( 323676 )  2025/09/12 04:14:35  
00

田久保真紀市長の学歴詐称疑惑が問題となり、2025年9月10日に市議会を解散することを報告した。

解散当日には約400件、疑惑発覚からの2ヶ月で約9500件の問い合わせや苦情が寄せられ、市民からは「辞職すべき」や「選挙費用が無駄」との声が多数あがっている。

田久保氏は、広報誌で東洋大学を卒業したと記載したが、実際には大学を除籍されていた。

市議会では彼に不信任決議案が提出され、辞職または市議会の解散を迫られて解散を選択した。

業務が急増し、電話対応に追われる状況が続いている。

(要約)

( 323678 )  2025/09/12 04:14:35  
00

田久保真紀市長(伊東市のウェブサイトより) 

 

 学歴詐称疑惑が問題となっている静岡県伊東市の田久保真紀市長が、2025年9月10日に市議会の解散を報告した。同日、市には問い合わせや苦情が約400件寄せられ、翌11日も問い合わせの電話が寄せられているという。 

 

 また、学歴詐称疑惑が浮上した7月2日から数えると、約9500件の問い合わせや苦情が寄せられているとした。 

 

■議会解散に苦情「自身が辞職すべき」「選挙の費用は無駄」 

 

 田久保氏をめぐっては、市の広報誌に平成4年(1993年)に東洋大学法学部を卒業したと記載していたが、その後、大学を除籍となっていたことが明らかになった。市議会ではこの問題に関し百条委員会を設置し、田久保氏が「卒業証書」だとしているものの提出を求めたが、田久保氏はこれを拒否。 

 

 9月1日に田久保氏の不信任決議案が市議会に提出され、全会一致で可決。田久保氏は辞職・失職か市議会の解散の選択を迫られ、10日に市議会の解散を報告した。 

 

 これを受け、市には問い合わせや苦情が殺到。伊東市秘書広報課の担当者によると、10日だけで電話、メール、市ホームページ上の意見箱などを合わせて約400件が寄せられた。「市議会を解散するのではなく、ご自身が辞職すべきだった」「新たにかかる市議会議員選挙の費用は無駄なお金である」といった声が多かったという。 

 

 11日も問い合わせや苦情が寄せられ続けている状況だとした。 

 

 また、田久保氏が会見で、自身が大学を除籍になっていたと明らかにした7月2日から9月10日までの2か月間あまりで、問い合わせや苦情は約9500件あったとした。「市議会の議長や副議長、秘書広報課長に見せた『卒業証書とされたもの』を公開するべきじゃないか」「辞職した方がいい」といった意見が多かったという。 

 

 日によって件数に波はあるものの、学歴詐称疑惑をめぐる問題に進展がありメディアに報じられると問い合わせや苦情が増えるといい、前出の担当者は 

 

「日中電話対応に追われるような形になりますので、通常業務がなかなか手をつけられない状況で、その分時間外に業務をせざるを得ないというような状況は発生しておりました」 

 

と状況を明かした。 

 

 窓口を担当する秘書広報課の電話だけでは回線が足りず、秘書広報課が所属する企画部全体で電話を割り振り対応しているとした。 

 

 また、夜間にもこうした電話がかかってくるため、夜間の電話対応を担当する「警備員は対応に苦慮していると聞いています」と明かした。 

 

 

 
 

IMAGE