( 323924 ) 2025/09/13 03:56:39 0 00 =+=+=+=+=
問題の本質は『経歴詐称をして、しかも偽の卒業証書も用意するくらい悪質』という部分です 女性だとかメガソーラー・図書館とか関係なく『法律とモラルの守れない人間が条例やモラルを策定する機関のトップ』なのがヤバいという単純なものなんですが、、 無理やり難しくて複雑な問題にしてる気がして意味が分からないんですが
▲5121 ▼136
=+=+=+=+=
自分も杉村太蔵さんの方がマトモだと思います。 この件はジェンダーの話と関連付けて捉えるのには無理があります。 また、この程度のことを速やかに解決できない制度に欠陥を感じます。 本来であれば事件として対応されてしかるべき話だと思います。
▲2722 ▼66
=+=+=+=+=
杉村さんの言う事に納得できます。
「普段はネット上で、コメンテーターとして“ズレている”と評されることが多い杉村氏ですが」って書いてありますが、最近別にそんな事ないんじゃないですか。
薄口政治評論家が濃口政治評論家になったって、結構言われていますけどね。 まあ、サンジャポとか、週刊誌とかですけど。
でもそのサンジャポも、けっこう番組独自の斬り方をしていて、あながちいい加減なだけの番組ではないと思います。
▲88 ▼3
=+=+=+=+=
見ていたけど遙洋子を出演させるな。
こういうのがいるから企業も下駄履かせ人事が増える。
「弁が立つ」とは静岡市長の難波さんみたいな人を指すのではないか。
トンネル工事の例を大根持ってきて記者クラブで講義したけど、あそこまでやって「なるほど」と言わせないと。
遥もそうだけど、議論は感情ではなく徹底して論理的でないといけない。
▲255 ▼4
=+=+=+=+=
武庫川女子短大卒で、東大の大学院で特別ゼミ生としてフェミニズムを学んだってウィキには載ってますね。ファミコンにPS5のソフト読ませたみたいになって、断片的にしか理解できずにこうなってるのでは?
▲1812 ▼69
=+=+=+=+=
こういうネタって、本筋も面白いけど、それにつられて、お河堀に預かろうとしてここぞとばかりに、わらわらと湧いてくるイッチョ噛みの大活躍も味わい深くて面白い。 女性ベストセラー作家っていうから、誰かと思えば、遥洋子って。 面白すぎる。はるか昔に忘れてた。 しかも売れたっていう本のタイトルも、上野千鶴子がどうとかってのも、今となっては、薄っすら笑える。 なんだか、全部他人に絡んでるだけって感じ。ヤフコメで他人のコメントに右座絡み専門の人みたい。
下に出てくる別記事の写真とこの記事のリンクの写真の落差も笑える。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
杉村太蔵さんが実は相当にまともな人だったということが詳らかになった一件です。屁理屈をこねくり回して絶対に非を認めない人のなんと多いことか。田久保るとか恥ずかしい言葉が学校を席巻しているようですが、子供たちをそんな大人にしてはいけないと思います。
▲1499 ▼40
=+=+=+=+=
この人“女性という事”にかなりコンプレックスを持っておられるのかな? 成長過程で「女性だからダメなの?」と思われた事案があったのでしょうか? 今回の田久保さんの批判は“女性リーダーは批判の的”との認識はかなりずれていると思います。論点の目線がはなからズレているので参考にはならないと思いますが“こう言う投稿”が田久保派の“絶好な言い訳”となってしまうんでしょうね。 発言は自由だと思いますが、視点の違いを誤解したままメッセージを送るのはもう少し冷静になった方が良いのではないでしょうか。
▲1111 ▼20
=+=+=+=+=
> 『女性のリーダーってこんなにボコボコにされるんだ』みたいなメッセージが次世代の若い女性にいくことが残念です
与党支持の現職男性市長を、無党派で市議選最下位当選の新人女性候補が破ったという事実を見れば、そんな発言は出てこないと思いますが…。
リコール制度再考の議論にもつながり得る深刻な事案を安直なジェンダー案件にすり変え、問題を矮小化してしまうことで、それこそ次世代に誤ったメッセージをが伝わってしまうことの方が心配。
▲994 ▼24
=+=+=+=+=
高卒って、どうどう書けばよかった話。 卒業したのなら、その証拠を見せればいい話で偽造したものを用意したり…色々自滅しただけでしょ。 市政をとめてこんなことになってるから、おかしいとなっている。卒業してないなら、そう伝えて市民が許してくれないのなら後任にお願いして選挙すればよかったのに…議会解散。たくさん市民に迷惑をかけて意味がわかりません。
▲1122 ▼19
=+=+=+=+=
地方自治の要を握る人たちの世界が、いかに一般市民の常識を越えたものであるかを証明するような事件で驚いています。 杉村さんは、昔のキャラより今の方が似合っていると思います。
▲604 ▼22
=+=+=+=+=
う〜ん、これはですねぇ。市長が選挙公約で、公共設備投資を否定して、当選すると、あるんですよね、こう言うのって。利害関係の問題が。政治家以外に、建設会社や不動産屋、メーカーなどの関係者からの攻撃ってヤツが。こう言う場合は、弱点を探し、中傷非難で引きずり降ろすよう、働きかけます。まあ、このような事例は、数多くありますからね。ただ、市長の必要の無い設備投資を止める、と言う選挙公約が、何処まで市民の賛同を得るかでしょう。これが、再選挙の注目すべき所でしょう。おっと、そう言う私は、自民党支持で、共産党ではありませんよ。メガソーラーの建設自体は、エネルギー政策にかなってると、思いますよ。
▲28 ▼352
=+=+=+=+=
田久保市長の問題の核心は、市長としての「能力」です。市長はメガソーラーと図書館の仕事だけをする訳ではないですから。 結論から言うと、市長を任せられるような能力は無く、もし再任されても、いずれボロが出るでしょう。 そもそも能力があれば学歴詐称なんかしませんけど、問題は学歴詐称が発覚した後の危機対応です。極めて稚拙で、リーダーとしての能力があるなら、もっと上手な対応をして混乱も収まっていたでしょう。 議会やマスコミの前でも、質問や批判を受け付けず、一見すると強いリーダーのように見せていますが、リーダーとしての能力や自信の無さの裏返しだと思います。 真の実力や能力があれば、もっと穏やかで柔軟に受け流し、自分のペースに持って行けたはずです。一般の企業なら、とっくに退任となっていたでしょう。 アンチ派も擁護派も冷静に田久保さんの市長としての能力を見極めれば、自然と結論は出ると思います。
▲294 ▼22
=+=+=+=+=
この人が望むような女性のリーダーなら小池百合子さんがいます 学歴詐称を疑われてもカイロ大学がはっきりと卒業したと発表してくれるだけの政治力 それこそ弁が立つし、追求なんて交わすどころか跳ね返すし、コロナ禍では首都圏の男性知事達を圧倒する存在感でいて専門家すら意見が分かれていた中でいち早く三密回避という明確な指示を出していました でもなぜかフェミニストをなのる人達は嫌っていますよね そういうのをダブルスタンダードというのですよ
▲520 ▼33
=+=+=+=+=
些末なことと思ったのだろうが、そうは問屋が卸さないと。ウソをつく人って、こういう人なのだと思う。別にウソをつくこともない場面でウソをつく。つじつまを合わせるためにさらに…。ここまで来たら諦めたほうが良い。潔さもリーダーの資質のひとつ。諦めの悪さと粘り強さは似て非なるもの。石破さんをご覧になれば分かろうというものだ。
▲439 ▼26
=+=+=+=+=
何年振りかで遙洋子の名前を聞いたがこれはキャスティングした人が悪い。恐らくディレクターのキャスティングかと思うが誰が遥洋子のコメントを聞きたがっているのか?もっと真面目なキャスティングをしなくちゃ。60才過ぎた遥洋子のやけに若作りをした姿を視聴者に見せたかっただけのように思いました。メディアの不真面目さがまざまざと感じた番組作りでしたね。
▲256 ▼6
=+=+=+=+=
別に市民の人は東洋大学卒業してるから投票したのではなかったと思うのですが、もう完全に手遅れですが記載が間違っていましたとできなかったものだろうか。 元気で市長としてはそこまで歳もとっていないので新しい考えで市を良くしてくれるだろうとみんな思っていたと思う。 今や見る影も無い表情もきつくなり、表現がダメかもですが銀髪も相まってヤマンバに見えてしまいます。 そばにいる弁護士が良くないのか、見ていて悲惨さしかありません。さっさと辞めさせてあげれば良いのに。。。 これ私の感想です。
▲117 ▼4
=+=+=+=+=
私も、このやり取りを見ていましたが、遥洋子氏は、田久保なみに大丈夫かと思ってしまいました。杉村氏の反論に全く同意です。学歴詐称をしておきながら、有印私文書偽造・同行使の罪を犯してまで、ごまかそうとした疑惑や、とっくにバレている嘘を平気でつき通しているのは、「男性」とか「女性」とか、まったく関係ありません。 それを「女性だから」と思う人がいると思う思考こそ、立派な差別ではないでしょうか。 そんな男性、まったく0とは言いませんが(変な人もいるので)、ほぼ0だと思います。 ヴィーガンの人たちが、ケンタッキーの前で呆れた抗議行動したりしているときにも感じますが、 遥洋子氏のような発言こそ、「ジェンダー」への理解を妨げ、理解を深めることを邪魔していると思います。
▲152 ▼4
=+=+=+=+=
世の中にはいろいろな人がいるんだなって、つくづく思った。 この作家が伊東市長のことを支持したいのは構わないけど、だからといって市長の行動については疑問に思わないのもね… 経歴詐称があったら、認めて謝罪すれば大した問題にならなかったのに、卒業証書の提出を渋ったり、チラ見せで終えようとしたり、考えられない行動すれば、男女関係なく非難されるでしょうに。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
男ばかりの政治の世界で女性が増えるのは良い。その一点だけは納得できるが、それと今回の学歴詐称問題とは別。性別関係ない。
それに、学歴詐称が明るみになった時、素直に認めて謝罪して誠意を見せてたら再起の道はあったかもしれないのに、頑なに認めない。卒業証書も状況的に偽造されたものであるのが濃厚なのに、未だにそれを認めず表に出さずに金庫に隠したまま。
これで弁が立つなんて、誰も思いませんよ。
先を見ずに自分の事だけ考えてやり過ごしてきた結果が今。本当に自分勝手で愚かな事してる。とても頭が冴えるとも思えない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
市長は、学歴詐称で終わっていると思うけれど、この学歴詐称は誰が持ち出してリークしたのかは疑問。 悪意か敵意が無いと正義感だけでする様な事でもないと思う。 是非、そちらの方も追及して欲しいと思います。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
屁理屈こねて駒を進めても、人心はつかめない。 弁護士の入知恵なんだろうと思うけど、弁護士がもし本当にクライアントのことを考えるなら、一瞬の保身より長い人生を見通したアドバイスをすべきではないだろうか。 見苦しいにも程がある。
▲351 ▼7
=+=+=+=+=
遥氏はこの程度の人だったんですね。コメンテーター失格です。 議会を解散して信を問うとのことですが、論点ずらしも甚だしいですよね。 元はと言えば、本人が偽物と認識していた卒業証書を正副議長や秘書課の職員に見せた訳ですね。 本人が本物だと言うのであれば、弁護士の金庫に隠すのではなく、公にすべき話ですよ。 それをせずして、前市長時代の時に、決着がついているメガソーラーの件や図書館の話を出して、さも水面下で動いているやに市民等の関心をそっちに持っていこうとしているのは、見苦しいですね。 6300万円もの経費がかかる市議選を、市長の暴挙ですることになった訳ですが、呆れるばかりです。 田久保派が7人当選して、仮に不信任が否決されても、田久保氏の根本的な問題は解決されていないので、市税と時間の無駄です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
マスコミが大好きなツッコミどころ満載のエンタメキャラなので、構い倒すのは当然。絡んでも怖くない相手をいじり倒す番組が増えたから、変わった女は特にネタにされる。報道というのはもっと真剣に取り組むべきものだが、グルメの合間にニュースも流す程度のつくりで良しとしてるからネットに負けるんだよ。
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
遙洋子氏はある時期からフェミニズムに傾倒して上野千鶴子氏にも学んだのではなかったか。しかし本当に女性リーダーを応援したいなら男女にこだわらずリーダーとしての評価で判断すべき、というべきだった。 自分はDEIに反対しないアラ還男だが、今のアメリカで起きているようにDEIの行き過ぎには反動も大きい。田久保氏の場合、経歴詐称よりも卒業証書なる文書を隠し続けていることの方が問題で、それは人間として誠意、判断力の問題だろう。そこを抜きにしては結局フェミニズムそのものが安く見られる。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
昔からイタイ人として関西では知られていました
癖が強いからかなぜかたかじんには好かれてましたが 彼が亡くなってからは消えてましたね
結構見なかったのにまた出てきたようですが アップデートは相変わらずしていませんね
▲257 ▼8
=+=+=+=+=
性別問わず悪あがきする人たちはいるわけで、 市長という特別職で悪あがきをするのはみっともない 女性だからではなくて市長であることに焦点を向けなければならない 「本人は(学歴詐称疑惑を)認めてないんですよ」 容疑者が必ずしも容疑を認めるわけではない そこで証拠でもって容疑を固めることによって 容疑者は初めて容疑を認め、今度は情状酌量を求めてくるわけ だから、本人が認めてないからといって信じるのはおかしい
▲67 ▼0
=+=+=+=+=
世間の評価はこれが当然なのだろうが、それでもこのコメンテーターに賛同する人間が必ずいるのだろう。 本当に怖いのはその人間達がいわゆる”反田久保派立候補者”に対し、ネット等で「こいつは女性蔑視の人間だ!」というデマを拡散する可能性があること。もちろん普通の感覚ならばそんな妄言に振り回されないだろうが、テレビの情報番組におけるインタビュー等で伊東市民の中には、いまだに田久保市長を無条件で支援している人間がいることからどんな影響がでるのか分からない。
流石に伊東市民はまともだと思いたいが、それでも”田久保派”が最低でも伊東市民から7人は立候補するはずだから、選挙により少なからず騒動が起きる危険は十分にある。
単に市政が停滞するだけでなく二つの選挙で最低でも1億円の税金がドブに消える形で、しかも市民に分断の空気も少なからず残るだろうと考えれば、本当に酷い人間を市長にしてしまったものだ。
▲80 ▼6
=+=+=+=+=
遥洋子さんて昔からフェミニズム問題が絡んでくると冷静さを失う所がある。 伊東市長問題は性別は関係無い話なんだけど、女性首長ということで擁護するうちおかしな方向に行ってしまったか。 もっとバラエティ色の強い番組に出てた頃は好きだったんだけど...
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
この人も、伊東市の市長と同じような。 いわゆる、反物質の世界の人たちではないか。 宇宙論ではないですが、意識の世界に「反物質の世界」があるようなんです。 社会心理学の世界でも取り上げられていませんが、注目に値します。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
こういう大事な場面で「女性だから」を盾にされてあやふやにしようとする人が出てきたり、最終的に出問い詰められたら涙でどうにかしようとするから女性リーダーって色眼鏡で見られてしまうのでは?
▲99 ▼2
=+=+=+=+=
性別に関係なく、学歴詐称が問題なのであって嘘をついたからこそ正真正銘の説明を求められていることへの答えをしていないから追求されているだけの話。本人が認めている、いないは関係ない。こんな子どもでもわかる論理を変な理屈で庇うから余計に炎上する。学歴詐称に男女は関係ない。あくまで個人の問題。学歴は個人の人生においてしてきたことの証のひとつ。それを隠したり嘘をついて公表した上で当選した訳だが、学歴はその人がそれまでに成してきたことの一つで、選挙では政治的な実績がない時にはその経歴が投票する判断基準の一つになる。それが嘘であったなら大きな問題になる。 それをわかってなくて庇うなら無知であり、わかって庇っているなら経歴の公開の意図を理解していないことになる。まぁ、どう考えてもこの経過中での議会解散なんて悪手中の悪手だし、理解し難い。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
口はわざわいの元だけど それを市長とか言う席の人がやったらあかんことだと思う。 別に高卒でも良かったんです。 大学中退でも高卒でも市長になれる。 恥の上塗りが剥がれ落ちたんだと思う。 早い話しが上塗りの塗料が良くなかった。 もっと艶があり剥がれにくい塗料が良かった。 少なくとも日本に昔から言うところの立派な人だなぁと崇められる人が少なくなったということだな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
偏った考えの方については左右問わず、マスコミが不偏不党なら出すべきではないのですが、実際は所謂左翼がたくさん出てますね。 所謂左側の思想を広めたいマスコミが 結論ありきで誘導尋問の如く番組を進めていくのを見て 不快を感じる人は多いハズ。 しかし、何でも女性だから差別されている…というのは時代遅れにもほどがある。 今は男性より女性の方が生きやすい世の中。 若い男性は生きていく道標が見つけられず可哀想だね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
遥洋子本人は自論を披露する場としてテレビを使える上、収入まであるのだからラッキーだろうがこんな人物の暴論を垂れ流しさせてよいのだろうか。以前も喜多嶋舞を同じ女性だからという理由で庇っていたが、そんなコメントを聞かさせられて辟易してチャンネルを変える視聴者は多いと思う。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
今回の騒動は市長なのに市議さん達が首って、、市議さん達が可哀想、覚悟して市長を追求したと思いますが理不尽な結果ですね、、後は警察が早く動いてくれる事を祈ってます。
▲119 ▼5
=+=+=+=+=
田久保は共産党の支援を受けて市長に当選した。 世界的に見ても共産主義は独裁政治に傾きがちだが、伊東市も同じ轍を踏んでしまった。 我々有権者は、共産党を当選させてはいけないという教訓を、胸に刻む必要がある。
▲42 ▼10
=+=+=+=+=
この方を市長のままにするのか、市長をやめてもらうかは、伊東市民の皆さんが決めること ただ、次の選挙は日本中から視線を浴びる中で実施されることになる、ということを理解した上で投票されますように
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この学歴詐称問題は、女性だからではないですよね。 男性議員が海外の大学を卒業したように詐称して、追求され辞職したケースをよく覚えています。
あくまでも、事実がわかった後の対応のまずさ、往生際の悪さが問題なんです。
▲172 ▼2
=+=+=+=+=
この素人コメンテーターのズレたコメント具合を聞いて、これほどまでに考え方の違う人が日本には集まっているのかと改めて思わされてしまう。よくある自分が導きたい結論へ強引に理由をつけるやり方そのもので、伊東市長の誰も納得させられない「弁が立つ」とやらと共通するように見える。フェミニストはやたらと女性差別に当てはめて結論づける傾向にあるけど性別に関係なく嘘をついて有権者を騙す人間に首長を務める資格はないというだけの事。終いには潔く辞めもせず議会を解散させるのは言語道断。余計な金を使って選挙を行い、当選した新たな市議達が改めて市長にNOを突きつけるという金と時間を浪費するだけ。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
遙洋子氏は昔やしきたかじん氏の番組内で、ズレたフェミニズム論をまくし立てる「キャラ」を求められているような発言をしていたと思う。 今回もどこまで本気で言っているのやら。 根本的に男性を蔑視している節はあるが、割と演じている部分もあるのでは。
▲50 ▼19
=+=+=+=+=
完璧ではないし、地元北海道を愛する余りウクライナ戦争でロシアの肩をもったりした事もあるが、世間が思うほど杉村太蔵氏は軽い人物では無いよ。 今回もそうだが、筋道たてた正論を口にされる人物だと思う。 議員になった件、落選した経緯などでイメージが損しているだけ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
いろんな意見の人がいるけど何処かのセクハラ市長が議員当選や迷惑YouTuberが当選など多数決で当選してしまう、ある意味売名行為者が有利という皮肉な内容。過去ここまで反感を持たれた議員や市長はみな落選しているのと消えているが時間と金が勿体ないのと猛暑で学校などクーラーない体育館など防災関連にもつかえるお金なのにと残念だ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
メガソーラーの前に学歴詐称はどうなったの? 卒業証書は告訴されているから出せないとか検察に出すとか? みんな言ってるけど本物なら出して身の潔白を示せばいいのにと、本当は偽物なんだよね また卒業だと思っていた?多分東洋大学は留年が重なり単位も少ないから除籍にしたと思うよ、卒業なんぞ程遠いよ 多分百条委員会での虚偽、私文書偽造、市政を停滞させたで罪重いよ 後議会解散にしたけどそんなことしなくてだけど市議の選挙費用は民事で告訴だな
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
記事とは関係ないけど…
今日、仕事て伊東へ行きました。 朝の8時過ぎに伊東に入ったのですが、交通量の多い道の交差点で市議会へ立候補するひとでしょうか? 「田久保 退場」って書かれたのぼりを掲げて通行する車に頭下げてました。
田久保が悪いのも明白だし、田久保さんは支持してないけど、田久保退場ののぼりって政治家にありがちな何とか費から出して作ったの?もしそうだとしたら、理由はどうあれ税金使って個人を名指しで公衆の面前で堂々と非難批判していいの?
伊東市民はそんな事に税金を使うことを容認するの?
なんか、伊東市ってこの程度なのって思った
田久保も田久保だけど田久保退場ののぼりをドヤ顔で掲げてた人もどうかと思う。
なんか、政治を利用して子供のケンカをしてるみたいで、伊東市民が可哀想。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
この方も4、5月前に選挙に当選し、後、3年半は市長が出来る。生活もあるし稼がないといけない。伊東市を改革しようとしたら市会議員さんたちからの反発を受け、市長の事を調べて疑惑が見つかって叩かれる。 (素直に卒業してませんでした。と謝れば済む事) 市議会解散し、市民が改革が嫌で今まででよかったら市長は辞職せざるを得ない。 市長は一か八かに出たのであろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題の本質を履き違えるのは、有名な作家であってもおかしな話です。 今回の言い方なら、どんな理由でも弁が立てば何を行なっても発言しても、正当化されるという事ですか? それと女性だからとか、性別に結びつけるのは誤解も甚だしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これ、学歴詐称ばかりクローズアップされているが、真にヤバいのは、一度口にした辞任を撤回したこと。
あそこで素直に辞任して、出直し選やっときゃここまで傷口を広げることはなかったのではないか、と思う。
これ、市議会議員選やったところで田久保氏の状況は何も変わらない。全会一致の不信任可決はそれほど重い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
性別は全く関係ない。
卒業証書が本物か鑑定すればいいだけ。
ふと思ったのは、 議員や市長に立候補する時に、 履歴書や経歴みたいのは提出しないのですか?
そこに東洋大卒とあるのかどうかで、 卒業したと思っていたのか、 退学や除籍だったとか知っていたかわかるのでは?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「シンプルイズザベスト」 と云う言葉があるが、市長は「学歴詐称」の証拠となる偽造した「卒業証書」を公表せず隠し通すし、議員さんや記者等の質問に対し、都合が悪いのか「すり替えの理論」で、よりはぐらかし複雑化させている。 伊東市民や全日本人の鬱積した気持ちは、全て「シンプル」に行かない事に「苛立ち」や「怒り」を感じている。 市長の宣う、市民ファーストより自分ファーストに徹し「金に対する執着」は凄いものがある。 市長の全ての言動や行動等は、「絵空事」にしか視えない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
弁がたっているとは思えないけど、質問に答えない又は斜め上の答えをするだけで弁がたつって思われる人がいるのが不思議。女性とか男性とか関係ないのよ、実力ある人がやらないと。
▲119 ▼1
=+=+=+=+=
もう放っておきましょうよ。伊東市で解決してくれればいいでしょ。一度は市民に選ばれたんだし、その後に「おかしいじゃん」て思って処分するのも市民なんだし。ニュースでも、もっと時間を使うべきことがあるんじゃないかね。国民不在の国会運営、インバウンド問題(外人への免許交付、土葬問題、日本のルールを守らせない件、外人の不動産買い上げ、などなど)、物価高、賃上げに政府が口出しして現実性は有るのか、トランプ関税対応、海外援助して日本国民は援助されない件、水道管等の老朽化による地盤陥没などなど…報道の自由ってのは衆目を集めることに偏ることではなんじゃないかね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
遥洋子というのは関西で上岡龍太郎や、やしきたかじんとからんで毒舌で売っていた人。そもそもが問題の本質をついた正論を言う気などはなから無く、どんな状況だろうが女性は男性の被害者だと決めつけ、大きな声で詭弁をまくしたててかばいだてするすることで年配の女性視聴者を味方につけるという、いわゆる「ポジショントーク」でテレビに出ていた人。
昔はそれでやしきたかじんに「おまえ、なにゆーとんねん!」と突っ込まれてお笑いになっていたが、もうこんな現実の問題を真面目にリポートする全国放送の生番組では全然通用しない。 サンシャインは始まったばかりで基盤の弱い番組なのだから、こんないつ地雷を踏むか分からないコメンテーターを起用する必要はないのでは?早い段階で切った方がいいと思う。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
遥洋子はもう30年ほど前関西の番組で「自分は口論は無敗」 「口論を極めてる」とヒクソン・グレイシーみたいな事言ってた。 しかしあくまで「ティベート」ではなく口論(口喧嘩)。 実際の討論番組では論破される事が多く、負けそうになると 論点ずらそうと必死にわめき散らしてはぐらかす弁舌が目立った。 まあそこはちょっと田久保市長に似てるかな? そんなに田久保市長擁護したいなら、今度伊東市で市議選やるから 伊東市に移住して田久保派として立候補すればいいんだよ。 いい友達になれるんじゃないの? 世間からは今以上に相手にされなくなるかもしれないが。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもの話、この作家さんは「弁が立つ」という言葉の意味がわかってないのでは?今までの市長の会見を見ても言葉で納得させた場面など一度もなく、むしろ答えなかったりはぐらかしたり、議論をすり替えたりしただけ。追い詰められていないから弁が立つって意味がわからない。 この番組は武田鉄矢をコメンテーターにしたり、泉ピン子に暴走させたりどうもキャスティングが微妙なんだよな。もっとまともな人をキャスティングしてください。見ないけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
遥洋子さんの主張は「田久保氏が女性市長だからこそ悪く注目され過ぎた」という辺りかと思う。学歴詐称は無論悪だが、田久保氏が悪意ある第三者に騙された可能性などもゼロとは言い切れない。問題は33年前に有るか無いかの文書について、紙で発行し提出し、また紙を目で確認する愚策と政治空白が今後も起こり得るということ。令和だよ令和。遥さんもこの件がジェンダー差別に由来するとまでは言っていない。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
こういう人の物言いがジェンダー問題を産むんだと思いますよ。
『女性のリーダーってこんなにボコボコにされるんだ』みたいなメッセージが次世代の若い女性にいくことが残念です
こちらの言葉をお贈りさせていただきます。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
経歴詐称どころか大学が公式に卒業を認めてないんですから。 これ、皆さん、東大が公式に、「東京大学として卒業を認めていません。東京大学法学部を除籍です。」と発表していたら、どうだと思いますか?京都大学でも、そうです。深い意味ではなく、歴史として。帝大の歴史は学制と共にあるので。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ジェンダー問題に結びつけるのは違うと思う。性別に関係なく、市長にふさわしい人格を持ち合わせているのかを問うているのです。 個人的には、男性だったらここまで往生際の悪い対応しないのではとさえ思ってますが…。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この方は何が問題なのか理解できないのだろうか。学歴を問題にしているわけではなくて、田久保さんの噓をつく姿勢に対してでしょう。この先、市政をになっても、自分に都合が悪くなると噓をついて市民を騙すのではないかと思ってしまう。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
無免許運転しておいて居直った都議会議員もいたなあ。「迫害されている私」みたいな気分になってるんだろうか?とりあえず市議選が終わって、その後に市長選があって、その後はもう伊東には住めなくなるだろうね。つーか、どこにいても後ろ指差されるだろうね。それでも薄ら笑いを浮かべて、迫害と戦うとうそぶくのだろうか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことを言っていたら批判がくるのは当たり前でしよ。 何を訳の分からないことを言っているの?という感じ。この一連のことをみて男性とか女性とか性別の問題ではなく、本質はどこにあるか分かるとは思うのですが・・・。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
昔、「バイキング」でも喜多島舞の問題行動の肩を持つ発言で坂上忍を呆れさせてたのを思い出す。 この人のフェミニズムって、贔屓の引き倒し。いつまでもこういうスタンスだから、フェミニストが敬遠されることくらい判ってるだろうに、止められないんだなぁ。 「東ちづるなんかより、いいエンジン積んでる」と上岡さんにそれなりの評価をされてたのに、変に勉強して妄想癖をこじらせてしまった感アリ。 どうせまた短期間で降板することになるのだろうが、起用するフジテレビの悪意はなんなのだろう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遙洋子 芸歴40年。昔からずっとこんな感じだよ。無知の知ったかぶりの40年。表面をなぞっただけの経験で渡ってきた40年。 上岡龍太郎やたかじんという弁舌の立つスターの脇で「同調」し、上野千鶴子のエッセンスを加えればいっぱしの知識人ぽく振る舞える。あとは執筆や講演で情弱をうまく転がしていけば一丁上がり。 なるほど、フジテレビが使うにはうってつけ。テレビのダメな部分を濃縮したようなサン!シャインだもん、制作側の感性と相性抜群だ。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
こんなにピンボケどころか違う被写体を追っかけているような印象を持ちました。市長である以上男だろうが女だろうが同様の説明責任があるでしょうし、法令違反に関しても場合によっては刑罰に問われるものも同様に責任をと問われるのです。 そしてジェンダー問題に首を突っ込みたがる田嶋御大が何も反応がありませんから変な理由ではあるけど音が女だの問題ではありません。
▲100 ▼0
=+=+=+=+=
伊東市市長の件に付いては、色々なことを思うよね。 田久保市長は、伊東市の利権に絡むインフラ建設事業に、反対の主張をして、 選挙に当選したみたいだが、こう言う利権を潰す政策をしているとその地域の 利権を持っている人達に恨まれるよね。利権を持っている人達は、その地域の 権力者の人も多いと思うしね。 こう言う政策を打ち出せば、色々な人に何か市長に問題がないか調べまくられて、足を引っ張ろうとする人間が出てくる訳だから、田久保市長も、身を律していかないとダメなのに、脇が甘すぎると思う。 何か兵庫県知事のパワハラ騒動の時と同じ様に感じてしまうよね。 勿論、田久保市長の対応は褒められた物ではない気はするが、テレビの報道姿勢が、何とか田久保市長を悪者に仕立て上げようとしている様に感じてしまうね。 伊東市の利権を持っている人達の要請にテレビ局が加勢して、田久保市長を 悪者にしている様に感じてしまうよ。
▲12 ▼131
=+=+=+=+=
遙氏は、「ピントの外れ具合が凄すぎる」のではなく、発言の内容をみるとこの市長問題の本質の話ではなく、「ボコボコにされる女性リーダー」という新しい小説のネタにできると考えているのではないか。 遙氏の意見は市長問題の本質の話ではないので当然ピントが外れているし、まともな意見の杉村氏とも意見が噛み合うはずがないと思うが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こういう人に投票した人は何も言えない 不信任案を出した市議らは一旦総辞職だから焦るだろう 地方民はユーチューバーでもゴマキの弟でも、適当に当選させる傾向にある
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
遙は最後まで「本人は(学歴詐称疑惑を)認めてないんですよ」と自身の主張を貫いたのだった・・・ この人、これまでの経過とか全然理解できてないままに発言しているんじゃないのか? 「本人は(学歴詐称疑惑を)認めてないんですよ」って、認めてない理由が「自分は卒業したと勘違いしていた。だから詐称ではない」と主張されて、あなた以外の誰が納得できるんですか? この人、「ピントの外れ具合が凄すぎる」とまるでタクボンそのものじゃないですか。おそらくは、ものすごく「波長が合う」んじゃないでしょうか。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ世間を騒がせる市長は若い頃から騙す事を得意とした人生を歩んで来たとしか思えない。今回で暴露したが世間はそんな甘く無い結末を迎えるのが時間の問題ですね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
弁が立つって、この人は弁護士の台本がないと何も話せないのが現実です。ニュース映像を見ていればわかるはずだけど。この作家は何も取材していないようだし、杉村太蔵のほうがしっかりと真実をとらえている。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
学歴詐称に性別関係あるのか?質問はかわしてるのではなく答えないか的外れなものにすり替えてるだけ。追い込めてないのではなく逃げてるだけでそれを肯定的に取る人がいる事が恐ろしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何が問題なのか、全く理解しないで自分の言いたいことへ無理やり持っていこうとするから、こういうピントが外れまくったことを言うんだよな。 小5の孫に、この市長さんを材料にしていろいろ教えています。 詐称とは何か。不誠実とはどういうことか。論点外しとは何か。権力の濫用とはどのようなことか。公文書偽造とは何か。百条委員会とはどのようなものか、等等。沢山ありすぎて、中々説明が終わらない。 悪事のデパートですね。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
他県の者ですが、やたらニュースで取り上げられているんで見てましたが、学歴詐称は頭下げて終わってたと思いますが、その後の市長さんの言動で人間性がよくわかりました、この市長を選んだ市民も見る目無かったのでしょうが無いでしょうね、税金の無駄遣いさせたのも市民の方々かもね
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
田久保市長が弁が立つとは全然思えません。記者や市議会議員、市職員の質問に大しても、最初は論点のすり替えかと思っていたが、毎日観察していると、こちらの質問を理解できていない事が多い。また女性だからボコボコにされた訳ではない。嘘に嘘を重ねて市民と誠実に向き合う努力をしない上に、自身に非があるのに多額の血税を使い、市議会を解散したから矢面に立たされているのじゃないですか。伊東市民としては無責任な正論を振りかざすのは迷惑です。しっかり状況を理解してから発言してほしい。ズレているにも程がある。田久保市長は一見すべてを凌駕しているようですが、人として市長として終わっていると思う。確実に追い詰められており 10月にその審判が下されるて思う。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
不思議なのは、大学を中退ではなく除籍になる様な事って、いったいどんな状況だったんだ? 4年間全く出席していなかった、とか、授業費が未納だった、とか。 それぐらいしか除籍になる理由が思い付かない。 ましてや、それで卒業したと勘違いする、というのも変な話だ。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
杉村太蔵が理路整然としたコメントしていてびっくりしたが この方は何故、この問題にジェンダーを絡めたんでしょう そもそもちゃんと事実だけ認めれば良かった問題 論点をすり替える手法は良くありませんし、否定されるべき こんなコメントしているようでは、今後コメンテーターとしての出演は無理でしょうね
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
卒業した者たちがいたずらに作成してしまった偽の卒業証書を その後の人生でここまで悪用されてきた事をニュースで知って 当時は同情なのかおふざけなのか悪気はなかったとはいえ とんでもない事態を招いたのは間違いない 作成した者は名乗りを上げて事の終息を図るべきだよ いい加減伊東市政を我が物私物化にさせてはいけない
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これ男性女性に関係ないでしょ。 女性だからとか叩かれるとか、こんな事で女性の政治家進出がとかピントがずれてません? 駄目なものは駄目なんです。何でもかんでもジェンダーに結びつけるのはかえって問題をややこしくする。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ピント外れ 偏見 キメツケ 人の話を聞かない は昔関西のたかじんさんって人の番組に呼んでもらってた時から何も変わってない たかじんさんが亡くなってから 遥洋子さんもテレビから消えて何年も見なくなったけど 当時はSNS等かなかったから出演出来てたのだと思う
令和にまた昔と同じような感じのコメンテーターみたいな仕事をし出したのか… 出演依頼する方もどうかと思うけど
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
やるべき事を有耶無耶にしてやらないから、批判される訳で、理由も無しに議会もメディアも市民も批判する。逃げ口上を弁が立つと言うのは、違うのでは?と普通に思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
遥洋子は関西ローカル番組に出ている頃から好きにはなれん。 全国放送なら苦手だと思う人は多いだろう。
関西弁でまくしたててズレた発言を押し通そうとするキャラは、どこぞの女性議員と被る。
朝からなんて尚更見たくないので、遥洋子がゲストの日はチャンネルを変えている。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
視聴していて、呆れ果てた。女性だからとかも、何ら理解していないトンデモナイ発言だったけれど、それ以上に、田久保氏を「弁が立つ」と評したことには驚いた。すかさず杉村氏が弁が立つについて語の解説を含めて語ったが、それすらも取って付けたような言い訳じみた話でゴリ押しした様は、見苦しかった。不勉強なうえに、無理解であり、自説を曲げないように喋る様子には、田久保氏へ向ける嫌悪感と同じものを抱いた。見たくないね、朝から。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
男性政治家の学歴詐称疑惑(笑) 懐かしいな あの頃わたしは、人前に出る仕事をしてましてね ペパーダイン大学ってワード ホントによく使わせてもらいました ネタにして申し訳ないけどホントにウケましたね なんか、あの頃を色々思いだすなぁ 白装束の集団(スカラー派がどうとかこうとか笑) 記者会見に顔中に絆創膏貼って出て来て、その事を説明しない農水大臣とかもいたなぁ ナントカ還元水大臣は もう少し新しかったかな
▲19 ▼32
=+=+=+=+=
政治家に限らず女性が男性よりも 強く注意されたり批判される事はかなり稀だと思う 特に男性は女性に対してかなり甘く接していると思うけど
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
>最後まで「本人は(学歴詐称疑惑を)認めてないんですよ」と自身の主張を貫いたのだった。
うん、だからね…詐称を認めないなら証拠を示せば済むのに示さないから追及されるってだけのことでしょ?この流れで「女性だから」って発想する人って、むしろご自身がめちゃくちゃ差別意識あるんじゃないかと疑ってしまいます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
遥洋子氏ですね、昔からトンチンカンなこと言うイメージがありますよ。大阪のラジオ番組の生放送中に生前のやしきたかじんさんからボロクソ怒られてたのを思い出しました。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
『息をするよう嘘つける』という意味では、政治家向きかもしれませんね。でも、弁護士の指図なの分かりませんが、やることなすことデタラメで、笑ってしまうくらい。 テレビ局は、公共の電波を使っているので、まともなコメンテーターを使ってください。番組制作費が限られているのでしょうが、誰でもいいわけではないはずです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
除籍と知る前に議長、副議長等に見せた証書らしきものを、どこから誰から受領したのか聞いた人はいるのでしょうか? それを確認した時にどう証言したのか気になります。女性男性全く関係ない話しですよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
記事本文より
>遙は「でもみんなの思い通りに(田久保市長は)追い詰められてない >じゃないですか? 躱し方も討論の技術のひとつなんです」と反論。
2000年に出版した『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』は まさにこういうこと書いてある本。 「論争とはケンカである。ケンカは勝たねばならず、勝ちさえすればよい。 そのためには人間性や価値や責任も客観的な真実も論理的一貫性も 完全に無視すべき。相手を打倒し侮辱できればそれでよい。」的な 姿勢で貫かれている。
たとえば「ケンカの方法」のひとつとして 「相手の言い分が正しく、論理的で事実に基づいていて 勝てそうもない場合、とにかく大声で「何を言ってるのかわからない」 とひたすら延々とわめき続け、有効な戦法である。相手があきれて 説得をあきらめるまで待ち、おもむろに勝利を宣言すれば勝ちだ」 みたいなことが書いてある。
▲10 ▼0
|
![]() |