( 323912 ) 2025/09/13 03:44:22 1 00 この伊東市の市長に関する議論は非常に活発で、中心となるのは市長の経歴詐称問題とその影響です。
市民は、選挙にかかる多大な費用と、その背景にある政治的不正に対して強い不満を示しており、さらには議会の解散という手法に対しても批判しています。
また、法律や制度の問題が指摘され、今後の政治家に対する適切な規制や市民の監視の必要性も訴えられていることがわかります。
さらに、メガソーラー問題については市民の意見が分かれているものの、学歴詐称や都市の財政に対する影響などが主な論点として扱われており、政治家としての資質が問われています。
全体的に、伊東市民たちは経歴の詐称問題に対して真剣に向き合い、税金を無駄にしないための解決策を模索する必要があるとの認識が広がりつつあります。 |
( 323914 ) 2025/09/13 03:44:22 0 00 =+=+=+=+=
余りにも想像を絶する出来事で、麻痺している所がありますが、この市長の行動を冷静に見れば、とても政治の範疇に収まる事ではないと思う。まず犯罪を行った可能性が限りなく高く、その説明から逃げ続け、挙句の果てに議会に責任をなすり付け、莫大な税金を無駄にして何の意味も無い選挙を実施する。もはや選挙は止められないと思いますが、全て終わった後、議会から市長に対し損害賠償請求があって当然だと思う。合理的な理由なく、市の財政に損害を与えたのは明らかだと思う。
▲18925 ▼1206
=+=+=+=+=
これまでの後付けでの正当化や、発言に責任を持たず簡単に内容を覆す行動を見ていると、単純に千葉県の公務員の方が「正義」の心意気で告発状を出したからその腹いせに見えてしまった。一度とは言え選挙活動を信じて当選させてしまった伊東市民に全く非が無いと言わないが一生懸命に「辞任してほしい」と表現もしているので、これらはあくまで一個人の人間性のことであり、結果として伊東市への不信に繋がらないことを願うばかりです。
▲154 ▼23
=+=+=+=+=
伊東市民の皆さんの良心が試されています。よ~く考えて、市議会議員選挙で必ず投票してください。ここまで、市民や市議会議員を馬鹿にする、蔑ろにする、大義名分が無い解散をする市長さんは、例に無いと思います。この市長さんのお陰で約1億円の税金を無駄に使う事になります。このご時世にこのような無駄遣いをする政治家は必要ないと思います。伊東市民の皆さんの良心が試されていますよ。
▲6924 ▼616
=+=+=+=+=
伊東市のメガソーラーは中止すると決議されたと聞きます。市議会解散により選挙費用4500万円かかると言います。選挙結果によって2度目の不信任決議がされ、市長選挙が行われればさらに2500万円かかる。計7000万円の税金がたった卒業証書を開示するだけで済んだと思うと、まったくの税金の無駄遣いだということ。伊東市民がやりきれなくなってしまう。
▲2981 ▼146
=+=+=+=+=
伊藤市民の方々、今は やるせない思いをされていると思うけど、 田久保を失職させるには、 1 現市議会議員を全員当選させて、再度不信任決議させる事。 しかないと思います。
兵庫県のようにならないように、市民が結束する時だと思います。
そうすれば、観光客も 戻ってくるでしょう。
▲3693 ▼452
=+=+=+=+=
市長としてはメガソーラーを選挙の論点にしたいんだろうけど、今回の市議会選の論点は市長の素質が無い人を辞めさせるか続けさせるかという内容の選挙。 今の市議会議員の中にもメガソーラーを反対している人はいるだろうし、メガソーラーに反対している伊東市民は次に来るであろう市長選で田久保氏以外のメガソーラー反対の候補を立てれば良いと思います。 今回の市議会選の論点は田久保市長の可否です。
▲2393 ▼138
=+=+=+=+=
議会解散の際に「本当に残念ながら議会の初日に不信任決議が全会一致で出まして、審議が全てストップして、議会も行われない形になりました」とか「誰が市長になっても議会と市長が両輪で市政を担うためには、ここで解散という決断が必要」とか発言していたと思います。
この発言が本心であれば、他市の心配や自分の事より伊東市民の事を一番に考慮すべきだと思います。
▲1225 ▼40
=+=+=+=+=
フランス政治の研究者が言っていたセリフだったと記憶しているが、「フランス人は『選挙をやったら終わりではなく、その後の政府と国民の対話が民主主義を成熟させる』と考える」と述べていた。 その視点で比べると、日本は「選挙をやったら終わり」である。 当選後に不祥事を起こしたり、公約違反をしたりしても、メディアの追及をはぐらかし(対話をしようとしない)、ほとぼりが冷めるのを待つ。
日本の政界が変わることができないのであれば、今後はメディアや野党の追及(質問)に対して、実質的に答えているかどうかをAIで判定してもらって(人が判定すると、裏で脅迫や買収が行われてしまうので)、赤点議員は辞めさせるルールでも作ったらどうだろうか。 そうすれば、自民党の裏金議員をはじめ、兵庫県知事や伊東市長などは早々に退場させられるだろう。
▲206 ▼53
=+=+=+=+=
選挙公報作成時に、当然掲載前に証明書の提示は求められていた。 それが当時見つからずに、期限ぎりぎりで本人が「もう中卒でいいや」って 開き直ったという話がでているが、その時は何とか卒業アルバムを代用して 本人の経歴の記載内容確認の元に掲載された。 普通なら正式な書面で確認したわけではないのだから、後日早いうちに『本人が』 書面を取り寄せて再提示すべきなのに、それをしなかった。 本当に除籍との認識がなかったのだとすれば、その時点で取り寄せさえしていれば、 「選挙戦中に」経歴の間違いを訂正できており、それこそ大した問題にもなっていなかっただろう。 田久保氏の説明を信じるとしても、その程度のこともできない人に市政を任せられるのか? 信じるに値しない説明内容であるのが、輪をかけて、よりどうなの?とも思うけど。 政策の話はするのに、自身の問題にはだんまり、こんなやつ何が信用できるのか。
▲1187 ▼69
=+=+=+=+=
田久保氏が頼れる唯一のツールがメガソーラーなので、自身のアイデンティティーとして確立したいと考えたのだろう。人口6万人の自治体の首長が保身のために、全国を巻き込んで一つのムーヴメントに見せようとしているのが実態。 田久保氏の看板は目下、卒業証書なので、もう少し立派な看板が欲しい。伊東市内ではメガソーラー問題は沈静化していて、もはや争点にはならないが、他に得意分野が無いので、市外に向けて発信する行動に出た。 卒業証書というたった一つの綻びを繕うことさえ出来ず、市政を停滞させる神経は、様々な課題に対してバランス感覚を求められる首長には向いていない。一度は勢いに乗って市長に当選する成功体験を得たが、田久保氏の本質は特定目的の活動家だ。今更メガソーラー問題を持ち出さざるを得ない、我田引水的行動が、図らずも適性を証明していると思う。
▲946 ▼66
=+=+=+=+=
伊東警察署は何をしている!?告訴されたのはかなり前なのに全く動きが見えない。その間にとうとう議会も解散させられ、市議会議員選挙と市長選で一億もの血税が失われる。 この小さな市で一億もの予算があればどれだけの事ができたか。たった1人の異常者によって63000人もの市民が翻弄されている。 こんな事態になっても1年間はリコール出来ないなど制度にも問題がある。この異常事態を止めるために県知事や国も動いてほしい。
▲960 ▼81
=+=+=+=+=
この人は市長選が終わったら伊東は諦めて鴨川に引っ越すつもりじゃないかと推測します。鴨川市民の方々は市政が混乱を起こし観光業に影響がでないよう念の為注意しておいた方が良いと思います。 どうせなら釧路に引っ越せよと思いますが、そちらは他人の神輿に乗っかって成果を上げるのが難しいと考えてるのでしよう。
▲817 ▼83
=+=+=+=+=
無責任なことを言いますが、だれがこんな市長を選んだんでしょうね。 皮肉ではなくどこの市町村でもあり得る話で、いままでは長年議員をやってきた議長経験者とか、国の官僚が晩年に立候補して地元の首長になるとか。 いろいろ老害と揶揄さえるが、ある意味日本の保守的でいいことかもしれないと思います、経験で人格形成も構築されるのでそこは大事だと深く痛感します。
▲1089 ▼211
=+=+=+=+=
今の地方自治法では、議会で不信任を突き付けられた首長が信を問う方法は、議会を解散して議会議員選挙を行うか、自分が失職して出直し選挙を行うかの2つ。ただこれ、法の制定上は、議会と首長で政策の対立があった場合を想定したもの。能力や人間性に著しく欠陥のある人がよもや首長になるとは想定されていなかった。 特に最近の地方議会は、県政・市政の運営上の問題や政策面の対立というより、首長個人の資質が問題視されて不信任案が出されるような事態が極めて多い。この場合、信を問うなら首長個人の出直し選挙とするのが筋だ。この点においては、筋が通ってる分、兵庫県の斎藤知事はまだマシ。不信任決議の理由によっては、首長の議会解散権に制限をかけるよう、法改正したほうがいいのではないかと思う。
▲389 ▼26
=+=+=+=+=
市議選でかかる費用、物価高騰の影響で以前言われていた金額より高くなると出てました。 そして、その後の市長選もかなりの費用がかかります。合わせて1億円くらいになるのでは無いのでしょうか? 市民からの苦情や署名、市の職員からの辞職勧告などを全て無視をして、議会解散宣言 これも法律が悪いのです。早く改正しなければ今後も仕事をしないのに給料をもらう、政治家が沢山出てきます。伊東市の皆さんの正しい判断を期待します。 メガソーラーの件で市民の気持ちを動かそうなんて、そんな昔話ありましたね。
▲315 ▼25
=+=+=+=+=
伊東市民の者ではないのが言うのは何だけれど、
これだけ市民に迷惑をかけている市長は他にいないのではないか? 市議会選挙の結果いかんでは失職するものと思われる。 それが出来なかったらハードルは高いが、選挙管理委員会に対してリコール請求するようになる。
あとは市民(有権者)次第。
▲688 ▼67
=+=+=+=+=
確かにメガソーラー問題在るでしょう、だが田久保は要らない!別の新たに選出されるもっと正常な市長と市民で解決を模索べき事なので田久保は不要と考えます 市長として見苦しい言動の数々…恥を知るべきかと想います 私欲を優先し市政を混乱させた罪は重いと想います、二度とこの様な事態に生らない様に対策法を講じる必要性を高く感じます
▲220 ▼17
=+=+=+=+=
これからは、学歴詐称その他を防ぐために、卒業証書や資格書の提出を義務付けないといけないと思います。 だって、選挙広報や顔写真じゃ分からないもの。
選んだ市民のせい!などと言う人がいるみたいだが、今回の場合、それは無茶だろうなと私は思う。
申告すべき事を厳格に決めて、最低限のハードルはクリアした人のみ、候補者に名前を挙げてほしい。
猥褻だの横領だの暴力だのの前歴のある人も、大小関係なく。
出馬の可否ではなく、「卒業はしてません、昔にこういった犯罪歴ありです」で構わないから、きちんと申告をしてくれ。 あとは、その人を市民が選ぶか否かだと思うから。
▲424 ▼33
=+=+=+=+=
市長は「メガソーラー問題」など別の話題を持ち出し、市民の関心をそらそうとしている。 しかし問われている本質は「卒業証書偽造の事実」と「不誠実な説明」であり、論点逸らしは許されない。
卒業証書偽造疑惑に対して、明確な証拠や説明責任を果たしていない。 市民から「卒業証書を見せろ」と繰り返し求められているのに応じない態度は、市民を軽視している証拠である。
問題を長引かせることで、多額の税金と行政リソースが無駄に費やされている。 「自分の進退」に関する不祥事で市政を停滞させることは、市民生活への背信行為である。
「君じゃなくても大丈夫」という声に象徴されるように、市長でなければならない理由が見当たらない。 市長に求められるのは誠実さと説明責任だが、それを欠いた時点でリーダーの資格は失われている。 そして 決して許してはいけないのは、卒業証書偽造という不正と、それを隠そうとする姿勢である。
▲369 ▼21
=+=+=+=+=
来たる不信任案が出された場合に備えて田久保側は新たに7〜8人を 新たに当選させる必要があるようです 新人で立候補して来た人物が居たなら要注意ですね 公約でなら何とでも言えるので仮に選挙運動中は田久保市長反対派であっても 信じてはならん。当選していよいよ再び不信任案を出された場合の決議時に 寝返る恐れがあるから今回だけは念の為、私は現職を支持したいですね
▲209 ▼10
=+=+=+=+=
”メガソーラ”がどうこうは完全に話のすり替えだとほとんどの人は気付いているのでこれだけ批判の嵐になっている。一部の支援者だけが必死に賛同しているのは本当に”お笑い”としか思えないし、まさに偏狂的な”活動家”が伊東市を食い物に行動を起こしているとしか感じない。
突然の市議選挙により以前は4500万円だった費用が現在は6500万円に増額しているようです。これに市長選を加えれば確実に1億円は突破することとなります。本来やる必要の無い選挙をとんでもない市長を選んだばかりに実施することとなったが、さらに今後は”ふるさと納税”の減少や観光資源への影響を考えたら、数億円規模の減収が市単位では無くお土産店等一般市民にも反映するのだから、もはや”勉強代”という言葉では済まないレベルだろう。
▲309 ▼16
=+=+=+=+=
事業には功罪という2面性は必ずある。 費用で言えば図書館建設なら地元企業が請け負い国からの補助金を活用して少ない手出しで地元に仕事が生まれる。 メガソーラーだと未利用地の有効活用、固定資産税を垂れ流すより所有者が収益を得てプラスαの税収、自然環境保護を土地所有者押し付け、市民がただ乗りするのはおかしい。 対してこの選挙はほぼ支出しかない。 選挙にかかる自治体負担とは別に、立候補する市議は供託金払わなきゃならないし、選挙活動費用も用意しなきゃならん。あげく程なく市長選もやることになる。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
メガソーラーや図書館問題も、自身が信念を持って取り組むのは良いことですが、証書金庫保管、19.2秒問題など、自身の信頼性が落ちてることを理解していただきたい。 学歴など関係なく、今までの自分の行いが正しいと思うのであれば辞職して民意を問えば良い。 自分が起こした問題に対し、議会が悪いとし、自身の態度も変えなければ、人として信用できませんよね。 まずは自分自身をクリーンにしていただきたい。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
静岡県警、伊東警察が何もしない傍観者。ほぼ有罪確定的な市長が何ヶ月間も市民に対して横暴を働いていても捜査や証拠の押収すらしない。市民にとって、何のための警察?そこらの道路で交通違反捕まえて、偉そうな態度で切符切ってるだけで、強者に対してはビビって何もしないのが警察だということを露呈している。この市長が逮捕されて、当選無効、報酬返還、損害賠償請求、塀の中で生活してもらうことを伊東市民や今や国民のほとんどが望んでいるだろう。とにかく最低限の仕事はしてくれ、静岡県警、伊東警察!
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
私的理由で伊東市に損害を与えたのだから、すべてが終わったあとに、田久保氏に損害賠償請求すべき あと、代理人弁護士も共犯の可能性が極めて高いため、弁護士協会は懲罰を含めた対応を検討するべき こういった悪質な弁護士を野放しにすることは、今後も法の秩序を乱す案件が発生する可能性が高くなる
▲111 ▼2
=+=+=+=+=
法律さえ犯さなければ(田久保氏の場合は現段階ではとの条件つき)、何をしても良いとの考え方をする人が増えた。
昔は、恥とか自律とか地域からの爪弾き(これは良し悪しあり)など法律以外の自主規制基準があったのだが、今は開き直った輩を縛るシステムが機能していない。
法律ではガチガチに縛るのも一つだが、もう少し何とかならないものかと思う。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
7月の会見通り辞職して市長選に再出馬すれば良かったものを、余計な市議選を行い無駄に税金を執行した。推定無罪とはいえ学歴詐称問題で幾つかの法律違反をしていることはかなりの確率な状況でありながら、不適正な税金の使用であることから、市長失職後は住民監査請求を経て返還請求を必ず行っていただきたい。世の中そんなに甘くないことをこの方には教えてあげないと。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
まずは伊東市民が選んだ市長であることで、伊東市民は一方的な被害者ではないということを忘れてはならないと思う。 田久保市長には票を投じなかった伊東市民は確実な被害者ではあるが、、 ほとんどの政治家は都合の良いことしか言わないし、ポスターやSNSの政策やYouTubeを見ただけで、政治家の本質など見極められるワケがない。 盲目的に信じ、未だに支援者で居続ける人達も田久保市長と同罪だと思う。 とにかく警察が捜査をしている気配がしない。 伊東警察署はやはり田久保市長のように仕事をサボタージュしているのではないかと思ってしまう。
▲140 ▼19
=+=+=+=+=
メガソーラーは、自身が刑事事件の被告になる詐欺事件から有権者の目を転じるための口舌として持ち出されているにすぎないテーマだ。こうした狡猾ぶりは兵庫県の斎藤知事の世論操作の術を手本にしたとしか思えない。彼、彼女らの世論操作のプロ的な練達に誘導されないだけの有権者の主体性が保てるかどうかが今後の勝負所だろう。兵庫県と同じ結果にならなければ良いのだが。
▲67 ▼13
=+=+=+=+=
メガソーラーとかはどうでもいいんです。 論点のすり替えをやろうとしてるのが見え見え。 学歴詐称とその後の市長の対応振る舞いが 問題となってるだけです。 イジメだとするポストも見かけますが 一般社会で学歴詐称は重大問題です。 他の人も学歴詐称してるというポストも見かけるんですがそれはそれ。 伊東市の市長の今回の件には何ら関係ありません。 くだらないポストが多い中ですが伊藤市民の方の賢明な判断が望まれます。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
このまま黙って叩かれ続けてたら同情票で逆転の芽もあろうかと思ってたが、同情は要らん、と言わんばかりの空気読まない投稿とか、ある意味有能。 これで市議選で現職が口をそろえて「メガソーラーやりません」と言ったらいろいろ詰みなのでは。 個人的にはやはり出直し市長選になった時の大学の肩書に注目したい。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
メガソーラー反対の立場はいいと思っていますが、学歴詐称についてまともに説明しない態度はいかがなものかと思う。
選挙で学歴を見て投票した有権者が果たしてどれだけいるのか?って思いますが、公表していた情報に嘘があったならそれは問題と思いますので、まずはしっかり説明をすべきです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
メガソーラー問題については、田久保さんである必要は全くないと思います。色々な意味で運動や市民団体と云う集まりに深刻なケチがついてしまいました。 彼女を容認すると、偽造書類で決裁オーケーと云う謝った御墨付きを与える事になります。前例主義の社会では無法状態を生むことにもなりかねません。 昨今明るみに出た、違法受験や学歴売買問題等を考え合わせると今回の事案は思いの外、根が深いと思います。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
私もメガソーラには反対のスタンスですが、今、全国的に進められているメガソーラを止めることは、相当な期間と労力を要すると思っています。 そんな大変のことを、自宅にある卒業証書らしきものを持ってきて、見せることすらできない市長に任せられないと、市民の皆さんは思っているのではないでしょうか。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
メガソーラーは嫌いだけど。田久保さんを応援する人は、ストップさせる法律がないのに、どうやったら行政が完全にストップできるのかを考えてほしい。伊東市の前市長みたいに、他の理由をつけて延期、または引き延ばしぐらいしか手がないと思うよ。田久保さんは、「私でなければ」みたいなことを言ってましたが、根本的な解決は、国会で法律を作ってもらわないと無理です。市長とか、県知事の立場では中々打つ手がないのが現状だと思います。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
メガソーラーとか言ってるけど、この問題に深く関わった伊東市の職員も静岡市長も完全否定しています。田久保市長が言ってる裁判が続いてるって名古屋高裁で判決が出て確定しています。メガソーラーの利権と戦っているなんて嘘八百もいいとこ。図書館の問題にしても凄まじく老朽化しており、建て替えも必要です。これにも田久保市長は先日、建て替えて温泉施設とカフェを併設するなど支離滅裂な提案をしています。伊藤市民の皆さんは良識ある判断をお願い致します。
▲90 ▼6
=+=+=+=+=
この件とは違うけど、以前、似たような件の時に、ワイドショーで橋下徹氏が『選挙費用は無駄ガネというけど、これは民主主義の必要経費だとして国民は受け入れなくてはならない』みたいなことを言ってたな。確かに、地方自治法違反でもなんでもないけど、憲法もそうだけど、地方自治法も色々な制度を見直す時期に来てるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
メガソーラー問題に関わる方々が、田久保市長の軽率な発言で被害を受けておられる構図になってきた。これでは本当の意味で、環境破壊や地域開発、廃棄後の環境影響などを含めて、その存在価値が問題視されているメガソーラーに関わる議論まで、世間からの印象が悪くなって議論の妨げになってしまう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
東京都民の税金も各都道府県に分配されているので厳密に言うと伊東市民だけの損失ではないんですよね。 兵庫県知事にしろこの伊東市長の件にしろ、決して他人事ではないのですが、そこの住民ではないので直接投票ができないというストレスフルな立場の東京都民。
「金は払うが口は出すな」
こういった不誠実な自治体には都民の地方税を分配しないという法律を策定してほしい。 伊東市民の皆さん、心中お察ししますが、ぜひその辺りの事も考えて投票してください。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
初めから正直に経歴を書いて市長選を戦えばよかったのでは、と思います。 人柄や政策が本当に素晴らしかったら、大学など出ていなくても当選していたのではないかと思います。
ただ、メガソーラーは本当に危険だと思いますけどね。 昨日の様に大雨が降った時、果たして、山を切り開いて作ったソーラーがどのようになるか、想像するのは大事ではないかと。 山の保水力が低下し、雪崩が起き、ソーラーも一緒に民家に流れてきたら、それは大変な大惨事になるかと。
都市部で生活をしている方々には影響はないが 山間部で暮らす方々からしたら、恐怖そのものだと思いますけどね。
まぁ 恐らく、そのような状況になったところで、業者は知らん顔でしょうがね。 建設許可を出した役所の方々も、想定外でした などと言いそうですけどね。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
伊東市はメガソーラの他に問題はないのでしょうか? それだけならこの人が市長でいる必要はないですよね。 こんな人が当選したぐらい以前の市政が停滞していたのでしょうか? それを考えると伊東市に人材がいないという帰結になります。 小さい地方都市での出来事ですが、この問題も因果応報で、それで生まれた市長です。 あえて伊東市民が高い代償を払うしかないのかもしれません。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
他県の他市の行政にまで首を突っ込む。どうかしている。ただの自称市民活動家でしかない。伊東市の市長という立場で述べる事ではない。メガソーラー反対を免罪符と考えているのは、田久保だけしかいない。行うべき課題はメガソーラー問題だけではない。もっと重要な事柄がある。人口減少、少子高齢化、財政問題等々。持続可能かつ、成長する地方自治にする政策を打ち出さない限り、いずれは淘汰、消滅する可能性だってある。また伊豆半島においては東南海地震や富士山の噴火など、可能税のある災害対策も必須。伊東市民の政治に対する意識改革も必要だ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
大事なことは学歴詐称じゃなく、メガソーラーや外部勢力から日本を守ることです。
田久保氏をやめさせて、メガソーラーと新しい図書館がそんなに伊東市民にとって大事なのか? 辞めさせてやらない保証はありますか?
伊東市民は今ある自然と温泉街の風情ある景色を残しながらデジタル化を進めて高齢化社会や少子化問題にも取り組んでほしい。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
メガソーラーの問題は問題として、其れはわかるんですけど、 その事とは何の関連もない事(虚偽、複数の刑事告発等)で、今回は選挙になっていると解釈しています
この様な扇動的投稿に惑わされず、争点がブレない様にしっかりと今回は投票したいと思っています。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
もしも、この人が市長を辞めた場合、その後の市長や議会、市議会議員による、100億メガソーラーや 42億図書館(維持費年間2億7千万円)が復活しそうですね。 過疎化が進む商店街や市民の暮らしは無視で、私利私欲と利権だらけの市に逆戻りしそう。 確かに、尽く阻止された建設会社社長による粗探しにより摘発された学歴詐称に対する対応はダメだと思います。 彼女の気の強さからしてしまった嘘だと思います。 素直に謝っていたら状況は変わっていたかも知れません。 こんな記事が蔓延るのは、反対派の勢力による嫌がらせに感じます。 市民の事を真剣に考えて、無駄を省き市民の声を真摯に聞く市長が必要だと思います。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
こういう方は世間でもたまに見ますよね。 自分の都合の良いことしか言わない。 平気で嘘をつく。 そして何故か自分は優秀な人間だと思ってる。 こういう人って初見や浅いとこだと良い人なんだけど付き合ってくると疲れちゃうんだよね。
▲245 ▼11
=+=+=+=+=
活動家は無責任なまま特定のテーマに先鋭的になってもいられるが、市長ともなれば責任が段違いに重いし、何より「バランス感覚」が不可欠。 活動家としては実績があるのかもしれないが、市長としての資質は決定的に欠ける人だったと言わざるを得ない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
長い人生で色んなタイプの人に出会いましたが、こんな人は初めてです。この人はメガソーラー反対を掲げていた活動家です。メガソーラーに執着するあまり、視野が極端に狭くなっていると思います。
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
メガソーラーの是非、その存在意義、問題点と、この方の学歴詐称は関係あるはずもなく。 学歴詐称問題に対する対応、姿勢、市議会に対する姿勢に市民や国民の不信感や耳目が集まっているわけですよね。 東洋大学出たかどうかは、いまさら、市民、特に前回選挙でこの方に票を投じた人にとっては、正直どうでもいいことなのでは?
そんなことよりも、この方の問題に乗っかって、メガソーラー反対を叫んでいる人たちは、既に脊髄反射的になっていませんかね。 その話は大事な話だから、議論の必要はある。 メガソーラー反対だから、田久保がんばれは違うと思う。
▲44 ▼2
=+=+=+=+=
伊東市市民の皆さん。騙されないでください。メガソーラー開発阻止は田久保でなくてもできます。田久保は人間として市長に不適格です。今回の不信任は田久保の人間性の問題であり、メガソーラーの問題、その利権の問題は市長の個人的資質とは全く関係ありません。それを理由に田久保を応援することは伊東市にとって絶対に良いことになりません。メガソーラー開発を止めるもっと立派な人が必ずいます。市民は今の市議会議員を再選、反市長派の人を当選させ、市議会は再び市長の不信任決議をして田久保をやめさせてください。そして、もっと立派な市長を選ぶ機会を市民に与えてください。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
メガソーラー反対は前市長の時に既に議会でも反対の決議がされていた、という報道もあったが、自分があたかも反対して止まっているようなことを言っているが、真実は? また、議会が始まってすぐに市長不信任となって議事がストップ、この点について市民に信を問いたいから議会を解散する、と言っていたが、議会がストップしたのは誰の責任か!嘘を言って当選し、更に責任を他人になすりつけるような市長で良いのか、その信を市民に問うために市長を辞任し、再度、市長選挙を行うのが道理ではないか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
メガソーラー反対は別に個人的に反対は決して悪いことじゃ無いけど… メガソーラーによる自然破壊に対し反対しているのか、それによる利権に対して反対なのか… 市長としてどちらに対して反対なのでしょう… 単に漠然とメガソーラー反対って云ったって、じゃ原発増産に対し賛成なの?水力発電の為のダム造りについては?火力発電の大気汚染は?風力発電の騒音、自然破壊については賛成なわけ?… これらを我が市で行う事は反対だが、他県、他市でこれら危険を我慢し造られた電力を我が市で使う事については何ら関せず…
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
メガソーラーと環境破壊の問題。 環境の悪化はもちろん、伊東市のような観光地ならば景観の悪化も無視できない問題でしょう。 現市長には問題が多々あるが、ダメ市長が推してる=ダメな政策、みたいな安易な判断をするのはよろしくない。 それはそれ、これはこれ。 メガソーラーが問題だからといって、現市長が続投するべきとは思わない。 そして現市長が問題あるからといって、メガソーラーの件を無視して良いとも思えない。
▲0 ▼19
=+=+=+=+=
よもや再選されるとは本人も思っていないと思うのだが、となると市長職にしがみつく理由は金銭的な事情なんじゃないかと思う。政治家は他に事業をやっているとかでもなければ落選後に無職になるから、1日でも長く現職にしがみついて、一円でも多くの収入を確保するのが狙いなんじゃないのかな。給与の支給を止める、可能であればこれまでの支給された分も没収する方向での施策はできないんですかね?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
最初に謝っとけば浅い傷で済んで普通に市長を続けられたかもしれないのに。市長、弁護士ともに悪手悪手の連続でここまで悪手の見本市みたいなのも珍しいね。他の市町村の首長はこの人たちの対応の反対を行けば正解になるっていうガイドラインができて参考になるよね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
伊東市民はどう思っているか知らないが、全国から見れば、この人はもはや市長ではなく、常軌を逸した悪代官に見える。 それならば、みんなの力でとっちめて成敗しないと、庶民の暮らしはよくならない。 告発状を受理した警察は調査速度を早めて、一刻も早いご審判を下してほしい。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
そう言えば彼女、野口健さんのSNS(釧路のメガソーラー)にも反応していたことがあったなぁ… どの立場からそれ言ってるの?みたいな、まるで同士みたいに馴れ馴れしいやつ。 そのときもフルボッコになってたけど、懲りないね、この人。
多分田久保派を増やしたいんだろうけどメチャクチャ逆効果だし、ネタに使われた相手にしたら迷惑極まりないだろうな。 「反対運動を盛り上げよう!」という名の、めんどくさい炎上商法に巻き込まれて…
本人も支援者も「自分(彼女)がメガソーラーを止めた」と言うなら「止め方を鴨川にレクチャーしろ」と言ってみたい。 間違いなく、止める手段とか分かってないだろうけど。 いくら立派な肩書きになっても、中身は騒ぐしか出来ない活動家。
▲180 ▼13
=+=+=+=+=
ほんとなんなんだろう 論点ずらしすぎ そもそもは卒業していないのに卒業証書が手元にあり、それを証拠として見せたことに問題がある これは学歴詐称であり、公職選挙法に違反する可能性があるんですよね? そうなると犯罪から逃れるために論点をずらし、議会を解散し、自分の罪を認めず他人のせいにし続けていることになる
今回の市議選も本来であれば田久保が辞めて、市長選を行い、伊東市民の信を問うのが筋だと思う 市議会はなにも悪くない
まあ卒業したかしないかをわからないような人に正論をぶつけるだけ無駄なのかも知れないが、この問題は早急に決着をつけないと伊東市がおかしくなってしまう
決着付いたらこれまでの市長の報酬、市長選、市議会選の費用、この件で損害を受けた伊東市や観光協会なども田久保に損害賠償請求をするべきだと思う
この人の行動は明らかに市に損害を与えている ほんと困った困った
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
何でもかんでも巻込めるものは巻込んで、やらかしまくって落選!皆の記憶にその存在感を植付けて数年暫らく身を潜める!するとマスコミが挙って火のない所に煙を立てる。あのお騒がせ田久保元市長の今を追ってみました!とか言って話題に載せ、朝の情報番組に昼の番組。関東圏では放送していない何でも言って委員会などに招かれ後にコメンテーターとして意見を交わす。別の姿を見せる事でイメージアップを謀り過去を払拭させて、再び政界へ躍り出る。そんな絵面をよく見かけますよね!田久保市長も先の先まで読み切っていたりして?!非常識だ、辞職しろと騒ぐ市民も数年経ちテレビで見かけてイメージが良くなっていたら全く真逆の意見になっているかもしれない。マスコミも悪いんだよね!
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
メガソーラーのことだけ言ってるけど、それはほんの入り口というか‥。
田久保氏を追い出した後、 伊東市が3年後、5年後にどんな街になっているか見てみたいですね。 今は温泉宿探す時に、伊豆か熱海か伊東か検討するけど、迷わず伊東は外すようになるかもな。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
田久保市長のポストには「メガソーラー反対!田久保頑張れ!」という擁護レスが結構つくんだけど レスしてる連中の論理構成では「市長以外はメガソーラー賛成派で、市長だけが一人でメガソーラー利権と戦っている」という構図になってるんだよね
で、必ずと言っていいほど「オールドメディアの偏向報道に負けるな」とか「利権を許すな」と続く 興味深いのは「メガソーラーに関連しない擁護レスがほとんどない」ところ 彼らが市長を擁護できるポイントがそれしかないことが分かるし、田久保さんがそれを目的としてポストしているのが分かる
そもそも市民も市議会も前市長もメガソーラー反対 そしてこの人はメガソーラーに反対姿勢だった議会を解散しちゃった じゃあいったい田久保市長はメガソーラーに関して誰と戦っているのか?って話なのよね
選挙告示後にメディア報道がいったん沈静化する期間、兵庫のようにSNSが荒れそうです
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
この方のバックにはどのような人がいてどのような助言を受けこのような行動対応をしているのでしょうか。支援者?弁護士?それとも本人の考え行動なのか。なにはともあれこの方が辞任ではなく当選した選挙は無効とし市長資格のない者が市民の大事な血税を無駄にした責任として前回の選挙に関わった費用から今までの報酬などに賠償責任を負わせ全額回収し市税庫に組み戻しをするべきだろう。でなければ今後もこのような筋の通らない人間が出てくるのは明白。今後このような市税や国税のムダ使いを無くすことはできない。もっと市民は声をあげるべきではないでしょうか。今後このような不正などによる公職者については第三者ないし行政内部の識者・弁護士などが組織する者への権限付与して速やかに市政・国政の空白をつくらないような仕組み作りが必要だろうし税金のムダ使いを無くす行政。国政にしてほしい。再選挙は血税のムダ使いに他ならない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
やりたい事も分かったし市民もそれに共感して支持したのでしょう。政治力に学歴は関係ないと思うけど、市民が1番がっかりしてるのはその対応と姿勢だと思います。 誠実さ、判断力、責任感、どれをとっても市民の思いと逆をいってるのが見てて辛いね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市の場合、メガソーラーは事実上建設不可能なので問題にならない。市長によるメガホーラーの方が、圧倒的に桁違いに脅威だと考えられる。
なので、伊東市を離れて現地に行った方が良い、と思ったが、現地も受け入れに困るか。
▲99 ▼10
=+=+=+=+=
自然破壊や過剰な公共施設に対しても住民や関係者に対してもしっかり向き合って、しっかり対話や説明ができる方が市長になっていただけたら良いですね。 前部については現市長しかできないわけじゃないし、後部についてはもう修復できないほど破綻してるでしょう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
昨日のニュース番組で識者がこの一件はそもそも全国報道するような事案じゃなかったと述べているがその通りだと思った。 申し訳ないが超一流というところの学歴詐称ではないし、当初市長が早々と辞職意向を示していたし、あの時点なら出戻りでもワンチャンあったと思う。ここまで傷口を広げたのは本人自身だし伊東のイメージを著しく低下させた責任は大きい
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
伊東市の皆様、この市長をいつまでも市長の椅子に座らせていては、今後の伊東市のためにはなりません。
既に今回の騒動の件は、「無いも」にして、メガソーラーの件だけで執拗に市長の座に居座ろうとしてます。
今回の大義無き市議会解散選挙では、くれぐれも市長不信任案可決に向けて投票して、新たな市長選出が出来るように、良識と行動を持って選挙に臨んで下さい。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
まったくすごい人ですね。 議会を解散して選挙をし、隠れ田久保派の議員を当選させ次回の不信任決議をやり過ごそうと考えているのでしょうね。 伊東市民の皆さん、どこかの首長が同じような事をしてまんまと誤魔化して居座っていますが、どの人間が田久保の仲間かしっかり把握して正当な人物を選び投票して、正義を貫いて下さい、
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
メガソーラー反対の姿勢が田久保市長だけがしているわけじゃないでしょう。ここまで世間を騒がし、市民に迷惑をかけている人にまだ市政を預けたいと思いますか? 論点をすり替え、自身のことは誤魔化してばかり。議会まで解散させ、また多額の税金を選挙に無駄に使うようなこんな人を信用して支持する人が理解できない。 自分自身の事から話題を変えようと必死すぎて見苦しい。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
いろいろ考えるきっかけになる騒動よね。
学歴詐称は大きな問題だけど、 国籍履歴は公表する事すらないよね。 小池さんなんかも決着付かぬまま居座ってたりするし。
メガソーラー反対を旗印に当選した、って言われてるけど、選挙の前に抑止方向の条例が可決されてて大勢は決していたってのも後の報道で知る。
争点らしい争点は図書館の建て替えらしいけど… 有権者の合意って部分でこの市長でなくてもって感じはする。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
制度の悪用ってまさにこういう事ですよね 本来の目的と違う形で議会を解散する権利を行使することが このモンスターの中では正当な権利だと思える程度の能力しかない こんな人間を市長にしてしまったしっぺ返しでしょうか、、、選挙をもっと深掘りしないといけないと身に沁みました
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
学歴疑惑って、そんなに騒ぐ問題なのだろうか?国会議員であろうが市議会議員であろうが国民や市民の為に働いているかの方が重要ではと考えます。マスコミが煽っている様にしか見えませんが、そんなマスコミを鵜呑みにしてSNSで発信している輩の方が笑えてしまいます。他県の問題で騒ぐ気もしません。決めるのは地元の有権者でしかありまあせん。 赤の他人が騒いでも雑音でしかありません。 実際、多くの国民は余計なお世話と考えている様に思えます。正義気取りの方もいますが地元で解決すべきものです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
凄いですね 深夜に他県のメガソーラー メガソーラーが悪い良いは将来次世代が分かる事であり現在はストップしてる状況 この人の住む市民の生命財産を自分の私利私欲で関係ない市議を解散させ多額の選挙費用 市政を停滞させてる現状は市の財政を悪化させてる状況 この市で商売をして方には観光客も来ない物価高騰で収入も悪化 全く市民を守るのではなく保身のみ 記者の質問も答えず退庁しランチや弁護士と打ち合わせ これが長の仕事なのか? 凄い市ですね、凄い長ですね 伊東市民でなくつくづく良かったと実感が湧きます 良識ある市民の皆様にはご愁傷申し上げます
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
理屈で言えば、こうまでなって卒業証書をちゃんと出さないのはもう「卒業の実態がないからだろう」と言われても仕方がない。 市民は市の名誉のためにさっさと辞めてほしいと思うでしょう。たとえ無実であっても。それがコミュニティを守るときに働く組織意識ってものだから。
反メガソーラー市長で、誘致派の企業や議員からは目の敵でしょうから扇動する人もいるでしょうし余計に炎上は避けられない。 一方で「実績を上げているのに、敵対組織の利益にそぐわないからと政治家が潰されることがあっていいのか」という考えで市長を守る人たちや、そもそも反メガソーラー派の人もいます。 それで騒動が沈静化せず今に至る一因になってもいますが、卒業証書問題が実際にある以上、あとは市民の投票行動という意思表示でしか終止符を打つことはできないでしょう。 それで再選したら感情論に任せて伊藤市民を貶す人も出るでしょうけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
先ず、自分の事をしっかりさせてから環境問題などに入っていってほしい。 環境問題などに取り組んでいる人が、あの様な人だと思われる事があってはならない。 私自身が千葉県安房地方に住んでおり、汚染土問題、又、鴨川のメガソーラー問題なども関わったり、よく知っているので、あの人間が発言することによって、印象が悪くなっては困るのです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メガソーラーは、森林を伐採するのはあまり望ましくないが、そうでなければエネルギー自給率が一桁の日本においては何をおいても進まなければいけないもの。 戦争起きたらマジで滅びるからね。 反対している人は、本当に日本を思っているのか、はたまたどこかの国に影響を受けている方なのではと、思ってしまう。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
対岸の火事と見てはいけません。これはすべての政治家に対しても、ちゃんと見定めなきゃいけないのと警鐘です。国家議員、地方議会議員もです。 そもそも、この人を市長にしてしまったことが誤りの始まりなのです。そのコストを伊東市民が蒙るのです。伊東市民は、過ちを繰り返さないでください。 そして、全国の有権者は、油断すると自分たちも要らぬコストを払うことになるのです。民主主義は、ちゃんと使わないと伊東市の様になるのです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
田久保市長、頑張ってください。選挙で市民に一番支持され当選されたのですから、自信を持って市の改革を強硬に押し進めてください。市のすべての極悪職員を直ちに閑職に左遷させ、副市長は市長の信頼できる人間に変えるべき。それこそ伊東市民が一番望んでいることです。田久保市長がいなくなると伊東市は終わる。市長、国民のため、思いきり行動されてください。
▲8 ▼57
=+=+=+=+=
個人的にはメガソーラーは、環境破壊と災害誘発という犠牲の上で、結果的に再エネ賦課金を中国に金を流すだけの、日本にとって百害あって一利なしの事業だと思っているが、田久保氏があたかも反対派の中心人物を気取って発言すると、メガソーラー反対派が色物に思われないか心配だ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
メガソーラー無くても良いって言ってる人達電気無くても生活出来るのかな?それとも原発作って欲しいのかな?どっちが安全であるかを分かってて言ってるなら、原発作れば良い日本全体で原発に何かあれば無い方がいいと言ってるならメガソーラーは後々必要になってくるのを分からないのかな?今ある原発でさえ自分のところには要らないけど他なら良いって考えがおかしくない?
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
メガソーラーも論点に入っているのですが 8月初めに現静岡市長=前静岡県副知事が明確にこう言っています。
以下FNNオンラインより引用------ 現状について「河川占用の許可が得られないために橋梁の設置と事業地からの排水が出来る状態にない。従って太陽光発電事業を実施できる状態にないというのが実態。いろいろな情報が流れているが、これが事実」 引用以上
これをYahoo!に取り上げてもらいたかった!
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
何かとこの市長は人の心を逆撫でする言動・行動をしますね。
己の非を認めず、己の非を他の人たちに責任転換、嘘ばかりついてXに投稿し市民を愚弄する。
こんな市長ではとても市政を任せられ人ではありません。
自分の市の問題も自己保身・私利私欲で解決できない人が、他の県・市などの問題に関与すること事態、可笑しな話であると思う。
先ずは卒業証書を開示し、司法からの罰を受ける事が最優先ではないのか。
そうなれば伊東市の市民も納得し、市政も安定すると思う。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
田久保氏は初動を誤ったとしか思えませんね。 最初に学歴詐称疑惑が出た時点で「公報の記載に誤りがありました、卒業ではなく除籍です、申し訳ありませんでした。」とでも言って頭下げておけば済んだ話。 そもそも市長には学歴で当選したなのではないのだから。 語弊はありますが、東洋大学卒の学歴は票集め出来るブランドではありませんからね。
誤魔化そうとして逆に傷口を広げてしまった典型的な例として、今後も語り継がれて行くでしょう。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
何か難しいことのようになっているけど 疑惑の市長が大卒したのか、してないのだけ 大人になったって、それは把握しているはず
大卒じゃないのに記載して選挙でてしまいました、辞職します!か 一度辞職してやり直し選挙させてください! か 事実無根!私は卒業してますので市長続けます。
この3択しかないと思う
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
支持者による市長続投を求める署名活動も初っぱなから「全国の皆様へ」となっていましたからね。市議時代も最下位で、市長選でも現職と接戦で、市内におけるご自身の人気の頭打ちがわかるのでしょう。伊東市乗っ取りのために活動家が多く食いつきのいいスローガンを探し、たどり着いたのが今のメガソーラー。他地域から声の大きい人を呼び込むことで、主張に正当性がある、多数に支持されているという錯覚を起こさせ、印象操作したいのでしょう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
伊東市のメガソーラーの件は、前市長の時に決着してますよね。 それをあたかも水面下が動いているかのような印象操作をしようとするその姿勢は許せません。 まず何よりも、田久保氏が原因の問題を解決するのが先決ですが、「信を問う」ため議会を解散するとは、的外れも甚だしい。 「信を問う」のではなくて、田久保氏のやっていることに対して「信を問いたい」ですよね。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
もう何がなんだか分からなくなっているのでしょうか。何とか話を逸らそうとして訳のわからない話を持ってきているようですが、誰もまともに受ける事は無いでしょう。ますます自分の立場が危うくなると言う事に気づかないのかな?自分の事だけを考えるような人は政治家に全く向いていませんので、早くやめた方が良いですが、その後どうなるのでしょうね。 蛇足ですが、当町にもソーラー発電設備が出来てしまいましたが、早速銅線を盗まれ、それ以後夜間は煌々と照明をつけ電気の無駄使いをしています。何のためのソーラー発電?根本的に間違えている事に町ぐるみで気づかない?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
最初に卒業していないって言われたときに(真実かはともかく)自分の勘違いで卒業って思いこんでいましたって謝罪して、それでも市長として政策をやらしてくださいって訴えればよかったのではと思う。それでも批判が多数来るようだったら辞任して市長選に再出馬って形がよかったのではと。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆる活動家を選挙で選ぶのは慎重にしたほうがいいという良い例だと思う。 地に足がついていて、実効性のある改革をする人もいると思うが、この人のように、活動家として辻褄あってなくても無理矢理でも自分の言いたいこと言って既存システムに異を唱えてれば良し、みたいなのが首長になると大変なことになる。学歴詐称問題はおいといても、市長としての実務はしっかりやっているならまだしも、ロクに登庁もしてないようなので、そもそも実務能力がなかったのでしょう。
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
まぁなぁ。紙切れ一枚出せば済むことを、頑なに拒んだ上に血税何千万もドブに捨てる。 告発も受理されてることだし、早くその金庫の奥に後生大事にしまってある紙切れを調べてほしいよね。それでチェックメイトなんだから。 そうしたら市民の大切な税金がドブに捨てられずに済むわけだから、これ結構大きいと思うけどね。
▲10 ▼0
|
![]() |