( 323704 ) 2025/09/12 04:44:13 0 00 =+=+=+=+=
高市早苗氏は、前回の総裁選でも保守層や党員票で強い支持を集め、存在感を示しました。 特に「財務省と対峙できる」「保守色が鮮明」という点で多くの支持者を持っています。
しかし、まず間違いなく、これから彼女に対してオールドメディアのネガティブキャンペーンが始まります。
メディアの経済部も財務省とのパイプで動くことが多いので、「プライマリーバランス黒字化目標の凍結」など、彼女の積極財政を掲げる姿勢は、メディアの既得権益や財務官僚寄りの論調と対立するわけです。
つまり、自分たち(メディア)にとって都合の悪い存在になるわけです。
でも、ネット世論では圧倒的に「高市推し」ですね。 財務省のプロパガンダは通用しない世界ですから。 「国の借金が大変」という財務省の枠組みはすぐに「プロパガンダだ」と見破られる世界です。
頑張れ高市早苗!
▲3638 ▼457
=+=+=+=+=
今回はいままでの左派リベラル政権で続いた物価高と生活水準の乖離を改善するために、財政出動が必要だ。そのために高市になってもらうのが良いと思う。 また国土防衛のための戦略も必至だ。
高市は仲間があまりいないということと、重鎮方との接点を持たないのが苦慮するところだが。
必要最低限の礼儀とコンタクトはやらなければならないのだろう。
▲879 ▼110
=+=+=+=+=
今の自民党で唯一期待できるのがこの方ではないかと思っています。 芯の強さは日本のサッチャーさんのような気もします。 参政党などの野党との新しい連合もこの方なら出来そうな予感がします。 国内の景気高揚策や物申す外交政策などで、日本の政治を変えていただきたい。
▲968 ▼128
=+=+=+=+=
この意味は大きいでしょう、リベンジの宣戦布告なのか、前回のことから抑えにかかったのか 高市本人は、社交辞令で筋を通した事ぐらいにしか思っていなかったかもしれないですが、岸田さんは顔が引きつってそうだなあ 誰になっても日本の政治は変わらないとよく言われるが、潮目は変わってきているのではないでしょうか 他の候補者では玉虫色の政策と運営になる様な気がします。 仮に連立を模索するとして、それなら玉木さんは誰推しなんでしょうね。
▲463 ▼41
=+=+=+=+=
おそらく今回の総裁選は高市氏と小泉氏の一騎打ちになると思われますが、小泉氏は経験や過去の発言から、時期尚早であるし、あきらかに経験不足であり、高市氏一択で問題ないはずです。高市氏は日本のことを真剣に考えていて、総裁の席に近い希少な存在であり、言い過ぎでなく自民党の最後の光だと言えます。また、オールドメディアをはじめ、自民党の老害議員が高市総裁の誕生をなんとしても阻止している構図が、逆に高市氏への信頼度を高めています。そうです。高市氏は自民党内で少数派の「まともな」な政治家なのです。小泉氏は今後も総理になるチャンスは幾多と訪れるはずです。ただ、今回は「高市氏」一択でお願いしたいです。
▲563 ▼69
=+=+=+=+=
高市さんが総裁になれば、自民党の空気感は変わるのかもしれません。誰がやっても変わらないのかもしれませんが、少なくとも高市さん以外の人が総裁になるよりは空気は変わるのだろうと期待しています。 かつての自民党は、必要悪の派閥があり、それぞれが政治信条や主張が異なっていながらも、全体のバランスを取りながら政権運営をしてきたと思っています。 今は党内での相互牽制が利かず、内閣もお友達集団になり主張も偏りが目立ち、その場その場の空気だけで個別に動きを取っているので、自民党自体が何をしたいのかも分かりません。それゆえに、役人の皆さんにほぼお任せでしかないというように見えてしまいます。
▲316 ▼36
=+=+=+=+=
自民党が少数与党になったのはリベラル+増税が原因です。
高市早苗氏は、保守+減税なので自民党が保守層に戻ってきてもらうのにはうってつけの人物だと思います。 減税については、食料品の軽減税率8%を一時的に0%にすることを以前より打ち出しており、これは野党もくみしやすいと思います。 一方で、積極財政は円安インフレを招くし、岸田文雄氏も自民党が無くなることは望んでいないので、この辺りが落としどころだと思います。
林芳正氏+小泉進次郎氏連合だと自民党の凋落は一気に進みますね。 今回の自民総裁選は、自民党がリベラル増税か、保守減税かを選ぶための選挙だと考えます。
▲373 ▼44
=+=+=+=+=
高市早苗氏は前回の総裁選でも保守層や党員票から厚い支持を集め、その存在感を示しました。彼女は「財務省と真正面から対峙できる政治家」として、プライマリーバランス黒字化目標の凍結や積極財政を掲げ、国力の強化に挑もうとしています。防衛力増強やエネルギーの安定供給、先端技術への投資など、国家の安全保障と経済再生を一体で進める姿勢は、真の愛国心に基づくものです。ゆえにメディアや財務官僚は彼女を脅威とみなし、ネガティブキャンペーンを仕掛けるでしょう。しかしネット世論では、既得権益に屈せず日本を守る信念こそ評価され、「高市推し」が圧倒的です。財務省の「国の借金」論がプロパガンダであることも瞬時に見抜かれる時代。今こそ、日本の未来を託すべきは高市早苗です。
▲332 ▼47
=+=+=+=+=
高市総理になったら電波オークションとテレビ局に放送法第四条を遵守させるのは絶対やってほしいですね… マスコミの横暴が目に余る! あと共産、立憲、社民の支持者による政治活動の妨害行為もキッチリ取り締まれるようにして頂きたい! 左派リベラルが段々過激化してきており非常に危険だと実感しています。
▲236 ▼31
=+=+=+=+=
去年から改善していない勉強不足そして新米に備蓄米をぶつけるとの閣議後会見での爆弾発言で全国の農家が炎上し小泉さん単独では勝ち目がないと踏んだ長老たちが林・小泉連合を仕込んでいると言われるくらいだから、高市さんが党員票の圧倒的な支持で1回目に過半数近くを集めるという情勢なのだろう。ここで岸田さんに挨拶して立てれば、何より総選挙での失地回復という名分で長老たちもまとまる計算があるのかもしれない。戦前報道されていた構図とはずいぶん変わってきた。昨年の総裁選で岩盤保守党員が大量離脱と言われていたが、実は私や私の周辺のオヤジたちのように5月の党費支払党員資格継続のタイミングでは総裁選挙が近いことが確実だったので継続して今年も高市支持という党員が予想のほか多いのかもしれない。何よりネット世論がこれだけ高市を推していることが大きい。みなさん、頑張りましょう。
▲338 ▼33
=+=+=+=+=
総裁選に勝てても自民は少数与党だし 公明との連立も消えるかも知れない中、岸田一派まで石破みたいな党内野党になられでもしたらマジで何も出来ないから拗れないようにするのは必要だと思う
▲163 ▼23
=+=+=+=+=
高市さんだと政策面で国民民主や維新から同意を得られる可能性はある。 連立を組まなくても積極財政で景気の流れを変えられるかもしれない。 そうなれば少なくとも次の衆院選で戦えるところまでは持ち直せると思う。
また、公明党を切るチャンスでもある。 国土交通省から公明党を外せば多少は治安も良くなるのではないだろうか。
少なくとも今の自民党は執行部が左に寄りすぎている。高市さんは極右なんかじゃないし、叩いてる人が左に寄りすぎてるだけ。
▲522 ▼55
=+=+=+=+=
ホリエモンはお友達の進次郎を応援していて、進次郎が総理総裁になればまた公明党と連立してまた自民党らしい素晴らしい政治が出来るとかなんとか抜かしてたが、やはりこんな既得権益の権化の声に騙されず、自民党員は政治家や既得権益の為ではなく、国民の為に政治をする事が自らに返って来ると認識し マトモな判断の1つとして高市早苗氏を推してもらいたい。
▲93 ▼13
=+=+=+=+=
昨年の総裁選の決戦前スピーチで高市氏が失敗したという言説がいまだに散見されるのだが、あの時点で岸田が公明党の意向を受け石破への投票を命じていたことは高市氏にも伝わっていたのであり、動揺したのは当然のことだった。 高市氏のスピーチは急遽、公明党への配慮を不自然に盛り込んだぎこちない内容となり、一部には「当選を確信して油断したのでは」などと実情とは真逆の論評が出てきたが、本来の高市氏のスピーチのブレない力強さは誰もが知るところである。オールドメディアからの集中砲火に負けず、高市氏の信念を貫き邁進してもらいたい。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
なんか選挙の前に言ってた2万円の公約の件、 ほぼ今までに立候補を表明してる人達は全員全否定してるようだけど、
もし本当にあの公約が「無し」とするなら、中道路線まっしぐらの高市さんを応援したいです。(自民党員では無いので部外者なんですけどね。)
今の自民党は明らかに左方向に振れ過ぎです。 また高市氏は多少発信が過激だとは思いますが、方向性は正しいと思います
部外者である私ですが彼女の健闘、そして勝利を祈念します。 ※出来たらで良いですから参院選の自公の公約の2万円ください(願)金欠なんです
▲206 ▼30
=+=+=+=+=
田崎さんによると前回高市さんの推薦人になった人の多くが旧安倍派の議員で、 その人達は裏金問題で昨年の衆議院選挙で何人も落選してしまったため 今回出るにしても推薦人が集まるかは微妙だそう。 出馬を伝達したということは推薦人は確保出来たということかな? まさか目処も立ってないのに出馬表明はしないはず、だよね。
▲41 ▼24
=+=+=+=+=
昔から高市早苗氏を応援しています。ですが、多分総理にはなれないような気がします。きれい事を並べても、男尊女卑の世界 女性宮家すら認めないのが良い例です。高市氏が潰されるのを見たくありません。残念なのは、高市氏すら女性宮家を認めないと言う事です。何回か聞きましたが、高市氏の答弁は本当に素晴らしいです。よどみなく答える、本物の政治家だと思います。個人的には 官房長官・高市早苗 が見たいです。
▲25 ▼60
=+=+=+=+=
高市さんが経済安全保障、国家公安委員長、新設する内閣情報庁を担当して、茂木さんが対外通商代表を担って、その上にこの二人を使える人物が座るのが1番良いように思いますが、そんな人思いつかないですね。 あとは、国民民主と組むなら、玉木さんが財務大臣なのかな、国交大臣は山田吉彦さんにお願いしたいですけど。 官房長官は、有村さんが良いなと思います。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
高市さんに対する支持の多さは、 ①去年の党員票でも下馬評の高かった石破さんより多い得票を得た。 ②自民を見捨てた人達は保守色の強い参政党へ数多く投票した。 ことからも、国民の中では高市氏支持はそれなりのボリュームを占めると思う。 しかし前回は、自民党議員は彼女の国家主義の近隣諸国への影響を恐れて石破氏に投票した。一種のリスクマネジメントだろう。その結果一番鳴らしてはならないモンスターを首相にしてしまった。完全にリスクコントロールを誤った。
さて今回はその反省をどう生かすんでしょう。一回目高市さんで二回目小泉さんの逆転とかになると、最後まで残った自民党保守の票は完全に離れるでしょう。
見物ですね。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
そもそも岸田は自分が総裁になったときに、高市の票を入れてもらって河野に勝ったという借りがあるはず。にもかかわらず、前回の総裁選では高市ではなく石破に入れて恩を仇で返した
よくメディアは高市のことを人付き合いが悪いだの恩知らずだの言っているけれど、なぜ岸田のことは全く責めないのか分からない
今回こそ岸田は高市に恩を返すべきだと、まずメディアが主張するべきだ
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
岸田氏のキングメーカーとしての存在感が際立ち、派閥解消の流れの中で影響力を保ち続ける政治家は限られるが、岸田氏は政権経験と人脈、さらに総裁選の勝敗を左右しうる党内支持基盤を有している点で他とは一線を画す。
高市氏にとっても、出馬を伝える最初の相手が岸田氏であること自体が、その格の違いを物語る。単なる推薦人確保ではなく、党内における正統性と後ろ盾を象徴的に得る意味を持つからだ。
安倍晋三元首相亡き後、党内で誰に頭を下げるかという構図は流動的になったが、岸田氏はなお重しとしての役割を果たしている。総裁選は政策論争だけでなく人脈と影響力の戦いでもある。高市氏が岸田氏を訪ねた行動は、まさにその現実を映し出しており、岸田氏が他の有力者とは異なる格を保ち続けている証左と言える。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
岸田前首相は、 今回の総裁選において、高市氏を確実に落選させる必要がある。
なぜなら、 「外国人ファースト」の、岸田前首相が、 「外国人ファースト」の、公明党に加え、 「外国人ファースト」の、立憲民主党との大連立を構想。
よって、 前回の総裁選と同様、旧岸田派の影響力を駆使し、 裏で暗躍することにより、確実に高市氏を落選させるでしょう。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
今度こそ早苗、今こそ早苗、早苗なければ憂い無し! 参政党との連携など、個人的な懸念点もあります。しかしながら、現在の自民党に背骨を入れ直すことが可能なのは高市女史しかいないのではないかとも思います。 どうか今度こそは高市総理・総裁をこの目で見てみたいものです。頑張ってください!
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
本来的な事を言えば、2000万票あった自民票が1280万票まで減っており、その要因は岩盤保守層(それも、かなり若年層)が消えてしまった事なので。となると自民党を復活させるには、その層を取り戻さないといけないというのは誰でも理解出来るはずなのですよね。 その若年層がどこへ行ったのかと言えば、反グローバリズムの参政とか、現役世代目線の国民民主だったり。これ、安倍政権時代の自民党の売りだったんですよね。だから安倍政権って若年層の支持高かった。 石破政権では、間違いなくその層を切り捨てた訳で、その後継者である、林さんとか、小泉さん(出ないかもしれませんが)で自民党の票が増えると考えているなら自民党って、もう終わりなんでしょうね。 つまり、高市さん一択なんです。でも、面白い事にそうならない。落ち目になると自滅の道を自ら選ぶ、そうしたものなんでしょうね世の中って。
▲114 ▼12
=+=+=+=+=
高市氏が総裁になっても自民党は変わらない。頭が良くない小泉氏がなるよりは、自民党の延命ができるのではないだろうかとは思う。以前自民党程人材が豊富な政党は無いから自民党から出る理由がない趣旨をSNSでつぶやいていた記憶があるから、ただのガス抜きでしょう。自民党こそ二世議員ばかりで人材が全く居ないように見える。高市氏も石破氏と同じであまり仲間が居ない方だから、自民党総裁になってからどう変わるかわからない。自民党を割って出る気概が無い時点で、言っている事に対してあまり期待は出来ないと思う。
▲12 ▼63
=+=+=+=+=
ぜひとも高市さんに総裁・総理になっていただきたい。
それでもし石破首相が在職中に国益に反することをペラペラしゃべったなら、その後に新総裁・新総理として、全力で打ち消してもらいたいと思います。
それには迫力が必要だと思いますし、高市さんなら大丈夫でしょう。
▲90 ▼18
=+=+=+=+=
もしかすれば岸田は林を支持しない可能性もある 小泉が出れば小泉の支持に回るかもしれないが 仮に林が総裁になれば岸田派の議員がすべて林につく そうなれば岸田の今後の立ち位置が無くなるから
まあ、蓋を開けてみなければわからないが 政治家というものは日々、コロコロ変わるものなのだと認識すべき
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
記憶に新しいが、前回は石破派だった平から違反もしていないパンフレットに対してケチをつけられ、何も知らない党員や議員からの印象が微妙になった経緯があった。
結果は分かりませんが、少なくとも今回のほうが正々堂々と総裁選に臨めると思います。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
左傾化してきている自民党において現在首相候補になりうる人でまともな保守は高市氏だけだと思う。 次点で小林鷹之氏かな。
この2人以外を総裁に選んでしまうと、保守層の支持は完全に離れると思う。 前回の自民党員票でトップをとった高市氏ではなく、決選投票で石破氏を選んでしまった二の舞にならないよう、議員はよく考えたほうがいい。
▲145 ▼23
=+=+=+=+=
まぁ前回の総裁選で石破を総裁に押し上げたのは岸田だからね。 土壇場で自分が有利になる方に動く奴だから、今度はそんな愚かなことしないでくださいねと釘を刺しに行ったのかな。
今党内で揉めてる場合じゃないからね。 何としても党勢回復に務めないと、今度は自分達が落選の憂き目に合う。 先の参院選で、保守系議員が落選しまくったのを見て、それでも勝馬に乗る云々なんてやってたら、今度こそ党の信用は失墜する。 次の総裁に誰がなるかでそれが分かると思う。 現状に対するアンチテーゼを示さずに総理になろうとしている候補者を選んだりしたら、今度こそ国民は自民党に野党転落を突きつけることになるだろう。
▲115 ▼12
=+=+=+=+=
玉木さんはどうしたいのか。 消費税減税、ガソリン軽減税率廃止などの政策実現のためには高市さん一択だが、来たる衆議院選挙でさらなる党勢拡大を目指すなら消費税減税の可能性がゼロの林さんがなったほうが戦いやすい。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
前回の総裁選で高市総裁を阻止したのは岸田だ。その結果。石破政権が誕生して自民党は国民の支持を完全に失ってしまった。 高市氏が岸田氏に何を伝えたのであろうか? 私は知りたい。
▲101 ▼6
=+=+=+=+=
もしかしたら、麻生さんにアドバイスを受けたのかもしれない。岸田さんが直前に言ってた「穏健保守」を高市さんかどう考えるか、これに尽きると思われる。自らの思想、心情で突き進むのもいいが、今、国民が何を求めているか、これがないと、総裁にはなれないと思われる。
▲64 ▼6
=+=+=+=+=
自民党内部に保守派の高市早苗さんに嫌悪感を抱く議員が多いんだろうね。
石破より100倍は国民の命、財産をしっかり考えてくれてる。
自民党のごく一部にはまだ、しっかりとした議員はいてるとは思うが自民党はもうだめだ。
30年以上政権になって、今の日本がこれじゃ。 良くならない。
▲93 ▼22
=+=+=+=+=
そもそも衆院選の敗北は石破と言うより岸田の責任が大きい。そのくせ自分が不人気で再選を諦め、派閥解消を謳いながら旧岸田派を使って石破政権を作りキングメーカー面。 しかし石破政権の旗色悪くなると気配を消して知らぬ顔。 この男が一番たちが悪い。 どうにか失脚しないかな。
▲215 ▼13
=+=+=+=+=
国民の可処分所得を圧迫する5公5民の重税構造の是正を。 そして、今度こそ財政健全化を名目に減税を嫌がる財務省主導のザイム真理教的体制も抑制し日本経済の再興を。 そのためには国益を最優先する強烈なリーダーシップが不可欠。 媚中利権がなく、財務省とも戦える候補は高市さんしかいない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この方を大好きな人が多いようだが、どうも良く分からない。全体から受ける感じは少なくとも自分の好みではない。国民的なアイドルにはそれらしいものがある。この方の良さが分からない自分の目が節穴なのかもしれない。
▲8 ▼25
=+=+=+=+=
自民党の選挙公約は破る為にある。 ガソリン税撤廃、年金改革、給付金、 企業団体献金全てが不実行で大企業、富裕層優遇で国民には冷酷で全てがめちゃくちゃ。備蓄米は元々国民の税金で買ったもだから安く出して当たり前だから新米を農政改革をして安くすべきだが小泉も全てが 中途半端でやる気がない。 そんなむちゃくちゃな自公に期待は出来ないし終焉ささせるべき。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
岸田前総理、石破総理と清和会潰しで政権の延命を図り、政治力の維持拡大を 狙ってきた。しかし左派メディアと呼応したこのキャンペーンは自民党の瓦解 をもたらした。
高市氏の岸田前総理への挨拶は、協力支援要請だとは思うが、宣戦布告と 見る事もできるであろう。
昨年の石破政権誕生の立役者である岸田前総理の責任は重大である。
自民党崩壊の内閣を誕生させ、サポートもしなかったし、菅元総理のように 辞任の説得もしなかったのであるから。
今回もキングメーカーを狙っているのだろうが。。。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
テレビ新聞マスコミはなぜか「保守色が鮮明」だと警戒するかのような印象を与えて報道する。まるで極左やサヨクが正しいかのような論調だ。世界ではサヨクに偏り過ぎた社会から右寄りに方向転換しているのに、日本では保守だと右翼団体で危険であるかの報道だ。しかも靖国神社に参拝しただけで危険視する。おかしいとは思わないのか?
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
自民党のメガネや菅、森山は自分の利益のことしか考えていないので進次郎推しだろうな。でも進次郎は今度総裁になって失敗すると2度と日の目をみることは出来ない。アメリカはトランプ後もヴァンスやルビオといった有力な後継者がいるので共和党政権が後10年は続くと思われる。民主党の傀儡である進次郎は今無理して出ても外交含め何の成果もあげられず惨めな末路を辿るだけである。さぁどう出るか見もの。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ、Yahooコメントでは高市氏ファーストなのか?
【Copilotの応え】 財務省主導の緊縮財政への対抗姿勢がある。プライマリーバランス黒字化目標の凍結など、積極財政を掲げる姿勢が庶民感覚と共鳴しやすく、「財務省のプロパガンダに騙されない」層から熱烈な支持を受けている。また、保守層のアイコンとしての存在感、メディア不信、明快な語り口も支持要因。Yahooコメント欄は既存権力への不信とネット世論の自己表現が交差する場であり、高市氏はその象徴的存在となっている。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
高市さん応援してますけど今の自民党は保守派の議員が参議院選挙で落選したり参政党などに流れているため、かなり厳しい戦いになると思います。左寄りのテレビメディアによる湾曲報道にも注意しないといけない。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
岸田さんが高市さんに付けば面白いのにな 進次郎が林さんを担ぐみたいな話が流布しているが、それでは岸田さんも面白くないだろう 実際林さんではリベラル緊縮政策の継続で日本が終わるか自民党が終わるかどっちが先かみたいなお先真っ暗になる 岸田さんも日本の救世主と呼ばれた方がいいのでは
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
高市さんがなってももう遅いとは思うが、 ならなかったら自民は間違いなく終わりでしょう。 高市さんになって、連立相手を変えて… 立て直せるとしたらそれからですね。 議員さんたち…見誤ったら大変な事になりますよ。目を覚ましてください。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
悲しい事ですが3年後まで選挙がありません。だからといって進次郎なんぞに総理の座をくれてやる訳には絶対にいきません。岸田菅石破が画策と裏取引で進次郎を総理にしようと躍起になりオールドメディアも総攻撃を仕掛けてくるでしょう。しかし進次郎総理は泥舟以外の何物でもありません。国民を蔑ろにする連中にはきっちりと釘を刺しておくべきです。特に岸田さん、貴方です。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
高市さん、くれぐれも身辺警護に怠りなくお願いしますつい数日前に来日した保守運動家の方が帰国後アメリカで狙撃されてます。保守は左翼に暴力を振るわないが、大昔から左翼は保守に平気で暴力を振るいますので。
▲73 ▼15
=+=+=+=+=
高市早苗議員は前回岸田前総理の石破氏の全面支持で負けたんだけど、今回は岸田前総理に出馬の意向を伝えたとは不思議だけど。なんだろうね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
日本の経済考えると現状自民党では高市さん一択になるかと。 少数与党とはいえ比較第一党から総理になと思うので是非頑張って下さい
▲34 ▼13
=+=+=+=+=
高市さん頑張って欲しいが、どうかな? 経済政策だけを考えれば高市さんピカイチでしょうね。しかし総理大臣ともなると外交問題が重要となってきますよね、他国間との関係づくりは難しいかな?と思います。
▲7 ▼43
=+=+=+=+=
高市議員が総裁になる事で不利益になるのは、左寄りのリベラル勢と緊縮派すなわち財務省だ。
まず前者は左寄りの著名人やマスコミだ。いつも通りのネガティブキャンペーン一点張りだろう。かつての安倍政権のように、誹謗中傷に明け暮れることが手に取るように分かる。アベガーならぬタカイチガー、高市政治を許さない、だろ?どうせ。今のご時世、そんな声の上げ方が通用するわけがない。まぁそれ以外に知恵が無いんだろうし、大勢に影響は無い。
問題は後者。財務省は当然として、今の自民党における最大派閥は緊縮派、つまり減税に反対する勢力だ。これと対峙するのは容易ではない。しかし以前と比べ、今や自民党は少数与党。原因が左傾化緊縮路線である以上、党勢の立て直しには保守減税路線しかない現実がある。そこを突くことで緊縮派の牙城を崩せば勝機はある。
現在の総裁候補の中では、高市議員に期待したい。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
オールドメディアのネガティブキャンペーンが酷いけれど、自民党の中では数少ないまともな政治家だと思います。 前回の総裁選では、高市総理では媚中の公明党から選挙協力が得られないと、岸田が議員にメールしたと聞く。 …石破になって自民党は崩壊しましたね。公明党も多数落選。もう力もない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
あの決戦投票で石破に票を入れろと指示した岸田に面会して挨拶するなんてね。
石破に票入れさせてどうなりましたか? このザマですよ。 崖っぷちの自民党に保守層を取り戻さないと、次の解散選挙で自民党はバラバラになりますよ。
と、暗黙に付き付けているんでしょうな。
憎いことやるなー。
高市さん頑張って!
▲31 ▼7
=+=+=+=+=
この方しかいないわ。 仮に期待外れであっても 一度は総理をやってほしい。
わけのわからない人が総理になり 政権交代をするなら 最後の自民党の総理として 高市総理を見たい。
あの歯切れの良さを 他国の首相に見せてほしい。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんには今の偏った日本の政界とオールドメディアをブッ壊してもらいたい。 国民は今の政治にうんざりしています。 小泉氏も林氏も親中派。 茂木氏は減税したら年金を減らすなんて平気で発言する財務省ベッタリ派。 小林氏も周りに居る連中がクセ者ばかり。 高市さんしか期待出来ない。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
高市氏が一番まともとはいえ、石破氏が破壊した自民党は今や少数与党です。仮に総裁選に勝利したとしても、やれることは限られていると思います。高市氏だけではないが、新総裁に期待するのは酷かな。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
あれから一年かな?。 確か当時麻生から準備をしておけと言われていたとか何とか。 自民の状況はその当時よりも悪化し、岸田が破壊した信用を石破でトドメを刺した形になって自民もボロボロの状態にある。 かつ進次郎ゴリ押しのオールドメディアが再び高市批判と悪印象操作に躍起になるだろう。 さて、どうなるかな?。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この人の右派ぶりは安倍に近づき、自民党内での立ち位置を確保するためのもので、思想的支柱があるわけではない。だから、きっと総裁になるためには信じられないようなリベラルなことを言い出す予感がする。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
次の総理は来年の衆議院選挙で自民党がまたもや大敗するので、その責任を取って辞めざる負えない(今回と同じく)。なら出なくて次に自民党が優位になった時になった方が良い。
▲14 ▼23
=+=+=+=+=
高市氏が首相になったら間違いなく右極化になりますね。 そして、残念ながら「過ち」は繰り返されるということです。 「過ち」を解決するための専門性を有しているとは思えない。 アメリカと同じように日本でも分断が進むでしょう。
▲2 ▼13
=+=+=+=+=
党内で揉めてる場合じゃないでしょ
自民は、勝てる候補を総理にして、 次の選挙に臨むしかない
岸田は、石破を推したミスを繰り返すのか 小泉なら、挽回できるのか 高市しかいないと思うけどな
高市は人づきあいが悪い 他党との連携は小泉が上とか
しかし、小泉では何をするかの期待感が 何も浮かばんのよ
▲106 ▼14
=+=+=+=+=
石破成がぶっ壊した日本と自民党を再生できるのは、 (かなり難しいけども)高市さんか青山繫晴さんだけ。 今回は特に状況が悪いのでこんな時に高市さんに出て欲しくないが、 今やってもらわないと本当に日本も沈没してしまう。 高市さんや青山さんだと左派の反対がかなり大きいのは明白だけども、 主張している政策を国際法的に見れば右でもなんでもなく、 唯の中道あたりの当り前の話をしているだけで、 靖国参拝や皇統の話は思想の左右ですらなく スパイ防止法や外国勢力の土地売買厳格化は 他国では当たり前で国粋主義でも軍国主義でもなんでもない。 今回も総裁選の論戦を見れば明らかになると思うが、 他候補者から高市さんへの質問は(敵わないので)明らかに少ない筈。 ここで自民党や日本国民がどれだけ支持できるかで 日本の未来が左右されます。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
小泉が出るならば 高市が勝つには1発過半数しかない 決選投票になったら勝てない 去年と同じになる 何が何でも1次投票で296票を取るしかない 小泉不出馬だと当選の可能性は上がると思う 党員党友票をどれだけ集められるかだね
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんには、政治以外のスキャンダルでオールドメディアの餌食になるのは避けて欲しいね。 こいつら根も葉もないことや何年も前に言ったことをほじくり出して貶めて来るからね! 高市さんが総理になって、まずこのオールドメディアを粛清してください!オールドメディアがやってる世論調査を廃止するとか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
高市さんがもし自民党の総裁になったら、真っ先に自民党税制調査会の宮沢洋一と後藤を解任すべきです。そうしなければ、税制の話は一歩も前に進みません。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
岸田さんのところに行く前に今の総裁・総理である石破さんのところに行って労を労い、出馬報告をしていたら各メディアは大々的に取り上げ、その大人の対応に好感度爆上がりだったでしょう。コバホークが言ってだせぇーとネットで評判の良くなかったONE自民を率先垂範で示し、党内のポジションが真逆の人にも包容力のある政治家として評価される機会を逸しましたね。 逆に岸田さんのところに行くのは票目当てがミエミエで高市さんにはかえってマイナスにしかならないと思います。
▲40 ▼175
=+=+=+=+=
総裁出馬の方々が首相経験者に挨拶に行くのは慣例。いざ当選となれば組閣や政権協力など欠かせなくなる。 しかし、石破茂のところには行かないでしょうね。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
官僚が物事を決めるのであれば国会議員は不要となる。 聞いても分からないから従うしかないし説得させられちゃってる時点でダメ 代案抱えて交渉するのが政治家ではないでしょうか?
今のやり方がダメなら違う方向を狙うのが自民党が生き残る道なのにやってる事は別の事なんだよね。次の総裁選で岸田がどう出るか見ものです! やり方間違えると世襲に響きますよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前回は岸田氏に梯子を外されましたよね。 キングメーカーとして君臨したいのか知りませんけど、早く自民党の時代が終わって欲しいです。
日本国民の為には何一つ仕事してません。
これからも平常運転で移民を受け入れていくみたいです。 そして太陽光の補助金も止めるつもりはありません。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
前回応援するかに見えた麻生さんが既に他の男性候補と密談してて、やっぱりなって言う感じになっている。あの男尊女卑の論が強い麻生さんが初の女性総理なんて望んでいないもの。頭下げたくないんだと思うよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
高市氏は寛容な伝統保守ではないからな。 高市氏が総裁になったら、今の自民党を支える中道のサイレントマジョリティが離れて、自民党の終焉は更に早まると思う。
▲5 ▼23
=+=+=+=+=
安倍さん主導で岸田高市連合組んでた前々回のことを忘れて突っ走った前回の失敗は生かしてるね。 岸田内閣で大臣やってたのに好き放題動いた上に、事前になにも調整してなかったからみたいだからな
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
高市氏は米国の受けがよくない。 トランプとは対峙するでしょう。トランプは韓国大統領に慰安婦はいい加減しろと言ったのと同様、靖国はいい加減にしろと言ってくるでしょう。 安部氏が靖国参拝を取りやめたのは米国からの圧力。 取りやめた結果、オバマ大統領は極右と見ていた安部氏を見直し、広島を 尋ねることにした。 高市氏は自己アイデンティティーから靖国を押し通すでしょう。 そうすると米国内に嫌日行動がでるでしょう。まずは安倍首相のように 失望声明。安部氏はここでとどまった。 高市氏は味方を作りにくい。総務省のねつ造文書問題でも熱心に高市氏を擁護する人は少なかった。安部氏が高市氏の応援に回ったとき、高市氏の携帯の連絡先の政治家が極端に少ないのに少ないのに驚いたという。 多分に野党の人脈に疎いと思われる。そうすると連立がこんなになり 政策は何も進まなくなる可能性がある。 発想はよくても実行力に疑問。
▲10 ▼96
=+=+=+=+=
キングメーカー岸田文雄先生は 決選投票で高市早苗先生を選ばないだろう。
日韓議員連盟会長の菅義偉先生や 岸田先生が築き上げた韓国や中国との 関係改善を更に進める上では 林先生か進次郎先生を選ぶ。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
何が何でも高市氏だけは、総裁、総理にしたくない議員や団体は、利権の恩恵に預かれなくなり、スパイ防止法で吊しあげられる事を避けたい輩ども…
本当にに情けない…
高市氏を先頭に党内の保守層、国民民主党、参政党、保守党が纏まってリベラルを叩いて欲しい…怒
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
今度横槍入れたら分かってるやろな。という宣戦布告に聞こえなくもない。高市氏が総裁になれば間違いなく岸田氏は干されるだろうから必死にメディアや解散したふりをしている派閥の議員を使ってあの手この手で妨害するんだろうな。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のトップが誰に代わっても移民推進政策は変わらないだろうから期待できない。 高市氏だと左傾化しすぎた自民党の多少の保守回帰にはなりそうなのが救いだが。
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
自民党はもう保守とは言えないと思います。安部さんも苦しかったと思いますよ。これを機会に保守とリベラルで分裂した方が分かりやすい。まあ、保守もリベラルも利権まみれかと思われますので、無理でしょうが…
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
言い出しっぺの農林大臣。備蓄米食べてないよ。どうした? カレーでも!普通は大臣、家でも職場でも備蓄米だろ!当たり前 まさか国民には食べさせて自分は見える部分では食べるフリか? 奥さんも言うだろ。備蓄米は庶民が食べてたらいいの
あなたが食べる必要ないのよと。
だから小さい子供からママなんであの人は高いお寿司を載せてるのーと子供は親へ問う。正義の味方は子の思い眼中なし。
何がプリンス?おじいちゃんもお困り
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
去年の総裁選で高市早苗の推薦人20人は現在、 9人(安倍派8人を含む)は落選•不出馬、現職は11人これは今回の総裁選候補者の中で最少であり 減少数が最も多い。
国民の民意が反映されているということ、 高市早苗は石破氏にヤメろと言えたものじゃない
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
総裁選よりも先にある衆議院選挙が問題なのに、目先の損得で混乱している自民党内。選挙で勝つためには高市氏しかいないのに、やはり無理だろうな。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
まずもって、高市氏では保守層がとやかく言う小泉氏より能力不足。 これまでのいろんな大臣経験をしているが、特段の実績なし。 それどころか総務大臣時代はNHKの接待疑惑すらあった人物。 それに野党との調整力も全くなし。 こんな人が総理になれば石破政権よりもガタガタするが、仮に自民党総裁になれても総理にはなれないでしょうね。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
次の衆院選では岸田、石破、岩屋、宮沢、村上は落選させないと今後も影響力を持ち続けると、また厄災が来る。
▲114 ▼11
=+=+=+=+=
我々国民の真の敵は保守を潰しにかかってくる財務省とその手下、そして都合の悪いことは報道せず、ネガティブな報道を流すマスコミ軍団である。鵜呑みにしてはいけない。 高市氏に対するネガティブ情報は日本侵略を企む連中による情報操作だ。 騙されてはいけない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本初の女性首相になってほしいですね。 極右派と言われていますが、国民から見て影の薄い林、茂木や2世丸出しの小泉よりは良いと思います。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
前回の総裁選で惜敗した元凶を作った岸田に挨拶に行かなくてはならない懐事情の高市氏。
20名の推薦人は厳しいのはわかるが、やはり、今回も無理なのか?
まあ、私個人としては自民党の終焉を早く見たいのでどうでもいいよ。
▲3 ▼23
=+=+=+=+=
今度は邪魔すんなよって挨拶かな?しかし自民の体質は利権、派閥、保身がステータス+利権団体のバックがついて政権維持してきたのは明白。 この忖度利権まみれに高市さんは勝てないと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
岸田に伝達!?今度邪魔したら …能力が無くて日本を潰しただけでなく、推した石破も最悪だったのにもう大人しくした方がいいのではとやんわり伝達したのだと思われます。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
鉄の女の異名を持つ 欧州初の女性首相に負けず劣らず 気骨ある政治を コチラの方には期待したい
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
高市さんから話を聞いたときの岸田の顔を見たかった。高市さんにどんな言葉をかけたのか興味津々。言葉裏腹、腹黒さを隠していたんだろうなぁ。
▲9 ▼2
|
![]() |