( 323849 )  2025/09/12 07:12:07  
00

=+=+=+=+= 

 

ひかきんのラーメンだから美味しいっていう必要はないでしょうね 

自分がまずいって思ったのならまずいという感想で文句ないでしょう 

多くの意見と反対意見を言うのは日本人が苦手なことですけどね 

ユーチューバーぐらいは周りの意見の流されないでほしい、そうであってほしいなと思いますね。 

 

▲7049 ▼626 

 

=+=+=+=+= 

 

「特製みそきん」は海苔、チャーシュー、味玉、メンマなどが増量されたメニューだから、東京の今の手の込んだラーメン屋の価格と比べて特別高いというわけではない 

(むしろノーマルの1200円の方が割高感がある、特製に誘導して単価を上げるためだろうが) 

レビューにしても「美味い」ばかりより「不味い」も混ざってる方がどんな味なんだろう?と興味をそそられて客足に繋がるものだろう 

そういう意味ではこういうレビューもありがたいかもね 

結局満足するか通うかは自分次第だから、レビューだけ見ていきり立っても仕方ない 

近くだから一回行ってみようかな 

 

▲271 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、これ真面目な話 

若者はいいけど、このカップラーメンは 

塩分がカップヌードルの2倍入ってるから 

 

健康に気を付けないと 

いけない人は体を壊すと思う。 

 

HIKAKINさんが好きとか嫌いとかじゃなく 

映えを優先して他の面は考慮されて 

いないので、体を気にされている方は 

継続的に食べるのは気を付けた方が良い 

と思う。 

 

▲4524 ▼442 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ物には人それぞれ好みがあって、全員が忖度無しで美味しいと言える料理なんかこの世に存在しないと思ってるんだけど、こういうYouTuberの意見は正直に味の感想を言うより、どう動画を面白くしていこうか、という意識が先に来て真実とはかけ離れたものになるということは往々にしてあるんじゃないかな。 

下手をしたら名誉毀損だけど、炎上リスクとかもろともしないメンタル持ってないと、熱心なファンも付いてこないし続けられないよね。 

本当の感想言ったにせよこうやってニュースに取り上げられるんだから、やっぱりこのYouTuberの戦略はまんまと成功してるわけね。 

 

▲257 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

HIKAKINがソウルフードと言っているのは妙高市のニューミサと新井市のオーモリラーメンだけど、みそきんはニューミサに寄せてるみたい(カップの方すら食った事ないから又聞きだけど) 

ニューミサの味噌ラーメンはかなりニンニクが効いてるから、それに寄せれば相応のニンニク臭を纏うことに 

店頭にニンニクが効いてる旨の表示をするか、びわ湖くんの言うようにニンニクレスのメニューがあってもいいかもね 

 

▲1763 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンは嗜好品、というか食べ物全体がそうだから、合う合わないは当然ある。ネタというか体裁は「招待されていない」から始まっているけど、自分で金払って食べた結果を流している訳で、一個人の感想ですレベルなんだよ。そこを面白いと思って見る人が居る。個人発信が容易に出来て、場合によっては収入まで入る。そういう生業が出来て既に15年近く経つのは凄い事だ。 

 

▲105 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

招待された人が「絶賛」しているのはプロモーションの意味もかねているのでそこでの評価はほど無意味なんでしょうが、実際に食べに行って美味しいって思ったならそれでいいと思います。 

値段についてもそれだけ払ってでも食べたいって思う人がいるなら行きたいとも思わない自分がどうこういうのも野暮かなって。 

個人的に味噌ラーメンって難しい&好みもあって賛否分かれるのは理解できます。思えばあんまり外で味噌ラーメン食べることないなーとふと。 

 

▲711 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、そうだと思います。 

食べたことはないですが、ニンニクが効いてパンチのある味がお好みの人には美味しい。 

しかし、私も同じくニンニクは避けてます。ニンニク入れたらなんでも美味い。は違うと思うし、味玉などの味も微妙になる。との下りも頷けますね。 

ニンニク無しの商品もぜひ作って欲しいです。 

すた丼だって無しのメニューがある様に、匂いの嫌な人は居ますし、営業マンは昼にこれ食べたら接客できないよ。 

 

▲736 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと食べてレビューしているので、良いか悪いかでいったら「良い」行為だと思いました。お客からの反応が来ることが大切で、来て食べて意見をもらえなければ変更すべき点や、曲げたくない点などが見えてこないのではないでしょうか。ニンニク好きなら…という点で、私は好きかもなと感じましたね。ニンニク抜きメニューの提案はとてもやさしいと思いましたね。いつか食べに行ってみたいものです。 

 

▲445 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンって醤油ラーメンと味噌味、豚骨ラーメンと賛否両論で難しいと思います。 

カップラーメンならある程度の味なら価格や 

直ぐに食する事が出来るのが大前提にあるので 

ある程度の味なら許せるのですが店舗のラーメンとなると難しいのが味噌味だと感じてます。 

麺が細麺か太麺かも個人個人の好みなので自分が満足できるラーメン店って中々無いのが現実では?なのでびわ湖君は正直過ぎて好感持てます 

 

▲290 ▼87 

 

 

=+=+=+=+= 

 

味覚や好みなんて千差万別なのだから、不味いレビューがあって当たり前だと思うけど、世の中には美味いという感想しか受け付けない方がそれなりに存在しているので、この意見は貴重だなぁと思います。 

 

ちなみに私もみそきん実店舗へ行きましたが、正直普通だなぁという印象でした。もっと好きな味噌ラーメン屋さんは沢山あるので、わざわざ予約して行ったかいは全く無かったですが、現地に行くことや予約が取れたことに意義を感じたり、好みの味だったという方も普通にいると思うので、行ってよかったと思う方も沢山いるとは思います。 

 

価格は正直高いですが、ぶっちゃけ場所代と名前使用料と開発費とシステム利用料とプロモーション費用がほとんどじゃないかなと思います。 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンストリートはアトラクションみたいなもので、普通のラーメン屋よりも少し高めの価格設定がデフォルト、トッピングしっかり乗せをおすすめして単価を上げるスタイル。 

そこで一昔前の芸能人のアンテナショップみたいな店に入って特製を頼む時点で、ある程度の高値は覚悟して入るもの。 

ここで高いの何のと言ったところで、それは高いと思った人はターゲット層に入っていないだけの話。 

 

味についても同様で、にんにくの効いた味噌ラーメンが好みでなければ美味しいと思えないのも当たり前。 

この方の感想を見て、むしろ自分には合ってそうと興味が湧く人もいるのでは。 

 

▲654 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

島田紳助さんが行列の司会しているときに、食べ物を応援するコーナーができた際、TVでも美味しいものは美味しい、不味いものは不味いって言わないとダメだと言っていたのが印象的です。 

作っている本人を前に不味いっていうのはなかなか勇気のいることですが、改良方法はいくらでもあるし、腐らず頑張ってほしいということなんでしょう。 

 

▲251 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

常設店舗ではある種禁断の濃さってあるよね。 

ずーっと営業するとするとそこまで色々混ぜるのは確かに美味しいかもしれないけど禁じ手というやつ。 

 

「美味しさ」を求めてあらゆるものを犠牲にしたら確かに美味しいかもしれないけど身体には確実に悪い。そのギリギリを行ってるのがいわゆる二郎ラーメン。それを超えてるってことじゃないかな。 

 

期間限定だからできる味、なのかもしれない。 

 

▲24 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

御本人がおっしゃるように、味の好き嫌いは個人の好みですからね。 

にんにく好きなわたしは食べたくなりました。 

近くにも、味噌ベースにすりおろしにんにく入ってるラーメン屋さんあるんですが 

次の日が休みのときに家族と行きます。 

あと、みそきん、息子たち大好きです。 

ご飯のほうが好きらしいです。 

 

▲495 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ味覚はそれぞれだからね、昔住んでたとこに流行ってる豚骨ラーメン屋さんあって、たべたら薄くて正直まずかった、しばらくし知り合いあそこの別メニューのラーメン美味しいからって前はたまたまだろうと再訪したけどやっぱますがった、友人にあそこ流行ってるけど不味いと教えると友人が確認したいとの事で三度目の正直に不味かった、友人も不味いと。なぜ流行ってるかわからん。薄い豚骨に一定層の人気がそこと金龍ラーメンに集中してるんだと思う。 

 

▲77 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ物も何でもだけど好みあるから、好きな人は大声上げれるけど、合わない人3分の2居たとしても何も言わなかったら、美味しい評価しかなくなるし、1万杯売れましたと聞いたらみんな美味しいと思うから、不味いって言っても良いのかなとは思う。その代わり、良い部分と悪い部分を両方言うと良いのかも知れないな。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンはねぇ、私も好きな濃厚なラーメンを不味いっていわれたことはあるね。その人は昔ながらのあっさりとした醤油ラーメンが好みのようだから、それはそうと思ったものです。 

カップ麺のHIKAKINラーメンを何度か食べたけど、その時に思ったのはカップスターの味噌みたいな味だと思ったかな。そんなに買い占めてまで食べなくてもいいかなと思いましたね。いろんな切り口のラーメンがでるのはいいと思います。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ニンニクが悪って事は無い。 

ただ多すぎると重くなるし、何よりスープなどの味が台無しになってしまう。 

逆にスープもカエシも微妙でもニンニクさえ入れればそこそこ美味しいラーメンが出来る。 

 

HIKAKINが参考にしたラーメンが元々ニンニクの効く味噌ラーメンだったらしいが、正直色々こだわったのならニンニクに頼らないラーメンを作って欲しかったかな。 

びわ湖みたいに不味いまでは言わないものの、そこまでという人は多分同じ意見だと思う。 

なんならみそきんは美味いけど、もっと美味しい味噌ラーメンあるよと言う人がほとんどなのかもしれない。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

味覚に関しては十人十色であるし、ミシュラン三つ星レストランでも美味しくないとレビューする人は多いのが現状です。 

自分に恥ずかしくない正直な評価であるなら良いではないですか、 

他の人がこう言ってるとか皆が高評価してるのに味がわからない人間とか言うのは、他人の情報を美味しく感じる人なのでしょう 

 

▲30 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

友達から美味しいラーメン屋を紹介されて一緒に行くけど、滅茶苦茶うまいと思ったことはほとんどない。好みに合わない場合、不味いとも言えないし、話を合わすしかない。地道に自分に合う店を探すしかない。ラーメンは好みなのかな。ニンニクはガンガン効かせればいいというものではない。微妙な味加減だと思います。ニンニク食べてるように感じるのは嫌です。なら入れないでほしい。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

美味しい味噌ラーメンに出会ったこと無いですが、みそきんに限っては日本のトップYouTuberが経営に携わったことを考えるとそれはそれで大変ありがたいことだと思います。 

やはり人間ですので好みはあると思いますし美味い不味いはあると思います。 値段も高いかとは思いますが付加価値がつくとしたら安いのかも知れません。その様な時代として食べときたいと思います 

 

▲6 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

酷評は織込み済みでは? 

濃いめ薄め、魚介動物豆系の種類問わず、味噌ラーメンでにんにく効いてるところは割と多いからみそきんだけが特別ってことはないだろうけど、効かせすぎなところは結構あるよね。それも味の組み立て的に意味があって入れてるとかじゃなくてなんとなく入れてて結果ぼんやりした味になってたり。どんなラーメンでもネギが必ず入ってるみたいな。 

 

個人的な話、今昔問わず札幌ラーメンスタイル(ひき肉ラード野菜)にさらに味付け濃厚な分厚いチャーシューが乗ってるところとかメリハリがなくて、こってり好きでもきつい 

味噌ラーメンに厚切りチャーシューが合うところって少ない気がする(薄切りとか刻みチャーシューで美味しいところはある。味がわかる人間とかじゃないですけど) 

 

さらに個人的な話、脂分は薄めで粒山椒の効いた肉味噌の味噌ラーメンとかないかしら…。近所にあったけど結構前に県外移転でなくなっちゃって… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20点の店より不味いって(笑) 

 

味噌はね 

豚汁とか味噌汁は外すってあまりないけど 

ラーメンの味噌はね、かなり好みの差が出るかな 

 

昔、ラーメンがテレビチャンピオンみたいな番組で、ラーメンブームが到来したはしりの頃 

恵比寿付近にある山頭火が凄く有名になった 

そこから凄い近いところに味噌ラーメンが凄い美味しい店があったのを記憶している、店の名前は忘れちゃった 

 

あまり奇をてらわずに 

元祖味噌コーンバターみたいなのが好きかな 

 

あとは味噌じゃないけど 

クリーミーな優しい味の担々麺 

けっこう白味噌系に近いテイストを感じるのは俺だけ? 

 

▲5 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンが好きですけど、このラーメン屋は完全予約制で敷居が高すぎるからよほどじゃないと行かないと思います。東京駅構内にはレベルの高いラーメン屋が多いし、行けば食べれるか気軽には入れる方に行きたいって思います。 

カップ麺もいつも売切れで自分は商品自体を見たことがありません。偶然手に入れて食べた知り合いに聞いたらおいしいけど普通のカップラーメンだよって言ってました。食べるのにハードルが高すぎて食べることができないものに何の評価もできないし興味もありません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の味噌ラーメンでは、パンチの効いた味にするためかやたら生姜やニンニク入れてるところが結構ある。 

年食うと、そういうラーメンは一杯食べるのがキツくなってくる。 

ニンニクは重いし、生姜は悪くないが途中で飽きてくるので、途中から味変で入れるくらいの方がいい。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

みそきんは、お値段の方が少し強気では、と思った。 

 

コメントで知ったが、ヒカキンのラーメンは、新潟の妙高にある食堂ミサの味をリスペクトしたもの、という事ですから、なるほどと思った。確かにあの味を知っている人間からすると、たしかに好みは分かれると思う。 

 

個人的には昔ながらの乾燥麺の微妙な硬さと少し甘めの玉ねぎいっぱいの味噌ベーススープは、冬温まりたい時に食べたり、たくさん食べたい人にはお勧めだけれど、今の流行りの味の主流とは違うかな、と思っている。 

 

なおミサは、かつ丼かカレーがおススメなのでセットランチの方が好きだったりする。ラーメンも豚汁ラーメンの方が。セットは大盛りレベルなのでお残し注意です。 

 

▲34 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかにニンニクが効きすぎてるとニンニクが全部勝ってしまうから、チャーシューとかスープをこだわって作ってもあまり意味がない。ニンニク好きな人はお湯にニンニクを入れただけのスープでも満足できると思う。 

 

▲22 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

完全予約制のラーメン屋さんですね。せっかく満をじして行ったのに不味かったんだw 

 

完売続きだと言うから近くのコンビニに売ってたときに試しに買いましたが塩辛いし、高校生男子が好きそうな味でした。そのあと喉が渇く渇く。。私には濃いけどハマる人もいるのでしょうね。。 

 

▲136 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これの大元のお店が新潟県上越市に在るわけです。(食堂ミサ) 

最初食べた時は衝撃でした。余りにもニンニクが強くて。 

ただ、玉ねぎも鬼のようにいっぱい入っていて、ニンニクの味が尖った部分が絶妙に丸くなっている。 

そちらの店は常に大盛況。老若男女、隔たり無く。 

みそきんがどうかは知りませんが。そもそも本家ミサより1.5倍もする値付けはどうなんでしょうかね。 

 

▲148 ▼45 

 

 

=+=+=+=+= 

 

びわ湖くんのリスナーからしたら、別にいつものびわ湖くんレビューの動画の一つに過ぎなくて、好みじゃない店にわざわざ行くなとか、いちいちそんなタイトルで出すなと言う人は、普段びわ湖くんの動画観てないんだろうなぁと思う。彼の活動スタイルがこういう感じだから、この内容に挙足取られたら、びわ湖くんの個性がなくなっちゃうんだけど。別に彼は毒舌キャラでもないし。 

HIKAKINだから非難してる感も全くない。いつもの感じ。こんな日常がニュースになって逆に驚いたわ。 

 

▲272 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンは個人個人での好みがある。とある店で、自分がめっちゃおいしいと思って食べていたが、隣の若者はおいしくないと言っていた。個人個人の味覚の問題だ。自分がおいしくないと思っていても、長期的に客足が減らない、リピーターの多いところは、万人向けの味で出しているということなのだろう、・・・と思うようにしている。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に味の好みで評価してるんだからいいんじゃないの?「不味くて食べる価値無し」て言ってる訳でもあるまいし。全員が全員美味く感じる筈は無いし(むしろそうならある意味コワイ)、自分の好みストライクはあっさり系鶏醤油だから多分好みじゃないと思います。それこそが多様性だと。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ヒカキンが患った難病の好酸球性副鼻腔炎は 

自分の友人も長く患っていて、一度は鼻茸の 

切除手術もしたが、根本的に治す方法はまだ 

見つかっていない。鼻茸は切除しても再発は 

珍しくない。 

 

長年友人の様子を見るに、通院治療を継続 

していても一緒に何か食べに行った時に 

かなりの割合で匂いが分からない事がある。 

果物を売っているコーナーでうっすら香る 

旬の果実の香りにも気付かなかったり。 

なので友人はどうしても香りも楽しみたい 

料理を食べに行くと分かっている時は、予め 

医者で強めのステロイド入りの薬を処方して 

もらって事前に服用している。 

もちろんステロイドなので長期服用は全身に 

副作用が及ぶので、極力使いたくはない様子。 

 

…で、みそきんは最初の時のカップラーメンを 

たまたま見かけて食べたけど、ヒカキンの事を 

思うにこの病気を患って食品開発に携わると 

ニンニクはマシマシにしちゃうかもな…と。 

 

▲18 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

味噌ラーメンって味がぼやけがちだからニンニクでパンチ効かせたかったのかね? 

分かりやすい味の方がYoutuber受けするでしょうし。 

でも分かりやすい味ってのも悪くないけど、 

寒い日にじわじわと温めてくれるぼやけた味噌ラーメンが個人的には大好きです。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

にんにく大好きな私は結構好きな味です。 

実店舗はまだ行った事ないからぜひ行ってみたいです。 

味の好みは人それぞれ。 

みんなが美味しいと思う食べ物なんてないんじゃないかな。 

好きな人が食べればそれで良いと思います。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニとかで有名店とのコラボカップ麺が多いけど、結構お店で食べてみたら美味しくなかった。カップ麺の方が美味しかったってあるあるだよね。みそきんも第一弾の方が美味しかったってみんな言ってたし。ただなんでもそうだけど、好みはあるからねぇ。動画見たら色々コメントしてるのかもしれないけど、ニンニクがきいてるってだけで評価するのは違うよなー。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

びわ湖くんのレビューは正直なので、びわ湖くん的には本当においしくなかったんだと思いますよ。 

ただびわ湖くんは結構な偏食家なので、それが一般的な評価なのかと言えば、それはちょっと違うかなとは思います。 

個人的にはHIKAKINのラーメンよりSUSURUのラーメンが食べてみたいです。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ味覚はそれぞれで美味いか否かは個人次第。 

私は昔、海外で飯を食べる事が多かったので日本に戻って行列のできるラーメン屋やまぜ蕎麦屋に行った際、しょっぱすぎて無理でした。 

周りはうまいうまい言ってるので日本の高塩分文化の中で育つと美味いのでしょう。 

よく日本は一番飯が美味いという人が多いが、確かにうまいが味覚が根本的に海外と違うから何とも言えない。 

基本的に日本は味が濃く、しょっぱい。 

 

▲14 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は忖度重視の国民性だけど、今の時代は忖度ない意見を言う人が評価されるようにもなってきたと感じる 

みそきんを世界一旨いカップ麺と評したコムドットやまとよりも、普通の日清のカップ麺と評したヒカルやコレコレの方が正直で好感が持てる 

微妙だと思っても褒めた方が相手が喜ぶし自分も責められる心配もなく楽 

でも、それだと改善もされないし特に有名人だと嘘吐いて主にファンを騙してる事にもなる 

対面だと勇気が要るけど、忖度ない意見の方が誠実だと感じる 

 

▲119 ▼47 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私もあくまでカップラーメンのみそきんしか食べてないですが、本場札幌で美味しいと言われてる色々な味噌ラーメンの味を知ってるとみそきんは別に…って思う味でしたね。 

そもそもヒカキンが特別舌の肥えたグルメとも思えないのでもてはやす意味もよく分からない。 

にんにく好きには良いのかも知れませんがそれならにんにく味噌ラーメンなんですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

忖度なく是々非々で意見が表明できるのはすばらしいこと。私はみそきんの実店舗は行ったことがないのですが、カップラーメンは食べたことあります。みそきんのカップラーメンも酷評をみたことがなかったので、その不味さに衝撃を受けた。カップラーメン特有の風味が強いなかで、いろいろな素材が頑張っていて、総体としてくどい味で、申し訳ないが残してしまった。そもそも最近カップラーメンが全般的に不味く感じる年齢になってしまっており、公正な意見とは言えないかもしれないが、カップラーメンが全般的にイマイチな人にはおすすめしません。 

 

▲99 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

味噌は醤油と違って好みがわかれるからな。味噌は好きでも八丁味噌は苦手とか。信州味噌と北海道味噌でも違うし。 

 

これはこれでレビューとしてはありなんじゃないの?うまいって言ったら舌がおかしいんじゃないのとかいう人もいるけど、味覚も嗅覚も異性の好みと同じで感じ方はそれそれだしね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が食べた正直な感想で『不味い』って言ってくれる客はむしろありがたい。たいていの客は何も言わずにただ、次回から行かないだけ。ニンニクが効きすぎてるからニンニク無しがあったら良いかもとかちゃんとフィードバックくれたり、個人の感想だから気になる人は行ってみて!とか、琵琶湖君?全然知らない人だけど優しさを感じました。んで、俺は是非一度食べてみたいな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元からニンニクをがっつり利かせてる料理って逆を言えば他が弱い 

 

入っていない状態で美味しいものに、ちょい足しして表情を変えるっていう使い方が薬味全般に言える事 

 

もちろん薬味を楽しむための料理もあるけど 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン年間1,000枚×25年間の猛者です。もちろんミソキンも食べましたが、プロとしての率直な感想を言わせてもらうと、決して悪いラーメンではありませんが「ミソキン」の看板がなければ流行ることのない味だと思います。完成度75%の中途半端なラーメンを、強力なニンニクと塩味の力でねじ伏せてそれなりの形に無理やりまとめた感じです。無名のラーメン店がこれをやると、しつこい味で大人のリピーターは付かず、結果として学生の集団の溜まり場にされて次第に廃れていくケースが多く見受けられます。今回は話題性も含めてしばらく人気は継続するかと思いますが、高額なテナント料なども考慮すると2年である程度の利益を出して撤退するのが無難かもしれません。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

味覚は人それぞれですからね。いくら口コミなどの評価が高くても、自分の口に合わないものは合わない。 

札幌で有名な店舗で味噌ラーメンを食したが、出汁が効いてなくて美味しくなかった思い出。あれならチェーン店の札幌どさん子味噌ラーメンの味噌ラーメンの方がマシだと思った。 

Gmapでは自分の本音を投稿しております。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はHIKAKINラーメンを食べたことはないが、さすがにプロが監修を重ねているだけに、不味いというよりこの方の好みに合わなかったということでしょう。 

参考までに「すみれ系(実店舗」を食べた評価も観てみたい。 

 

▲67 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

カップ麺ですら駄目だったなら 

より色濃くなりそうなラーメン店はもっと駄目だろうな。 

 

私はカップ麺食べたが味噌ラーメンのカップ麺の中では 

結構いいかなと思えたので 

機会があれば食べてみたいなと思う。 

 

まあカップ麺もすこし遠出したとき 

たまたま寄ったコンビニにあったから買っただけなので 

偶然なんかタイミングよいことがおこらない事には 

食べに行かないだろうけれど。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私のまずいという言葉の表現は、まずスープの一口で顔を背けたくなるほどのレベルだと思う。まずお店で提供している酷いスープを飲んだことがない。作ったお店側に失礼すぎる。 

そんな事言って味マウントを取りたいだけなのかと思ってしまう。美味しくないのなら、もっとオブラートに包んで発言をしてくれと言いたくなる。 

 

ヒカキンさんのラーメンを食べたことがないけど、他の人のレビューの説明を読む感じニンニク入りの塩分濃いめというと想定内で多分普通の領域だと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に不味いとかだけだと評価聴いて苛つきそうだけど、ニンニクがとかちゃんと分かる原因を挙げての批判なら、好き嫌いの別れる部分が分かるのでさほど嫌味に感じない。 

 

特にニンニクの部分は、強過ぎると好みが別れるから、食ってるのが不味いと言っても好きな人は興味を持つから悪くは無い。 

 

ただ、作り始め初っ端から不味いと言わしめるニンニク量なのはちょっとアカン気がする。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

カップ麺は塩分が高くて、継続的に食える品など無い。 

試しに継続して食べた後の血糖値等を見れば一目瞭然。 

寿命よりだいぶ早い死への一直線なのはGACKTの言うとおり。 

ただ、人間は塩分を美味しく感じるように出来ている。 

寿命を守るか、空腹を満たすか、悩ましい。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

カップ麺とカップご飯が発売された時食べたかったけど買えなくて、3回目くらいの発売の時にやっと1人1個の制限でカップ麺の方を買えたのね。 

そしたら旦那も食べたかったらしくて、じゃあ譲って少し分けてもらおうと思ったら全部食いやがって。 

「あ…スープは残ってるよ」って言われて流石にキレた。 

それ以降発売するたびに近所のセブンを見るけど、全然売ってなくて未だに食べれてないというw(近所のセブンが入荷少ないんじゃないかと疑っている) 

かといって実店舗に行くほどの熱は無いので、また再販してくれないかなーとは思ってる。 

どちらかというとこっちの方が美味しいと言われていたカップご飯の方が食べたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ニンニク避けてるのになぜニンニクめっちゃ効いてるラーメン食べに行くのか… 

別にヒカキンのラーメンだからって、持ち上げる必要はないけど、嫌いなもの食べに行って貶める必要もないと思う。 

普通に「自分はニンニク苦手だからキツかった」位でいいんじゃないかな。 

マズイっていうのとはちょっと違うんじゃないかな。 

 

▲37 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

味の好みは人それぞれ。 

8月に初めてみそきんカップラーメンをコンビニで見かけたので買ってみたが、正直カップ麺としても味噌ラーメンとしてもいまいち自分の好みではなかった。不味くはないんだけどね。 

話題作だからハードルが上がり過ぎていたのかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トッピングは美味いって言ってるんだし、後は本当に好みだろう。殆どの人はにんにくが効いてるんだなぁ、くらいにしか思わないんじゃない?自分はにんにく苦手、にんにく抜きなら良いとか言ってるし正直なレビューでは無いかな。某サイトのサクラより良心的ですよ。(サクラ レビューのバイトは実際有ります) 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンって本当に好みによるよね 

ニンニクが効いてるなら好みはより分かれそう 

市内に昆布水つけ麺の人気店があるけど、2回食べたけど私は昆布水つけ麺はそんなに好みじゃなくてもういいかなってなった 

並んで着丼まで2時間くらいかかる人気店だけど 

ラーメンは好み!!! 

でもあんまり好きじゃないラーメンだとしても(ラーメン以外でも)自分は好みじゃないって言い方にとどめたいな 

それを好きな人も居る訳だから、まずい!!!とはあまり人に向けては言わない様にしてる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンほど個人の趣向に左右される料理はないと思う。 

以前友人を自分が気に入ってる店に連れて行ったら今イチって言われたし友人の好きなラーメン屋は自分にはハマらなかった。 

味の振り幅が大き過ぎて難しいですね。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旨いとか不味いとか好き嫌いなんて十人十色なんだから、あくまで目安程度でいいんだよね。特に地上波やこれらネット情報なんて忖度が透けて見えてるのが多いだろうから、特にあてにならんと思ってる。 

辛さを売りにした商品も多いけど、単に辛さしか感じない人も居れば、その激辛の中に美味しさを見出せる人もいるように味覚はそれぞれ。 

酷評だってやり過ぎれば営業妨害になりそうで安易に評価できないよね。それぞれ好みも基準も違うのだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画発信者だけでなく単なるコメントでも、一般的に褒める内容のものはOKだけれども、難癖をつけたり、批判的な内容になると、今の処は場合によっては法的問題となっている。 

 

消費者保護や表現の自由の観点からは「よいしょ」ならば問題はないのか?というのも論点になりはしないか? 

 

ホントウは良くないと感じたのに何らかの事情でそれを曲げてヨイショして発信したとなれば、それを信じて何等かの行動をした視聴者の選択を誤らせることに繋がるのではないのか?ということだ。 

 

勿論、誹謗中傷の程度となるとダメだが、ある程度の主観的評価や批判されるのを覚悟でコメントを許容するというのが本筋だと思う。 

 

でも、今の処は、そうしたルールがないから矢張りマズイ、トラブルの要因となるな。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンだけば人それぞれの好みだから、好きか嫌いかは本人次第。 

自分的には初店はノーマルのを食べてから、次回トッピングを頼みます。何故なら合わないラーメンかも知れないのに最初からトッピングしても評価は変わらないでしょ?無駄に高いお金払うだけな気がして最初はノーマルがお勧めです。 

それと不味いラーメン屋は沢山あるので並んで迄食べたく無いです。 

ある時、お爺ちゃんのラーメン屋はハズレが多いと気付き、焼肉丼を頼んだら出て来たのは真っ黒な焼肉丼でした。 

初店だけばノーマルでが自分の約束事です。 

 

▲6 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンは好みが分かれるからな。味噌ラーメンは、味噌という完成された調味料を使うから、大概の味噌汁がよほど下手な人が作らない限り素人でも上手く作れるように、そこまで外れ無いはず。ニンニクや辛味が味を決めてしまうから苦手な人には駄目だろうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の舌に合う感想として 

美味しいものは美味しい 

不味い物は不味い別に個人の感想なのでそこは良いと思います。 

びわ湖くんはヒカキンのラーメン全てを否定したわけではなく顧客ニーズへの改善点まで指摘してくれてるのは迷惑やクレーマーでは無くむしろ有り難い声だと思います。 

 

▲62 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

旨く感じるかは十人十色、微妙という正直な感想もあり。 

さらに自分はこう感じたが気になる人は行ってみてとフォローもあり、何ら問題はないと思う。 

知名度や周りの評価は関係ない。 

自分が素直に美味しいと思ったラーメンが一番です! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カップラーメンは意外と評判良いんだよね!ひかきんもむかしよく食べてたとか言ってるから自分好み🟰大衆的なのつくれたんだろうが、ラーメンは別物だし結局ひかきんて新潟だっけ?琵琶湖わ琵琶湖だしw地域差や個人的なニンニク対応力もあるだろうね! 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンという食べ物は醤油、味噌、塩、豚骨、魚系など色々、好みが分かれる食べ物。 

有名なお店に行って、醤油派の人が豚骨食べて美味しいとは思っても、自分のきもちでの一番には中々ならないと思う、私も有名なラーメン屋さんに行ったけど、やっぱり一番は近所の個人経営のラーメン屋さん^_^ 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

びわ湖くんの動画、よく見てるけど、あくまでご本人の主観だからね。 

にんにく嫌いな人が、にんにくマシマシのラーメン食べてるわけで。 

ただ、普段びわ湖くんが取材してるかなり過酷というかやばい店とは全く比較対象にならない、清潔極まりないちゃんとしたお店なわけなので、その意味でちょっと評価が厳しいかな、とも思った。 

 

▲86 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

否定形のレビューって凄く気を使わないといけないと思うんですよ。 

その店にとって少なからず労力の産物じゃないですか。 

SNSにあげた結果、売り上げが激減するかもしれない。 

お店をやっている人にとって売り上げに直結する話でもあるから 

安易に否定すると恨まれる可能性も高い。 

 

記事を読む限りこのYouTuverの言い回し、直接的過ぎてひやっとする。 

よく飲食レビュー動画はよく見る池戸にんにくが強いのは自分の好みと外れるといった具体的なコメントは良いけれど不味い!カップラーメンの方がまし!とか全否定のコメントは、見てて落ち着かない。 

評価するのは良いけれど安易な否定はやめたほうが良いと思います。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン再遊記っていう有名なラーメンハゲが主役の漫画があるけど、 

そこでいうには味噌という調味料はそれ自体がうますぎるから、 

味噌ラーメンで個性を出すのが難しいらしい。(味噌が多ければ他と差が出ない、少なければ味噌ラーメンじゃないとされる) 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見たけどあくまで個人的意見だと思う。 

家家ラーメンに大量にニンニク入れる派としては動画見て食べてみたくなった。 

例えば、パクチー嫌いがパクチー入ってるの食べたら不味いって言うと思うし、パクチー好きは美味いって言う、味の好みは人それぞれなんで、食べないと評価出来ないですね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見たけどあくまで個人的意見だと思う。 

家家ラーメンに大量にニンニク入れる派としては動画見て食べてみたくなった。 

例えば、パクチー嫌いがパクチー入ってるの食べたら不味いって言うと思うし、パクチー好きは美味いって言う、味の好みは人それぞれなんで、食べないと評価出来ないですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みそきんのカップ麺は油揚げ麺というだけで買おうとは思いません、やっぱり美味しくないんですね… 

カップ麺は麺づくりが圧倒的に美味しい、袋麺も昔ながらの中華そばが抜けている、東洋水産の製麺技術は凄まじい。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンとしての評価じゃ無くてあくまで『自分の好みでの感想』だから批判し辛く話題にはなる絶妙なライン狙ってるんでしょうね 

こうしてニュースにもなったし当人的には万々歳でしょう 

実際ニンニクの風味が苦手な人は厳しいと思うしね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃカップ麺だし、それで美味いというのは寧ろどうかと。 

永福町大勝軒のサミットで売ってるカップ麺で満足出来る人って公式の冷凍食品すら食べられない残念な人なんだなとしか思わないしな。 

これ、お歳暮で送ると喜ばれる。北海道の知人とはメロンと実質交換になってる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもですがラーメンってそんなにおいしいものでしょうか? 

 ラーメンに限らずこういった流行り廃りのものにまでブランド創作や評論があふれて短期間でその情報もろとも商品が消えて行っています。 

 つまり、大衆はその商品に魅了されているのではなくその安価に発信される情報に魅力を感じているのではないでしょうか? 

 本当に良いものは何十年もまたその先も残っていくものです少々高価でも少し無理をしてそういったものに触れていきたいものです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、カップ麺のみそきん食べたけど、絶賛するほど美味しいとは思わなかったな 

 

だいたいカップ麺でそこまで味を求めてないから価格考えれば、リピは無しでした。 

 

西だと味噌ラーメンより豚骨系が主流だから 

 

味噌ラーメンは西日本では受け入れられない人が多いかも 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

味の好みは千差万別。 

ニンニク嫌いがニンニク料理食べたらそりゃ酷評するだろうよ笑 

ニンニク好きからしたら最高のレビューかもしれないし。 

味噌ラーメンもシンプルが好き、濃厚味噌が好き、甘さのある味噌が好きとか色々ある。多分味噌ラーメン好きでも有名な味噌ラーメン専門店のハマるハマらないはあるはず。 

だからこのレビューは参考にならず、実質ノーダメじゃないかな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

みそきん、カップラーメン食べましたが、、あれは新潟というか妙高あたりの老舗味噌ラーメンのアレンジ版かな。 

わたくし新潟出身ですが、よくスキー場の帰りに食べた懐かしい味の雰囲気は感じる。書いてる通りニンニク強めだし、なんというか北国あるある濃いめの味で好き嫌いはあるだろう。運動後とか肉体労働後に白メシと食べるとまぁうんまい、自衛隊員さんもよく来てたし。 

ちなみに、いまでもあの辺行くと食べますが、味噌食べる時は昔からニンニク抜きです、、実はカレーラーメン食べる方が多いし。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンは、万人が美味い!というものは無い。食べ物全般そうなんだけど。 

味噌好き、塩好き、醤油好き、とんこつ好き、背脂たっぷりとか、ニンニクマシマシとか、昔風とか色々分かれると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人それぞれ、好みの味や苦手な味を持っているから、 

美味しい!と評判の飲食店へ行って、残念な食事だった事がある方がたくさんいるのかと。 

特に日本人が好きなラーメンであれば、好みが分かれそう。 

二郎系ラーメンやら、家系ラーメンやら、塩、醤油、味噌󠄀、豚骨… 

この方の正直な感想は、当たり前の感想でしょう。 

味噌ラーメン推しの私からすれば、機会があれば食べてみたいと思いましたよ。 

何を食べても美味い!美味しい!と述べる方々の感想ほど、信用出来ない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

味の感覚なんて十人十色。 

みんながみんな口を揃えて 

「美味しい」 

なんてあり得るわけがない。 

どの配信者も不自然なくらい美味しい美味しいってそんなわけないだろって思う。 

びわ湖くんとかエガちゃんみたいに忖度なく正直に感想を報じてくれる方が余程面白い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで記事からの情報だけでの感想だけど 

口調は強いかもだけど、 

「ニンニク強い」とか「自分は嫌い」とか 

あくまで主観を前提とした尚且つ 

凄くわかりやすい感想だし 

これを元に万人受けを狙うのか 

コアなファン層を狙っていくのかなど 

今後の方針や改良などの参考に出来そうだし 

凄く良い意見だなと思いました。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

琵琶湖から富士市までの350kmをアンパンマンチャリで走った動画がみそきんのレビュー動画に捲られそうな勢いで草。 

でもびわ湖くんが行った三重のすみれの味噌ラーメンの評価は良かったんだよね。 

私もすみれを食べたけど自分的には味噌ラーメンはくるまやが一番。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

食レポって辛口レビューの方が信頼できる。 

だって褒めるのは当たり前なのよ。そういうお仕事だから。金銭発生してるから。 

でも例えばあれが好きな人はコレも好きかもとか、アレが苦手な人には合わなそうとか、そういうレビューはある程度信用できると思う。 

そもそも味の好みには明確な個人差があるんだから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

味覚は人それぞれですからね。万人受けする料理はない。 

批判することで再生数を稼ぐYouTuberさんも増えてるので、何でも鵜呑みにしないで、自分で食べておいしいかどうか判断するのが一番 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずびわこ君の口調は、褒めている店でも同じ口調なので毒づいているわけではありません。 

いつもこうですから、ことさら文面化して印象を悪くする意図があるのなら、この記事とみそきん関係者の方が意地が悪いでしょう。 

 

他の食事系動画配信でも、みそきんについては一度は食べるが二度は食べない、味がくどい等のマイナスレビューはあり、口コミでも5点中2.8ですので、だいたいお察しの味だという事です。 

値段からするとかなり高いですね。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ物には人それぞれ好みがあって、全員が忖度無しで美味しいと言える料理なんかこの世に存在しないと思ってるんだけど、こういうYouTuberの意見は正直に味の感想を言うより、どう動画を面白くしていこうか、という意識が先に来て真実とはかけ離れたものになるということは往々にしてあるんじゃないかな。 

下手をしたら名誉毀損だけど、炎上リスクとかもろともしないメンタル持ってないと、熱心なファンも付いてこないし続けられないよね。 

本当の感想言ったにせよこうやってニュースに取り上げられるんだから、やっぱりこのYouTuberの戦略はまんまと成功してるわけね。 

 

▲259 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

みそきんのカップラーメンは他製品と比べても塩分高すぎて論外。味濃くして誤魔化してるだけだと思う。たまに食べてスープは飲まない。そうしないと確実に体壊すね。 

店舗の方はにんにく強くして誤魔化してる感じなのかな?まあ好きな人は好きなのかもね。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメンとかカレーとか誰がどう作っても普通に美味しくなる食い物を不味いって言えるような優れた舌がほしかった。 

調味料とか致命的なミスしなければ誰が作ってもおいしい食い物かなりあると思うけど不味いって言えるやつは親が星付きの料理店経営してんのかなって小さい頃から今も思ってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に酷評という訳ではなく〟ニンニクの量〝に言及し自身の好みを反映した感想を言ってるだけだと思う。 

記事書いてる人やレビューの見方が解らない人は『結局美味いか不味いか』しか脳が理解していないんだと思うけど、コメ欄見る限りレビューを正しく理解出来てる人が大半の様だし、昨今言われている読解力(リーディングスキルテスト)の違いで『このキャラの感想=星一つ=不味い=酷評』と捉えてしまう記者に問題が有ると思いますよ。 

 

大好きな店の豚骨ラーメンのスープにあらかじめ紅しょうがを加えられたら、紅しょうがが嫌いな人は苦手なラーメンになってしまう事と同義な訳だけどそれが解らないって事なので。 

 

ニンニク好きなら他の具材も美味しいし好きかもとか、このキャラの人は自身の好みとしての感想と他者の好みの期待値は切り分けてますし。 

 

▲5 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE