( 323825 )  2025/09/12 06:49:19  
00

柴田淳「総理が辞任して、ここまで日本全体が悲しんだことある??」

スポニチアネックス 9/11(木) 20:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ffd419b5878b5edcea3f2a0ec884c72cd98d208a

 

( 323826 )  2025/09/12 06:49:19  
00

シンガーソングライターの柴田淳が、石破茂首相の退任に触れて日本全体が悲しんでいる件をツイートし、次の選挙に再出馬を求めた。

また、戦後80年の見解表明についても、石破氏が最高権力者として自らの意見を堂々と発表することを勧めた。

(要約)

( 323828 )  2025/09/12 06:49:19  
00

柴田淳 (03年撮影) 

 

 シンガーソングライター・柴田淳(48)が11日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、石破茂首相が退任を表明した件について言及した。 

 

 柴田は「総理が辞任して、ここまで日本全体が悲しんだことある??」と投げかける。 

 

 また「石破総理、次の選挙も立候補してくれませんか?なんだったら他の党でもいいからまた総理になってくれませんか?」とポスト。 

 

 さらに、石破氏が検討している戦後80年の見解表明については「石破っちは総理です。最高権力者です。遠慮の対象は、一番無視するべき存在です。どうぞ思いのまま、世界にあなたの素晴らしさを知らしめてください。歴史に名をしっかり刻んでください」と言及していた。 

 

 

( 323827 )  2025/09/12 06:49:19  
00

日本の株式市場では、石破総理の辞任によって笑顔が広がっているとの意見が多く見受けられます。

一方で、マスコミの報道や一部の著名人の感情に対して疑問を持つ声も存在し、国民感情の多様性が指摘されています。

 

 

柴田淳氏の発言については「日本全体が悲しんでいる」との主張に対し反発があり、実際には多くの国民が石破政権の退陣を歓迎しているとの意見が主流です。

「総理が辞任してここまで日本全体が悲しむことはない」といった声が目立ち、経済的な実績や政治的な反応が議論の中心になっています。

 

 

また、特に「主語がデカい」と指摘される意見が多く、柴田氏の感情が代表的なものでないことが強調されています。

特に、石破氏の政権運営に対する批判が多いこと、国民が政治に対してより現実的な評価を望んでいることが反映されています。

株価の動きや選挙結果がその一例として挙げられ、「支持されていない」という見解が広がっています。

 

 

全体的には、著名人の発言に対する反発や党内の動向、国民感情の多様性を強調する意見が多く、選挙結果や経済状況を厳しく評価する声が多数を占めています。

(まとめ)

( 323829 )  2025/09/12 06:49:19  
00

=+=+=+=+= 

 

日本の株式市場ではむしろ、 

喜んでいると捉えられる動き(連日の最高値更新)をしていますね? 

 

全体が悲しんでいるかのような報道をしているマスコミが居るだけで、 

実際に、残念だと感じる人の方が多かったのは、 

安倍さん、菅さんの方が 

 

マスコミの報道を抜きにすれば、多かった様に思いますよ? 

 

こんな事を言っているこの人(どこの誰だか知りませんが)の 

頭ん中の方が心配になります。 

 

▲11117 ▼869 

 

=+=+=+=+= 

 

シバジュンは歌手だから別にいいけど、ラサール石井氏や福島瑞穂氏は議員として、やれることがあるのにやらないのは本気ではないからだろう。  

もし、本気で総理を続けて欲しかったら、石破氏が自民党内で評価が上がるような行動をしなければならない。 

具体的には「石破内閣である限りは社民党は予算案に反対しません」や「石破氏を守るためには自公との連立も厭いません」との表明ができるはずだし、そのためには、立民との会派解消もすると言えるはずである。 

少数与党の苦しい運営の助けになることをしないのだから、本気とは言い難いでしょう。 

 

▲1630 ▼112 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前だけど世の中には色んな考え方・感覚を持った人がいるね。自分としては1秒でも早く石破に辞めてほしかったね。石破が辞めれば自動的に岩屋や村上も大臣を失職するし。 

 

ホント我慢の限界だったよ。逆に言いたい、ここまで支離滅裂な総理がいたかと。「最低でも県外」でお馴染みの鳩山由紀夫ですらそれなりに抗ってた感はあったよ。 

 

▲6591 ▼488 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどね、こういう感覚は理解も納得もできないけど、そういう考え方・立場の人たちが一定数いることはわかる。 

ただ、その一定数の割合とマスコミが報じる割合は、必ずしも一致していないような。 

選挙結果を見ても、実数よりも過大にマスコミが報じている。 

今頑張っているのは、BSフジのプライムニュースとか、読売テレビのそこまで言って委員会NPとかあるけど、いずれも昔に比べて弱くなった。 

NHKも含め、この左寄り化現象は、日本のために良いことではないような。 

 

▲1945 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

殆どの日本国民はその様に思う国民はいないでしょう。この人は石破首相の政治運営を、全く見ていないからこの様な事が言えるのでしょう。 

石破首相が辞任する事で、胸のつかえが取れた国民の方が多いでしょう、もっと政治に関心を持って欲しいものです。 

 

▲4802 ▼334 

 

=+=+=+=+= 

 

総理の辞任を悲しむのは勝手だが、政治に私情を持ち込むべきではない。国民の感情に寄り添い、民意を反映させることは重要だが、それだけでは国家の持続的な成長は成し得ない。有権者たる国民は、一時の感情に左右されてはならず、政治家が抱く国家観や政策そのものを判断すべきだ。 

 

▲114 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全体ってどの界隈? 

恐らく大半の日本人とはだいぶ違った感覚の持ち主でいらっしゃるかと。 

まぁ蓼食う虫もなんとやらと言いますので個人的な趣向は否定はしませんが。 

ただ他人を巻き込まないでいただきたいかと。 

 

▲4311 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

アーティストに政治的発言をするなとは言えないが、 

この方に限らず、ライブMCなどでもたまに政治的発言をされる方もいらっしゃいますが 

仮に自分の意に反する発言をされても「イエーイ!」とやらないといけないのかなと、イエスマンの同調圧力のようなものを感じてすごく複雑な気持ちになることがあります。 

元からこうだったのか、何かがこうさせてしまったのか伺い知れませんが、 

もうここまで尖ってしまうともう純粋な見方ができなくなるのが非常に残念です。 

レコード会社からマネジメント会社に注意喚起をされたにも関わらず未だこうなのですから。 

未だ残っていらっしゃる周りのファンの方々とのみひっそりとお楽しみ下さい。 

 

▲759 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

柴田淳氏の発言は、多くの国民の現実的な評価と大きく乖離している。石破首相は直近の選挙で3連敗を喫し、自民党を低迷させた責任が重く、国民の支持を失ったのは明白だ。また、自身の政治資金問題や不透明な人事をめぐる疑惑も重なり、信頼を回復できなかった。世論調査でも内閣支持率は落ち込み回復しなかった。様々な意見はあってもいいと思うが、現実的には「悲しんでいる国民」が多数派とは到底言えない状況である。むしろ多くの国民は早期の退陣を望み、新しいリーダーシップを求めていたのが実情だ。したがって「日本全体が悲しんだ」という表現は、事実を無視した一方的な感覚にすぎず、国民の声を代弁するものではない。 

 

▲2670 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

著名人だからということでニュースに載っている訳だが、年齢や性別に関わらず柴田氏のことを全く知らない人も多いのだろう。個人的には月光浴とか片思いとか、どことなく寂しくありながら澄んだ静かな背景の中の繊細な女性の印象が好ましく聞いていたが、柴田氏の最近の盲信する支持者のような政治色の濃い、偏った悪しざまな表現を見て少し驚いた。作品は虚構がベースだからやはりこの主張の方が本人の本来ということなのだろう。同氏が、ここまで云々と言うなら、責任ある総理総裁が、自分本位で恋々とポジションにしがみつき、所属党を分裂近くまで追い込み、同党の支持者をここまで心配させ、やきもきさせたことある??という言い方も成り立つだろう。80年談話で悪い意味で名を残すことにならねば良いが。 

 

▲1123 ▼73 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に有益なことをしない総理はいらない。海外に金を配り、日本の文化を知らない移民を税金で呼び寄せ、治安を悪化させる。外国人の土地購入に制限もつけず、日本に来た留学生には月18万円もプレゼント。日本でも給食費は無料じゃいのに、インドネシアの無料給食に税金を使う。日本は共働きでも苦しい生活で晩婚化、少子化に歯止めがかからず、子供家庭庁の成果は何もない。災害地域の復興に金を出さない、日本の自然をぶち壊し、メガソーラー推奨する。靖国参拝せずに韓国の反日 活動に参加。アフリカ移民を招致するホームタウン認定。なんもいいことしてないじゃん。逆に短い期間によく日本を貶 めてくれたなと。売名の炎上 商法、いい加減にしてくれ。 

 

▲912 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの異空間にお住まいかわからんけど、逆に悲しんでいる人を探すのが難しい。岸田から続く黒歴史を忘れたいくらいで更に次が進次郎だと黒歴史の長期化を懸念しているのが世の中。極左の人たちって離島で鎖国でもして生きているのであろうか?時々浮世離れした発言されて驚く。 

 

▲1223 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

そうね、確かに 

辞任では無くて、9月8日に総裁選前倒しの投票で可決され強制的に辞めさせれれ良かった 

それが出来なくて、ここまで日本全体が悲しんだ 

そこまですれば、本当の世論が分かったと思うのに 

マスコミや左派は、どうしても自民党内の権力争いとしたいのでしょう 

リベラルと保守の争いが本質であるが、むしろ党内ガバナンスが働いたとみるべき 

自民党は決して支持しないが、政治的正常性が働いたと思う 

ただ、悲しいかな、この後に権力闘争が繰り返されるとは思う 

これらを見届け、これから行われる国政選挙で国民が審判を下せばよいと思う 

 

▲159 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全体とは一体? 

少なくとも私の周辺で悲しんでいる人はいませんし鳥取に住む友人にも聞いてみましたが悲しんではいないとの事でした 

(残念という声はあるものの悲しみとは違う) 

 

もし悲しんでいる人がいたとしたら日本のごく一部の特殊な政治思想を持つ人ではないでしょうか?おそらく柴田さんとやらもごく一部の人に当てはまるから、いかにも日本全体という錯覚に陥っているのかと思います 

 

▲823 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

今日一番の笑いを取られてしまいました。とても上手いブラックジョークです! 

歌手の方だそうですが時事ネタを売りにしたお笑い芸人の才覚がかなり高いと感じました。その界隈で売名された方が絶対に成功すると思いますので頑張っていただきたいと思います。 

 

▲217 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全体が悲しんでいる訳ではないですね 

悲しんでいるのは、主に恩恵を受けていた非課税世帯や生活保護世帯であり、少数派です。非課税世帯や生活保護世帯にバラマキするために、サラリーマンは繰り返し増税の仕打ちをうけており、辞任のネットリ会見を聞いたときはむしろ喜びで打ち震えました。大多数の納税者は石破政権にNoを突きつけており、その結果が先日の自民大敗に繋がった訳です。 

次の総裁選で岸田、石破の後継が総裁になれば自民はきっと消滅することになると思います。 

 

▲577 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

先週末、石破総理緊急記者会見の一報が入った時は、やっと待ち望んだことが起きると安堵しましたよ 

基本的には、好き嫌いに関係なく総理大臣は日本のリーダーなので最低限のリスペクトはするものだと思います 

なので方針や政策に対し疑問を投げかけることはあっても、総理自身の進退に言及したり批判したことは一度もありませんでした 

しかし、この総理だけはダメだと思い批判し、心の底から辞任してほしいと願ったのは人生初です 

在任期間は一年足らずですが、本当に長かったです 

石破さん、辞めてくれてありがとう 

 

▲218 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

個性に溢れ、非常に特異な面白い事を言う方ですね。 

どこをどう観たら日本全体が悲しんでいると判断出来るのか? 

その果断に富んだ想像力に驚かされました。 

ピカソの書いた絵を見た時以来の衝撃です。 

どうすればそのような思考に行き着くのか? 

不思議な人がいるものです。 

 

▲89 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「隣の部屋」という曲が好きで、昔はよく聞いていましたが、随分と政治信条がお変わりになられたようですね。かつては坂井泉水さんと並ぶ美人歌手でしたが、政界を混乱、停滞させている石破政権のこの人の評価は私の彼に対する評価とは180度真逆のものです。変な談話を出さずに一刻も早く退陣すべきなのが私の考えです。 

 

▲285 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全体と言えてしまうのが凄い。 

自分はこう思っていますってことなら自由だし、むしろいろんな意見があることが健全だと思うけれど、小学生ならともかく年齢を重ねると自分のまわりが全てではないし必ずしも正解ではないって思うところから始まる気がするのですが…。 

 

▲65 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任して日本全体がホントに悲しむのであれば、さすがに石破首相も辞めるなんて言わないと思いますよ。 

それから戦後80年の石破首相の見解表明については、国民に評価された子孫に負担をかけない戦後70年の安倍談話に竿をさすのではないか、という不安を持っている人たちが多いからいろいろ言われるのではないでしょうか。これを柴田さん流の言い方で言えば、「石破首相が見解表明を出すことに、日本全体がここまで不安になるってことある⁇」って感じだと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

悲しみの原因は石破さんの辞任ではないと思う。本質は政治の不信と経済 

低迷とインフレ。教育現場の虐めや教員の不祥事。凶悪犯罪の増加と特殊詐欺 

の激増と凶暴化。日本全体が地盤沈下していると思う。これは石破さん一人の責任ではない。ここまで日本が悲しんだ?大げさすぎるよ。米騒動はじめ 

石破さんのトップとしてのリーダーとして力量が無さすぎる事には落胆した 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

主語がデカいって表現は聞いたことがありますけど、「総理が辞任して、ここまで日本全体が悲しんだことある?」ってのは、違う意味で主語がデカい表現なのでしょうか? 

私は、石破総理が辞任して悲しんでいる人を見たことがありません。 

いつも駅前でうるさくて目障りな共産党も、この件で何も言ってないので、多分ごく一部の人しか悲しんでいないと思います。 

シバジュンさんの心の中では日本全体ってことになっているのかもしれませんが、それに賛同する人ってどのくらいいるんでしょうか? 

かなり少なそうなイメージです。 

こういう記事をなんの注釈もなしに掲載するメディアは疑いの目で見るしかない気がするのですが。 

印象操作にしては下手だとも思いますし。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんって今まで散々TV等で話してきたことを思えば、総理大臣史上最高の口だけ男じゃないか?これは歴史に残るかもしれない。あと、TVに頻繁にコメンテーター等で出る人は総理大臣は無理だね。TVでのコメントがいかに現実離れしたイイ風にみせるだけのものかが浮き彫りになったよ。今後の参考にしたいところだ。 

 

▲194 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

柴田淳さんの曲は良く聞いていましたが歌詞の内容が闇深い歌詞が多く、男運が悪いんだろうなと思いながら聞いていた。 

そしてまさかの石破指示者だとは・・・どこに石破氏が辞任したことを悲しいでいる人がいるのだろうか。こういう方が普通にいることに驚いてしまう。もうこの人のCDは聞くことも買うこともないかな。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は80年談話を出してから辞める気でいます。ただ辞めれば何も感じない程度で済んだかも知れませんが、皆が恐れていたことをやり遂げてから辞める気でいます。石破首相の80年談話は間違いなく中国に配慮した日本を貶める内容になります。これから数世代に渡って日本は世界で近隣諸国に悪く言われ、外交で足をひっぱられます。最悪、戦時中の〇〇はまだ解決していないと蒸し返されます。そんな爆弾を落として辞任する気なんですから、悲しむどころか腸が煮え返る思いです。 

 

▲195 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、なんもしなかった、何したいかわからなかった総理に悲しいと思ったことはありません。 

柴田さんは好きですが、この件は共感がまったく出来ません。 

自民党の議員を減らしたのは過酷、一番の総理なのだけは確かです。自民党の総理の歴史に記録を残しました。 

 

▲74 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

別に柴田淳と言う人が、石破総理を支持する事は、構わないけれど、時の総理大臣に対して、石破っちという呼び方は、石破総理に対してのリスペクトも何も感じられない。 

身近な友人同士で「石破っち」と呼ぶのは勝手だけど、不特定多数の人が見るXで、大人が言う言い方ではない。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世界の秩序を見ればわかるんだが、歴史を振り返れば共産主義や社会主義体制は崩壊するサイクルが速い。独裁国なんかも見ててわかるが、国民と政府の間で何度も小競り合いや暴動が起きている。やはり左派というのは非常に偏りすぎた思考、社会構造を生み出していることは歴史が証明しているし、この方もいずれは大した成果を上げること無く人生を終えることになるだろう。 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で言っているのか?若いのかと思ったら48歳。彼のどういう部分に共感しているのか具体的に示してほしいと思います。あと選挙3連敗では辞めざるを得ない。民間会社で3回連続で大赤字を出した社長が私ではなく社員が悪いとは言えない。プロスポーツでも3シーズン低迷して選手が悪いとは言えない。組織のトップは権限とともに責任を負っている。アーティストには分かりにくいかもしれないけど。 

 

▲150 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

柴田さんは、具体的に石破総理のどこが良かったのか教えて欲しい。 

少なくとも、日本中が悲しんでいる様子はないし。 

 

石破さんが全て悪いとは言わないし、総理になったタイミングも非常に悪かったとは思う。 

が、総理になる前の発言内容を、殆ど行動に移さなかったのは…。総理になってからも存在感無かったし。 

唯一意外なのは、参院選大敗北したのに、2ヶ月余り総理の座に居続けられた事か。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のことはよく知りませんが、将来が心配です。ともかく、私は還暦を迎えた人間ですが、石破氏は自民党史上最低最悪の総理だったことは間違いありません。食事の仕方、外国要人への対応だけを取ってみても、政治家という以前に人としての素養が全くなっていない。何十年も国会議員でいて、しかも長年総理の椅子を狙っていた人物が、なぜ一流の帝王学を学んでこなかったのか、不思議でなりません。こんな人物を総理に押し上げてしまった自民党議員たち。国民からの信頼を失うのは当然です。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳ないが、総理が辞任して、ここまで嬉しかったことはないよ。 

感じ方は人それぞれですね。 

柴田さんは、石破氏のどこをそんなに気に入ったのか知りたいところだ。 

 

彼は何一つ、国民の為になることをしていない。 

物価高対策はせず、消費税は放置、外国人対策はしないばかりか、むしろ移民を増やして、社会不安を増大させる方向。 

そのうえ、戦後80年見解とか、有識者と意見を交えたわけでもなく、閣議決定もせず、誰得なんだよ?というものを出そうとしている。 

 

ねえ? 

どこがそんなにいいの? 

 

▲179 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

決められていた事なのに頑なにしないガソリン減税のおかげで大量の空気の中ではげしく踊るようになったスナック菓子。 

同じ量なのに1.5倍の価格になった牛乳や卵。 

チョコレートも高くて少なくなった。 

野菜も1本1本買うようになった。 

国民は30年前の手取りで税金だけが上がっているのにこの物価高。 

国会議員は毎年手取りを上げているよね? 

みっともなくしがみ付く姿がようやく終わり、国民は「次の脅威」に身構えている。 

誰が•••誰が•••悲しむものか! 

情報操作も大概にしろ!! 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派も擁護派も主語がデカいのが共通事項みたいだね。 

それにしても辞任前にここまで支持率が上がるのも前代未聞だと思うので、稀有な首相でしたね。 

個人的には、見苦しいところがあったけど殆どの政策が実行されるまで時間かかるので2月くらいまでは様子見でも良かったけど。 

総裁に関しては自民党の論理だから仕方ありませんね。 

 

まさか首班指名で返り咲き…なんて無いよな?? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アーティストや有名人の政治発言は自由であるべきだし「総理、辞めないで!」と個人で思うのは全く問題ないと思います。 

 

だけど「ここまで日本全体が悲しんだことある??」は正直心配になるレベルの思い違いです。 

 

先の選挙の3連敗は有権者が自民党にNOを突き付けた結果だと思いますが、石破総理が本当に人気や信頼があればこんな事にはなってないです。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、おかしなことだ。むしろ、閉塞感から、活力がでてきている。良かったと感じている。石破政権の感覚ずれをひとつ。洋上風力発電計画が潰れた。三菱商事グループが採算が合わないと止めた。この後、石破政権はやめられたら困ると政治家官僚利権業者が騒いだ。鳴り物入りの取組も、こんな程度。再エネのため国民は金を徴収されているが、現実の金の流れには問題ある。まあ、世界的にも、再エネの流れは変わった。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも私は微塵も悲しく無いので日本全体に含めないで欲しい。そう言う国民の方が多い印象ですが何を根拠に日本全体が〜と言われるのか理解に苦しむ。石破政権になって日本国民にメリットになる事何かしましたか? 

結局、海外に多額の金をばら撒いて自国民には減税も給付も何もかも無しで終わる。悪夢の政権だと思いますけど。やっと悪夢から逃れられる。次は石破政権よりマシになることを願う。 

 

▲52 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

柴田淳さん?存じ上げませんがアーティストの方とお見受けしました。いろんな考え方があっていいのですが、ファンの方々もおられると思いますが大丈夫でしょうか。あんまり政治には触らずにアーティストらしく芸を磨くことに専念したほうがいいのではと思います。もしかしてこれがこの方の芸風かもしれませんけど。 

 

▲123 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の最大の問題点は「無責任」という点。自分の言った「勝敗ライン」を下回ったのに、責任を全く取らない。これでは組織の長としては失格。部下の大臣や、役人たちが見ている。しがみ付けば付くほど、部下たちは「あれでも責任取らなくて良いんだ」とモラル崩壊を起こす。それでこの国やこの政府は終わる。 

要は、日本国と日本国政府を任せることが出来る人物か否かの問題で、好き嫌い、嬉しい悲しいの問題ではない。大人たちは、その「無責任」さに、激怒している。 

好きならば、最後の最後まで応援して上げて下さい。今回のしがみ付きで、また仲間を減らしたようなのでね。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方がどれだけ政治に詳しい方なのかは知りませんが、今の情勢を見てそう言えるのであれば少なくともその目はズレてると断言できます。石破政権ほど何もしてないではなくて国益に反することを行ってきた内閣は過去例を見ないレベルです。比較対象があの鳩山由紀夫やら菅直人ですからね。今もなお暴走してますが。アーティストだからと言っては失礼ですがもっと学習されてから発信されたほうが良いと思いますね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私個人としては全く逆の印象です。 

「総理が辞任して、ここまで日本全体が喜んだことある??」ってのが私の認識ですね。 

総理官邸で辞任要求デモが実行されるなんて私の知る限り初でしたし。 

まぁ立場によって見え方感じ方は人それぞれなので否定はしませんが。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

柴田の言い分はわかる! 

石破が自民党をぶっ壊して、何も決められない外交モラルもない、大東亜戦争の責任を後世にまで背負わせようとする総理として歴史に汚名を残せなくて非常に悲しい。 

 石破、岩屋、村上、赤澤と共産党に行って 

政権奪還を目指して欲しい。 

アーティスト辞めて柴田も共産党から出馬して 

石破の盟友になれば良いんだよ。 

 

▲49 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ意見は色々、やね。 

 

言っちゃ悪いが石破さんは凡庸な総理だと思う、戦後日本史の中では。 

ただ国民に奉仕するために駆けずり回る総理、それでいいと思う。 

しかし第一期からの安倍政権からこっち、自民党の総裁職に就いた者が酷過ぎた、不祥事のデパートかってくらいにしょうもない事態が相次いだ。 

 

GoogleGeminiによれば安倍政権の数々の不祥事のうち社会影響度の大きさで言ったら、匹敵する不祥事はロッキード事件やリクルート事件が相当するそうだ。 

しかもロッキード事件やリクルート事件は単発で首相の進退問題に発展したし、安倍政権のやり逃げに匹敵するのは世界的に見ても単純比較できるものではないが、という前置き付きで独裁政権のそれを別にすればそうそう無い、とさえ。 

 

まあその意味で石破さんは久々に「マトモな総理」と言えたわけで、少数与党という立場もむしろ党内のお騒がせ集団を黙らせとくのに丁度よかった。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

石破降ろしに反対していた方々も問題不祥事議員輩共が石破降ろししている事に反発していた方々も、石破さんが辞任し(悲しんだ)までの感情を持った方はほとんどいないのでは?単なるそんなもんだろうな現象ととらえているのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミの偏向報道を鵜呑みにされてるのか 

ルーツが他国の方なのか存じませんが 

あ、嫌みで書いてるのかしら 

株価の上昇までするとは私も思ってませんでした。まだ、総理として粘ってる感じがして 

安心できませんが、石破さんが愛する大切な国でお過ごしになることを祈念しております。税金から湯水の如くの大金を送り便宜を図ってきたのですから、歓迎されるのでは。 

 

▲60 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても自民党員の代表である限り大差ないと思うよ。昔ほど派閥の力はないしね。 

 

一党員として動いてる時は威勢のいいことを言えても、党の代表、総理大臣ともなると色んな人の声に耳を傾けながら政権運営しなきゃいけないからマイルドになるんじゃない? 

 

ネット上では岸田さん、石破さんってネガティブな声が多かったけど、具体的になにとなにとなにが問題だったのだろう?とても不思議。 

 

彼らのことが気に入らない人達はネガティブな部分を探して晒して必死なんだと思うし、彼らのことを支持している人達はポジティブな部分ばかりが目に留まるんだろうね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう発言は踏み絵になりかねません。 

悲しむ人より、政治的失敗による辞めて当然だと思うけど。 

 

与党の党首として、衆参で負けて少数与党なんだから。 

それを喜ぶと言うことは、野党支持なんでしょうね。 

 

総理が辞任して悲しむなら、菅総理の方が悲しかったかな。年齢もあったけど。 

その後の岸田や石破を考えたら、ねぇ。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生や中学生のいじめのようですね謝って頑張りますとやる気をだしている石破総理を悪いことをした人達がやめろ人の道に外れています。失った信頼はすぐには戻りません地道にコツコツ努力することです。やる気のある人を失うことは悲しいです。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「ある意味」悲しむだろうな。 

どうしても石破総理が初めからおちょくられ続けた感じがあるんだよな。メディアも「ネタ」にはちょうど良かった感じに取れる。辞任によってこき下ろすネタがなくなるんだから「ある意味」悲しむとは思う。でも市場は喜んでるんだよな、現に跳ね上がったし株価が数字で証明してる。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「ある意味」悲しむだろうな。 

どうしても石破総理が初めからおちょくられ続けた感じがあるんだよな。メディアも「ネタ」にはちょうど良かった感じに取れる。辞任によってこき下ろすネタがなくなるんだから「ある意味」悲しむとは思う。でも市場は喜んでるんだよな、現に跳ね上がったし株価が数字で証明してる。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが、この物価高の時代、国民のために何かしてくれた?選挙前も後も、なんにも変わってませんよ。私たちの日常より、外国への支援ばかり。米の値段もほぼ変わりません。この度の竜巻被害だって、お見舞いの言葉を述べているところを見ていません。国民に寄り添う姿が見えません。 

この柴田さんという方は、税金が高くても、文句の一つもないんでしょうね。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が特に良かったわけではなく 小泉 以降最低の総理が続いただけで憲法改正 論者には変わりはない。 

ただ 石破が辞めたらがやめたら次に希望になるような人がいない。 

自民党嫌いだったけど 角栄の頃はまだましだった。戦後 一党独裁 できたから連立政権ならできても野党は官僚が協力しないので できないし。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん他の政治家より己じゃなくて国民のために頑張ってたと思うよ、人気取りの綺麗事ばかり述べないもん。無闇に批判する人って、世の中に不満だらけで己の不甲斐なさを総理にしてんなと思う。払った以上の税金の恩恵受けて、ボランティアとか募金とか日本のため何にも貢献してなさそう、石破さんの方が日本のためになると思うよ。うーんしかつかなさそう。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の9月3日に中国・北京で抗日戦争勝利80年の記念行事と軍事パレードが行われました。インドネシアのプラボウォ大統領やミャンマーの全権を握ったミンアウンフライン国軍最高司令官、パキスタン、シャリフ首相、イラン、ペゼシュキアン大統領なども参列しました。ほんの数年前の親日国はどこに行ったのだろうか?石破外交の失敗ですよ。 

 

不勉強にもほどがある。1度そのような座談に参加して欲しい。無知は怖い。 

 

▲22 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、初めて知ったんですけど、違う世界に生きておられるんでしょうか。頭が振り切れてしまってて。ただただ凄いです。 

こんなブッ飛んだ感性をお持ちなので、シンガーソングライターとして成功できたんだろうなぁ、と思いました。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

> 日本の株式市場ではむしろ、 

> 喜んでいると捉えられる動き(連日の最高値更新)をしていますね? 

 

それと引き換えに、円安が進んでるだろう? 

それが、猛烈な、物価上昇の原因だよ。裏と表の関係なの 

 

実質実効レートは最高170~180もあったのに、今や80だ 

額面だけ見ても、正しい通貨価値は分からない 

 

「全員一律こそ不平等」だ。子育てする若い家庭の負担は、かつての3倍近い 

 

消費税は、輸出大企業は殆ど払わなくて済む。だから「輸出補助金」と海外では思われている 

 

その分が、庶民から取られる様になったから、少子化が止まらず、国が消滅に向けてひた走ってるのに、何と言うトンチンカンな意見だろうか・・・ 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

柴淳は応援しているけど、石破首相が辞めたのは、とても良かった。遅過ぎた。もし首相を擁護するならこんな石破さんのことを知っていながら国のことよりも自分の利害を考えて石破首相を選んだ議員の過ちです。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政策半ばで、辞任した歴代総理たち。 

わからなくもない。 

 

次の総理、次の総理と、出てくると、 

前の総理の方が良かったと思ったりもする。 

 

以前の政権交代の民主党。 

期待した人も居たが、期待外れ。 

 

今の時代も、国民民主党や参政党など、 

躍進と言われるが、躍進しているか? 

議席、そんなに多いか? 

少ない議席数で、掻き乱しているだけではないのか? 

少ない議席数の野党が、強気過ぎないか? 

そんなに素晴らし政策をもっているのか? 

それなら、第一政党になれるだろ…。 

何が出来る? 

 

俺は、不倫の玉木は嫌い。 

山尾を擁立して直前で公認取り消し。 

不倫党か? 

参政党も、政策が固まっていない。 

その時の勢いだけ。 

だから、少数議席の野党なんだよ。 

 

本当に、国民の為に各党が足の引っ張り合いをせず、さっさと政治を進めてくれ。 

国民の血税を、無駄に収入に得ながら、 

ダラダラした政治をするなよ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙結果を無視して、アンケートを信じる。 

情勢調査は参考にはなるが、あくまで参考でしかない。 

オールドメディアがマジでアンケートを「民意」だと寝言言ってて驚いたし、メディアの衰退ぶりを再確認したが、それを信じる人って一定数いるんだろうな。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい日本人(か微妙な人も含め)の2割くらいは、こういう認知の歪んだ大人がいる感覚です。私も同じく人生も後半戦なので、生きるうえで真っ当ななコミュニティを選ぶことの大切さを感じます。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

村上氏は安倍氏が死去し国葬をした時に反対したがあれでよかったと思う。安倍氏が亡くなった後、裏金問題、オカルト宗教統一教会問題と大きな問題が世の中にさらされた。もし氏が亡くならなければ問題が伏せられ出ることはなかった。今更ながらとても国葬するには価しなかった。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の周りには悲しんでる人なんて誰も見かけないが、かと言って喜んでる人も見かけない。 それだけ今の日本の総理大臣職に期待してない表れかも。 誰か大きな決断が出来る人が出てきてくれないか…。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

待ってました~!こんなコメントが一番の今の私の慰めと励ましです。50日間の空白を思いやる感性の欠如や 次回に臨む総裁選においても、老いた元ナントカの通用しない肩書で、中身を変えるより、先ずは表紙を変えないとの発言。前回で表紙を変え、中身を変えた結果と目標が石破総理の誕生であったはず。喉元過ぎたら、ナマスをふく議員やメディアゴロが生み出した現況であるのでは。柴田さん、もっともっと発信をお願いします。 

 

▲18 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は人柄において女性からの好感度が結構高かったことを考えると、特に驚くような反応ではないという感想だったけどね。 

 

驚く人や否定的な見解の人は、たぶん普段の人間関係も男性社会の中にいすぎるというか、男子目線でしか見えていない。まあ逆もまた然りだし、当然男女問わずそうでない人もいるが。 

 

知性よりもノリと勢いが先行するタイプの、ガツガツ系や山っ気のある男性政治家って、男性が想像してる以上に結構女性からは嫌われてるからね。 

男性の発する特有の圧って、女性にとってはカッコイイものばかりではなくて、圧に怖いものを感じることもあるのだろうし。 

その辺は一応頭の片隅に置いておく必要はあると思う。 

 

一方、ダイバーシティやジェンダーフリーの社会的な推進により、平成時代に比べて生きづらさを感じている男性社会人も確実に増えていることから、男性には女性目線とは違った諸々不満もまた大いにあるものと思う。 

 

▲5 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全体→オールドメディア全体 ということだろう。 SNSうんねんより 偏向報道と印象操作の方が問題 最近の選挙、国民は騙されない結果 がででいるから面白い。 参政党躍進を政治を知らない人 が入れているとか言う あきれるコメントだした 左巻きのコメンテイターがいたのが 印象的、彼は石破の80年談話を 奨励していた。ほんと世論とは かけ離れている。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる自分の見方を日本全体みたいに言うのは正しくない。少なくとも残念がっていない人の方が多いと思う。何をもって日本全体とか勘違いしたんだろう。 

一見潔く責任とったように見えるが党分裂寸前まで辞任を拒んでいたのだから見苦しい最後だったと思う。 

 

▲25 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

この方がどなたかは存じませんが、私の周りに石破総理辞任を悲しんでいる人はいないので、どの辺にお住まいの方なのかとても気になります。「辞任」とはややニュアンスが違いますが、大平さんが亡くなった時は悲しんでいる方は多かったかな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議です…人にはいろいろな考え方があるだろうけどどこをどう考えると「悲しい…」と言う感覚になるのだろうか…理由が全く見当たらない。 

個人的には石破さんについては良いところを見出すことが非常なまでに困難だった。 

戦後80年談話なともっての外…としか思えない。 

ただただ何とか少しでも名前を残したいと思っている人としか思えないのだが…。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他党からでもいいから総理をって事は離党して野党から総理大臣になってという意味だと思うが、まず自民より議席を獲得して与党になれる見込みのある党がない。 

仮にその党が自民と連立したとしても二度も自民を裏切った人物を誰が再び総理に推薦するのでしょうか? 

 

この人はかなり政治を知らない人だと思うし、発言が恥ずかしすぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

他党からでもいいから総理をって事は離党して野党から総理大臣になってという意味だと思うが、まず自民より議席を獲得して与党になれる見込みのある党がない。 

仮にその党が自民と連立したとしても二度も自民を裏切った人物を誰が再び総理に推薦するのでしょうか? 

 

この人はかなり政治を知らない人だと思うし、発言が恥ずかしすぎる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね、次の総理総裁が緩和的経済政策を取ると予想して上がっているだけ。 

緩和策を取ることは株式相場的には歓迎だろうが国民経済上歓迎できるのか? 

株が上がろうが給与は上がらんぞ。 

ストックオプションで多額の報酬を受け取れる取締役連中は大喜びだが。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のおかげで、日本全体が団結したし、政治にも、興味が持てた。このおっさんじゃいけない!選挙で投票して、自民党を敗北させないと、日本が沈む!新しい風を送り込まないとダメだと、気づかせてくれた! 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

・裏金徹底追及します→当選→追及やっぱりやめます。 

・当選したからといって公約を守らないといけないわけではない。 

・海外にリターンは分かりませんがいつか返ってくるのでお金配ります。 

・自給率向上?諦めました海外出荷します。代わりに安い外国産輸入します。 

・アメリカに80兆投資します。海外出荷して国内米減ったのでアメリカ産輸入します。航空会社が使うか分かりませんが航空機100機買います。リターンは関税引き下げです。 

・少子化対策諦めました、移民どんどんいれます。 

・諸々増税します。→批判多いので暫定税率廃止→代わりの案で増税します。 

・さらに子ども・子育て支援金制度でお金徴収します。(つまり増税)  

・海外にお金は配れるけど日本は財政難でお金ないからさらに増税します。 その他諸々... 

無知で申し訳ないが教えてくれ良いところを... 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能人がこの手のコメントを出す って珍しいけど よっぽど言いたかったんでしょうね。 

私も 石破さんにはやめて欲しくなかったですね。次に 首相になる人で誰も 石破さんを上回る人がいないっていう 消極的な理由ですけど、それでも やめて欲しくなかったのは間違いない。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全体って、この人の認識では、どれだけ狭いんだろう。 

辞めるなデモより、辞めろデモの方が遥かに人数も多くて大きなデモだって事は、辞めて喜ぶ人の方が多いって事でしょ? 

まぁ、オールドメディアが報じてないから、この人は知らないだけやと思うけど 

 

▲226 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

オイラは、怒涛の実行派宰相であったスガさんが好きやったから、菅義偉総理が辞任したときはホンマ悲しかった。 

 

短期間にかなりの政策を断行したが、霞が関から色々とイジメにあったと聞きます。官房長官時代からスガさんは、役人へのアプローチがゴリゴリに厳しかったと聞くからね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

総理辞任に関しては、単純に自分がやると言った事をほとんどやらないで辞任ってのが悲しいが決して石破さんが辞める事が悲しいわけじゃないと思う( ̄▽ ̄;) 

トランプさんみたいに強気で色々やって欲しかった 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「総理が辞任して、ここまで日本全体が悲しんだことある??」 

 

思い込みが凄い。日本全体??? 

日本全体というからには圧倒的多数ということですよね。しかも、過去に無いほどに。 

やっと辞めた、遅すぎる、等々、の声もいっぱい聞こえて来ますけどる。 

株式市場も最高値更新。投資家は石破さんの辞任を歓迎しているようですよ。 

 

しかし、どうすればここ迄思い込めるのか。 

柴田さんが悪い人に騙されたり、洗脳されませんように… 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

がっかりしたとはっきり言えるのは、石破やめるなデモに参加していた方ぐらいでしょうね。数百名とマスメディア。共産党や社民党と関係ある方々でしょうか?あと高市が嫌いと言っている勢力。自民党はカオスだな。政党と言えないぐらい分かれた思想があるw 

石破やめろデモに来ていた方々4000人?は歓喜でしょうwでも次の自民党総裁そして首相交代し、政策がきまり周囲の実生活が良くなるまで本当の意味での歓喜とは言えない。 

ハッシュタグの消しこみ疑惑がありましたが石破やめろデモにはマスメディアいたんですか??w 

 

▲8 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いな…ここまでまんまと左側メディアの情報に踊らされてる人っているんだ。シンガーソングライターって書いてあるけど、実はダンサーだったりして。  

石破氏が辞任を発表して悲しんでいるのは自民党を弱らせたい野党と日本を弱らせたい外国だと思うんだけど…。 

このコメント書きながら気づいたんだけど、石破氏が行った政策で国民のためになったことってないんじゃない? 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がなぜ勝手に日本全体を代表してコメントしているのかよく解らないですね 

それに石破辞めるなと言っていた人が、全て本気で辞めて欲しくないと思っていた訳ではないですよ 

例えば野党の支持者の中には、石破が続けると自民党の支持者がどんどん離脱して、野党支持にくら替えして行くので、それを期待していた人もいたんですけど、それが理解できないのですかね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

柴田淳さん大好きな70歳の爺ですが、逆にこの人を始め総理が辞めても安堵する人が多いのが現実。 

まぁ個人の意見と云う事。 

淳さん大好きは変わりません。 

これならも良い歌をお願いします。 

 

▲4 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、辞任会見をどれほど待ち望んだことか。 

総理の器でなかった人が、野党対策とか見せかけの首相になってほしい人ナンバー1に惑わされた自民党国会議員の負の産物でしょう。 

だから、反自民党の人に人気がある。例えば、立憲とか社民とかの支持者にね。石破も立憲か社民に移動すればいい。 

自民党内野党だった人ですから、少数の仲間と社民党に入党し、社民党生き残りの手助けを是非(笑)。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>さらに、石破氏が検討している戦後80年の見解表明については「石破っちは総理です。最高権力者です。遠慮の対象は、一番無視するべき存在です。どうぞ思いのまま、世界にあなたの素晴らしさを知らしめてください。歴史に名をしっかり刻んでください」と言及していた。 

 

 

↑勝手に村山談話寄りの見解が出されると期待してこう述べているのだと思うけど、 

もし仮に安倍談話寄りの、もしくはもっと別な「右翼やないか!!」って感じの『石破見解』を表明した時…この人がちゃんとそれを支持するのかめっちゃ気になる笑笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が辞めて日本全体が悲しんでる?? 

少なくとも自分の感覚ではそんな空気は微塵も無いけどなー。 

むしろ石破が総理になってからますます経済政策は滞ったまま。 

それにトランプ関税の交渉ではもともと5%だった自動車関税が15%に引き上がり、ほとんど米国が得するだけの5500億ドルの対米投資という令和版日米不平等条約まで約束させられてほんと何やってんのって感じ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を持って日本全体が悲しんでいると思えるのか理解に苦しむ… 

柴ジュンの唄う様は好きだが、こういう考え方には共感は出来ないな… 

『天は二物を与えず』という格言があるが、言い得て妙だなと思う… 

世の中は、こういうトコロでバランスが摂れていると感じるな… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実を理解していないんでしょう 

いくら盲目的に石破Loveだとしても 

日本全体が悲しむ?全体が悲しむ? 

石破の辞任を好感して市場は次期首相への 

経済対策への期待感で株価の史上最高値だと 

いうのにそれはどう説明できるんでしょうか 

ズレてるにも程がありますね 

この人の日本全体というのは 

自分の頭の中だけでの全体なんでしょうね 

それにしてもこの人にそうじゃないんだよって 

教えてあげる人はいなんでしょうか 

むしろ気の毒でしょうがありません 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私的に悲しかったのは安倍総理が亡くなった時かな。一国のトップなのに愛嬌とユーモアをお持ちでバラエティーにも出演されて非常に親近感の湧く人柄でした。残念極まりない。 

 

▲24 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局逆張りして自分を知られたいだけでしょうか? 

どんなにアーティスト活動しても1部のファンしか知らない、誰もが知っているアーティストって訳では無い方だと自分の存在意義を残す事が自分の活動を知ってもらえる手段になってしまっているのでは? 

何かSNSで発信してそれがネットニュースで取り上げられたら少しは興味本意で確認するユーザーもいるでしょう? 

アーティストが政治の事発信するなとは言わないがその結果大多数とぜんぜん違う感覚と思ってもらいたい。 

こんなに日本を急速に奈落の底に落とした総理総裁はいない。 

それは岸田元総理総裁から全部引継いだ事が今の状況を生んでいる。 

 

▲3 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE