( 323579 ) 2025/09/11 07:33:43 0 00 =+=+=+=+=
フワちゃんは今まででも一般の人からは凄く嫌われていたと思いますよ、自分も含めて。だけど、何故かたくさんのバラエティー番組に出演し、自分も含めて嫌な思いをしていた方は少なくないと思います。 じゃあ、観なければ良いという話になりますがチャンネルを変えてしまう場合もありますが、仕方なくそのまま観てしまう場合もあります。 いまだに、フワちゃんの何が面白いのか、惹きつけられる所があるのか全くもって理解出来ません。視聴率が取れるからと、たくさんの人に不快な思いをさせないよう、スポンサー企業には熟慮していただく様、祈念します。
▲8641 ▼223
=+=+=+=+=
「なぜフワちゃんはここまで嫌われ続ける?」って、逆に好きな理由を聴いてみたいです。 誰にも対しても失礼な態度は不快感しかないし、子供たちが見て、フワちゃんの態度が許されるとなって広まったらと思うと心配です。 日テレが、フワちゃんや問題のあるタレントを多用する様に思います。
▲6020 ▼106
=+=+=+=+=
伊集院がその発言した番組見たけど、伊集院光ならではの発言なのかなと思った。 過去には、フワちゃんは伊集院と何の面識もないのにTV局の通路とかでスマホで写真撮っていきなりSNSに「伊集院いたウケる」とかあげて、伊集院に共演NGを突きつけられたりしてた。当然伊集院には何の断りもなく。
そういう意味では、伊集院はわざとフワちゃんの名前を出しただけでは?? アイツはどうせ無理だけど!と分かった上で。 バラエティの世界って、普通の社会人よりも挨拶とか礼儀とか重んじられてるイメージがある。収録の本番中はタメ口とかだけど。
▲351 ▼17
=+=+=+=+=
例の一件が無ければギリギリ破天荒キャラの位置付けで土俵際で粘り続けられたかもしれない でも例の一件から立て続けにクズエピソードが溢れ出るあたり視聴者だけじゃなくて関係者からも嫌われてたのがよく分かる それでも幾人かの友人がいるところを見ると、全体の1割くらいは刺さる人がいるっていうポジションなんだろうなと思う そういう意味でもその一割の刺さる人向けの活動だけするのがベストなんじゃないかな
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
ここまでくると「フワちゃんを戻したいと言っている人たちにも何らか問題があるんじゃないか?」という疑念も湧いてくる。世話になったとかあるのかもしれないが、それはテレビの裏でやってもらって。 彼女は元々YouTubeから来たのだからまずはそちらで活動再開して様子みるのが筋じゃないかな。何故一足飛びに地上波テレビに出そうとする。そんなに簡単に復帰できるものなの?近年色々な不祥事起こした芸能人いるけど、地上波キー局のテレビ画面に戻るまでにはステップ踏んでいる人が大半だよ。 「佐久間宣行氏のアドバイスを受け、伊集院光氏が番組の起爆剤としての「フワちゃん待望論」を提案しました。」→お二人共ラジオパーソナリティでもあるのだから、ご自分の番組に呼んでみたら?局やスポンサー、リスナーの反応で需要の有無が分かると思う。
▲398 ▼17
=+=+=+=+=
問題発言で自粛に入る随分前から、フワ不要論はずっとあった。目上の先輩に対する言葉遣い、人を馬鹿にするような言葉選び、遅刻癖、見た目の清潔感の無さ、不快な大騒ぎ。 どれを取ってもまた見たいとはならない。 で、復帰して大人しく真面目な言葉遣いで謙虚になったとしてもそれはフワである必要が無い。
▲3134 ▼36
=+=+=+=+=
偏ったものを得意とする人だと思う。 そしてそれ以外は然程考えられないのかも知れない。相手の気持ちを理解できれば そもそも言えないやらない。 自分の特性を活かしてきた人と言う印象を私はテレビを通して受けましたね。 それが特性だろうと本人がそうとしか生きようが無いにしても周囲だって それを見たく無い 度が過ぎると思う人がいてもおかしく無いと思います。そういう人を器用したのだろうね。 社会は多様性を認める傾向だから それでも周囲としては受け入れられない事もあると思う。
▲361 ▼22
=+=+=+=+=
どの位世間に需要があったかはわからないですが、私はフワちゃんが登場し始めた時から生理的にちょっと無理なので、彼女が出ている番組は極力見ないようにしていました。 姿が消えて視聴に気を遣わないで済んでいるので、今のカムバック的な雰囲気はとても困ります。 大体見てたらわかりますよね、キャラなのか素なのか。
▲2248 ▼26
=+=+=+=+=
出てきた当時は「なにコイツ、超ウケルw」って感じで話題性があったのはわかるんだけど、瞬間最大風速のようなもので一過性のもんだったと思うんだよ。割と早々と失速して浮いてたと思うんだけど、なんでフワちゃんを使い続けたのか、そしてなぜ今後も使いたいのか逆に聞きたい。 個人的には最初からフワちゃんの言動に嫌悪感をもっていたので面白さは微塵も感じてないです
▲1881 ▼47
=+=+=+=+=
彼女の芸はいわば、地雷原を笑いながら走り回るというか、危険な爆弾を抱えていながら平気な顔をしていたところにおもしろさがあったわけで、その爆弾が実際に爆発してしまえば「やっぱ爆発してんじゃん、ダメじゃんw」となり、その芸の拠り所が根本から崩れます。 芸の拠り所が根本から崩れた芸能人は、もう使い所がないです。 嫌われているというよりも、売り物になる芸がなくなってしまったと感じます。
▲1255 ▼57
=+=+=+=+=
見かけなくなって1年経ちますが何にも影響が無いですし復活させなくてもいいんじゃないかな。 重宝されてた?行列もなくなりましたし視聴者やスポンサーの反発を考えると復帰は難しそうですが。。。
元々イメージの良い人でもないので暴言で大きく株を落とす事も無いと思うんですよね。 やっぱこういう人だったのねってくらいで。 暴言をきっかけにパタっと居なくなった理由はわかりませんが 視聴者だけではなく起用する側にも問題意識を持っている人がいたのではないかなって思います。
▲906 ▼19
=+=+=+=+=
なぜ嫌われるのか…って、そもそもテレビやメディアに出ている(出ていた)事が 即ち好かれているとは限りません。
使う側は、視聴率取れそうだから、話題になりそうだから、製作・構成上の尺合わせやページ合わせなどの都合で起用しているだけ。彼女の非常識で不遜な振る舞いや言動に対して口には出さないけど不快感や違和感を持っていた人も多かったと思う。それが件の暴言が一線を超えてしまったことで、嫌悪感が浮き彫りになったのでしょう。親しき仲にも礼儀ありといいますが、
演出上の演技ではなく彼女の素であるのなら、タレントとして以前に最低限の社会マナーを学んだ方がいいと思います
▲572 ▼7
=+=+=+=+=
個人的には、礼儀知らずや時間にルーズな人は、好きになれない。 年上は勿論年下の人にも、言葉遣いや対応がきっちり出来る人が好ましいし、この方はどちらも出来無いイヤ敢えてしない。 また、時間が守れない人は、本当に信用出来無いですね。 私は既に引退していますが、現役時代は営業職として、商談に伺う際は最低でも15分通常は30分前には、近くに着くようにはしていた。 それぐらい余裕があれば、電車の遅延があっても間に合う、部下との待ち合わせでも、早めに着くようにしていた。 元々ビジュアルや衣装センスも、好きでは無く尊大で時間にもルーズな人、テレビで見たく無いので、このままにしておいて下さい。
▲494 ▼11
=+=+=+=+=
許されるか許されないかではなく、私の場合は好きではないので、テレビで見たくないのです。 じゃあ、見なければ良いと言う方もいるでしょうが、好きなバラエティー番組を見たいのに、フワちゃんが出ていると見たくなくなるのです。 視聴率獲得のためにYouTuber頼りなのが、テレビ制作局の力不足と思います。
▲766 ▼9
=+=+=+=+=
TVに出ていたときでさえ、視聴者は特に彼女を好意的に見ていなかったと思いますけど。見てたら、出てくるからしぶしぶ見てたもしくは、ほかを見てた。だと思いますよ。決定的なSNSもおそらくこれで彼女は出てこない、良かったというのは大方の見方だと思います。内輪だけで盛り上がりたいのなら、ぜひYOUTUBEでお願いしたいと思います。地上波を第一選択として見てる世代にまでまた彼女を押し付けないでほしい。
▲218 ▼4
=+=+=+=+=
何故嫌われるかを理解出来無いテレビ関係者は多い。だからテレビ関係者にはコンプライアンスが無いと言われる。此の問題を真剣に考えないと、ネットと変わらない事が国民の殆どの人が知る事になる。もう知れていたからテレビの信頼は凋落の一途を辿っている。
▲667 ▼10
=+=+=+=+=
YouTubeを主軸に、たまにTVに出るくらいのバランスで露出してたらグッズ販売やイベント収入でまだまだ儲けられたと思うけど。もはや需要はないと思う。かつてシノラーの愛称でブレイクした篠原ともえさんが、服飾の世界で地に足のついた活躍をされて見た目も言動も全く変わって完全なイメチェンに成功したように、一つの分野で実力と結果を残さないと世間の見方は変わらないと思う。
▲86 ▼3
=+=+=+=+=
テレビ業界からすれば恐らくギャラが手頃で何かあっても本人全ておっかぶせれば済むから重宝されてたんだと思うけどね 実際そうだし。 そりゃ親しい芸能人は本人にその意向があれば戻れるように手配するでしょ。
▲366 ▼15
=+=+=+=+=
失礼キャラというか、礼儀も常識も無いように見えるし、それを平気で許してしまう人達も芸能人では無くてYouTuberでなにか違う宇宙から来た変な人てきに見ていたと思う。 ただ誰かを傷つけたり、悪口を言ったり、 それは人としてあり得ないし、YouTubeでは常識でも 一般の社会では違う。 時間が解決するものでは無くて、見たくないと思われたら復帰は難しいし、そもそも芸能界に居場所があったとは思えない。YouTuber枠として出ていた訳で。 それに嫌なら見なければいいのYouTubeとは違って、 色んな芸能人と出なきゃ行けないテレビでは、 そんな人が一人でもいたら番組は成立しない。 見たい人だけ見るYouTubeで生きていくしか無いですよ。
▲344 ▼7
=+=+=+=+=
これまでも年上や芸歴が長いタレントなどにもタメ口を聞いたり勝手に楽屋に入り撮影し始めたり、後は番組中にスマホをいじっていたりともうやりたい放題だったとは思います。 それでも売れていた時は目をつぶっていた関係者も多かったとは思います。 でも、やす子さんへのもので一気に批判が高まりこれまでのものも全て否定された感じなのかなと思います。 共演者への態度などもそうですが遅刻なんかについては特にここは厳しく 問われるとこを軽いノリで交わすあたりも拒否反応が大きかったのでは?と 思います。 これまでは彼女のキャラを番組が使うことで回っていた部分も大きかったのかな・・・と。
▲123 ▼5
=+=+=+=+=
芸人とか関係者の中では評価されてたのかも知れないけどあのキャラで不祥事あったらアウトでしょ。戻ってきてまた横柄な態度を笑って見られるかって話しだ。別にいようがいまいがってレベルの時だっただけにタレントとしては致命的だと思う。 今さらキャラ変えたところでさらに需要ないし。 動画配信で生きていけるならその道を究めればいいと思う。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
地上波のテレビ番組に出始めた頃にはすでに色々言われていました。それが次第に出演が増えていきましたがやはり時折問題発言がありました。その結果が今の状況です。イチから出直す覚悟が求められています!
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
「なぜフワちゃんはここまで嫌われ続ける?」って…なにを今さらだよね。 全盛期の頃からフワちゃんの非常識ぶりを記事にしていたのはネット、テレビで見るフワちゃんの言動も非常識そのもの。 それは決して芸風ではなく素の人格であることを感じ取った視聴者はその頃から「フワちゃんは不快」「なんでテレビに起用されるの?」と言い続けてきたよ。 そしてやす子さんとのトラブルは決定打になってしまった。 そうなると今までフワちゃんを重宝していたマスコミ関係者までもが手のひらを返したように「フワちゃんは実は業界でも嫌われていた」と言いだした。 嫌われるのは当たり前だよ。 番組でフワちゃんの起用を提案した敏腕プロヂューサーとやらは「たとえ悪名でも知名度があれば視聴率が取れる」という炎上目的のyoutuberと同類だしそれに乗っかる伊集院さんも底が知れてる感じがするよ。 良い番組を作ろうとする意志は全くなさそうだね。
▲313 ▼6
=+=+=+=+=
リアリティ番組、モキュメンタリー番組、つまり演出でさもリアルなドキュメンタリーであるかの如く演出する番組のせいで、世界中で事実自殺者が出ています。日本でも木村花さんが追い込まれて自殺されました。
テレビ局やプロデューサーという人々の、こういった炎上演出の結果死に追いやられる可能性を指摘され、事実死者が出ているような芸風、番組をこの期に及んでに作ろうとするその精神性を疑いますね。
反省がいかに建前にすぎないのかが判るというものです。
▲108 ▼5
=+=+=+=+=
フワちゃんはヤラカシの積み重ねですよね。特定の発言が繰り返し引用されますが特にそれが際立っているから言及されやすいだけで、それだけが原因ではありません。
見たところ、空気やルールやモラルを理解する能力が低いんだと思います。勿論芸人としてあえて空気を読まないようにしてる部分もあると思いますが、そうやって盛り上がると思ってよかれと思ったことがズレていることが多いので、空気を読む能力やルールやモラルを理解する能力がかなり低いと思います。
本人の中ではそれが盛り上がるとか正しいことだと思ったことでも、理解力が足りてないと良い結果にはなりませんよね。そういった様子が頻繁に観察されたので、大問題を起こすのも時間の問題だなと思っていました。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
いくらバラエティー番組だったとしても、最低限の常識っていうのがあると思いますが、それらを下品に思える言動で平然ぶち破っておきながら、悪びれず平気な顔をしているのが信じられなかった。 それに、大物の先輩芸人に何度指摘されても治らない遅刻癖や異常なくらいのスマホ依存? 芸人としてというより、一人の大人としての常識が無さすぎるので、わざわざそういう人をテレビでキャスティングする必要は無いと思う。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ番組に出ている頃は「あれはキャラで裏ではきちんと礼儀正しい」と思った事もありました。 そういう人だからあれだけ出演が出来ているのだと…
やす子さんとの件が明らかになって 彼女の無礼がテレビ用のキャラでない事も明らかになりました。
視聴者に不快感を与えながら、それを周囲が笑いに変えるネタキャラ それがネタキャラでなく本性だと分かった視聴者が拒否反応をするのは当然の流れだと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃん好きじゃなかったですよ。無礼な物言いと遅刻常習という噂も聞いて、キャラとしてだけじゃなく、周りの人に本当に敬意を払わない人なんだなーって思って嫌いになりました。 でも「復帰するな」とまでは思いません。好きじゃないので復帰しても積極的に見たりはしないと思いますけど。見たくもないって気持ちにまではならないですね。 そこまでの強い気持ちを持つほど彼女に関心がないというか…逆になんでそこまで強硬に拒絶するのかわからないです。すごいパワフルですよね。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
誤解されるの前提で言うなら「知的障がい者、発達障がいを野放しにして『あー、やっちゃったかー』を笑えるかどうか」ですからね。
「なぜ嫌われるか」ではなく「それを公共の場で広めるのはどうか」な話題ですね。 極論、内輪や自分だけで楽しむならなにを笑っても良いわけですし。突き詰めれば世の趣味全てはそんなものですし。全ての人が楽しめる趣味はありませんからね。
ただ公共の場となると話は変わって「全体や多数派」はあり、できるならそれに合わせるのが全体の幸せに繋がるわけです。
そこに「私はこれが好きだから!」とめっちゃ少数派、なんなら例外がとんでもなく下品や汚いや犯罪みたいなことをすれば、大衆は「ぎゃーっ」と逃げるしかないわけです。
昔の食べ物捨てる笑いや、セクハラやパワハラで笑ったり、なんなら暴力でも流れで笑っていたりもしますがああいうのも「公衆の場では止めてね」ってだけでネットならありますし。
▲280 ▼33
=+=+=+=+=
「嫌われている」とはちょっと違うと思う。早い話が地上波では「需要がない」ということ。言わずもがな地上波TVではスポンサーの意向が絶対的で番組が製作される。そのスポンサーに「アブないタレントは使うな」と言われたらそりゃ従わざるを得ない。一方のYouTubeは猥褻等の一部除外項目はあるものの、基本的に自由に動画を制作し投稿できる。一方でその動画を見る方も自由だし見ないのも勝手だし。熱狂するファンもいれば逆に文字通り「知らんがな」で済ますこともできる。 こうして記事になるということは業界内によほどのファンがいるのか、あるいはクリックする数字が伸びるから自身のカネになるため彼女をネタにいじっているだけなのだろう。いずれにしても本気で彼女の未来など心配などしていない。 だから放っておくのが一番なんだよ。今の時代、何をやってもそれなりに生きていける時代なんだし。
▲243 ▼16
=+=+=+=+=
最初はこの娘のエキセントリックでパンチが効いた個性に魅力を感じたが所々であくがでるのでずっと見ていると疲れる。芸能界はどかーんと来たと思ったら次の瞬間にはいなくなってるような大変な所だからしょうがないけど見飽きた感がある。たまに使いたくなるなる珍味のスパイスのよう。
▲15 ▼89
=+=+=+=+=
テレビ番組は、子供たちに大きな影響を与えます 彼女の真似をした子供たちを叱った先生が、子供たちからテレビに出ている人は偉いのだから、真似して何が悪いんだとブーイングを浴びたと言う話を聞いています 悪影響を及ぼす人間を公共の電波で登場させること自体、日本はおかしいと思います
▲182 ▼7
=+=+=+=+=
今のご時世、良いにしろ悪しきにしろネットがある限り拒否反応がアレルギーの様に出てる状況で復活できる可能性は少ないだろうね…地上波ならスポンサーも嫌うし、放送局も怖いだろうしね。で、BS,CSとかネットでしか生きる道は無いんだろうね。個人的にはどうでもいいくらいな存在感で、かつ自分には需要が無いからどっかで出演した番組が放送されても観ない…って反応が大半を占めそうな気がする。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
地上波出演当初から抵抗感があった人は多かったと思うし、露出が増えることで悪い認知が拡散し、マスが増えたと言うのが実際のところだろう。無礼な芸風が当初は許容されていたが、徐々にエスカレートし視聴者から敬遠されるようになった、と言うのはあまり正確ではないと思う。 また、芸能人もテレビなどのメディア越しとは言え、下手すれば親よりも顔を見る時間が長い。それだけ大きな存在感を持っている場合もあるのだから、その分、拒否反応が強く出ると言うのはよく分かる。 一方、同じ芸人やタレントが内々で擁護し合うような構造も、最近は特に嫌がられる傾向にある。何かと厳しい社会、羨望と嫉妬紙一重の芸能界で、芸能人だけが特別に許されると言うような事態を目の当たりにしたらヘイトが溜まるのも無理はない。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
私も含めて「有名」YouTuberを知らない・興味がない大多数の一般視聴者にとっては、この人がテレビに出はじめた当初から 「なに?この人誰?」 といった感じで、そもそもどういう理由があってテレビに出ている人かわからなかったのです。 俳優や芸人等と違い、これといった特技もないのにテレビに出ている「タレント」という人もいるにはいますが、そういう人も、実は元アイドルだったりとか、テレビに出られるという時点で一定の選別を通過しているものです。 でもこの人の場合、素性もわからない、ただ服装が派手なだけの人が、ある日突然なんか知らんけど出てきて、当たり前のように芸能人ヅラをしているというところに、なんだかモヤッとさせられたのでは? それに加えてあの傍若無人な振る舞いですから、余計に「なんだこいつ!」となるわけです。 本人の資質以前に、テレビに引っ張り出してしまった人の見立てがまずかっただけでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こんな不破氏でも友人がいるわけで、その人たちと一緒に誰々がどうのって陰で悪口を言っていたところ、不破氏が言ったところが誤って拡散されて叩きのめされるとはやっぱり世間は不破氏に対してもともと嫌悪感があったからでしょ。 その時同じ悪口言ってた友人たちは誰かわかってるんだろうけど少しも咎められなかった。 芸能界でこのキャラで生きていこうと決めたけども、諸刃の剣だったということ。 でも相手を不愉快にさせていくのはいつかこうなるよ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ時代でしょうね。 個人的には、別に応援はしないけど「でも何だかんだ能力は高い方じゃない?」というくらいの評価でした。 特段「これが出来る」とか「ここが凄い」とかは無いけど、失礼キャラをやりつつも実は地頭いいんだろうな、という感じ。伊沢拓司と仲が良いなんて話もありましたしね。 しかし件の「しでかし」と、そのキャラと、昨今のキャンセルカルチャーやコンプライアンス観が、絶妙にがっちり合わさって、回復不能な致命傷を与えたのかなと。 まぁ本人もそんなにテレビに拘るつもり無いんじゃないかと思うし、その必要も無いから、何かしらの方面で活動していくんでしょう。テレビ側から、どうにかして復帰させて…なんて考える必要もないんじゃないかなぁ…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
“失礼芸”の根拠が性格の悪さだと判明したことのインパクトは甚大でした。
そうですね今後この人が失礼な言動をしたら、人間性の問題だと思うと笑うことは出来ない。失礼芸はバラエティなら誰がやってもある程度笑いが取れる。外見いじり同様、実力の無い芸人もどきがやる手法ですよね。そして人柄に裏付けられたキャラクターが世間に受け入れられて無い場合、笑いより不快感が勝る。もう一度TVに戻りたいなら、そもそものタレント力を付けて出直すしかないでしょう。
▲256 ▼8
=+=+=+=+=
個人的には活動停止になった暴言なんて個人間のものなのでそんなに騒ぐことじゃないと思うけどね。芸人はそれをプロレスにしてネタにできる。 でも飛行機の話はホントだったらマジでやばいと思った。 面白いと思える次元を超越してる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
フワちゃんのような人がおもしろい人気者として画面に出ることは、子どもたちにも影響しそうな気がします。死ねという発言をするとこういうことになるんです。絶対に許されることではないという態度を取ることは大切だと思います、
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
かつて破天荒な“失礼キャラ”でブレークしたフワちゃん。その人気の背景には、ちょうどテレビ局のパワハラ体質が批判され始めた時期と重なり、上下関係をものともせず振る舞う姿が「痛快」と受け止められた事情がある。しかしコンプライアンス意識が高まると、その奔放さは逆に「無礼」と見られるようになった。自衛隊出身で上下関係に厳しいやす子とのトラブルも、時代の空気とのずれを象徴する出来事だった。若い女性タレントゆえ「どうせすぐ消える」と黙認されていた面もあるが、長く芸能界で生き残るには最低限のマナーや年功序列を受け入れざるを得ない。役柄に没入しすぎ、私生活までキャラを引きずれば早々に消えていくのは芸能界の常識だ。プライベートと仕事を切り分け、変化する時代に順応できるかどうか——それがフワちゃんの今後を左右する。芸能界は常に移り変わり、その瞬間の時代精神を映す鏡である。
▲0 ▼21
=+=+=+=+=
もともといい人で売ってたキャラではないだけに、やらかしたあとには毒だけが残りますね 素の人格というか、遅刻癖とかはたぶん病気なんだと思う。お気の毒とは思いますけど 身近でない人のそれは時として不愉快なものです お茶の間であえて見たくない存在と思われるのは、仕方ないことかと思いました
▲263 ▼5
=+=+=+=+=
そもそもの前提が間違っている
フワちゃんは、「波乱を起こせる数少ないタレント」だったのではなく、 「波乱を起こせる数少ないタレントとメディアが思い込んでいた」が正解 最初から視聴者は冷め切っていたのを、テレビ関係者が勘違いしていただけのこと。それがやすこの件で表に出ただけ
テレビ局などのメディアが、未だにバブル期のように「流行は自分たちが作っている」と驕った結果の出来事。謂わば彼女も必要以上に持ち上げられてしまった被害者とも言える 好感度自体は最初から今程度だったかと
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
自分には長年、理由もなく嫌いだった同級生がいて自分が嫌いなだけで相手は自分に対して好意的だし何かされたわけでもなく嫌いと思う事を申し訳なく感じ、なかなか縁を切れずにいた。けど、非常に些細な事だけどハッキリと向こうが悪いという出来事があって、烈火の如くキレ散らかして縁を切った。私のフワちゃんへの気持ちはこれに非常に似てる。
▲62 ▼81
=+=+=+=+=
真面目に練ったキャラとしての失礼芸でも好き嫌い分かれるのに素の人間性が失礼社不いじめっ子気質だったんだからそりゃ大半の人に嫌われて当然じゃないか? オッサンになると若手に失礼な事されたり慣れこくされるのを好ましく思う人達もいるから、そういう大先輩方やスタッフの偉いさん達にちやほやされることで呼ばれ続けてたんだろうなと思う。 こういう奴は何かやってくれるんじゃないかって期待とこいつ何かやらかすんじゃないかって不安は似てるけど別物なのに、歳取ってある程度の立場になるとそれをこいつはどっちだ?って面白がって様子見したり。面白がって重用してた周りの大人も大概悪い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
当時テレビに出ていた時点で別に面白い喋りと言う訳でもないししばしば失礼な言動があったしなぜテレビで重宝されているのか?というところがあってまあ裏ではあんな感じではなくちゃんとしているから出ているのかな?と思っていたところであの出来事だからもう復帰されてもという話ではあるのだが 逆説的にテレビ界隈というか芸能関係者に変わった人間が多くて居場所が出来ているのかもしれないが
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
フワちゃんは流石にもう通用しないんじゃないかな ブレイクしてる時から辟易としてる人ばかりだったけど何故かテレビはゴリ押ししてるってイメージだった テレビ側も演者と言うファクターでフワちゃんってキャラクターは起爆剤にはなったろうけどずっと使い続けるのはあんな事件無くても無理だったと思う
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
元々不快感を感じる人は大勢いたけれど、コロナ禍にバラエティ番組がネットで簡単に見つけてきたイロモノ系の彼女を重宝して使いまくって、まるですごい人気タレントのように扱っていたせいで見えなかっただけではないの? Yahoo!などもそれに加担してフワちゃんに対する悪い意見を見せてなかっただけ。 不快感を感じる声がただ今まで見えないようにされていただけで、元々あった声が表に聞こえるようになっただけという気がする。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
単純に言ったら アニメにでも出てくるような ジャジャ馬娘で小生意気な小学生ってようなキャラですと言うか それがリアル小学生少女が扮しているならまだ許容があるだろうが
このノリって30歳くらいの女が素の姿なの? それともあくまでもエンタメなの?
別にタレントキャラだと見るなら 高感度があるかどうかだけがすべてと思うが 裏方さんには使い勝手が良かったのかしらないけど 視聴者からの高感度は良かったイメージあるかね
やす子を罵倒したのはもはや素なんでしょ
そりゃ見た目のカラフルと違って かなりなブラックでやっぱりなとなったら その奇抜な格好とかにも なんのつもりだよとなってしまうだろうな
着ぐるみキャラだって なんか汚点を付けることやらかしたら ゆるキャラであっても おいおいすっこめよとなるだろうしさ
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
フワちゃんの存在って、人が不愉快なことにどれだけ我慢できるか?大会?だったような気がしています。その限界が、やすこに対することだっやような気がする。コップの水があふれてしまった。一回溢れたら、人々の限界を超えたら、決壊したダムのようななってしまった、みたいな感じでしょうか? 「我慢して、無理して見てたんだよね。」という人が必ず存在するので、また、そのような存在でしかなかったので、復帰は、難しいかな?と思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
フワの名を出すなら復帰呼びかけ方向ではなく、フワと同じように破天荒ながらきちんと守るべきマナーなどは守る新キャラの紹介にでも利用してあげるのが良いのでは。
そいつに成り代わられた事実を糧に改めるべき点を改めて再び表舞台に上がってこれて、初めて復帰キャラとして認められるのでは。
現状何の改善もなく復帰させようと画策するから、単にフワが海外旅行の長期休みから復帰するだけにしか見えんから反発も出るだろうに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
許す許さないという問題では無いと思う。投稿ボタンを押したことがミスだとしても、あのような投稿を考えて仲間内と共有する倫理観の人が、テレビという公共放送で敢えて人前に出る必要はないと思う。他にも仕事はあります。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「いつでもお待ちしています」ってのは、 あくまで「使えそうだったら」ってことなんだろうけど、 あれだけ考えなしに重宝してた側がフワ次第みたいな 言い方してるってのは随分無責任。
反面教師って意味で一定の需要があったのかも知れないけど、 芸無し、無礼キャラ、不潔キャラがどうやって復帰するのか見もの。 個人的には、いらないけど。
復帰するに足る魅力をご存じの方は、ご教授願いたい。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
最初は誰しもが、いわゆる「ビジネス失礼」なキャラだと思っていたが、ガチで失礼なので対応に困ってしまった。
すると、そのうち擁護する人が現れた。
その人からすれば「自分はこんな失礼な人を許せる、器の大きい人間なのだということをアピールできる」という計算なんだろうけど、それで増長した。
ここまでくると後は時間の問題。 遅かれ早かれ何かをやらかして退場、それで終わり。
だって大きな事務所がバックにいるわけでもなく、真摯に態度を改めることもできない、ただの「不確定要素だらけで嫌われ者の素人」でしかないのだから。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
彼女は面白い(変わった子って意味で)存在と思う。しかしテレビを観る人の「好感度」で言えば低い部類と思う。いわゆる日本人が重んじる礼儀を感じない点と、がっつき度・派手系ギャル・キーキー聞こえる声量 に拒否反応が出やすいんじゃないかな
民放地上波テレビの世界って「マネや追従が非常に多い」場所と思う。旅番組や旬の芸人などが代表例。この流れで彼女を登用も多分にあったと思う。よく出ているからウチも!我が番組にも!!って起こっていたでしょうね
不祥事を起こした芸人や俳優も同じで、一向に戻らない(出て来ない)のはテレビ業界の需要と、視聴者の気持ちににギャップがあったからが根本と思う。アンチの多さが復帰プラス面を超えていたら、再採用しないんでしょうね。。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
この記事、凄く上手だと思いました。 特に、”治外法権として守られていた”と言う表現は秀逸ですね。
彼女の芸風は、正直、見ていて”失礼な奴”、”相容れない”とは思いつつも、カメラの無いところではちゃんとしていて、ある程度、それを踏まえてTV局側も彼女を守る(治外法権)として扱っていると感じていました。
しかし、本人の失態から、彼女の真っ黒な部分が表面に出て来て、問題視された今、彼女がこれまで通りの芸風でTVに映ろうものなら、”コイツ、何も反省してない”としか映らず、前よりも視聴者をイラ付かせるでしょう。 しかしながら、キャラを変更したらしたで、彼女をわざわざ起用する意味がTV局側にもないでしょう。
そういう意味で、もう終わってるんだと思います。
▲112 ▼8
=+=+=+=+=
騒動前は多くの視聴者は、今時はフワちゃんとか言うこんな礼儀も知らないタレントが人気があるのかと不快と不満な思いで嫌々観ていたと思う。それがやっぱりねと言う騒動を起こして居なくなってくれて、ああ良かったと思っている所に、また戻ってくるなんて言ってるからトンデモナイと言う反応になるのは当然でしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
余計なことを言って嫌われる芸人枠と言うのが昔から確かにあったが、一般企業もテレビも、ここ3年くらいコンプライアンス意識が急激に厳しくなって来ています。 中小零細企業でさえ、パワハラやセクハラ発言と取られれば転勤や退職に追い込まれます。 でもそれは日頃の発言の積み重ねで、結局多数の人達から嫌われてるから追放されてしまうんだと思います。 フワちゃんがいてもいなくてもテレビなんて何も変わらないから。 中居君や紳助さん、松本人志がいなくなった時の、芸能界の損失とは全然レベルが違うから。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
“諸刃の剣”、“嫌われる”とかの問題ではなく、彼女は単純に『グレーゾーン』と思われる“特徴が”散見されました。よくよく思い出してみると、幼稚園や小学校ではいわゆる授業中先生の話をよく聞かない「お調子者、おどけ、おふざけさん」は決まって先生から怒られてました。そういう子は何となく人と違って人気はありました。でも中学や高校になると“そういう子”は周りと同調出来ずに浮いて孤立していってしまう。皆さんもそういう経験ありませんか。“この人は”まさにそんな感じで最初は面白おかしく見られていたが、例の件で『やっぱりそうか』となり、“距離を置かれ始めたから”というように思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
基本的はタメ口のタレントって嫌われる。 それを面白がるのも一時的だし裏ではシッカリしているとか、圧倒的に見た目が良い、演技力や歌唱力があるなどの他に芸能界で生き延びるための武器があれば別だけど、フワちゃんにはそういったモノもない。 ブレークのキッカケになったYouTubeの更新はしなくなり、遅刻の常習犯といったダラシない性格まで分かったら元々、敬遠される傾向の強いタレントが更に嫌われる条件を重ねてしまってる。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
簡単なこと。マスメディア側と視聴者側との認識のギャップ。当初から彼女の登場については立ち居振舞い言動で 不快を感じている視聴者が多かったのにもかかわらずテレビ局は それを把握できず視聴者に受け入れられていると思っていたということ。そういうタレントや俳優は結構いる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
他の芸能人の不祥事と異なる点は、一度の過ちとかではなく、シンプルに性格の悪さという人間性に問題があるということ。そういう場合は復帰も厳しいと思う。
▲254 ▼6
=+=+=+=+=
元々全体的に嫌いと思ってる方が多かっただけでは?自分も面白いとは思ってません。一般受けはしにくいキャラだとは思います。もっと謙虚さを身に着けてればこうはならなかったと思います。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
フワちゃんという方は、多分アレの方、無敵の人に近い性質の方ですよね。そういう方を野放しにすれば、これまでの言動のようなことをするのは至極当然かと。性質だから。むしろ、今までテレビに出ていられたことが驚き。 復帰しないのは色々な方面の人達にとって助かることかと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
微妙に話逸れるが、波乱というか破天荒キャラで売ってた初期のノブコブ・吉村見てたら不破が復活出来ない・求められてない理由分かるよね。
当時の吉村は側は確かに突拍子もないことやって荒れた展開生んでたけど、同業者に裏では真面目で都度謝罪と感謝などの気配りですべてのことを考えて立ち振る舞ってるからとちょいちょい暴露されてたし、あとは何だかんだ相方が真性の破天荒で自分がストッパーにならなきゃって抑止力働いてたのもあるんだろうが···。
不破にはそう言うのない(親友S原(仮)に暴露されてた)し、ストッパーもいないってなるとテレビ側も使いたくないだろ。
めちゃくちゃコンプライアンス気にしないといけないこのご時世、誰が好き好んで扱いづらいタレント使うんよ。 視聴者からの反発もどのタレントよりも強いなら尚更、起用する理由なんてないよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この人を面白いと思った事が無い。何故芸能界関係者が面白いと思ってオファーしてたのか疑問に思う。最近オールドメディアと一般人の感覚の違いがハッキリしてきたが、芸能界関係者と一般人の感覚もだいぶ違うと思う。大物芸能人が面白いと言ったら使うとか、女子高生の話題になったから使うとかやめて欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
オジサンが若者に媚びを売りたくて使っていたけど、揉めているうちに「もう旬を過ぎたので必要なくなった」のだろう。
最初から大人には嫌われていただから、自信でもう一度「今の若者の人気」を獲得すれば有吉ファミリーに戻れるかもしれない。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
芸能界は変わった人達が多い特殊な業界だから、変わった人が重宝されるのでしょうね。ただ、受け手は常識的な人達なので、そのバランスが取れない人はいずれ消えゆく運命なのだと思います。途中から芸風を変えて行かないとヤバそうな方は、まだまだ居るでしょう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
フワちゃんに近い失礼キャラはかつてもいました 篠原ともえや久本も割とそんな時もあった しかし両者はそういうキャラを一生懸命やっていて実は影では良い人というのが知られていた しかもやりすぎないように注意していたしもっとやれと要求された時は急に恥ずかしがったりそこまでは出来ないと笑ったりしていて断っていた そういう面で視聴者は本音はそうじゃない本当は良い人なんだという認識のもと受け入れていた しかしフワちゃんは一線を越えるような失礼なことするし見た目も下品に感じ、ただ不快なだけだった 何人か気に入っていると公言する芸能人がいたので裏ではある程度良い人なのかもしれないが それでも不快だった そんな中あの影でも悪口を言っていたというのが発覚しもう止められないほど嫌われてしまった そろそろ許されるとかそういう次元ではなくもう需要はほとんどないということが確定してしまった感じ
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
何を着るかは個人の自由だと思いますが、この写真1枚からしても服装がガチャガチャしていてうるさい感じですね。 厳しい言い方になってしまいますが、こういうところもイヤです。
服装や言動とにかく全てがガチャガチャしていて、うるさいのです。 落ち着いてテレビを見たいのに、全く落ち着いてテレビを見られません。 見たかった番組でも、フワちゃんが出ると消します。 疲れるのです。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
テレビに出て良いタイプの人じゃないんですよ。
吉本とかだったら、「この人、ホンマにアホやろ」といった人が舞台やテレビに出てますが、あくまてキャラクターとして作っているだけ。色々と考えられる人でないとお笑いなんてできない。
しかし、フワは本当に素。 芸があるのかどうかもわからん。 テレビの目的には、娯楽、教養、情報など様々あるがどのジャンルに出ても存在だけで不愉快。
彼女を好きだという人だけがYouTubeとかで観てたらいいのだ。番組が観たくてテレビをつけまのにフワが出てるともう観たくなくなる。
何か事を起こしたから、ではなく、事を起こして干されるのを多くの人が待ってただけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人なんだかんだ言われも、裏では真面目な人かと思ってたけど、そのまんまんだった事が公になった事で、皆様が受け付けなくなってしまっただけの事だから、地上波復活を望んでる人はかなり少ないと思われます!
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
許されないと言うより、芸風がそもそも嫌いと言うところなのでは? その上で、いつも遅刻をしてくると言うのを悪びれもせず、ネタとして使い続ける、芸人仲間の無神経さ。 視聴者を不快にさせるお笑い芸人の人達。 そう言うところだと思う。 楽屋話は楽屋ですれば良いと思う。 視聴者は舞台を見たい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この子、ダメなところも一杯ありますが、 番組の企画で女子プロレスに参戦した のを見た事があるんですが、真剣に トレーニングしてかなりのレベルまで 到達していて感動しました。 番組に出演して、プロレスの 映像を見てたパネラー?のタレントさんが 女子プロレス好きで舐めた事をしたら ボロクソに言ってやろうと身構えてたら ガチでやってて涙が出ました。と コメントしてました。
フワちゃんは良いヤツじゃないですが、 100%悪いヤツじゃないと思うんですよ。 良いところを伸ばしてくれる 助っ人が現れて聞く耳を持てる様に なったら復活する事が出来るんじゃ ないかなぁ…
▲4 ▼34
=+=+=+=+=
フワちゃんって芸人やスタッフからは好印象な意見が多いけど、視聴者やネットの意見でフワちゃんを求めてる声ってマジで全然聞かない。 まぁ、そもそも他にタレントは腐るほどいるんだし、嫌われてる、やらかしとかのタレントを無理に使う必要はないんだよね。 松っちゃん、仲居、島田紳助クラスがいなくなっても何ともない世界なんだし。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
人を呼び捨てにして生き残ってるのは ダウンタウンの浜ちゃん位でしょ 出過ぎた杭だから打たれなくなってるけど 何かやらかしたら 総スカンになるはず。中途半端に出ていた杭のフワちゃんは 簡単に打たれたと言う事。 相当な遅刻グセが有ると聞いていたから TV関係者は この際干した方が みんなが楽だと判断したのではないだろうか。
▲149 ▼27
=+=+=+=+=
私はこの方がTVに出た時に(あぁ無理)って思ってました。慣れたら気にならなくなるかなと思いましたが無理でしたね。だからこそやすこちゃんの事があった時、もうこれで見ることはないってホッとしましたよ。好きな芸人さんもこの方が同じ番組に出てるだけで見ないほどでしたから。私みたいな方って多いんでは
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
テレビはたまにこんな女の子が出てきますね、外国人に日本のルールを守れと同じですね、常識は守ってほしいです。そして今の若手の芸人達も笑いがとれればいいとひな壇の上から大声ではしゃいでる姿は見たくないです。トークやクイズ番組でも知っていてもまともなこと言わない、みんなテレビ局のヤラセなんでしょうけど、フワちゃんもテレビ局に操られて調子に乗って生きてたんでしょう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんだかんだみんな言うけど、今のフワちゃんの年代の子とかってあんな感じな子が多いと思うよ。 俺も初めてフワちゃんを見た時に、フワちゃんと同じ年代の地元の後輩たちの言動にソックリだなぁって思って見てたけどね。 変に遠慮とかされるより、ああやって少し失礼でもズバズバ物事言ってくれる人のほうが信用できると思うけどね。
▲0 ▼11
=+=+=+=+=
「なぜフワちゃんはここまで嫌われ続ける?」の回答 指原の友人という信用を元にテレビ局側が面白がって起用していただけで、元々視聴者に好かれて出た人気ではないから。
芸人として売れなかったためYouTubeをやっていたので、ユーチューバーとして世に出たが、そもそも彼女は芸人養成所出身の「芸人」である。 芸人としての面白さについては、視聴者の多くは面白いと思っておらず、 ユーチューバーは非常識で不敬な者というレッテルを貼りたいテレビ局のニーズと彼女のキャラクターが一致し、重用されただけだと思う。 テレビ局としては引き続き彼女には活躍させたい(ユーチューバーを貶めたい)のかもしれないが、多くの視聴者にとっては、甚だ迷惑な話でしかないのだと思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
周りの人をリスペクト出来ない人みたいだけど、スマホを持たすと超一流。頑張り屋さんみたいだから、元のユーチューブで好きな事をやればいいと思う。テレビも予算のかからないSNSから次々新しい人をスカウトしまくり。芸能事務所の破綻や店じまいがテレビの終焉を物語ってます。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
>フワちゃんの失礼は計算された技芸ではなく、素の人格そのものだったからです。
ビートたけしの師匠・深見千三郎は、愛弟子たけしに常々「笑われるんじゃねえ、笑わせるんだ」と説いていたそうだ。芸で笑わせるから芸人であって、素の自分が笑われてるのは単なる素人で芸人ではないと言うことだろう。 正直なところテレビそのものにさほど興味がないから、フワちゃんについて好きも嫌いもないのだが、記事に書いてあることが事実なら距離感間違えてても仕方ないわなとは思う。芸じゃないから。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
最初の問題の時にも感じたけど、そもそも演技か本質かは興味無いけどイメージ的には、異質で礼儀欠く言動要は普通の社会常識からはズレてるで、それなりに知名度有る人だったんだから、その知名度利用する為に面白がってメディアが表へ引っ張り出してきたんだから、利用価値無くなれば手の平返しはメディアの十八番だろうけど、TVでしか知らない人も本人の一部を面白がって観てたんだから、今更叩くのはどうかと感じる。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
芸人って一芸に秀でてる部分が少なからずあるんですよ。だからテレビに出演してその光る所をお茶の間にお届けする訳です。 ただただ不快な言動を繰り返すのは芸でも何でもなく、ただの「不快な人」でしかありません。それを重用しようとするから反発があるのは当たり前の話。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は好きでも嫌いでもないし、そもそもあまりテレビでも見たことないので、なぜそこまで嫌われているのかわかりません。でも、これだけ多くの人に嫌われているならテレビ復帰は難しいかもしれませんね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「なぜそこまで嫌われ続ける?」とタイトルにあるが、逆に「なぜそこまで復帰させたい?」と聞きたい。 一体、何の芸があるのか。そもそもちょっと話題になって、贅肉の腹見せているだけの素人YouTuberに過ぎない。 こんな素人さんならYouTuberにはいて捨てるほどいる。そちらを発掘した方が無難。 放送作家にしろお笑い芸人にしろフワを復帰させて何か得するのか?わずか一回放送分だけの話題性?それとも例の件をイジって失笑取りたいのか? だったら、すれ違いコントとして一芸に秀でた渡部をゴールデンに復帰させたる方が、遥かにマシだよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ理由は沢山あるよね。 作ったキャラだとしても舐めた口調や行動、そもそもまずもって芸能人でもなんでもない所詮YouTuberだとか... コレが年配層で嫌悪感抱くんならまだしも、若者間でも同じ気持ちを抱いてるんだし当たり前っちゃ当たり前なのかと。 もちろんメディアに出る人全てを否定するのもナンセンスだと思うけど、この人は賛否がハッキリ分かれてたし、YouTubeならまだしも全国放送的に需要があるとは到底言えなかったしね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本気で怒った人いるらしいとか あるけど 画面越し 番組内ですよね 逆にフィクションだと思うとこもありますけどね TV 週刊誌の世界だし本音は分からない 制作側や本人にしか分からない 一般人には何にも分からない やすこに対する件は ミスったよね 普通は 思ってても表には出さない 庇うわけではないけど どこが面白いのか分からないとのコメ多数だけど 逆に芸人肩書き持ってるのに オモロくない やすこさん なんであちこちで出てるのかも不思議
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本人は他人に対するリスペクトを大事にしてそれを出来るのは美徳とされている 彼女はネタなのか演技なのかはわからないが 大物にもタメ口で対応する その時点で何割かの日本人は拒否反応を示す トラブルも何もなくテレビに出てる時点で すでに嫌いな芸能人に入ってる そこに輪をかけて失礼な振る舞いや 他人に対するリスペクトの無さと 世間の反応の見誤りが拍車をかけた 好きだったファンは離れ 嫌いだった人達はそれ見ろと言わんばかり 個人での活動だっただけにフォローしてくれる人も少なくアドバイスしてくれる人も少なかったんだろう ちゃんと扉を開いてくれる人と軽い鍵をかけてる人の見極めも出来ずにタメ口対応すればまぁそうなるよね 未だに復帰に対して反対な人達は 元から見たくない人はもう見たくないだろうし 代わりはいくらでもいる 熱烈に彼女を応援する人が少ないってだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「失礼な態度だけど裏では良い人」とかならこんなことにはなってなかったと思う。 実際は他の芸人が暴露してたけど飛行機内で迷惑行為をしたり、テレビ番組でも遅刻してきたりとか、好かれる要素がない。 むしろ何でテレビはフワちゃんを復帰させたがってるんだろうと不思議に思ってる。 別にユーチューバーやプロレスラーとして頑張っていけばいいんじゃない?
▲5 ▼0
|
![]() |