( 323684 )  2025/09/12 04:20:46  
00

=+=+=+=+= 

 

私は伊東市民ではありませんが・・この人物 

大学生なら誰もが自分が卒業出来るか、ましてや除籍される程学業が疎かになったのに「ストレートで大学を卒業した事にしている。 

つまり、今まで学歴詐称をずっと続けて来た。今更引き返せない。 

嘘がバレても「自分の過失を認めず」「言い訳で更に墓穴を掘る」典型的な人間に 

弁護士の入れ知恵が加わって、最悪の結果になりました。 

任期1年未満でも市民が首長を失職させられるよう、地方自治法の改正を望む。 

 

▲1462 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

先の市長選では、わずか1500票の僅差で田久保市長は当選した。図書館の建設などの箱物行政も争点になった。投票率も高く、市民の関心の高さも窺われた。そういった経緯があっての当選で、その意義は大きい。反対派が些細な落ち度で攻撃してくるのはそういう意味合いがある。4400万円の選挙費用は大きいが、その後の箱物建築はそれどころの額ではない。大道に返ってオールドメディアの圧力に屈してはならないと思う。 

 

▲17 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

5万6千人ほどの有権者の市の市長の問題が全国に知れ渡りここまで大きな騒動になり伊東市のイメージをかなり悪くなっている。私の知り合いは伊豆に行っても伊東(伊豆高原含む)には行きたくないと言っている。大きな税収の1つの観光にも大きなダメージを与えるのではないだろうか。東海岸だけでも伊東でなくても熱海や下田等々ある。市長はこういうことに考えが回らないのだろうか、聞き漏れた話だが今は副市長の職が空席となっているとのこと。市長選があるなら副市長を置かないとただでさえ停滞している市政が滞る、ひいては伊東市民に金銭面だけではない大きなダメージを与えることになるが。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

市長にこのような権限までもたせてる事が異常だと思うが、こういう仕組みや法律を作ってきた政治家に問題あると思いますし、このような問題点浮かびあがってきたんだから仕組みや法律変えていいと思います。 

 

▲870 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

再選挙にかかる費用だけでなく、田久保氏に支払われる給料、苦情処理処理にかかる職員の給料、観光地やふるさと納税の損失額など、考えらる損失額全てを損害賠償請求すべき。長い期間6万人もの市政が停滞していることを考慮すれば、それでも全く不足していると思います。 

 

▲105 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会に何か不満があるのなら田久保さんじゃなくて他の人で真相を追求したら良い。 

 

今は田久保さんが市長の資質、器であるのかを考えるのが今回の不信任案であり民意ではないでしょうか?! 

 

自責出来ずに他責にする人の特徴を全て備えた代表的な方だなと思いました。 

 

▲153 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の頭の中は色々な物語のパッチワーク状態で、もちろん自分は話の中心でこの世の春を謳歌しているような妄想の中にいるのでしょうか。現実に市議選をするために費用はかかりますし、伊東市の予算から出されることになる。市長をしているのにその市の財政に影響するということは頭にないのかもしれません。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が考えても正当なご意見だと思います。片や告発されています、選挙違反が指摘され失職した場合には当選してから支払われた市長報酬は返還を求めるのが当然です。其れともなって市長選挙も実施されます。結局は違法な事をしたばかりに市長選挙費用、数か月分の報酬+ボーナス、もう一つ自分で辞めれば必要なかったのに議会を解散したから市議選迄しなくてはならなくなり、その費用は相当ですよ!マア刑事裁判迄なっていますから自己破産は認められないでしょうし、そのツケが全分自分に降りかかって来るんですよ!市民の税金を胡麻化した罰です。シッカリ弁償して下さい。 

 

▲566 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の最低得票当選は740弱。同じくらいの投票率で7名がギリギリ当選だと仮定すると7名で5千票ちょっとあれば届く可能性がある。伊東市の前回市長選時の有権者は5万6千人位。 

 

田久保さんを積極的に支持する人が有権者の10%いると失職を免れる事ができる。 

 

伊東市民は次の選挙はちゃんといかないと行けないんじゃないのかな。 

 

▲304 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦「長」になれば簡単には辞めさせられない複雑なルールがダメなんです。議会解散か辞任をダメ出しされた人が選べる、なんておかしいんです。1年間は解職できないとか、昔、そういう立場にある人たちが自分たちに都合よくなるように作ったルールなんです。今こそ、こういう悪法を変える時なんです。そういう意味ではいいチャンスをくれた「人」なんじゃないかな。 

 

▲313 ▼48 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議会解散時の議員の方々が全員再選されればいいんだけど。そして再度、不信任決議案提出、可決となれば市長は失職する。あとは刑事告発した物の捜査が進み立件されるかどうか。もし立件され何らかの罪となったら本来なら必要がなかった選挙をしその選挙費用は市に損害を与えたとかで損害賠償請求でもしたいぐらい。 

 

▲285 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかの事態を想定してみると… 

「反田久保派」と唄って立候補し当選した議員が、次回の不信任決議で突如「親田久保派」と寝返り打つとか、こんな人出てくるのかな? 

ここまで図太い神経の持ち主だから、次の策が意外とありそうで、市議選の結果が凄く気になります。 

自民党総裁選より興味深い。 

 

▲141 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

法律違反を犯そうが、こういう選択を当事者が物理的には出来てしまうのだから仕方がない。だが、やはり法改正は急務だろう。立候補の段階から最終学歴を証明するものの提出を必須にすることや、今回のように違法な点が当選後に明らかになった場合、即座に当選取り消しや辞任せざるを得ない法的措置が取れるような流れを作るべき。 

常識的に考えれば、物理的には可能でも議会解散はせず辞任する。市民の気持ちを考えたら、また自分に非があり市政を停滞させた責任を少しでも感じるなら、こんな行動はしないハズだが、この人には良心というものが全くなかった。この期に及んで嘘も認めず謝罪もなし。それは市のトップとしてあるまじき言動で、人として許されない。時間が掛かっても、逮捕、当選無効、給与賞与は没収とし許してはならない。 

今できる限りのあらゆる方向から法律を駆使して、なんとしてでもこの代償を払わせよう。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会を解散し市議会議員選挙へ。田久保氏を支持する議員立候補者なんているのだろうか。田久保氏を支持する議員が7人以上当選しない限り再び不信任決議が可決され田久保氏は失職し市長選へ。新たな市長が就任し、 

やっと伊東市の行政が通常に遂行することができるようになる。田久保氏は伊東市民が納めた税金をいったいどう思っているのだろうか。自身の権力、保身の為なら何でもするような人なんでしょうね。市長を失職したら普通の人になる。お節介ですが失職後仕事はどうするんでしょうね。1日でも早く伊東市が新たな市長のもと職員が市民の為に頑張って働ける状況となってほしいです。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動の結論は、選挙という形で伊東市民が決める事は何も変わらない。 

自分も今回の騒動は腹立たしく感じるが、伊東市民でも何でもないので何もできない。 

どのような結果になっても、市民でないゆえに混乱に巻き込まれる事もない。結局は蚊帳の外の人間だ。 

この市の未来を決めるのは、伊東市民の方々。 

投票権のない小さな子どもたちの未来を決めるのも伊東市民の方々。賢明な判断をして欲しい。 

これで、市長が失脚しない事態になるのならば、市民の良識を疑われるんだから。 

 

▲129 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

首長のリコールが、就任後1年以内出来ないという地方自治法を変えるオンライン署名、私もしたいです。この問題全国共通です。1年でなくて3ケ月でもいいと思います。戦後、全国各地で何人も、不適格な首長は居たと思います。田久保さんには、選挙費用などの請求を検討するとの提案、両手を上げて大賛成です。頑張って下さい。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保派と言う書き方 

この記事を読むと、宗教団体を連想する。 

怖い、不気味… 

今回解散された議員の皆さんの再選を祈ります。 

伊東市民の皆さん、市民の税金を湯水のように使う市長など信頼に値しないと思います。この市長が続投のなどならないよう、他県民ですが、心から願ってます。 

 

▲238 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

市長選で田久保氏当選が決まったあと、市議全員に 

「田久保氏は学歴詐称をしている」という内容の差出人不明のメールが届いたというのが発端だったと思う。 

その差出人不明の人物は誰なのかね?なんとなーく想定できるけど。 

田久保氏は一回身を引いて市長選で信を問うべきだったのでは? 

議会で再度不信任が可決されれば今度は強制的に失職でしょ。 

そのときは出直しても勝ち目はないように思うけど。ワンチャン勝ち目を狙うならここで身を引くべきだったかな。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市長職を賭けて市議7人を議会に送り込めるか否か。田久保支持者と議会派の『賭郎』勝負ですね。立会人は伊東市の有権者、取立人は新議長と言ったところでしょうか。 

議員定数20に対して新人が少なくとも7人以上は加わっての賑やかな選挙戦となります。 

新人はどちらの側に立つかを濁すでしょうから再度の不信任決議が可能か否かは微妙な情勢でしょう。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は田久保派と分からないように議員に立候補して、公約も通り一辺倒の事を言って、田久保派と分からないように当選しようとする輩が多いような気がする。下手すりゃ演技で田久保を批判だってする。きっとそういうステレス作戦であろう。 

だって紫色を身につけて、私は田久保派です!ってはっきり言わないでしょ。伊東市民の皆さまは騙され無いように細心の注意で気をつけてください。 

 

▲44 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長が怪文書扱いした告発状は真実で公益通報。そして公益通報者を犯人扱いで詮索し陰謀論を持ち出す市長の主張は如何なものでしょうか。 

たとえ疑うにしても、前市長支持者を疑うのではなくまず身内を疑うべき。告発文の中身から、告発者は市長のプライベートをよく知る人物、自身の支持者が愛想をつかして告発したと考えるのが自然だと思いますが。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の資質によって不信任決議を受けた人物が、議会を解散する権利が有ることが異常であり許される権利では無い。直ちに法改正するべきだ。 

この方に起因する個人の資質は市政トップとして認めないという議会の正当な判断に、市長に対抗する権利を与えてはいけない。 

市長の選択肢二つのみ、自ら辞表を出すか、あがいて失職の沙汰を待つ。 

それ以外あり得ない。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

クーデターとか暴力革命なんて物騒なことよくやるよ。と今まで思っていましたが、この田久保氏の振る舞いを見ていて、その背景にあるものが少しだけ感じました。 

 

本当に愚かな為政者を目の当たりにした時、ルールや規則に縛られて指を咥えて眺めるしかない現実を体感した時、どうしようも無い理不尽に直面した時、、まさにこんな時だったんだろうな。と感じました。歴史の勉強と思って眺めています。 

 

▲73 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この人には常識は通用しません。 

議会初日に不信任を議決したのが気に入らないので、議会を解散して市民の信を問うとのことですが、全くの言いがかりですよね。 

市税を4500万円も無駄使いになるわけですよね。 

信を問われるべき人は田久保氏です。 

大学へ2年弱しか通っていなくて、まともに単位も取得していない上に、卒業論文も提出していない人が卒業扱いになるわけがありません。 

それを、偽物と本人が認識している卒業証書を、正副議長や秘書課の職員に見せており、即刻辞職すべき行為です。 

もし、本物だと思っていたのであれば、堂々と公にすれば良いだけの話です。 

市長職に学歴は関係ないですが、嘘は駄目ですよ。それも嘘のオンパレードには辟易します。 

田久保氏を応援するために立候補する人がいるとすれば、その人は笑いものですよ。 

伊東市民の常識ある投票が、全国から注目されることになります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党のステルス公認のような事例があることを忘れてはならない。 

無所属や反市長派と称して、当選したら手のひら返しなんて事もあり得るでしょう。 

黒を白と言い張るような人を支持する人達ならあり得る気がする。 

市長が市民の信を問うと豪語するなら、堂々と市長支持を公言する候補を擁立して欲しいものですが、騙す事に慣れている人ならなんでもアリなのかな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保支持する市民が2割弱いるようですね。議員選挙には少なくても6割以上の投票率がないと田久保派議員が7人以上当選する可能性ありますよ。伊東市がこれ以上地獄を見ないように全国から笑われないように有権者は皆投票に行って下さい! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジョーカーね、まさにその通り。 

普通の人では理解できない。だからこそ、ウソをついてまで平気で粘れる。 

でもこんなジョーカーが伊東市にとって市長でいいわけない。好き勝手やりたい放題が見えている。 

伊東市の皆さんの確かな選択を期待します。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長の言動がまるで楽しんでいる様なら、今後は一切のマスコミ、SNSはこの方の話題を取り上げる事を止めるべき。記事にした時点で田久保市長に加担していると言わざるを得ない。勿論最終的に判断するのは伊東市民の方々ですが、願わくば20議席以上の市議候補の方が立候補し20議席の当選をしていただきたいです。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称がどうすれば陰謀論になるのか、理解に苦しみます。 

何より、本人が詐称していたか否かを発言すればいいだけなので、そんな陰謀が万が一あっても簡単に覆せる話です。 

例えば、本人が大卒だと言っていなかったのに卒業したことにされていたというのなら陰謀論かもしれませんが、ご本人が卒業していると発言し、でも卒業していなかった除籍になっていたと認めている。もしかしたら何かの陰謀で卒業を除籍に改ざんされていたのだとしても、ご本人の手元に卒業証書があれば、それを示せば話は事足ります。しかし、一向に卒業証書を示しません。らしきものをちらりと見せただけ、それが何かも示さない。 

自分で説明すれば終わる話を、説明せず、辞職するとまで言っておいて、撤回するなど、人間性すら疑われる行動が目立つ、騒動を大きくしてるのは、田久保市長ご自身だと思うのですけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず前回市議だった方を信任して田久保市長を失職に持って行く事を有権者は目標として考えて欲しい、今回の市議選挙はまさにとばっちり選挙、良識ある判断を次々に下した市議の評価を考えてやるべき、その他の候補者は次の市議選まで保留しても良いと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

再選挙の費用だけじゃなく、市長選の費用に、そね間の市長の給与に、うまく引き延ばせれば12月のボーナスやら、田久保氏のポケットには大量の税金が流れていきますよね。 

陰謀論って自論も、もうキツいかなと 

とりあえず、まずは学歴を示して、間違ってたなら謝る。これ、幼稚園でも教えている、人としての一丁目一番地の常識ではないでしょうか。 

そんな人を推す方いるならば、自身が何をされても謝らなくて良いですよ。ってなって、相当危険な立場になることが気になります 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の市民ですが、市民が田久保氏が、市の市政や市役所の業務を、混乱させて居ると批判電話を一日に800~1000回としている根元は勿論、田久保氏に有るとは思いますが、市役所業務を直接混乱させているのは市民ではないのでしよか?? 

市民以外の批判電話も有るとお持ちますが、市役所業務の混乱に市民が輪を掛けるのは如何なものでしよか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでも他の自治体の長が不祥事を起こした話はあるけど、これほどしぶとく市長の座にしがみついてるのを見たことがない。いずれにせよ年内には正義の鉄槌が下される。静観するしかない。 

 

▲65 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この後に及んでなんで陰謀論が出てくるのかわかりません。学歴詐称から始まって、4件の刑事告発これらが真実です。伊東市を私物化して、したい放題、やりたい放題、税金 じゃぶじゃぶ これじゃ市民が怒るのも当然です。すでに議会が解散されてすでに告示日と投票日が決まったようですので、あとは伊東市民の民意に任すしかないと思います。ただ、警察、検察は早急に動いてほしいですね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤の市議会議員選挙、意外に候補希望者がいるようなので無投票にはならない公算。 

お願いしたいのは公約に「不信任派」と「信任派」を明確にしてください。伊藤市民は賢明な判断を下します。 

 

▲88 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が大人しく卒業証書を見せれば良いだけの事なのに、見せずに学歴詐称しておきながら、市民に真意を問うなんて勝手な事を言って自分が辞職せずに議会を解散させるなんて身勝手過ぎるし全く悪い事をしている認識してがない。選挙するなら費用は市長が全額出すべきだと思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の解散選挙での投票率ってどのくらいいくのだろうか 

また、兵庫県のような逆風から一転、追い風になることを期待しているようだが、田久保氏の欠点は相手を不快にする短所を兼ね備えてるところ 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称、公職選挙法、私文書偽造同行使、地方自治法違反などで刑事告発されてる人間。現状は容疑者として捜査対象者の市長。そういう状況の人間が何食わぬ顔で市役所に登庁するのは法治国家としてありえないのでは?最低でも告発の捜査種して容疑が晴れるまで市役所に立ち入ることは普通なら許されないのでは?このような犯罪容疑者がいたら市役所として信頼や公益社などは全くないのでは… 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書と思われる物?未だ公開せず、それを出せば済む話とか言ってる意見も見ますが、もうそれは公職選挙法違反の証拠としての提出は願いますが、ただ我々一般市民はもうそんなもの見なくても一番大事な人間性を見る事が出来たという意味で言えば今回の騒動も悪い事だけでは無いとも思える。 

もはや卒業でも除籍でも学歴詐称でも私的にはもうどうでも良い。 

それよりマスコミへの対応や選挙など税金の無駄遣いで市民を怒らせるのも平気、自身の事で市役所職員が疲弊してもお構いなし等トップとしての資質が無さすぎ!他責体質なのもかなり問題!今回は自身の学歴詐称が発端で起こった事ですが、このまま市長で任せたとしても今後何かの判断ミス等で市政に悪影響を及ぼす事案が起こった場合も、他責や論点ずらしで逃げるのは明確ですよ!この対応を見てたった一つの功績?それだけで神かのように崇める支持者もまた他の市民の事はどうでも良いのかな?、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間と言うものは肩書ではなく、「品性、思いやり、誠実さ、公正さ、勇気、謙虚」などで評価されるべき。この人に当てはまることが1つでもあるのかな?もう市民だけの問題ではなく、国民も巻き込んだ日本人としての道徳心を問うべきだ。 

 

▲31 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市議選挙費用等を田久保氏が支払うと言うことになれば田久保氏はその時点で言葉が悪いかも知れないがホームレスが聞いても気を悪くするでしょうけどホームレスの仲間入りにするだけですが自分としてはホームレスの一員に入って下さいと言わざる得ないと言うことです。 

 

▲52 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職か議会解散かを迫られ、「審議が放棄され?…」とか言って出した答えが「解散」かよ。 

自分の学歴詐称が不信任になっただけだろう、不信任だから議会解散は筋違い。 

市政に重大な影響を与え、悪あがきで疑惑解明、説明責任を果たすことをしてこなかった。 

市民に対して、自らの疑惑解明ができない、やらない、根拠を示せないなら、市長としての資格も資質もない。 

無責任な人は市長をやめていただくしかないと思う。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民が選んだ長は宇宙人だったのだから、粛々と現行法に従って職を追うしかないですね、悔しいけど 

そしてこれを教訓として立法を動かし、今後このような統治者を速やかに変えられる法律を国に作らせ、通称「伊東法」として後世に名を残しましょう 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

再度の不信任決議を期待する人なら誰が反田久保派かの見極めはそんなに難しくないのではないかと思う。単純に前市議のメンバーに投票すれば良いだけなのだから。 

問題は前市議に満遍なく票が集まるように出来るかで、そこは前市議の本人達に是非選挙運動で頑張って欲しいと思う。 

こんなまともに仕事もしない責任も果たさない給料泥棒を無敵の人にさせたままでは地方自治は腐敗してしまいます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何人集めれば不信任を阻止できるだの、田久保派が何人立候補するだの、マスコミが面白おかしく変な持ち上げ方をしているのがダメだろう。そもそも個人の不始末を浄化させるような解散や選挙を選ぶのが非道なのだから、そこをしっかり指摘すべきだ。伊東市民や職員にしたら、そんな笑い話では済まない損害を負っているはずだ。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

隠れ田久保派がどの程度いるんだろう? 

普通に考えれば、勝ち目なんてない。 

それでも往生際が悪いのは、隠れ支持者にそれなりの計算が立っているのか。 

兵庫の事もあるし、仮にこれで負けても市長選で巻き返す事がないとは言い切れない。 

 

ただ、いくら何でもこの方は内容が酷過ぎる。 

こう言っちゃあ何だが、学歴に相違があったのなら間違っていましたと謝罪して終わり。 

一悶着はあったとしても、ここまでにはならなかったでしょう。 

 

でもこの方の対応は、偽物の卒業証書まで出して明確に相違ではなく意図的な騙そうとして騙した行為。 

辞めて再度の市長選で信を問うなら問題ないが、屁理屈を並べ立てて議会解散という暴挙で信を問うって支離滅裂。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長が市議会を解散させた時の記者会見で述べた理由には大きな間違いがあります。 

補正予算の議論が議会で出来ないのは、議会開催の初日で市長への不信任が可決されたためでというが、市長が素直に辞職すれば代理者を立てて議会は進行できる。そうすれば、選挙費用は少なくて済むし時間の短縮につながる! 

そんなことも知らないのか、知っていてこじつけの理由が欲しかったのか 

 

辞職してしまうと、ただの人になり検察などから追及されるのが怖くてしがみついている! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親田久保派の意見ってものがニュースじゃまったく取り上げられないから実際のところ伊東がどうなってるのか今ひとつよくわからんが、この人フツーに考えたら市長辞めることになったらもう伊東には住めないだろうなぁ。でもこれだけ図太いから辞めてもシレっと住んじゃうのだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに市長派か反市長派かは普通は見分けがつかない! 

でも前市議会議員は反市長派なのだから、再選を目指して全員立候補すれば、見分けはつくよね?だって、前市議会議員に投票すれば良いのだから! 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

騒がれ始めた最初の頃、私は真面目なな学生では無かった、あまり学校に行かなかったと言ってましたよね…それでは卒業は到底無理でしょう 大学側も除籍と言ってるのにね 自分自身も分かっていたのに引くに引けなくなったと言う所なんでしょうね…それで選挙に出てしまったんだから、そしてダラダラとここ迄来てしまったのが本音でしょうね 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のままですと市議会議員選挙を経て、市長選挙まで実施になるはずです。 

法的には可能かどうかわかりませんが、2つの選挙費用等々について現市長に損害賠償請求をすべきかと考えます。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

定数の3分の2じゃなく出席者の3分の2にすればいい。 

欠席者に主張する権利はない。 

 

議会は粛々と進めてるだけなのに停滞させてるのはあんたなのに何様なんだろう? 

辞職する発言があったから議会を先延ばしにしたのに辞める辞める詐欺をしたからこんな事態になったとなぜ誰も突っ込まない? 

 

卒業証書出さないせいなのに議会解散する権利すらない。 

市民の負担が増えたとしても辞職してあなたも市民の信を問われるべきですと記者は言うべきです。 

 

何を被害者ヅラしてるんだと。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホテルニュー岡部やハトヤグループはこの件に本当に困っている筆頭格でしょうね 

夏の稼ぎ時にすっかりタクボンにボロボロにされてしまった 

最近またホテルニュー岡部のCMを東京でも観ますが、残念ながらいまの伊東市にお金を落とす気になる都民はどれくらいいるのか…… 

熱海や熱川、修善寺などを選ぶのではないでしょうか? 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

別に市民ではないから伊東市の市長が誰になってもいいけれど、この人が再選されるようなことになると伊東市は日本中から笑われるだろうね。市役所を開放なんかしたら案外市長見たさに観光名所になるかもしれない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

陰謀も何も原因は市長が自ら出した市の広報への大卒とする情報です。 

 

自ら出してるので陰謀なんて仕掛けられないのに仕掛けられた事にしてるのが陰謀でしょう。 

陰謀仕掛けてるのは市長で在りもしない陰謀をでっち上げて被害者のフリしてるだけなので質悪いです。 

 

広報の側がでっち上げたなら卒業証書出す事無く広報側が間違ったとするはず…。 

大学が卒業してるのに除籍としたなら卒業証書で反論すれば済みます。 

卒業してないのに証書がある事がおかしいなら証書の出所を証言する必要があるけどそれはしてません。 

 

全部市長からで周りは普通に手続きしてるだけなのでね。 

 

メガソーラーは前市長で止まってる、図書館は中止ではなくカフェ付き図書館を現市長が画策してるし陰謀なら現市長の側がやってる可能性高いです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市が負担する選挙費用だけの問題ではなく 

突然失職させられた市議さんたちの 

個人負担の選挙活動費も必要で 

ホント迷惑千万でしかない。 

前回の分の支払いがまだ終わっていない候補者も 

いるかもしれない。 

約一名の自分ファーストのせいで 

どれだけかき回される事になるのやら。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中、常に不安定を望む勢力はいます。なぜなら、不安定でなければじぶんたちの存在価値は全く認められないから。その勢力が、田久保さんのドタバタを逃すはずがない。弁護士事務所、反知事勢力、反既存勢力。皆さん思いは微妙に異なるけど、チャンスはチャンスです。失敗しても責任は田久保さん1人だけ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は市議会でなく、田久保市長と東洋大学が話し合って白黒つけるべきでは? 

田久保市長の主張だと、東洋大学は除籍した学生にも卒業証書を発行してしまっている大学ということになる。 

大学の信用に関わる問題であり事実と異なるならキチンと反論すべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長は独裁者だな。 

兵庫県もここまで行かなかったが、出直し選挙で兵庫県民は斉藤知事を認めた。 

田久保市長は独裁者だ。この後ろにいる弁護士が画策しているんだろうな。なぜ証書を公開せずに、市議会を解散させて市民税を使う羽目にならなきゃならないんだろうか? 

地方自治法の見直しをしなければ、有名無実の百条委員会なんていらないし、全く意味がないよね。田久保市長の権限で結局議会に正当性がないなんて言われて解散させられて、市議会議員の出直し選挙なんて意味がないよ。 

法の使い方でまさに悪法になった地方自治法。改定して行かなきゃね。 

伊東市の皆さんは本当に気の毒。市長を選ぶにも公約だけじゃ結局何もわからない。法の改定は即時司法が選挙法の違反について判断するぐらいにしないと。このままでは任期満了。忘れた頃に田久保市長は捕まる感じだよね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保は共産党の支援を受けて市長に当選しました。この田久保派というのも共産党支持者でしょう。 

世界的に見ても共産主義は独裁政治に傾きがちですが、伊東市も同じ轍を踏んでしまいました。 

我々有権者は、共産党を当選させてはいけないという教訓を、胸に刻まなければいけません。 

 

▲16 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「田久保市長の辞任を求める市民の署名1万158筆を市長に提示」 

伊東市民人口約65,000人に対し、日本人の人口は約35,000人。署名の数から約三分の一弱の日本人市民が現市長を受け入れていない状態です。 

これで再当選でもしようものなら何を始めるか分からないてしょう。まぁ再当選したからと言って刑事告訴が取下げられる訳でもないので、いずれは自らの学歴詐称については明らかにしなくてはならないでしょう。また地方自治法等3件の告訴内容についての処分は免れないでしょう。そしてまた市政は停滞するでしょう。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

リコールに期間があることがおかしいということがはっきりしました。駄目な人をリコールするのに1日も1年もない事がはっきりしました。しかも、現市長は議会のほうを、解散という纏めてリコールをした。信を問われるべき人間が他人の信を問う。まさに本末転倒。 

良心の咎めのない人には勝てない。 

陰謀論選挙が始まるでしょう。 

今度は中国ロンジーソーラーがやってくるぞ 

図書館は50億になったとか、確かに除籍の人に図書館はいらない。今夏小学校にエアコンが付いた、市長のおかげだ、バンザイ。そういう人がいる。前市長の時代の予算でついてるのにまァ、知らないというのは強い。5000人もいない伊東市の子供たちは、【たくぼってる】この言葉だけ忘れずに 

図書館のない町から出て行くでしょう。流行語大賞にノミネートされそう。【タクボって除籍】 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず田久保派を7人以上擁立出来ても7人以上が当選するのは無理な話でしょ。6万人の人口って言っても全員が選挙権を持ってる訳じゃ無く、全ての人が投票には行かないし。投票率が50%でも田久保派の擁立者が当選しようと思ったら12〜13%以上の田久保派の人達が必要になる。地元の企業からも見放されていて、一万人以上人から見放され、高校生にすら見放され、小学生からタクボる=嘘を付くこととか言われてる。10人擁立出来ても7人以上の当選なんて地元の企業の支援が無い限り無理な話。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民が選んだから仕方ない。次に投票するかしないかも伊東市民。恥ずかしいのも伊東市民。 

てか解散するだけで済む問題なのも問題。市民を欺いての当選なんだから刑事罰を受けるレベルでは。公職選挙法違反にならないのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

せめて選挙が終わるまで、マスコミはどちらかに偏らずフラットな報道をすべきではないかな。 

フェアに両サイドの言い分を報道してほしい。 

これまであまり市長派市民の意見って知らされてないように感じます。 

 

▲16 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣総理大臣も不信任案が可決されたら衆院を解散できる権限もありますし、支持率がボロボロになっても辞任せず野党の不祥事や不支持活動が一段落して自分たちが勝てそうになると衆院を解散したり勝率の高い同日選挙に走ります。まあ殆どは自民党が行ってきましたが。 

これこそもっと批判されるべきだと思いますが。 

 

というか本当に市民がそう言っていますか? 

その市民って実在しますか? 

市民の何%にあたる人数ですか? 

何処で何時、どのような方法で調査しましたか? 

調査を行っている映像や調査結果はは編集せず残していますか? 

集英社はその論拠を示してほしいですね。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元々、学歴詐称が発覚した時点で、「この表記は間違いです、申し訳ございませんでした。」と素直に正直に言えばよかったような気もします。伊東市民の皆さんは、前職の市議会議員の方々に投票すればいいのではないでしょうか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に田久保派が7人当選したとしても半数以下なのに市長をやめさせられない。 

そして市長を続けられたとしても来年の5月にリコールされるのは確実だと思う。 

悪法も法なりですが、こんな制度は早く改正して欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

異常な事態への仕組みを改善すべき 

 

例えば一定の署名が集まったら県知事と県内の他市町村長による緊急事態に係る当該首長を罷免させるようなことを可能にしその報酬の返還させ、再選挙費用等すべて請求できるようにする 

 

強力な抑止力を持った仕組みを構築しないとモンスターのやりたい放題だよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人間は東洋大学に対してどれだけの悪い印象を世間に与え続けているのか、わかっているのだろうか。私だったら同レベルであれば、東洋大学は選ばない。 

大学は名誉回復のため、損害を訴えた方がいいのではないでしょうか。 

 

▲70 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「大きなもの」って何だよ笑。こんな抽象的な物に煽られる人達も情けない。 

肝心の自分サイドの過失や疑惑については何も証明せず、敵だけ設定して被害者目線で結束を高めるってのは、カルトの手法です。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議会解散で万が一市長派市議七人当選したら田久保市長は辞めなくて済む。しかしながら反市長派が過半数を握っているので市政は全く前に進まず伊東市民の生活に大きな影響が出るのは必至。この場合伊東市民は一年待ってリコールで今度こそ田久保市長を辞めさせまともな市長を選ぶことが出来る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の主張「再選挙にかかる4500万円は市長が負担すべき」は至極当然。 

他に議会空転、行政の停滞、苦情電話対応なども当然請求すべきです。 

告示前に田久保氏には、取りあえず1億円を供託していただくのが穏当でしょう。 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保支持者がどれだけいるのか分からないが、 

自分ファーストで議会を解散しても、新しい議会で不信任決議されて失職するのではないか。 

その後、市長選に出馬して落選したら、政治屋生命が終わり、いずれは有印私文書偽造や学歴詐称による公職選挙法違反で逮捕されそうです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保さんがいうところの大きな流れとか温泉図書館とかを何故詳しく聞こうとしないのか。有権者市民に対して「実は不信任の裏にはハコモノ利権がうごめいている」とのイメージづくり(真偽は不明)して世論を撹乱を目指しているのではないかと問わないのか。図書館やメガソーラーは恰好なハコモノとなりやすい。対立軸として市長側のかく乱作戦を確かめないと変な話になる。少なくとも報道各社は合同で何らかの解明をする必要があると思います。      真偽の分からない情報を流し世論を動揺させる手段はナチスなどが常套とした。そうさせないためにも今何がどの様に動いていると主張しているのかは具体化しなくてはならないでしょう。田久保さんは市長の椅子をとりあえず手に入れているのです。 

 

▲25 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも一番最初の時に 

「経歴で記載ミスしてました。スミマセン」って言っておけばよかったのに、大学や告発者が嘘ついてるとか言ったり、ねつ造した卒業証書をチラ見せしたり、辞任するって言ったのに議会を解散したり、やってる事がはちゃめちゃなんだよね。 

こんな人が、選挙で掲げた公約守ると思えない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

広報誌いとうに東洋大学卒業は勝手に載せられたと言われていたようですが、文字などは紫カラーですよね。 

田久保市長に確認とったり、希望聞いたりして作成されたものと思われます。 

紫カラー、田久保市長の大好きオシカラーです。 

田久ぼるのはやめませんか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤市民の皆さんは、この大義無き田久保の勝手な自己防衛の為の無駄な税金の請求を田久保に起こせば良いと思います。余りにも市民の血税を無駄遣いして、たまった物じゃない。市民の皆さんでリコール運動起こして下さい。 

 

▲22 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何にも大きなものなど動きませんよ、こんな低レベルの話で。 

卒業証書19.2秒テレビカメラの前で見せれば、終わりの話ですよ!何故それができないか?言わずもがなです。情けない! 

頑張れ!伊東市の善良な伊東市民の皆様! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者はどの候補者が田久保支持なのかしっかり見極めて投票してもらいたい。 

出来ることなら前議員が全員そのまま当選してくれる事が望ましい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

可能性は低いが7人味方につければ続投も有り得るんだよな 

私は同年代だが競争相手が多く、バブル崩壊、就職氷河期を経験したこの世代は図々しくなければ生き残れなかった 

この人の場合は度を越しているが、兵庫の例もあるし何か不気味な感じがする 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

陰謀論に染まっている人はかわいそうだなと思う。ネットの中にはロシアがウクライナに侵攻した頃にロシアを擁護していた論者らがいた。昔の写真を見つけてきてさも今現在起こっている場面のように投稿して勝手に論者らの間で盛り上がっていた。自分らだけが気づいている、自分らしか知らない、自分らだけが、な人々。 

彼女を支持している人たちは落選すればまた伊東市の闇が深いとか秘密の文書が隠されるとか言うんだろうな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ私財をなげうって田久保陣営で選挙に出てくれる奇特な人がいるとは思えません。 

田久保氏はそんな見通しがあるのではなく単に市議選であと2ヶ月は市長でいられるという計算だけなのではないですかね。 

 

▲108 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「大きなものが動いている」と陰謀論・・・ 

もうほんと、こんなのまともに相手にして欲しくない。 

「陰謀」だって? もう、いろんな「妄想」が頭の中でうごめいているのだろうな。こんなんでまともな市政なんてできるはずがない。 

「有り得ない卒業証書」「9.2秒の録音」「金庫へ保管」etc・・自分が一番「陰謀」ばかり図ってるじゃないか。 

市民一丸となって、選挙で追い出すしか手は無い。それまでに給与やボーナス、選挙費用などで1億円近い市民の「血税」が使われるが仕方無い。ほぼ、この一年間、この市長に時間も税金も費やした事になるだろうけど、今年中でそれも終わる。市長としての仕事もほとんど何もしていない。年末の「今年の一年」でテレビに出まくるだろうけど、これで終わり。年内には市長室から居なくなる、それまでのガマン。 

こう思うと、「幻の卒業証書」と「秒の録音」は永久に拝めないのかな?それが心残り。。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の問題は公文書偽造だと思うが、支持者の伊東市民は偽造を何とも思わない人たちなんですね。 

ビジネスは怖くてやめたが、もし、伊東市と取引する時は田久保支持かを確認しないと怖いね。 

まあ、確認しても断るけどね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般としてとかもし自分が伊東市民だったらと考えると 

やっぱり普通に卒業証書見せればいいし。 

自分悪くないと、学歴詐称は小さな問題なら 

自分で話すべきだし。 

N○○党の立○氏よりたちわるいし 

やっぱりトップへの。下ろす基準百条委員会とかより 

議員だけの権利が必要だよね。 

石破さんは降りたけど 

兵庫斉藤さんにしても 

グレーだよね。 

何より国民、県民、市民なんだよ 

テメーらのミスや遅れは 

市民にはすぐに督促だよ 

国民には督促で縛りは 

おかしいよね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一度選んでしまったからね、何故もっと早く分からなかったのか?ですね。 

僕は学歴イマイチなんで学歴なんてどうでもいいと思ってます。 

嘘はいかんけど、そこまで追い詰めてもね… 

別に僕は地元の市長に学歴は求めてません、求めているのは、より良い市政。 

彼女に対しては政治家としての能力が気になります。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙って市も税金を使うけど、候補者も金を使う。市長は高みの見物。ヒドイし、可哀想な話ですね。しかも、7人当選して、不信任を通さないという策略を実行したら、まさに田久保権力のための選挙ですね 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えればこれ迄の議会が承認されるでしょうが、今や議員は色んな意味で飯の種   

YouTuberはじめインフルエンサーやおよそ伊東市の行政等二の次の輩の乱立で、投票数が薄まらない事を、隣市から心配して居ます。 

 

それにしても “田久保派“ ってホントに居るの? 

 

伊東市の皆様、頑張って選挙に行って下さい! 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今日東海四県の会合があったんだけど名刺交換する時に話題の伊東市からと言うだけでアイスブレイクできて良かった 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE