( 323499 )  2025/09/11 06:07:22  
00

=+=+=+=+= 

 

物価高対策としての特別地方交付金は止めた方が良い。地方自治体によっては、物価高対策として首をかしげたくなるような使われ方をしている場合がある。ましてや、物価高で苦しむ地域住民のために使われていないことが多い。どこに住んでいるかによって不公平感が増すばかりである。政府がしっかりとした事業計画を立案して、物価高で困窮している国民のために実効性のある政策を早急に実行していただきたい。 

 

▲447 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

数兆円も中抜きで国民に使われるのは僅かな金額でしょ! 

賃上げは行政が上げれば簡単に上がるけど民間で賃上げされてない人で非課税でも無い人はどうしてくれるんですか?日本はそういう人口が一番多いと思いますが! 

世界3位の高額報酬貰ってる国会議員の数と報酬を下げると公約を出したら支持されると思います。 

 

▲197 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

特別地方交付金と言うのが如何にも胡散臭い。下手すれば地方格差を助長しかねない。数兆円規模を税収の上振れで賄うのはできると思うが、私なら消費税に充てる。どこに流れるか分かりにくい地方交付税より、国民すべてに還元される方が、物価高対策としては有効ではないのか。地方党員票の獲得の為か等と言われそうだ。 

 

▲264 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見た目や印象で、人を判断するのはいけない事だとは分かってはいるが、この人を観てるとどこか信用できないんだよなぁ。 

頭は良いんでしょうけど、その頭の使い方につまり、政治の方向性と言う目で観ると、国民目線じゃないって思えちゃうんだよな。 

この数兆円規模の特別地方交付金の話も、ただ交付金を増やせば良いってもんじゃないでしょ。財源があるなら、石破さんの置き土産の2万円の給付金を具体化させるだけ良いと、思うんだけどね。 

だけど、やっぱり減税するとは言わないんだよなぁ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策で数兆円規模の特別地方交付金? 

地方にお金をばら撒いても困っている人に直接届かない。焼石に水。そして水を撒く場所を間違えている。 

お金をばら撒くとそこに様々な利権が生まれる。それがキックバックされて裏金の財源になる。 

まずはじわじわ真綿で首を絞めるような消費税をやめてもらう事が一番手っ取り早い。消費税を払うのは大手企業でもなんでもなくて、最終消費者です。こういう政策を見ると政治家を信用してはいけないとつくづく思う。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こと経済効果にからむ政策は、専門家による客観的な成果測定の仕組みを導入してほしい。50億円超の経済政策は、すべてその費用対効果を四半期ごとに測定し、予測と結果の乖離度合に応じてすべて評点をつけたい。 

評点によって、客観的に大手新聞社・マスコミは経済政策を批評し、国民は経済政策の結果を四半期ごとに視認できる仕組みが欲しい。 

 

現状、政策はやったもん勝ち、大風呂敷は拡げたもん勝ち、懐にお金を入れたもの勝ち、口八丁で選挙を乗り切ったもん勝ち の状況が横行している。 

 

結果の評価があって初めて政策の継続かそれとも中止か微調整かを判断できる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

近年、公約が実現された事はありませんので「言うのはタダ」です 

人口減少が加速しているのだから国会議員定数の削減や議員の定年制導入、または物価高と社会保障費高騰による国民の可処分所得低減に沿って議員報酬削減で身を切る改革を提言するくらいの言葉があれば自民党の気骨も少しは感じられるのだが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入物価下がってる時でも物価上がってるから、単純に生産性向上無いのに賃金上げたから物価上がってるんやと思うよ。 

生産性向上しか物価高対策無いと思うよ。生産性向上無いのに賃金上げたら、そのまま物価にスライドして、生活が楽にならんの当たり前やな。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ばらまくなとは言わないが自分や親族の資産を担保にしたうえで行なって欲しい。 

たとえ茂木氏が総裁や総理になっても使われた金が効果を発揮しなければ国民の将来に渡る借金が残るだけですから。 

というか財政再建はどうなったのですか? 

国が抱える借金は1000兆円を軽く超えているのですよ。 

茂木氏はそれが破綻する頃には寿命が終えているから関係ないと思われているかもしれませんが国政に携わる方としては無責任極まりないと思います。 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

財源無いから消費税減税ができないとか、ガソリンの暫定税率は代替の財源が必要だとしていつまで経っても実行されない。 

 

んで、給付金とか交付金になるとどういう訳か裏庭なのかへそくりなのか知らないが降って湧いてくる。 

 

茂木氏ができると言っている事をなぜ石破氏はできないのだ? 我々が納めた税金は自民党議員にとっては自分の財布の中の金なのか? 

 

▲162 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、特別地方交付金という名のもとに給付金を迂回させてバラマキをするという構図に過ぎない。しかも中抜きにより満額には到底及ばない。 

あくまでも減税による抜本的改革を回避したい意図が丸見えだ。やはり国民感覚との相当な乖離がある。自民党には継続的経済回復に向けた改革案を推進する気がないのだろう。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

金ばらまけばいいってものじゃない 

日本経済が弱いから物価高はどうにもならない 

それより今は外人問題です 

これちゃんとできるのは高市早苗なので、この人が総理大臣になるべき 

この人なら日本の防衛産業を育ててくれるので、町工場まで仕事がきます 

 

▲36 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

次の首相には経済的な問題解決は勿論だが同時に我が国の土地を外国人特に中国人に好き勝手に所有させるのを禁止しなければならない。この不動産登記問題は安全保障上不可欠でこれこそ自民党から保守層離脱の原因である。今の自民党は親中派が支配してるので石破氏、とその仲間たちや林氏などが嫌われている事をちゃんと理解しなければいけないのだ。 

 

▲75 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

税収の上振れ分を有効に使うべき 

特別地方交付金とか名前は1人前だけど 

物価高対策として国民が実感できるのでしょうか?地方によって使い道が異なるってことですよね? 

愚策を施策するところもあるでしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選では外国人問題に取り組んで欲しい!と民意が示された。 

外国人問題をどう解決するかは、総裁選の重要課題でしょう。 

ハッキリと見解を示して欲しい。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

変なオブジェ作る自治体がまた出てきそうな気がした 

お金貰ったら変な使い方するところが絶対に出てくる 

それよりも、全国の下水道の配管交換とかにその数兆突っ込むというのはダメなんだろうか 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも消費税の使い方も間違って発言してた人に総理大臣を任せられないよ。 

それに地方交付金は、本当に必要な物価高で苦しんでる人に届くとは限らない。中抜き団体が絡んでる可能性があり、しかもそれがよく見えない場合がある。それは地方に存在する利権に浸かってる奴ら。特に地方の会派の仕事内容をチェックする必要がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木、高市ともにバブル世代で全く期待値=0.彼らは就職氷河期世代と言われる就職難の時期にリアルタイムに政界に入りし過ごしていながら今まで何の政策も発信していない。問題認識のセンスの悪さを感じています。いきなり「賃上げで数兆」を交付金で投入して実現する!と何を根拠に達成できるのか中身が無い発言が飛び出し、自分で言ってる事が理解できていない様子。再考を期待します。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を避けるのに必死過ぎる。 

何が地方交付金だよ。 

使われ方を地方にぶん投げて、 

国は、やった感だけ出せるって寸法。 

そして、地方自治体は、事務処理負担がまた増える。 

そんな事するなら、ふるさと納税に対する規制を解きなよ。 

国民に対する、メリットの削ぎ方が鬱陶しい。 

省庁のやり方は、国民の悪意のアンテナの低さにつけ込みすぎ。 

 

▲84 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木が総理になったら岸田や石破より 

益々国民の生活が大変になる。 

物価高騰対策は国民公平に恩恵があるものに願いたい。 

減税の繋ぎとして国民一律2万の方向です。 

 

▲38 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰で朝から夜まで働いても暮らしは 

楽にはならず せめて国が減税をしてくれたらと期待できない参議院選で言っていた 

公約を ふと期待してしまう自分に情けなさを感じてしまうほど疲れています。 

茂木さんの総裁選挙前の公約での言葉にも 

嫌気がさしてしまいます。もうどうでもいいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>財源は税収の上振れ分で十分対応可能と指摘した。 

 

アベノミクスの功は財政再建、罪はステルス増税 

税収が上振れしたのは、インフレ物価高によるステルス増税の結果である 

 

なのに上振れ分を使って財政赤字を増やしたら 

また財政再建の為に、インフレ物価高によるステルス増税で苦しまねばならなくなるのだが? 

今までの苦しみを水泡に帰するつもりなのだろうか? 

 

私には無計画としか思えんのですが? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方交付金なんかどの様に使われる不透明だ。 

これまでも多くの税金を無駄遣いした。 

それより減税や社会保証費を 

下げる政策で内需を高めた方が正解だ! 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

特別地方交付金なんてお金は、弱者〔国民年金世帯といわゆるシングル世帯〕 

にいくだけで、国民全体が幸せになる政策ではない。給付となんら変わらない政策だねー 

これが何十年もやってきた国会議員だから 

自民党は、変わらない、。 

 

まぁトップバッターで会見をしたのは評価する。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税収の上ブレ? 

予定外の税金なら 返して下さい 

 

返したくないなら国の借金とか言ってるものに返済するか、来年度廃止できる税金を見直して下さい。 

 

借金しまくってる人が更に借入ができたから使ってしまうようにしかとれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木幹事長考え直して公約通り給付金出して欲しいです。物価高と消費税でかなり厳しい状況なんです。一時的でも良いので生活が厳しい世帯に給付願っています。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>数兆円規模の生活支援特別地方交付金 

 

それをやる前に、地方議員の企業献金状況も詳らかにするシステムが必要と思うなぁ。国会議員であれだけ裏金や企業献金色々あった訳で、人数も多く、手付かずにも関わらず地方議員にはそのような問題は考えられませんとはいかないよなぁ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交付金とは?具体的に説明が無い 後にごまかされそうです 現状の物価高に給付金なりを早く進められないのか。総裁となれば経済対策に着手願う しかし無理かこの方では! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からダメですね。今まで地方に渡しても、結局は無駄な箱物やくだらない交付金で末端の人まで効果ない。国が減税や交付金などで直接、助けてほしい時期なのにね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

上振れで可能とするならば、 

暫定税率廃止、消費税廃止、社会保険料減額すれば良い 

景気悪い中で、増税するのは日本だけ 

世界と真逆の動きをするのが、日本の政治 

 

▲54 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地方交付金なんかどうせ回り回って地方の自民党議員の懐に入るだけ、あ!なるほどそうかだから地方議員が儲かるから茂木に票を入れてくれるだろう、と言う作戦ね 

相変わらずの裏金金権政治だな 

そんな財源あるなら減税すれば良いのにそれはやらない、あくまで交付金ばら撒いて公共工事増やして地方議員が儲かることはするけど庶民の生活なんか関係ないって考えね 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この数十年日本をダメにしてきてまだ続けるっていうのが神経がおかしい。責任取って政治家辞めて下さい、向いていません。 

維新などの野党も議員でいる事に満足して国の為の政策などしないので野党も問題ですね。 

少子化で財政も厳しいのでしょ?議員定数半分に削減し議員の質を上げ、世襲禁止や議員年金廃止など自分達の改革が先じゃないでしょうか。 

あとはメガソーラによる環境破壊(禿げ山)で国民へ森林環境税負担させる矛盾など本当に腹がたちます。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どーせ中抜きするでしょ。 

減税と積極財政なら同意できるがこれは同意出来ません。 

フルスペックだから地方票取ろうと必死なとこが分かるがこれがダメなことだとみんな理解して貰いたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発想しか出来ないのか? 

これで物価安定しますって言うなら良いけれども 

言っている本人でさえ無理なのはわかっているはず 

 

今の枠組すべてが制度疲労している現実を直視して もっと抜本的で中期的な事を話さないのかな?ちゃんと言葉では無く数字も示すことなんだけれど、民間では普通なのに 相変わらず同じことの繰り返し これじゃなんも変わらないことは明白 

 

数字がわかる政治家が少なすぎるよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税制改革を日本であった改革を 道路も地方の財政でいるところ いらない所あるのでガソリン税なんか車検や自動車税なのか  

 

年金も国民年金と公務員年金とあわせてとか 

元は税金で給料払ってるんだからと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特別地方交付金…昔ながらの考え方だよね! 

地方自治体と癒着業者が喜ぶだけ! 

国民・都道府県民、市民、村民一人一人に実効性のある政策をしてもらいたいもんだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違うのよ。自民党さん。違うの。例えば移民問題。、例えば、法を変えるとかの問題。金は金でもそこじゃない。、自民党の終わりは近いように感じる。、しかし、救世主はおらず、国民はまだまだ、目覚めてない人型多数なのかもしれん。 

一人では倒される。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと何年も一時的な物価対策を続けて、これからは物価が下がると思ってるのか 

日銀にしても異常気象が無くなるとか円高になることが分かるのか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員がけじめもつけず堂々と総理に?こんな男が立候補出来る自民党はもう救いようないね。その茂木氏に辞職を誰も言えない、あの麻生氏も言えないその裏金議員に応援する議員がいるんだから信じられない。自民党がどう解体するかをじっくりと拝見! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣が、参議院選挙で公約した給付金は、次の総理大臣が撤回すると、あの公約って一体何だったのか?絵に描いた餅なのか?あの公約は、石破総理大臣個人の公約で、自民党は責任が無いのか?自民党の総理大臣が、公に約束したのでは無いのか? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「数兆円規模の生活支援特別地方交付金」だって。 

 

交付金だの給付金じゃなく、その分を減税しろって言われてるのが何故わからないのだろう。 

 

そこがわからない限り、自民党敗北まで行くと思うけどな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数兆円希望の物価高対策と言っても半分以上が中抜きされて、本当に物価高対策で使われるお金は大したことありません。 

やはり自民党の統治を終わらせるしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先に手を挙げた割に政策にイマイチ信ぴょう性を感じない。 

 

何に使用されるか、使途不明金になる様な経済対策に特別地方交付金を提唱する自体が意味不明。 

 

この方に総理大臣を任せても何も変わらないと感じました。 

 

利権を欲し、総理大臣の椅子に座りたいだけなのかと。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ですから公約なんてダメなんですよ 

約束、国民との約束にしないと 

もっと言えば契約にしないと 

やらなければ契約不履行で訴追出来ないでしょ 

今までの常識を壊さないと 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒きはもういい。 

倍くらいの費用がかかり勿体無い。 

消費税減税一択。 

年金はうまく運用してくれた人がいて 

5年で100兆円増やしてくれた。 

政府はこの事を誰も言わない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに、こんな事しか言えないのか。消費税減税もしくは廃止にすると何故言えないのか!首相にもなろうとするなら大企業や財務省に媚び売ってないでやれよ!と思います。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税収の上振れは物価が上昇するとの前提。税の増収が見込めるのならその分が減税できる。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源あるなら自民が提案する事と違う使い方を国民は望んでるんですけど 

そんなんどうせ絶対に物価高対策に使われないから 

ほんと自民党は金使って不評を買うのが好きなんだな 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金3割カットとか言っていたのですか?こんなことで誰が支持するだろうか? 

議員としてこの何十年何をやっていたのでしょうか?選挙に勝つための活動はされたのですか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい…いつまで与党のつもりで話をしてるんだ?公約なんて言葉は自民党は使わない方が良いんではないか。 

もうね、次の衆議院選挙で徹底的に自民党を惨敗に追い込み今まで偉そうにふんぞり返る姿勢を正してやる! 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世間では「絵に描いた餅」という表現があるが、これは絵に描いた餅の絵を描いた絵みたいなものだ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ばらまくお金があるのなら財源ガーと言わずすぐにガソリンの暫定税率廃止をお願いします。 

ガソリン代下がれば物価も安定しますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金一律給付はしない? 

やっと本音を言ったねw 

って事は、給付金も出せないなら減税なんて夢の話だなw 

選挙の自民党の公約は選挙に勝たないと実現しない!って公言して選挙しろよw 

この人が、総理になったらガソリン減税なんて絶対ないよw 

大丈夫?本当に自民党でいいのか? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またお金ばら撒き? 

もうその手は石破の時に何度も嫌な思いさせられて国民はこれっぽっちも信用しない。 

ずっと置き去りになっているガソリン二重課税や消費減税にはなぜ触れない?これだから自民党は選挙で大敗したんでしょ?全く学ばないね 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絵に描いた餅様な事ぶら下げて、国民が喜ぶと思ってる人、馬鹿にするんじゃないよ! 

頭も無いくせに、ガバナンスも無い人無理 

所詮古い体質から抜けれない第一人者、議員さん辞めたらどうでしょうか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人自分が総理大臣になったつもりでこんな発言をしているのかなあ?そんな事を言わないで自民党が掲げた公約を果たす事が出来たら言わないとね!口ばっかりの自民党はもうおしまいだと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで選挙の前になるとお金の話するんですか? 

だから信用できないの。 

移民は入れないとか、不良外国人は追放するとか言えば国民からの支持は爆上がりなのに。 

分かってないね政治家は。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故消費税減税に触れないのか国民には、交付金より減税の方が効果が大きいのに。 

この人も何故自民党が大敗したか分かってないのかな、この人もだめだね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆効果。物価高じゃなくて円安だよ、財政赤字は雪だるま式に増えてるのに、上振れなんかないんだよ。ばら撒き放題刷り放題で円の価値が下がるのだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策で 

地方に数兆円の使途不明金を交付とは、 

 

何故、同額分の減税は出来ない。 

 

都合のいい公約だこと 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これさ、何か新しいとでも思ってんのかね。右手で小銭ばら撒いて、左手で増税だろう。この人も財務の手先ってこと。自白してるんだから笑えるね。もう派閥や企業団体の紐付き政治家でどうになできる局面じゃないんだよ。そういう点での視点ももてない。笑止。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的なお金の使い道を言ってくれ。これじゃあやふやなまま物価高対策はされないかのうせの方が高い。 

それか減税で。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策で、数兆円規模の地方交付金なんて、言うてる時点で、この人も国民のことを何もわかってないんやね。自民党には、もうこんなんしか残ってないんかいな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

は?デフレからの脱却が近づいてる?何を仰ってるんですか?デフレどころか毎月毎月値上がり値上がりでハイパーインフレじゃないんですか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価対策で特別地方交付金って、意味不明です。 

特別地方交付金をやっても、国民への物価高騰対策にはならないかと。。。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

茂木さんもその他の自民党の方も国民には上辺だけの馬鹿にした公約を並べてますがバレてますよ 

国民を舐め腐っている事も 

特別◯◯、◯◯対策、喫緊の◯◯費用などなど 

マジでいい加減にしなさいよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方交付金、何に使うわけ?違和感ハンパない。それで物価上昇を抑えられるんですか?政治家なのに分かっていないんじゃないの?庶民の生活。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の公約はあってないと思うべし!前の選挙でみなさん騙されましたが、今度もまた騙されてしまうんでしょうか? 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと具体的にクリアな政策をして下さい。国民がわかりにくい政策はいらない。消費税減税して下さい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中央政権的な運営は崩壊していると思う 

地方自治体はもっとスキルをアップしていかないと日本は駄目になる 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駄目。好き勝手にお金使われるはめになる。 

政治家に自由に出来るお金の権利許したら、又、私利私欲に使われるのがオチです。 

この人の考えはおかしいです。 

良い顔してないし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公約を出したところで、石破のように無かった事にするんだろう。 

もう自民党の公約は信用に値しないですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

またこんな事で国民を誤魔化せると思ってる。世の中が変わっていってるのが理解出来ない如何にも自民党らしい、どこまでも古臭い政治家。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で意地でも減税しないつもりなんだろう?参議院選挙の公約だった給付金2万もしないらしいし。この公約も口だけかも…。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の議員は、何を言おうがどんな公約を上げろうが信用できません。 

今まで何をしてきた国民に調子の良い事を言わないで下さい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税ではなく 

交付金の公約なら 

この人は無しと国民は判断すると思います! 

1国民の声です。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治体じゃなくて減税とかして国民に還せよ。 

単なるばら撒きじゃん。 

どうせ、高齢者や非課税世帯限定とかにするんだろ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金に代わる新しい中抜方法でも画策してるのかね?推薦人集めで、私に協力してくれたら甘い汁を吸ってもらう。という具合かな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その財源が 

ETFの売却と年金給付の引き下げか 

 

石破の金融所得課税と一緒で 

まぁ無理でしょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、総裁になれないだろうから、大風呂敷を広げているんだろう。間違って当選した時の公約実行が見ものだ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

早速ばら撒きだ。こんな程度の考えしか浮かばない相変わらず金で何とかしようと自民党体質の古さが一向に改まらない。 

数兆円何処から出すのいい加減にして頂戴。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対この人はごめんだね。直接減税すればいいだけ。人気集めで党員の票が欲しいだけでしょ。 

国民なんか見てないよこの人は。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達だけで使える分だけカネ出せるって事ね。 

これも給付金と同じように猛反対されたらやめるかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が望んでる減税をしない時点で誰が総理になっても同じ! 

自民党に政権を任したくないです。 

日本を滅ぼすつもりですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税なんか考えません 

 

まるでなんも分からない子供にお金を渡すかのようにドンドン金を使います 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカには、80兆円投資でかかるなら、自国にはもっとでかかるだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自治体にばらまいても恩恵ないやつはマジで何にもないからな。平等に恩恵受けれるよにしてほしい。つか。こいつだけはないわ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は?それから、特定の業者や中抜き業者がもうかる仕組みは辞めろと!裏金に脱税のもと! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選が終われば。 

言ってみただけ~で終わるんじゃないの。 

結果、国民を苦しめる事しか考えてない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選の公約を守れない党の人間が次の公約を守れる確信はない。いい加減にしてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE