( 323694 ) 2025/09/12 04:32:31 0 00 =+=+=+=+=
立民は党役員人事で安住氏を幹事長とは今更感があり新鮮味に欠ける。立民が物価高に苦労している国民の事を思うならガソリン暫定税率廃止、食料品や生活必需品などの税率を下げるなど実感できる政策を取って欲しい。自公与党が少数与党であり野党がまとまれば減税法案を通す事も可能である。立民は野党第一党を自負するなら野党をまとめてガソリン暫定税率廃止と減税を成立させて欲しい。立民も自分の党中心で自己都合の姿勢のままなら次の選挙で議席数を伸ばす事は難しい。
▲1315 ▼180
=+=+=+=+=
野田立憲民主党の人事が示された。野田さんは、先ず褌を締め直して、後輩・若手の手本となるよう、行政を運営して欲しい。今回の人事はよかったと思う。安住さんは、経験豊富だし、当選回数もランクは上。与野党に顔も聞くだろうし、後輩に更なる矜持をお願いしたいね。そして逢坂選対委員長。この人は、理論派で、立憲にはなくてはならない議員であろう。衆議院選挙がいつあるかわからんが、手腕を発揮してくれると信じているね。まあ此度の人事は、85点ぐらいかな。野田さんも、早く立憲が道筋をつけるよう、頑張ってほしいね。
▲96 ▼442
=+=+=+=+=
日本の山積した課題は、何十年も議員をやっていたのに解決出来なかった野党議員にも責任がある。
国民が被害者になっているのに、多額の政党交付金や旧文通費が勝手に入金されて、犯罪を犯しても逮捕されない議員がゴロゴロいる立憲は、自民党のようにどこまでやれば逮捕されないか知っていて支援団体や外国人の為にしか政策を考えない。
その政策もどうせ通らないとわかっているから、公金と寄附金などで金は入ってくる一方。時々誰の為のメリットにもならない事をわざわざ発表するのが精一杯。
▲967 ▼117
=+=+=+=+=
立憲のほうが自民よりよっぽど危機感持ったほうがいいでしょ 自公の過半数割れを自分の手柄のように誇ってるけど、立憲単独で見たら大惨敗でしょう 左傾化が進んで一般市民の心はどんどん離れていっている そんな中野田代表の責任を問う声みたいなニュースは全く出てこない 自浄作用が機能してないのでは?
▲1128 ▼91
=+=+=+=+=
安住淳良いではないですく、物事をハッキリした言葉を述べているし、私は野党第一党の先駆者になって欲しい、今の政治を変えてくれると信じております。安住淳さんなら古古米いくらで販売しますか、小泉さんは2千円の販売です。実際は5年前の米でしょう、古古米は嘘です。私は絶対許せない金額で販売していている 安住さんなら、古古米をいくらで販売しますか、金額の根拠をハッキリした上で国民に負担を掛けない金額で販売すると思います。。
▲14 ▼185
=+=+=+=+=
刷新感は感じられない。 フレッシュさがない。 政権をとりに行くと野田さんが言っても、虚ろにひびく。 政権をとったして、厚生年金積立金の流用による年金改正法案みたいなことをまたやられたのではとんでもない。 やる気があるなら、いままでも野党第1党として、野党をまとめる姿勢を見せればよかった、政治と金の問題で徹底的に戦えば良かった。 戦う姿勢があるのなら、いくらでもできた。 人事刷新で、党首が変わらないのは、責任を自覚していない、もしくは国民感情を読み誤っているとしか感じられない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
人事で刷新感を出しただけで終わらず、政策面でも明確な対抗軸を示してほしいところです。国民の生活に直結する物価高や少子化、格差是正といった課題で具体的にどう与党と違う道を示すのかが問われています。
「政権を取りに行く執行部」という野田代表の言葉を、単なるスローガンで終わらせず、次の参院選・総選挙で国民に信頼される実行力につなげてほしいですね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主党は、人事を刷新しても、支持率は、変わらないと思う。衆議院選挙、参議院選挙で票が伸ばせなかった。衆議院選挙では、議席を減らし、参議院選挙で現状維持だった。基本政策を変えないかぎり、伸びないし、議席を減らす可能性あり、逆に、参政党、国民党民主党がまだ伸びると思う。オールドメディアや左翼的新聞は、いくら偏向報道しても、リベラル政党は、伸びない。
▲338 ▼58
=+=+=+=+=
参議院選挙で獲得票数を前回より最も下げたのが立憲。400万票だったかな。 参政党の躍進により自民党が割を食い、小選挙区でたまたま議席を取れただけ。 しかし次の解散総選挙ではもっと減らすのではないか。自民党は新総裁、参政・国民民主は勢いそのまま、立憲は⋯特に期待できる政策が無いよね。食糧品だけ消費税ゼロ、しかも1年限定とか、国民はそんなの求めてない。外国人ファーストとかも求めてない。民意をよーく聞いたらどう?
▲488 ▼50
=+=+=+=+=
ここの党役員人事は、誰も取らない皿が何度も回ってくる回転寿司みたいだ。 安住、馬渕、逢坂の三人はその典型だ。吉田、渡辺の両氏は新しい顔だけど 特に重要ポストでもない。創業者の枝野最高顧問が入ってないが、それでも 野田代表、安住幹事長、笠国対委員長という主要ポストはまさに回転寿司 ここが、参議院選挙敗北に繋がり、党勢の低落傾向の原因じゃないのか。 まだ遅く無い、野田代表は出処進退を潔くしたらどうか。
▲143 ▼9
=+=+=+=+=
立憲は人事を見ても期待感が薄い。もはや野党第一党(議席数では)としての存在感もなくなりつつあるが本人達は気付いていないようだ。 参院選で主張した立憲の思想は、今日本国民が求めているものとはほど遠いどころかもっと外国人に来てもらうというとても受け入れ難いものだった。 自民党や共産党や社民党の悪いところを集めたような主張をしていて国民からの支持が得られると思っているなら次の選挙でもさらに支持は減るだろう。
▲43 ▼9
=+=+=+=+=
立民は分裂はしない。党内の最大勢力は常にリベラルで変わらない。大連立による政権入りが目的と見た。無党派層は当てにならない。リベラルの政策を実現することが重要であり、ドイツは大連立が定着してから国力が伸長した。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
時代が移り、このような記事にも登場人物の年齢が付記されなくなった
たしかに年齢がいくつか、男性か女性かなど記し伝える必要のないものは沢山ある
しかし、国政政党幹部の顔触れ記事くらいは年齢付記しても、いや付記した方がいいんじゃないですか
そんなもの自分で調べろというご批判もあるでしょうが、若返り、刷新だの老害だのと解説が加えられ論評される国政に関する大事な記事くらいは、ぱっと見て年齢構成などがわかるようにするのが、よりよい報道スタイルではないのかな
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
自民党はいろんな意見が出て代表降ろしが起きる。でも大負けした代表降ろしがまったく起きない立憲。左よりの政党は、権力の1点集中、他の意見を聞かず、独断に走る傾向があるようだね。政調会長に若手の人、女性の吉田さんを要職に就けたりしても代表が財政緊縮、増税派の代表、幹事長だったら何も変わらない。民間だと過去会社に大きな損害を与えた経営者を、再び呼んで経営を任せるようなもの。司法試験を何回も受けて合格した人や大学受験に失敗した後、希望の大学に合格する人は、失敗した原因を探り方法、対策を立てて合格する。ところが立憲は政権陥落した後、数多くの選挙をしながら口ばかりで選挙結果を出さず反省も分析も対策をしなかったメンバーがあいかわらず同じ席をグルグル回って、若い世代、能力のある議員を潰してきた。組織が崩壊するパターン。もし、今、野田さんが総理だったら自民党より早く消費税上げる動きしていたでしょうね。
▲327 ▼79
=+=+=+=+=
いつまで民主党政権の残党が党の要職に居並ぶんだろう。15年以上も経って、世の中大きく変わってしまったというのに。その後15年、何度国政選挙があったか? 日本の有権者は、二度とこの人たちに国政を託したいとは思わなかったから、彼らが1位になることはなかった。直近で言えば、参院選改選124議席を争う選挙なのに、政権与党が20議席も議席を減らした。しかし野党第1党の立憲は、その20も減ったイスを全く取れてない。にも拘らずまだ昔の名前の代表幹事長、野田内閣コンビ。もう何度やっても今後も萎むだけ。萎んだ風船は地に落ちて、二度と膨らむことはない。
▲107 ▼10
=+=+=+=+=
立憲民主党の政策は国民の為の政策が多いと思う。だからもっと政策を大きな声で訴え続けた方が良い。 でなければ完全に国民から見捨てられると思う。特に、庶民の物価対策にもなる食料品の消費税ゼロは是非実現して欲しい。その代わり必要なら他の税金を上げても良いと私は思う。それと、 ガソリン暫定税率廃止の中に、トラックの燃料である軽油が入っていないらしいがこれでは意味が無い。流通コストを下げる事による経済効果は莫大な物になるので必ず入れるべきだ。地方には減った分を地方交付税で補助すればいいと思う。 兎に角、このままでは立憲民主党は間違いなく国民の支持を失うのは間違いないと思う。それも近いうちに。頑張って下さい立憲民主党の皆さん。
▲13 ▼58
=+=+=+=+=
まだ過去を引きずってるのな、この政党は。抜本的な経済・財政改革が必要な今になっても、かつて財務省の軍門に降った人を要職につけるとは。中道層からも左派からも見離され、もはや先細りの政党となっていくだろうよ。
▲253 ▼24
=+=+=+=+=
立憲民主党の国民支持率低下は当たり前です。移民外国人受け入れ問題が石破内閣自民党公明党とあまり変わりがないからです。だから参政党や保守党が日本人ファーストを発して参議院選挙で躍進したのです。 外国人問題を話すと必ず差別とかヘイトとか言う人がいますが、きちんとした正式な手続きで日本に在留して納税し、社会保険料を支払い日本の法律を守り日本人と仲良く生活している外国人は大歓迎です。 しかし外国人の中には不法残留滞在していたり難民でないのに難民申請を何度もやりながら長期間仮放免で不法残留滞在したり、他方、日本人もですが目立つのが外国人の中には税金や社会保険料滞納や犯罪を犯したり、ごみ出し問題や騒音問題で日本人地域住民迷惑をかけたりしている外国人も中にはいます。 外国人の中には生活保護を受給している人もいるし 3ヶ月滞在すれば日本の国民健康保険に加入出来ます。 移民受け入れ問題は今後大問題になるよ。
▲95 ▼6
=+=+=+=+=
政治家に詳しいわけではないを前提として申し訳ないが、今回の人事で名前を見ても安住さんぐらいしか顔が分からない。 メディアの報道の仕方なども関係すると思うが、野党第一党にも関わらず、重要ポストの人の顔が分からないって。政権交代する気がないのか、もっと様々な意味で露出していかないと支持されないでしょう。どれだけ与党批判しているだけなのだろうと思ってしまう。 おそらく同じように感じる方多いんではないだろうか…
▲29 ▼31
=+=+=+=+=
ベテランが就任すれば代わり映えのない、といい 新人が就任すれは不安、経験不足、といい
要するに自民党支持者らは基本的には 必ず批判をする。
理由は政権交代されては困るから 何かある時は必ず立憲の批判をしないと気がすまないし そうしないと不安で仕方がないからだ。
そもそも 政権交代が可能な二大政党なら 双方の批判合戦になることは当たり前であり 相手陣営をひたすら粗探しをして批判するのは日常的に行われると思っていい。
立憲批判しているのは基本的には自民党政権側の人間である以上、 それを差し引いて議論や判断をすべきである。
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
あの民主党政権が出来たとき、「ちびっこギャング」と呼ばれた人がいたと聞く。 あれから幾年経つのだろう。「民主」のアタマに「立憲」がついて、いまや「大幹事長」さまだ。 予算委員長としての彼は公平無私、あの我儘政党にも筋を通して議事を進行した。その点、放送で委員会の様子を聞いていて適任だったし、偉いなと思った。 幹事長としての活躍を期待しています。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
連合に頼っているだけでは将来はない。労働組合のためではなく、労働者のための政策を考えるべきです。減税反対なら対案を出せばよいのに苦し紛れに期間を区切って食料品減税などと小手先でやろうとするから支持を得られない。減税の財源がないなどと言っていないで財源捻出のための令和の臨調を提案するとか従来の発想にとらわれないものを示さなければ没落は目に見えている。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
うーんって感じ この党は最早人事だの小手先でどうにかなるものでもと思います 国民民主に3馬身は離されてる あそこは榛葉さんがとにかく良く玉木さんは神輿でも存在意義、価値を感じます 参政党は流行り廃りだと思うけど、それ以下と感じてしまうのが立憲民主 鳩山時代から民主党には怪しさと危うさしか無く1度も投票したことなかったですが、別れてやっとちゃんとした旧民主党の人らも分かってきて自民に差し込める党が出てきたと期待する 立憲は旧社民系いる限りもう無理なのにそこ分かってない
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
野田さんの安定感と若手の刷新感もそうだけど、この安定がある内に、現状の一方的な既成ストーリーによる事実化に対する立憲的なストーリーや理念を見せてほしい。そして市民との対話を通じて現実に落とし込んでいってほしい。
▲10 ▼50
=+=+=+=+=
自民党では今のところ緊縮財政派が主導権を持っているが、立憲民主党の野田代表も同様に消費税減税に反対して国民のひんしゅくを買っている。さらには国民生活を改善するための経済政策もなしこれじゃあ党内の体制をいくら変えても国民の支持は得られません。
▲68 ▼10
=+=+=+=+=
立憲は何のために存在してる党なんでしょうか? 内閣不信任案も出さず、減税の声も萎み、挙げ句の果てに自民党と連立の声まで出る始末。政策毎に判断するなら野党とちゃうん取りながらやるべきだし、野田は増税路線。財務省とベッタリです。 国民感情がわからない野党は消えるのみ。自民、公明、維新、共産、立憲は今後議席をどんどん落ちしていくのは間違いない。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
内閣不信任案の提出ができない野党第一党は人事を変えるよりも野党第一党のポジションを変えるべきだと感じている国民は多いんじゃないですかね。 そして、野田氏が内閣不信任案を提出してもらいたかったと思っていた人も多かったでしょうね。 いずれにせよ、立憲民主党は議席を減らすことを恐れていると国民に見透かされてしまっては元も子もないでしょうね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
安住さんは素晴らしい実績がありますからね 財務委員長として公平に委員を組織し、立派に職責を果たしたと行っていいだろう 野田安住体制でどれだけの成果が出るかに期待していきたいと思います
▲8 ▼82
=+=+=+=+=
リベラル系の人はおおむね高い知性を有し、政治面で改革を主張しがちです。現状打破の志向すらあります。 しかし彼らをまじかで見ると、他者を上から目線で見て自分の主張を押し付けがちであり、傲慢な面さえ垣間見られます。言葉の上ではさも人権を重視したきれいごとを語りますが、本心から出たものか疑わしく感じることがしばしばです。要するに言行不一致の面が多々あります。 他者にむかって改革をアピールしますが、自分自身が変われません。左派系の人がその典型ですが、リベラルにもそうした傾向が目立ちます。 日本社会で今、「オールドメディア」のことが批判の対象となりがちです。 リベラル左派系の人びとの欠点は自分自身が分からないことです。それゆえ時代風潮の変化にも乗り遅れ、「オールド」な人間になってしまいます。
▲88 ▼27
=+=+=+=+=
これで支持が増えると思っているのかね。
前回の選挙ではいろいろと興味深いデータがあったよね。 立憲の支持者って、実のところ、自民党と被っているんだね。 年配者がほとんどで若い人からの支持は得られていない。 また議席はともかく、今の政党支持率は参政や国民民主の方が上だから。
これまでやってきた批判ありきの方法が受け入れられていない、ってこと。 なんていうかその批判の仕方がもう見苦しくてね。 子供には聞かせられないような汚い言葉を使って罵るだけ。
これから選挙を繰り返すなかで、どんどん議席を減らしていくのではないのかね。 何を期待するのか、ってものがないしね。 その意味ではもう役割を終えたのかもしれない。
自民党批判していれば喜ぶ一部の人たちの為のマニアックな党になっていくのかもしれないね。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
今回の参議院選挙結果を見ても、解るように、立憲民主党とは、自公政権と同じく、民衆から血税を絞る取る財務省官僚達と結託している政党では、ないでしょか?それを見抜いた庶民有権者達は、立民議員達への投票を躊躇タメラウう事で、落選者を多数出したのだと想います。野田が率いる立憲民主党の幹事長に誰がなろうと、民意は知った事では無いのでは、ないでしょか?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
立憲はいつの間にか存在感薄くなりました。 野田さんになっても何も変わらない印象だし。何がしたいのかわからない。 優秀な議員さんも多数いると思うので、この際、解党して再編してもらった方が、野党を選びやすいかな。 もう私の中では立憲の選択肢はないです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
立憲民主党も早く野田代表の後任者を育てましょう!! いつまでも野田氏の顔では若者にも受け入れられない。 参政党を見習って党の刷新を図るのが今後の政局では課題になるのは間違い無い。落ちぶれた自民党の様では共に泥船に乗った冒険者。国民は着実に減税をしてくれる党に期待しています。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
新執行部の顔触れを見てみて、立民党にも真剣な感が見えて来ません。 何故に安住予算委員長を変え無ければ成らなかったのか?が、摩訶不思議で成りません。 又、小川淳也幹事長も今度はどんな役職に就くのか?、が全く持って見えて来ません。 此の役職人事では?、立民も先が見えて来ましたね?。
▲67 ▼10
=+=+=+=+=
看板や商品名をいくら変えても中身が変わらなければ支持率上がるわけが無いですよ。辻元氏が勉強もしなくちゃだし忙しくなるから与党にはなりたくないと飲み屋で普通に話してという話も井川さんが聞いた人の実名を上げてYouTubeで話してましたから信憑性はあると思いますし。万年野党第一党でいることが責任も無く一番楽というのは本当なのでしょう。自民党がこれだけ弱っているのな全く立憲の声が聞こえてこないのがなんとも頼りないと感じるので長い目で見れば今後も緩やかに衰退→落選者も増え脱退して他党に移る者も出始め何れは発展的解党ではないでしょうか。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
どの政党でも関係なく、国民の為に税制をどう持っていくのかが大切。自公立は増税派と言われているが、「そうです」なのか「いや違う」なのかをハッキリさせないと立憲に政権の目がない。 国民は今の政治で減税しない勢力に腹を立てている。自公が駄目なら立憲に決まりだと思うのはお花畑過ぎる。 国民の気持ちを代弁する政党が出たなら、支持政党は乗り換えられる。立憲の参院選は敗北と言って言い過ぎではないだろう。 自公は今回の選挙の動向を見るに、次回衆院選は1/4以下になる数字。所謂解党の段階に進む状況になる。 すると過渡期を迎えた国会は、議事ごとに協力の可否を決めながら政権内に取込まれずに次回衆院選まで政策の提言を存分に国民に披露する段階。 献金企業優先の政策をする政党は第二の消えた社会党になるだろう。国民に寄り添う政党の躍進を望む。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
代表代行に就いたことで、吉田晴美議員は次への足場固めとなったかも。 トップを代えるタイミングで、若さをとなったときは担がれるかもですが、それまでは機が熟すまで経験を積まれていただきたいです。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
代表が精鋭若手に変わって理念と基本政策を変えない限り、選挙のたびに衰退の一途をたどると思います。 自公や立憲が有権者に支持されない理由は、日頃ヤフコメやYouTubeを見てればすぐに答えが見つかると思うのだけど、国会議員は見ないんでしょうか。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
財務省のいいなりになるのでなく、本当に減税できないのか、日本の財政状況について特別会計などもふくめてきちんと議論をして頂きたい。財務省出身の高橋洋一氏や国民民主の玉木雄一郎氏と国会できちんと議論をして下さい。減税に反対している方が党首にいらっしゃるので立憲民主党の支持はやめました。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
今の自民党よりひどいのが立民だ。何をやりたのか訴える力もないし、このまままでは自民党と同じように消滅の危機にさらされている。自民党の力が衰えている今こそ、立憲民主党の姿を国民にアピールして、野党をまとめ政権奪取の良い機会だと思えるが、その覚悟はいまだ見えない。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
旧社会党のサンクチュアリ会長の近藤氏が代表代行になったという事は、聞こえ良い挙党体制構築ではなく、野田氏系も社会党系思想により近寄ったという事だと思います。根っからの親中=石破氏自民党にも寄ったという事です。枝野氏などもサンクチュアリグループ勉強会に、ちょくちょく顔出ししていました。立憲の一人一人の自由や人権が守られる理想社会・多様性の尊重の延長線上で、その理念の邪魔をする集まり個人=都合の悪い存在への誹謗中傷~最悪では、命をも奪う許される事の無い非人道的行動を平然と行ってきました。海外だけの事ではない。中川氏も安倍氏も存在が邪魔になった。 根底に潜むこうした政治理念思想では、政権を担う政党にはなってはいけません。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
代わり映えのない刷新人事だ。代表が野田氏で党の幹事長が安住氏とはまさに財務省寄りを宣言したに等しく、これでは支持率回復は皆無だろうし、個人としても全く期待する事はできない。せめて幹事長に原口氏、政調会長に江田憲司氏を抜擢していれば少しは期待できたんだかな。いずれにせよ物価高に苦しむ国民よりも財務省を意識した布陣では国民からの総スカンは時間の問題だろう
▲39 ▼11
=+=+=+=+=
どこかの党では選挙に負けて、頭が退いたのに、この党は責任追及の声もないし、少しばかり上着を変えただけ。他の党員は何をしているのか。今や何の魅力も感じない党に落ちてしまった。きっと次回の選挙では野党第一党の座を滑り落ちることは必須。今まで応援してきた身としては残念でならない。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
安住氏は予算委員長として公正な運営をされたので見直してます。 ただ党の役職に戻ってしまうと、以前のような尊大で攻撃的な姿勢に戻ってしまわないか心配です。
▲37 ▼20
=+=+=+=+=
ワン・ツーがこれでは、いくら強弁したところで11年前の民主党崩壊の主力メンバー再登場以外の何物でもない。元、古、昔、等が冠化されような陣容でどうして党勢回復へ進むことができようか。もしかしたら「帰ってきた酔っ払い♪帰ってきました民主党」「昔の名前で出てきて♪今後も歌い続けます」だから昭和歌謡と重なって、支持基盤層の高齢者群にはそこそこ響くやも(笑)。別名「戦わない・戦えない野党」立憲民主党も早晩「昔の名前」となろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
増税、外国人増加推進などと言っている時点で自民党と変わらず、国民にとっては誰の為の政党なのかと、その存在意義に疑問を持たざるを得ません。党の人事を多少変えたところで立憲民主党離れが止まるとはとても思えません。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
驚くほどに魅力の無い人選で、うんざりする。 前回の参院選の結果からも分かるように、全く支持を伸ばせていない原因を分かっていない。 国民は、立憲が政権を取る気がないのはさらさら分かっているし、無責任な野党の立場から綺麗事を述べるだけで、何にも響かない。 首班指名選挙で無効票を出した議員には云々みたいな事を言っていた輩がいたが、他党が野田佳彦と書いて何のメリットがある? 優秀な議員さんもいると思うが、米山や小川などのノイジーな人達を一旦整理してから、それこそ解党的出直しをやるべきだろう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「代表代行」が3名もいることに目が行きました。これはダメです。 自民と同じ、派閥に相当する、 頭が何個もある政党という印象になります。 しかも上には連合がいます。
与野党とも政策をメインにした政党再編を願います。 そのためには次の衆院選で 民意はハッキリと示さねばなりません。 退場してほしい人、次の日本を託したい人。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
ここの支持者ではないが、安住、逢坂両議員は、少なくともここ何年かマトモな印象。どちらかが党首でも良いのかも。野田氏は、演説上手だし政治への取り組みに好感は持てるが、政局にも政策にも感度が若干鈍い印象。議席を持ってる以上、野党にもしっかり日本の政治に貢献してもらわないと。
政策全般よく分かってないが、風がどの方向に向いてるかには熱心な、こういう層が日本人の一定数を占めてる。イメージね。正に「政権交代」民主党の時と同じ。 >dsu******** 山積した課題は、何十年も議員をやっていたのに解決出来なかった野党議員にも責任 国民が被害者になっているのに、多額の政党交付金や旧文通費が勝手に入金 vbg******** 基本政策を変えないかぎり、伸びないし、議席を減らす可能性あり、逆に、参政党、国民党民主党がまだ伸 オールドメディアや左翼的新聞は、いくら偏向報道しても、リベラル政党は、伸びない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
今の世論を汲めない立憲のままでは、人事で何か得ることはないだろう。 財務&厚労省忖度の代表や幹事長ではなおさら立憲離れは進むばかり。
一気に消費税廃止と、特別会計からの財源移行を明確に示す以外に立憲民主党の生き残りは有り得ない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
>野田氏と距離を置く党内最大グループ「サンクチュアリ」に所属する議員も起用し、挙党態勢を構築する狙いがあるとみられる。
この「サンクチュアリ」には、例の「福島汚染水を海に流すな発言」の阿部知子議員が現在もいるのです。 この党は、まだまだ極左議員を抱えている。日本共産党と組める理由がこれ。 なので少々の役員人事で根っこは変わらないので、私は立憲民主党を信用していません。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
あれ?トップは交代しないの? 立憲はリベラル系でいいと思う。なので岸田、石破とは馬が合う。 なので、保守系の議員は離党した方がいいな! 自民も今はリベラル系になっている。なので立憲と連立でもいいと思う。 自民は自称保守といっているだけなんで。 そうなると、立憲の保守系議員と自民の保守系議員、日本保守党などの日本伝統保守で新政党を作った方が話しが早いと思うけどなー。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
野田氏が代表でいる限り、他の役職に誰を抜擢しようと何も変わりません。
立憲も自民党と同じ道を辿ることは、すでに間違いない事です。
江田憲司さん、是非離党して他の党に合流するか、新党を立ち上げて下さい。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
自民党もヤバイがそれ以上に立憲の方が危機的状況だと思いますね。自民が多数与党だったから存在意義があったようなもんで内閣不信任すら出せない今の状況で立憲を支持する奴っているのか? 「現実路線、現実路線」と馬鹿の一つ覚えのように連呼するが政策になんの目新しさもなく実効性もなければ存在価値ないよね…
▲216 ▼28
=+=+=+=+=
素晴らしい人事ですね。 自身はしれっと収支報告書訂正して何も問題にされてないなんて何て素敵な世の中なのでしょうか。 自民党議員がやれば徹底的に追及されるのに。
▲110 ▼16
=+=+=+=+=
立憲民主党の今回の執行部の刷新では無く 古い議員ばかりで、一番不必要な野田党首が 残っている事です。 消費税と言う増税を行った主犯者の野田を 残している事自体が立憲民主党の衰退である事が分かっていない!! 次の総選挙で葬り去らないと行けない政党である事がはっきりしました。
▲32 ▼8
=+=+=+=+=
自民党も大概だけど、立民も人材不足感満載ですね。まあ蓮舫や辻元が入ってないのは国民感情に忖度したのかな。この2党は恐らく20年後には消えてなくなっている可能性がありますね。立民に至っては、旧社会党の再現かと思うくらいの悲壮感が感じられる。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
消費増税コンビなのだから、目的は増税でしかない。ゲルの自民は公約を守ったことはない。は確かに自民の公約違反率は90%オーバーだが、それは立憲というか前身の民主でも言えたこと。この国は、今の政権ではなく政治体制である限り何も変わらない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
、外国人優遇、移民、増税推進、選挙で野党が 過半数とっても不信任案すら出さない。 ステルス与党で政権与党よりもタチが悪いし、野党としての存在意義がないと思う。 次の選挙では壊滅を期待します
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
立民は賞味期限切れの裏金追及などやめて本当の敵がどこにいるかを認識せよ。今はデマと陰謀論と間違った経済政策を掲げる政党が躍進して、民主主義の危機なのだ。安住幹事長なら高市政権以外なら連立できる可能性はあるだろう。
▲13 ▼43
=+=+=+=+=
石破が辞めた今となっては再びブーメランが立民を襲う。 野田が責任を取るのが1番、党のためだと思うけどね。
ガス抜きを狙ったんだろうが、野田とそれ以外という残念感の方が大きい。 泉や枝野を直接、党役員に入れなかったことでお察しです。 未来のない党が、明日も危うくなった・・・そんな人事ですね。
まあ、言葉丁寧・意味不明な小川が幹事長を外れたことだけが、 今回の人事で評価される点ではないでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党は一度、党首を外部から来てもらった方が良いと思います。例えば、大前研一さん、田中康夫さんのような実力のある人を党首にして、やり直しをする。そうしないと、このままでは、党が何をしたいか、わからないまま、負け続けるかも。
▲35 ▼91
=+=+=+=+=
野田は変わらないの?他の党にはいろいろ言うくせに自分には甘いのね。立憲民主も選挙の結果は他の党と一緒だったのではないか!議席を減らしたり、増やすことが出来ない時点で選挙は負けと一緒!責任を取らなくては、他党の総裁に言うのであればご自身も責任取りましょう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
野田さんにお願いしたい。野党各政党の党首に頭下げ、首班指名に野田佳彦と書いて下さいとお願いして下さい。政権交代して日本の政治を立て直す。それが出来なければ立憲の未来は無い。政権を取りに行く勇気があれば先ず行動。悪夢の立憲になっても官僚が優秀だから大丈夫。それが出来ないなら選挙の度に議席減になり。消えて無くなる。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
党首が責任取るべきなのは、自民党より立憲民主党なのでは?
過去の印象が残る野田氏より、安住氏を党首に据えた方がまだ期待感があると思うのですが。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
安住氏は野党とマスコミが一緒になって安倍ガー!裏金ガー!と一斉に大騒ぎする直前にコソコソ収支報告書訂正してた立派な「裏金議員」だよね。 しかも自分の事はすぐに都合良く忘れたのか、こいつも一緒になって裏金ガーってやってたしな。 いまさらそんな人を幹事長に据える立憲が終わってるよ。
というかそもそも野田氏がまず辞めるべきでは?いつも自民総理(お仲間の岸田・石破を除く)に何かあればすぐ辞めろ辞めろと大騒ぎしてきたのに自分は辞めないの? 自民以上に末期だな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
自由民主党の派閥政治を批判しておいて「サンクチェアリ⇒聖域」なんて党内派閥をのこしていることが立憲民主党の凋落の理由です、昭和の老人が昭和の左派スタイルでやっていいる以上、社民党の二の舞になるだけでしょう。 文句しか言えない左派の人材不足は日本共産党含めて深刻なようです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
党内でも早い時期から参院選を大敗と表現し、執行部に対して責任を求める声を挙げていた馬淵さんがポジションを得たことに、僅かながら期待をしたい…それ以外は、もう野田さんが忖度しまくったみたいな配陣なんだもん
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
立憲はオールドメディアが大好きなリベラルの希望の星なんだから、変な人事でも持ち上げるし、与党と違って多少悪いことしても目をつぶるし、邪魔する政党はスキャンダルでたたくからね。がんばれ立憲!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
連合は立憲民主党には見切りをつけて「手取りを増やす」国民民主党に支援政党を絞ってほしい。増税路線で国民を苦しめることやっている立憲民主党の支援はやめてほしい。
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
野田-安住の旧民主党政権時代の、総理大臣と財務大臣コンビ 消費税増税を決めた人たちで、緊縮財政増税コンビと言ってもよい。+笠も
積極財政派の馬淵、吉田もいるが、党の中心が緊縮財政追増税派では自公宗教カルトとあまり経済政策的に変わらず、全く魅力がない。 野田を交代させて魅力ある経済政策を打ち出していかなければ、早晩、自民党より先に衰退してい浮くだろうな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
代表代行になった吉田って去年の代表選で女性候補が立候補しないのは可笑しいと推薦人を提供して、ようやく立候補させたような人間だろ? 今回も若手を抜擢しないと健全ではないと同じような形で任せたとしか思えない。
▲34 ▼12
=+=+=+=+=
サンクチュアリって、要は派閥みたいなものですよね。散々自民党の派閥政治を批判しておきながら、立憲も似た様な組織風土に思えます。 最大野党として、もうちょっとピリッとして欲しいところですが。
なんかミニ自民党みたいな雰囲気なのが、国民の期待感が上がらないところですよね。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
内閣不信任を出せない立民は終わった感だ。 今更組織を替えても遅いだろう。 しかしながら、予算委員長としての安住氏の差配は平等で見ていても素晴らしかった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
衆参両院で自公が過半数割れした以上、立憲民は参院選後直ちに不信任案を提出すべきだったのに早々に提出しないと表明した。 この時点で国政選挙の意味、野党第一党としての責務を全く理解しておらず、民意無視。 詰まるところ、政権政党になる準備も覚悟も無いと言う事だし、鳩山時から相変わらずの素人集団のままと言う事。
彼等にとっての存在意義・目的は最大野党でいること。
批判だけしてりゃ良い万年野党が良くお似合いです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
改憲反対/原発廃止/減税するなら党を出ろ!(立民創設者:枝野)/夫婦別姓/などなど、立民党内で右左意見がバラバラの立憲民主党が、党内役員人事をどんなにいじくり回そうが、党勢復活することは、絶対にありません。
というか、こんな分かりづらい、寄り合い所帯の、「左右ごちゃ混ぜの政党」を維持継続しても、国民視点からしても、応援しようがありません。
だから、この際、右と左ハッキリと別れて党を作ったほうが、国民からの支持を受けやすいのではないかと、思います。
なぜそこに気づかないのか? というか、国会議員という、高収入で安定的な立場を手放さないよう、与党の批判ばかりして、そこにしがみついてる奴らばかり、なんだろうな。 国民の生活なんか、誰も真剣に考えていない立憲民主党。
▲53 ▼18
=+=+=+=+=
立憲もフルスペックで代表選やりゃいいんじゃない?こんなほぼほぼ社会党になってしまっているのに幹事長変えたからどう良くなる?とても労働者が支えているような獲得票ではないし、一部の尖った岩盤支持層だけの集まりになってしまった感がある。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これで本気で政権交代を狙うんだろうか??? 結局、どこの政党も同じで、幹部は「古株」が担うから、見た目も中身も何も変わらないのが現状だと思う。その最たる政党が自民党。悪しき歴史を踏襲することしかしないから、日本国民から見たら何も変わらない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
野田氏と距離を置く党内最大グループ「サンクチュアリ」に所属する議員も起用し、挙党態勢を構築する狙いがあるとみられる。
プロレスの軍団名みたい
▲27 ▼12
=+=+=+=+=
安住さんって金の問題ありましたよね? 野党は金の問題を言う癖に 金の問題おこした人を要職につけてる。 もはやコントだよね。 毎回これを繰り返してる。 共産党から都知事選に出馬した蓮舫を 立憲に戻したりして 党内でも反発強かろう。 そして立憲の元総理大臣 鳩山さんが 中国の軍事パレードに出席。 本物の日本人なら 立憲共産党 には投票出来ないよ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
野田さん、貴殿の選挙区千葉14区なものです。今回の自民党の石破おろしに、愛想をつかし、というか、石破さんが退陣された後の自民党は、もう本当に「穏健保守」の灯火が消えました。もはや、御党に期待するしかありません。新執行部、正直まだ分かりません。 小沢さんを非主流に置きっ放しはダメですよ? 前回と同じ轍を踏まないで下さいね️
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
事実上の敗北なんだから、党首が責任とって交代するべきなんじゃないの? 野田氏の財政均衡・増税路線にNoが示されたんだから、さっさと辞めて、新しい党首で減税・財政出動路線に切り替えて、野党結束のリーダーになれば、一気に政権交代できるのに、なぜやらないかなぁ。 結局、自民批判のポジションに居続けたいだけなんだな…衆院選できっと大敗するよ。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
いやだからさ、若手を使って刷新感出しますって考え方がそもそも古臭い手法なわけで。違うんだよ、そうじゃないんだよ、中身はそのままで皮だけ変えても意味ないでしょうに。なんで分からないのかなぁ。
▲98 ▼13
=+=+=+=+=
何したって万年野党でいたいという本音は変わらないのでは意味が無い。 立憲は与党になりたくない第一野党。 与党の政策に適当に国会で突っ込めんでるだけでいい仕事。 それをやってるだけで大金が手に入る。 自分も政治家やるなら責任のない野党がいい。 こんな楽な仕事は他に無いだろうし。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立憲は野田がなぁ、自公と変わらない政策論だから、立憲色が無い。今は国民の保守化が進んでいて、このままだと国が荒んでしまう。国の保守化が進むと言うことは、貧困化してると言う事だ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
キャッチコピーがダメだわ 「物価高から、あなたを守り抜く」って受け身な印象を受ける。
もっと能動的に、何を実施するかを打ち出さないと。
その結果、「物価高から守り抜く」ことになるのをイメージさせる。
それがキャッチコピーの役割。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
参議院選で惨敗しても執行部トップ交代すらもできず、なぜ自分たちが 与党の受け皿になれないのかの総括もなく、ただ幹部を数名変えただけ。 もう誰もこの政党に期待なんてしてないよ。 数年後には今の社民党的存在になるだろう。 原口とか江田らが主導して党を割って出るくらいの行動を起こせないのか? 万年野党で自分が国会議員でいられればそれでいいという連中ばかりだな。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
立憲民主が支持サれなかったのは、役員人事でなくて、野田氏にあると思っています。 少なくとも、私はそうです。 役員でなくて党首を変えないと、だめだと思います
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
代表代行から過去の秘書給与詐欺有罪者が交代したのは良かった。 しかし、新幹事長は政治資金報告書にパーティ収入項目の不記載があったのを、自民党の不記載が問題化した直後に訂正した。 野党だとマスコミも問題視しないから、党幹部になれるらしい?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
党首野田も幹事長安住も財務大臣経験者。つまりどちらも財務省の駒。
誰がこんな人事で納得すると思ってのかな?立憲も人材が居なすぎて期待すら出来ない。
▲15 ▼2
|
![]() |