( 323879 ) 2025/09/13 03:04:54 0 00 =+=+=+=+=
へずまくんはせっかく議員になったのだから、調子に乗らずここは謙虚に冷静に大人しく質問した方が立派に見えるのに、知性や品格が追い付いてないからこうなったのかな。どのようなシーンでも品格を持ってして臨むことが最強の手段ですよ。
▲10700 ▼1714
=+=+=+=+=
中継動画を視聴しましたが、恫喝には当たらないと思います。
国会をはじめ、どの議会でも野党議員はやじを含め、同様の態度で首長らに質問しています。これを問題とするのであれば、全国の議会におけるすべての野党議員の態度ややじにも影響が及ぶのではないでしょうか。
また、主張自体は、「奈良公園の公共財である鹿をオーバーツーリズムから保護すべきだ」というものです。特に、外国人観光客の中には鹿がなぜ奈良公園にいるのかその文化的背景を知らない人も多く、日本人への注意とは根本的に異なる問題があるため、重点的に対策が必要だというのは、至極まっとうな意見です。へずまりゅう氏ご自身も、公園を頻繁にパトロールし、直接注意を呼びかけられています。
むしろ、こうした活動を問題視する議員の方にこそ問題があると言え、奈良市のためを思う行いを誹謗中傷するような態度は疑問です。
▲223 ▼129
=+=+=+=+=
こういうところはやんちゃ坊主だから、これが直らないようなら市議を退場させられる可能性もある。怒鳴ったり言葉を崩さなくても、抗議の文言を随所にちりばめながら相手を納得させられるものの言い方が求められる。これが大人の社会というものである。YouTuberや夜職の世界では言葉遣いなど何でもよかっただろうけど、これからは議員をやりながら、そういう話術を磨いていってほしいと思う。繰り返しになるけど、話し方が改まらないようでは、これからこの世界では生き残れないと思っておくべき。任期の間にしっかり勉強されることを期待したい。
▲3415 ▼711
=+=+=+=+=
不規則発言だから議長は厳重注意すべき。議会は静謐な雰囲気のもとで議論すべき場です。他人を怒鳴るなどあってはならない。 注意を聞かなければ退場を命ずるべきです。こんなことが度重なれば辞職勧告決議をしたらいいと思います。 議会ではは議論すべきで暴言を吐くのは間違っています。 元々、議員の適性のない人が当選してしまっている。予想されたことだけどルールを守れない人はいる資格はないでしょう。
▲110 ▼76
=+=+=+=+=
恐らくパフォーマンスだろうが議場で怒鳴るのは良くない。 しかも鹿の保護のより人口減少や社会保障、医療、地域交通サービス等多岐にわたり課題がある。 今後、市の執行部共に奈良市をより良い街にしょうと思っているなら品位ある行動をするべき。 まずは、アンガーマネジメント研修に参加して下さい。
▲2532 ▼440
=+=+=+=+=
SNSのフォロワーを意識して過激な発言をしているとしたら残念です。YouTuber時代の癖を止めないと、場合によっては議員辞職もあり得ると思います。市長が「議員には品位が求められており、言葉の暴力はよろしくないが、熱い思いの主張でもある。純粋な気持ちを受け止めたい」と言ってくれている気持ちを十分理解して欲しいと思います。YouTuber時代を不問とし、期待し投票してくれた有権者を裏切っては駄目です。フォロワーの数ではなく、投票してくれた有権者を大切にしてほしいと思います。
▲1465 ▼189
=+=+=+=+=
規則って、そこだけに限定的に決められるものではないから他の整合性もとろうとすると簡単な話では無いのよ、、。まだ成り立てだから仕方ないけど、新人研修とかないのかね。とはいえ、だからと言って変えないのがいいとも思わないけどね。知識と意欲と実考力の兼ね備わった人は中々いないよね。そういう意味ではへずまは知識をちゃんと蓄えればいい議員になれるかもしれないけど、本人が自覚して腹括らない限り道は遠そう。
▲4 ▼19
=+=+=+=+=
奈良市民です。この市長の事は良く知ってます。どこの市町村にもいる「事なかれ主義」で市長の職にしがみつく事が第一の人です。奈良市議会議員も市長も皆馴れ合いです。へずま氏には新たな風を吹き込んでもらいたい。
▲124 ▼78
=+=+=+=+=
奈良における貴族と鹿の関係では、鹿が神の使い(神鹿)とされ、特に貴族が手厚く保護していた歴史があります。しなしながら、現在では奈良県にはシカ肉をジビエとして販売したり飲食店として提供している事業者がある。吉野で育った天然シカ・イノシシ肉販売 吉野鹿として有名だ。動物の愛護及び管理に関する法律が存在しており、特別に奈良市や奈良県によってシカを保護する条例を制定する理由もない。
鹿は春日大社の創建以来、神の使い「神鹿(しんろく)」として大切に崇められてきた。これは、神様である武甕槌命(たけみかづちのみこと)が白い鹿に乗って奈良の地に移ってきたという伝承に基づいている。貴族による保護:奈良の鹿は、1200年以上もの長きにわたり、神様のお供として手厚く保護されてきた。しかし「神様のお供」を行政が特段の扱いをすると「目的」と「効果」においても宗教的な対象への憲法違反にあたる可能性が生じる。
▲32 ▼140
=+=+=+=+=
相手を責めるときは、自分には絶対に非のないようにしなければね。 熱い思いによって感情の抑制が効かないようでは、幼稚だと捉えられ、まともな主張も通らなくなる。 まぁ、これが彼の耳目を集めるための手法なのだろうけれど、それでは今までと変わらない。 せっかく当選したのだから、しっかりとした態度でも、内容で耳目を集められるようになって欲しい。
▲612 ▼63
=+=+=+=+=
鹿が大切な気持ちはわかります。
ですが、経済、治安、観光、災害対策、文化資産の保護、教育、農地、環境....まだまだ色々あると思いますが、それらを差し置いて必ず最優先に鹿の保護が必要な理由がそこまでいうならありますよね?
鹿の保護を優先することで他が優先度が下がります。財源も時間も無限ではないのでトレードオフな関係はわかると思います。 もしそれで悪影響があり、鹿を優先としたことが選択失敗だった場合は責任を取るのはへずまりゅう市議だけではなく、市長にもあるので選択の責任は重大です。
品位の欠けた言葉の暴力で、せっかく手に入れた地位の信頼を落とすことより、鹿を保護するメリット、他の悪影響への考慮を強調して議論していくのが、奈良市民のためになるはずです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
彼自身にどの様に鹿を守って行くかの具体的なビジョンを持っていない事や目的達成の為に議会とどの様に関わって行こうとしてるのか考えてねーなってのが伝わってくる出来事だと思います。 その場その場で話題作りしか考えてない感じしかない。
▲571 ▼116
=+=+=+=+=
視聴が大人の対応で受け止めているのであれば問題ないだろうけど、まぁ品位という点では少し欠けるかもしれませんね。 へずま氏を通して100万人が市長やその他議員を見て居るかも知れないけど、貴方もその方達に見られているという事を忘れちゃ駄目よ。 折角ちゃんとして当選してやる気もあるのだから、その辺りも身につけて頑張って頂きたいですね。 見て居るのは市民だけでは無いことも知ってるはずなので。 沢山の目が貴方と貴方を等してみているという事です。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
仮にこの怒鳴りの行く末で議員から集中砲火を浴びるようなことに発展していったとして、それをまた国民も見ている訳で・・・ 結果どのようになっていくのか注視したいですね。 国会議員にもなりたいそうですが、この気質のまま国会議員になって活躍できるのか、結果国民に期待されていないような誰がなっても同じだと思われる議員となるのか… とにかく選ばれているわけなので頑張ってみて欲しいと思います
▲35 ▼5
=+=+=+=+=
まあ、この段階での発言としては、品格に欠けるが、16年間も市長すると、自然発生的にナアナア市議会になるので、「議員を眠らせない」ため、このような議員も居て良いと思います。ただ、行動が諸刃の剣でもある「100万人」の維持の為に傾かない様に心掛けて下さいね。
▲1881 ▼594
=+=+=+=+=
鹿さん活動の画像がAIによる偽造だったりするわけで根本的にこの人の根っこは変わってないと思うんだよね。
さらに飛躍させて言うと、この人をそういう方向で地方議員に仕立てて何かをさせたい勢力があったとしたら滅茶苦茶恐い時限爆弾仕掛けられてるような気持ちになるので各都道府県の有権者はぱっと見のイメージだとか言ってる事だけで判断せずその人の過去からの人と成りをしっかり精査してから投票すべきだと思う。
▲38 ▼11
=+=+=+=+=
あの、今までは迷惑ユーチューバーだから成り立っていた部分があります。今回は議員です。冷静にお互い討論するのが議員である品格かと思います。どのような意図で怒鳴ることをしたか分かりませんが、私は場違い発言で不適切かと思います。逆に周りに敵をたくさん作ってしまったのではないでしょうか。奈良市は奈良市の組織が恐らくあるでしょう。それに屈せず頑張ってもらいたいです。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
議員になると、悪い事はスルーしてもらえないのですから 後で自分が悔しい気持ちにならないように、言い方をよく考えて一番効果的な発信の仕方をしてもらいたいです。
新人議員ではあっても、活動を知っている人は多いし、関心も集まっている。 めげずに頑張ってほしいし、自分に足りない部分があるならば、よく作戦を練ってほしい。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
何やら市議としての気負いでもあるのかな。でも怒鳴ってはいけません。人って淡々と落ち着き説得力を以て語られると逆に効いたりするんです。何を言っても議員一年生ですからね。そういう人にそういう風に言われると余計に効くもんですよ。そう言うのを見て❝牙が抜けたのか❞と言う人も居るかも知れませんが、そんな意見は気にしなくても良かろう。適当な意見を言う人も居ますからね。折角得た議員の地位、大事にしましょう。誰かの様に除名なんて事に成ろうものなら目も当てられませんよ。諸先輩議員の方達も助言してあげなければならないんじゃないの。
▲87 ▼24
=+=+=+=+=
こういう人たまにいたりするけど組織的の中でやっては収拾もつかなくなるもの。正義を盾にした暴力と同じ。せっかく市議になって世間も味方になりつつあったのに残念。 品位なんていう言葉を出したらそれに適う人などどれ程いるのかという話で、ここはシンプルに注意指導するのがいいのではないか。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
「どの面下げて」はダメだと思います。
どんなに言いたい事があっても、考えて言葉を選んで発言するべきです。
一般質問は怒鳴るところではありません。 一般質問は今の状況や方針を話し合う場所なので、事前に通告書を提出しそれに沿った話し合いをするので、へずまさんが提出した通告書に「どの面下げて」と言う文言は入っていたのでしょうか?
せっかく市議になったのに、気合いを入れ過ぎたのでしょうか?
まずは、市のこれからの動き方を聞き、これからどの様に変えて行くのか、市民の為に話し合う場所です。
それも、提出した書類に沿って進めて行く話し合いになりますが、今回の様な事が有ると市民の為に改善しようと話し合う話しも進みません。
そもそも、1番下の新人職員が社長に物申すのはどうなんでしょう…。
▲19 ▼12
=+=+=+=+=
とりあえず言わせてもらうと、品位とか言う時点でたしかにあまりいいもんじゃないとは思う。けど、いままでなあなあな世界、自分の利権のためにしか動かないような議会をどうにかしなければならないと思うのも、自然の流れなんじゃないかな? どんな答弁されたかなどは記載されてませんが、こういう問題に真摯に取り組むことも大事なんじゃないかなと思います。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
加減しなくていいよ。 ストレートに伝えるべきことは伝えないと。 それだけ抜き差しならないという緊迫感は伝わる。 相手も状況を把握している様だし。
今後、議員の品位保持規定がこの世の中の進捗が無い事の原因の一つになると思う。
▲9 ▼18
=+=+=+=+=
全て計算ずくのパフォーマンスでしょう 彼の本質は〇〇系のユーチューバー時代と変わってはいないと思う 目立ってなんぼと考え目論見通りネットニュースで取り上げられてる 私の住んでいる自治体にもこの手の議員がいますが 2人3人には増えないんです そういうキワモノ議員を支持する有権者がそんなにはいないから でも1人だけだと結構長く賞味期限切れにならず議員続けられるですよ
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
へずま自身が味方を見つける努力も必要かなぁ。 悪目立ちから始まったけど現に期待もあって当選したからには感情ママでなく落ち着いて支持を広げる活動をしてほしい。発信力はあるから市議としての姿勢が見えることを期待してみたい。
▲155 ▼54
=+=+=+=+=
へずま氏の心の中にある議員のイメージを表現したのだろうが、自己中心的に過ぎる言動として、これが奈良市の市民を代表するロールモデルであることが発揮されたことになる。市議会としてどのような判断をし、また処分をするのか非常に重要な先例となるかもしれない。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
奈良市民です。投票は別の方に入れました。 ただ、議員となったからには頑張ってほしいと思っていました。 しかし、今回のことでやはり素質に問題があるのかな?と感じました。 市外の100万人ではなく、奈良市民のために働く立場なので、政策ではなく言動で注目を集めるのであれば迷惑系ユーチューバーからの脱却とは言えないと考えます。
▲747 ▼262
=+=+=+=+=
大人の対応とか品位とか時代によって変わりそうだけど昔から同じ感覚でやってきた結果が今なんだから、それが正しい行いだったのか考えていただきたい。今の社会の歪みがへずま氏だと思います。大人な行動と言われるような意見書を読むだけの議員であればへずま氏が議員になった意味がない。 ぜひへずま氏にはルールの中で盛り上げていただきたい
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
仲川氏のコメント「議員には品位が求められており、言葉の暴力はよろしくないが、熱い思いの主張でもある。純粋な気持ちを受け止めたい」 この順番って大事だなと思います へずま氏も知ってはいる程度だし嫌いっちゃ嫌いだけどせっかく応援してくれるみなさんのおかげで分不相応な議員にまでなれたんだから、もう少し考えて行動したらいいのにねとは思う わざわざ今後へズマ氏を追っかけて気にはしないけど、成長するんだとしたら楽しみだしがんばってほしいという気持ちはあります なんか偉そうなコメントになってしまった、、、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
感情的な言葉はよくないよ。市長は大人だからよい部分をくみとってくれるかもしれないけど、一般的には感情的な言葉で自分の主張をぶつけたら、相手との関係が悪化して自分の目的は達成されない。あと100万人だの嚇しのような文言も駄目だねェ。議案を通すには、他の議員を説得してわかってもらうのが本質です。
▲65 ▼13
=+=+=+=+=
自分は以前はへずまが大嫌いだったけど、今は頑張っているみたいだし、たとえ動機が目立ちたがりなだけでも、今は鹿を守るために活動してるなら良いんじゃないのかな?と思うようになった。 少なくとも居眠りしてる議員よりはマシじゃないの? くれぐれもガーシーみたいに立場を悪用することがないようにしてほしい。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
私は彼にポストすることがあって、かなりのいいねをもらいますが、私は柔らかい言葉を使ってます。 そう言うポストに彼のファンが共感を示してくるんで、同じ考えの人が多いかなと思うんですが、「みんなで誰かをやっつけよう」って考えではないと思うんで、へずまには考え直して欲しいですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
髪も短くして写真見る限りいい顔にはなってるように見えるので、中身もしっかり成長してってほしい。シカはシカで良いけれどしっかり行政の勉強もして、色々な課題に取り組んでほしい。
▲264 ▼102
=+=+=+=+=
言葉1つで積み上げてきたものが崩れ落ちていく。 熱い気持ちをお持ちなのは分かるが、せっかくここまで上り詰めたんです。若い勢いだけに任せず、もう少し冷静に発言してみたほうが良いと思う。相手はあなたよりよほどのベテランです。くれぐれと後悔しないよう。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
ああ、フォロワー以外本当に議会の周りに仲間が誰もいない事が露呈してしまった。せめて一人でも親身に彼の行動に賛同する人間がいて、ちょっとしたアドバイスを受けていれば結果は大きく違っただろうに。議員人生早くも終わりましたね。フォロワーによる意味不明な再選もあるかも知れませんが、奈良県民はもう少し選挙を真剣に考えた方が良いと思います。
▲287 ▼102
=+=+=+=+=
市長は大人の発言。へズマさんは市議になって頑張らなければと思ってるのかもしれないが、その手法が過去の迷惑系の時の手法しか今は思いつかないらしい。
必要なのは対話であって、自身の思いをゴリ押しすることではない。まだまだ、社会経験を積むしかないね。少なくとも、議員になったのだから相応しい発言方法を、勉強してほしいね。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
言葉遣いに問題があったのかもしれないが、
怒鳴りたくなる程 劣悪な議会だったのなら納得できる
へずま氏が当選する程に 県民の期待が得られない議員の集まりであれば 議会も程度が知れるでしょう
国民の税金で支払われる給与に見合ったいや、それ以上の熱意を持って真面目に県政を行って頂きたい
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
反発を買うと潰されかねない。 居眠り監視といいはなった時点で、相当な敵愾心を持たれていると思う。 そもそも怒鳴るほどのことなのか、無理やり糾弾する方向にもっていったということだろうか。どう見てもインプレッションが主目的なので、ウケのいい追及動画のまねごとをしている気がしてならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そうそう、注意でよろしいと思います。場慣れしていないし、ついこの前まで一般市民でしたから。この方が辞職勧告されることがあるのなら、奈良から出ていけと言った市会議員も何かおとがめがあっても良かったんじゃないですか?だって、一般市民に向かって、市会議員が『お前は奈良から出ていけ!』って言ったんですから。覚えてますか日本全国の皆さん?これからは、気をつけましょうね。冷静にいきましょう。
▲19 ▼19
=+=+=+=+=
市議会の動画見ました。
鹿が蹴られたり踏まれたりしている画像がたくさん議場に投影されており、ショックでした。
虐待した人物を確認すると隣国の大国の人で、1年以上監視をしてきたが虐待がなくならない
条例があるのになんにもできない。警察官も鹿の首が折れるぐらいの虐待でないと逮捕できない
鹿を守るための施策を市長に尋ねたところ、奈良公園は奈良県の管轄だとか条例をどう守ってもらえば いいのか検討するというお役所的回答
これを聞いたへずまりゅうは、やるせない表情で ・
市長に監視カメラの増設や県の管轄なら市から県に強く言うなどの方法があるのでは? いつまでもこの状態を放置するのか?
鹿は喋れないが、奈良市民はみんなみている。 早急に改善を求めますと言った
後で市長が、へずまりゅう議員の鹿の愛護への熱い思いは理解しているて言ってたらしい
隣でにやにや笑っている議員が不快でした
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
へずま氏の態度を巡り、議長らが市議としての品位に欠け、恫喝(どうかつ)に当たる可能性があるとして、16日に幹事長会を開いて対応を検討することを決めた。
なんだかんだ言ってもやはりへずまには奈良市魏に向いていないんじゃない?議長に対して怒鳴りつけるなんてどんな教育受けてきたのか。やっと市議なって新一年生なのにベテラン議員の議長に怒鳴るなんて議長に熱い思いを届けたかったんだろうけどやはり限度がある。もしこれからも市議としてやっていくなら目上の人に対する態度と話し方に気をつけたほうがいいと思う。一人の人として、そして市議員として。少し反省すべきでは?
▲21 ▼10
=+=+=+=+=
前提として、奈良公園は奈良県立の公園です。奈良県庁や奈良知事に主張するならまだしも、奈良市長に文句を言うのはそもそも筋違いです。さらに、盗撮した写真を自慢げに見せびらかして、大声で市長に難癖をつけるとか。SNSではヒーローなんでしょうが、現実社会ではただうるさくての迷惑なおじさんですよ。奈良市議会にはもっと大切な仕事がいっぱいあります。
▲48 ▼5
=+=+=+=+=
お行儀のいい意見が多いようだけど上品な市長に議員揃えただけでは旧態依然の何も決まらない何もやらない議会が延々と続くだけではないですかね。へずまりゅうといえば鹿がイメージされますが、外国人観光客にいいようにいたずらされ1000年近く育んできた奈良の人間と鹿の関係を崩し、国の天然記念物が粗雑に扱われているのを議会の誰が即時やめしようと行動したのでしょうか? 議員に求められるのは行動力だと思いますが
▲16 ▼18
=+=+=+=+=
力ではなく頭を使うことが求められる場ではあるので、そこはこれから磨かれていくと期待して。奈良公園の鹿を守る活動を彼以外に誰かしました?中国人に酷い扱いをされる鹿を守ってくれる人、へずまさん以外にいないでしょう。たかが鹿、そのくらいしか仕事してないじゃないかと思う人がいるようですが、こういう目に見える分かりやすいところにさえ手を入れられない議員が市民のために正しい決断、大きな決断をして働いてくれるとは思えませんけどね。きっと議員の中にもすでにへずま氏を煙たいと思っている人はいるでしょうが、古い体質を隠れ蓑にする議員、居眠りする議員に隙を与えない人がいるだけで貢献してると思います。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
市長のコメントが大人だなぁ…と。 ダメなもんはダメと言いつつも相手の気持ちに理解を示す。 へずまも折角議員になれたのだから、「見られている」自覚を持って頑張って欲しい。
熱い思いをぶつけるのと、恫喝は違う。 良くも悪くも注目を集めているのだから、それらを良い方向に活用して欲しいと思う。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
伝え方の問題よね、言いたい事は分かるし真っ当な部分もあるので少し勿体ないよね。 もちろん批判的な声も多いだろうけど、へずまりゅうを肯定的に捉える人も多いのも事実。そりゃ4期も知事を務めてたら、物言える議員なんか少ないだろうし、KーPOP問題で明るみなってから批判的に思う奈良県民も多いでしょうから。 だから、伝え方をもっとマイルドにしていけばいいし、もう目立つ事しなくても勝手にメディアも取り上げるだろうからね。
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
シカの事について発言することを、批判するつもりはない 正直、シカの事で当選した人だから それは、発言する上で、真っ当だと思うけど、発言の仕方 言葉選びや圧力のかけ方 丁寧な言葉でも出来る 雑な言い方して変なアピールより、キチンと手順踏んでやりたい事やるくらいで良いと思う。 今回のやり方は炎上のSNSのやり方と変わらない。 それをせず、頑張るとしてたんだから、上手くやれよって思う
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
まあどうかと思う言い草とはいえギリ中傷はしてないし、現職たちはこういう人が当選してしまうよう世に「してしまった」のを恥じた方が良いのは確か
たぶんこの人は政治の知識も特にないネットのパフォーマーなんだけど、 フォロワーがたくさんいる分泳ぎ続けないと死ぬマグロみたいな存在なんだよね そこに議会を巻き込んだのは面白い
▲31 ▼39
=+=+=+=+=
結局こういう人だということだと思います。 他人を下げたり利用したりすることで自分の優位を保つ事を習慣化していた人が自身を変えるには意識を相当変えないと難しい。 この人自身にとって安易な道を選んだなという感想です。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
こういうキャラクターだということはもちろん理解してるよね。
そのうえで選んだのは有権者。 「こういうことをやる」というのは理解しているし、そういうことをやって良いということで信任したのは有権者。
まったくこういう事態を想定していなかったというのであれば大人として如何なものかと思う。
▲19 ▼6
=+=+=+=+=
あらゆる観点から物事を考えないといけない 外国人を必要以上に煙たがると旅行客が減り 観光業界にダメージが出るし日本のイメージが悪くなる 保護活動団体がいて、みんな試行錯誤やっているのだから言いたいことがあるなら怒鳴りつけるのではなく市議会議員として明確なビジョンを示してほしいものだ
▲78 ▼46
=+=+=+=+=
流石はベテラン市長だね。心のなかでは無礼な奴だと思っているのに間違いないが、若者の思いを受け止めましょう的なところに落とし、へズマが空回りして暴言吐いたという事で切り返した。ま、政治家として大人と子どもレベルの差があるから仕方ないか。インフルエンサーがSNSのフォロワーの力を自分の力だと過信して何かを変えようとしても世の中はそんなに簡単に変わらない。何故ならSNSのフォロワーは虚に過ぎず極々一部の人間の意見にすぎないから。派手さはなくても同じ場所で実を積み重ねている人間が最終的に評価信頼され物事をなしうる。ヘズマもこれから学んでいくのでしょう。
▲68 ▼10
=+=+=+=+=
かつて奈良市議会にこれほど世間の注目が集まったことはない。賛否両論あれど、この程度の発言は議会活性化への許容範囲だ。以前国会代表質問において立憲民主党の福山哲郎、枝野幸男らの壇上から議員のヤジに対する暴言、恫喝はもっと迫力があったではないか。あちらの方が品性に欠けると思う。
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
間違った行為ではあるかもだけどこれくらいしないと響かない人がいるのも事実。だって騒ぎにならないと話題にするべきところを話題にしないからねこの国。難しいところ、でもやろうとしてる事自体は間違ってないしそこは頑張ってほしい
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
いきなり怒鳴るのは良くないですね 市長が鹿を殴った訳ではないのだから、一緒に考えていく気持ちで早く何とかしなければならないと、このままではいけないと早急に対策をして頂きたい、とか怒鳴らずに言うべきと思います
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
吠えたい気持ちは分かるし市民の想いを代弁していると思う。 ただ、やり方は大人にならないとダメ。怒りの感情を持つことは悪いことではないけど、それをしっかりコントロールしないと相手には伝わらないし、場合によっては正論を述べてもそういう点を逆手に取られ話を転換される。 せっかく声を届けられる立ち位置に立てたわけなんだから、もう少し大人の対応で頑張っていってほしい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
大きな声で怒鳴って気を引くのはSNSでは有効だったかもしれないけど、これからは市議として品位ある態度や物言いを心がける必要はあると思います。 市民の感覚を反映した内容のある言葉で熱意を訴えていっていただければと思いました。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
鹿への暴力の厳罰化は賛成しますが、議会において熱い思いがあろうとこの発言の仕方は良くないと思います 言ってすぐにできることとできないことがあります 精査するのに時間がかかって暴力を野放しにしているなら語気が荒くなることも少しは納得できますが
へずまさんが当選したことに疑問を感じている私からすれば、初めての一般質問で爪痕を残そうとしているようにしか見えないです
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
へずまの質問も「鹿への暴力への罰則強化」と「奈良を通過させるのではなく宿泊をさせるイベント(プロジェクションマッピングなど)の検討」。奈良に人を呼んで京都のようなオーバーツーリズム、宿泊施設不足の問題、違法民泊への対応も考えてたら。1週間も休会して勉強する時間があったのだから。また相変わらず言葉が汚いよね。市長だって選挙で選ばれているわけだし。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
奈良市民ももう少し考えて投票すべき。というか、選挙権を持つ人はもっと自分が権利を持っていることの重さを自覚するべきなんだろうなと思う。兵庫県知事や伊東市長みたいな人たちが出現し、一度選ばれてしまうと簡単にどうこうできない状況をみてるととみにそう思う。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
天理にいた頃、夜中の奈良公園でポテチ食べていたらシカからタックル受けたことある 幸い、私もその頃はそれなりに鍛えており、大事には至らなかったが、夜の奈良公園でポテチバター醤油はアカン、ということはわかりました
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
先日、国会議員になる夢を語ったばかりなのに、何を、やってるんでしょうね。
改心したなと思っていたんだけど、違ってたのかな。市議でありながらこのように記事にされ、全国の目がある中で、こんなことしたら、やっぱりなと言われるだけなのに、わからないのかな。
市長を怒鳴ったところでヒーローには見えないし、正義感を感じるわけでもないし、市議としての品位を保ち、謙虚に理詰めで市長に望むべきだったよ。
躓きましたな。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
実際16年の間に何をしたのか。インバウンド客が増えたのは自身の功績なのか、それとも県や国、世の中の流れだけなのか。そしてオーバーツーリズムの問題をどう考えてるのか。鹿へのイタズラを防ぐのはそこにつながる。この前も春日大社に落書きされたんやで?啓発活動とかいつからやってんねん。もっと真剣に考えないと。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
この人が言ってる事や、やってる事が間違ってるとは全く思わない。 むしろ、堕落した政治に新風を吹き込む意味でも大いに頑張ってほしい。 一方で、政治家には品位が求められるという叱責も全くその通りだし、今後はその点を気をつけて活動すべき。
▲11 ▼22
=+=+=+=+=
鹿の捕殺数を決めて、奈良公園を出ると捕まえて殺して、ジビエ産業にしてるのでしょう。奈良の暗黙の了解、鹿は神の使いなのにね。へずまさん、そういう怒りの感情がでちゃったのだと思うけど、怒鳴るのはやめた方がいいと思う。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ここで冷静な質疑ができたら株も上がったんだけどなぁ。
変に気合入れるとパフォーマンスにしか見えなくなる。 もちろんパフォーマンスも時には必要だけど、これは見てるほうが少し冷めてしまうパフォーマンスになりかねない気がする。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
控えめに言ってもこれは「恐喝」でしかない いち市議会議員が市長と市議会を配信フォロワー数を使って恐喝しただけだ 自分の主張通りにコトが進まなければフォロワーを使って圧力をかけるぞと宣言したのだから市議会は議事進行を妨害される恐れとして認識すべきだろう
初給与である議員報酬を受け取った時の話はちょっと感心していたのだが これではまたご家族との関係が悪化するだけだろう 迷惑系YouTuberから迷惑系「議員」YouTuberになっただけだったな
以前と違って今回は税金で働く議員の立場だ 少しでも違法性があればもう許される立場では無いよ
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
当選させた人達の思いがどうなのかは知らんが、 個人的にはなんで当選できたのかが謎。
怒鳴り散らした態度が自分らしいやり方などと思っているなら 普通にアウト。 公の場というものがわかってやっているなら 更にアウト。 一部の人達に受けると思ってやっているなら 尚更アウト。 社会人として、市議会議員として、大人の対応が出来ない様だと 自分の首を絞める事になる事に早く気付くべきであろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
上手いやりかただけどね。 凝り固まった場に一年生議員が居たところで基本は空気です。 目に留まる事がないんですよね。 次回の選挙を考えないというのなら、まず場をひっくり返すというのは、手としてはありと言えばありです。 もちろん批判多数にはなるんですけどね
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
まあ、市議を満期まで務めるつもりなんかないでしょうからね。 騒ぎを起こすだけ起こして、最後は辞任だろう。 来年まで市議でいるかどうか?ってとこじゃないでしょうかね。 次々といろんな騒ぎを起こして話題を作るしかないからね。 地味な市議なんかコツコツなんてやってられるわけがないでしょう。 当選した(ドーン)辞任した(ドーン)って2発花火が上がれば十分でしょ。 市長もそれがわかってるからまともに相手してない。 アツい気持ちって軽ーく流されてますね。ま、市長のほうが一枚上手。 今後、ほかの市議もまともに相手しないでしょうね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
最初の質問でこのような恫喝質問では懲罰委員会開催が妥当だ。へずまは議員に相応しくないと言う予想は見事に的中した。おそらく自身のメンタル管理が出来ていないので過去の行動から再度問題を起こして議員辞職すると断言できます。
▲318 ▼119
=+=+=+=+=
ん〜色々な意見はあるでしょうが、やはり「言葉使い」は考えた方が良いと思いますね。 どんなに良い事を言っても、言葉使い一つで「そこまで言わなくても…」と思ってしまいますから…発言の真意が伝わり難くなってしまいます。 政治に関わる以上“伝える為の話術”は勉強すべきです。 ただ一つ残念なのは“へずま氏が伊東市の議員だったらなー”とは思いますね。 田久保さんに“へずま節”をズバッと言ってもらったら少しだけでもスッキリするかな?とは思います。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
形式ばった形だけの議会では旧態依然とし与野党談合のような骨抜きの議会や行政に風穴を開けることは難しい。 へずまりゅうさんのようにケンカ上等の覚悟を持った姿勢で議論に臨むことを応援したい。
▲14 ▼26
=+=+=+=+=
そもそも『迷惑系』というのか、世の中をざわつかせて注目を浴びる手法は 結局変わってない 追い込まれれば元に戻ってしまう人なんだろうなとは思うけど とりあえず今は議員をやっているのだから 奈良市民の役にはたってほしい
▲325 ▼51
=+=+=+=+=
>どのツラを下げて市長をやっているんですか。16年も市長をやって市民の声が届かなくなったのか
別に地方公共団体の議員には、国会議員と異なり不逮捕特権及び免責特権は与えられていないから、侮辱罪等で告訴とかも可能かね?
>議員と市の幹部に向けて「(任期の)4年間、100万人に見られていると思ってください」とくぎを刺した
それは自分の心に刻み込むべきこと。
>県に圧力をかけてもらいたい
だったら県議会議員でも目指せば良かったのでは?
地方議員だろうが国会議員だろうが、法的根拠も無く権力で何とかしろみたいな言動は議員としての資質が足りないのだろう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
へずま氏は好きでは無いが ある程度の熱量をぶつける姿勢は評価出来る。 議会ではもう少し言葉使いを直さないと 大義すら通らなくなるのは任期一年目として 世間から怒られながらでも成長して欲しい。 共に今いる他の議員の方も 何故この様な熱量で議会に挑んでくるのか しっかり考えて否定だけでなく 経験者からのアドバイスや簡単に行かない点を 議論して欲しい。 日本人同士味方なんだから良くする為に頑張ってほしい。
▲70 ▼101
=+=+=+=+=
鹿さんを大切にするのは結構ですが、奈良市民は鹿さんばかりではなく自分達の生活も守ってほしいと思いますよ 言葉は悪いが有象無象の100万より市民のほうがより直接的に厳しく見てると気づかないと、どのツラ下げて〜は自分に跳ね返ってきます
▲93 ▼17
=+=+=+=+=
品格も資質も道徳的などの一般常識を望んではいけない。どちらかと言うと、野生の動物なのですから直感で動いてますので、 市議に市民の皆様、どうか調教をお願いしたいですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
俗に言うイキリってことにならなければいいが
結局1人の力では何も動かせない。 恐らくいまのところ市議会、市長ともに 警戒している人物になると思う。 そこで本当に変えたいこと、いい事、するべき事をやり遂げるなら頭を使う必要がある それは一般人に向けてのパフォーマンスではなく 市議会の中で支持を得る事が不可欠。 この感じだと皆んなから嫌われて、やり方ことは 出来ないだけで終わることになる 結局、学がなくても市民に選ばれれば市議会委員になれるけど!そこからは無能では難しいですね、、、市長になれば別かもしれないが市議会委員なんてあくまで、その1人というだけ
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
市長を叱責みたいな記事を出すだけでも炎上上等なへずまりゅう議員をアシストしてしまうから、報道機関の扱いは難しいですね。 取り上げないと、オールドメディアガーとかへずま支持者が騒ぎ立てるし。
「市政に喝を入れる」の正しい実行は大声で市長を恫喝することではないのは言うまでもなく、そのことを社会人として未成熟なへずま議員はどこかの会派に所属して学ぶのがよいと考えます。
▲141 ▼44
=+=+=+=+=
これってそんなに問題のある発言だったのだろうか。市民の声を聞いてください、多くの国民に見られてる覚悟を持ってくださいのどこが不適切なのか。政治家として発破をかけた事を辞職勧告に繋げようとする行為のほうがよっぽど国民市民の代表者として不適切だと思う。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
本人の議員としてのポリシーかもしれませんが、鹿にこだわって活動しすぎてもいけない。ただ報道の仕方がへずま氏の本位をどこまで伝えているかは分かりませんが、ダラダラと私利私欲で何期も務めている議員は全国どこにでもいるでしょう。 最近の有権者、特に若年層はきちんと仕事を出来る人にこそ議員になって欲しいと思ってきていて、それが選挙結果に繋がっています。 昼寝だけして議会に参加して、多方面から政治資金をもらっているだけの議員は本当に必要ない。。。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
パフォーマンスだろうがなんだろうが、 どういう場なのか理解せずに立っているのなら他の人に譲ったほうがいい。 議会は遊び場やお立ち台では無いし、 市民の税金で収入を得られる立場。 しかもその税金は支持しない人からも義務として徴収するのだから、 その重要さを理解したほうがいい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
せっかく評判良いのにね。 ここでイッパツかましたれ!と 欲が出たのでしょうか? 怒鳴らずに普通に話せばいいと思いますよ。 とりあえず後からでも良いから謝っときな。 それとも先に怒鳴りますよ、って演出伝えてたか? まぁヤラセ的に怒鳴ったりして注目を浴び興味を持ってもらい奈良市民や県民に監視の目となって貰うのも良いかもね。
▲0 ▼9
=+=+=+=+=
今の時代、大声を出した方が負け。というか、相手に怒号を浴びせるのは、言うて誰でもできる。それは、勢いだけでできるからだ。 じゃなくて、しっかりと勉強し、市長が知らないことや言いたくないことを、淡々と述べ相手を詰めていくやり方が本物の市議なのでは。
そういう意味では、山本太郎氏を見習った方がいい。あれがパフォーマンスであれなんであれ、間違いなく勉強はしてるしな。 大声出して出禁になる前に、改めたほうがよろしい。勢いだけの新米議員なぞ、目をつけられたら最後、あっちゅーまに潰されてしまう。 そうなったら市議にならせてもらった意味ないやん。奈良市民のことを本当に思うなら、今あなたがやっていることは間違っとると思うよ。
まずは寝る間も惜しんで勉強せいよ。1日1日進歩する姿を見せないと、2回目はないよ。市民から嫌悪感を持たれたり飽きられたりしたら、その時後悔しても遅いんや。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
いいや、色々批判はあるが、へずまはこれでいい。他と同じで綺麗に収まろうとしないで、どんどん攻め込んで欲しい。そうじゃなきゃ、彼の存在意義がない。どんどん目立って問題定義してほしい
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
奈良市議会、しっかりしどころ。不愉快な議会動画であった。 こんな怒鳴り散らすことがOKであれば、ただの品位もない烏合の衆。世の中のパワーハラスメントを排除する流れに逆行している。 まぁ、市長本人もパワハラで訴訟されていたようであるし、奈良市議会が行なったアンケート調査では市議会議員による職員への大声でのパワーハラスメント疑いの事例が報告されていたことから、奈良市はそもそも権力者がパワハラ大好きな自治体なのかもしれない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
物事の道理を知らないのかな?受けた教育がどうこうではなく、染み付いてしまったものなら後悔するしかない。討論であり喧嘩するような闘技場ではないですから。 「場をわきまえる」ことをしてこなかったのが出ちゃいましたね。 投票した市民に助け船を出してもらうためにコメントしたようにも思います。 本質が変わるって簡単ではないので、変わらなきゃならない悪い部分が出たに過ぎないと言えばそれまでなんですけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
県会議員でも国会議員でも品位のない議員は沢山いると思います。のほ〜んとして、自分の立場だけを守り有権者そっちのけの議員も見かけます、へずまの言うことは一理あるかも、どんな意見にも耳を傾ける姿勢が欲しいです。
▲92 ▼71
=+=+=+=+=
すぐ行動にうつして頑張ってくれてますが熱い想いの方が少し理性を失わせてしまったのかな。年を重ねる事にそれは変わっていくだろうし今までの市議にはない実行力に奈良市民として期待してます。
▲3 ▼6
|
![]() |