物が無罪なら世の中に泥棒はいないよ、市民からの政治的な寄付を収支報告書から除外して私的に流用したという行為のどこに情状酌量の余地がある。政治資金の収支報告書への記載は、公的に資格を得た外部監査人の監査を受けて初めて政治資金として認められる制度となっている、収支報告書から除外した段階で横領と同じだし、個人所得として税務申告も必要なはずだ、所得税の脱税にも相当するよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

権力に屈せずに、サラ金の過払い返還判決のように、一度有罪判決を行い判例にしてしまわない限り、政治家は国税を使い続ける。利害関係のある国民以外の信頼は得られないのではないか。捌けない、取締れない司法も同じ事が言えそうですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を東京ディズニーリゾートでの遊興費や飲食代や高級ブランド品の購入など私的に流用しておいて、政治資金収支報告書の作成は事務所スタッフに任せていたから自分は無罪だと主張するのは無理がある。これで無罪になったら裏金は合法だと司法が認めたことになり納税者の怒りが爆発するだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家となったからにはこれ位の多額の裏金が犯罪ではないと認識していたなどと言う詭弁は国民に通用しない。 

であれば大野元参議院議員は鼻から政治家になる資質を欠如していた事になる。 

いい加減此処は日本の政治を真っ当に戻す為に、自ら真実を裁判所で国民に包み隠さず話し、罪を償うべきだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5100万円もの大金が無税なんて国民を馬鹿にしてる。 本来どれほどの税金がくるか翌年度は全ての支払いが高くなる事等、国民は嫌でも払ってます。国会議員は無職でも十分仕事が出来る様な補助を税金から払われてる事も忘れてはならない。裏金問題に名前が上がってる議員は皆様も、忘れないで覚えてましょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逃げ方が一昔前の反社組織のやり口です。 

秘書のせいにして自分が逃げ切るパターンは議員さんではまだ通用するんですね。議員さんにも使用者責任を問うほうに法を改正すべきかと。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この程度で問題になるんだ?! 

私の母は創価学会2世で、配偶者が癌になれば盗む。義母が施設に入れば盗む。子供相手に高利貸しをして財務(創価学会の献金)をして専業主婦で稼ぎもせず高額献金している。 

でも、家族間の盗みは捕まらない。 

権力も弁護士も抱えていると好き仕放題。 

真面目に努力するのが損をしても許される。 

是非、宗教法人から所得税を取り見える化をして欲しい。 

ガソリン減税分くらい余裕で賄える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少し筋からは外側だが、信用するかしないかって裁判官の気持ちでどうとでも決まるってのは可笑しいな。 

実際にお金の流れという証拠があるからトップである政治家が責任を取るのは当たり前で信用も何も事実だけみて情状酌量の部分だけに裁判官の気持ちはして欲しいですね。 

… 

少し傍らのコメントになりました。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派とは名ばかりの反安倍の筆頭議員。 

1、安倍氏が派閥(清和会)の会長に就任した際に「不記載・虚偽記載をやめるように指示した」にも関わらず命令無視。 

2、2022年春、安倍氏がパーティー収入のノルマを超えた還流(裏金還流)を「中止する方針」を指示。その後安倍氏の死去を経て、取りやめ方針は撤回。 

 

ここで安倍派と書けば多くの有権者は暇ではないので安倍首相に問題があったと認識。保守派分裂にいつまでもいつまでも使われている。中国、韓国、ロシアなど靖国や憲法改正、普通の国に戻られると困る国にとっては非常に好都合な材料を渡してしまっている。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>約5100万円を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、政治資金規正法違反(虚偽記載)に問われた 

 

それであれば他の議員も同じだろ、、、 

大野元議員が起訴されるのは当たり前として、起訴されなかった他の議員との違いはなんなのか? 

単なる5100万円と言う額なのか? 

政治資金収支報告書不記載は一応「意図的に」しなければ、その後修正すれば罪には問われないと言う間抜けな法律だが、「意図的」に不記載にした証拠でもあったのか? 

で、他の議員はその証拠は見つからなかっただけなのか、、? 

この裁判で無罪になればこの法律の抜け穴をまんまと使っての無罪だろうし、有罪なら他の議員は上手いことやったと言うことになる。 

とにかくこんなザル法を国会は早く修正しろと言いたい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派参院議員は、改選の年に全額キックバックを受けますので、金額も多い中、慣習としつきたことが罪の意識を乏しくさせています。 

旧安倍派より「キックバックは政策活動費と同様の扱いとして、政治資金収支報告書に記載不要であるが、真に政策活動費として使途されている」という箝口令が敷かれていたはずです。  

一般人となってからはさすがに「政治的・道義的責任」を感じておられるようですが、すでに「犯罪」であることを実感せねばなりません。  

規制法違反として、政治資金の収支報告を会計責任者へ丸投げする仕組みに裏金の元凶が潜んでいることは明らかです。 議員本人の政治資金にかかる全責任を議員本人とすべきです。 

仮に他人に任せるとするならば、連座制は必須です。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐欺なんかより、こうして裏金で税金を着服している議員のほうがはるかに腹立たしい。国民には増税や節約を押し付けておきながら、自分たちは派閥のパーティーで集めた金を抜け道にして懐に入れる。その額が何千万円単位なのに、発覚しても実刑にならないとか、裁判で無罪を主張するとか、あまりにも都合がよすぎる。政治家が率先して法律を守らないなら、国民にコンプライアンスを求める資格なんてない。結局、自分たちだけ甘い汁を吸って責任は他人に押し付ける体質が、この国の政治を腐らせているんだと思う。 

 

▲87 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税務調査して明らかにしてから無罪を主張してはいかがでしょうか。 

不公平があってはいけないので裏金議員全員の税務調査をおねがいしたい。 

一般国民が納得するやり方をとるのが、自民党の支持率アップのためにも対応をおねがいしたい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の祖父が、東海道新幹線の岐阜羽島駅を造らせた。 

自分が地元に戻る為に。 

国会議員がそう言う特別な存在では無くなったことを、孫の代でも認知できない様だ。 

国民の大多数は、裏金問題の説明を受けていないし、納得もしていない。 

自民党の問題は多々有るが、裏金と統一が底流に流れている故、心底国民から信用されていない。 

秘書のせいにするのも大概だが、せめて納税くらいはしないと。 

 

▲92 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

別のニュースでは「自分で使うクレジットカードの決済にも裏金を使っていた」と検察が主張しているということだった。これは政治資金規制法違反じゃなくて実質的には脱税じゃないの。これで無罪だったら真面目に納税している国民は馬鹿みたいじゃん。よくこんな主張ができるものだと呆れてものが言えない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔っからお金絡みの不祥事はみんな秘書が勝手にやった事になってきたけど、それがホントなら秘書がそこまでするメリットって何なのか教えて欲しい。少なくとも誰かの指示を受けてやってるはずですよね。それなら逆に優秀と受け取れるし、勝手にやってるならポンコツ過ぎでしょ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と言う連中は全く全然過去から学ばないな。昨今の政治不信や無関心から来る選挙への参加がなされない原因の一つは、この政治資金問題で政治家が責任を取って来なかったからだろうに。 

今更この時代で「秘書がやりました」なんて言い訳、90年代の政治家の政治資金の不手際で散々出た発言じゃないですか? 

こういった事が重なって政治不信が蔓延し、選挙行ってもどうせって風潮が蔓延し始めたのを忘れてるんだろうね。 

 

仮にも自分に関連するお金を他人任せにし続けて無関心な癖に、国民には税金の負担を押し付けるのが政治家の仕事だろうか? 

やっぱり構造の欠陥と非課税だと言う部分が事を軽く考える原因なのでは? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員の方々の「裏金のみならず政治資金は無税」が、様々な政治資金や裏金を産む温床となっているように思う。 

なにも関わらず、裏金議員のあやふやな行動や説明不足が、自民の30年間のやりたい放題政治活動を、日本国民が許してきたんだよね。特に、昭和産まれの高齢者の方々がね。 

今更ながら、強く反省しています。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

八王子の悪党は2728万で無罪放免。秘書が略式起訴で罰金30万の命令。まず問うべきは3000万円の起訴ラインの妥当性。検察は明確な説明を拒否するが、国民はさらに追及すべきだ。 

その上で、秘書に共謀いや主謀者として不記載の罪を負わせる根拠について。一般社会の横領、詐欺事件では、実行役が秘書であったにせよ懲役10年以下。特殊詐欺でも同様、受け子出し子に比べて、指示役・主犯格にはより重い実刑を課している。つまり、盗んだ金が最終的に誰に渡ったか、誰の利益であるかが焦点となる訳で、裏金を着服した悪党議員が無罪などあり得ない。 

この歪みまくった法の解釈、検察自体犯人幇助として告発すべきだ。法律の策定は与党、法律の適用は検察と、当事者が作った法律を当事者で罪の有無を決める。どこが法治国家だ? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金不記載は五年の禁固か罰金百万、連座制で秘書も議員も罪に問われる、更に五年間の公民権の停止ですか 

金持ちには軽い様な気がします。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『政治資金規正法違反』なんてヌルいんだよ。 

収入があったのに申告しなかったんだから『脱税』で起訴するのが当然だろ。 

税務署は一般人からは乾いた雑巾を絞る様に税金を取るのに、国会議員には優しいんだな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく司法、検察は裏金脱税政治屋には無罪、不起訴をだすでしょう。ただ国民はこの政治屋らの名前を忘れてはならない。司法検察が機能しないなら国民は選挙で制裁を与えるべき 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に曲がりなりにも政治家ならば責任転嫁せずに潔ぎよく罪認めて刑務所に入って貰いたいが、また政治家に戻りたいと思っているのだろう美味しい職業と分かっているから恥も外聞も関係なく秘書に被せるだろうな、司法は断罪して二度と政治家にさせないで貰いたい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党自体が信頼性を失って居るので。 

日本、GDPインドに抜かれて世界5位に!次に日本を抜くのはインドネシア! 

現在の日本の平均年収は世界第21位で、韓国に追い抜かれた状態。 

日本の競争力「過去最低」の世界35位&2100年には人口6300万人に 

人口5000万人との予測もある。 

日本人83万人減、過去最大 2024年04月12日  

どんな酷い政治をすればこんな惨憺たる結果を出すんだろう? 

こんな酷い政治に加わっていたのだから、しっかり反省して二度と国政選挙に出て来ないで欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金で議員が捕まる例が出来てしまうと自民党のかなりの数が捕まることになるので、よくある手口でうやむやにして終わりだろう 

 

もちろん裏金議員全員捕まれと思ってるけど、民意は聞かない自民党の腐った政治が日本を汚染してるのでどうにもならないはず 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

〉一連の事件で、会計責任者ではなく政治家本人が公開の法廷に立つのは初めて。不記載額約5100万円は、派閥からパーティー券収入のノルマ超過分のキックバック(還流)を受けた議員側で最多となる。 

 

 

これぞ自民党。本家本丸の自民党議員である。国民の生活や国家の事を真剣に考えるならば、決して許されない犯罪である。 

 

有権者はナメられ過ぎ。数々の汚職含め絶対に忘れてはならない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知らん!で通せる法律なら皆んな無罪。その裏金を事務所総出で横領なら知らん!って分かるが、残っていたんだろ? 

 知らんで通らないし、さらに言えば5100万って庶民からすれば大金だが、政治家の先生達は、大した金額では無いんですかね? 

 そんなに政治資金って必要なんですか?しかも個人で? 

 

 そんなに政治には金がかかるんですかね?報酬も世界一高い報酬を払ってますが。そして政策を出してらのが、国民の収入の半分を徴収してもまだ足りないんでしょ? 

 

 当然政治家を辞めたんですから、今まで貯めていた政治資金には課税されるですよね? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、政治家が利益の出るようなパーティーを主催する事に問題が有るのでは? 

法を侵さなければ何やっても良いって考えを堂々と言えるような人は政治家になってもらいたくないですね 

無罪でもいいですから政治家辞めて無職になってほしい 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員の図々しさもここまで来たか 

同じ事やって立件すらされないで 

驚くのはそう言う奴等に投票して今だに国会議員で居ることが本当に驚きです 

地元の奴等が裏金を認めてるのだから 

政治と金の問題が収まる事は有りません 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては安倍元総理が悪いんだと思う。 

何故裏金が出来たのか。公共事業など美味しい話が欲しければパーティー券をたくさん買えと言うのが安倍のやり方。 

その悪しき金を処理しきれなくなったのが裏金であり、全て秘書の責任にするのは間違っている。早々に議員辞職してもらいたい。 

これが安倍政権発足時まで遡ったら、裏金は何億になるのだろう? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書が勝手にやってたと主張して、まかり通ると思ってる事態、憤りを感じる。議員法も改正して秘書と議員は連帯責任を負うようにすべきです。裏金議員の意見や発言は信用出来ません 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政策や今後の日本のあり方について考える事よりいかにお金を蓄えるかを考えてる政治家ばかり。 

 基本給を引く設定し、国政に如何に貢献したかで歩合にしてくれ!あと国会で居眠りしたら即クビにする法律を作るべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派の議員で金がない者は、裏金が無いと選挙区の地区のボスに裏金から酒肴や買収資金など渡せないので、選挙になれば当選がおぼつかなくなるから死活問題なんだろう。 

自民党の票田の田舎の老人や農民の票が買えなければ、補助金ばら撒きや利益誘導もできませんから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5100万円もの大金が、いとも簡単に貰える上に何の申告もされないまま自由に使えるのだから、そりゃあ自民党所属の国会議員は辞められないはずだわ。検察は徹底的に追及して欲しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派は本当裏金好きですね。 

人の税金だけでは満たされないでしょうね。 

埼玉県連の幹事長も会費の私的流用。 

辻元議員が「疑惑の総合商社」と揶揄してから26年、何の改善もされていないようです。 

 

旧安倍派=裏金のイメージ挽回、安倍氏の肝いりの高市氏の出番かもしれませんね。 

政界ビックバン、日本もビックバンで0リセット。 

 

無駄な時間ですが、アホなことばかり言ってるとこうなるよ、という姿にならないといけないかもしれません。 

 

▲83 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、会社とかであれば従業員の不始末は上の責任。 

でも議員さん達はいつも秘書がやりましたぁ。これで通ると思ってるのかね? 

ほんとに知らないのであれば監督不行き届きみたいなものだと思うが。 

まぁいいんじゃないでしょうか? 

裏金議員であろうが選挙ではちゃんと票を投じてくれる健気な方も多数いるわけですし。 

ほんとこの国終わってるよなぁ。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パー券… 

 

販売ノルマが科され、ノルマ以上に売れればバックされ、ノルマ以下しか売れなければ議員の自腹、ただ当時の政権は財界との繋がりが強く、三本の矢と称して人気を得ていたから売れ残る事は皆無、親分は国葬までされた地位も名誉もある人、その人の仕組みでやってきた事だから何が悪いってことかなぁ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の収支に関しては、公認会計士か税理士の監査付けて、士業の人間が捕まるか、国会議員本人が捕まる仕組みに法改正するか、法律作らなきゃダメだろ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の汚職は厳罰化しないと、どんどん悪くなるだけ、日本だけだよ不起訴だらけな国家は 一般人より罪を重たくしないと総理大臣さえ裏金問題が絶えない 

参政党が変えてくれる事を願ってる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元秘書が私的横領ということなら名誉毀損も含め訴えたらいいんじゃないですか。 

使用者責任ではじめは死刑を受け獄中にいる組織の人もいます。代議士ならあわよくばいけるかも?脇が甘くて疑惑のある方は代議士を辞める。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税は犯罪だろう、大体国会議員は全責任を秘書に着せる、もし秘書が何でも個人で犯罪行為をしても良いのか、違うだろう、必ず一言話し行動する、そんな事言ったら秘書を雇わなければいい話、身代りの為に秘書を雇うだろ、これが自民党のやり方。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言ったもん勝ちの時代じゃないし、SNSの時代だからな。 

今後に備えて身の潔白の証明ではなく宣言ときましたか。世論もバカじゃないから「なにも証明されてない」この状況を、わかりやすく言うと「突然の無実の主張」を誰が信じる?石破が退いた今がチャンス!と思ったみたいだけど「5100万男」は変わらんよ。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

往生際が悪いとはこのこと。たぶん弁護士の指示なら必ず誰にも言う「無実を主張してください」どんな事件もお決まりですが、真実は解明される。嘘をついて処罰されるのと、正々堂々言うのとではわけが違う。でもほとんどの政治家は必ずそんな認識ではなかったという。こんな政治家だから国のことや国民のことなんか考えてないだろう。選挙通ればええんでしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

秘書が勝手にやるわけない。もし、仮にそうだったとしてもノーチェックのままは駄目でしょう。秘書だけでなく、議員にも責任を取らせるべき。 

裏金議員はまだ居る。全員立件されてほしい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが良いとは言わないが、タイミング的に、昔から続くマスコミの定例業務に見える。 

「ほらほら石破、悪い奴、悪い奴ですよ~…あれっ辞める?じゃぁ次は適当に…これでいいか。ほらほらコレも自民党、悪い奴ですね~悪い奴ですね~」 

彼らを使役する官僚たちは超エリート 

こういうレベルの低い大衆誘導にうんざりなのではないかと思う。しかし何だかんだ能力は今も健在なので、結局任せておく。 

世論が対立し、政権が弱い状態でこそ彼らの力はより強大となる。 

そのせいか、今年話題に出た予算の額は異常な巨額のものばかりになった… 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

萩生田は裏金ランキング四位でセーフ 

しかも秘書の悪質性を検察が強調する 

闇はかなり深い。いずれにしても、萩生田は落選させないとこういう闇がずっと蔓延る。 

 

▲129 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

>「政治資金収支報告書の作成は全て事務所スタッフに任せていた」と主張。 

 

任せていたのだから、その責任者が全ての責任を負うのが世間の常識。 

事務所スタッフが勝手にやっていたというわけではないのだから。 

 

常識を理解しない人間は議員として相応しくない。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の責任より こういう裏金議員があいもかわらず 党内でのうのうとしていること 誰も罰せられないところに国民は辟易してます。これが自民支持率急降下の原因。再生するならまず裏金議員 排除しなきゃ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE