( 323857 )  2025/09/12 07:24:39  
00

この議論の中で取り上げられているのは、警察の暴力や不適切な行動、そしてその監視の必要性に関する様々な見解です。

多くのコメントは、日本の警察による暴力行為やそれに対する反応が社会全体の信頼を損なっていると指摘しています。

政策としての透明性や、捜査中の映像記録(ボディカメラなど)の導入を推進する声が多く、それによって警察の行動を監視し、社会全体の治安維持に寄与することが求められています。

 

 

また、一部では、警察官自身の教育や体質の問題も取り上げられ、効果的な改革が必要という意見もあります。

法的手順に従わない場合の証拠の無効や組織内部の非倫理的な行動が指摘されることもあり、警察の質に対する懸念が示されています。

全体として、警察の行動が適正かつ透明であるべきだという意見が支配的です。

 

 

(まとめ)警察の暴力行為や不適切な対応が問題視され、透明性の向上や監視のための制度改革が求められている。

また、警察官の教育制度や体質も見直す必要があるとの意見が多く見られ、社会全体の信頼回復が重要視されている。

( 323859 )  2025/09/12 07:24:39  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカみたいに警察官にもカメラを身につけさせるべきだと思う 

取り締まりの公開もそう 

 

この事件は暴力を振るった警官だけでなく、その場にいた人全員が処分されなければならない事件だと思う。 

警察官なら、同僚が膝蹴りをしたり殴った時点でこの2人を現行犯で逮捕しなきゃおかしいでしょ。 

 

▲8901 ▼1641 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事例は当たり前でこれまでは問題にもされなかったのでしょうね。 

令状を提示すれば当然ながら強制捜査の開始となります。提示しなければ任意捜査です。警察としては被疑者不在のような場合には一旦は手を引くか、そのまま強制捜査に着手するか、その見極めが難しいケースもあります。令状を執行しなければ後日に再発布を受けて再度捜索を行う事は比較的容易ですが、ひとたび着手して何も証拠物が出ないと二回目は裁判所が認めない事も多いのです。 

よって容疑や成果が得られるか微妙な場合は今回のように任意捜査の体裁(威圧)で入り、行けるぞとなった時点で強制捜査に切り替えるわけです。ただこれ自体も任意の体裁だけで令状の提示が必要でしょう。刑訴法には違法証拠排除法則があり、違法捜査で得られた証拠は裁判での証拠能力を否定されます。捜査機関は有罪立証のための証拠を集めているのに、無罪の証拠を作り出しているのは本当に滑稽です。 

 

▲203 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう警察官に不法行為を受けているのは大勢いて、明るみに出るのも捜査されるのもほんの一握りですね。 

1億分の1ぐらいでしょうか。 

警察は職務執行において無条件に録音録画を実施し、当事者及び遺族などの関係者には無条件に開示される事を望みます。 

公開請求された時にもし録音録画が無い場合は、無条件にその警察官氏名公表の上減給50%の1年間の処分でお願いします。 

 

▲239 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

よく見る光景で、警察に食ってかかる輩、絶対手を出さないからと言って、必要以上に暴言を吐き散らかす輩、よく見ます、しかも相手は、弱い人から金をむしり取る詐欺グループ、警察も人間、令状も出てるくらいだから。。。 

家宅捜査中くらいはボディカメラ携帯必須にすればいいのに 

権力は正しく使ってほしいです 

 

▲1323 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

これをトクリュウがマネたら強盗し放題でしょ 

監禁事件をするような人物が危険なので暴れる前に制圧すると言うのはなんとなく理解できなくはないんですけど 

警察が先手で暴力を振るう事が認められてしまったら言う通りにするしかない 

それをトクリュウが真似して暴力で制圧し『金とカード全部出せ!』って言われたら出すしかないですよね 

 

自分は特番の警察に密着してる番組が好きなんですけど、警察はあの番組のようであってほしいですね 

 

▲90 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

ABCテレビの取材に大阪府警は応じていません。 

 

捜査に影響があるわけではないのに 

なぜ応じない? 

 

やましいからかな? 

正しい事をしていたなら、取材を受けたほうが良い。 

だんまりで行けると思っているのだろうか? 

 

しかしながら、相手の行動や態度に問題があるなら 

制圧行動をしてもいいと思う。 

たまにYouTubeで見るが、警官が罵倒や暴力行為気味な行動をされている動画もあるのは事実。 

 

公明正大でいきましょう! 

 

▲43 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ガセネタで動いたんじゃないかな?暴力振るわれた方は大変気の毒です。この事例がわが身に怒っても平気でいられる人はいないと思います。因みに、私は高校生のころに近くの交番で補導された方が椅子に座っていたんですが、警官が容赦なく平手打ちを4~5回行ってるの見ました。いい警官もいればそうでない暴力をかさに掛ける警官もいるので皆さん、注意しましょう。 

 

▲2366 ▼605 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官であることが、暴力の正当化にはなりません。たとえ職務中であっても、正当な理由なき暴行は明確に傷害罪に該当します。今回の件は、捜査対象と誤認された市民に対し不当な暴行が行われたもので、極めて重大な問題です。 こうした事態が未だに起きる背景には、組織としての体質の古さや人権意識の欠如があると言わざるを得ません。本件は個人の過失では済まされず、大阪府警の組織的責任が問われるべきであり、トップによる説明と責任の明確化が不可欠です。 

 

▲903 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

この前道路を車で走っていたら、手前の交番からパトカーが出てきた。道路に出るには歩道に出てからですが、私の車が直前まで来てるのに、交番からパトロールに出るパトカーは、なんのためらいもなく 

そのまま歩道前で止まることなくス―っと、私の車を横切り反対車線に出て行った。 

見てないし止まらないし、ぶつかって事故になる。 

でもそういう場合、こちらが悪くなるんでしょうね。 

私の車にはカメラついてないし、何かあってもこちらの責任にされそう。 

ふ 

一時停止もしないで、ビックリです。 

こちらは取り締まれるし、気をつけてるのに。 

静岡にある某市の駅前の交番ですが。 

 

▲719 ▼167 

 

=+=+=+=+= 

 

警察をはじめ捜査機関に関わる人たちも人間。当然、良い人も悪い人もいる。 

もう世間は、警察=正義 などと思っていない。信用が失墜している。警察のためにもカメラの装着による業務が必要だと思う。警察に言えることだけではないけれども、余計な書類記入など残務と言える業務も多過ぎるのではないか。精神的に余裕を持って業務できるような環境整備も必要だと思う。 

 

▲401 ▼91 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれが事実であれば、当該警察官は速やかに組織から排除されるべきです。 

警察官は、あくまで事実に基づいて職務を遂行すべきであり、私情や感情に流されてはなりません。法に対する理解が不十分なまま対応にあたることは、暴力や不適切な対応につながる危険があります。 

徹底的な事実関係の調査と、関与した警察官への厳正な処分を通じて、国民の信頼回復に努めていただきたいと強く願います。 

 

▲2114 ▼717 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な職業ありますが、学校卒業してから 

その組織しか知らないと、やってダメな事も、その組織しか知らないから世間一般から掛け離れた行為でも当たり前や普通になるのでしょうね 

特に、公務員的な職業についてる方々は、一般社会とは掛け離れた考え方してる方が多いと思います。 

 

▲142 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、若い頃に梅田の東通り商店街で、ビラ配りをしていた所、暴力団風のパンチパーマを当てた目の鋭い3人組が急に、私を殴る蹴るを行い、「ビラを配るな!」と罵声を上げ、私は「警察に通報するぞ!」と言うと、「警察じゃ」と言って警察手帳を見せ、名前と電話番号聞かれ、メモをして、その場を去って行きました。 

手加減して殴る蹴るを行われたのは助かりましたが、後で知り合いに聞くと曽根崎署の暴力団取り締まりの刑事でした。警察官がそんな事する事に凄くショックを受けたのを覚えています。 

 

▲761 ▼275 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も一昨年、岩手の大船渡でとんでもない警察官に当たったことがあります 

 

夜中に慣れない土地の交差点で信号を右折しようとしていました 

 

交差点内で対向車をやり過ごして、黄色信号で右折しようとした時に、夜中で道路に自信がなくキョロキョロしながら右折したら、右折先の覆面に信号無視だと止められました 

 

事情を説明しても人の話を遮るように高圧的に否定されるので、右折する前にキョロキョロしてたのでその時には赤に変わってたのかもしれません。と自分から折れました。 

 

すると"あの状態で右折するのはあり得ない"とか"赤を黄色だと見えるなら目がおかしい"などと散々言われ、挙げ句の果てには、切符にサインとは別に"よそ見をして信号確認を怠ってしまった"と一筆書きなさい。と事実を歪曲するような指示もされました 

 

さすがに頭に来たので、嫌味ったらしく書いてパトカーを降りたのですが、今でも思い返すたびに気分が悪いです 

 

▲36 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実なら、当該警察官や上司はクビでしょう。 

警察官だからと言って暴力を振るって言い訳ではないし、私情や感情で行動したらなおさら許され無い。 

同僚が膝蹴りをしたり殴った時点で、警察官も逮捕されるべきだと思う。 

こういうときのために、警察官は胸にカメラを付けておくべきだと思う。 

 

▲620 ▼150 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はこういう組織でしょ。権力を持つと勘違いする方々。冤罪事件しかり。これまで何人の無実の方々を地獄に落としてきたのでしょう。疑わしきは罰せず。確実な証拠をつかむ前にやる事ではないと思いますよ。自分自身の行いを振り返ったほうがいいですよ。弁護士の先生方のように頭がいいわけではないと思いますので、自分を振り返って法律に基づいて頑張ってください。日本国憲法に基づいて法律も作られていますので、憲法の解釈も弁護士の先生に教育してもらうことをお勧めします。そうすれば正しい理解のもと正当な業務執行ができると思いますよ。 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前の話になりますが、私も警察官に取り押さえられた際に右手小指を折られて指が曲がったままです。 

事の内容はカラオケボックスで知人が暴れた際に警察の方が来て、知人に落ち着く様に知人を取り押さえていました。カラオケボックスの店員さんが暴れている状況を伝えていて安心してました。 

それなのに警察の方が知人を取り押さえて、同時に私も一緒に取り押さえられました。とても理不尽でした。 

すぐに警察官の方は理解してくれて解放してくれましたが、私の小指は変な方向に曲がって紫に変色してました。 

その場にいた警察官は10数名いました。私の指を見てくださいと指を見せましたが、その場に居た警察官はみんな取り合ってくれず誰も目も合わせてくれませんでした。 

よく教育された警察官だと感心しながらとても残念な気持ちになりました。 

警察官の現場での教育は行き届いてますので、記事も状況も似た様な雰囲気だったんだろうな。 

 

▲36 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、暴力で制圧し大人しくさせてから白状させる方法はアリだと思います。 

しかし、今回のようにミスった場合は元々が明らかに拷問目的で暴力を振るっているので、刑罰は普段より重くする必要があると思います。 

 

警察にもアメリカみたいにボディカメラが必須です。それをやらない理由は、何かやましい理由でもあるのかなと感じます。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

相手をトクリュウと思い込みすぎたのかな。 

場合によっては制圧する方法として、力ずくと言うのも必要かもしれないが今回は必要ない。 

この件のせいで事件自体が消滅することもある。 

最近の犯罪者の凶暴性や武装する傾向を見ると、一部は理解できるが後始末が悪い。 

あと、逮捕状や捜索令状を請求する時点で、徹底的に捜査をして欲しい。 

 

▲387 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の不祥事は、社会の信頼を損ない、冤罪の温床となりかねない一方で今回のようにトクリュウなど犯人が容易に口を割らないケースでは、ある程度の捜査圧力が必要かもしれない。 

しかし、その圧力が暴行といった違法な手段にまで及んでしまえば、もはや正当な捜査とは言えない。後日事実を紐解けるように録画記録など捜査の可視化を義務化することも必要なのかも知れないが、現場ではそのような余裕は無いことが大半なのだろう。 

正義の名のもとに行われる捜査が、不正義とならないことを願う。 

 

▲172 ▼50 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ボディカムの装着と録画義務 

録画映像の開示請求があったら拒めない 

取り調べの完全可視化 

 

警察も間違いを起こすことは往々にしてある。それを正す努力を怠ってはいけない。法律を作って一定の制限をかけ抑止力とすべき。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官や刑事が犯人に対して厳しい態度で臨む事には、異論はないが、 

本当に、無関係の人間に暴力を振るったら、賠償問題になるだろう。 

裏付け捜査はしっかりとやっていると思いますが、何故こんな問題が起こったのか、原因は調査して、二度と起こらないようにお願いします。 

 

▲122 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も人間。良い人も良くない人も居る。 

個人的なイライラやストレスでこれ幸いと言わんばかりな言動をする人も居るだろう。 

何が正解だろうと考えた時、やはり公務執行中はお互いの為に一部始終、映像を残す事も大切かもしれない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、大阪府警の捜査員が反社会的組織の事務所にガサ入れをしたときに、「早く事務所のシャッターを開けろ!」ということで、捜査員が聞くに堪えない暴言や強行手段をとっていたので、近隣住民が「誰か警察を呼べ!」と叫んでいたという笑うに笑えない話を聞きました。 

凶暴な人間を相手にする課ですから、柔な方法では駄目なのでしょうが、今回の事件は勇み足でしたね。 

 

▲69 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

他のコメントにあるように直接第三者に対し職務にあたる警察官はカメラ撮影必須にすべきですしそのカメラ画像へのアクセス権を都道府県警察本部に専属部署を設けて県警本部長直轄部署としてアクセスの許可可否をおこなうべきです。 

また今回職務権限を超えた違法捜査をおこなった刑事は氏名公表し部署責任者共に懲戒免職とする重い処分に科すべきです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

警官による暴力そのものも問題だが、そもそも刑事訴訟法上の手順が間違っているのでは? 

裁判所から発行された家宅捜索礼状を提示してから家宅捜索を始めないと、礼状を提示するまでに押収したものは違法捜索で押収されたモノとして裁判では証拠として認められない可能性が高い。 

それがいくら違法性を確定させる証拠品でも違法捜索で押収されたものでなければ裁判ては証拠として認められない。 

刑事なら刑訴法位は勉強してると思うが、実際に現場でこのような状況なら犯人を有罪に出来ない場合もあるのでは? 

それはそれで怖い。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府警だけかは分からないが、殆ど暴力団と変わらないとさえ思う。被疑者になると人権は無いのだろう。インスタかyou tubeでも暴力団事務所と隣りの家を間違えて、早よあかんかいという暴力団の様な怒号で、シャッターをガンガン叩くリールが流れていたのを見た事がある。警察に、睨まれると如何に理不尽で人権を無視した事が待っているかと思うと恐ろしい。 

 

▲108 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

家宅捜索されるぐらいなので、それ相当な人だと思う。けど、こういう事にならないよう、家宅捜索の際にも証拠がちゃんと残るようカメラでの録画が今後必須ではないかなと思う。 

 じゃないと、警察側も何も出来なくなってしまう。是非とも市民を守って欲しいです。 

 

▲24 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は逮捕権や捜査権という強力な権力こそありますが、行政の一役所に過ぎず被疑者が有罪か否かを決めるのは司法の仕事です。 

令状を示さず住居に侵入し、犯罪者であると決めつけた挙句に暴力を尽くす行為は単に特別公務員暴行陵虐罪に該当するだけではなく、公権力の暴走行為という社会を震撼させるほどの大問題です。 

集団でこの様な暴走行為を繰り返しているのであればお話になりませんし、関係した警察官はおろか、それらを監督すべき者の処分も厳しく行わなければなりません。 

これは個人的な意見ですが、社会性がない警察官があまりにも多い。 

集団で管理されるあまり、学生の様な知能が永続しているのではないかと危惧します。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家宅捜索は犯人逮捕や証拠収集を行う緊迫した局面だ。 

現行法では警察官が罪を問われるが、これではいけない。 

ただちに指示に従わなかったAを罪に問えるような法改正が必要となる。 

強い警察が求められている。 

 

▲7 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官もたくさんいらっしゃるので、それぞれかと思いますが、 

「正義」という立場を間違った権力と勘違いする行き過ぎた行為もあるんだろうな。 

私は過去に警察官に胸ぐら掴まれて壁に押しつけられたことがあります。 

男性が鞄を置き忘れていったのを見て、鞄を持って後を追いかけたんだけど、その人タクシーに乗っちゃったんです。仕方がないから交番に届けようとしたんだけど、よく知らない土地だったのでどこにあるかわからない。ウロウロしてる間に忘れたことに気づいた男性が戻り、鞄が無くなってるので警察に届けた結果、警官が問答無用で私を確保、全く信じようともせず、という流れです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが警察の正体だからね驚きは無い 

テレビの警察24時とかの中でさえ 

かなりの暴言を発しているし 

 

昔から何度も何度も問題になっているのに相変わらずの暴力事件 

 

最近の刑事ドラマでさえ暴力は振るわなくなっているのに現実の警察は時代遅れ 

 

人として問題がある連中に国家権力持たせているんだからたちが悪い 

大幅に減給した金で賠償金に充てる様にして 

税金は使わない様にして欲しい 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒に思う 

ただ一方的な証言だけでは真実は分からない 

米国で警察官含む2人を射殺した犯人は逮捕時に片目が失明した 

犯人は無抵抗なのに警官に寄って集って暴行されたと弁護人や取材に答えていたが裁判のボディカメラで死ぬほど暴れていたのが発覚した 

日本も導入を望む 

 

▲481 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官の心得とは、人々の安全を守る使命感と正義感、高い倫理観と公正な態度、規律を守る協調性、そして市民の信頼に応える責任感を持つことです。これに加えて、体力や冷静な判断力、コミュニケーション能力も求められます。 

 

▲447 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ大掛かりな捜査ですと、事前に相当な下調べを行っているはずです? 

 

捜査対象者が星と直に接触しているところを確認していたり、星と連絡を取り合っている記録を入手していたり、などは必見項目で行っているはずです? 

 

なので捜査対象者が全くの無関係者では無いと思います。 

 

逆に、何の証拠も根拠も無く、大人数で押しかけ捜査したのであれば、大問題になりますね 

 

▲33 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、大阪の警察学校の特集したTV番組で教官の警察官が生徒に殴る蹴るの暴行をしているシーンが当たり前に流れてました。10年位前だったかな? 

あまりのひどさにメールで、まだ警察官にでもない生徒に暴行はまずいんじゃない?このご時世に全国放送で流すようなことじゃなくない?と送ったことがあります。 

返事は、申し訳ない。世間とのずれがあるので正していきます。とのことでしたが・・暴行はもう大阪府警の当たり前になってるのでしょうね。悪いとも思ってないですよ奴らは・・ 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官って、割と無茶苦茶する人が多いですよね。 

後、身内びいき。 

私もついこの前すごいスピードで走っているパトカーを見かけました。 

もちろんサイレンも点灯もなき、何か追いかけているわけでもない。 

それなのに60キロ制限の道で75キロで飛ばしてた、、。 

パトカーだけが捕まらない何て不思議。 

ちなみにスマホで撮影しておきました。 

昔はお巡りさんを信じていたけど、最近は怪しい人も多いって思います。 

もちろん丁寧な人もいますが、、、。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手を出されないと高をくくって警察官に舐めた態度とる輩がいるかと思えば国家権力をバックに手荒な捜査や取り調べを行う警官もいる。今回のケースは詳細が不明なのでなんとも言えないけど、ユーチューブでよく見る警察官のボディカメラ映像とかで状況把握しないとどちらが悪い場合でもフェアな判断ができないんじゃないかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の身になって考えたら、致し方ない気もしますけどね。警察とて普通の一般人と変わりないからね。普通に降伏の意思を示せば良かったのでは?いちいち聞き返したりせず、冷静に対応する事が重要かと。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トクリュウと人違いだったから…とかいうコメントが散見されるがそもそも人違いだろうが人違いじゃなかろうが警察が捜査で暴力をふるう事は許されません 

『暴力はだめ』なんて単純な理屈じゃなくて、『社会秩序、治安維持の為なら警察の暴力は多少は目を瞑る』という理屈が罷り通ってしまうと警察権力というものがものすごく大きくなってしまうからです 

 

秩序を守るために公的権力の暴力が許されるなら戦前、下手すりゃ中世の時代に逆戻りです 

ここは一般市民全員NOといえる考えをもつようにしたいところです 

 

▲9 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府警が組織として行った犯罪の容疑に関する告訴を、大阪府警に出して、大阪府警に捜査を委ねるって、おかしくないですか? 

 

泥棒の容疑者の親に、子供が泥棒したかどうか調べて、やってたら牢屋に入れて下さい、と依頼するようなもののような気がしますが。 

 

制度として、せめて大阪地検とか他府県の警察署とか、本当なら警察を監視する役割の公安委員会みたいな、別の組織が受理して捜査しなければならない、という建付けに、法律で決めておく必要があるのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恰も発展途上国の軍隊みたいです。法治国家の所業とは思われません。警察学校での教育を見直すべきだし、冤罪に繋がる見本のような事件ですね。そしてこれが常習的に行われている可能性もあるので根本的な対策をするべきです。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事と証言が事実であるなら、あってはならない事だと考えます。警察の『◯◯容疑者だと思った』は、踏み込む前に 顔写真、手配写真、防犯カメラなどの映像から得た写真などで顔 人相を確認・共有されていないのか、甚だ疑問が残る。 

『出てくるのが遅い』は逃亡や証拠隠滅のおそれを念頭に置いての発言だと考えられる。ただ出て来た人が必ずしも容疑者本人とは限らないし、ただの無関係な人物(関係者の可能性もあるが)かもしれないのに、令状の提示を遅らせ有無を言わさず ここまでの事をするのは、行き過ぎもいいところだと考えます。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府警の警察官は以前から、この手の不祥事に事欠きません。これは大阪府警に構造的な問題があり、大阪府警の体質そのものに課題があるのではないか。 

 

いつまで経っても改善が見られないことを大阪府警自身はどう思っているのか。根本的に体質を変えないと再発防止に繋がらないのでは無いか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事と直接関係ないけれど、小さい事なら経験あります 

私が車を運転している時に自転車でフラフラと来る老人が車にぶつかりそうで、それを避けてぶつからないように道を曲がりました 

もちろん周りの様子もちゃんと見て安全を確認してからです 

その様子を警官は見ていたにも関わらず止められて一時停止を無視しましたねと言われました 

だから事情を説明したら解放されましたが、私的には(あなたもその様子を見てたよね、危ない老人の方にはなんの注意もなし?)って思いました 

そしてもし私が一時停止したとして、その老人が車にぶつかって来て車が傷ついたり凹んだりしたら誰が責任とってくれるの?その老人が怪我したら私の責任になるの?などと色んな事を考えました 

 

真面目な警官もいるのに、警察をかさにきて上から目線で市民に難癖をつける警官を見ると、適性検査をしてから採用してくださいっていう気持ちになります 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした場合、警察がもともと捜査していた事件そのものの刑事裁判においても、「違法行為がなければ、本件証拠が得られなかったはずだ」ということで証拠能力を否定する主張が被告側からなされるなどして、公判への影響が出る可能性もあります。 

 

こういった法を利用して、上の人間に殴られたりピアスを引きちぎられたりしたのではないかと言うとさえ考えられる位怖いですね。 

 

▲25 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ん〜、暴行が無かったとは言わんがさすがに盛ってない? 20分もの間押さえつけられるなんてことある? 押さえつけられただけじゃなくて20分も暴行受けたとしたら死ぬって。 

あと、事件関係者と「直接」関係ないって言い方がどうも気になるんだけど 

 

まあなんにしろ日本の警察も海外のようにボディカメラは付けるようにして、あと逆に警察の指示に従わないどころかおちょくったり、危害加えようと向かって来る奴も増えてるだろうから同時にテーザー銃の携帯使用もさせたらいいと思う。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪集団のアジトと目されるところにガサ入れるとなれば、逃走や証拠隠滅は許してはならないし、いつどんな武器で反撃があるかわからない。そんな中に突っ込んでいってるってことを忘れてはいけない。過剰な暴力はダメだが、多少の手荒な真似は仕方ないと思う。警察批判が高まることは犯罪組織に利することになる。 

そもそも組織犯罪の4課が令状持ってガサ入れる時点で、まともな会社とは考えにくいんだけどな。真実を語ってるかどうかもわからんしね。 

 

▲28 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

どの様な会社のどの様な経営者従業員で構成された会社組織なのか情報ないけど。多分。何割かはグレーゾーン反社掛かった普段からマークされてた組織だったとか。罪状にもよるか。若い頃。ネット詐欺疑われて家宅捜索やられた時。訪問日時予告あり。かなりクドかったが紳士的で割と優しかった。勿論身に覚えない事だったので。不起訴でした。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察は優秀と言われているし、今の日本の治安を作っているのは警察と言える(学校教育も社会の基盤を作っているだろう)。 

ただし、どんな組織も問題や改善が必要であり、市民からの声に謙虚に耳を傾ける必要もあるだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事件に関係のない人が、大阪府警に全治1か月のけがをさせられたというのは・どういうことなの?この警察官は傷害罪で逮捕されたの?警察署長が記者会見して謝罪だけでは済まされるわけではないだろう安心して住める社会を守るのが警察なんでは? 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生の頃、反射板の取れた自転車を乗っていたら 

警官に呼び止められ こんな自転車に乗っていいと思ってるのか?と怒鳴られ殴られそうになった事がある 感じ悪いなぁと思っていたら これは盗難自転車じゃないのか?と疑われ 非常に不愉快だった 

大阪の警察と聞けばガラの悪いイメージがやはり強いから こういう事があると やっぱりなと思ってしまう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で殴ったんや?」と詰問すると、一部の警察官から「被疑者だと思った」「出てくるのが遅かったから」・・・明らかに問題の本質がここにありますね。 

府警の中には、「被疑者なら殴ってもいい」「対応が悪ければ殴ってもいい」ということを当然だと思う風潮がまん延しているということですね。 

もしこれがこの警官だけの常識であれば、こんなに堂々と上司の前で話すはずはありませんから。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

警官は相手が相手だからな勢いで行かなければならない所もあると思うが今回はやっちまったなと言う感じ。 

窃盗や危険人物相手の刑事課のメンツは組事務所と間違うような人達で組織されているから職務上やんわり行くわけにはいかない、外国人相手の時にも必要な人達なのだが、その辺も汲むべきなのだろうか。 

 

▲10 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力で得た証拠は裁判証拠にはならないので、いくら反社絡みでも違法な行為は厳に慎まないと、逆に反社を付け上がらせる原因になります。前々からマスコミが、この4課と取材していたのは、監察から内偵情報があったのかも知れないね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか傷害罪の体で話が書かれているが、俺は「特別公務員暴行凌虐罪」だと思うね。理由は、 

 

「刑法195条1項で保護されるのは、被疑者、被告人のほか、参考人、証人、捜索差押えの際の立会人、証拠鑑定の嘱託を受けた鑑定人、外国人被疑者・被告人の通訳を頼まれた通訳人など、刑事手続に関係する人です。」 

 

とある。ここで察しのいい方は「無関係だから適用できない」と思われただろう。だが捜査員は「事件関係者」と『思いこんでいた』ので当然ながら捜索差し押さえの際の立会人以上の者と考えていたのは容易に推測出来る。 

 

以上から特別公務員暴行凌虐罪が成立すると考える。 

 

塀の中にぶち込んで置くのが良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

眼の周りの怪我の写真を見ると痛そう、こんな災難に遭われてさぞ辛いでしょう、早く治る事を願っています。今回は警察が人違いをした事が原因の様で、再発防止に関するスキームも考えられているんでしょうね。 ただ、令状を明示せずに財産区分を超えたら、幾ら警察官でも法的に不味くて、逆に訴えられて負けちゃうでしょうね、そう云う話しを弁護士さんから聴きましたので間違いない。 こう云う事を無くして、国民に信用して貰うには何が足りないんでしょう? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人質手法で無実の人間を拷問にて罪人に仕立て上げる事例が頻発しているがこのニュースも昔の強権警察組織を思い出す。未だに戦前の『おいこらー』の強権警察の習慣が伝統的に引き継がれている様だ。日頃経験する交通警察の穏やかな口調での『民主警察』を実感するのとは大きく乖離する。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な状況において暴力は許されるのか? 

と問われる事だと思います 

警察官は一部を目撃されただけで非難の対象になると思います 

確保において致し方ない場合もあると思いますが大人しく見える容疑者などに行う過剰な行為は職務を笠にきたただの暴力に見えるのでは? 

しかも"事件と無関係"な人となれば現場の状況解明と当該者に対する正当な謝罪行為をするべきです 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈をつけて叩くのもいいけど 

何かにつけ最後にはおまわりさん任せ今回だって もしかするとトクリュウにはめられたんじゃないの 警察だっていきなり火の無い所にとび込まないよ とにかく街中の犯罪に 

始まり マナーの無い輩 近年は外国人犯罪 

お巡りさんに少しは感謝しなければいけないよ 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正義も何もないですね。手柄と捕まえることしか考えてない。そもそもよく令状を出せたね。 

 

まぁ、被害者も前科があるのか知らないですが、決まりは守らないと、訴えられたら終わりです。 

 

米国の警官が決まりに厳しいのは、自分の身を守る為でもあります。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボディカメラをつけない理由はこういう件をもみ消したり、でっちあげたりしている…と言われてもしょうがないと言われてしまう件。 

予算がないならボディカメラに違反などを収めて本当に軽微でない違反をしている人達から罰金をとってほしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前に沖縄でバイクの少年が失明した事件は所轄署の警官を県警本部の捜査員が捜査を担当しましたが、大阪府警捜査4課ということは本部ですよね?一体誰が捜査するんでしょうかね? 

 

特別公務員暴行陵虐罪の刑事罰は、7年以下の懲役または禁錮。これとは別に民事賠償請求が起こされるでしょうね 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ警察でも、人違いだったら組織としてキッチリと責任を取らないとダメだと思いますよ。 

捜査員個人の責任は、どうぞ組織内でケジメを付けていただければよろしいことなので、人違いで不法行為を受けた人に対しては、組織としてシッカリ•キッチリ•誠心誠意ケジメを付けないと信用を無くしますよ。 

 

冤罪事件というか捏造事件では、全く誠心誠意のケジメは付けていないですよね。 

捏造は犯罪ですよ。 

警察が職務遂行の一環で犯罪行為をやって被害者が出たってことなのに、組織は犯罪に問われていない。 

せめて刑事事件くらいの扱いをしないと、治外法権の特殊警察になっちゃうと思うんですけど。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ気が短い警察官とはいえ職務中に「応対が遅れた」程度の理由でいきなり首根っこ抑えて制圧するとは考えにくいが… 

警察自身の身や名誉を守るためにもボディカメラは必須だと思う。 

 

▲130 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

相手が激しく襲いかかってきたりして身の危険を感じてなら正当防衛。そうでなければ暴行と言われても仕方のない度合いです。 

法を守らない者に腹が立つ気持ちはわかりますが、立場を考えて動かないと始末の悪い事になる。その場にいた他の警察官はどう思っているのかな?怖くて止められなかった? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人や容疑者への対応が正しいものだったのかを振り返ったり、第三者からの判断や指導、今後の改善点などに活かすにはやはり海外のような警官のボディカメラ着用は有効かも 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冤罪事件や誤認逮捕みたいなこういう事件があった時に毎回思うのが『当該警察官個人に対する損害賠償』がなぜ認められないんだろうと。 

国が賠償するべき事柄では無いだろ。 

全て警察官個人の判断でやったことなのになぜ警察官個人の財産から支払わせないんだろうな。 

やった本人に痛い目を見させないと被害者は納得しないだろ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力組織のメンバーと対峙するとき、力でねじ伏せる行為は米国などでは問題視されないと思う。 

 

一般国民と犯罪グループとでは、扱いに一線を分ける必要はないのかな? 

 

犯罪者に人権を与える場合も、当然に前提条件があってしかるべきと考えるのだが・・・。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

片方の言い分だけだと僕らは憶測や決めつけしか出来ない 

とはいえ何かトラブルがあったときに警察側が圧倒的有利なことは問題です 

全警察官は職務中はボディカメラでの録画必須にしてください 

お互い悪いことは出来ないと担保されてこそ安心できる 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トクリュウはネットのやり取りが多い。スマホが調べられないと、有罪には出来ない。無関係の人が暴行受けるのはあまり聞かない話。捜査令状あったのかな?捜査令状も間違いだった?詳しく調べて報告した方が良い。 

 

▲30 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

何処の警察も常態化しているのでしょう。 

逆に言えば、そのくらいの姿勢でいかないと口を割らない、舐められるとかあると感じます。そういう輩を相手にしている警察の人達なのだと感じます。 

 

今回の事案に関しては、無関係の者を巻き込んだ警察側のミス。 

一方的な暴力を振るった人達、家宅捜索のGOサインを出した者を処分しないとね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで反社。いや、それ以上でしょ。 

たとえ、令状があっても暴言や暴力は許される行為ではない。 

今回の警察官をそのまま警察官を続けてもらいたくない。 

最近は、煽り運転の申し出も有耶無耶にして事件としては取り扱ってくれない。 

マスコミが報道すると手のひら返しのように事件として扱う。 

警察官全てが悪いとは言わないが、仕事の目的を分からずサラリーマン化していませんか? 

もっと、融通の効く警察官が増えてほしい。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

みなさん仰る通り街中に監視カメラ付けて警察官はアメリカみたいにカメラ付ければ良いと思います。それに反対する人って犯罪しようって考えてる人でしょ。何にもやましい事無いなら堂々と街を歩けば良いと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真っ当な警察官もいるのでしょうが、ヤクザかと思うような警察官もいるのも確かです。 

米国のように小型カメラの装着を義務化すれば、被疑者が暴れたり暴行を働けば証拠にもなりますし、警察官の不法行為を抑止する上でも有効だと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に男性(Aさん)の主張の通り、「令状呈示まで20分」ということが事実であれば、これは許容範囲を超えている印象を持ちます。さらにこの20分の間に、素手の男性に対して断続的に複数の警察官が殴ったり蹴ったりという行為があったのであれば、これは制圧行為の限度を超えた違法なものと考えます。 

 

 こうした場合、警察がもともと捜査していた事件そのものの刑事裁判においても、「違法行為がなければ、本件証拠が得られなかったはずだ」ということで証拠能力を否定する主張が被告側からなされるなどして、公判への影響が出る可能性もあります。 

 

全然詳しくないやん!限度を超えた違法行為?ただの暴行罪やろ! 

公判への影響?そんな下らん事やなしに、四課の解体やろ!! 

 

▲52 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

大○府警府民安全課からのお知らせです。 

 

最近○阪府警捜査4課を名乗る組織が、家宅捜索と称して社員寮へ押し入り、応対した方に暴行を加えたという事案が発生しました。 

この組織は本物であり、暴行を加えた警察官も本物ですので、ご自分の身の安全を確保するために、家宅捜査に合われた際には、安易にカギなど開けずに、落ち着いて捜査令状を念入りに確認した上でカギを開けるなど、くれぐれも慎重な対応をお願いします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ひどい。警官の暴力に対しては賠償で償うべきでしょうが、 

税金で支払うことには違和感があるので、その暴力警官と上司個人が自発的に借金をしてでも賠償金を出すように希望します。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

警察を叩くんやなくて、(もし過剰な暴力や判断ミスがあったんなら)そこを叩くのが正しいんや無いかな? 

この記事だけを読むと、大阪県警の暴力を訴えたいだけなように読める。 

そりゃやられた人は訴える権利はあるんですればいい。 

けど、状況を、一方的なこの記事だけで決めつけて警察批判するのは違うんじゃないかね。 

警察官のその辺の権利(詳しくは知らん)を無くしたら、守ってもらえんくなるよ。不良外国人の犯罪や無差別殺人やってのを聞くことが多くなった。そこは自分の身は自分でっとは言っとれん(限界がある)所やと思う。 

(前提はあるが)抵抗されたら、何か隠しとるかもって疑いを敏感に察知して行動可能ってようなルールを蔑ろにすると、自分達の身に降りかかってくる事になるかも知れんよ。恐ろしい。 

 

▲6 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官って職質でも二人以上が原則白バイは除外だが、二人は何のためかといえばお互いを庇いあいするためです。 

職質された側は大概、一人の時です。テレビで放送されるのは編集してあるし 

柔剣道で鍛えている警察官が二人で防刃ベスト?に警棒とか、職質される側が一人絶対にパワハラだよ。 

 

結局アメリカみたいに胸の処?にカメラを装着しないのはそういうこと。 

自分たちが正しいことを行っているなら、すぐにでもやるべきことですよ。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の昭和の警察官、普通にやってましたね。普通に上司に対するストレスから部下連中がストレス解消みたいにやってました。現場何度も見てます。どの現場かは言えませんが。令和の今でもいることに驚きです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTubeにガサ映像いっぱい出てるけど、ギリギリのやつ多いですもんね笑笑 

でも暴力団や犯罪組織にはそれくらいの勢いで行かないと行けないような気もするし、大阪府警にはうまくやって欲しいです。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ事件の関係者で抵抗してくる素振りある相手なら多少の肉体言語は許容出来ると思うのですが、事件に無関係かつ無抵抗の相手に暴行なんて許されるわけがない。取調べにしろ家宅捜査にしろ、録画が必須なのかもしれません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者には可哀想という思いもないわけではないが、後ろめたさがなければ暴れる必要はない。警察も身の危険がある対象者にはそれなりの対応は仕方ないと思うけど。 

凶悪事件で丁寧な対応してる警察官なんか見たくもないし、治安が悪くなるだけだと自分は考えている。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力が犯罪だなんて警察官には難しすぎるんですか? 

でも代償は払わないとね。 

権力持ってるんだからね。 

責任は普通より重くないとね。 

そして警察官が暴力が犯罪だと学べる環境を整えようね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実なら、本人や上司はしかるべき罰を受けなければならないのは当然として、これだけ続いているようなら監督官庁である警察庁が大阪府警に対して査察に入るべき事態だと思います。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕や家宅捜索ならある程度制圧されるのは仕方ない面がありますが、 

何も悪いことをしてない職務質問ですらタメ口を利いただけで 

押し倒されたり手をねじられるのはよくあることです。 

それでも警察官は任意で応じてもらうために最小限度の有形力を 

行使したにすぎません 

 

そもそも、暴れたとか逃げようとしたとかならまだしも、 

口のきき方が悪いだけで暴力は必要なの? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこも身内には優しい体質なんでしょうね。 

税務署は身内の税金逃れに優しく、警察は身内の犯罪に優しいんでしょうね。 

そうで無ければ、目の前で起きた暴力行為を誰も止めないなんてあり得ないよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

映画「孤狼の血」で、役所広司の演じる大神巡査部長が、ヤクザを拷問にかけながら「警察じゃけぇ、何をやってもええんじゃ」って言うシーンがあったけど… 

 

リアルじゃ、警察だからって何をやってもいいわけじゃないぞ。 

 

まぁ、警察官が親切で有能なのは「警察密着24時」の中ぐらいなもんだろうけど。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に昨今、警察官による不祥事が相次いでいる。ストーカーによる殺人事件を捜査しない、警察官がわいせつ行為、誤認逮捕による冤罪…職質を含めて、警察側の法律も見直す必要がある。特別な職務の権限持つとこういった事案が増えていく。職質動画をよく観るが、あれは【任意】ではなくほぼ【強制】数名の警察官が寄って集って嫌がらせして楽しんでるようにしか見えない。そんな曖昧ならいっそ【令状】を取り【強制】に刑法を変更すれば良いのに?って思う。曖昧な日本の刑法 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE