( 323784 )  2025/09/12 06:11:19  
00

=+=+=+=+= 

 

今年も収穫して早速新米を食べましたが、こうやって新米が高いとか手が出ないとかの話を聞くにつけ、狭いながらも田んぼがあって、きつくても自前で作って毎年新米を食べられるというのはありがたいな。 

ただ、機械化が進んでいるとはいえ、年を重ねていくことで年々作業がきつくなっていくことは避けられないし、機械も古くなっていくし、いつまで田んぼも続けられるのやら、そう思うこともしばしばですが。 

 

▲77 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

カルロース米が5キロ1900円位で大手スーパーで売られています。美味しさを優先する人は新米を買えば良く、値段を重視する人は輸入米を買えば良いと思います。 輸入米が国産米の半額位で買える事が分かったので、輸入米の販売に今後も期待しています。 日本人でありながら国産米を食べれなくなった事は悲しいですが。 

 

▲133 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの消費量を減らしましょう。パンやパスタ、蕎麦や麺類を増やしましょう。 

輸入米や備蓄米を利用するのもいい。いずれにしても、コメの消費量を少しでも減らすことが肝要です。 

 

コメ価格が下がらないのは、流通企業が勝手に高値で買い集めているからです。そんな高値に付き合う必要はありません。みんながコメの消費量を減らせば、それらの身勝手な流通企業の在庫が滞留していずれ価格が下がり、高値づかみした流通企業に損失を与えることが出来ます。 

 

関税考慮しても輸入米の方が安い。この際、輸入米も試してみては如何でしょう。 

 

▲178 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の場合、小規模農家という雑草が多いせいで非効率・非生産的になって価格が高くなるんですよね 日本より物価の高いどの国も日本より米や小麦の主食は安い 日本も農政を見直して農地の大規模化、高効率・量産化を進めて安くて質の良い米を提供できるようにするべきでしょう 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小中規模農家は今の価格の3倍とかにでもならないと、コメだけで生活を成り立たせるのは難しいでしょう。現実的にそれは難しいので、米が衰退するのはある意味しょうがないと思う。今後需要と供給のバランスでさらに値上がりするかもしれない。国産米にこだわると厳しいと思う。 

 

▲26 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

果たして本当に今後米の値段が下がるのだろうか? 来年はどうかわからんけど、大抵の買取価格業者は農家から米を一括で買い上げて、それから精米をして販売なのだから、販売金額を下げるてなことはそれだけ利益が減る訳だし、利益を大きく削ってまで価格を下げるとは思えない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こっちではいろんな新米が山積みなんだけどね・・・ 

高くても銘柄米を買う層もいるけど、すぐ売り切れにはならないかな 

逆に2000円台の備蓄米とかは山積みでも、翌日には完売だよ 

うちは安くていいので、輸入米を買おうと思う・・・ 

 

▲141 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の頃は新米は売れると思いますが、価格が高いので米離れが確実に起こります。その事によって新米の売れ残りが起こり、米の価格が下がると思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアは盛んに米高騰とか報道してるけど。生産者米価60kg3万円=5kg2500円の米を、5kg4~5千円=60kg4万8千~6万円でも売れるから、高値が付くんですよ。1俵60kgで仕入値の2~3倍で売っても売れるから高値を付けるのでは?まあ、メディアが水不足だの猛暑だのと高値のお墨付きを与えてるとも言える。 

 

▲47 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり農水省は農協、業者任せにせず生産者、国民にとって一番妥当な価格を調整すべきです!又、昨年同様価格高騰問題にならぬ様に早期手を打つべきだろう! 

 

▲10 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米農家やってます 

日本の米は間違いなく品質が高く今の値段でも安いほどだと思います 

そもそもおかしいのがなぜその品質の高い米を貧しい日本人が食べようとするんですか? 

輸出し中国の裕福層などに売ってその外貨で 

中国の貧しい農家が作った米を日本人が食べればいいのでは? 

貧しい日本の消費者に無理やり値段を合わせようとすることが 

資本主義としておかしいと思うのですが間違ってますか? 

 

▲9 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

つくづく米に関しては勝手なこと言う人多いなって印象。 

売価として5Kg2000円~3000円って事は流通費とかを考えると、せいぜい農家の収入は1000~1500円ぐらい。 

5Kgの米を作るのには5~5.5畳の土地に苗を植えて管理する必要がある。 

災害、害虫被害などのリスクもある。 

そこまでやって収入はコンビニバイトの1時間程度の収入だよ。 

儲かると思ってんなら自分でやればいいのに。 

 

▲37 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の今頃は、売り場の棚にコメがなかったけど、今年は昨年度産の米が山積み。新米が出てきたので慌てて出荷している感じです。しかも6年度産と7年度産でほぼ同じ価格。誰が古米を買うのだろうか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり新米が出れば食べたくなるのが日本人というもの! 

今はお米の価格が高いから5kgだけ買って、後はブレンド米とかにするだろうけどね。 

 

流石に税込み5千円は高過ぎる。国の介入が必要なですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、自分で食べるコメを、自作してますが、大体一ヶ月で9kg食べます。1kg/1000円だと9000円 それを30日で割ると1日300円 それを3食で割ると1食100円です。コメって高いですか、今までが安すぎたんですよ。だからみんなが離農して、今コメ不足になって以前より値上がりしているのですよ。今の値段でも、農家にいるお金は、1食50円くらいしかないのを分かってあげてください。 

 

▲35 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

もういんじゃないですか?新米欲しい人は、高い銭出して買えばいい。そうでない人は、ブレンド米を買えばいいんだから。話題にすればする程JAは吊り上げてきますよ。米は生物だから、余れば値下げしてでも捌かなしゃならない。米以外に食べる物はたくさんあります。 

 

▲63 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高価な新米を買ってるのは子供が巣立った裕福な高齢者ですよ 

食べ盛りが複数いるファミリー層は、値段の割にたいして味も違わないし見合わない新米の選択肢はまずない 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年末になり、「新米」と呼ばれありがたがられる時期を過ぎてからの売り上げがどうなるか。 

年末はお金かかるからね、ますます国産米をスーパーで手に取る人は少なくなりそう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何々スパーでは新米がすぐに売り切れ?そんな馬鹿な!!私は近くになるイオンやオーケースパーで購入しますが、コメ売り場では、購入しに来た人達が、高いねえ~と言ってため息をついて、買わずに通り過ぎていきますよ。売り切れどころか、コメの棚には沢山の米が有ります。5キロの米が4000円超から6千円くらいします。昨年の春までは、5キロが1800円から1900円でした。それが2倍から3倍ですよ。昔コメ不足がありましたが、2倍にも3倍にも価格が上がった事は一度もありませんでした。幾ら物価が上がったとしても、故意に誰かが億位をもって先導しない限りは、この様な、無茶苦茶な価格にはなりません。コメの価格を下げると言う事で、小泉米と持て囃されて、備蓄米を放出したが、全く価格が下がらない。これ如何にです。小泉の兄ちゃんは、する事と言う事が何時もチグハグで内容が薄い。 

 

▲30 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米も直ぐに「完売」も観ています。完全「米価格の二極化」ですか。高額新米の購入者が居れば、国内生産継続です。我々一般国民は「安価海外米」の購入でしょう。 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米あまりにも高すぎるよ。 

この値段は異常ですよ。 

日本政府も米輸入の規制を緩和しろよ。 

1キロ1000円とかありえないよ。 

昔、自民党の池田勇人首相が貧乏人は麦飯を食えばいいと有名な暴言を吐いたわけだが、今の自民党は金持ち以外は米食うなと、そういうことなのだろうか? 

 

▲75 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

>>暑さの影響で新米の育ちが悪く、出荷が増えていないことに加え、肥料代や人件費などの高騰も重なっていることが値上がりの要因ではないかと思います 

 

 

作柄については、逆に良いとの報道も見るから、地域差が大きいのかもしれないですネ。 

 

それにしても、随意米とはいったい何だったのか…? 

銘柄米の価格は高値横ばい。 

ブレンド米は江藤入札米が配合に加わった分だけ安くなったけど、小泉随意米は無関係。 

全体の平均は下がったけど、安い随意米が平均の計算に加わって安くなっただけ。 

実際に随意米の流通が減った事で、平均が上昇傾向。 

結局、備蓄米の在庫量を減らしただけで、価格に対する影響は無かったのではないでしょうか…。 

 

それと、本来なら飼料米の筈のコメを随意米として販売…、 

本来は数十~数百円のを2000円で販売だから、差額で儲けてる人も存在するのでは無いでしょうか。 

随意契約だから、利権とかも有りそう。 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

パスタなら5kg1,000円で買えるというのに。 

値上がり分だけでパスタを+5kg買える。 

米買ってる人はそんなに米卸に上納金を払いたいのかね。 

それとも、米に合う料理しか作れないとか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃますます満足に食事できない子供たちが増えていく。総裁選やっていようが、進次郎は担当大臣なんだから何とか動け。 

でも期待できそうにないから、商社の皆さん、米の輸入をしっかり増やしてください。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所のスーパーの一つでは新米コシヒカリ5kg3900で売ってるけど売れ行きはイマイチみたいで山積みだけどなぁ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買える人は高い国産でいいし、輸入米でいいと思う人はカルローズでいいと思う。高い米を進んで買っている以上、国産が高いことに文句を言わない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新米の発売や、小泉備蓄米の販売などで隠されている感がある「江藤備蓄米」 

まったく声を聞かなくなり、販売店を見ても売ってる気配すらないんだけど、どうなったんでしょうね?? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日もいつも行くスーパーで見てきたけど4,500円で買える新米はなかった 

5,000円近いお米ばかりです 

地域性もあるんじゃないかな? 

私はカルロースを買います 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

不味いコメに高い金払うこともない。 

考えようによっては単純に穀物を減らす良いチャンスなのかもしれない。 

コメ、パン⇒野菜、肉、魚 

自分は夜をコメ⇒キャベツで試行中 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カルロース米旨い!最高〜 

こんなに美味くて安い米旨いです!。 

備蓄米も旨い(アイリスプラザ)旨かった!! 

これからはカルロース米の時代です! 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

農家の収入を盾にしてるけど 

中間が全て牛耳ってるわけで。 

知り合い農家聞いたけど 

そこまで赤字ではないと言ってる 

悪いが5キロ4500から5000円なんて買わんよ 

 

▲30 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の地域は見慣れた光景に戻ってる、価格以外は。品薄なんて空気、微塵も感じない。農家の出荷価格が上がっただけでしょ。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のスーパーやドラッグストアで備蓄米見かけないけど本当に人気無いの。? 

通販でも売り切ればかりで買えないしフェイク情報じゃ無いのか。? 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

売れてるわけなかろう!  

 名古屋は、金持ちが多いんだな。みんな一度は、新米を買うが、続けて買わないよ。 

 他の場所じゃ 

新米は、山積みだよ! 嘘はいけないね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあその高止まりした価格でも売れているのだから、下がることはないでしょう。 

頑張って収入増やせばいいだけです。 

 

▲15 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高くても新米が売れるということは実は物価上昇で困っている人などおらず、メディアやネットで騒いでいるだけと言うことですね。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米ご飯茶碗一杯で約75円、オートミールなら一杯25円しかも手間いらず。 

みんな米以外に舵をきったほうがいいよ 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

売れるほど値段は高くなる。高いと感じたら買わない事が安定に繋がる。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり元凶は農水族とJAか?不作でも無いのに集まら無いと考え無しの概算金爆上げ、利権と濡れ手で粟算用!初物御祝儀相場は致し方無いが、無い無い尽くしのオンパレードで良い訳無い!! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県はそうなのかあ! 

近所のスーパーでは安い米から順に品切れとなっている。 

 

▲39 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また選挙やればコメの価格を政治家が下げてくれるかな? 

選挙前だけのパフォーマンスを大袈裟にやっていたよね… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新米がすぐなくなり 

 

「今年は米不足、大丈夫だろうか」 

 

という「心配」が残った。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当? 埼玉だが新米は高くて売れてないけど・・・埼玉に買いに来れば。 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

買える方々が沢山いらっしゃるんですよね 

国は買えない方々を救わないとですね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有名な産地でもなく有名な銘柄でも無い米なのに高過ぎる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

新米に限っては税込5000円でも普通になってきている 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新米が売り切れ? 

高すぎて誰も買わない。JAは独占禁止法違反。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米高くて買えない・・小麦アレルギー・・ 

輸入米にします。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いの農家さん以外からは購入しない事にしました。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新米山積みですけど、、 

 

▲35 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

買うなよ…それじゃ値段下がらんじゃん 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

JA解体せよ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年米と混ぜてる 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米はそんなに美味しくないな 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、農水大臣は、お米の価格を更に上げただけだったな。 

 

井川さんに言われる訳だな。 

無能過ぎる。 

 

▲50 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

米だけではなく、すべて政府の失政による価格高騰。 

政治家、官僚の無能による人災。 

 

▲19 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE