( 323602 )  2025/09/11 08:01:52  
00

伊東市の田久保市長に関する議論が活発に行われており、主に支持者や市民からの批判が集中していることがうかがえます。

市長は議会の不信任案に対して議会を解散する選択をしたことで、税金を無駄にし、無駄な選挙に市民のお金を使わせているという批判的な意見が多いです。

市長の学歴問題や不適切な行動に対しての失望感も見え、責任を果たすべきではないかという強い声があります。

また、再選挙についても疑問視され、市民が冷静に判断し、適切な政治家を選ぶ必要があるという意見が多く寄せられています。

 

 

特に「税金の無駄遣い」や「市政の停滞」の問題がクローズアップされ、さらには市長の誠実さや責任感に欠けるとの指摘も見受けられ、市民の怒りが広がっています。

また、今後の選挙においてはより慎重な選択が求められるとの意見も多いです。

 

 

このように、田久保市長の行動や姿勢に対する不満が高まっている一方で、市民への呼びかけも多く、この問題は伊東市の政治的成熟を図るための重要な機会として捉えられている様子が伺えます。

今後の市議選や市長選が、市民の意向を反映するものになるかが注目されるところです。

(まとめ)

( 323604 )  2025/09/11 08:01:52  
00

=+=+=+=+= 

 

自分で燃料投下して話をややこしくしておいて、更に時間も税金もドブに捨てるのだな。ここに至っても支持している有権者は今一度考え直した方がいい。そして兵庫の轍を踏まないようネットに踊らされないよう。 

 

▲7283 ▼1161 

 

=+=+=+=+= 

 

議会の不信任案に対し、田久保市長の専権事項行為としての判断、「議長自身が辞職するのか」「不信任を議決した議会を解散する」のかを、田久保市長としては粛々と専権事項を行使したに過ぎない、之からは伊東市の有権者の判断が決める事、議会選挙後の新議会で再び「市長に対する不信任案が成立した場合」市長は即解任となる、之からは伊東市の有権者の判断が全てを決める事に成る、それが我国の法律で有り決め事である以上、我々外部の人間は静かに結果を見守り、仮に自らの住む町で同じことが起きた場合の自己対処を考える貴重な良い機会では無いだろうか?。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、凄い人ですだね。 

人としてどうかと思います。 

自分の嘘でここまで酷いことになったのに、他人事のように議会を解散です。 

税金だけ無駄使いですね。 

許せませんよね、市民としては失職させるしかないですね。 

日本中に悪態を曝け出して伊東市の評判も落とした。責任を取ってもらうべきです。 

民事訴訟を起こして損害の責任をハッキリさせましょう。 

 

▲3798 ▼334 

 

=+=+=+=+= 

 

市長になる時にもわざわざ卒業を誤魔化さなくても良いのに、何かと女性はあれこれ言われがちそんな時にこんな誤魔化しが出たらそれ見た事か女はと言われがちです、何事も嘘は先まで持って行けないもの表沙汰になる事を頭に入れて居ればこな様な馬鹿げた事をしなかったのではと同性ながら情けなく思います。女性がトップに立つ事を面白くないと思う方達がいつもの居る事を念頭に置いて置かないとダメかなと思いますね。 

 

▲59 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

政策や予算で議会と折り合いがつかないことが原因なら解散も大義はあるかも知れないが、ただただひたすら市長本人が説明、挙証の責任を放棄していることが原因の不信任に対して解散とは。大阪の岸和田でもあったが市民は本当に政治家を見る目を養わないと、自分たちに不利益が大きくなる時代になった。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者の皆さん。どうか冷静な判断をしてください。叩かれて可哀想だとか、頑張ってるのにとか、感情で選ぶのではなく、これまでしてきた実際の行動や言動を振り返って、市長として伊東市のためになる相応しい人なのかどうかで、判断して欲しいです。 

 

▲2543 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

これで、秋から冬の観光シーズンも伊東温泉は集客減少、下手すれば年末年始需要にも暗雲が掛かってしまうかもね。 

行きたくない観光地になっちゃうよね。 

伊東市の新旧市民で捉え方が違うかもしれないけど、地元産業で生活している方々には大打撃でしょうね。 

 

▲27 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選実施が決まったことにより、ほぼ行われることが確実であろう市長選への相当な時間稼ぎが実現されたことになる。この行動の原動力は一体なんなのか。期間中の給与、市長選に向けた準備か。真実がわからないママ市議選や市長選が再び行われて良いものなのだろうか。時間もお金も全てが無駄だと思う。仮に再選したとして、どのように無駄にした時間やお金を取り戻していくのだろうか。 

 

▲1163 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

このような人だとは思わず投票してしまった市民は悔しいと思うけど 

選挙でこんな人柄を見にくのは難しいですしょうね 

 

伊豆、伊東市には毎年伺ってます 

いいところがいっぱいあるところです 

こんな事で知名度を上げて残念だけど 

早く市長を失職させて 

新しい市長と共に伊東市を盛り上げてください 

陰ながら応援してます。 

 

▲964 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

市長として議会の解散権というのは確かにあるだろうが、今回は何の非も無い議員を失職させるという前代未聞の事態。これが一般の会社組織ならパワハラとして裁判でも覆らない明らかにアウトな案件。こんなことが実行できてしまう組織の現状は何とか改善すべきだ。 

 

▲356 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

 

給与や期末手当(ボーナス)などを 

刑事訴追されたら仮差し押さえして 

支払い停止や 

有罪なら支払い停止になるようにしないと。 

 

市長の 

学歴詐称の公職選挙法違反の疑いと 

 

偽造と思われる卒業証書を見せたという 

有印私文書偽造、同行使が疑われるのに 

月額給与が約85万円 

期末手当(ボーナス)が約170万に 

退職金まで 

12月まで粘ると約270万円 

 

7月末での辞職から一転 

5ヶ月粘って約865万円も手にすることに 

 

そこに市議選の選挙と 

その後に行われるであろう市長選で 

合計で約一億円弱の費用がかかるだろうから 

損害賠償請求なり 

給与返還要求が出来るようにすべきだろう。 

 

▲580 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

解散は受けて立つとして、次の市長候補をどうするかしっかり考える段階にきていると思います。 

市民の誤った選択でこの方が市長になりましたが、給料は貰っても仕事をきちんとできる状況にはなっていません。 

これ以上、伊東市政を停滞させるとさらに状況は悪化します。 

今の議員の方々は必ず当選して混乱した市政に終止符を打っていただくとともに、市民は次の市長選できちんとした市長を選ぶ必要がありますね。 

 

▲431 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなるのは解ってたけど、市議もちゃんと選ばないと同じようなことが起きるかもしれないし、前よりもっと悪くなることもあるから。市民は一度冷静になって市議選に望んでほしいね。 

 

▲698 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビやニュースを見ていて、市民の方がお気の毒でため息ばかりです。この方は解決を先に先に延ばして、少しでもお給料をいただこうと考えてるしか思えません。 

選挙にはお金がかかります。 

この方の不正行為によって引き起こされた結果なので、罪状が決まったら支給されていたお給料の返還をお願いしたいです。 

神戸も同じですが、なぜ問題ある方のために貴重な税金が湯水の如く使われるのでしょうか? 

本当に納得できません。 

 

▲633 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長辞職に対する市民の署名が1万件以上集まったのに市民の思い気持ちが伝わらなかったのは市民は無念だと思います。議会を解散して不信任決議案になれば市長は失職されます。40日以内に市長出直し選挙が行なわれるが市民の多額な税金が使われる事がネックです。3000万円は掛かかると聞きます。簡単に無駄な税金を使っていい事にならない。自分が炊いた種何んだから自分のお金で出直し選挙をしろと市民は思ってるはずです。投票するのは有権者だからきっちりONの判断してくれると思います。市長と言う立場は市民に信頼される事なのに市政を停滞させてる事は有りえません。責任感がなさ過ぎます。 

 

▲217 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

来るところまで来たね。後に開催される市議会議員選挙は極力今と同じメンバーに投票した方がいいと思います。新たなメンツはみんな田久保が送り込むスパイかもしれません。選挙では田久保批判して当選したら実は田久保派ということもありえます。どうか見誤らないように。 

 

▲596 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

市長はこれだけの停滞と損害を伊東市に発生させ、尚かつ潔白である事を明らかにする為の努力を何もせずに、一方的に市議会を解散させた。筋が通っていないにも程がある! 

私達市民はこの暴挙を絶対に忘れてはいけないと思う。田久保が皆に叩かれて可哀想などといった根拠のない同情心に左右されずに、伊東市の明るい未来の為に、しっかり仕事をしてくれる市議を選ばないといけないと思う。口当たりのいい政策を掲げる田久保を支持する候補者を選んでしまったら、負のスパイラルが再燃するからだ。冷静な目でしっかり、将来の伊東の為に働いてくれる候補者を選びたいと思う。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これでまた約2ヶ月程度の延命ですか 

市民や市政などお構いなしに、ただ自分の所得のためだけに動くその姿のなんと醜いことか 

 

次の市議会は再度の不信任可決はもとより、市の税金からこの一人の人間のために支出した全てのもの、給与に始まり経費や調査費や市議会議員選挙費や退職金まで、全てを返還請求する訴訟を起こしていただきたい 

ゴネ得は絶対に許されないのだ、という形を示さないと今後の日本の首長選挙はその根幹から存在意義が揺らいでしまう 

 

▲312 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職の道を選ぶと思って居たが解散は有り得ない話 

此処に至った原因である卒業証書問題を有耶無耶にしたまま何も解決していないし万が一にも再選したとしても学歴詐称問題は付きまといまた同じ事が繰り返される事になる 

他人事なら兎も角本人が人生の節目々に有った各学位の卒業と云う大きなイベントを覚えて居ない等有り得ない事だと思ってる、況してや人の上に立とうと志す人間なら尚更の事 

潔白だと言い張るなら選挙費用を自前で出して市民の意を問えば良い 

県民の意を得て再選して証書を提示し身の潔白を証明出来たら選挙費用を市に請求すれば良い 

他市民だがこんな税金の無駄遣いは絶対許せない 

神経を疑う 

 

▲158 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民どころか県民でもありませんが、ここは現職の伊東市議の方々には是非とも立候補して再選を果して欲しいです。 

そして再度の不信任案を可決して失職させて欲しい。 

解散された議員の方々には伊東市民という最強の応援団がついてます頑張って下さい。 

 

▲98 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長不信任に伴う解散からの選挙なので、選挙の争点は「市長を認めるか否か」でよいかと思います。本来は、市のためにどんな政策をとかが争点になるべきですが、今回ばかりはそこが一番大事かもしれません。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら辞めていればまだ、自分への批判は収まってだろうに。この表明はある意味予想通り。税金で必要の無い選挙支出をし、無駄な選挙活動を候補者に強いる。全てこの人物のせい。さて選挙となるが、再度の不信任案が否決されることのないよう、伊東市民は考えてほしい。 

 

▲240 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保は市長の座に1日でも長くしがみつく為に失職では無く、議会解散を選んだと推測するが、伊東市民は余計な税金を選挙に費やす事になったね。 

 

兵庫県の斎藤知事も同類だと思うが、自己保身に走る人が首長になると住民が不幸になるので、伊東市の有権者の皆さんが、どう判断するか注目したい。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんそうするのではないかと思ってたが 

大義なき解散も平気なんだろうね。 

これでこの人が精一杯の時間稼ぎをして1日でも長く市長の座に居座り続け1円でも多くの報酬を得るという事だけを目標にしてる事がはっきりわかった。今から40日以内に市議選が行われるが告示して投開票まで換算すれば約2ヶ月時間を稼げる。 

そして新議員から不信任決議を突きつけられてそれが可決して失職する迄にまた同じくらい日数を要するだろう。 

そして再び市長選が行われてそれの告示、投開票が終わり落選するまで市長としての給料は受け取れる事になる。年内には終わらないかもしれないがこれでようやく失職ですが 

この人はこれで満足なんだろう。 

市政が停滞するとか選挙に多額の税金が費やされる事や役場に苦情の電話が殺到してるとか気にならないのだろう。 

自分の権利は全て行使して都合の悪い事はダンマリを決め込んで平気でいられる心臓の強さには絶句する。 

 

▲117 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通りの展開になりましたが、私は伊東市のことも市長さんのこともよく知りません。しかし、自分の意志で進学して単位も取らず、卒業したかも分からないと言う人に市政を任せたいと思わないですね。 

また、議会の解散権も乱用出来ないように制限を設ける必要があると思います。 

 

▲72 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人この職にしがみつく理由があるんじゃないんですかね。それを挙げてこない事には失職は難しい(しぶとい)。学歴云々より戸籍が重要(身内と親類も)かと思います。この方は別だとして、日本という国では日本人の皮を被った外国人が多い。そうした人間が議員となれば、その出身の国の企業様々な者が接触して来て便宜や利用、または外国人規制を緩和する動きをしています。新興宗教の法人や団体も良く利用されています。粗を探せば分かりやすい程に接点が出てきます。市長のみならず市議も身辺調査は必要です。 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市も先日の竜巻で被害に遭われた方々いるようだけど、こんなドタバタしている場合じゃ無いのに。この田久保さんとささやき弁護士、いい笑い者になってるのがわからないのか、意地になってますね。伊東市民の方々が本当に気の毒だわ。 

 

▲123 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

議会解散の選択なら又新しい議員が 

市長の不信任決議すれば又選挙 無駄な2回の選挙でー 自己の権利?で税金の無駄使い 

こんな市長を選んだ伊東市民もこれからの事を考えないと 

このゴリ押しで2回の選挙になったら本人に費用負担させる様にしないと思います 

人の金だから=自分の懐が痛まないから こんな茶番ができるのかと思います 

結果が解ってる選挙なら個人負担にすれば本人も議員解散せず自分の辞職を選択すると思います 

自分に自信が有れば1回で済む方を選択すればと思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後くらいは自ら辞任という形で責任を取って欲しかったけど、なんで学歴くらいでってというのが本音なんだろうな。また多額の税金を使って結果の見え切った選挙を選ぶのはあまりにも伊東市民に不義理。完敗して野々村議員のように身を潜めるんだろう。元々伊東市は自然豊かでとても素敵な地域でとても好きな場所です。ぜひ高い勉強代だったと切り替えて伊東市民の皆さんには頑張って欲しい。個人的には伊東市公式で学歴詐称クッキーとか作っても許されていいと思っている。 

 

▲72 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の税金を何だと思っているのでしょうか?ご自身が勝手に使えるお金と勘違いも甚だしいです。新しい議員による不信任案の提出で、市長の座を降りることになります。なんという無駄でしょう。市長を辞し市長選の再出馬で信を得ることの方が良かったと思います。 

 

▲31 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで時間をかけ今度はまた税金導入して選挙…残念です 

 

常識や話しが通じない相手に対し、 

本気でどうしたら良いのか分からない 

怖さも感じる事もありました 

 

珍しいタイプとは思うけど、彼女だけでもなさそう… 

次に誰を選ぶのかをとても慎重に考えるようになると感じます。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ物凄く有能で仕事ができる人間だったとしても、自身の学歴をハッキリ説明、証明できない時点で市長にはふさわしくない 

大学を卒業したかどうか自体は問題ではない 

こんな不誠実な人に市長をやってほしい市民はいない 

こんなに全国的に非難されて、家族や周りも辛いだろう 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は市長は明日解散を言い渡すつもりだったけれど 

昨日議会が突如告発提出したことが影響しているんだよね。 

で、昨日、焦った市長が弁護士に会いに行くと早退して 

今日解散を言い渡すことをそのときに決めたんだろうな 

議会が告発した行為には2つの意味があって 

この市長とは市政を共にできないという市長に対する意思表示と、 

議会は市政のチェック機関でもあるので、この市長では市政はできないという伊東市民に対しても公示したのも同然で、市長への支持が失われることになる 

だから、市長は焦らざるを得なく、今日解散を言い渡してしまった 

そうしないとどんどん支持が失われていって不利になっていくからね 

 

▲46 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

大雨や台風で一部被害もあるはずです。 

辞職して次の市長が直ぐに対策や今後の支援をしてあげないと、この人の生活の収入よりも、今被害にあっている人達を助けて欲しいですね。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

議会の解散だから市議選の後に議会(2/3が出席)で再び不信任を出して可決されたなら市長は失職って流れですか…。 

 

市議の7人が否決にまわれば失職は免れるらしいけど7人の市長支持者が当選する可能性あるのだろうか? 

失職する可能性高い人(しかも評判悪い)に乗っかる泥舟でも平気で批判されるのを受け入れるって相当危ない人ですからね。 

 

市長に正義があるならともかく箱物行政否定しながら自身が新しく温泉図書館作るって箱物行政やる矛盾な人だしね。 

支持する人はその箱に賛成な癒着先の人なんじゃないの? 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットの正体不明の誰かではなく、全ては地域の有権者が決める。 

兵庫県知事もへずまりゅう氏も選ばれてますし、それがあるべき姿。 

地域の方にはその辺の雑音には惑わされず、是でも非でも自分の意思で投票してもらいたいですね。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に何事もなく頑張ってこられてた市議の方達ががほんと可哀想です。こんな市長のために無駄に皆道連れ喰らったようなもんです。また選挙戦。。お金も労力も半端ない負担。。 

まあしかし、市長以外は皆当選し戻ってこれるはずです。市議の方々頑張って下さい。 

 

▲125 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、予想通りですが。 

伊東市は泥沼状態になってきましたね。 

田久保氏は貰えるだけもらって、2回目の不信任案で失職ってことでしょうか。 

伊東市は、住民サービスが今後停滞していくのは間違いないでしょう。 

まあ、来年の今頃は、市長の首が挿げ変わっているでしょうが、市民の皆様、心中お察しいたします。 

 

▲46 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり議会解散か。伊東市民も分かっていただろうが大変ですね!ここまで伊東市の議会を停滞させるとは!まだまだこれからですね!決めるのは伊東市民ですからね!さあどうなるのか伊東市民にとって良い方向に行くことを願うばかりです。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

想定どおりですね。 

驚きはしませんが何たる無駄な事に税金を使うのだろう! どうせ選挙が終れば再度不信任決議で失職するのに! 一日でも長く市長のイスに居座って自分の懐を肥やそうとする意図しか感じられない! 警察も検察も早急に逮捕、起訴に向けて頑張ってください! 

 

▲18 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県民ですので他人事といえば他人事なのですが、【伊東市長のみならず、「人間の皮を被ったウソつき・既得権益者・大声で回りを黙らせる」等と言った輩達】はドンドン切り捨てましょう。 

地元有権者や住民はまだまだ昭和魂が蔓延っていて、面倒くさい等という理由で、また当選させるといった愚行をするのだろうと思います。 

早く【平成・令和世代が世の中へ進出し、悪しき者達に一太刀浴びせるような正義を振りかざす時】がもうそこまで迫っていると感じます。 

今回の伊東市長のような輩は、これからバンバン排除していきましょう。より良い日本の未来に繋げるために!! 

 

▲27 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

何件か分からないがいくつも刑事告訴されている市長が何の大義名分をもってして議会を解散するのか。 

 

自分の問題、自分の責任を市議会になすりつけるような行為であり、さらに完全に市民を無視した行為でもある。 

 

警察がサッサと逮捕していれば、こうはならなかったかもね 

 

▲56 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

近年自らの問題や不祥事等で議会から不信任を突きつけられて、議会解散や首長選に打って出る例を見てやるせない思いになる。 

「貴方の行いや疑われる言動」に対しての不信任である。それを議会解散等、問題をすり替えての対抗は筋が違うのではないか。自らの潔癖を晴らす、もしくは疑惑解明に協力するのがきちんとした市民に対しての誠実な対応だと思う。選挙に使われる費用はその自治体の市民、県民の方が納めた汗の結晶の税金である事を考えると、そんなところに使われることに怒りすら覚える。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は、新議会で再度の不信任決議案が出されないように、市議選に向け少しでも多くの新派の議員候補を市議会に送り込もうと画策するはずです。 

私は伊東市民ではないので投票権はありませんが、伊東市の皆様には、市議会選挙で適切な判断をお願いいたします。 

選挙には多額の税金を要しますが、伊東市には地方交付税として、われわれ国民の血税も投入されています。市民ではない私たちにとっても他人ごとではありません。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確実にこうなる事が予想されていたとはいえ、自称利権と戦う市長が保身の為に予算を無駄遣いする最悪のシナリオになりましたね 

自分の住んでいるところは住民投票で民主的に市長の暴走を止められたけど、一歩間違えたらこうなっていたかもしれないと思うと他人事とは思えません 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりやりましたね。昨日のうちに正副議長の刑事告発は正解でした。田久保さん側はこれが最後の一手となりそうです。出来れば捜査機関の皆さまには選挙期間中に偽物の卒業証書を押収していただいて、正式に田久保さんの罪を明らかにして欲しいです。 

もちろん、田久保さんは次の選挙の際は『東洋大学法学部 除籍』って経歴で戦うんですよね。次は偽物の卒業証書の提示じゃなくて本物の除籍証書を提示なら詐称になりませんね。 

あの人のことだから、『東洋大学法学部 入学』にするかもしれませんが。 

 

▲22 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ下馬評通りという感じじゃないでしょうか。 

不信任案が議会の決断なら、その議会を解散させて「民意に任せる」というお題目、という感じで。 

 

これから40日間、有意義な市長選、無意味な市議会選が行われるわけです。 

伊東市民としては面倒な事どころか、早く改善して欲しい市政を停滞させられた格好になるわけで、どこまでも田久保市長1人に伊東市は振り回されていて、些か気の毒に思う次第です。 

 

「田久保氏がチラ見せした卒業証書1枚百条委員会に提出する」 

 

たったそれだけの田久保氏の誠意で話が進む問題がこうなったわけで、なんだかなぁ…と思う次第です。 

余程、チラ見せ証書をじっくり見られたくなかったんでしょうかね。 

偽証罪だ何だの4つの罪状で刑事告訴を受けてまでする事なのか甚だ疑問でしかないです。 

理解できません。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市民のみなさんの心中お察しいたします。 

市政の停滞はやむを得ない状態ですが、今回の市議選は、あるべき姿に戻すための手続きを踏むための時間と費用だと思って耐え忍んでほしいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私文書偽造行使が認められれば既に支払った 

月915,000円の給与の全額返還、 

市議選にかかる費用を全額回収しないとね。 

とことんガン詰めしてあげてください。 

 

既に騙しとられてしまった市民の税金を一円残らず回収。 

それが伊東市政が今期、市民の為にやる必要な市政ではないでしょうか? 

頑張ってください。応援させていただきます。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方はどれだけの時間とお金と伊東市市民を犠牲にするのか、これまでみてきた日本全国の市長の中で最も不適格な市長ですね、議会を解散する大義名分もなく、自分が間違っていないと思うなら、もう一度民意を問う市長選に打ってでればいいだけですよ、結局市長選では勝てないことを自覚しているので先延ばしにしているだけですね、伊東市民の悲劇としか映らないです。 

 

▲32 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長派って存在してるんだ?! 

卒業してもしなくても市民にはバレないから多分Ok 

と取り巻きが市長選に出馬させたと思う 

バレるとは思ってないのに除籍報道が出たので 

田久保市長と取り巻きは事態を収拾出来ないから議会の解散 

を選択したけどその後を考えてない 

斉藤知事の二匹目を狙っているとしか思えないが 

社会正義のためにもまずこの選挙で田久保派は全員落選して欲しい 

伊藤市民の良識に期待 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ多くの人は議会解散だと最初からわかってたし、別に驚かない。むしろやっぱりな……っていう感じ。 

 

不信任決議案が可決したその日にでも、正々堂々と議会解散を最初から明言して、市議会選の準備すりゃいいのに、どこまで市政の停滞と、市民の暮らしの豊かさや課題を後回しにすれば気が済むんだろうか?? 

 

どっちにしろ、これから告発受理をされた件での取り調べが本格的に始まるだろうし、卒業証書が故意な捏造であれば、起訴される場合も有り得るかな?? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首長を辞めさせる方法は、①議会による不信任決議と②住民による解職請求の2つ。 

 

①の場合は、議会解散となった場合に市議選 

②の場合は、住民投票 

 

といったように、どちらも一定のコストがかかります。 

学歴詐称といったように市民が知り得ないことが理由であったとしても、市民が一度選んだ以上、市民の意思で辞めさせたい場合はそのコストを受け入れるべきだと思います。 

 

きちんと公約通りの仕事をしてくれれば学歴詐称は多めに見るという市民の意思があれば、選挙費用を節約することもできるわけです。 

 

今回、市議(=市議を選んだ市民)はそれを許さないことで市長を辞めさせる選択をしました。 

市議選にせよ住民投票にせよ、自分たちの意思で辞めさせるためにかかるコストについてわーわー言うのはわがままに見えます。 

 

費用さえ受け入れれば、自分たちが選んだ人を辞めさせられるシステムがあることは幸運なことです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新市議会に不信任されて市長選して、落ちるとは思うけど、市長じゃなくなっても刑事告訴された件の捜査は続くんですよね? 

結局どういう経緯で詐称したのかとか、チラ見せした文書は何だったのかとか気になるし、これまでの不誠実な対応に対してはそれ相応の罰を受けてほしい。 

市長じゃなくなったからうやむや…なんてことになれば、給料をもらえるだけもらって責任からは逃げ切ったことになる。そんなことにはなってほしくない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく議会を解散した事で一歩前進したように思えます 

 

ただ、田久保市長は自身の卒業証書疑惑については一切を語らずに再選挙→再当選は厳しいかと思うので、もし再当選を目指すなら誠実に対応しなければなりません 

 

また、田久保市長が再選挙をしなくても逃げずに対応するべきです 

 

▲70 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な選挙が有り 

公職選挙法で立候補者は 

事前に説明会に出席し納得の上 

立候補準備と提出書作成するんじゃないかなぁ… 

生年月日や出身地…そして最終学歴等々 

普通我々だって時に住民票取寄書類 

申請する場合幾つもの書類を準備申請する訳で… 

めんどくさいなぁ…って思っても書類揃わない限り事は進め無い 

各都道府県に住む国民は 

ルールに沿い申請している 

ある意味曖昧な選管だったかも知れませんよ 

ちゃんと申請書類チェックし曖昧なところは 

問い正すとかさ… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まともな有権者も市内にはいるので、ここに保守政党が入り込むことで、この利権絡みの議会を潰すチャンスです。 

再度同じ人たちが当選し、再度不信任決議案が通れば、再度市長選。いまの田久保さんではない左翼気味の人になれば、ソーラーまみれ、無駄金が放出される図書館の設置が通ってしまう。 

有権者たちは、しっかりと見定めて、議員を選びましょう。無関心は1番の敵。 

 

▲25 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選では今の市議会議員の人だけ、立候補したら選挙にならないので少しでもお金かからなくていいのにね。 

でもそうなると、市長派が出て来て無理くりでも選挙するんだろうね。 

今の議員が三分の二以上になるように当選して欲しいね。 

経歴詐称の疑惑からこんなふうになるなんて、普通はないよね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

企業に入社する時の学歴詐称なら解雇でしょうけど、選挙の際に市長の学歴って別に大丈夫にしてないでしょ。 

公約の実績はどうなのか?などを含めて総合的な判断としてはどうなんですかね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在のオールドメディアは全く信用出来ません。本当に正しいことが放送されているのか?斉藤兵庫県知事もこの方もメガソーラーの設置に反対していました。斉藤知事は騙されなかった県民に守られて再登板しました。しかしオールドメディアは斉藤知事を陥れる放送しかしませんでした。あの時まんまとオールドメディアに乗せられて今は申し訳なかったと思っています。斉藤知事はあれだけ叩かれても正しい県政を貫いています。こんな状況でも望みをかけて惨めでも再選挙を選んだ真の理由があるのではと思います。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で伊東市民はリコールを成立させてくれなかったんだろうか? 

他所から見ると自浄化能力さえ無いわけだから、もう伊東市とか最悪のイメージです。 

伊東市の財政は伊東市民からの税金だけで賄われている訳では無いので、日本国民全体の税金を無駄にしてくれる訳で腹立たし過ぎる。 

一生訪れずにに関わらない土地として心に刻んでおきます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益者に優位になる圧力情報を鵜呑みにして市政として間違った方向へ扇動されても気づかない伊東市民がどれだけいるのかで結果が変わるわな。 

どんどん韓国、中国等の太陽光関連企業に地元を利用されてから気づいても遅い。 

田久保さんの学歴詐称については許されるものでもないけれども市民の為に無駄な税金を使わずに、外国企業や環境破壊する企業にしっかり対応して市政をしている田久保さん以外に任せられる人が出てくれば良いがドイツなんかでもそうだけど総じて市民に有益な候補者がおかしなタイミングで複数突然死をして残った候補者が既得権益者お墨付きの候補者といった事が起きてる。兵庫県の様にまともな県民市民がいるのかはたまた平和ボケした何も考えられない市民がいるのかは次の選挙でわかる事。まともな伊東市民が多くいる事を切に願いますな。 

 

▲21 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保さんは何故議会を解散させたのか記者会見を開いて説明してくれるのでしょうか。 

そうでなければ解散させられた市議の人達は市長の問題で解散になったんだから責任を果たしてない事になります。 

しっかりと議会を解散させた理由を市民、市議にわかりやすく説明してください。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら議会が勧告しても市民が非難しても現状ではリコールしか強制的に辞めさせる手段はない。そして市長以上のリコールは非常に困難。この市長は自分が市長の席を追われることはないと確信している。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ市長の再不信任案が次の議会に可決される筈、自らが失職して市長選挙を再度行うと言う考えにはならなかったのだろうか。 

たとえ市長派の立候補者が多数選挙に立って市長派の議員を当選させようとしても当選は望み薄と見る。 

もし逆となったら市政は混乱し続けるであろう。 

メディアが報道しない田久保市長の良い面もあるのだろうが、この市長のメンタルには恐れ入る。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これから新しい市議を伊東市民は選ぶ訳だが、くれぐれも市長の妄想的陰謀論や、既に決着済みのメガソーラーや新図書館建設のまやかしに騙される事なく、選挙に臨んで欲しい。選挙に行かないと言う選択はしないで欲しい。 

 

次の議会で再度不信任案が可決されないと、伊東市民は嘘の上塗りをし、又、有限不実行の市長を容認したことになる。 

 

現実に中学校等の冷房設備工事が順次行われているのは、現市長だからじゃない。前市長の下で議会可決されて行われていることを、忘れては行けない。 

 

▲115 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会議員にとって邪魔な存在だったのでしょう。 

移民受け入れ、メガソーラー、その辺に賛成なのか反対なのか、 

本当に今の市議会議員で良いのか判断する良い機会だと思います! 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては法律に則ってやっているだけだから問題はない。 

市民不在のものであり、民主主義、地方自治を愚弄しているというならば、地方自治法を改正してくれそうな方を当選させるしかない。 

個人が悪いというならば、それは裁判所が決めることであって、私刑にするようなことではない。 

誹謗中傷は侮辱罪や名誉棄損罪である。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少し言い方が悪いかもしれないが、一流大学でもないのに嘘ついてまで載せる神経もわからないし、解散したところで再び不信任になること必至でやるとはねえ。出直し市長選では、あの党などの変な勝手応援とか兵庫県知事選のようにならないことを願うばかり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の事など一切考えておらず、自分の保身が最優先なのが分かりました。伊東市の皆さん市議会選挙で必ず結果を出して下さい。その為にも、候補の方々をなんとか見極めてください。 

 

▲14 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が市長に当選した経緯をウィキで見た所、その「本体」がなかなかおもしろかった。自公側候補が推進する外国資本のメガソーラー事業計画への「反対派」で地元票を集めて勝ってる図も、今ちょうど石破さんでモメてるの政権自民や経産省や県の姿勢の一体感含めて「へ〜」ってなった。住民はどっち側を選ぶのか結末は気になるね 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り、やっぱりそうきたな。追い込まれたらそうなるほど頑なになっていく人っているもの。 

でもこの先の展開も読めるな。市議選挙やって同じようなメンツが通ってもう一度不信任されて市長失職からの市長選、ここまで見える。というか「予定通り」の流れの気すらある。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら権利とはいえ、誰が見ても理不尽極まりない行動。なんとか法改正してここまでして後に失職となった場合退職金は支給されないとかできないものか。 

本当に信念あって周りで頑張れと言ってくれる人がいると言うのなら、議会解散せずに市民の信を問うべく出直し市長選挙すればよい話。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金の無駄遣い こんな見識のない多くの市民を混乱・不信感を招いているお方が市長とは残念でしかありません おそらく延命のためトコトン引き延ばしを図るでしょうね、 多分最終的には市長選ということになるのでしょうがこのお方が二度と政界に復帰ができないような投票を伊東市民には期待しております 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりそう来たか。そんで再度不信任案が可決されて再びの市長選挙。コレは市政が滞るし予算もかかり増しとなって市としての損失が大きい。だが仕方がない。最悪だけどコレしか道は無いだろう。伊東市、頑張れ! 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりね。自身の学歴詐称で市民や地元経済界に多大な迷惑かけて議会解散とは理解出来ん。 

もう再度の不信任案可決で失職させましょう。 

 

▲1230 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選だけど有権者の方は特定の候補に票を集中しない様にお願いしますね。票が上位に集中するとほんと11~20位くらいの下位当選者はほんの少しの票でも当選しちゃいますからね〜。そうなると田久保支持派の候補も当選しちゃうよ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

終始一貫して『知らなかった』ことを貫徹するしか逃げ道がないわけです。 

知らなかったことにして、何とか無罪放免をかっさらう気満々です。 

下手に言い訳すればボロしか出ない。 

『自分は全く知らなかったから』法の審判に委ねます。 

百条委員会で何を言われようと『自分は全く知らなかった』ことにする為に一方的に被害者役を演じることに達しています。 

『自分は嘘をついてないのに貴方達が勝手に騒いでるだけ』をアピールする為、一貫してニヤニヤと明るく振舞い必要のないメモをとるフリまでしてとにかく『全く見に覚えのないこと』を全力アピールに徹しています。 

米大統領を見ても分かるように、恥を知らないというのは無敵です。 

普通の神経なら体調不良と称して病院に雲隠れするのが定番ですが、『嘘はついてない、知らなかっただけ』を貫徹するには解散総選挙で民意に問うという姿勢を見せるしかないわけです。 

どこまでも往生際悪い… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとビックリした。 

こういう事態になってしまったのは自分の責任ということが全くわかっていない行為。 

まさしく大義なき解散で市民が気の毒になってくる。 

いずれにしても、自身へのしっぺ返しが大きくなることは避けられないと思う。その時に後悔しても遅い。 

既に脱出不可能な深さの墓穴を掘ってしまった。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

議会を解散したところでまた同じ議員たちが再選されて不信任案が出て失職することになるのにどこまで時間と金を無駄に使うつもりなのかこの市長は。 

本当に厚顔無恥とはこの人のことを言うのだなと感心するほどに面の皮が厚い。今年の顔の1人だね。 

 

▲194 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は、被害者です。大学の悪人の思惑で、見事に、落とし目られました。この悪人は、議会関係者と手を組んで、追い詰めるよう、策略を練っていました。市民の有権者は、是非、田久保市長を、再度、市長に返り咲けるよう、お願いします。 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

岸和田市長とまったく同じ流れ。自ら招いた疑惑責を負わず、跡を濁しまくって解散とは、政治家の質が悪すぎないか。恥も外聞もあったのが日本の民主主義を機能たらしめていた。それらを失ってしまった現代は、民主主義の限界点と言わざるを得ない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首長としての信頼どころか人としての信頼を失うような一連の行動。 

今後、この人はどうやって生きて行くのでしょうか? 

これまでは何かしらの肩書があったから構ってもらえたかもしれないが、これからは、人として価値も存在感もない、悲しく寂しい人生が待っている。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

問題やそれに対する姿勢等が諸々違うとは雖も、全国ニュースで度々取り上げられた、兵庫県の斎藤元彦知事と静岡県伊東市の田久保真紀市長。前者は潔く失職し、出直し選挙で当選して今も知事職に就いているが、後者は市議会解散を選び、悪足掻きを続ける道を選んだ。これで伊東市議会議員選挙が行われ、仮に再び不信任決議案が可決された場合、田久保市長はどうするのだろう。潔く辞職して、在野に下れば良かったのに。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに市長の行動は許されない 

ただその方を選んだのは市民の皆さんです 

議会解散はルールであり市民から選ばれた市長の権利でもある 

よって鷹って悪者扱いしすぎるのもどうなんでしょうか 

何か話あって解決することをなぜしないのか 

孤立させてしまってはいけなかったのでは? 

学歴詐称は淡々と進め 市政は続けてもよかったのでは 

こんなこと言うと怒られるかもしれませんけどそんな感じもします 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

行くところまで行きましたね…市議選の費用、その後の市長選の費用は全て市民の税金です。 

投票を誤るとこうなるという民主主義の悪例として歴史に残る地方行政の例となりましたね。 

とんでもないです… 

 

▲330 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ、市議会が辞めさせようとしてる訳だから、学歴詐称以外にも、辞めさせたい理由があるんだろうね、市議会議員は。 

だから、ここで、そういう議員と、市長が進めたい政策を支持する議員、どちらを市民が選ぶのか? 

妥当な判断だと思う。 

 

▲16 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかとは思うが、もし市議会選挙が終わって新たな議会が始まって、 

また同じように不信任案が出ればいいですけど(当然出すと思いますが)、 

まさか7名が寝返って市長継続とかにならないですよね? 

市民の方は選挙の時十分注意してくださいね。 

今の市議会の皆さんが全員当選すれば大丈夫とは思いますが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この際、仕事してない様な議員がいると思う人達を市民が膿を出す機会になったのでは? 

金持ちや特定の人達だけに色々する議員や、何回も市議会議員をしてる人達は何かどうかと思うので、市民全体の事を考えて、学歴無くてもいいので、しっかりと仕事してくれる人達が出馬して、当選してもらいたいですね 

 

▲55 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

道連れ感半端ないですね。 

このドタバタ劇は確実に伊東市民の血税を浪費しますね。 

選挙で選ばれたから信任されて疑惑が無かった事になるわけでも無く、市長の意にそぐわない議会が本当に民意を代弁しているか疑わしくて、一体誰の為の解散なんでしょうか? 

 

出来れば、東京都もこうなればよいのに。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE