( 323770 )  2025/09/12 06:02:56  
00

トヨタ、部品値下げ要請再開 4年ぶり、中小メーカーに

時事通信 9/11(木) 20:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/797e1ef774016f9c79d48a97df772b01861afb99

 

( 323771 )  2025/09/12 06:02:56  
00

トヨタ自動車は、2025年度下期から取引先の中小企業に対して部品の価格引き下げを再開することを発表しました。

これは4年ぶりの試みで、調達コストを抑え競争力を強化する目的があります。

通常、トヨタは年2回部品調達先との価格交渉を行いますが、コロナウイルスの影響などを受け、22年度上期以降は値下げ要請を控えていました。

引き下げ率は各企業の状況に応じて個別に決定される予定です。

(要約)

( 323773 )  2025/09/12 06:02:56  
00

トヨタ自動車の社旗 

 

 トヨタ自動車が、取引先の中小企業との部品価格交渉で、2025年度下期(25年10月~26年3月)から値下げ要請を再開することが11日、明らかになった。 

 

 価格引き下げを求めるのは4年ぶり。調達コストを抑え、競争力の強化を図る。 

 

 トヨタは通常、部品調達先との価格交渉を年2回実施しているが、22年度上期以降は新型コロナウイルスや原材料高などの影響を考慮し、値下げ要請を控えていた。対象は下請法が適用される中小の部品メーカーなど。求める引き下げ率は各企業の経営状況や部品の種類などに応じ、個別に相談して決める。  

 

 

( 323772 )  2025/09/12 06:02:56  
00

トヨタが下請け企業に対して値下げを要求する様子に対して、反発が強い意見が多い。

この意見の中には、企業としての利益追求や効率化、コストカットを目的とする経営方針の是非が問われるものが存在する。

特に、中小企業がトヨタに対し十分な交渉力を持たないことへの批判が顕著で、トヨタの優越的地位が不公平な条件を強いる原因になっているとの意見が見られる。

また、賃金上昇や生活コストが高まる中で、値下げ要求すること自体が不適切であるという声も多い。

 

 

さらに、トヨタが依存する中小企業の経営に与える影響を懸念する意見も見られ、中小企業では経営体力が限られているため、下請けへの圧力が結果的に倒産を引き起こす可能性があるとの指摘がある。

トヨタの利益追求は時に倫理的問題を引き起こし、責任ある経営が求められていると言えそうだ。

 

 

また、コメントの中には「公正取引委員会が介入すべき」という意見や、「下請け企業にもっと配慮すべき」といった声も多く、形成されてきたトヨタのブランド力や業界内での地位が、生態系全体においてどのように影響を及ぼすかについての警鐘が鳴らされている。

 

 

(まとめ)トヨタが下請け企業に値下げを要求する現状は、経済状況や中小企業の厳しい立場と相まって多くの批判を呼んでおり、企業の倫理や責任、さらには公正な競争環境の必要性が強調されている。

( 323774 )  2025/09/12 06:02:56  
00

=+=+=+=+= 

 

トヨタみたいな大手は、効率化の中で残業や出張削減で固定費の削減が成功。さらに進んで事務職を縮小して各部門でやれるようにすることで、間接部門費の大幅削減をやろうとしているところだと感じる。なので、意図としては、これと同じことを中小もできるんじゃないかということだと思う。この道はきつい(仕事内容が変わったり、ばいばいする人が発生する)はずなので、トヨタがやったから下請けもやれというのはちょっときつい気もする。 

 

▲98 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

個別に相談して決める、とはありますがトヨタ様に逆らったり機嫌を損なえば仕事を失うかもしれない中小にしたらとてもじゃないが対等な話し合いなんて出来ないと思いますが。 

その下げ幅は厳しい無理だ、と本心では思ってもトヨタ様からの仕事を失いたくないって事でその条件を飲むしかないって状況になりそう。 

 

▲329 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を代表するトップ企業がこれか…コストアップ要因とはいえ、ようやくデフレ経済から脱却しつつあるのに。 

賃金圧力も生活必需品価格も高まる一方なのに、天下のトヨタ様が完全に逆行してインフレ方向の流れにブレーキをかけるとは。。 

下請けなんていくらでも代わりがあるし、言うこと聞かない先は切り捨てれば良いと。さすがお殿様ですね(笑) 

公取さん、仕事してくださいお願いします。 

 

▲229 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

このご時世に何の技術的な見直しや革新的な要素技術の開発も無しにコスト下げろはパワハラ的な上から目線の圧力だと思う。 

安くするには部品や部材を設計から見直しする必要があるがそれをトヨタはやるのかな。 

簡単に加工部費などは公差を広くしたり工数を減らせば安く出来るかも知れないけど、結局は下請けの売上げ高が下がるから経営は厳しくなるだろうし賃上げなんて出来なくなるんじゃないかと思う。 

詳しくはわからないけど、今と同じ物を安くしろは、時代を無視した自分勝手な暴君のわがままにしか聞こえない気がする。 

 

▲92 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

他の業界ですがかなり下請けが淘汰されてしまっていて残ったメーカは強気でしたね。自動車はまだ多様な下請けがいますが近いうちにかなり淘汰されていく気がします。ピラミッドの下の部分が細っていくので頂点の部分もタダではすまなくなるでしょうね。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

価格交渉したいのは下請けの方だ。油、工具、素材、人件費、燃料費高止まり。この一年でコストどれだけ上がってるのか!しかも、最低賃金改訂まであるのにどこにトヨタ相手の値引き余地があるんだ。これだから日本人の平均年収は上がらないのだ! 

 

▲230 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ部品の輸送をしてます。 

最高利益を出してもさらに下請けに値下げですか? 

これでは値上げの話しも難しくなり運賃も上がらずドライバーの給料は上がらないですね。 

ドライバーの人手不足の解消どころか加速しそうです 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんだけしこたま儲けててもこういうことするんだね。まぁ株式会社だからしょうがないのかもしれんけど。中小企業の生産性の低さは課題だし、飴だけじゃ散歩もないからって見方は出来るけどね。大企業はここ数年でROEも経常利益も大幅に改善したのだから、俺らのおかげで多少潤ってる中小も頑張れるだろって考えがあるのかもしれんけど、生産性向上も業務改革も、先立つものがあって初めて出来るもんだからね。ただでさえ労働分配率7割超えで硬直化した中小に仕入コストダウンまで迫って、一体どこから捻出しろっていうのかね。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出企業のために国民に負担を強いて円安を維持して、その一丁目一番地のトヨタ様が中小零細に負担を強いて、更に国民を苦しめる。 

政府の守りたかったものは一体何だったんだろう? 

80兆円は誰が負担させられるんだろう? 

 

▲158 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題のニュースが出ると毎度雨後の筍のように下請けいじめとコメントする方が多く現れ、そのコメントにたくさんのいいねがつくが、企業経営を慈善事業とでも思ってるんだろうか? 

 

トヨタと下請けは契約を結んで取引している。 

契約には履行義務があるのでトヨタも下請けもそれを守る必要がある。 

値下げ要請があり、それを受け入れて契約結んだのなら、たとえその契約内容に不満があってもその不満は契約相手に向けるのではなく、その内容で契約した自身に向けるしかない。 

 

契約は当事者同士の同意がなければできないので嫌なら契約しなければ良い。それにより売り上げが落ちて会社を維持できないのなら、他で稼ぐかリストラして適切な規模に事業を縮小するのが経営者の仕事。 

 

文句言いながらもトヨタとの契約を切れないのであれば、それはトヨタに依存してるってこと。残念だけど依存を断ち切れない限りトヨタの言うこと聞くしかないね。 

 

▲5 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代に値下げなんて、正気の沙汰とは思えない。 

値下げ可能ならば、その根拠を示して貰いたい。 

単純に優越的地位を利用しての値下げなら、犯罪的行為だよ。 

 

▲268 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

先日尾張地方の下請け企業に営業に伺いましたが、その会社の再雇用の金額とトヨタからきている人の再雇用金額が全然違うと言っておられました。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもアメリカが勝手に関税かけ値段が上がったのなら関税分上乗せして売ってくれ、それで売れないなら仕方ない、なぜ我が国の企業、または従業員が負担しないといけないのか?いい加減にして下さい 

 

▲91 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ国は中小企業を守ろうとしないのか?下請け法はあっても絵に描いた餅なんだ。関税を引き下げたのは、トヨタ様を守るための国策に見える。本当に憤りを感じる。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げしておいて値下げもするというのは難しい 

部品メーカーの二次三次受けはそんな体力はない 

そもそもトヨタ自身も値下げはできていないのだが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小企業は、生き残るためには安い外国人労働者を雇わないといけない。 

自民党等の政治家が移民政策をすすめる本当の理由は、多額の寄付をしている大手メーカーへの忖度かもしれない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下請け部品の値下げを要求する。 

しかし、トヨタのディーラーに車買いに行って、値下げ要求しても、端数を切る程度しか値下げはしてくれない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

己が満足できるなら、ぶら下がりは別にどうなろうが構わない。 

何せ、代わりは他にいくらでもあるからねって感じですかね。 

しかしまあ、このご時世に値下げ要求ですか。 

ご指名買いされる企業の余裕と言ったところでしょうか。いやはや、さすがです。 

 

▲77 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金の底上げしてこうって時に️ 

メーカーの要請は1次のサプライヤーだけど元々ギリギリでやってた2次3次のサプライヤーに皺寄せが来て何の意味もなくなることわかってんのかなぁ… 

同じ物作るのに1次から受けるのと3次から受けるのでコスト差どれくらいあるかご存知? 

いい加減にしてほしい 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スカイドライブの福澤氏とトヨタ退職時にお話した時ですが、図面が基準で絶対に1円でも安いところに仕事出すと言っていた。 

図面は完璧なのでその通りできるのは最低条件だってさ。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

下請けの中小企業に部品値下げさせて、どうして中小企業が物価上昇率に負けない賃上げが可能なのか理解に苦しみます。自民党の言っている物価上昇率に負けない賃上げを目指すとは単なるポーズだと理解できました。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この値上げしかないご時世に意味不明。 

しかも経営が赤字ならまだしも国内一の黒字のくせに…。。 

大企業は儲かり中小企業の苦しさは増すばかり。 

これでどうやって賃上げをすればいいのでしょうか? 

賃上げをうたう政治家の方々はこの現実をどう変えてくれるのでしょうか? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自社の非効率を下請けに押し付け、さらには値下げまで要求する。それがトヨタという会社の利益の正体です。 

しかしいろんな会社がそういう経営をして、下請け法に引っかかるが、トヨタだけは絶対にお咎めが無い。 

この国の財界は抜け道だらけです。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税の資金回収ですかね... 

中小企業もそろそろ無理が出てくるのではないでしょうか。 

倒産件数が増えていかないといいですが。 

 

▲49 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値下げ要請は一律2%とか要請するのだろうか。中小メーカーは飲まざるをえないのだろう。来年の賃上げに影響するだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よくもまぁこれだけ中小企業苦しんでるのに生産台数増えもしない中でよくこんな請求できるわ 

中小企業下請け潰したいのかな? 

上げるのも受け入れた事少ないのに車の値段ばかり上がって儲かるのはトヨタだけ 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけるな! 

10月から最低賃金も6%上がるのに、殿様商売してんじゃないよ! 

中小零細企業を潰す気か? 

もういい加減にしろ! 

為替差益で莫大な利益を生んでいるくせして弱いものいじめとは大企業のやるべきことではない! 

逆に価格転嫁だろ! 

トヨタ不買運動を進めても良いのでは? 

トヨタ車、国民買うな️ 

公取動け️️ 

 

▲144 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いまの時代に下請けの部品屋さんに値下げする余裕があるわけないって気付いてないの?値下げ出来る根拠を示してもらいたい。 

自分のとこの社員の給料払い過ぎなだけだろ! 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても中小は利益出ないですよね。ただでさえ金融機関から借入して工場回してるのに、給料上がらず会社は借金まみれ、納期と品質厳しすぎ。誰かが言ったwinwinはどこへやら。。。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下請けは苦労して、安い給料でイロイロ知恵を絞って利益を出そうとしてるのに、トヨタは苦労せずに下請けを叩いて値下げさせて利益を出すって、苛めも良いとこだね。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

部品を運ぶ仕事をしています。トヨタが物流に手を出してから運賃は下がりました。また運賃下げるのかな‥ 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

製品価格を正しく評価してくれればいいですが、何の理由もなく価格下げろはおかしい。 

 

▲92 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税分を中小下請けにも負担させるとは、、、。 

これでは中小は賃上げ出来ない 

トヨタなんて円安恩恵で内部留保たんまりあるのにね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石トヨタ 

だから三河の田舎会社から抜け出せない 

世界のトヨタなのに 

来春のベアは無しなんだろう、世界のトヨタは 

中小の価格転嫁はどうするのか?お国は 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中物価が高騰して苦しんでるってのに、日本一の企業が下請けに値下げ要請だと? 

いったいどんだけ消費税の還付金もらってんの? 

どんだけ内部留保あんの? 

見損なったわ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタの内部留保が肥大化することで中小零細の賃上げは歯止めを掛けられ、格差ばかり拡がる 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているだよ。アメリカの相互関税で追加負担分の関税を肩代わりしている癖に、ならアメリカの車両本体価格を値上げしろよ! 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最低やな。 

値上げしてやるのが親会社の責務やろ 

じゃあ車の価格下げろよ。 

ずっとトヨタ車買ってきたけどトヨタ車買うのやめた 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これって下請法とか抵触しないの? 

 

どう見ても、トヨタ側が優位の状態で『要請』されて断れる中小企業ってどんだけあるのやら。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの部品屋メーカーもギリギリで値下げに応じる余裕はないと思うけどね。 

結果負のスパイラルで末端にいる会社が泣きをみる。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また、中小企業の下請けイジメですか? 

競争を勝ちに抜くためと言っているが自分達だけが、高給を得るためにですよね! 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

で、値下げ応じたら評価良くなって仕事は貰える。だけど薄利多売。メーカーだけ賃上げ。格差はさらに広がる。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これがトヨタイズムですね。 

懐にはガッポガッポ。 

下請けにはムチ。 

世界一なんだが不思議とリスペクトされない。 

無理もないね。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今までトヨタはしこたま儲けてきたくせに… 

車両価格上げればいいだけやん 

買うやつは買うし、買わないやつは買わない 

それだけの事 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その分価格競争力で多く売って総合的に中小企業(部品企業)にもメリットあるようにするってことでしょ。 

 

▲0 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

車体は値上げで、材料は値下げとかだと 

かちと嫌な話かも。 

 

シャトレーゼ問題と同じですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタの株主だけど、このニュースは残念。やっていけなくなる下請けも出て来るかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保険会社の絡みもあるのでは補修部品高すぎて保険料値上げの問題もある 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの社員の待遇を見てても、大手の儲けっぷりは凄まじいですね。 

羨ましいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタの車 コスパ最高の裏にはこういうこともあったんだね 、昔からだけど。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公取きちんと取り締まれ 

社長どんだけ年俸貰ってるんだよ 

下請けイジメする前に 

社長、役員の報酬下げて言え 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

原価低減と言えば聞こえはいいが、トヨタ様に刃向かうと仕事無くなるからね。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっとデフレを抜け出してきたのに未だにこんなことやっとんのか 

お前ら今までの分も還元して内部留保を吐き出す責任あるやろ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公取の出番のはず。 

こんなことおおぴらに言えるってすごい。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおいおい! 部品値下げして、中小企業の賃金あがるか? 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コレコレ! 

これだよ、中小企業はたまったもんじゃない。 

トヨタは輸出還付金もあるのにね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上の値下げ交渉は無理じゃないか? 

車の値段を上げて回収しなよ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはトランプ関税が決まった時からの想定内。 

 

昔からやっている事でしょ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更時代に逆行するなよ!トヨタの役員の年収下げりゃ済むことなのに。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

部品を安くしたら経済が伸びなくなるって。 

 

▲57 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかも値上がりしてる世の中で値下げ要求。値下がってるのあるの? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然、新車の価格は安くなるんだろうなトヨタさんよ 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下請けに利益削るように言うなら、米国の値段を上げなさい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおいトヨタさんよーまずは下請けを守りましょーよ!下請けあってのトヨタですよ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げの原資は、下請から捻出・補填ということでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちはトヨタの孫請け。価格面もやけど、納期に対して無理難題。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは車の値段下げてからやれば。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局下請けに行くのね 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値下げという名の下請選別の開始だよ。下請多すぎだからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも車両価格は下げません。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そら断れないのがわかって堂々としてりゃ、利益は増大するわな(笑) 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもん違法だろ 

下請法違反 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国内生産がいよいよ限界に来てるのかな… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆じゃない?利益いっぱいあるし 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ますます中小企業が賃上げできない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこを絞れってんだよ!役員の給料削れよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年2%かな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やってる事がどこかの大統領と同じやな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

また下請けいじめが始まるのか…… 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事してない自社の社員を削れよ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

倒産するしかない状況です。 

トヨタの社員方は イイクルマに乗り来社してくるし、不自由ない生活が保証されてますね。 

錦で飲んでらっしゃいますし。 

 

中小は水1滴まで上納する始末 

今後の賞与は物価高で何も買えない 

旅行も何年先に行けるかどうか 

自殺者も増えそうです。ちゃんと統計取りが必要ですね。 

 

どうせ理詰めで来るし もはや仕入先=奴隷のようです 

共感される方は多数でしょうが、サプライヤーや、製造工場が無くならないとわからんでしょうね 

トヨタ車の不買運動 ( ̄□ ̄;)!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グループ内でなら良いですが三河の御殿様は無茶だ。関税を下請けイジメで解決させる気だ!乾いた雑巾を絞り涙や血の献上をせまる鬼 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みかじめ料 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鬼やなw 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

異常。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメが始まった、、、 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ、やる事がゴミ。そして章男の遊ぶ金に化ける。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉? 

恐喝の間違いだろ? 

 

▲5 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE