( 323679 ) 2025/09/12 04:14:35 0 00 =+=+=+=+=
周囲からのこれだけのバッシングにも動じない姿勢はある意味、病的にさえ思えます。伊東市、伊東市民、市役所職員への迷惑は計り知れないほどのものであると思います。これだけ周囲に迷惑をかけた報いは、当然受けて頂く必要があります。粘り得は許されません。刑事告訴案件に対する有罪判決、報酬返納、損害賠償等も覚悟する必要がありますね。
▲2881 ▼71
=+=+=+=+=
議会の解散で選挙の費用が必要になり、新議会で市長の不信任決議が成立したら、市長の辞職で再度選挙の費用が必要になる。税金の無駄遣いを肯定している地方自治法第178条や第281条等の改正が必要ではないのかなと思う。市議会で市長の不信任決議が成立したら、①市長のみが辞職する、②市議会の解散と市長辞職をセットにする、の二者選択方式に変更すべきではないかと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
苦情を入れたいみなさん。思いはわかりますが、伊東市役所の職員の皆さんも被害者です。警備員さんはまったくもって関係のない外部の方です。そんな方々を苦しめても仕方ない。やるなら田久保市長本人に直接ものを申してください。本当に職員も警備員さんがかわいそうで仕方ない。なので、その怒りや不満はあの女性本人に直接向けましょう。もし電話を入れるなら「大変だろうけど頑張れ」と職員のみなさんを応援してあげてください。
▲1262 ▼87
=+=+=+=+=
この件に関して 解散された市議会議員、おそらく再度の不信任可決後に行われる市長選挙に田久保の対抗で立候補される方々には、くれぐれも田久保側のデマカセに付き合わないようにお願いします。 不信任は市長の議会軽視である事 虚偽の経歴や説明が信頼関係を壊している事 最後に、メガソーラ開発は田久保でなくてもすでに事業は止まっている事 これのみを訴えて欲しい 無事、田久保が落選したら、損害賠償請求の手続きを進めてもらいたい
▲316 ▼10
=+=+=+=+=
兵庫県知事と全く一緒で私がルールブックですと言わんばかりの自分で法律を作って運用している。市議会議員の意見は聞かず、記者の意見や市民の意見は真摯宅配ボックスに保管してみてみぬふり。話しを聞くと大学の卒業の仕方を知らないで在籍証明書だけで卒業できると思っている。毎日遊んでいるだけで大学にいける環境が羨ましいですがアルバイトしながら学費や生活費を稼いで4年でちゃんと卒業している方もいるのです。大学の卒業の仕方を教えてもらって田久保さんは東洋大学にもう一度入学し直した方が良い。
▲106 ▼14
=+=+=+=+=
ついに警備員さんまで巻き込む事態となりましたか。 ですが、5時以降に電話するのは駄目ですね。 苦情電話は全て田久保氏の携帯に転送したらいいのでは? 転送だったら番号守秘も可能ですし、どうせ毎日暇で適当な時間に来て帰るだけなんですから、仕事を与えましょう。
▲857 ▼24
=+=+=+=+=
伊東市の田久保さんが市議会解散しても市議会で市長派の人が最低7人当選したら次の市議会での「市長の不信任案で2/3の賛成を拒否出来る」だけの話です。市長の予算案も人事案も全て否決されるだけの話です。市長が市議会選挙で勝利する為には、12/20の議席数が最低限です。定員20人の市議会議員選挙で現在0人が12人になるとは思えないですが、市議会議員選挙投票に行かない人が多数なら可能性はあり得ると思いますよ。伊東市の有権者の皆で選挙投票に行って欲しいですね。
▲375 ▼19
=+=+=+=+=
1日に400件だと8時間半の開庁時間で割ると1時間当たり50件近い電話がかかってる。 1件あたりの時間も長いだろうから、かなりの数の回線が苦情で埋まってるんだろう。 代表番号の電話交換はほぼずっと苦情でパンク状態だろう。苦情も内容によってはその場で受け答えするだけでは足りず、調べてから折り返しなどの対応もあるだろう。記録と報告も必要なので時間がかかる。 通常業務に支障が出るというか、連絡が通じず、職員も時間を取られてしまい、住民福祉を受けられなくて生命の危機の人もいるかもしれない。 まさに人災。
▲309 ▼15
=+=+=+=+=
議会解散は完全な八つ当たりとしか思えません。ただ、今回の問題で個人的なことが理由なのに議会解散を選択できる制度そのものに疑問を感じます。政策的なことが原因での議会解散なら話はわかりますが…。信を問うのなら自分自身を対象にした市長選挙にすれば良かったはず。それをしなかったのは自分に自信がなかったからと思います。今回の問題で選挙制度の改定を国会で議論して法改正すべきでは?と思います。
▲179 ▼9
=+=+=+=+=
反市長派の市民です。 こんな市長を「伊東のジャンヌダルク」と持て囃した結果が権力に執着し議会を弄ぶ醜悪な政治家の有り様とは泣かせますね。 市長派がもし7人受かれば、市議会で不信任案を可決できず、さらに信任を得たとして市政が混乱に陥るのは火を見るより明らか。残念なのは、地方にありがちな、誰が市長派なのか反市長派か分からないことです。現職の中にも金仕掛けで引き込まれた連中もいるはずなので、そこの見極めが肝心だと思っています。
▲294 ▼13
=+=+=+=+=
苦情や意見を持つのはいいが、なぜ電話するのか疑問。市長に直接つながるならまだしも市の一般電話に掛けたって業務の妨げになるだけだとわからないのかな。こんな状態ではどうせ業務もまともに進まないから同じだとか考えているなら大間違い。住民サービスにかかる日常業務は山ほどある。特に夜間警備員と話して何になる? こういう事態になっている以上、一般市民ができることは選挙で適切な候補者を選ぶこと。これが第一。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
地方自治法の見直しも考えてほしいです。 明らかに欠陥がある首長に対し、就任1年未満の場合にあっては、署名や住民投票の要件を高く設定(例えば2/3)することで可能にしてはどうでしょうか。 民主主義で選ばれた首長の地位を保全すると同時に、今回の例を反省に考えてほしいです。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
田久保という一人が、嘘をついた事を最後まで認めない事だけの為に、伊東市は何千万の損害を被るのだろう? しかも田久保自身は、公務時間に支持者との連絡をとりあうような事をしていたとしたら、給料泥棒と言われても反論できない。 こういう事が許されるべきではないので、法律の一部見直しも必要でしょうね。 しかし、嘘とそれを隠す為のエゴを通す為にここまで悪びれずに開き直れるのは、常軌を逸している人間じゃないと出来ないと思う。
▲269 ▼7
=+=+=+=+=
ほんと、やるせないよねぇ。 たった一言「ごめんなさい」を言えずに誤魔化してしまった。 もう引き返すことも出来ずに、無謀な暴挙に出るしかなかった。 今何を考え、これから先の自分の行く末をどう感じておられるのか。 結末がほぼ決まったレールを無駄な時間を使い、大切な税金を費やし 幾ばくかの報酬という名の金を受け取る。 それがこれから先の自分の人生において、どれだけの利益になるのだろうか? あまりに失うものが多すぎると、周囲の良識のある皆さんが指摘しても 当の本人はどこ吹く風とばかりにおられる始末。 これからの条例等については性善説は通用しないことを教えてくれた ことだけは認めざる得ないかな。
▲222 ▼14
=+=+=+=+=
こんなことで市民でもない人が、わざわざ苦情電話をかけるなんて、ちょっと理解に苦しむ。まぁ難しいとは思うけど、プッシュ式の番号割り振りで、市長への意見は特定の番号をプッシュで対応して市長への直結にすればいいと思うんですけどね。
しかしその番号にかけてもほぼつながらない状態になるだろうから、結局、市役所の一般回線にかけてくるんだろうなと思う。
夜間になんて警備員の人が出る回線なんてあるんですね。夜間なんて電話対応しなくてもいいんじゃないかなと思いますけどね。
本当にこの市長のせいで、みんなが迷惑を被っていると言うことをもっとこの市長が認識したほうがいいと思うけれども、まぁ無理でしょうね。
▲200 ▼32
=+=+=+=+=
まぁ、ここまでの経緯を見る限り12月に失職して終了だろう。
再不信任後の出直し選挙? 出るわけない。負けると分かってる選挙戦にお金をかけたくないだろうから。 こじつけで解散を選択したのは自腹を切らずに延命できるから。
例のチラ見せが悪手と事後に気づいたが後の祭りで取り返しがつかなくなり12月までの延命シナリオを描いたのだろう。
市長の支援者が「不信任決議も含めて全ては市長のシナリオ通り」と語っていたが、こんな金策シナリオでは市民があまりに可哀想ではないか?
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
自分の家族が警備会社勤務で、以前フジテレビ系列の地方局に、主に夜勤で入っていた時期があるのですが、フジ制作の番組へのクレーム電話を地元の局にかけて来る人が多くおり、そういった夜間の電話はやはり警備室に回されていたそうで、まったくもっていい迷惑だったのではと思います。 平日の日中はもちろんですが、特に夜や土日祝日など、伊東市役所に苦情の電話をかけても、外部から入っている警備員の方々に迷惑がかかるだけです。絶対にやめてください。
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
市議会議員選挙だと市民1人当たり約¥713の血税、市議会議員選挙市長選挙だと@¥1194の血税が遣われるのだけど、この事態を金銭的な問題と捉えるか嘘つき市長一個人の身勝手な選択を良しとするか…市長は[信を問う]と発言してたが、伊東市民の良識が問われる選挙だと思った。 それより何より、市長一個人の為に教育行政やら行われるべき市政があの学歴詐称暴露依頼進展されておらず、取り残されてる市民達が特に子供達に影響が少なからずあると思うと気の毒です。
▲109 ▼8
=+=+=+=+=
田久保氏が市議会の解散させたのは、市議会選挙で市長派を7人以上当選させることにより、市長に対する不信任議決案を可決させないためだろう。
伊東市のため、というよりも、完全に自らが生き延びるための市議会解散だ。
確かにこの行状を見るとモンスターだな。
伊東市は2度とこのような市政面での惨事が起こらないように、粛々と市政運営の平常状態を取り戻せるように、今回の大きな損失を伴う学びを活かして欲しい。
ただこれは伊東市だけの対岸の火事ではなく、全国どこでも起こり得ることだから、私たち全ての国民が自分の街のこととして受け止め、反省し学びながら乗り越える必要があるな。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
腐敗政治の後の選挙がとても大切ですが、それ以上に危険な政治家が選ばれてしまう悲しい現実がある。ドイツ等の戦前もそうでした。 世界もですが日本の政治も危機的状況です。 余計なことをせず、真面目でコツコツ仕事をする政治家を選んだ方がいいと思う。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
腑と思ったことですが、何故に今になっても偽造の卒業証書を開示しないのか?
推測かも知れませんが、例のヒョットコ弁護士が「本物に間違いない。」と言うような事を会見で発言していましたよね。 これって若しかしたらヒョットコ弁護士の卒業証書を偽造してるから、金庫から出せないし「押収拒絶権」を行使すると言ったのではないかな? そうなると、当然、ヒョットコ弁護士は偽造及び同行使の加担した事になるから、弁護士資格剥奪の可能性があるかも・・・。 だから、この暴君は話を聞かず己の非を他人に責任転換し、挙句の果てには議会を解散し、無駄な選挙の為に伊東市民の税金を使った。
この方とヒョットコ弁護士の不誠実・私利私欲の為の暴挙は、必ず司法が罰してくる思うので、苦情の電話等は職員の方々の為に控えてあげて下さい。
苦情を言いたい気持ちも理解できますが、職員の方々の疲労困憊の気持ちを察して上げて下さい。
▲253 ▼22
=+=+=+=+=
最初は新たな風と応援していましたが。卒業はしてませんでした、ごめんなさい たった一言で済むことをこれだけ大騒ぎにし、市政に混乱を招き。 説明はのらりくらり交わし、会見もイライラします。 市議会議員選で4500万の無駄なお金を使わせ。 最近は自撮りなどを見ると怒りがわきます。 自分の支援者を市議に入れるってなんなんでしょう? 市民の皆さん、きちんと投票へ行って投票率を上げ、市には何が必要か判断しましょう。 あと、できるなら市役所へのお電話はお控えくださいませ。 市役所職員が気の毒でたまりません。
▲81 ▼5
=+=+=+=+=
伊藤市民のやり場のない怒り、わかります。でも市役所職員も一杯いっぱいでしょう。法的に選挙せざるを得ない現行の法制度見直しも進めて欲しいですが、今、この状況では、その怒りをしっかり投票で田久保降ろしを実現しましょう。 最後まであたかも議会の責任のように、このような卑劣とも言える者に市長が務まるわけないし、伊東市がおかしくなってしまいます。入れ知恵した弁護士も連帯責任です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ただでさえ、市政が停滞しているのに、県外や伊東市以外の方からの電話は、控えるべきです。伊東市居住者以外の方が、市役所に対して苦情や問い合わせをしても、業務妨害にしかならない。もう議会の解散、選挙は決定事項で、電話の苦情等で変わることはなく、投票権のない方からの電話は虚偽の無駄な正義感。職員に負担をかけるだけです。市民以外は見守るしかないと思います。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
選挙によって多額の税金がかかることはもちろん、有権者の投票の手間も考える必要がある。特に今度の選挙は田久保派を必ず落とさなければならない重要な選挙になる。投票率が下がれば危機意識のある田久保派に有利に働いてしまう。面倒でも必ず投票に行こう!!
▲151 ▼12
=+=+=+=+=
12月まで市長に居座り続けることはが可能だろうが、ちょうど田久保市長と同じパターンは永野前岸和田市長の例だ。 永野前岸和田市長も田久保と同じく私事のやらかしで不信任決議を突き付けられ議会を解散。⇒市長選で市長派の当選にならず市議選後の初議会で再不信任決議で失職。⇒以後の出直し市長選にも出馬したが市民の支持が得られず落選。⇒市発注工事入札不正容疑で大阪地検特捜部に逮捕される。 おそらく田久保市長もこれと同じ流れを辿る可能性が高く、失職後に4件の刑事告発の捜査が入って立件される可能性もある。
▲242 ▼10
=+=+=+=+=
やはり尋常ではないですね!自ら火をつけ油そそいで市民に多大な損害を与えておきながら、若い人に期待をしていると笑いながらインタビューに答える姿に、背筋がゾッとしました。心に大きな闇をかかえていそうですね!
▲143 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも、田久保市長が設置する窓口はどうなったん?まさかとは思うけど、設置してないって落ちはないよね。 いっそ市長室直通か、携帯番号を公開した方がいいんじゃない?現状を停滞と言わずに何と言うのか田久保市長でも関係者でも良いから教えてほしい。 「うーん」とした人でも良いから教えてほしい。
▲115 ▼9
=+=+=+=+=
それぞれ色んなご意見が有るようですね! この混乱の中で迷惑しているのは市民は基より市役所の警備員の方だと思われます。 警備員の方々は警備会社から派遣され時間給で雇用されており場合によっては伊東市民以外の方もいらっしゃるかも知りません。 通常の警備業務以外時間外(夜間)の電話対応もしてると思われますが、対応方法に応じてはクレームになり警備会社担当から「お叱りの一報」・・・ 可哀そうで仕方ありません
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
市役所や夜間の警備員に電話したとて、田久保には何の声も届かない。市役所職員も警備員もある意味被害者である。どうせなら、伊東市役所の市長室直通のホットラインを作って、全ての電話に田久保が対応して一語一句説明をさせたらどうですかね。そうすれば市民の生の声が田久保に届くでしょう。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
市職員皆さん、苦情対応でまともに仕事が出来ておらず本当にかわいそう。市長はまともに仕事しているのだろうか?定時出社しなければ市役所から定時前に早々に出て行く、市長起因の苦情ばかりならまともな仕事をやってるのか分からない様な市長さんがお一人で電話対応すれば良いのに。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
常軌を逸している市長に対して苦情を言いたい気持ちは分かりますが、伊東市役所に電話やメールをしたところで、当の本人は全く意に介しておらず、逆に市役所の職員の方々を多忙にするだけです。もっと冷静になるべきだと思います。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
県庁、市役所の苦情電話専門の番号を設けたらどうだろう、各部所の番号もガイダンスが流れて苦情電話の番号を知らせる、苦情電話をするたび(ただ今大変混み合ってます)という一番イラ立つガイダンスを流せばそのうちやめる、そもそも市役所や県庁に苦情電話しても何も解決出来ないのに何故電話するのか?しかも業務が滞るのは目に見えている、しつこく苦情電話をする人間は威力業務妨害罪で逮捕される可能性はゼロではない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2400年前の哲学者アリストテレスは「哲人政治」を提供していて、公共性のない多数の市民による政治を「衆愚政治」と定義しています。この話題が面白いだけに留まらない危機感を感じさせるのは、民主主義の危機と背中合わせだからだと思います。当選を目的としない立候補、SNSでの誹謗中傷⋯最近の日本は、衆愚政治としか言えないと思います。
▲40 ▼20
=+=+=+=+=
今、現行法の限界を見せられている。
これを今すぐなんとかせよというのは、今後、独裁を許すことになり、民主主義をも否定することになる。
しかし、現行法の問題なら、この事態を契機に変えていく手段はある。
できることは、しっかりと事態の一部始終を記憶、あるいは記録して、民主主義に反しないカタチで法律を改正していくしかない。
なお、市役所の職員は、立場上、市長の指示に従っているだけであって、代わりに批判を受ける立場にない。直ちに市役所への苦情の電話は止めるべきであり、業務を妨害しないよう、メールだけに留めておくべきだ。
▲41 ▼7
=+=+=+=+=
こんなニュースか出ても「私はなにも悪いことはしていません」なスタンス、というか得意の思い込みなんだろうな 不信任案を出して市政を止めた市議会のせいで苦情電話が入っているって思ってそう
事の始まりは田久保が虚偽のプロフィールを出したこと それももう本人は忘れてる 卒業したかどうかも忘れるくらいだからね
とりあえず伊東市の皆さん、頑張ってください
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
学歴詐称が発覚し、不信任を全会一致で突き付けられてもなお、市長の座に居座るために議会ごと解散してしまう。まるで「市政よりも自分のキャリアの方が大事」と宣言しているようなものです。市民が望んでいるのは市長の説明責任と潔い辞職ですが、代わりに押し付けられたのは数千万円規模の解散選挙の費用負担。なるほど、市長にとっては「学歴」は作れても、「責任感」までは作れなかったようです。市民にとって一番の無駄遣いは、議会解散よりも、こうした人物をトップに据えてしまった時間そのものかもしれません。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
市長は職員負担を軽減するためにも自分直通の電話で市民の声を聞けば良いです。何が間違ってこうなって、自分たちの税金が無駄に使われてるのか、保身のために無駄な支出で市民を見ず、己のために起こしてる行動がどう言うことか聞いたら良い。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
余計な選挙に血税が… 確かにそうですが、ルールに則ってここまで来てしまったのだから、とにかく市議選をきちんとやって欲しいです。 そして、再度不信任がついて失職したら、本当に任せれる人を選び直してください。 本来選ぶべき人を選べば、結果的に一番痛手が少ないとおもう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
SNSやネットの検索エンジンの仕様によって、特に専門的なトレーニングも受けていない層が情報を受け売りして発信するようになった。 自分の見たい・聞きたい情報が上位にヒットすることで、あたかもそれが多くの人による常識的な意見だと錯覚して間違った確信を作り出してしまう。 しかしその情報の多くは又聞きの又聞きで確かな一次情報にたどりつけない怪しいものだったとしても、気付くことが難しくなっている。 情報を発信したり拡散するとき、自分は本当にその分野に精通しているか、論拠とした情報は信頼できる情報源まで遡れるか、自問してからおこなうべきだ。 コメントの上位に乗りたいとか助平心を出して勢いに任せた感情的な意見を書き込んではいけない。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
電話ならなだしも、直接庁舎を訪れ苦情をいう人もいるでしょう。市民に身近な税務課、福祉課のカウンターにはきていそうだ。そこで、苦情をきいていたら10分は業務がとまる。1日に6人来たら1時間が無駄に。傾聴しないと逆ギレする高齢者も少なくない。「県に出す報告書の締め切りに追われてるのに、勘弁してくれ。文句は、直接市長室に行って」と思う職員も少なくないだろう。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
伊東市の混乱はどう見方を変えても市長の責任ですね。 混乱の責任を自覚されていないようで、公人たる資質の欠落を感じます。 自分が混乱のきっかけなのに、議会を解散だなんて本末転倒、責任転嫁で嫌がらせでしかない。 税金も無駄使いになる。 もっと怒れよ伊東市民! 早急に田久保を引き摺り下ろすべきです。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
この方は市政を停滞させた上に今度は市民の税金を4500万円も費やして選挙をさせるのですか?その上、自分の報酬はしっかりと貰いあわよくば退職金までも貰うつもりなのでしょうか?この方の支持者の方々はどの様にお考えなのでしょう?これで納得されているのでしょうか? 一般的な常識では到底理解できない事をされていると感じるのは私だけてはないはず。 市長のリコール選挙は市民の方々は考えなかったのでしょうか?
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
職員さんの心中お察しします。 取り敢えず辞めるのは決まったのでゴールは見えて来ました!もー少しの辛抱です。 本当に頑張って!頑張ってしか言えんけど頑張って!! 去った者がまんがいちでも帰って来ない様に選挙に行きましょう。 必ず良い日がやってきます。
▲46 ▼10
=+=+=+=+=
辞職か議会解散かを迫られ、「審議が放棄され…」として出した答えが「解散」 自身の学歴詐称に端を発した不信任、“不信任だから議会解散”は筋違いとは考えないのだろうか。 市政に重大な影響をだし、悪あがきで疑惑解明、説明責任を果たす気が全くない。 市民に対して、自らの疑惑解明に必要なことができない、やろうとしない、根拠を示せないなら、市長としての資格も資質もないことは明らか。 「自分ファースト」の極み、こういう無責任な人は市長といえないことを、わからせてあげるしかないように思う。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
苦情の電話をしたところで、何も変わりません。職員さんたちの迷惑になるだけです。 市長を選んだのは伊東市民であり、本人が辞めると言わない限り、辞めさせることには高い壁があります。 投票するにも責任が伴います。これは民主主義のコストとして甘受すべきでしょうね。 議会を解散するのも市長の権限ですので、法的に問題ありません。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
ついに、タクボ劇場第3幕があけたようだ。今度はどんな飛び道具で来るのか楽しみ。Xはよく分からないが、あまりフォロワー数が増えたりすると収益が発生しタクボの思うつぼになってしまうのではないか。炎上商法は得意のようだから。伊東市の職員は気の毒だが、頑張ってほしい。
▲61 ▼5
=+=+=+=+=
学歴は市長さん本人が大学に確認して卒業していないと言ってるくらいなんだから、もう疑惑ではない。学歴錯誤事件と表現すれば本人も含めて誰も違うとは言わないだろう。
それよりも、今「疑惑」なのは、少なくとも本物ではない正体不明の「卒業証書とされるもの」(本人談)を、19.2秒もの長時間にわたりしっかりと確認させ(本人の主張)、大卒であると誤認させようとした行為の方だと思う。
なので、本件を名付けるなら「偽卒業証書疑惑」なのではないだろうか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
市長が本来すべき仕事は、今の市長には無い。市長の仕事で使う携帯番号を公開し、市長への苦情は直接市長に対応させれば良いと思う。仕事が無いのだから、市長にかかってくる電話は苦情しか無いから問題無い。また緊急時はメ―ルで対応出来る。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この人も斎藤知事と同じで職員を道具としか思ってないんだろう。
ビックボスが選手への誹謗中傷対策で文句があるなら俺に言え!ってなかなか言えないし、第三者による監視の目も強くなる。結果的に安易な批判が出来なくなる。これこそが真のリーダーだと思う。
田久保市長も会見の最後で良いから〈私の問題で世間を騒がせておりますことは重々承知の上です。業務に関係のない電話対応で職員は疲弊しております。不要な電話はお止め頂くようにお願いします〉って言えないのだろうか?これだけでも職員の気持ちは違うと思う(今さら関係ないけど)
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
学歴詐称は手続きの不備で掲載してしまいました。申し訳ありませんでしたで済む話。 学歴見て投票する人なんてそんないないよ。 今まで履歴書書くたびに大卒って書いてばれなかったからばれないと思ったんだろうか? 仮に偽造卒業証書を本物だと思っていたならそれは被害者と言ってもいいくらいだけど見せられないってことは偽造に関与していると思われても仕方ない。STAP細胞はありますって言ってた小保方さん思い出した。
▲89 ▼8
=+=+=+=+=
役所に苦情の電話しても 職員が辞めさせる権限ないのに 何故するのか理解できない 電話応対で通常業務に支障きたして いるのがわからないのか 電話で辞職する市長ではないの わかり切ったこと 自己の鬱憤ばらしではないのか あまりにも酷い苦情、暴言吐く輩は カスハラで取り締まるべきと思う 電話するんだったら市役所前でデモ した方がいいと思う
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これだけの苦情があれば職員も通常の仕事はできず業務は停滞します。このような市長では選んだ人も恥ずかしい思いをしていると思います。学歴詐称を素直に認めて謝罪していれば人間性を暴露することにはならなかったと思います。 市長のおかげて伊東市も全国的に有名になりました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
要するにお金が欲しいだけです。 自分の給料のためなら、選挙費用で税金を無駄遣いして市民が困ってもお構いなしの人間です。 ぐうたらな性格のため型にはまった会社勤めが出来ないので、比較的時間に自由な市長職に食らいついているのだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多くの方がコメントされてますが、伊藤市役所に抗議の電話をしたところで、何も解決はしないと思います。伊東市民は選挙で自分の意思表示を行い、伊東市民外は静観することが一番いいと思います。抗議の電話は迷惑にしかなってないのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
順番を見ると結局こうなったのは田久保市長の卒業詐称疑惑であったが、そのあとの市議会からの詰め寄りや刑事告発・圧力等々で田久保市長が気が動転しての繰り返しでそして大きく判断を誤って今になって来ているように思う 不信任決議を出すのも もっともっと抜けのないように確認したりして話し合う場を多く設けたりする中で勘違いしていた等を処分する前に引き出し確認することができたのではないか。その過程でどうしてもこれだったらダメの結論に達したら不信任決議の行動を起こすようにすれば良かったように思う。はなから詐称はダメと結論を出して動いてしまったから身動きが出来なくなって市長も固執の世界に入り問題が大きくなっていったとみる。 もうもう流れがストップ効かず負の連鎖がどんどん進むから結果として伊東市民、市長、市議会議員のみなさんが不幸で被害者になってしまう。 早く収束してほしいものです。
▲1 ▼17
=+=+=+=+=
こういう類の事がある度に常々思っているのですが、電話対応の必要が皆無とまでは言わないにしても、通常業務が先ず優先されるべきであって、日本では余りにも問い合わせに丁寧に対応し過ぎている様に感じます。比較する事ではないかも知れませんが、他国でこれほどまで一つ一つの苦情に丁寧に付き合っているでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本人はともかく入れ知恵している弁護士は何故出てこない?伊東市から給与出てるのだから対応すべき。個人でないなら所属している弁護士事務所はきちんと報告を受けているのだろうか?報告されてもこの対応はありえない。市民に対しての説明責任があるはず。
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
自分は大学生時代に学業とは別で活動をしていて、親には卒業する事を条件に自由にさせてもらいました。やりたい事だけにならず学業も両立させて来ましたが、恥ずかしながら卒業出来るか出来ないかギリギリの単位で、卒業出来るかどうかが発表される掲示板に足を運んで自分の目で卒業を確認した身です。卒業式にも出席して卒業証書も受け取り友人と最後の会話を交わした思い出として残っている身なので、卒業したかどうか記憶が曖昧という感覚が理解出来ないですね。このお歳になると忘れてしまうものなのでしょうか? クレームを入れたい気持ちは分かるが、受ける身の事を考えて控えるべきだと思う。それよりも他の議員宛にご自身の意見を述べて本気で動いてもらう要請をするべきでしょう。クレームは誰にとってもマイナスです。1番ダメージを与えたい田久保には無傷。周りの従業員を困らせても状況は変わらない事は理解しておくべきです。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
業務に支障をきたすほどの電話を昼夜問わず掛けてくる番号や電話の持ち主を特定して損害賠償と公開の場で謝罪をさせるべきです。 今回の抗議活動は通常業務に支障をきたしている事から明らかな業務妨害です。要するに自分たちは絶対正義の使者と甚だしい思い違いな迷惑人間である事に気づいていない人たちです。 特に伊東市と無関係ならそういう行為は犯罪行為で自らが犯罪行為を行なっていたら田久保氏を批判する資格もありませんね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
伊東市市民が選んだ市長。こうなってしまったら選挙で決める他道はなくなってしまった。田久保市長を継続させる道を作るのも伊東市市民。辞職に導くのも伊東市市民。全国の日本人が注目している。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
田久保市長へ伊東市民以外の静岡県内はもとより他都道府県の方も文句を言いたい気持ちは滅茶苦茶判るんだけど、あの市長の態度を見れば文句を言われようが嫌な事は受付ずに逃げてしまうのだから電話やメールで文句を送るのは止めましょう。 直通ダイヤルでも無いし、対応するのは田久保市長に一番文句を言いたくても言えない市の職員なんですから、逆に可哀そうな話しです。 文句を言うなら田久保市長のX(旧Twitter)の個人アカウントにポストしましょう。 市の職員には迷惑が掛かりませんし、読むか読まないかわ解りませんが本人に直接文句を届けるにはコレが一番早いでしょう。 「田久保まき・伊東市長」って伊東市長なんて入れるな!って、そこで怒りたくなる名前でXをやってますから。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
斎藤知事もそうだったけど、余りにも一貫してそのポジションに居座ろうとする姿勢に、段々と「この人には何か強い信念を感じる」とか「そんなに悪いことしてないんじゃないかって思てきた」というような意見が生まれてくるから、こういう人たちって恐ろしいなと個人的には感じています
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
民意を問うなら、住民の血税を最小限に抑える方法。
田久保氏が自ら辞職し、次の市長選挙に立候補しなさいよ。
もはや自暴自棄ので、1日でも長く市長の職をしがみつくのに一生懸命と感じます。
もう負け戦との行動が見受けるのは俺だけか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
問い合わせや苦情が9500件との事だが、県外の私も苦情を言いたいが、市の対応が大変だと思うから電話はしなかった。私のような人は何百万人もいると思う。市長の問答を見聞して、教育上悪い、行政上最悪。議会解散で12月までボーナスも受け取れる。辞めざるを得ない事は認識してるだろう。歳費を取れるだけ取っていこうとしているだけだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
既に議会解散し司法も動いている状況で、市役所に苦情を入れるのは止めませんか?善良な役所の職員の方の苦痛を増やしたとしても、報道にてご存知の通り市長には何ら響きません。
もっと他に出来ることが有ると思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
臨時市議会を調べると···招集権は市長にありますが、議長または議員定数の4分の1以上の議員から臨時会招集の請求があった場合は、市長はその請求から20日以内に臨時会を招集しなければなりません。市長が招集しない場合、議長が臨時会を招集できることになっています···となっています。延命が最大の大義だから20日間を目一杯使うことでしょう。もはや誰に何と言われても知ったこっちゃないでしょうからね。こうなると他にどんな手を使ってどこまで延命できるか興味津々です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
クレーム処理に忙殺される職員、特に夜間の警備員さんに対して田久保氏は何も思わないのか? ただ辞職すれば済む話なのに何故しない?
早く有印私文書偽造、公職選挙法違反で事件化し、無駄な選挙を阻止してほしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
昔お客様相談室に勤務していたのでよくわかります。 こういうことが起こると一番かわいそうなのは電話を 取らなければならない立場の弱い職員なんですよね。 「なんとかしろ。」と文句を言われると「それは私たちが 一番感じているんですよ。」と言いたくもなります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
熊駆除の件もだが行政の電話クレーム対応は法整備も含めてちゃんと考えたほうがいい 住民以外からの電話はナビダイヤルで割高な通話料を請求できるようにするなど簡単にできる クレーム対応も人件費という税金がかかっていることを忘れてはいけない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
地方自治法の改正が必要。誰でも立候補できるからこういう混乱が起こる。政府の審査会で承認された者以外の立候補は禁止すべき。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
情けない。 自分の意志を押し通すために、税金をジャカジャカ使うことに躊躇がないんですね。 しがらみが全く無い「無敵の人」が権力の座につくとこういう事が起きる。改めて、我々は「選挙」というものをテキトーに考えちゃいけない。
▲90 ▼1
=+=+=+=+=
この問題はどうにかならないのだろうか? 結局田久保さんを支持する市民もはや全国民はいないと思います。 市長として在籍している時間が税金を無駄にしていると言う事実はなんとかならないのだろうか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「市ホームページ上の意見箱などを合わせて約400件が寄せられた。「市議会を解散するのではなく、ご自身が辞職すべきだった」「新たにかかる市議会議員選挙の費用は無駄なお金である」といった声が多かったという。」
で、結局、田久保市長は、こういう声に応える気は一切無いんでしょ。メガソーラーがどうとか、まだ夢を見ている人がいるみたいですけど、このやり口を見れば分かると思うんですけどね。上手くいかなきゃ隠蔽、偽装で言い逃れし、「アレはどうなったんだ」と市民から聞かれても、こうやって黙殺するだけでしょうよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
何か信念があってやっているのだろうか? ただただ自分のことしか考えずにやっているなら本当に怖い。全くナンセンスで滅茶苦茶な理由で議会を解散して、大金使って選挙させるんだからね。多様性とか認めすぎるとこんなのばっかりな世の中になるのでは。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もしあなたの家のお隣にタクボさんがお住まいになっていたとしたら、どう感じるでしょうか。道路は狭められ、四六時中カメラマンが常駐し、時には怒号が飛び交い、誰ともなくゴミが散乱することもある——。そんな環境の中で日々業務にあたっている伊東市職員の皆さんの立場を思うと、心から気の毒に感じます。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
このお方、稀にみる政治家ですね。 卒業証書の提示を拒み、かわし続け逃げ切れる勝算があるという自信があるのかな? 最初は白状しようと考えたけどもう後には引けないという気持ちなのかな? こういう言動をとる政治家を絶対許さず罰を与える世の中にしないとならないと思うな。 この方を市長に選んだ伊東市民にも責任はあるのだから市民の力で引きずりおろさないとですよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
問い合わせ9500件。 ほとんどが伊東市とは関係の無い市外のネット民でしょう。 伊東市の問題なので、関係ないネット民は静観していれば良いのに、このように役所に抗議して、関係ない職員を巻き添えにして疲弊させている。業務をストップさせている。その自覚も無いのでしょうね。 市長も考えてもらいたいが、関係ないネット民やマスコミもちょっと考えてもらいたい。 情けない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
以前の会見で田久保市長は、「逮捕されたくないとかではなく、、、」と口走ってた。 否定口調であったけど、この市長は時折本音をポロっと言うのよ。
百条委員会が結論を出すまでは、自身の詐称・偽証が発覚するのを恐れていた。委員会の設置を止めようとしてた事もあったからね。
今は全てがバレてしまい、焦りの裏返しで余裕ぶってるが、今は何よりも逮捕されることを恐れてるんだろうね。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
市長に対する苦情は全部、市長か弁護士の携帯か自宅電話に転送するか、自動文字起こしして市長と弁護士にメール(既読確認つき)が送られるようにすりゃいいんじゃないですか? 職員や警備員が気の毒すぎる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いくら電話をしても、皆さんの意見は本人には全く響きません。 市役所への問い合わせは伊東市の業務を停滞させてしまっているだになってしまっています。 市役所職員も、警備員も、良識ある伊東市民もみな、この人の被害者です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市長室と田久保市長の携帯に自動転送したら良い。 あど、田久保市長のSNSに皆さん直接書き込みましょう。
毎日、どれだけ職員が迷惑と精神的に苦労しているか。 職員の業務の妨げになっているのだから、市長もそれを把握する責任があります。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで伊東市民から批判されてまだやる気かよ。市議会を解散するなら自ら市長選挙して市民から真意を解く方が良いよ。それなら市民も市長も納得するだろよ。伊東は、選挙して居る場合でないよ。観光も減少して大変な時期に、市長は自分の利益しか考えて居ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
苦情の電話している皆様、市役所ではなく伊東警察署に電話しましょうよ。市の職員さんに苦情伝えても可哀想だし、解決できませんよ。未だに卒業証書の押収にすら動かない警察や検察の対応の方がずっと問題、市長も市民のために動いてませんが警察も市民のために何もしてませんよ。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
この方1人にここまで掻き乱されるなんてありえない。 本当に伊東市を考えている方なら、とうに辞職しているでしょう。 職員、有権者が気の毒でならない。 自分の嘘が招いた問題なんだから、きっちり支払って禊をしてもらうべき。 子供じゃないんだから。我々が汗水たらした税金なんだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
普通に考えればこれ迄の議会が承認されるでしょうが、今や議員は色んな意味で飯の種 YouTuberはじめインフルエンサーやおよそ伊東市の行政等二の次の輩の立候補で、投票数が薄まらない事を、隣市から心配して居ます。
伊東市の皆様、頑張って選挙に行って下さい!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
田久保氏は市議選挙の応援には入らない気がします。 たぶん、田久保派候補は全員が無所属で届け出すると思います。 新人候補は全員が『ステルス田久保派』だと思った方がいいです。 当選したら田久保氏を支える立場を公表する考えでいると思います。 以前、メガソーラー反対で集まった活動家連中を候補者にするんだろうけど、田久保氏の類友レベルだと想像できます。 具体的なことを何ひとつ言えないで『反対』だけ唱える。しかし、自分のことになると抽象的な主張や説明しか言えない。 新人候補であっても主張する演説内容を聞けばステルス田久保派かどうかは判断できると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
早く逮捕すればいいのに。公職にあるからとか言われるだろうけど、資質を問われて不信任案出されてる時点で本人以外誰も文句言わないよ。 実務だって、こんな人より副市長が代行した方がいいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
仮に前市長に学歴問題が露見した場合、こんな市政混乱にまでは陥っていないのではないでしょうか? 市議(会)は田久保さんだから学歴を超問題化した。違いますか? 市議(会)の見通しが甘かったのではありませんか? そのために、市議選や可能性としては市長選までやることになった。伊東市民のみなさん、冷静に考えてみてください。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市に苦情を入れると職員が疲弊するから止めてくれ。職員も被害者だよ。この市長は刑事告発されていずれ後から当然報いは受けるだろう。それまで職員に八つ当たり的な行動は控えるべき。
▲5 ▼0
|
![]() |