( 323664 ) 2025/09/12 03:58:16 0 00 =+=+=+=+=
父親につけられる罪状はないのでしょうか。 自身のギャンブルで児相に預けるくらいの生活困窮を引き起こしていながら、父親は無罪はあまりにも母親がいたたまれない。 もちろん行為は許されませんが、これは主婦への金融制裁、暴力だと思います。
▲28431 ▼449
=+=+=+=+=
本来、食糧支援を行ったり、児童相談所で子どもを保護したりする場合、世帯の問題を把握して、課題を設定し伴走してあげる必要があると思っています。そのときには、組織間の連携が不可欠です。また、行政だけでなく民間企業、地域の理解と連携も必要となってきます。
国では、重層的支援体制を推進しているところですが、いかんせん現場の現状を把握しているかは疑わしいところです。
福祉や介護には、多くの人の理解と、人でもロボットでも良いので手や目が必要です。劇的に変わる事は難しいと思うので、少しずつでもそういう環境が整っていくことを願っています。
▲513 ▼82
=+=+=+=+=
この事例でも母だけが捕まって夫は無罪なのか… この人を捕まえるなら、障害児の面倒を共に見るどころか、ギャンブルで家族を破滅させた夫の方も捕まえて欲しい。 5人も子ども作ってるところに多産DVの気配を感じる…
▲18170 ▼254
=+=+=+=+=
多産DVに経済DVじゃん。 手をかけたのは母親だけど、父親は? 金を減らして育児に参加してないけど手も出してないなら無罪放免? であれば、そんなおかしな話があるかよ。 真っ当に仕事して、真っ当に家に金入れて、それでも困窮するような給料であっても父親が育児に当事者意識があれば、母親も我が子に手をかけなければいけないほど追い詰められないでしょうよ。 いつもそうだが、こういう話の父親は紙やDNA上だけの存在のようで、父親の役割やその後の対応がまるで見えてこない。 父親だって当事者だろ。
▲11090 ▼151
=+=+=+=+=
何かの問題を追う時、「誰が悪いのか」と「どうすればこの事態を改善できるのか」ということ、2つの側面があると思う。
家庭を維持することが困難な人間は確率的にかならず存在するし、「誰が悪いのか」を追っていって「夫の方が悪い。厳罰を」と結論付けたとしても、2つめの「どうすればこの事態を改善できるのか」ということにはまったく答えが出ない、というか出そうともしていないことになる。
次世代を生きていく子供たちには今や「希少価値」があると認識して、「街ぐるみで子供たちを守る」のにお金をかけないといけないということだと思う。
児童相談所はどうしたんだ、すべての問題のある家庭の状況を把握して、24時間365日、それを援けるために働くべきだ、横暴な親とは力をもって闘うべきだ、というようなことを言う人がいるが、彼らは普通の公務員でしかない。
少なくともお絶対的人数を増やさなくてはどうにもならない。
▲93 ▼3
=+=+=+=+=
ギャンブル依存症は治療により回復できる病気です。 しかし、本人は病気と認めることが難しいので、まず家族など周囲の人が県や政令指定都市の精神保健福祉センターや全国ギャンブル依存症家族の会など専門家に相談していただきたいです。 借金の肩代わりをすると、本人はまたギャンブルができるようになってしまうので、絶対やめてください(難しいことですが)。 GA(ギャンブラーズ・アノニマス)という自助グループも助けになります。 ギャンブル依存症の人は300万人とも言われているのに、対応してくれる医療機関、相談機関は本当に少く、大きな課題です。
▲132 ▼40
=+=+=+=+=
母は父親(自分からすると祖父)が全く働かない人間で苦労したため、結婚は尊いものだけど結局は他人、何かあったとき即離れられるように女性も経済的に自立するのは重要。そのとき繋げる手は2本しかないから、子どももふたりまでがいいよと言われて育ちました。夢がないようだけど、大人になってこそその言葉の重みを感じてます。
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
実際にそれが正しいのかどうかは分からないが、精神疾患の人の何割かはお金に余裕が生まれれば、回復に向かうという話を聞いたことがある。金銭的な苦境は人の精神を不安にする大きな原因であり得ることは事実と考えられて、この家庭も夫がギャンブルに手を出すことさえなければ、支払いが滞ったり、食べ物に窮するような状況にはならなかったはず。子どもに手をかけたのは妻であるが、その原因を作ったのは夫の破綻した金銭感覚であって、親としての責任としては、このような状況を招いた夫のほうに責任の比重があると見るのが妥当。子どもはもちろんのこと、奥さんもある意味で被害者のようなものだよ。
▲2670 ▼81
=+=+=+=+=
正直この母親には同情しかないです。 無論、四女に対する加害には責を問われるかも知れない。それでも只でさえ五人という子供を育てるのは大変な中、夫のギャンブル症で生活は困窮、行政にも相談はしたものの根本的な解決にも至らず精神的に疲弊。この状態から立て直すのは難しいと感じます。 今回の事で夫が真面目に家庭を見直せば良いのですが・・・恐らくは。 夫の態度を見ながらですが、行政として支援していく他ないのでしょうか? 良い方法が思い浮かびません。
▲2894 ▼249
=+=+=+=+=
夫の浪費が原因で生活困窮という家庭は、昔からかなりあると思います。
大昔は特に専業主婦が多かったので、夫が生活費として家庭に入れるべき給料を飲み代に使ってしまい、生活が困窮する家庭は珍しく無かったようです。
プラバシーに関わる事なのでほとんどの例は、表沙汰にならずにきたというだけで、飲み代や遊びで浪費してしまい、生活費を家庭に入れない夫の話や、妻に暴力を振るう夫の話は、自分の母親の知人にもかなり居て、結婚が恐ろしくなるほどでした。
結婚相手ガチャというものがあって、自分の娘には結婚してからも、絶対に正社員待遇の仕事は続けるように言ってあります。
いつ夫が豹変して暴力を振るったり、生活費を入れなくなるかもしれないので、今の時代でも、女性側は専業主婦に甘んじている場合では無いと考えます。
▲1674 ▼100
=+=+=+=+=
私の家庭環境も似たようなもんでした。父は私が高校生の頃、競馬で千万以上の借金をつくりました。主にサラ金。収入は手取りで20万に満たない中、家族4人で2Kの団地暮らし。借金がなくても苦しい経済状況だったので、普通に考えてどうにもならない状況でした。ある事でなんとか借金は返済できましたが、父がなんとかした訳ではないです。それでも父には罪悪感など感じていなかったどころか、家族に対して非難めいた感情を見せており、最終的には年金と有り金全部もって消息不明になりました。一歩間違えていたら事件が起こっていても、何ら不思議ではない環境だったと思います。少子化問題が話題になっていますが、安易な考えで家族をつくるのは賛成できないです
▲1350 ▼22
=+=+=+=+=
絶望の淵に立ったお母さん… 当日もきちんと掃除洗濯を済ませ、四女と横になり… もう昔には戻れないと咄嗟に視覚障害の四女の首を… ずっと5人のお子さんを慈しんで居られたのであろう。 余りにも嘆かわしい出来事では有るが、四女が助かった事に救いを感じる。 どうか行政の力を存分に借り、何とか前を向いてしっかり生きて行かれる事を願うばかりだ。
▲1356 ▼56
=+=+=+=+=
この手の問題は個人の責任で解決してはいけない。 生活環境の問題と考えて市や県が相談に乗るとかカウンセラーが必要である。 裁判は罪だけを裁くから裁判長にその点まで入り込めない。 どう見ても母親は相談する人もなく精神が追い込まれているのだから、もっと問題をしっかり追求する必要がある。
▲1117 ▼70
=+=+=+=+=
『事件当時までに児相から自宅に戻ってきたのは被害者で視力に障害のある四女だけだった。』という部分に児相の闇を感じます。処遇先の児童養護施設や里親が見つかり難く、一時保護所もバリアフリーでないので職員の負担が大きいので、何かお為ごかしの理由をこじつけて自宅へ戻したのではないか、と邪推したくなります。
▲982 ▼43
=+=+=+=+=
子供が全員成人するまで父親を強制労働させるべき。 自分の子供は自分で養うのが当たり前、それが自発的に出来ないのであれば強制労働をさせて養わせるべき。 扶養義務が有るのだから、それを放棄させてはならないし、それを放置しないできない制度が必要だ。 あまりにも無責任な父親や母親が散見され被害を受けている子供が増えている様だし、それを強制的にその義務を負わせる制度が整備されていないこと自体が問題だと思う。
▲528 ▼39
=+=+=+=+=
これは辛い。 正論を言えば、離婚を申し立てて生活保護を受けてでも生活の立て直しを図るべきだったのかもしれないけど、日々の生活に忙殺されていたら、そこに向けて動き出す余力はないし、子供が保護された後は抑うつで無気力だったでしょうしね。 ふと思ったけど、この夫は収入以上にギャンブルで散財するから家庭は困窮していたけど、6人家族が暮らす上で最低限度以上の所得はあっただろうから、そうなると困窮していても生活保護も受けられず、子供が保護されるって形になったのだろうけど、無職なら無計画に子供が増えても、その都度生活保護の額が増えるという形で、生活困窮を理由に児相に子供を保護されることもないんでしょうね。
▲649 ▼30
=+=+=+=+=
公営ギャンブル、カジノ建設、、等、経済効果を理由にして、日本は、実は「ギャンブル産業」に対してとても甘い国だと感じています。 プラスの経済効果だけでなく、マイナスの経済効果も分析されるべきだと思うし、ギャンブル依存症への対応策も進めるべきだと思います。 課税を増やして抑制をはかるのも手段かと思いますが、家庭内崩壊に繋がる行為は有罪化できる様な 法整備も検討して欲しいです。
▲377 ▼20
=+=+=+=+=
このお母さんに同情しかないです。 うちは育てにくい子(ADHD)でした。 何度、親子共々自殺しようと思った事か。。
相談できる所、駆け込める所、逃げ場をもっと設けて欲しい。 お母さんは常に頑張っています。だから、もっと頑張れは無理です。 自分は相談出来る人が居たからまだ救われましたけど、お母さんも子供も両方のメンタルが心配です。判決は妥当かと思います。
▲773 ▼86
=+=+=+=+=
本当にお金無くなると精神的に追い詰められるよね。 支払いや生活費……。お財布にはもう10円あるかないか……。私も去年経験してやっと新しい仕事で立て直した瞬間今度は4ヶ月以上も仕事なくなり、今は知り合いの知人の下で働けて生活困難もギリギリ免れて心に少し安心とゆとりが出来ました。 状況は違えど母親の気持ちわかります。 旦那とは離婚して、辛いかもしれないけど働いて心にゆとりを持って欲しい。
▲507 ▼10
=+=+=+=+=
ギャンブル依存症の者です。ギャンブルに関してオンラインカジノの規制が起きました。依存症だから関係ないかと思いきや、逮捕されるくらいならやらなくなりました。案外なくせます。国は公営ギャンブル、パチンコのような抜け道ギャンブル全部禁止にすればいい。雀荘とか闇なやつは続くけど、大部分はやめるしかないはず。やれることをやってほしい。
▲215 ▼13
=+=+=+=+=
普通じゃ考えられないようなとんでもない父親っている。 知り合いの父親は、妻が死んだ保険金3000万を趣味に使い数年で失い、息子が就職したら給料取り上げて小遣いとして2〜3万しか渡さなかったらしい。 息子さんは数年で家を出て、兄弟達を同居させて父親から切り離した。 年金も納めていない父親は最後自殺したけど、息子さんは涙も出ないし墓にも入れないと言っていた。 負の連鎖を断ち切るには物凄いエネルギーと強い意志が必要で、それをやり切るための経済的な裏打ちが必要だと思います。 稼ぎの無いこの女性は逃れようが無く、絶望の中暮らしていたのではないかと思うと切なくなりますね。
▲260 ▼7
=+=+=+=+=
この記事読んで真っ先に多産DVが頭に浮かんだ。それに加えてギャンブルって… 子どもを殺そうとしたことが絶対にだめなのは前提だけど奥さんだけが罪に問われるのは納得いかない。 5人も子どもがいてお金もなければ精神的に追い詰められてしまうのもわかる。 原因を作ったのは間違いなく夫なんだから同等の罰を受けるべき。 娘さん、大好きなお母さんに突然首を絞められて怖かったし悲しかっただろうね。 心の傷をすっきり綺麗に治すのは難しいのかもしれないけどせめて最小限であってほしい。
▲200 ▼13
=+=+=+=+=
子供を産めば子供手当てを貰える親の特権と思う者は一部いる。 ここの見直し改正は即座にすべきです。 子供に罪は無く親を選べずこの世に生まれ 本来子供が貰うお金すら親に詐取され 子を道具に産み自らの至福を肥やす。 外面と内面を使い分ける巧みな親もいるのも現実で3人以上産めばそれなりの手元に入る子供手当てが親に振り込まれる。 親では無く本来は子供へ直接支援にと思う。 水道代が滞る時点で内部調査は必須にも思う。一部だとは思うが子の支援金を親が詐取する為に産む構図も有り 先回りの改正法は必須。
▲308 ▼40
=+=+=+=+=
これがギャンブル依存症の怖さです。
ギャンブル依存症は依存症の中でも麻薬と同じくらいギャンブルを辞めることが難しい。こういう方には双極性障害もある場合いある。依存症の精神科探して配偶者と一緒に行ってみる?っと促して連れていくしかない。 この事件は該当者を殺してしまった。よくあるのは無理心中です。
本人が理解することが必要ですが、依存症は本人はもうどうにもならない。本当は依存症本人が病院に行くことが大切ですが。 薬は調整が本当に難しいようです。それもお医者さんとおかしい行動があったら配偶者と一緒に行って相談するしかないかな。 お子さんの為にも家族が貧しくとも一緒に生活して楽しいことが大切ですね。
双極性障害は子どもの時のいじめ、虐待(ネグレクトなのか教育虐待なのか)が原因なのかも知れません。抱えこまずに病院やSNSでの依存症の自助会に行って皆さんの話を聞くと気付くことあると思います。
▲284 ▼85
=+=+=+=+=
ギャンブル依存症は社会的なリスクを はらんでいます。依存症を動機とした 窃盗や横領などの事件が多く記録されて おり、ギャンブルの存在そのものが 社会にリスクをもたらします。 ギャンブル依存症が進行すると、 金銭感覚が崩壊し、ギャンブルを中心 に物事を考えるようになります。 借金をしてまでギャンブルを続け、 生活費や家族のことすら考えられ なくなることがあります。 ギャンブルとは恐ろしいものなのです。 我々はその事を自覚しなければなりません。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
我が家も市営の団地に住んでました。 母親がギャンブルぐせある友達と仲良くなったせいで、かなり貧困でした。今でも産んでくれたこと以外は感謝してません。白ごはんにふりかけしかなかったり、味噌汁にご飯しかない日なんでザラでした。口腔崩壊もしていて、今は、セラミックできれいにしましたが歯はほぼセラミックと銀歯。もう、施設に入った方が幸せだったんかなとも思いました。ろくに甘えることもできず、勉強も教えてもらえず、やりたいことはできなかった。30代になりましたが、今でも、家庭を持つことが怖くて踏み出せないです。トラウマがあり。
▲178 ▼5
=+=+=+=+=
ギャンブル依存、買い物依存、アルコール依存、男女問わずいますね。配偶者間違えると人生詰む。 妹も元夫も、主にパチンコの借金で結局別れた。今は妹は正社員で働き、子供も成人。こういう判断は仕事見つける観点からも早い方がいい。何年かして中古の一軒家を買ったけど、ローン組むのもギリギリの年齢だったかも、と言っていた。判断力、行動力大切。 このお母さんも罪を償って出直してほしい。なんとかなるものだよ。応援してます。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
元旦那がギャンブル依存症でした。 それはそれは大変な生活で取り立てはくるわ、こちらの家族や親戚に嘘ついて内緒でお金借りてくるわで独身時代の私の貯金はあっという間に旦那のギャンブルによる借金の返済で底をつき明日も分からない生活でした。 ギャンブル依存症に気付いたのは子供が生まれてから。 それまでは隠していて借金があるとも思わなかったし家にほとんどいないのは仕事と聞かされていて、私や生まれてくる子のためにこんなに頑張って働いてくれていて感謝しかないと思ってました。 こんな状況でも周りからは父親がいないのは可哀想だと離婚を反対されてました。 それでなかなか離婚に踏み切れなかった。 我慢できない自分が悪いのだと本気で当時は思ってました。 なので追い詰められる気持ちは分かる。 病院をと言うけど本人は認めないし病院を拒否。 ギャンブルはしてないと嘘をつき逆上する。 受診させるのは簡単ではないです。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
自分がアクセスしているSNSに、こういう人からのSOSが出てきたとして、何か的確に応答できるとは思えない。彼女を孤立させる人々の一員だと痛感する。「もよりの児童民生委員に相談」ができれば苦労はしないだろう。ひどく困窮している人は、形式通りの手続きを求められるなら、地域の自治会に入れないこともある。(会費が惜しいものである) そこにだれが住んでいるのかさえまわりの人は知らないし、当人たちもまわりにどんな人がいるのかを知る機会も少なくなる。その家に粗暴な人がいれば、まわりの人は関わりたくなくなる。何の実力行使の権利も力も保障もない地域住民に向かって「地域が連携して支え合う仕組み」を言ってみても簡単ではないのである。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
やはり事件を起こしてしまう子育て中の母親の苦しみは母親単体の原因ではなく、ほとんどのケースで父親が大きな原因になってますね。 5人も子供を産ませておきながらギャンブルに金を注ぎ込み、妻と子供達を飢えさせるような生活を強いるとは…… 裁判員裁判で生活実態が明らかにされたと書いてあるが、事件の前の2024年2月には児相が4人の子供を引き取ってる。 その時点で夫に問題がある事は分からなかったのだろうか?と残念に思うと同時に、この事件を今後の対策に活かしてもらいたい。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
小学生の頃の知人家族が表向きは自営業という名の一人親方で仕事が入ったら賭け事と子供の友達を呼んでパーティーしていた。 友達らからは羨む声がある一方でお金の消費に計画性がないと、近くで遊んでいた時に夫婦喧嘩する声が聞こえてしまい申し訳なくてお邪魔する機会はなくなった。
中学生に上がる頃に車を置いて夜逃げ同然に消えてしまったので安否すら不明でしたが、たまたま祭りで会ってそれからの事を聞いて涙が込み上げてきた…本当に壮絶だった。
子は親は選べないけど、余程の暴力で傷つけられなければ、子供は思っているより考えているし親を愛してくれています。 もう一度、夫婦で話して四女や他兄弟と生活が出来るように頑張って欲しい。 四女はいつかこの事がきっかけで猛烈な反抗期や自閉するかもしれないけれど、そこは子を尊重して一緒に進んでいくしかない。
明日は我が身と思いつつ、ご家族が良い方向に向かうことを願ってます
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
本当に全く関係のない話なんだけど、無職って何か引っかかってしまう。子ども5人もいたらかなり大変だったと。5人もいるのにギャンブルとか奥さん本当に精神すり減ってたと思うし。この場合、旦那だけのうのうと暮らして奥さんだけ逮捕っていうのもおかしな話。これから旦那も大変になるのかな?分からないけど、大変な思いして生きていって欲しい。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
身近で簡単にギャンブルが出来る環境があることが問題ではないでしょうか。パチンコ、スロット、競輪、競馬など、いずれも政府が認めており合法ですが、こんな国は先進国の中でも日本くらいかと。巨大な利権があり、直ぐには規制は難しいにしても、この環境を取り除く努力を政府は少しずつでも進めて欲しい。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
特に子育て中の家庭というのは、多かれ少なかれ理想とギャップのある現実を抱えることになると思います。
良き夫、良き妻、良き親でいたくても、不景気や職場でのあれこれ、自分の健康状態によってはままならないこともある。
大人はその矛盾を外界から隠そうとします。「家庭」という閉じた塀の中でも、子どもたちはこの矛盾を浴び続けます。
今回の事件では、もしかしたら、夫のギャンブル依存と、妻の軽度発達障害(NOと言えない)があって、医療・福祉・学校の地域包括的な支援が必要な事例だったのかもしれない、と思いました。
仮にそうであった場合「家庭」という閉じた世界に対し、家族の心を傷つけず、名誉を傷つけずに介入するために、どのような方法があるだろうか。
今後ますます「家庭」の塀は高くなる気がする。家庭内困難が起きた時、社会による適切な支援が行われ、子どもたちが過去を乗り越えて生きられる世の中を望む。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
夫婦の子供なのに育児や家事、協力してくれない旦那さんは多いでしょうね 私も20才で結婚し28歳の旦那さんから「子供がほしい」と言われ21歳で出産 何も育児なんかやってくれなかった 私も若くして産んだから不安しかない中、毎日お風呂いれ、オムツ替え…何もやってくれなくてもう苦しかった。子供が熱を出した時も車を出してくれず私が歩いて連れていった その後、急いで免許取りました 1人っ子を育てるのにも大変なのに 本当に母親だけが責められて可哀想ですね どうにか救えないものか…
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
よく女性専用車両とか、女性の避難シェルターとか、非正規女性の地位向上の請願とかアファーマティブ・アクションを女性優遇だと非難する流れがあるが、実際生命や身体に危機が及ぶレベルの問題に落ちやすいのは女性なんだよな。 自分はフェミではない働く女性なんで、中・上位で暮らす女性が声高に権利を訴えるのは疎ましいというか、それなら自分で何とかしようよ、と思うんだけど、でもこの下層に落ちる落とし穴を塞ぐ、落ちた人を助ける仕組みは絶対必要だと思うわ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
経済的困窮、精神不安定などで親が子供を殺める事件でいつも思うけど、やっぱりどんな理由があるにしても親が子供の命を奪ってはいけないと思う。親は子供を守るもの。自分に置き換えて考えても同じ。自分は命を絶ったとしても子供だけは親戚や行政に頼って守ってもらう。殺人を犯して出所したところで元の家族には戻れない。子供は一生心に傷を負う人生になる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
私も同じような経験があり、とても気持ちがわかります。今は色々あり落ち着いて暮らしていますが、経験者の方が1番気持ちがわかると思います。本当に追い込まれます。 今後このことを活かして、他の方の相談にのったり、同じように追い込まれている方に手を差し伸べられたらいいなと思います。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
気の毒ではあるが、今の時代に無理心中はいけない。こどもにはこどもの人生と未来と可能性がある。彼女に対する量刑は妥当かもしれないが、実母に命の危機にさらされた娘さんの心のキズは消えない。 最悪になる前に自分だけで悩まずにいろいろな方面に相談して欲しいし、我々も見て見ぬふりせずに 力になれるように生きていきたいと感じます。
▲22 ▼23
=+=+=+=+=
自分でも不思議なんだけど、主人へのどうしようもない怒りが巡り巡って子どもへの態度に出てしまいます。 側から見たら旦那さんの首じゃなくてなぜ子どもの首?って思うのですが、そこが怖いところ。
普段から色々な選択肢を知るって大切なことですよね。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
子供4人もいると、実家の助けなしに働くのも簡単じゃないですよね。 離婚して生活保護でも良かったんじゃないのかなと思うけど、そこまで精神的な余裕がなかったのかなぁ。 生活保護は何かと後ろ指さす人がいるけど、自称精神疾患の独身の健康な大人でさえ受けれていて、子育て中の人が受けれないわけがない。 何より子供に罪はないし、なにせ少しでも健全な家庭で育つことが将来的にしっかり社会人となる可能性が高くなるし、それが何よりの国への貢献。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
生活が困窮するほどのギャンブルはやらないほうが良いよ。 私の知り合いにも競馬に嵌って借金しまくって奥さんに逃げられた人がいるし、今回のように悲惨な事件につながることもある。 生活費に手を付けるんじゃなく小遣いの範囲で楽しむようにしたほうがいい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
こんな、社会のなかで声をあげられず、どうしてよいかわからず、追い詰められ弱りおかしくなってしまう状況にある母子、そんな人たちを救い、必要な施しをし、子どもたちには将来のために、母親にはこれからの人生のために住まいと生活必需品と医療と教育と就労とカウンセラーといった道筋をつけてやる制度がいるのでは。従来の生活保護では弱いし足りないと思う。子ども家庭庁はそれこそそういった機関であるべき。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
少子化のなか、この人は多くの子供を産んでくれている。貢献してくれている。こういった家庭環境のお母さんや子供達は税金で助けるべきです。現金給付では、夫がギャンブルに浪費してしまうので、電気、水道、家賃免除など工夫が必要ですよね。いずれにせよ、母親と子供達が安心して暮らせる環境を切に願います。
▲96 ▼56
=+=+=+=+=
貧困の原因が夫のギャンブルだったとしたら、必要なのはギャンブル依存症者の家庭に対する家族支援や本人への介入だろうと思う。記事を読んでいて胸が痛くなった。以前は我が家も同じような状況だったから。幸い家族支援につながることができ、そのおかげでやがて依存症の夫も治療に繋がった。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
身内が小学校併設の児童館に勤めています。いつも同じ服装で頭はボサボサ、靴下は左右別図柄・・・迎えに来る親はめんどくさそうに車から降りてこず職員から話しかけられるのを嫌がるそうです。 幸い怪我の跡などはないようですが、ネグレクトの可能性があり児童相談所と連携しているそうです。 世の中にはこういう子どもが少なからず存在しています。悲惨な事件に発展しないように見てみないふりだけはしないようにしたい
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
障害のある子供を含めて5人もの子供を育てるには、相当の金がかかる社会です。 そんななか、命に直結する水を止めるとは殺人未遂罪に行政の長は問われるべきだろう。 アウシュビッツですら水は確保されていた。
ギャンブル依存症の夫は、病です。 最大の問題は、我が子の首を絞める前に女性が母親として行政に頼ろうとする気持ち、それを抱かせない行政と社会です。 我々日本人は、その原因をひとりひとりが自らに問いかける。考え抜き議論すべきです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
夫からの精神的かつ経済的DVが原因にあるように見て取れますが殺人未遂のように実害がなければDVとして捕まることはないというのが現状のようですね。働いているのに家に金を納めなければ捕まるくらいの法律があっていいように思います。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
やらかした事はでかいことで後戻りできないが母親もある意味被害者だと思う。 こんなはずじゃなかったんだと思う。 旦那さんと離婚したのかどうなのかはわからないが離婚していないのならこの先ギャンブルなどくだらないことをやめてしっかりと家族を守ってあげて欲しいと思う。 母親はこの出来事を機にしっかりと立ち直ってしっかりと子供を成人まで育てて行ってもらいたいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先日、子供食堂って実は利用しにくい傾向にあるという事を耳にした。 地域の支えとはいうけど、近いから尚更、頼りたくない知られたくないという心理が働き孤独につながるのだと思う。 二駅先ぐらいの地域で対応するとか、都道府県の代表的な部隊をつくり、そこから派遣して支援とか近すぎない地域の人が対応すれば相談しやすい世の中になりそうな気がする。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
子供達とお母さんがかわいそう。ギャンブル夫と早く別れる選択をすれば良かったんだろうけど、何かと色々しがらみがあって決断出来なかったのかな。こうやって本当に困窮している母子が全国に居るんだから、そう言うところにお金を給付してあげてほしいし、調査費用に使ってほしい。働けるのに働かずしてお金がなくて生活保護なんてやってる世帯もある。無駄ない世帯に生活保護費支給するくらいなら、生活保護給付出来る出来ないの世帯を炙り出すためのお金に回してほしい。もっと審査厳しくしてほしい。
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
児相に子どもを預けられているので行政もまったく状況を把握していなかったわけではないだろう おそらく給付も受けているだろうし経済的には最低限なんとかなると見込んでいたはず
ただ母親の絶望には気づかなかったし気づいてもどうにも出来なかったということ、こういった心理的な部分でのフォローを行政は行えない 地域に根付いた相互補助のネットワークが求められているがその構築も国の施策でやるには難しい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
子ども産まれるまで知らなかったけど、児童手当の手続きに行ったら、口座の名義人は両親の収入が多い方にしてくださいと言われる。収入が低い方の口座に入れたらちゃんとした用途で使われないだろうみたいな見解でなのか。きっとほとんどのおうちは父親になるのではないかと思うんですが、うちは夫に任せたらいつの間にか消えてなくなるだろうと危機感覚えました。なので夫に新たに口座を作ってもらってそこに児童手当を入れて私が管理して子ども名義の通帳に移してます。児童手当を「臨時収入ラッキー」くらいに思ってる人結構多いのでは、、、。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
親は何があろうと子供に手を掛けてはならない。 生活苦で困窮したら 児童福祉施設に一時的に 子供を預かって貰い、夫と協議し 生活を立て直す方法を考えて 道がついたら子供を戻す。 親は無くとも子は育つんです。 親に子供の命を絶たせる権利は有りません。 何とか立ち直って 子供達に信用を取り戻せるよう がんばって欲しいです。
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
支援が充実している市町村に移り住むと快適な暮らしができると思う。家賃無料や子育て支援、母子家庭支援の充実、または生活保護で働くよりも楽な暮らし。自分で情報を探れないなら地域の行政窓口に駆け込むだけでいい。親友人職場の人に相談してもどうにもならないよ。誰もが金銭面で助けるのは厳しい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今生は残酷ですよね。夫は関係無いんですから。事件の原因なのに。お母さんの孤独が伝わります。水道を止められたら水も飲めない。もちろん買うお金も無い。交通事故も死ぬまで苦しい思いをしている被害者がいます。飲酒を誤魔化すために助けず逃走したり、「轢いた覚えが無い」と嘘をついたり。事故後に生まれた赤ちゃんは『物』だから障害が残っても被害者として認められない。物なので関係無いわけです。今生の法はなんて理不尽なんだといつも思います。ただ、ほんの少しの意地悪も神様は見ていらっしゃる。といつも思っています。あの世に行ったら制裁が待っているんだろうなと。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
「地域が連携して支え合う仕組みをつくることが悲劇を繰り返さない唯一の道だ」とコメントされているが、 この被告人は相当の関係機関が関わっていました。仕組みは既にあったんです。それでも事件が起きた理由は夫のギャンブルです。被告人に関わる仕組みも大切でしょうが、夫に関わる仕組みの構築の方が大事なケースです。 執行猶予がついて、また夫と同居します。夫はギャンブルしてないのでしょうか。事件があって11か月経ちます。この間夫はギャンブルしてないのでしょうか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
他のSNSで、あるタレントさんが言っていたのですが、女性はちょっと悪い感じの男性に惹かれて真面目な男性には魅力を感じない、みたいな主旨の事を言われてました。 本当に何でこんな男と結婚したんだろう。 恋愛感情って中々自分ではコントロールできないものかもしれませんが、真面目に生きてる男性が報われる世の中であってほしいものです。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
正直昔はギャンブルばかりやり嫁に給料少なく渡す事があった。俺はパチンコだったけど、毎月給料の半分以上はパチンコで負けた。子供が二人いたけどお構い無しだった。ある時家族で買い物行った時に店で子供の服を見てて、この服息子に似合うなと思い値段を見ると一万くらい。財布にはお金があるがパチンコの資金にしたいしなあと思ってたけど、思いっきって買ってやったら息子が嬉しそうな顔したので良かった買ってあげてと思った。それからは、パチンコ行って一万くらい負けてると何か買ってあげた方が良かったなあと思うようになり、パチンコ辞めると決めて辞めました。あのままパチンコやっていたら、今は家族崩壊してると思う。 このお母さんは本当に大変だったはず。旦那と別れて生活保護の方がいいかもね。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
この状況、一時保護に奥さんを精神的に追い詰めてしまう原因を作ったのは旦那さんなわけで……お子さんが障害があるなら仕事もなかなか制限があり出来ない中、なかなか前を向いてという気持ちにもなれず将来に絶望したんですよね。家庭内の話はなかなか他人に話せない。理解してもらうも難しい。 もし同じ状況なら無理心中してしまう人も世の中にはいるんじゃないのかと考えさせられました。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
ポケットマネーの範疇で負けない(負けづらい)ギャンブルしかしませんね。あくまで趣味の範疇で一応マイナスでは無い&余裕があったら外食に使ったりしているのでとやかく言われませんが、嫁、子供からは完全に依存症だと思われていますので、そうなのでしょう。周りに迷惑をかけるぐらい負けていたら、恐らく趣味にはなってないですね。。
生活に弊害を出し、こんな悲惨な事件に発展してしまうほどの状況に陥る前にもっとやれる事はあったと思います。 親戚、友達etc、、相談したり助けを求める事も出来たと思います。 なんでもそうですが、孤立した環境にならない事が重要だと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
これは支援がいったケースでしょうね。 例えば子どもだけが保護されても一時的で、根本的な問題は解決しないでしょうし。 夫のギャンブル依存の脱却に向き合いつつ、母親の子育て支援と自立支援を同時に。 やってたのか、やろうとしてたのかだけど、随分母親は苦しんでおられたのが想像つく。 早く相談できたらよかったのだけど。 いつか子ども達と一緒に笑って暮らせる日が来るといいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アラフィフ主婦、子無し共働き家庭です。
私が子どもの頃、実の父親がパチンコに金をつぎ込んでいました。母はよく「父が家に金を入れない」と言っていました。実際父の稼ぎがいくらで、生活にかかる費用がいくらで、父が1円も入れないのか、いくらかは入れてるけど足りないという話なのか、詳しいところまではわかりませんでしたが、子どもの私から見えていた景色としては、「両親は不仲であり、父はギャンブルに金を使い、気に入らないことがあれば暴力をふるう」という家庭でした。そういった中で育ったせいか、自分自身に十分な稼ぎがないまま子どもを持つのはやめたほうが良いという思考になりました。 結局子どもを欲しくてもその先の生活に不安があるから作らないという私みたいな人は他にもいると思います。少子化対策したいなら、何かあっても助けを求める場所があるなど、安心して生活できる仕組みが必要です。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
毎回思うけど、 桂川介護殺人とか門司の餓死とか 生きる為に最大限努力はしたけど、もう限界って人に行政が手厚く手を差し伸べて欲しい。 もっと行政に権限を与えて保護等し易くする事は出来ないのか? その中で行政も福祉に最大限力を入れたけど、 予算に限界が来ましたってなったら増税してもしょうがないって思う。 本当に努力したけどもう限界助けて欲しいって人に優しく手を差し伸べられる社会であり、行政であって欲しいと心から願います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
確かに殺人の罪を犯したのは母親なのかもしれないけど、内容だけを見れば家庭の事を全く見ずに堕落した生活を送っていた父親の方に大きな怒りを感じる。 行政の食糧支援を受けていたということだけどその時に父親への指導をすることはできなかったのだろうか?日本はこういう時に家庭の事情に入り込まない(入りこめない)制度のせいで崩壊していく家庭が沢山あると思う。明確な基準や理由を設けてもっと行政なり支援団体に強制力を持たせていいと思うけどね
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
やるなら夫。会社と相談して給料をどうにかしてもらわないと。と、当事者じゃない時は考えられるけど実際に迷い込むと抜け出せなくなるのがDVなんだよね。私も首絞められたり農薬飲まされたりしたけど、まともな大人は助けてくれなかった。今思えばヤバい大人が小学校4年生から肉屋の裏で総菜づくりや知らない家でベビーシッターのバイトをさせてくれたお陰で生き延びた。もっとヤバい仕事をさせようと親がした時は阻止してくれたし。昔は近所でそういう人がいた。個を尊重する世になったけど、昔の方が困った命を守ってはくれた気がする。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
このあと子どもたちがどうなったのかも気になる。 虐待や育児放棄しておきながら児童養護施設措置や里親措置とかになったら、「子どもをさらわれた」と逆ギレ猛反発する親もいますので。 通勤で児童相談所の前を通りますが、入り口のガラスが割られていたり、パトカーが来ていたり、前で訳のわからないことを言って半狂乱で騒いでいる人を見たこともあります。
▲94 ▼13
=+=+=+=+=
私はシングルマザーで自分の収入だけで生きて来ましたが、この母親には同情できません。 どんな理由をつけてもやって良いことと悪い事があると思う。 いつまでもこんな男にぶら下がって、しかも無職で一番下の子が8歳。 あてにならない男をあてにしてライフプランを考えていた結果だと思う。
▲15 ▼14
=+=+=+=+=
このような最悪の事態になる前に行政が介入して欲しかった。なぜ未払いなのか、ギャンブルと理由がわかっているなら母親や子供達を救う術は色々あったはず。支援団体と連携していたら助けられた。目の前の未払いの問題ではなく、ギャンブル依存症の根深い病気の知識をもっとつけてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
記事を読んでいるだけで苦しくなった。
夫が育児放棄で5人の子どものワンオペ家事育児、障碍のある子どもの世話、夫のギャンブル狂いで生活困窮。
子ども達に安心した生活をさせられない事を全て自分のせいだと思い「こんな母はいらない、死んでしまいたい」と誰にも言えずSNSに投稿。
やってしまった事は非難されるべきですが、経緯を見ると「刀折れ矢尽きる」状態で精神的にパニックになっていたのでは。
保護観察付きの執行猶予みたいですが、お母さん自身が早まった事をしないよう見守って欲しい。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
健常な子供が1人か2人までなら、もうその人のことは見限って離婚して働きながら受けるべき補助を受けたらどう?と言えますが、5人の子供がいて、うち1人は視覚障害となると、結婚生活に留まるも地獄、1人になって進む道も地獄。 身近にこの母親がいても、安易にこうしたら?とかける言葉が見つかりません。 よっぽどの高収入でもないかぎり5人も子供がいたら質素な生活をしていても家計は厳しいはずなのに、ましてやギャンブルなんて。 この父親は妻をそこまで追い詰めた罪に問われないのか、怒りを覚えます。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
父親のネグレクトは、何のお咎めもない。もしかしたら多産DVかも…。 類似の事件を見聞きする度に、母という立場の弱さや危うさを感じる。 子供を殺すところまでは行かずとも、ここまで母親が追い込まれるというのは、この母親だけの問題でなく、社会の問題であり、母親と子供の人権の問題でもある。 ワンオペ育児は、母が人間らしく生きる事がかなり制限される実態がある。 少子化という社会的、政治的問題を考える前提として、もっと家庭内の問題に目を向けることが先決だと思う。この事件は、問題が極端に現れたに過ぎず、多くの家庭で、多少なりとも子育て問題は抱えていると思う。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
ウチの子にも障害があるので、障害児を育てる苦労が解る一方で、手の掛かるぶん余計に愛情が湧くことも知っている。
このお母さんも、我が子が可愛いからこそ、発作的に〝この子と一緒に消えよう〟と思ってしまったんじゃないかな。
母親をここまで追い込んだのは、間違いなく経済的困窮と、その原因である夫のギャンブル癖。
ただ、夫ももともと病的気質がある人なのか、無計画に子供を作っては自らを苦境に追い込み、そのストレスをギャンブルで誤魔化すような悪循環に陥ってしまったのでは?とも…
私自身も子育てや家事のしんどい部分は〝夫におまかせ!〟タイプなので、人様のことをとやかく言える立場ではないのだが、世の中には〝子供を持っちゃいけない人〟が少なからずいるんだと思う。私もそっち側の人間だ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
あってはならないことだし、いくら母親でもそれ相応の罪は償うのは当然でありながら、それでも娘さんが首のケガなど負って精神的にも深い心の傷を負ってしまったけど命が奪われなかったことがせめてもの救いなのかな……と思ったりします。
娘さんの精神面は計り知れないものだけど。
しかしなぜこのタイプって事件までには至らなくても自分の周りにも似たようなケースがあります。
本来怒りでもなんでもぶつけて話し合いなどする相手は夫。
結局いろいろ理由はあるのだろうけど、夫と向き合って不満や感情を伝えられないため子供に矛先が向かう。
子供はたまったものじゃないですよね。 安心して生活を送れない、食事もままにならない。
母親の気持ちもわからない訳ではないし理解できる部分もある。 だけど子供にその感情をぶつけてはだめだと思う。
そして一番の罪人は夫。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
当時8歳の四女ってことは、長女は年齢的に施設に入らなかったのかな。 まだ40歳で四女の年齢を考えると、短期間で5人の子供を産み、5人目が生まれる前後にはギャンブル依存が始まっていたのでしょうか。 お金に余裕もないのに、子作りだけして父親はこの裁判中どこでなにをしてるのか。 本来であれば自分の責任だと謝罪なり証言するなりして、減刑を求めてもいいはずなのにこの記事では影も見せてない。 この四女だけでなく、子供5人全員辛い思いをさせられて全員が被害者でしょう。 母親ももっとしっかりしなきゃいけなかったけど、父親にも保護責任者遺棄罪などで逮捕起訴されるべきではないのでしょうか。
▲123 ▼3
=+=+=+=+=
即刻現在の夫と離婚し子どもを全員引きとり生活したほうが良いと思います。 同居したままだと子どもへの支援金がギャンブルに使われてしまう可能性が高いです(子ども手当は世帯主に支払われる自治体が多いため)。
女で一人で子供5人を育てるのは容易ではないと思いますが、一生懸命仕事をしても養っていくのが難しいのであれば行政の支援を受けるべきだと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ギャンブルということは間違いなくパチンコ、パチスロだと思います。私も経験者だからわかります。中毒なると、パチンコ、パチスロに使うお金が最優先になります。完全に病気です。それをわかっているのに、いまだに対策を打たないこの国の政治がおかしい。365日街のいたるところに、借金をしてまで、打てるギャンブル場があるのがおかしいのです。私は幸いにも借金をする手前で何とか目が覚め、パチンコ、パチスロを断つことができました。今ではなんで、あんな無駄なものに手を出していたのだろうと思います。しかし、はまると、抜けだすのが困難なのです。ましてや、ギャンブルで作った借金は、必ずと言っていいほど、ギャンブルで返さなくてはと思うのです。 このような環境で育つ子供たちが心配です。いち早く、パチンコ、パチスロを日本からなくしてほしい・・・。大手のパチンコ、パチスロの経営者の多くは朝鮮関係です。調べてみて下さい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
私も過去に父親がギャンブル依存で子供の面倒を見ないので(経済制裁はなかった)母から虐待を受けた過去があります 3人姉弟で長女の私は家の階段から母に突き落とされました 多分当時母は育児ノイローゼ等もあったのかもしれませんが それがトラウマで自分には子供はいません 打ち所が悪ければ亡くなっていたか障害者になっていたかもしれません 母親の気持ちも分からないでもありませんが子供の一生を奪うなど言語道断です 生活ができなければ行政を頼るなど方法はいくらでもある こういう事件が一番悲しいです
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
手をかけるなら罪もない我が子ではなく、そもそもの元凶である夫に対してだろう。 視覚障害があれど、8歳ならお母さんから首を絞められた事は一生覚えてるよ。 多産DVと生活困窮で精神的に追い込まれたと、汲むべき事情があるから母親には執行猶予は打倒かもしれないけど、夫はお咎め無しなのは不公平だな。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
児童相談所に4人保護された時点で生活実態は把握出来てなかったのか? もし、実態把握出来ていれば育児放棄、保護責任放棄などで父親に責任追及できなかったのか? 子供の年齢と人数を考えれば育児に追われて働く事も出来ない、収入は父親頼みで離婚も出来ない。 実態に合わせて父親の給与差し押さえで母親へ渡すとか、育児放棄で離婚調停にして母子家庭で生活保護とか…難しいし、後付けでの結果論なんだけど… これで父親は何の罪にもならず、児相に子供預けてギャンブル三昧の生活が続けられると思うと許せない。 やったことは勿論、許される事ではないが、その状況を作った父親にも同様かそれ以上の罪状を負わせて欲しい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
子ども4人目は無理すぎて墮ろしたけど、生んだらうちの家庭もこうなってただろうな。3人でも生活苦しいもの。 父親になれず独り身のよう、家族は人権なしで物や家来扱い。母親は1人で家事育児ずっと頑張ってきたんだろうな。夫と離れられたら良いのにね。平穏な生活をさせてほしい。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
少子化の現在、子供が増える事は良いが、増やしたいのはこの層では無いのだ この層の人たちは大抵子沢山 絞める相手を間違えている、九年間夫のギャンブルで貧困だったのならば二人目をつくる前がタイミングだっただろうし 馬◯に執行猶予つけたら駄目でしょ!
大人の貧困は自分の所為だと思うが子供の貧困は違う。 子供の貧困は救われて欲しい
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>生活困窮を理由に児童相談所に長女を除く4人が一時保護された。 事件当時までに児相から自宅に戻ってきたのは被害者で視力に障害のある四女だけだった。
被害者の四女が8歳だと、長女は少なくとも3つ以上離れているとすると中学生前後でまだ手が掛からず、どうにか生活出来るが、障害のある娘の将来を悲観して咄嗟に魔が刺したのかもしれません…児相とて障害のある子供を保護するのは専門知識のある人員の必要などもあり大変かもしれませんが、むしろ思い詰めてしまう家庭が多いのではと思うので、行政の制度の充実も必要なように思います(DV夫と離婚もせず精神的支配されているようにも思いますので、夫から引き離す一時保護で暮らしを立て直せるよう相談できるような仕組みなども)。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
子無し世帯の身としてはこのようなニュースは辛いしなぜ?なぜと自分を攻めることもあってホントに辛い 。長女を除く4人、5人分の国からの給付金があるわけで。これらは我々の税金であって、とくに子無し世帯にしてたら右から左働けど働けどであるわけで。 政府はぜんぜん解決策になっていない金配り給付ばかりでなくこのように自分の子を殺めた親から全額返金と今後給付しないといった厳しい制裁をしてほしいものです。しっかり命を守る少子化対策をしてほしいものです
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
嫌ならそこから出ていけば良いのに。子供のためや更生を期待したと後で言い訳するより、その時に選択できなかった事も原因。 依存せず自立することの選択もある時には必要になる。これからはどんどん個々の自立が求められる時代になるんでしょうね
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
この場合、問題ある人間へも罪を科せられるべきだと思う。 私も似たような状況の生活でした。相手を見る目が無かった私は、子は1人だったため、お腹にいる間に就職情報誌ばかりあさっていました。産後までの病院代は何とか工面させて、とっとと離婚にし3ヶ月目から夜を居酒屋働き始め日中は車を手放していたのでママチャリで子を連れて公園行ったり居酒屋休みの時はラウンジで働き、昼のパートもし、余裕が出てきた時に中古の車を持ち当時の携帯を持ち、子は私が居ないとダメならば私が命懸けで働けば良いと掛け持ち15年してました。当時は必死でした、今やれと言われても自信は無いですが、性格や行動力あるタイプだとか色々ありますが、やれる事はあるんです!相当追い詰められていたのでしょう。シッカリ死なず生きて生きて償いください、子は罪はありません
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
辛い事件で母親も可哀想なのですけど‥ 今の時代旦那がいなくても生きていける時代です。 女性自身がしっかりしていたらさっさと旦那を切捨てて、子供達と出ていけば良いだけです。金銭的にも大変な人生にはなりそうですが、どうしようもない旦那と暮らすよりはマシでしょう‥。 その選択を出来ない人って残念ですけど、自分自身のせいでもあると思います。強くないから結婚し、愚痴ばっかだけど離れられない、みたいな人多いですが‥。殺そうとするなら離れる方がマシだという事を知って欲しい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本の多くの女性は少なからずとも男性に虐げられている。この事件の場合はギャンブルだが、近年はSNSやゲーム、出会い系、アダルト系など依存ビジネスは多種多様で家庭そっちのけで夢中になっている傾向にある。それを規制する向きもない。なぜなら儲かるからだ。
そこで得るお金で自分たちも遊ぶ。政治家なり特権階級なり、裏の筋のものなり、近年は教職員や法に携わるものまで手を染めている。
そこで泣きを見るのが女子供だ。いくら家庭支援、女性支援、子供支援しても、男性側がいつまでも物質主義の中で転がされていたら、このような事件は減らない。
愛知県豊明市のスマホ使用2時間条例はその先駆けと言っていいだろう。本来は国が率先してやらなければならないことだが。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
1000%親父が悪い。 ギャンブルなんて生産性の無い無駄遣いの方が家族より大切なんてあり得ないだろ。
この母親も旦那に虐待されていたのと同じだと思います。 決めつけも良くないが、こうなると4人の子供も多産DVの可能性すら感じられる。
生まれた子達に罪はないし、責任持てないなら産むなとも言わない。 ただ、作ったなら、産んだなら、責任持って育てろよ。 育てられないなら然るべき機関に頼れ。 子供に辛い思いさせるなよ。
家族さえ仲良ければ、金なんて無くても幸せにはなれるから。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
マジにギャンブルは周りを不幸にする。シンガポールにいた時、知人の旦那さんから武勇伝のように勝った時の話を聞かされたけれど、後から奥さんからまだ、使った額のほうが多いって聞かされた。なぜかカジノは1回目はビギナーズラックで勝てるらしい。しかしこれに気を良くすると地獄が待っている。取り戻そう、取り戻そうとして賭ける金額が増えてクレジットカードで借りられる制限いっぱいになり、一緒に来ていた友達に借金。翌日は職場の現地人に借金。1っカ月後は日本人スタッフに借金を申し出て、職場の上司にばれて、会社によっては、駐在終了。大阪万博の跡地はカジノらしいが、ルールを厳しくしないと、生活保護受給者が増えたり、帰国便のチケットを現金化して使い果たした外国人が不法滞在をしてその面倒を血税でみることになりかねない。又、ギャンブル依存症更生施設も血税、真面目な人が一番迷惑を被る。ギャンブルは身を滅ぼす。家族も滅ぼす。
▲6 ▼0
|
![]() |