( 323514 )  2025/09/11 06:23:29  
00

=+=+=+=+= 

 

賞味期限・消費期限は菓子製造者、製造メーカーが決めます 

賞味期限や消費期限は、「食品期限表示の設定のためのガイドライン」を踏まえて、製造者や製造メーカーが評価して決定します。 賞味期限は、原材料、製造工程、包装材料、保存方法などを考慮し、製造者やメーカーが保存試験や食味テストを行い、その結果をもとに設定されます。 

 

メーカー保証なのですね。 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

衛生観点から消費期限を短縮や延長ってのは保菌検査をきっちり裏付けされた上で行うもので食品ロス観点から行う事ってのは有り得ないのでは無いだろうか。 

昔みたいに夏場でも精々25度の気温でなら保存や販売形態によっては可能かとも思えるが、最近は40度を超える地域も出てきておりそれを食品ロス観点から行えば業務停止是正勧告レベルだろう。 

そもそもこの内容は春からの内容であって取材するにもそのあたりを考慮して設定されたのかを記事にしないと訴訟されるんじゃ無いかな? 

原材料変えただけでも数値は変わる。工程を変更しても変わる。メーカーならば当然ですがそういったデータと比較して消費期限を設定するので、そこまで考えてなければメーカーからも訴訟されるよ。商品の毀損=企業を毀損みたいなものだから。 

 

ちょっと記事としては短絡的過ぎます。 

 

▲21 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

メーカーが責任を持って判断しているのだから問題はない。むしろロスを減らす事はとても良い事。もっと値下げや訳ありがあっても良い。そっちの需要にも対応して欲しい 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

理由: 

米飯(おにぎり、弁当など)は午前11時に廃棄でした。11時に店頭から撤去した後、昼休みになって買い物に来る方たちが買うものが少ない状況が続いてました。廃棄後、次の入荷時間が(お店によりますが)米飯は14時前後なので、売らないといけない時に売るものがない「売りロス」がありました。 

だから2時間延長したのです。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日ファミマで値引きシール貼ってあるお弁当購入しようとしたら、賞味期限切れてしまってといわれ、新しいのを持ってきました。 

 

値引きシールついてない商品だけど、廃棄の値引きシールも読み込んでくださったので値引き後の価格でした。 

 

正直、家に帰ってすぐ食べるから数分切れたところでと思ったけどレジに通らないからとのことでした。2hくらいなら気にしないのに。。。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

春に記事に上がったものが、なぜ今また掲載されてるのか、理解出来ません。 

消費期限も企業努力かもしれませんが、廃棄を抑える為の店内値引きの方が、お店側の配慮というか努力を感じます。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

店舗によって過剰に商品が多いからすぐに期限が来るから値引きシール貼ってあるから考えて仕入れすれば良いと思う。 

 

▲16 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

食品ロスを減らすために、賞味期限を延長するって、理由になってないでしょ。 

食品ロスに関係なく、長くしても問題がないなら、最初から、長くしていればいいじゃないですか。 

 

▲19 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより、恵方巻きやクリスマスケーキのような季節商品を大量に作って、各店舗に実質的なノルマとして押し付けるのをやめたらどうです? 

 

あれこそパワハラとフードロスの温床 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

レジ横で保温ショーケースに入れて販売しているFF(ファミチキやアメリカンドッグなど)なら何年も前から社内規定の消費期限を超えて販売するよう指示を受けてました。 

 

社内規定の消費期限を2時間超えたら目測でや匂いで判断するように教育受けます。 

 

法人経営のフランチャイジーでも社会保険(健康保険、厚生年金)に未加入だったりイカサマばかりです。 

 

▲18 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなもんより10円引きとかケチくさい値引きをやめて半額で捌いてしまえばいい。そっちの方がよっぽどフードロス削減に繋がる 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

食品ロスを減らしたいなら、そもそも売らなければ良い。そしたらファミリーマートの食品ロスは100%削減でイメージアップするよ。 

 

▲23 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

2時間なら安全係数の見直しだけでしょうね。売価も原価もいじらないで済みますから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わぁ~い!!なんだかんだ言って、添加物てんこ盛り!! 

FC店にも、セール時にガンガン納品数増やさせられる~~!! 

レジ横の揚げ物やらなんやらの期限管理やら清掃の徹底出来てないのにねぇ~~。 

どうなっちゃうんだろーー笑 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニストップもこういう風に正規の手続きを踏んでいれば問題なかったのにね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと延長できた理由まで書かないと 

変に誤解されてちゃうよね 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費期限って売る側の都合で変更していいものなのか 

 

▲43 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のミニストップの件もある状況で、この見出しは悪意を感じる。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

食品ロス削減のために延長!? 

どういった根拠ですかね。 

マスコミはそこを追及しないと! 

 

▲27 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

配送3便から2便にするための布石です 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラベル改ざんか?!と思う書き方…。 

ただ延長しただけなんですね。 

 

▲44 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

延長ということは、その分 添加物増やしてるのかな 

 

▲16 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

だったら価格を少しでも下げてくれ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私的には2時間なんて、全く気にならないけど。ズボラすぎますかね…汗 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その分、添加剤が多めにいれてあるのかな? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なら今までの期限は 

なんだったんだよ。。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか。。添加物を増やしているのではないでしょうね。。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてこのタイミングで発表したんだろ 

勘ぐってしまいました 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2時間かい?6時間はいけると思うけと? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からやれば 

ナゼ今なのか 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何のための消費期限?? 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

高い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこでもやってますよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより安くして。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

春に変わっていたのに、今まで隠していたのか? 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あ️️️ 

もうコンビニ行かない!! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミマ信用をなくした 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元が高いねん、スーパー並みに安くせな。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミマもかい 

 

▲8 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかあやしいなあ 

 

▲10 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE