( 323570 )  2025/09/11 07:27:30  
00

楽しんご、人気餃子店の態度にイラッ!“何分お待ちいただけたら…”もなく門前払いに「マジ腹立った」

スポニチアネックス 9/10(水) 19:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bffa80cdf5a6273f33a2235b1aff9b87aa0554a2

 

( 323571 )  2025/09/11 07:27:30  
00

整体師の楽しんご(46)が、自身のXで都内の人気餃子店に訪れた際、混雑して入れなかったことを報告。

接客態度に不満を示し、普通ならアルバイトが待ち時間を伝えるべきだと考えているが、相手からは無言の合図で断られたことに怒りを表現した。

(要約)

( 323573 )  2025/09/11 07:27:30  
00

楽しんごのインスタグラム@the.tanoshingoから 

 

 整体師・楽しんご(46)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。 

 

 人気餃子店の接客態度に怒りをにじませた。 

 

 都内の人気餃子店を訪れたという楽しんごだったが「すげー混んでて!入れなかった...」と報告。 

 

 「普通アルバイトが、あと何分お待ち頂けたら入れますみたいに言って来るのが普通だと思うんだけど、顔を左右に振られ 入れませんみたいな合図されマジ腹立った」と“ブチギレ”マークを添え、つづっていた。 

 

 

( 323572 )  2025/09/11 07:27:30  
00

この議論は、飲食店での待ち時間に関する問題を中心に展開されています。

多くのコメントが、店側が客の待ち時間を正確に提供することが難しい理由を述べています。

一つは、食事を取るペースが個々のお客によって異なり、また当日の混雑具合も影響するため、具体的な時間を約束することがリスクを伴うからです。

さらに、客の期待を裏切ってしまうことを避けるために、あえて「無理」と伝える方が良いとの意見も多く見受けられます。

 

 

また、客が待たされることに対するフラストレーションや、SNSでの不平不満の表明が、他のユーザーからの反発を引き起こす要因となっている様子もあり、特に「モンスターカスタマー」や「カスタマーハラスメント」という言葉が使われ、クレームや不満を持つことが正当化されないケースに注目が集まっています。

 

 

多くの意見が、人気店ならではの現実を考慮し、客自身が待てるかどうかを判断することが重要であり、あまりにも自分の期待を優先しすぎる態度が問題視されています。

一方で、店側の接客態度や情報の伝達が不足しているという指摘もあり、コミュニケーションの質向上が求められています。

 

 

(まとめ)待ち時間に関する議論では、客の期待と店の運営状況のすれ違いが焦点となり、双方の理解が重要であること、またSNSでの発信がもたらす影響や、モンスターカスタマーの存在が問題視されています。

飲食店側は、客のニーズを満たすための適切なコミュニケーションを図ることが求められています。

( 323574 )  2025/09/11 07:27:30  
00

=+=+=+=+= 

 

何分待つかを店側に聞いたりそれを期待するのは筋違い。 

そんなものは行列を見て自分で推計しいつまで待つか自分で決めるもの。 

今回の場合、店側から「無理」と伝えてるので親切だと思う。 

 

▲7028 ▼454 

 

=+=+=+=+= 

 

何分待ちぐらいですかと聞かれて答えたとしてそれより待ち時間が長かったらもっと文句言いそうな気がする。楽しんごさん。年齢についても実は50過ぎてますとか書いてみたり。確か昔マネジャーさんを殴ってケガさせたと記事にあった気がする 

食事のペースは人それぞれだから単純に計算できないと思います。私がもし行列店での食事中に食べてるそばから表で後何分待ちますかなんていう声が聞こえたら焦ってゆっくり食事できないので嫌な気分になる。食事ぐらい自分のペースでしたいです 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は普段からお店の人に何時何分に帰りますと宣言してから席に着くのでしょうか? 

どーせ、あと10分と言って20分待たされると怒るんでしょ。 

この店員さんは追っ払った方が良い客だと瞬時に判断した優秀な人です。 

 

▲4626 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

待ちたくなければ、事前に貸し切りなり、日時指定の予約すればいいだけの話。 

人気店だと分かっているのに、入れなかったことに不満を晒すのはどうかと思う。 

飲食中のお客さんの都合で待たされる時間が予測出来ないのは考えなくても理解してあげないと。 

 

▲845 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人(この方はもう芸能人ではないか?)は、当人に直接文句を言わずSNS等で一方的な文句を晒す権利を持っていると勘違いしてないですか? 

自分がそのように対応された背景も全く考えず、ある意味無抵抗な相手をSNSという手段で叩く。 

いったん発信してしまったら取り返しのつかない事なのだという意識はあるのでしょうか? 

具体的な店名を言わなければ構わないと予防線を張っているつもりなのかもしれないが。 

 

▲428 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても食べたいなら「待つ」、「待てない」なら、帰る。そんなことだけなのに、何を不満を言って、バイトなら言うのが当たり前みたいなのは、何様なんですかね。整骨院かマッサージかされているのか知りませんが、時間でのサービス業と違い、飲食はお客のペースがある。食べれなかったなら次回チャレンジすればいい。大人げない。 

 

▲1920 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン屋です。 

すごい混んでる時間帯に『何分くらい待ちそうですかね?』って聞いてくるお客様がいます。『人それぞれ食べるスピード違うので時間はお答えできません』って対応してます。 

待つのが嫌ならどうぞ他のお店に行ってくださいとスタッフみな心の中で思ってます。 

 

▲2421 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

満席で入れないものは仕方ないでしょう。 

どうしてもそのお店に行きたければ、予約なり事前確認なりすればよかっただけの話。 

店側も、予約客ばかりなら退席時間の予測はつくでしょうが、そうでなければ分からないですよね。 

店員の方の仕草が自分の意にそぐわなかっただけで、あげつらうようにSNSに書き込むのは如何なものかと思いました。 

 

▲1045 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

某大阪の超有名餃子専門店に行ったら店内数組だけでがらがらなのに予約無しでは無理ですと言われました。 

そしたら持って帰ると行ったら持ち帰りも予約無しでは無理だと断られました。 

で諦めて帰ろうとしたら店内で従業員同士が大喧嘩(殴り合いになるかと思った)して 

その後店員に1回の注文だけなら店内へどうぞと言われ食べる事が出来ました。 

食べれて嬉しかったけど客の前で大喧嘩は。 

超有名店だから味も期待していたら好みの問題だけど王将の餃子の方が旨いと感じた。 

 

▲136 ▼217 

 

=+=+=+=+= 

 

具や皮がもう無ければいくら待っても意味が無いんだから、そもそも待ってても入れない状況だったのでは。 

 

なんにせよ、この程度のことで怒ってXに晒そうとしてる人に「あと何分」って伝えて、もしそれ以上待たせたら更に怒るだろうし、断って正解だったと思う。 

 

▲512 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや入れませんなんて普通にあるし 

混雑で席が空く見通しが立たないとかで 

無理って言われる事もあるし 

店の前で待たれると周りに迷惑かけるから 

並ばれたくないお店とかもあるしね 

あとは人気店であれば 

売り物がなくなったとかで断られる事もある 

 

▲629 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

予測できない時間を言われて散々待たされた挙句にギリギリで入れない方が満足だったんですかね。 

無理なものは無理って先に言われた方がその時一瞬何か思っても長い目で見れば良い場合もある。 

それよりもSNSでネチネチ言う方が問題。モンスターカスタマー、カスタマーハラスメントと何が違うんだろうと思う。 

 

▲491 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる1000円カット系の店で働いている美容師です。この業種は予約ではなく来店順なので、待ち人数が多いとそれなりに案内まで時間がかかります。カラーやパーマも行う店なので待つ時は2時間なんて普通。こちらは親切心で大体の目安待ち時間を伝えます。あくまでも目安です…と丁寧に伝えますが、それでも案内が少しでも遅れるとキレる人多いですよ。待てないならもっと高い金出して予約出来る店に行ってくれ。「そんなに待たされるの!?せっかく来たのに!!」と言うなら他店へどうぞ…の精神で仕事してます。もちろん、そんなこと口にも出さないし顔にも出さず丁重にお詫びしてますが…ワガママな客多すぎ。 

 

▲149 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ランチかディナーかで対応は変わるかなと思います。餃子屋さんのディナータイムはきっとお酒も飲んでるし長時間席が空かないってこともあると思います。 

 

想像ですけど、閉店時間までにもう席が空きそうにないから店員さんは今日は入れませんと伝えたんじゃないかな? 

 

お店側も丁寧に説明した方が良かったのかもしれませんが、めちゃくちゃ忙しい中それを来店した人全員にするのも大変だし。私はそういう時は閉店時間前でも看板をcloseにしちゃいます。 

 

▲133 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、私が勤めていた飲食店で1度目に来店されて約1時間待ちですと告げたら 

お帰りになられて、1時間後に再び来店された時にはさらにお待ちのお客様が 

増えていて2時間待ちになっていました。 

その時もお帰りになられたのですが、予約だけしていただければ 

お渡しできますと言いましたが、予約せずに2時間余り後に来店され 

その時には切れられて何時間待たすんやと怒鳴られました。 

 

だから予約をと申し上げましたが、いつも買いに来ているのに 

予約は店側で入れておけと怒鳴られました。 

 

そのように店側で勝手に予約を入れられるわけもなくその日は 

閉店時間近くでオーダーストップでお断りしたことが有りました。」 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

親切にどれくらいと待ち時間を伝えてくれる店もあるし、わからないと言う店もある。営業時間内で案内できなければ新たに並ぶことを断られることもあるし、それでも入れてくれるとこもあるし色々。 

どこかの店のスタンダードが他の店に通用するわけではないと思うよ。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食事中のお客さんの都合もあるから、店側が「何分で入れる」とは計算できない。黙って待つしかないでしょ。イヤなら他の店に行くしかない。私も「これは待ち時間長そうだ」と判断して、他の店へ行ったこともある。そこは臨機応変に動くしかないし、店側へ怒ったとかではない。この人は、この程度で怒るのでしょうか。怖いデスネ。対応されて店員さん、お疲れ様です。クレーマーには適当な対応で充分。場合によっては、店員さんや客の安全確保のために警察を呼ぶ必要もあると思います。 

 

▲131 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「すげー混んでて!入れなかった...」の詳細が行列で20〜30人くらい並んでて店員から無理です合図だったのか単に店自体が満員御礼で座る所がない状態だったけど待ってたら入れるかなと思ったけれども声かけもなく断られた雰囲気なのかですね。 

後者なら普通に何時間くらい待ちますかって聞けば良かったように感じますけどね。 

前者ならこれだけの人数並んでるなら今度にしようと思う。 

どちらにせよ子供じゃないのだから自分の声でしっかりと確認したら良い。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまるで共感得られないで責められるだけでしょうね。 

このひと前に傷害沙汰起こして、更にそれ理由に恐喝されたりして痛い目みてたと思うんだけど、理のない自分勝手な怒りをおさめることが出来ずに吐き出しちゃうのは相変わらずなのね。 

SNSへの書き込みなんて、時間置いてるし書き込み時間も掛かるし冷静になる間はあるだろうに。自分に非がないか、理不尽じゃないか見返すことはしてないんだなぁ。 

 

▲435 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の普通は… 

自分に有利に働く時に使用する 

しんごさん。 

人気店なのだからこのぐらいの接客できて当たり前と決めつけていませんでしたか? 

楽しんごであるところに特別な接客は求めてないにしろ 

一般人以上の対応を欲求しておりませんか? 

わざわざ外に配信するのは共感と承認がほしかったですか? 

それとも一歩先を行かれていて反響のあるスレを意図的にされましたか? 

いずれにしても 

元気でそうで平和で何よりです。 

 

▲284 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

困った時は責任者に尋ねるべきです。 マネージャーor店長など、忙しい時に居るべき人間にどのくらい待つのかとどの様な席への案内になりそうか。 客として繁盛店に行くのであれば時間の余裕ですが気持ちも広く持って伺うべきだと思います。 

バイト的なスタッフは曖昧にして帰ってもらおうとするなんで常套手段なので是非、ここのこれが食べたくて来た時はおすすめメニューを聞くつもりで聞く事と良いと思います。 

 

▲3 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

ランチや普通の外食程度なら並んでまで食べようとは思わないな。そもそも満席で並んでいる段階で避けるようにしている。 

あとは流行り物や新規オープンは行かないようにしている。ちょっと落ち着いた頃を狙っていくかなぁ。 

 

▲137 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は別のサービス業ですけど対応した人の気持ち多分わかる。ピーク時はスタッフをフルで回してるけど、休憩を交代でまわすことを考えると、そういう質問されると困る。(休憩に入るのでとか言うとクレームを入れられそうで)ある程度、考えての発言だと思いますが、もう少し想像力を持った方が良いのではと思いました。 

 

▲94 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば現在数名待ちです、の回答でもあればこの人は納得したのかどうか。 

どういう捌き方をする系統なのか知らない店だと想定して私が客なら何人待ちかを先ず知りたい、+予測通りの時間になることはならないのを理解したうえでざっくりでいいので1時間以上待ちそうですか?等の言い方で様子を伺うことはある。自分の予定との兼合いで待てるかを判断したいし、待ちの人数を客側が判断できない系統の店もあるので。 

店員側の立場を慮るなら、忙しい時はそういうやり取りさえ時間を取られたくない人もいるだろうし、スタッフ数も足りてない等テンパることもあるかもね等は想像できる。お値段どのくらい取ってるかも接客対応に不満ありなしの影響はあるし店員次第で無難な対応する人も、ぶっきらぼうな人もいるし。 

ただ言っても餃子店、餃子の味の想像はつくから10名以上待つなら他行くか、食べるの我慢するかな。 

1人か連れがいるかも選択に影響する 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン屋さんなどとは違い飲みを伴う餃子店のような所の満員状態は、席がいつ空くか店側も予測が難しいと思います。 

迂闊に何分ぐらい待ちと言ってしまうと、言質を取られしまい後々のトラブルになりかねないので店側の対応は正しいと感じます。 

芸能人としていくらか優遇されてきたのかも知れないが、思い通りならないからと店側の事情を推察する事なく、SNSに上げる態度がこの人の売れなくなった原因の1つかと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予約して入れる店だけ入りなさい 

待つことも、入れないことも含んで外食を楽しむということ 

 

私も週1くらいは行くお店でも、一杯だったら首フラれたり、手を合わせたりですぐにバイバイされることはあります。ただ、悪態をつかなければ、また来て下さい!って大きな声で見送ってくれるし、次に入ったらきちんと謝ってくれる。 

私は忙しいことはいいことだと思うし、どうしても入りたければ電話するので、この方の言い分はカスハラ気質で受け付けませんね。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バイトの子は日本人ではないのかも。私には時間までわかりませんと首を振ったのかも。 

食べ終わる時間は人それぞれです。 

そんなことで腹立ててSNSに投稿するのはどうかと思います。 

楽しんごさんって最近かまってちゃんみたいな投稿多いですね。 

忘れられないよう必死なんですか? 

 

▲566 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ飲食業者から言わせるとそうゆうのも出来ないくらい忙しいと思ってあげて欲しいな。 

たとえ席が空いてようがその日の状況にもよるからね。 

当日になって人員が不足したりして回らない時もあるのよ。 

 

▲214 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

予約できない店だったのかな? 

人気店って分かってるなら、状況によっては予約無しで入れないかもしれないっていうのも分かってて行ったんじゃないの? 

 

そもそもそのお店にラストオーダーまで何分の状態で行ったのか、お店の近くには待つことのできる場所が用意されているのか、ウェイティングボード等は用意されている店なのか等で話は変わってくる。 

 

近隣の迷惑になるから待つの禁止って店も無くはない。 

 

 

それに何分待ち、なんて食べるペースとか食べ終わった後にのんびりするかどうかで変わってくる。 

席の時間決まってたり食べ放題メインの店ならいざ知らず、普通の飲食店で店員にどれくらい待つかなんて率先して案内される機会の方が少ないしこちらから尋ねてもかなりザックリした目安を憶測で伝えてくれる程度な気が…。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言ってるんだろうか。 

何分待ったら入れるとか言えるわけない。 

それ以上待たせたら、それはそれでクレームになるし、常識の範囲内ではあるが、今食べている人たちを急かすわけにもいかない。 

それに自分が待った上で席についたあと、次に待っている人たちのためにサッサと食べて帰る心づもりはあるんだろうか。 

人気店で行列なり混んでいる時に、自分の待てるペースで入れるかどうかなんて運任せ。どうしても食べたい人は何十分だろうと待つし、予定があったり待ちきれない人は諦めて次のプランを考える。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今は、ネットで調べて予約できたりとかどのくらい混んでるかとか調べられるので、それすらせずにいきなり行ったら、こういう事されたって事ですかね? 

最近は、融通の利かないお店もあって、店内はガラガラなのに『うちは、事前予約しないと入れません』と某有名焼肉チェーン店で、言われたことがあります。 

それこそ調べて行けば良かったのですが、チェーン店だし大丈夫だろうと思ったのが、間違えでした。 

でも『本来予約しないと入れないですが、お席に空きがないか調べてみますね』くらいあっても良かったのになぁとは、思いました。 

マニュアル通りにしないといけない店だったのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

席が空いても焼く時間や在庫切れなど有るかし閉店時間も有るからこれ以上入れないと言う判断なのかもしれない。 

並んでいて無理ですと言われたら仕方ないから他所に行けば良いだけで、どうしてもそこで食べたいなら予約するか開店時間に行けば良い。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうサービスはお店によりけりなんですよね。順番待ちの券を引いてそこに書いてあるQRコードを読み込めば、あと何人で自分の順番か分かるようなお店もあれば、そういう案内は一切行っていないお店もあるし、並び順を一度外れると最後尾に回ってもらうお店もあります。 

 

お店ごとにできること、力を入れていることは違うので、気になるならそういう点も含めてお店を選べばいいと思います。 

 

ただし、お店に対してイラついていたら、多分世の中に対して不平不満が募って生きづらくなると思います。どこかで自分に折り合いつけなきゃ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店は遊園地のアトラクションでもないし時間を知らせる義務も明示する義務も当然に無い。 

それをして当たり前かの如く言うのは違和感を感じ得ない。 

書いてる人もおられるが、行列の量や入れ替わりの時間を見て自分で予測立ててそれを受けて行くと決めれば行けば良いし、長いから時間無いだったりあるなら行かなければ良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店員と言葉をかわしてないようだから、何分待ちなのか知りたかったのに聞きもしなかったの? 

じゃあ貸切だったとか団体とかでしばらく動かないのかなんなのかも分からないじゃん 

人気店ということは満席とか並びの対応は慣れてると思うから、それでも並ばせるということもなく打ち切られたのは何かしらそういう事情あるのではと思う 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よく行く蕎麦屋は外人客が増えて、国柄で食べるのに時間をかける人もかなりいて、待ち時間が読めなくなったと言ってましたね。実際に自分等が入って食べ終わって出る時でも先に入っていた外国人がまだ食べていると言うか、おしゃべりして半分くらい残っていた。美味しいものを美味しいうちに食べるという考え方が無いみたいです。 

 

▲237 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

行列にならんだりしても、一々列の最後の人に「何分待ち」みたいなことはしないと思うが。 

むしろ、自分から待ち時間を聞くものだと思う。 

 

「お客様は神様です」と思っていないつもりでも、こうやって態度に出た上でSNSに書き込みするのならば、立派なハラスメントだなと思う。 

 

▲125 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通って書かれてたけど疑問に思う。 

普通って楽しんごさんの思う普通であって誰しもが必ず思う普通と違うこともあるのではなかろうか? 

 

▲708 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

待ち時間はお店の状況とお客様次第だからはっきりした事が言えないと思います。 

 

仮に「あと30分くらいです」と言われて、40分以上待たされたら店員さんに催促なり文句を言ったりするような人が居るから迂闊に答えない方が無難だと思います。 

 

どうしても食べたいのなら黙って並んで待つくらいの覚悟が必要です。 

アトラクションのように一周何分と決まっている訳では無いのですから。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あ、わかる 

時々追い返すように店に入れないところありますね。 

せめて何分待ちとか、もうしわけないけど、本日はこれ以上は入れません 

くらい言えば腹も立たないけど、腕で×マークされたことあります。店の奥から。 

お前は俺の友達か何かか?と思ったけど、そんな程度の低いアルバイト(店員)に文句言ったところで始まらない。 

文句は言わないけど、私はそのような事された店には絶対に行かないようにしている。見ただけで気分悪い店にわざわざもう一度行かないですね。 

心の広い人は人の少ないときに行ったりするんでしょうが、私は無理。 

まあ、向こうもそんな客の1人くらい来なくなってもいいと思ってるんだろうから、お互いの認識が一致してるってことでしょうね。 

 

▲6 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が思う「普通」に他者の共感を求めても、独りよがりや店舗批判とも受け止められてしまう。食べたかったらまた行ったり、開店前から並んだりしたらいいだけ。それほど食べたいと思ってなかったんじゃないかな。「残念、また頑張って並びます。」が正解だと思う。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

満席で慌ただしい店内に入って来て 

「いつ入れますか」と聞かれても 

店は「入れない」とか言えないでしょうね。 

人気店で予約でもあれば次に席が空いても 

通せないのは当たり前ですし。 

 

その後別の店入ってるだろうに 

わざわざ騒ぐって後のお店で楽しい時間 

過ごせなかったんだろうか… 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何分お待ちいただけたら・・・ 

 

これは非常に難しい。 

どれぐらいのキャパがある店なのかは分からないが、普通餃子屋なら、居酒屋みたいに飲みながら食べる店。 

長居する人もいれば短い時間で直ぐに帰る人もいれば、お客さんがどれぐらいで出て行くのか分からないだろう。 

仮に伝えた時間に入れなかったら、更にトラブルになるのでは? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

詳細は分かりませんが、お客様に対しての説明で結果的に入れませんとしか印象に残らないのは店員の技術不足ですね、サービス業ならCSにも関わってきます。理由をちゃんと説明しているかもしれませんが全く伝わって無いのは駄目です。ちゃんと伝わっていれば売り切れなりオーダーストップなりで仕方ないとお客様は思います。入れませんの前に言ってた事が全く伝わって無い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店で働いてますが週末ランチは混み合い名簿に名前を書いてもらいますが、その際に何分ぐらい待つ?とよく言われます。1番困る質問です。ただ安易に何分ぐらいと言えば、その時間に呼ばれないと、言ったじゃん!とか中には怒り出すお客様もいるので何分は絶対言えませんし実際分からないし。並ぶの嫌なら予約して欲しいですね。この方はキレるのはお門違いだと思いました。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもかんでも晒して共感を得ようとするのはいかがな物かと思うが、アルバイトさんでも出来るアルバイトさんは各席の入店時間、注文内容、食事メインか飲みの席か、その辺から予想時間として来店したお客さんへの対応をしてくれると待つか帰るかの判断も出来て客も助かるんだけどね。予想時間は責任問題になるなんてコメントも有るけど、店によっては予想待ち時間を店舗やアプリ上に表示している店も有るし、遊園地のアトラクションも表示通りの時間で乗れなくても文句言うあたおかは見た事がない。経営者の考え方やアルバイトの育て方の問題なのでは? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コラボカフェみたいに時間制で予約入場&退場しているわけじゃないんだし、行列が長いほどに待ち時間を伝えることは無理なのは当たり前じゃん。人・グループによって食事時間違うんだし。場合によってはLOに間に合わないとか、材料が切れて終わる可能性だってあるわけだし、無駄に並ばせるわけにもいかない。 

 

それだけ人が入っている状態で『もう入れません!』とか『材料が切れます!』なんて大声で言うわけにもいかないし、他に待っている客を無視してまで来店客に声掛けに行くわけにもいかんでしょう。 

 

待機/行ったら入店拒否が嫌なら、予約しないで行ける有名店なんぞ行くべきではない。最初から有名店なんて行列作るような店を選ばないようにするか、完全予約制の店にでも行けばいい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

餃子の店で何分でどれだけ帰るかなんて分かる訳ない。何分くらいと伝えたら、さっきと違うと文句言われそう。 

それと餃子は注文受けてから準備して焼く店なら、注文がないと時間がわからない。 

結局、分からないからもう受けられないとハッキリしていたのでは。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テイクアウト店なら店側が待ち時間の目安は分かると思うが、利用客が席に着いて何分で帰るかは分からないので逆に予想を伝えて間違う方が失礼。 

10分と伝えて20分だったら「言った時間と違う」って言うタイプのお客さんもいるだろう。 

楽しんご的な発想の持ち主はこの部類。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔飲食店で働いていました。 

「何分ぐらいで料理出来上がりますか?」ならまだ大体の時間はお答え出来ますが、 

「何分で席空きますか?」はお客様次第なので、正直店側にも分からないです。 

しかも記事だけを見ると店員側から何分で入れると言ってくれとまで思ってるみたいですし、ビックリです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

二郎系ラーメンならまだしも、普通の飲食店ではだいたいの予測もつきません。お店のルールで混雑時は120分までとか決めてる店ならまだ先が読めるけど、そうじゃない場合はむしろ聞かれてたからって適当にあと何分です!なんて答えてそれがクレームに繋がったりしますからむしろ嘘はつかない。誠意ある対応だと思いますね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの店かはわからないが人気店だから混むのは当たり前の話であって、待つのが嫌なら空いてる店に行けば良いだけの話。 

そんな人気店で並んでもと言う気持ちがあるなら、何分かかるかなんて気にしてる時点で違う気がする。待てる限度は自分で判断して決めればいいだけだと思うし、店員も明確な時間なんて言えないでしょ。そもそもSNSに上げる必要もないと思うが。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自身で経営しているマッサージ店みたいに、客の退出時間がわかりやすい場合は「○○分後に空きます」と案内できるだろうが、時間制限の設定がない飲食店の場合そうはいかない。 

約束できないことは言わない店員さんの判断は正しい。 

仮に時間を予測して案内しても、少し時間がズレただけでエキサイトして暴れそう。 

 

▲281 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンや定食屋さんなら行列ができていても 

ある程度待てば自分の番が必ずやってきます。 

ただ、自分も経験ありますが、餃子専門店とかはビール飲みながらワイワイやるお店です。 

半分居酒屋っぽいので食べてすぐ出るような感じでは無いです。 

何分後に入れますという確約はありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは楽しんごだから叩かれてる感あるかな 

自分飲食店で働いてるが、客があとどれくらいかかりそうですか?って聞くのは共感できる 

ことなので、「そんなの客の食べるスピードもあるのでわかりません」と遇らうのではなく、今何人待ちがいていつもだったらこれくらいと伝えてる 

長いこと働いてたらだいたいは分かるよね 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

混んでるときに時間制を取っていても何分とはっきり答えるのに時間がかかる。 

忙しいのでそんな計算してる場合ではない。待つのが嫌なら他に行くことをお勧めします。 

聞くのもお店の負担になることをわかってほしい。って言うか働いてみるとわかるよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

某餃子の街に住んでますが、連休とかだと最大7時間待ちとか聞きました。餃子の街に引っ越してきてから何故か1度しか餃子店に行った事ありません。しかも普通の平日に1度だけ。意外に近くに来ると行かないものですね。あの行列を見て何分待つとか検討つきませんし、聞く事自体が時間の無駄だと思ってしまいます。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

混んでて入れなかったのは残念だけど… 

「マジ腹立った」とか怒りをにじませるほどのことか? 

店内にも入れないほど混んでいれば店員でも何時間待てば確実に入れるという見当はつかないだろう。お客によって滞在時間は異なるからね。 

たしかに一言あったほうがいいかもしれないけど 

首を横に振るしかできないほどの状況ってことで察しがつくよね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気に入らないならその店を選ばなければ良いだけの話し。 

順番待ちのシートに名前を記入する際にどのくらい待つのか大体分かるサービスをしてる店もあるけど、自分なら同じく入りません。 

何より接客のレベルが低過ぎるし、客を不快にさせる店には入りたくもない。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

居酒屋で働いてますが同じことをキレながら言われてクレームも入れられたこともある。 

時間制じゃない限りいつお客さんが帰るなんて予想できないしお客さんがすぐ帰ったとしても忙しかったらまずバッシング(片付け)も出来ない。 

その店員の態度が悪かったらダメだけど 

入れないと言われただけでキレるのは意味分かりません。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行列や混雑しているお店は、いくらお店側でも待ち時間なんて読めないしそんなものだと思います。 

 

お店やイベントなどで並んでいる時に、明らかに異常に苛ついている人に遭遇。まわりの人がみんな静かに穏やかに待っている中で、その人だけは連れの人にずっと「まだかよ」「おっせえな」「待たせんなよ」と貧乏ゆすりでグチグチ言っていて、聞きたくないのに聞こえてくるから不快でしたね。いい大人なのに自分で自分の感情くらいコントロールできないものか、スマホでも見て時間潰ししておとなしく出来ないものかと。 

怒りんぼな性格なら、わざわざ混む店に来なきゃいいのに。連れの人も気の毒でした。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

店に入って「いらっしゃいませ」の一言も無くいきなり首を振られて終わりでは誰もいい気はしないと思うよ。客というより他者に対する礼儀を欠いている。「すみません、いま一杯で」くらいなぜ言えないんだろう? 

おかしいのは楽しんごではなく店の対応。そして彼を攻撃するコメントの数々だと思う。 

そもそもこの人は自分から「あと何分待てば入れるか?」なんて訊いて店側を困らせたわけではない。来店した人間に対してあって然るべき一言の例として、そういう言葉を挙げただけのことだ。実際「1時間くらいは待たせちゃうかもねえ」とか客の流れを見て教えてくれる店主や店員は少なくないわけで。それは「約束」でも「義務」でもなく店と客との単純な会話、コミュニケーションというものだ。楽しんごはそれをすっ飛ばして無言対応されたことを怒っているのだろう。 

たぶん彼を嫌っている人が多いからこういうことになるのだろうが、フェアな反応じゃない。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

誰があと何分で出るかなんて店側に決められる事じゃ無いので、満席なら満席というのがすなわち不誠実ということにはならないだろう。食べたら出るのが前提のラーメン屋ならともかく。 

こういう何とも正当かあやしい「お気持ち」表明がやめられない人は、まかり間違えば大炎上ってのも受け入れているのだろうか。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アトラクションじゃないんだから客が退店する時間なんて分からないだろ。 

きっと人気店って分かってて行ってるだろうし混むことくらいは予想して早く向かうとかして自分で調整するべき 

自分の中の店の対応の基準を押し付けるのはやめましょう。 

みなさんカスハラしないように気をつけましょう 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テーマパークのアトラクションなら乗車時間から計算して何分待ちと計算できるけど、 

飲食に関しては注文の品数や食べるスピードや何人グループで来ているかで滞在時間が全く読めない。 

こればっかりは各個人で判断するしかない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、あの時代に中途半端で終わった人ですね。いい線行っていたのに自分で・・ 

既に嗜好は変わっているので、いくら再燃したかろうが空振りが大半。あまり郷愁は持たず新たなチャンスを大切にする事をお勧めします。 

 

▲153 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

店側の対応が不適切かどうかは人によりけりだとはおもうけど‥自分から確認で聞く!って事はしないで店側の対応だけ批判するののはいかがなものかとは思う。首振られただけで門前払いって思うのは俺は客だぞ!って気持ちがあるからそうとるのかな? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時間がね、何時頃の話だったのか?ですよね…例えば閉店2時間前にきて、手前に20組とか待ってたら、どう考えてもそこから並んでも閉店には間に合わないじゃない? 

楽しんご自身も接客業の経営者なんだから、その辺りの事情をキチンと説明してりゃ、納得する人だと思うんだよね…店側の説明不足は本当に無かったのかな…? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくアルバイトの人は下手に時間を伝える方がお客様に迷惑をかけてしまうから「入れません」と伝えたと思う、個人的にはそこまで怒る事なのかと思う、かなり混んでいるのを解っていたのだから何故そんな怒り心頭なのだろう?まさか自分は有名人だから優先されて当然だと思っていたらそれは大きな勘違い。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう聞き方する客って目安の時間なんか言ったら少しでも過ぎたら大暴れするよ、まして前科ありでしょ。 

店側が無理って言ってんだから諦めて帰るか、時間の見えないまま待つしかないだろうに。共感して貰えるとでも思ってんのかね。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店で働いているが、『何分待ちですか?』と聞かれても答えに困る。空き次第とかしか言えないし、下手に言うと『〇〇分ていったよね』とキレられるし。。あとピークタイム中に、別日の予約の電話を入れて、長々と質問とかもされたり。結構困るんだよね。こちらも言い方には気をつけてるが、少し考えてほしい。 

 

▲107 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

席に少し空きがあっても、材料が残り少なかったり、店主のやる気がなかったりすれば 

入店できない事はありますよ 

 

自身がイヤな気持ちにならない店を選べばいい 

店には店のやり方があるのだからねぇ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店で食べるスピードや注文を何回するかはマチマチ。何分お待ちいただけたら…で時間通りいかなかったら結局イラッとしそうだよねw 

 

というか待ち時間なんて満席プラスどれくらい人が待ってそうか、ネット予約がある店なのかどうか(見た目だけじゃ判断できないから)で自分で待つかどうかの判断するくらいは必要なこと。 

 

それこそ忙しい時間帯に人が来る度にどれくらい待ちますか?どれくらい待ちますか?ってその都度対応してたらその分だけロスになる。 

 

文句言うのは簡単よ。だけど客は神様じゃない。 

ある程度名前を知られてる人間がSNSで文句言う程腹が立ったならもう行かなきゃいいし、てゆうかそこまで言うなら絶対もう行くなよなって思うわw 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台湾旅行の下調べに新橋の有名な台湾料理のお店に一人で入って食事していたら店員の台湾人男性が外で待っている客にもうすぐ空きますと私のテーブル見ながら言っていた。1時間もいなかった。デザート頼んだら嫌な顔された嫌な思い出。食事は、美味しかったけれどそれから二度と行っていない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

客が食べるペースがマチマチなのに何分で入れますなんてリスキーな返事しないよ。  

言えておおよその待ち時間プラスなん分だろう位だよ。 

 

だいたいそのやり取り見てた訳でもないのに、この人の受け止め方に問題はなかったのかまで分からない。 

 

普段を見てたら「また何か言ってる」と思ったのが正直なところです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで店員が「あと何分で入れます」なんてわかるの?それこそ、その時間になって入れなかった時のトラブルの方が危険なので、言えません。確実ではないあやふやな事を客に言う方が従業員としては失格です。 

あと、どういう場所のお店なのか知らないが、近隣からの苦情対策で、店頭前の待ちをお断りしてる店もあります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつの普通はどの次元の普通なんだ? 

食事の時間に制限があるのなら、明確に答えられるだろうけど、そんな制限も無い店だったら、どれだけ時間をかけて食うかなんて、客それぞれ違って当然なんだから、答えが定まるわけないでしょ。 

適当に答えたとしても、その時間過ぎても入れなかったら「言った時間待ったのに入れない!」ってまた怒るんでしょ? 

それなら最初から入れないって言ってくれたら別の店探せるんだから、受け答えの態度はともかく、門前払いは優しい方じゃんか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一人二人の客を相手にしている商売ならいざ知らず、人気餃子店といわれる店であと何分待てばいいのかを聞くのはナンセンスそのもの。人によって食べる速さも違うし、どれだけのものを頼んで食事をするかによって喫食大きく変わるということが想像もできん奴ひとと言うことがよくわかりました。あなたがやっているマッサージ業(?)と同じようにしか考えられないというのは、了見の狭さを感じます。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

席の時間が決まってるお店なら、確認してあと何分で入れますって案内もあるかもしれないけれど、誰がいつまでお店にいるかなんて把握できないし、それをアルバイトに求める意味がわからない 

 

こんな些細なことで怒るくらいだから、仮にあと何分ですって案内して、もしその時間オーバーしたら絶対にそれに対しても噛み付くでしょ? 

なに言っても文句を言ってやろうって姿勢が透けて見える。今回は縁がなかったな。で済む話じゃん 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

混んでいる事が見てわかってるんですよね?何分待てば入れると言われなかった事に腹を立ててるんだろうけど!自分でどのくらい待つだろうと想像出来ますよね。その想像の時間に対して待てるのか、待てないのか判断すれば良くないですか?たったそれだけの事でぶちギレって、相当短気なのか、キレやすい人だと思います(確かキレやすい人でしたよね)。今回食べないと食べられないわけでもないし。私なら『あーあ混んでるなぁ。○分か○時間くらいかかりそうだしまた今度(他で食べよう)』で済みます。もう少し、落ち着きましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事で腹を立て投稿するのはお門違い。店側が首を横に振ってジェスチャーを示したのなら、逆に店側は親切な対応をしたと捉えるべきだと思う。この店は彼を訴えてもいいと思う。明らかな営業妨害。待つのが嫌なら行かなければいいだけ。どれだけ待つかは自分で判断すべきこと。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時間を言えない背景には客次第というのがあるが、混雑時でも平気で長居する客がいる。あれは店にとっても待っている客にとっても邪魔。並んでいるときに水のおかわりやちまちま食べで粘っているおしゃべラーはマジで苛つく。 

周囲が見えないほど罪なことはない。 

「はよ食ってはよ出ろ!!!」と何度心の中で叫んだことか、、、。 

今や治療時間が不透明な病院ですらおおよその時間概算は出してくれる時代。 

飲食店も提供から何分以内に退店くらいのルールを作っていいと思う。ラーメンや餃子みたいな大衆料理は長くて10分だよ。 

 

今回の件で店の対応がまずいとは思わないけど、客に時間を握らせる時代は終わりだと思う。 

 

▲15 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

しょうもない。 

私なんて、某餃子のなんちゃらで、 

店内飲食しながら持ち帰り分待とうと炒飯と持ち帰り餃子をすぐ焼いてと家族分頼んだら、後から隣に座った店員が、賄いを食べだして私の料理が来ない。 

暫くして、持ってきたのはその店の炒飯とへ思えない別物、最早ピラフだった。確認すると「うちはこの炒飯です。文句言う人今までいませんよ。」と言ってくる。チェーン店本部に連絡すると伝えると、「すいません。本当は材料切れてしまい出せませんでした。」と言ってくる始末。私の注文後10分以上後から「食事もらいまーす」で賄い食べていた店員。山盛りのいつも通りの炒飯と餃子数人前だったぞ。と伝えもういいから持ち帰り餃子だけ用意してあるのくれ、と伝えると。 

「賄いと、餃子買いに来た人いたので先に渡しちゃいました。今から焼くのでお待ち下さい。」挙げ句に「すいません、数が足りません。」との事。 

本部に連絡しました。 

潰れたよ 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

待たせた客を案内できる保証ができなかったから、店員がその対応をしたのかもしれないよ。思わせぶりな態度をとって、お客に案内した待ち時間以内で案内できなかったらキレ出す客とかもいるじゃない。 

 

▲321 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

待っている客に明確な時間は伝えない。明確な時間を伝えると余計なクレームが発生する。時間指定で入れて時間制限があるサービス業なら明確な時間を伝えても問題無いかもしれないけど飲食店では難しい人の匙加減で難しい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲食店で働いててこの人来たら、自分も同じ対応すると思う。言葉も性格も態度も既に大勢の人が知ってますからね。 

同じ空間になるべくいたくないし、他のお客様にも迷惑かかりそうなので、今後も来ないでほしいと言っちゃうかも。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶん、楽しんごって言う人、好かれていないんじゃないかと思う。 

なんて言うか、人気料理店ならなおのこと、有名人には来てほしくないんじゃないかなぁ、もう行かない方がいいんじゃないかな。 

だってさ、トラブル以外何も良いことない、常連客には迷惑だし。 

有名人はその規模にかかわらず、どこにっても歓迎されるわけじゃ無いんだよ、勘違いしないように。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入らないものは入れない。 

文句を言う理由がわからない。 

大した値段のお店ではないだろうに、 

バイトのことかにそこまでキレるオジサンは、本当にダサいよな。 

私もオジサンだから、よりそれがダサく感じるよ。 

何分待つのかは、目安でしかないでしょう。 

その定員がわからないなら、それは仕方ない。 

じぁ 「30分後なら・・・・」とか曖昧なことを言えば納得したのか? 

こんなことにキレて文句を言うダサさのヤツは、仮に30分後に来ても入れなかったら、またダサくキレ散らかすだけ。 

公共機関ではない。断ることもお店の自由。 

そこに食べに行く行かないもお客の自由。 

そんな対応されてまで食べたくなければ行かなければ良いだけ。 

そんなことで、キレるお客なら来店しなくても良いだけ。 

そんなこともある。店とお客の相性が合わなかっただけと思って、他の餃子店を探したら良いですよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「普通アルバイトが、あと何分お待ち頂けたら入れますみたいに言って来るのが普通だと思うんだけど、顔を左右に振られ 入れませんみたいな合図されマジ腹立った」と“ブチギレ”マークを添え、つづっていた。 

…人それぞれ感じ方はあるものですが、文章の幼稚さからか、私は飲食店側が普通に対応されたのに自己中心的な判断での発言そうだなと思いました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店のイメージだけが悪くなるような投稿だがちゃんと混雑状況やおおよその待ち時間を直接店員に確認した上で受けた対応ならまだ分かるがそこをなしで自分の感情だけでブチ切れるのは違うんじゃにいかな? 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE