( 323625 ) 2025/09/12 03:17:54 2 00 遙洋子、伊東市長問題で「女性のリーダーはボコボコにされる」発言 杉村太蔵氏は「女性男性関係ない」デイリースポーツ 9/11(木) 11:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a0bd9163811e7b24b1f58959906436fd6f967956 |
( 323628 ) 2025/09/12 03:17:54 0 00 遙洋子
タレントの遙洋子が11日、フジテレビ系「サン!シャイン」で、伊東市の田久保真紀市長について、「女性のリーダー、こんなボコボコにされるんだっていうメッセージが次世代の若い女性にいく」などと発言。杉村太蔵氏は「女性男性関係ない」と反論した。
この日は、10日に電撃的に伊東市議会を解散した田久保市長の問題を取り上げた。遙は「女性のリーダー、応援したいところですが、残念なところがいくつかある」と切り出し「(女性市長ということで)注目されるのが分かっていて、学歴詐称疑惑というつまらない問題でつまづいた」と指摘。
また「口が立つ、弁が立つ、追及をかわす能力が非常に高い」とし、その能力が「信頼を勝ち取る方ではなく、不信を広めてしまっているのが残念」とも語った。
さらに、「次の世代の若い女性にとっては、ロールモデルになるべき立場の方がネガティブな印象、大きなメッセージで言うと、女性のリーダーってこんなにボコボコにされるんだというメッセージが次世代の若い女性にいくことが…」と言い出し、これには杉村氏が「女性のリーダーがボコボコにされると思います?こんな卒業証書を出せば済む話をやってないからで、女性男性関係ないと思うが」と反論していた。
|
( 323627 ) 2025/09/12 03:17:54 1 00 このやり取りからは、伊東市長の学歴詐称問題に関連する議論が展開されており、多様な視点からのコメントが寄せられています。
1. **学歴詐称の本質**: 多くのコメントは、伊東市長の状況が女性か男性かに関係なく、彼女自身の行動や説明責任に起因すると指摘しています。
2. **ジェンダー問題のすり替え**: 一部のコメントでは、遥洋子氏の発言が「女性だから叩かれている」という主張を強調していることに対する批判が多く見られます。
3. **首長の資質に関する批判**: 市長としての資質や責任感の欠如が指摘されており、適切な説明がないことが市民の信頼を損なっているとの意見が多様に表明されています。
4. **リーダーと責任**: 多くのコメントが、リーダーの能力や行動が公職において重視されるべきであり、性別はその一要素に過ぎないと強調しています。
5. **メディアの影響について**: マスコミの報道方針についての疑問も寄せられていますが、これは個々の発言よりも大きな影響を持つことが示唆されています。
(まとめ)伊東市長の学歴詐称問題に関する議論は、性別に関わらずリーダーの資質と責任の重要性を強調する意見が多く見られ、遥洋子氏の「女性だから叩かれる」という主張を批判する声が強いことが特徴です。 | ( 323629 ) 2025/09/12 03:17:54 0 00 =+=+=+=+=
テレビ局は出演して発言する人にもう少し人選を。この問題はジェンダーの摩擦では無い。極めて常識的なものでありそれを首長自ら範を示せない、脱線してる姿を見せてる点に根の深さがある。
▲15361 ▼247
=+=+=+=+=
このやり取り見ていましたが、遥洋子氏は大丈夫かと思うほど頓珍漢なコメントで、杉村氏の反論に全く同意でした。学歴詐称に男女は関係ないし、神経が図太いだけで誰一人納得させる説明をしない市長の事を「質問をかわすのも能力で便が立つ。」との遥氏の意見も杉村氏の「納得させて初めて便が立つのでは。」という指摘がごもっともと思います。さらっと論破した杉村氏、今日は光ってました。
▲11538 ▼157
=+=+=+=+=
何でも女性問題にしない方が良い。 余計に話しがおかしな事になります。 マスコミが一方的に攻めた報じ方をする時は、確かに何か有る筈と思う様に私はなってます。 報じない自由をこれまで随分と行使して来たのがわかりましたから。 けどそれが女性だからは違うと思う。 何か、市長でしばらく居続け無いといけない信念みたいなのを感じます。 その何かが知りたい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
関西地方以外では今まであまり顔を見たことがなかったが、最近この全国放送番組で久しぶりに見た。元々口がたつ女性だったが、最近はあまり良い評価を聞かない。先日も同番組で天気予報士に対して次々と理詰めの質問を浴びせて他のコメンテーターに窘められていたり、今回も的外れな発言をして他のコメンテーターを苦笑させたり、と以前と比べ印象が変わったように思う。
▲748 ▼16
=+=+=+=+=
女性リーダーだからとかじゃないです。
出すもの出さない、自身が卒業証書はある、金庫にしまってあるというそれを出せば良いのにうやむやにしてるから非難されてるだけ… 本人も大学は不真面目であまり通ってないとか言いきってましたよね…卒業出来てないのは自覚してるからだと思っている。
これだけ全国規模で騒ぎになってるのだから持ってるそれを出せば良いだけだと思うけれど、遙洋子さんはこの事案わかってるのかなぁ? 男女の問題ではないです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
こういう人が外されるとしたら、 こういうしょうもないこと言うからであって、 性別は関係ないです。 悪いことして悪びれないから叩かれるんです。 女性だから、その当たり前の罰を免られるとでも? とんでもない勘違いと男女差別です。 こういう人がいるから、いつまでも男女公平が進まず、男女悪平等だけ進むんです。
▲6701 ▼93
=+=+=+=+=
紙切れ一枚で証明できることをやらないことと、男女の性別は無関係。4500万円もの無駄な血税のいる議会解散は、人として終わっている。 平気で嘘をつく倫理観しか無い人が当選する可能性がある現行法では、立候補者の受付要件に最終学歴証明書を義務付けすることも含めて、法令改正が急務だ。
▲5025 ▼87
=+=+=+=+=
仕事に性別は関係ありません。中には女性でないとできない仕事もありますが、市長という職務は性別不問でしょう。 断固たる決意があれば、みんなついてきてくれるはずです。それがなくて空っぽだから批判されるのです。首長になるのが目的になってしまっている人が一定数居るのが問題です。首長になるのは手段であって目標の一つに過ぎません。なってから目的のために邁進するんです。 田久保氏は市長になって、自分ができる人なんだって勘違いしちゃったんですかね。なってからが勝負なのにね。スタートラインに立っただけなのに…
▲247 ▼10
=+=+=+=+=
女性男性は全く関係ない。女性のトップで長く務めて尊敬されている人は沢山いる。伊東市長と同じことを男性首長がやっても、世間から許されることはないだろう。
学歴詐称はつまらない問題とは思わないが、仮につまらない問題だとしても、納得の行く説明が全くできていない。伊東市長は弁が立つのではなく、言い訳、言いがかり、論点ずらし、こういった強弁をしているだけだ。
▲3684 ▼43
=+=+=+=+=
いやぁ、世の中人の数だけ意見があるとは言いますが、この方はすごいですね。 ニュース報道などをチェックされていたのかと聞いてみたいですね。 まず女性のリーダーだから叩かれているわけではありませんよね? 何かしらのご自分の体験などがオーバーラップされたのでしょうか。 最後に申し訳ありませんが、わたし、遙洋子さんという方を、今の今まで全く存じ上げなかったのですが、一体どういう方なんでしょうか。
▲2692 ▼31
=+=+=+=+=
遥洋子さんって20年前以上に関西ローカルで出ていた時も基本噛みつきと メジャー意見に反対するスタンスで居て、評価として好き嫌いが分かれる人で、どちらかと言えば嫌いな人が多く、そこから最近まで干されていたのか 活動自粛していたのか知らないけど、完全に消えた人となっていた。 その人がフジのワイドショーでコメンテーターとして出てて、かつ、スタンス 変えないで居る事に色んな意味で驚いた。フジのワイドショーに出る人は フジの問題あって少ないのかも知れないが、遥さんまで出演させてる事自体 フジって危険水域にあるんだと思った。他に人居るやろ。
▲2237 ▼24
=+=+=+=+=
このタレントの発言は、差別発言です。男性に対する差別で、糾弾を受けるべきものであろうと思われます。 性別で生じている事態ではないにもかかわらず、特別な価値観で差別差別ということこそ、完全な差別なのです。 こういうことが言えてしまうほど、世の中の言論が乱れているということの証明です。ジェンダー平等という価値観そのものを考え直すべきところに来ているのでしょう。
▲1437 ▼38
=+=+=+=+=
さすがに、今回の問題を「女性だから」というのは、あまりにも見当違い。
兵庫県知事は、人の生死が絡んでいることもあり、田久保さん以上に叩かれましたが、最終的に議会解散は選択しなかった。
今回は、説明(自己弁護)、打った手(議会解散)、全てが悪手であり、マスコミさんが喜ぶ手を打っている。
▲1843 ▼33
=+=+=+=+=
放送を見ていないのでこの記事だけの感想ですが、遥洋子氏はこの事態の本質が見えていないという印象を受けます。
発端は学歴詐称や卒業証書偽造の疑いですが、これだけ騒ぎが大きくなってしまったのは、市長が不誠実な対応を繰り返しているのが原因なのは明らかです。言葉を二転三転させる対応を"追及を躱す能力が非常に高い"と評価するのは、これまでの経緯を全く知らないのか、全体像が全く見えていないとしか思えません。
偏りの無いいろんな意見のコメンテーターを揃えるのは大切だと思いますが、視聴者を呆れさせるようなコメントを出す人はちょっと問題だと思います。
▲1037 ▼12
=+=+=+=+=
人間は生きていれば嘘をついてしまうこともある。嘘をついてしまったときに、さらに誤魔化そうとせずにしっかりと自らの過ちを認める大切さ。それができなかった大人がどうなるか。子供達には良いメッセージが届いてると思います。
▲847 ▼21
=+=+=+=+=
反既得権益、市民運動出身の女性だから改革をしてくれるであろうという期待があって投票した有権者が多かったのだろうか。 きちんとした知識はないのに、どこかで聞聞かじったような政治家ことばを駆使して、屁理屈を並べたてる。そして立場が苦しくなると、陰謀論を匂わせる。こういう人を「弁が立つ」とは言わない。 そもそもどんな仕事をするにおいても、性別は関係ない。しっかり役目を自覚し責任を果たせるかどうかであると思う。
▲951 ▼15
=+=+=+=+=
遙洋子さんは1997年から3年間、東京大学大学院において、社会学者の上野千鶴子氏に師事。『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』を著した。 あの上野先生のお弟子さんですから、当然このような発言になると思います。 この番組は情報番組と言うよりエンタメとして見るべき番組で、武田鉄矢さんのコメントも良くたたかれています。ですから杉村さんも真面目に対応する必要などありません。 番組を盛り上げたいという、池田プロデュ-サ-の思惑に乗ってしまいましたね。
▲1227 ▼149
=+=+=+=+=
伊東市長問題に女性差別やフェミニズム的な発想を持ち込む発言を持ち込むのは間違いです。兵庫県知事問題の場合、男性でも、もっと叩かれたいました。伊東市長問題の場合、百歩譲って『卒業していたと思っていた』にしても『卒業していたとウソをついていた』悪質な場合であっても、その後の対応含め、市長としての資質として問題がある人物である点は間違い無いと思います。
▲852 ▼14
=+=+=+=+=
度胸の据わった方であれば、性別関係なく支持できると思う。というか、リーダーの究極的な仕事は「責任を取ること」なんだよ。何かしらのトラブルが生じた際の差配や責任の取り方にこそ、人格・識見が良く表れる。 直近40年ほどの女性政治家でみると、大臣級では扇千景氏(元国交相)の度胸が群を抜いていた。海保初の海上警備行動に許可を出し、その後の情報公開も積極的にやってたのはさすがの一言に尽きる。
▲573 ▼23
=+=+=+=+=
遥洋子は極端な反男性嫌悪からの発言が多く、歪んだモノの見方をすると感じる。田久保市長の不誠実な一連の行動を女性リーダーだからと自分の興味ある視点からのみで読み解くので解析も頓珍漢。話がかみ合わない。 別に田久保市長擁護の発言はありと思うが、一般的な世間様の反応をそう捉えられたら何も言えない次元に持っていかれると話を聞くのが辛い。
▲570 ▼14
=+=+=+=+=
選挙では女性候補だからって期待があって応援した方もいただろうに、評価を下げたのはこの市長自身の振る舞いの結果でしょ。 市長の能力が市民の期待値を上回らなければ不満となるのはあたりまえで男女は関係ない。 伊東市民の良識が試される選挙になりますね。
▲460 ▼8
=+=+=+=+=
ひろゆきさんが「特定のイデオロギーを持つ人は事実を歪曲化して伝えることがあるので、そうなると意見すべてに信用性がなくなるので議論ができなくなる」というようなことを言っていたと思いますが、まさにこの遥洋子さんはジェンダーギャップについて特定のイデオロギーを持つ人なんだなあと思いました。
その面が今回初めてTVで出てきたのであれば今回はしょうがないとして、次からはあたかも中立的な立場で発言するコメンテーターとしては使わないでほしいし、使うならジェンダーレス問題について政治的スタンスが事前に分かるような紹介の仕方をするべき。
▲200 ▼5
=+=+=+=+=
今回の件は女性とか学歴とかは関係ないと思う。 平気で嘘をつき、それを反省もせず、また嘘を付く。その挙句に職員や議会に責任を押し付ける。そういった一連の行動が問題なんだと思う。
▲697 ▼11
=+=+=+=+=
女性の社会進出や企業での役職に理解を示している事は理解できる。 しかし、今回の伊東市の市長の行為は最初から市長個人の主張に問題がある。 学歴詐称の問題は卒業していない事は事実と判明した、しかし、卒業証書を 偽証したような行為は許されるものではない。 議会の議長と副議長にチラ見せをしたからそれでわかるはずと言っているが 卒業していない人が何故卒業証書を持っているのかの疑問に答えていない。 不信任案を提示されて議会解散で反撃した事は市長自身の人格の問題。 それで世間は通ってしまうような感覚が珍しい人だ。 世の中は無理を通して道理引っ込むでは成り立たない。
▲301 ▼10
=+=+=+=+=
これが男性の市長でも同じ様な経過となっていたよ。 学歴がどうとかは問題では無かったと思うけど。 発覚した時点で故意か過失か本人にしか分からないけど(故意でしょうが)、素直に謝りを入れてれば全く違った印象だっただろうに。
▲464 ▼9
=+=+=+=+=
単純に「女性が~」、と言えば拍手して貰えると未だに思っている、思考停止型であってワンイシューの典型ですね。出演する方も、出演させる方も。賑やかしとして出演させているなら、エンターテインメントとしては、成功なのかもしれませんが。
▲292 ▼9
=+=+=+=+=
女性という性別を問題視する人ほど、問題の本質が見えてない場合が多い。女性、男性言う前に、その人の他人の扱い方や、問題との取り組み方に問題があると思う。 リーダーはあらゆる責任を負うことになるので、裾野が広いほど、周りで思いがけない事が起こり、高さが高いほど風当たりは強くなる。 そこに今どき女性、男性は全く関係はない。
▲37 ▼5
=+=+=+=+=
ジェンダーにすり替えてはいけない。勿論女性首長をよってたかって叩くのは論外だが今回は明らかに市長に瑕疵がある。卒業を証明すれば良いだけだ。議会は証明する場所を百条委として与えただけだ。市長は市長選の勝算よりも市議選で市長派を増やすことが勝算ありと踏んだのだろう。伊東市の有権者の判断が問われる。
▲275 ▼6
=+=+=+=+=
何言ってんの?って感じです。おかしなフィルター越しでしか世の中見れないのかな?太蔵さんの言う通り、伊東市長が叩かれているのは自身の不誠実な行動の結果であって、男性女性関係ありません。 むしろこの方の発言が男女差別なのでは?と思います。
▲631 ▼7
=+=+=+=+=
遥洋子さんて関西では昔から強い女性を代表するようなアイコンだったかと思います。 ただ、考えが少し世間とズレているのでは?と思う事が多々ありました。 今回のこの発言を聞いてもジェンダーの問題か?少し考えたら、そうではないと気付けるものだと一般的に思いますが。。。 何か女性リーダーを擁護しないといけない強迫観念でもあるかの如くズレた発言が多いように思います。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
このやり取りを見ていましたが、終始違和感があったのと同時に、そこに入った杉村氏の発言は、まさにその通りだと思いました。 失礼ながら、杉村氏も随分としっかりされた発言をされるようになったなぁと思いました。
▲118 ▼5
=+=+=+=+=
これは田久保市長自身の学歴詐称の問題なのに議会の問題にすり替えているだけでコメンテータの批判には当たらないのでは?それ(メガソーラー問題)はそれ、これ(学歴詐称問題)はこれです。 学歴が除籍・中退だろうがもともと市長選挙の結果は変わらなかったと思うが、コンプレックスだったのでしょう。そこを盛って虚偽を書いてしまったのは公職選挙法違反でしょう。 仮に高市さんが首相になった場合、たぶんいろいろな所から叩かれ足を引っ張ろうとされると思うが、このコメンテータには同じことを言って欲しい。
▲224 ▼21
=+=+=+=+=
「女性だから叩かれる」は、今回は論点ずらし。確かに報道のされ方には差別や忖度があるのは事実。例えば、知事のあの人は一切報じないとか。ただ今回は卒業証書見せれば、あるいは出直し選挙すればいいだけのこと。外野から言わせれば、こんなくだらんやり取りいつまで続けるのしかない。あと一部のジェンダー論者の過剰に男性を敵視する言動が昔から苦手だ。性別だけで差別されることに闘うのに異論はない。ただ労働環境や出産育児、病気や介護そして女性や子どもの深刻な貧困。今の多くの女性が悩んでいるこれらの問題を現実的に議論する論者を寡聞にして知らない。ジェンダー論者の多くが学や知見があり、優秀なのは分かる。ただ経済的にも生活的にも自活できる人が多く、彼女達の議論に生活者のリアリティが感じられない。日本の特殊事情や国民性もあるけど、この生活者との乖離も、日本にジェンダーが根付かない一因になっている気がする。(個人の感想)
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まあ当たらずとも遠からずといったところではないでしょうか? ここのコメント欄では高市氏のシンパが多いように感じますが麻生氏の後ろ盾を以てしても総裁選で勝てませんでした。 では女性で本当に海千山千な権謀術数に長けた世界のリーダー達と渡り合い退く時は退くがここ一番は強靭な態度を取ったり搦め手で相手を譲歩させられる人が女性議員の中にいるのかと言われると言葉に詰まってしまいます。 1億人の乗る「日本丸」の船長を務めて嵐の海を渡りきり明るい海へと船を進められる人を探すのが国民の仕事です。
▲4 ▼32
=+=+=+=+=
なんでもかんでもジェンダー問題にすること自体が問題。 個人的に男女関係なく平等だと思っていますが、こうも女性が自ら差別だ!って言いだすと違和感しかない。 ジェンダー問題を言えば言うほど立場を悪くすると思うんだが。 それに今回はそんな問題ではなく、卒業証書を出すだけで解決する話を拒否し続けていることが問題であって男女問題は全く関係ない。
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
市長にも同情はある 不祥事や醜態は、当然ながら本人の責任であり、その点は一切擁護できません。 しかし同時に、そこに至るまでの長い道程を全て「平等」であったと見るのは難しいでしょう。誰が支援し、誰が妨害し、困難な場面で誰が助け、あるいは見捨てたのか。そうした人間模様の積み重ねは、女性にとって男性以上に非対称で不利なものであった可能性が高い。ロールモデルが少なく、時に孤立を強いられ、ささいな瑕疵を過大に突かれる環境が続けば、長年の不満や不公平感が歪んだ形で噴出することもあるでしょう。最終的な責任はあくまで本人にあるにせよ、その「モンスター」を育ててしまった背景には、若い頃から続く周囲の扱い方や支援・妨害の構造があったはずです。今の失態だけを切り取り叩き続けるだけではなく、道程の非平等性や環境の責任にも目を向けなければならないのではないでしょうか。 遙洋子にその意図があったのかはわからないけど
▲5 ▼25
=+=+=+=+=
田久保の件は女性だから叩かれている訳ではない。市長というより人としてどうなの?っていうことがあまりにも多いからこうなっている訳で、学歴詐称が発覚した後の対応で加熱しているだけ。どうせ事実は明白になることを偽の卒業証書のチラ見せや一度は辞職をほのめかし一月後に辞職撤回。あげくに自分の延命のために議会解散。そりゃ女性じゃなくても叩かれる。
あと、市議会議員選挙で4,500万も支出するくらいなら特別退職金を提示して辞職を促す裏工作などをしなかった議会側もちょっと足りない気もする。
▲280 ▼47
=+=+=+=+=
その通りです。問題があるからといって女性のリーダーを非難するのは男女共同参画に反し日本のジェンダーギャップ指数を押し下げます。問題があっても女性リーダーへの非難は控えられるべきです、て言いたいのかね。 女性が甘やかされる環境を求めるのが男女共同参画なんですかね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
その昔記者会見で号泣した議員がいましたが、これがもし女性だとしてもいくら泣いたところで主張自体が滅茶苦茶なら矢張り叩かれていたでしょう。 ましてや今回は議会を解散すると言う選択で市の予算に相当なダメージを与えるのだし、 何からかの処罰を要求する声があってもおかしくないかと。
▲121 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、この件に関しては女性男性関係ないよね。
じゃあ女性の社会進出の為にこの問題を大事にせずにスルーすれば満足なのかい? それってむしろ、女性のリーダーの価値を貶めることにならないのかね。 女性が叩かれればなんでもジェンダー問題としてしか受け止めないとは違うと思うけどね。
つまらない問題だからこそ、初手でちゃんとやっていればよかったのだと思うよ。 それを見誤っただけのことだと思うけどね。 もしそうだとすれば、それも含めて能力なのではないのかね。
▲202 ▼4
=+=+=+=+=
放送見てました。 放送では見切れてしまって、少しだけ映りましたが、議論の最後は杉村氏を威圧的に見てるような後ろ姿に私は感じました。
無理にジェンダーの話題にしたいように感じましたが、こういったジェンダー問題を話題にしたい人が、「議論」が出来ない人だとどうしようもないと思います。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
遙氏の主張はズレてはいるが、いいたくなる気持ちはちょっと分かる。知られている事実と理屈から言えば性別とは関係のない事件であることは明白。しかし、そんなことは百も承知だが何となくそんな気持ちになるのである。政治の世界が男尊女卑っぽい雰囲気を持っているのは人類共通の認識だろう。そんな世界が少しづつ変わってくかも、という期待も含んだ文脈で見てるから男の場合より残念度が高くなってしまう。そんなに糾弾しなくても、と思われやすい。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
女性も男性もない。市長が嘘をついたかどうかだけである。大学を卒業したかどうかである。卒業証書を見せれば済む様な事を大ごとにしたからいけない。こんな簡単な事は権利も何もない。卒業証書があるかどうかである。市長の非常識が、市の経費の無駄遣いになる。解散するのはよいが、この市長に損害賠償を求められないのか?非常識、間違いを遣ったのは市長であることをハッキリさせた方が良い。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
「次の世代の若い女性にとっては、ロールモデルになるべき立場の方がネガティブな印象、大きなメッセージで言うと、女性のリーダーってこんなにボコボコにされるんだというメッセージが次世代の若い女性にいくことが…」と発言してますが、されるだけのファクターが本人にあるからされるだけでなければされない単純な事件では?この方は大丈夫か?帰責事由はどこにあるの?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
YouTubeで見てみました。 突然トンチンカンなことを言い出したので周囲が一瞬ポカンとなっていました。 途中まではそれらしいことを言っていたのに、話の終わりが見えなくなってしまい、普段から話し慣れているジェンダーに絡めて無理矢理終わらせたのかな?と思いました。 なんにせよ今回の田久保問題とはズレていて進行役もスルーするなか、太蔵ナイスでした
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
遙洋子さんは、どこを見ての発言なのかな? 田久保氏の行動、発言、対応など内容的に、男女は全く関係ないのでは?
支持者のお一人なのかな?市長の仕事は市民のための市政を進めることです。これだけ停滞させてる市長は市長としてどうか?
少なくとも、ご自身が卒業したかそうでないかを自覚していない方に市政は任せれないと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
『女性のリーダーはボコボコにされる』という発言は、極めて深刻な『ジェンダー問題』だと言える。 今回の事例における本質的問題は学歴詐称であり、男性酋長が学歴詐称により糾弾された時、『男性リーダーはボコボコにされる』という発言が世の中からあがる事は想像できないように、『性別に無関係な問題を起こした人物が女性という一点だけで擁護される状態』は極めて深刻な性差別(但し、男性に対する)と言える。『男性』と『女性』を置き換えて一方のみが問題視される状態だけでなく、性別に関係なく問題行為であるはずなのに、一方だけが性別を理由に問題視されない状態もある種の『ジェンダー問題・性差別』。 昨今、ジェンダー論やフェミニズムが懐疑的・批判的に見られるのは、表題の発言のように『女性である事を盾にする行為』が横行しているから。女性である事を攻撃理由にしてはならないように、女性である事を特権にする事も問題。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
【3年間、東京大学大学院の上野千鶴子ゼミに特別ゼミ生として通い、フェミニズム社会学を学ぶ。 2000年、著作『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』がベストセラーとなった。】
Wikiより
もうね、こういう始めっから男女差の土俵でものごとを判断する人とは噛み合わないでしょ。
自分の注目のために時事ネタを全て「男女格差」で訴えて書籍や講演会に繋げていきたいだけ。
「これからの若い女性の活躍」と言いながら手法が古い。 テレビに出てくだらない事を言ってないでインスタなどSNSで発信すれば良い。
自分こそボコボコに叩かれるから。
テレビもこう言う番組はニコニコ動画みたいにコメント流れるようにして欲しい。
不適切なコメントはAIで除外できる時代でしょう。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
この問題をワイドショーが取り上げる理由を考えれば答えは簡単だと思う。先ずはこの問題を流すと視聴率が上がるからと誰でも分かる事 この市長のキャラクターが面白いしツッコミ満載だと言う事 それを取り上げ 面白可笑しくしているワイドショーならどんな意見も良いと思い、 それに女性リーダーは叩かれると言う意見も なる程と思います。 ちょっと前に有る政党のリーダーが愛人を囲いその女性を自陣のマスコット的な役割で給料を払ったとか払わないとか有りましたが 議員を辞めていません 自分的には此方の方が問題だと思うが、、、 もしワイドショーがこの市長の事を面白可笑しくしないで放送したら誰かもが 気にしない程度の事だと思う
▲2 ▼15
=+=+=+=+=
「すり替え」をしているのは増沢先生ですね。この問題は表面的には学歴詐称ですが、もっと奥深い根深いところにジェンダー問題がある、その可能性を遙洋子氏が指摘したと言う事だ。 問題の本質が解っていないのは男性の増沢氏では?
それでは、議会がなぜ学歴という小さな事にここまで拘るのか、増沢氏にはその点を合理的に説明してもらいたいものだ。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
伊東市の問題とは関係なく、女性のリーダーがボコボコにされやすいのかを考えてみた。 一つは年齢で考えた場合、リーダーの多くが守られやすい若年や老齢ではなく中年の可能性が高いんではないだろうか。 もう一つは男性と比較した場合、反撃される可能性が低いと感じさせることが、集団攻撃を助長するのではないか。 理性が本能をすべて抑え込めない限り、間違いとは言い切れない気がしてる。
▲2 ▼8
=+=+=+=+=
フェミニストは、どんな問題もフェミニズムを絡ませて語るから、嫌がられる。まぁ、それが主義者というものだろうが。だから、主義者は時として単純乱暴(腕力を行使するという意味ではない)である。 樋口恵子の発言に、聞いている人の「またか」といううんざりした表情を見たことがある。司会者はハイハイって感じであっさりしたものだった。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
遙洋子、伊東市長問題で「女性のリーダーはボコボコにされる」発言 杉村太蔵氏は「女性男性関係ない」 との見出記事より
杉村氏の見解の通りだと思います。 昨今、女性議員を増やすとの風潮がありますが、政治家に男女の区別は全くないと思います。 政治は性別で行うのでは無く適任者が行なえば良いだけの話しだと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そういう問題ではないが、元を正せば、こんな人を市長に選んでしまった有権者の問題なのだから、議会選挙をして、再び不信任案を可決して、市長に失職して貰えばよろしい。 選挙費用が無駄といえば無駄だが、責任はこの市長を選んだ有権者にあるのだから、主にその人たちが収めた税金の負担で、選挙をやればよろしい。それは、民主主義のコストだと思って、諦めて。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
前から感じていましたが、フジTVは問題を起こした人を出演させることが多いなと、不思議に思っていました。視聴率UP狙いなのか知りませんが。 この番組のプロデユーサーは池田さんだそうですが、遥さんとはどんな関係なのでしょうか。こういう意見の持ち主で番組を持ち上げようとお考えなのでしょうか。恐らく、大半の人は田久保市長の行いは納得できないと思っていると思います。女性蔑視ととらえる遥さんの考えには同調できないです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
男性の政治家で、学歴詐称疑惑があるのに騒がれることなく揉み消されたような例が、あるのでしょうか。
だったら、なるほどそういうこともあるのか、と思います。
性別とか政治家かどうかといった属性に関係なく、渦中の方は一個人として、そうとう変わった人だなあ、という印象です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
差別云々ではなく、政治の世界は女性も男性に負けないくらいにトラブルが多いって事。特に男女関係でトラブルが多い。元スピードのメンバー、路チュー、元立憲議員、赤ベンツとか、地方議員では性暴力のでっちあげとか…。 男女問わず、優秀な人は今の日本で政治家にはなりませんね。 有権者が詳らかに物事を考えないし、そういう人達に優秀な人物なんて分かるわけないしね 見た目がそこそこ良くて、ちょっと身近で、ちょっと話しした事があって、それだけでめちゃくちゃ良い人やったって感じで、投票するんやろ。 そんなので、優秀さなんて分かる訳がないしね。 日本は地に落ちたよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
必ずしも男性だけに噛みつく人というイメージは無かったけどなぁ。 余計な事を言っちゃう人なんだろうか? 「次の世代の若い女性にとっては、ロールモデルになるべき立場の方がネガティブな印象、大きなメッセージで言うと、女性のリーダーってこんなにボコボコにされるんだというメッセージが次世代の若い女性にいくことが…」 よく読み解くと、この市長が女性で余計な事をしたばっかりに、「これだから女性は…」となって次の女性は自分がボコボコにされるんじゃないか、という話をしちゃってる気がする。誰もそこまで聞いてない… それに対して杉村太蔵氏が、「いやこれ男性女性以前の問題だから」と話を元に戻してるのでは?と。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
杉村氏の言う通り男女は関係ない。 要はその立場になる資質が有るか無いかの問題。田久保市長にはその資質が無かっただけ。 私企業の役員の男女比率を同じ位にしないといけないなどと言われるが、これも男女比率で考えることでは無く、有能な能力を有する人がなれば良いだけ。その結果、女性ばかりになってもそれは問題ない。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
この問題は、男女関係ないでしょうね。 伊東市長はひどすぎるので。
おそらく、「女ってすぐこういう事言うよね」 って印象を抱いた人、多いと思います。 それがちょっと残念。
ただ、この問題から一歩引いて、 一般論として考えた時に、 「出る女性は打たれる」があるのは感じます。 それは、世間に訴えたい。
ただあくまでそれは一般論。 遥さんが、性急に伊東市長の問題に絡めてしまって、 むしろこの問題、訴えにくくなってしまった気がします。 女性の権利から見ても、迷惑な話。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
誰が優位になったとて、国民にリターンが回らぬ国なれば意味全く無い。ヒュージョンエネルギーで上位国目指しているが、リターンまでまだ見えていない。リターンありかなしかを見せるべきだ。リターン期待できたら男女問わず国民総出で応援するだろう。だって皆に回って皆が得する。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
今までの田久保市長の行動全部振り返ったうえで、全く問題ないのに叩かれているのであれば、女性のリーダーは叩かれるというのは納得するし、批判されるべきことだ。 だが、そうではない。 メディア、しかもネットのように本人に声が届きにくい所で電波を通してならば、発言に気をつけた方が良い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
世間ではこうであるべきという考えがあって、 結婚すべき、子供は産むべき、就職すべき、一軒家を購入すべき、孫がいるべき、と死ぬまでこうであるべき価値観を他人に押し付けます。 上に立つ者は男性であるべきというのもまだまだあると思います。 こうであるべきという価値観は、そうじゃない道を進む人達に対し偏見の目で見始めるものですから、 例えば、既婚や子持ちや正社員ならしっかりしているとなるものが 独身や子なしや非正規ならキツくて性格に問題がありだからダメなんだ と同じ性格でもコロッと変わるのです。 女性のリーダーはどうしてもその偏見の目でダメな言い回しをされるので、ボコボコにされやすいですが‥ 市長さんはボコボコにしても跳ね返ってくるからボコボコにしようがない感じですね。見事に跳ね返している‥というか当たっても再生可能なのがある意味凄い。市長じゃなくて他のジャンルでは活躍できるのではないだろうか。
▲0 ▼20
=+=+=+=+=
日本の最高学府、東京大学の上野千鶴子女史のお考えを学んでこられて、コメンテーターとして甦ってこられました。 これからも、女性が少し苦労しているという場面をみれば、常識とか倫理観も「古くさい!ひどすぎます!」と、いい放つのでしょう。 日本の最高学府がこの方の師匠を重用しているのですから、将来の日本がどんなものか、、皆さん、良くご覧くださいよ。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
この市長の問題の本質は女性のリーダーとは別の話です。
学歴詐称問題(私自体は大した関心事ではないのだが)で、卒業証書を19.2秒見せたかどうか?でなく、東洋大学側が卒業してなく除籍だったと発表しているのだから、それを受けて明確に言えばいいだけです。 「除籍を知らなかった」→当然「なぜ知らなかったのか?普通は知っているだろう」と続き 「知っていたが、忘れていた」「知っていたが広報には誤って載せた」「知っていたが 何らかの理由で認めていなかった」等の説明が必要です。 それをしないから、市の政治が空白になるのです。 なんとなく意固地になっているように見えます。
市長の学歴詐称疑惑に関して、彼女自身から自分の言葉で「どうなのか?」を明確にして、それで市政が滞るならそれを受けて出直し選挙を実施すればいいのにと改めて思います。 市長を解任されたとしても学歴詐称疑惑はずっと残るので無駄な時間です。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
関西で昔活躍していて何にも気にせず発言するのが受けて上沼恵美子さん級までいくのではと言われていた。まあ、何か失敗したんでしょうね、一切出演がなくなりました。今回は炎上するのわかった上での全国区知名度を上げるためだけの発言と見た。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遙洋子らしいなとは思う。元々関西ローカルの番組でも男女問題になったら桂ざこばや大竹まことにも噛みついてまくし立ててるのをよく見てきたからな。 でもそのキャラ、東京ではきついわ。関西でこそキャラが生きるのにな。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
学歴詐称が最大の問題であるな。まあ、大学を出たからと言って、優秀な政治家であるとは言えないのだから、そんなに重きを置いていないと思う、所詮東洋大学。 誤解されそうだが、東洋大学は簡単ではない、それなりに勉強しないと受からないと思う。でも、履歴に書く上で、中退も除籍も卒業も大した変わらないのが世間の評価だと思う。何より、詐称はすぐバレる、その辺りのリスク管理が全くなってないってのは、政治家としてどうなのかと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
女性は関係ないと思います。ワイドショーのディレクターが1年に1人出るかどうかの逸材と評していたそうです。こう返してきたら面白いな、ということを本当にやる。田久保劇場はしばらく続きそうですね。
▲175 ▼12
=+=+=+=+=
我が足立区の近藤弥生区長は圧倒的な人気で現在5期目を務めています。小池百合子都知事も現在3期目。実績をちゃんと出していれば女性首長もしっかり支持されます。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
番組を見ていないが、この記事だけ読んで、コメントするのはまずいかもしれませんが、このコメンテーターさんは、大丈夫でしょうか?杉村氏は、よく反論したと思いますよ。当方がその場にいたら、呆れて反論もしないが、表情には出してしまうかな。細かいことでも、反論しないと受け入れられてと誤解する方々がいるので、気を付けないといけませんね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
話題が長引くかというのは、テレビウケするキャラかどうか、ネタが続くか、というところだ。城之崎の旅館の宿泊費を経費にして叩かれて会見で泣いた野々村は逸材で大きく扱われたがネタは続かなかった。斎藤や石丸はネタが続いたが、切れたら扱いが減った。ウケないキャラの沢山の人たちが政治スキャンダルを報じられているが、扱いが小さい。
▲73 ▼10
=+=+=+=+=
女性のリーダーはボコボコにされる、という性差(ジェンダー)の影響を主張しているが、「なぜ女性ゆえにそう扱われるのか」、「仮に男性であったなら扱い変わるのか」、肝心な論点が明確になっていない
そのため、論拠のない印象論でしかない
もっとも、今回の件は、杉村太蔵の主張のように、公職選挙法違反や文書偽造が問題の本質であり、性差が影響しているというのはコジツケと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
女性のリーダーだからはちょっと思想強めだよな。それを言ったら小池都知事はどうなるのか?って話なのでは。田久保市長は単純に田久保市長本人が初動をミスり、変な立ち回りをした結果として反発を食らってるだけだし、辞職しますと言ったかと思いきや辞職せず、ダラダラとやってきたことやその言い分に何言ってんだ?って言う疑問が生まれたからでしかない。結局、最初から学歴の部分は勘違いで訂正して謝罪しますと言って謝罪行脚してればよかったのに、変に取り繕うとしてミスって泥沼に勝手にハマってるのが実状ってだけなんだと思うけどね。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
女性だと男性よりも悪意や犯罪行為が少ないかと言えば 東京女子医科大学での横領や公私混同行為 群馬県で町議がセクハラと町長を訴えたが虚偽だった 龍角散の社長をセクハラ行為で同社部長の女性と同じく 勤務していた親族が訴えたが貶めた虚偽
女性が社会的進出が広がって活躍しています。学業で 男性よりも優秀なので驚きませんが、女性登用で下駄を 履かせて引き上げたり、性的なモノを利用するケース も知っています。
女性男性関係ないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ボコボコにされているのは、性別の問題ではなく、学歴の説明をできていないから。だから、その部分は太蔵さんが正しいと思います。
個人的には、男性でも女性でもいいんですけど、年齢・性別などのすべての分野において公平・公正な判断ができる人が政治家になることを願っています。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
当方、50代男性で日本の女性には もっともっと政界など活躍の場を広げ、リーダーシップを発揮して もらいたいと切に願い、応援する立場だが(現に地元で女性市長候補と 女性市議を支援している)・・・
遥洋子も上野千鶴子も女性の活躍・社会進出に 非常に大きな妨げになっている。
米国では女性軍人が懸命の努力で 高い地位につき、手腕を振るうようになってるが 上野千鶴子は 「そういうのがフェミニズムの成果なら私は フェミニストじゃない」ともう完全に頑張る女性を 裏切って恥じないことまで言ってるし。
『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』昔読んだけど 議論=ケンカで勝つことがすべてで 「相手の言い分に勝てる方法ない時は 延々と『何言ってるのか全然わからない!』と大声で わめき続ければ、そのうち相手は諦めるから勝てる」 とか、軽蔑するほかないようなことが書いてある。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
それは違う。何も分かってないなぁ。女性のリーダーがボゴられている訳ではない。嘘、嘘、嘘、や、論点すり替え、優柔不断、に対してボゴられているのですよ。この人も学歴詐称も無く、嘘も無く、本性が暴かれる事無く来たのなら。普通に市長をしていたでしょう。ムダな血税を使うが、むしろ早く本性が分かっただけでも良かったと思うしかない。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
性別の問題だけではないとは思うが オールドメディアは学歴のことばかり取り上げてる その裏でこの市長が守ろうとしている 自然と税収(選挙で飛ぶ額の何十倍とも言われる)のことも取り上げるべき 告発者が、この市長のせいで利権にあやかり損ねたヒト達との噂もあるらしい 報道とは、どちらか一方の要素に偏るのではなく 総合的に伝えるべきもののはずだが
▲9 ▼35
=+=+=+=+=
男女関係ない事ですけど、それは見えますね。{ほれ見ろやっぱり女は図々しいなあ?}が聞こえる。それは女の人も。応援する女と、女がやるなんての部類と、何故あの人が?の部類と。何と複雑。面倒なことしたくない、関わりたくもない人間からすればそれでもやりたいという人はすごい思いなのだと感心します。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
まさに杉村氏の言う通り。
学校側が卒業していない・卒業証書も発行していないと公表した中で、それでも嘘ではなく卒業証書を所持していると言い張るなら、正々堂々と提出したら良いだけの話。
それをもっともらしい理由を並べて、たった1枚の紙を見せることすら拒否するから、批判にさらされる。
公人の学歴詐称は性別問わず当然批判の対象になる。 女性だからボコボコにされているわけでは決してない。
しかもここまでの言い訳に誰も納得していないので、弁が立つわけでもないし・・・。
この期に及んでこんな的外れなコメントをする人をキャスティングすることは、制作側の質を疑われてしまいかねない。
人選は慎重にすべきと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
批判の対象となるかどうかは個人の行動や資質によるものであって、ジェンダー関係ない。
ちゃんとしてる女性リーダーが多数いる中、同じ女性からこういう発言が出ちゃうことがむしろ、女性全体にとってマイナスな気がする。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
こういう見識の人が当たり前のようにメディアでこのような発言をするから、 本当の意味での男女平等が進まないんだと思っている。 ジェンダー問題の解消を阻害している最大要因ではないだろうか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こういう的を得ずトンチンカンな発言をする人間は次回から呼ばないようにした方がいいのではないかと思う。 男性女性関係ありません。卒業証書をしっかりと出し精査すればそれで解決していたことをグダグダさせることを選んだ田久保市長が悪かっただけです。対応を間違え続けた結果が現状を表す自業自得な展開だと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
20年以上前に「この人にかかればポストが赤いのも男のせい」という評価を見たことがあるけど、変わらないなー。 つまりジェンダー問題についてなんの原因も解決策も見つけられず今に至るというわけですね。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
女性も男性も、最低限守るべきこと守った先に、思想やら政策の違いはいいと思う。ただ最低限を守ってない上に問題をより大きくして人に迷惑かけて自己防衛してる人間に、女性だから庇うと言うなら差別主義者でしかない気がするけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
キチンと市長してふさわしい人だったなら、女性であっても支持されますよ。現に女性の首長を務めてらっしゃる方は普通におられますね。叩かれるのはその資質が著しく低い上にやることなすことすべてに於いて誠意が微塵もないこと、市民や市の税金のことを何も考えず意味のない浪費を平然と選択し自分の保身を貫いていること等があるからでしょう。それは男性であっても叩かれること。ものごとを正しく把握できない、あるいは的確にコメントできない人をコメンテーターとして起用するのはよろしくないと思うが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
田久保真紀市長にこのジェンダー問題をあてはめてはいけない。なぜなら論点がずれているから。老若男女関係なく学歴詐称して批判されてなおその地位に居座りつづける政治家ならボコボコになるまで批判が強まるのは当然。自業自得なだけ。市議会も有権者もみんな田久保さんに十分な時間的猶予を与えた。 与えすぎだとは思うが。 ジェンダー問題で意見言いたいなら別のひとを当てはめてください。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こういう発言、すごくいやな気持にさせられる。 この件はむしろ男女平等の象徴でしょう。女性であっても市長になれたんだし、不正があれば女性であっても容赦なく民衆の反発を受ける。 なぜにこれを見て性別に理由を見出してしまうのか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この話はあまりに狭量で「江戸のカタキを長崎で」というのが肚だったのでは?
議員らとしては、政策の裏で利権が欲しい…と思ったのでしょう。 田久保氏の自然エネルギー構想ですか…おそらくキックバックなどはない純粋なものであったのでは?と…
地方の田舎町の議会では、「そんなの面白くねえじゃないか」と不満のマグマを燃え盛らせ、美味しい話を持ってきて欲しい、あるいは今まで通りの甘い汁を絶やさないで欲しい…ま、そんなトコでしょう。
だから、男女の区別はカンケーないですよ。 それにしても当節、私大文系の学歴詐称としてココまで問題にするというのは、傍から見るといかにも「根性が捻くれた料簡の狭い」ことだというような印象を受けました。
純粋に政策を打って、それが市民の為になり、下心や大きい不正などなければ、私大卒業云々など大目に見てあげてもいいんじゃないか…と…僕は思いましたね。
▲0 ▼0
|
![]() |